株式会社PR TIMES 求人一覧
01-1.オープンポジション
PR TIMESのミッションに共感する行動者を募集!(オープン求人)
PR TIMESのミッション「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」の実現に向けて、私たちは以下の3つのマイルストーンを定めています。
本求人は選考開始当初にポジションを限定することなく、オープンポジションと定め、選考の過程で志向やご経験に合わせて適切な役割を提案させていただきます。
## 3つのマイルストーンについて
●「PR TIMES」を社会的な情報インフラに
「PR TIMES」が持続的な成長を続け、ご利用企業やユーザーが極限まで拡大しても、社会的な情報インフラとは呼べません。目指すのは、他の何にも代替できない存在です。たとえば、電気、ガス、水道、通信、衛星、道路、鉄道、航空など。民間企業であっても、事業を拡大しながら、志を育んだ先に、生活、経済、社会にとって必要不可欠な装置になる可能性があります。働く一人ひとりの仕事が社会へ伝えられ、大切な人たちへ届く。そのような機会を、誰もが平等に得られるようになってこそ、社会的な情報インフラと呼ぶに相応しいと考えています。
たとえ、今の自分では無茶な目標であっても、成し遂げてみたいことのひとつです。未来を見据えつつ、今年も「PR TIMES」の運営を通じて、高度な専門性と職業倫理観を育んでまいります。
●「PR TIMES」をグローバルサービスに
グローバルで成功する難しさは重々承知しています。2013年に中国に進出して翌年撤退した頃より成長したとはいえ、今でも海外で成功する確率は依然として低いまま。会社の業績を考えれば、日本市場に集中したほうが、経営判断としては正しいのかもしれません。しかし、利益や株主価値の向上は目的ではなく、当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資です。2020年度営業利益10億円という目標も、次に大きく投資するために定めたものと言えます。
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」というミッションに国境を定めない限り、次の時代をつくれるように機会を追求していきます。ただ、多言語自動翻訳技術が遠くない未来に普及するとしたら、いずれにしても、日本市場でも日本語が参入障壁として守ってくれる時代が終わります。
●それを超える事業を生み出す組織に
「PR TIMES」はこのままでは近く、成長の踊り場を迎えます。「PR TIMES」に次の変革が不可欠ですが、新しい事業の台頭も求められます。まずはひとつが、いま投資フェーズの「Jooto」や「Tayori」をしっかりと伸ばして、日本の業務効率化や生産性向上に大きく貢献できるようなること。ふたつめが、「BRIDGE」や「isuta」も、社会に大きな影響を与える日本有数のメディアを目指し、それぞれが事業として一歩踏み出すこと。最後3つめが、まだ存在しない新たな事業にも挑戦していくことです。
そして、事業をけん引するのは特別なことでなく、他の誰かがやるものではなく、「自分がやる」という当事者意識の高い人材を育める企業文化をつくりたい。2021年は、そのような企業文化の礎をつくれるように、私自身、ひとりの行動者として日に新たな活動を続けます。
詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001045.000000112.html
##プレスリリース配信サービス 「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し、利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月末時点)
https://prtimes.jp/
## 仕事内容
ご志向、経験を踏まえて役割をご提案させていただきますが、
一例として現在募集中の職種および仕事内容はこちらをご覧ください。https://herp.careers/v1/prtimes
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
01-2. 2022新卒(総合職)
ニュースの主役を変える。本気で社会に価値を提供したい2022年新卒を募集!
※2022年3月に大学・大学院を卒業される方対象の求人です。
株式会社PR TIMESでは総合職、エンジニア職の2職種で新卒社員を募集しています。本求人は「総合職」求人です。
## 総合職について
株式会社PR TIMESの、営業本部、カスタマーリレーションズ本部、プロダクト本部などの「機能別組織」や、Jooto事業部、PRパートナー事業部、メディア事業部などの「事業別組織」を中心に、入社後複数部門で研修を実施し、その後本人の希望も踏まえながら配属先を決定していきます。
部門における仕事内容は各リンク内の「仕事概要」をご参考ください。(一例です)
▼営業本部
https://herp.careers/v1/prtimes/kN6qWKvY1Fwn
▼カスタマーリレーションズ本部
https://herp.careers/v1/prtimes/a3gAdgRkJPt7
▼Jooto事業部
https://herp.careers/v1/prtimes/kvk6j8JrP1wp
▼PRパートナー事業部
https://herp.careers/v1/prtimes/2v7fInIoSLBz
など
## 特長
「東証一部上場×少数人数だからこその成長環境」
一部上場企業でありながら、50名前後と少数人数で運営している組織だからこそ、
一人ひとりが裁量を持ち、役割に対する責任を果たしながら仕事をしています。
年齢や年次に関係なく、機会を掴みにいける環境です。
参考:https://www.wantedly.com/projects/552569
## 株式会社PR TIMESについて
PR TIMES(ピーアールタイムズ)は、「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」をミッションに掲げ、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービス「PR TIMES」を2007年4月より運営しています。報道機関向けの発表資料(プレスリリース)をメディア記者向けに配信するとともに、「PR TIMES」およびパートナーメディアに掲載し、生活者にも閲覧・シェアされています。利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいています。
クライアントとメディアのパートナーとして広報PR支援を行うPRパートナー事業や、ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営、動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」やカスタマーサポートツール「Tayori」の運営、スタートアップメディア「BRIDGE」等のメディア運営も行っています。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考 面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)がございます。
4)内定
02-1.プロダクトマネージャー(PdM)
PRから社会をアップデート!プロダクトの改善経験を活かしPdMを目指す方募集!
2020年11月に新設されたプロダクト本部にてプロダクトの改善/新規開発に携わる「プロダクトマネージャー」を募集いたします。
##仕事内容
プロダクト本部では「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」のコーポレートミッションをプロダクトで実現します。
月間5000万PVを超えるプレスリリース配信プラットフォーム「PR TIMES」を中心に1〜2プロダクトを担当し、プロダクトのあるべき姿を思考します。
新規・改善のプロダクト設計だけでなく、目指すべき状態で活用されるまで一貫してプロダクトを担当いただきます。
「PR TIMES( https://prtimes.jp/ )」
プロダクト開発は以下の流れで実施します。
・データ調査、分析 および ヒアリング
・企画立案
・要件定義、決定
・進捗管理、開発メンバーとの調整
・ローンチオペレーション / ローンチ後の効果測定や対応
※開発ディレクションは開発チームメインで実施します。
プロダクトの機能設計から、新規プロダクトの立ち上げまで幅広い経験とキャリア設計が可能です。
## 募集背景
「プロダクト本部」はビジネスサイドと開発サイドの間で進捗管理を双方に行い、より理想的なプロダクトの姿を実現していくために新設いたしました。
プロダクトマネージャーの役割をこれまで開発本部(エンジニア組織)内に置き、兼務するかたちで進めておりましたが、部門を分け役割を切り離し、PR TIMESとしてのプロダクトマネージャーチームを新たにスタートアップしていくところから、業務に取り組んでいただきます。
組織変更についての参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001033.000000112.html
## この仕事の特長
・すでに一定の基盤があるプロダクトで、未経験からPdMにチャレンジすることができます。
・新設部門であるプロダクト本部で、チームづくりから参加できます。
## 組織について
現在はプロダクトマネージャー1-2名、UI/UXデザイナー4名となり、部門新設にあたり社内外からの人員増加を予定しています。
## プロダクト本部の役割
事業の狙いや部門毎の役割を理解した上でコネクタとなり新たな技術とトライする精神でプロダクトをあるべき姿に進化させ続ける
## プロダクトマネージャーの役割
プロダクトがどうあるべきかに向き合い、何をつくるかを決めて、決めたものを市場に届ける
すべてのプロジェクト、機能、バグフィックス、性能の実現、最適化、コンテンツの変更など
製品開発に関わるありとあらゆることに責任を持ち、意思決定のコネクタとなる
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
02-2. UXデザイナー
PR TIMESで1人目の正社員デザイナーとしてミッションの実現に向かうUXデザイナーを募集!
2020年11月に新設された「プロダクト本部」にて新たなサービスの体験価値を創造
・設計いただけるUXデザイナーを募集しています。
※現在は業務委託メンバーでUXデザイナーを構成しています。1人目の正社員のUXデザイナーとしてチームづくりにも携わっていただける方を探しています。
## 募集背景
現在サービスが月間5,000万PV、利用企業社数が50,000社を超える中で、安定運営かつユーザーロイヤリティ向上などの改善、また迅速な新規プロダクト開発が課題となります。
新設部門の立ち上げ段階のため、プロダクトマネージャーと改善を重ねながら、調査や情報設計から最適なUXを追求頂ける方を求めています。
## 仕事内容
プレスリリース配信プラットフォーム「PR TIMES」を中心に新規・改善機能の要件定義・体験設計およびUXデザインをお任せします。
- PR TIMES STORY( https://prtimes.jp/story/ )
- Webクリッピングサービス( https://webclipping.jp/ )
・課題特定&ユーザーストーリー精査
・要件定義&体験設計
・ワイヤーフレームやプロトタイプ等による機能案の検証
・UXデザイン全般
・メンバーマネジメント(ご志向やご経験に応じてお任せいたします)
など
## 業務で使用するツール例
- Figma
- Github
業務効率化に対してのツール導入を推進しています。
## このポジションの特長
- 月間5,000万PV、利用企業社数50,000社の大規模サービスのデザインに携われます。
- 企画の段階からデザイナーが参加し、UXやUIを設計していくので、デザインだけでなく機能開発の知識やスキルを身につけやすい環境です。
- 職種の領域にとらわれず、挑戦したい方には働きやすいチームです。
- 意思決定/実現スピードは速く、困難な状況でも前向きに何とかしようと行動できるメンバーが多い環境です。
## プロダクト本部の役割
事業の狙いや部門毎の役割を理解した上でコネクタとなり新たな技術とトライする精神でプロダクトをあるべき姿に進化させ続ける
## 組織について
デザイナー4名(業務委託)、PdM3名、本部長1名のメンバー構成となり、部門新設にあたり社内外からの人員増加を予定しています。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
03-1. エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)
開発組織の再構築を担う、エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)募集!
プレスリリース配信プラットフォーム「PR TIMES」の開発組織において、ミッションの実現に向かって持続的に成長できるよう開発組織を率いていただきます。
## 募集背景
2021年4月に執行役員CTOとして「金子 達哉(@catatsuy)」が参画いたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001086.000000112.html 2021/4/13発表
PR TIMESの技術を支え、どう伸ばしていくかを考え実行し、サービスの提供価値向上と事業成長を加速させるだけでなく、これを機に開発組織を再構築に力を入れていく考えです。
また現在は、既存のレガシーのリプレイス、マイクロサービス化、今後の事業展開をグロースさせる新たなプロダクト開発と、開発組織の規模や役割を拡大するステージにいます。
## 仕事内容
- エンジニアの育成、評価、採用、
- エンジニアメンバーのサポート
- 組織文化の醸成
- 技術広報(開発ブログの運用など)
- タスクやスケジュール設計、リソースアサイン、進捗管理
- エンジニアチームに閉じない長期的な組織づくり
- CTO含む経営・ビジネスサイドとエンジニアメンバーの橋渡し
## ポジションの魅力
これまで社内に開発組織を置いて以来、組織課題に対して専任で向き合っていくポジションを設けてきませんでした。PR TIMESとして初めてのエンジニアリングマネージャーを担い、開発組織のあらゆる課題に向き合うことで、自らの行動が組織成長および事業成長に直結するのを実感できると考えます。
## 技術スタック
・言語:PHP(Laravel) / Python / Ruby
・インフラ:オンプレミス / AWS(EC2 / ECS / ECR / Fargate / RDS / CodePipline / Lambda, etc.) / Docker
・データベース:MySQL / PostgreSQL / MongoDB / Elasticsearch / Redis
・CI/CD:Circle CI / CodeBuild
・ソースコード管理:GitHub
・その他:Jooto
・開発手法:Agile(Scrum, Kanban, etc.)
## 開発の進め方
現在は基本的にチケットドリブンで開発を行なっています。
VPCとカスタマージャーニーをベースにしたUXの軸をPdMが設計し、それを踏まえてUXデザイナーが情報・体験設計およびUI構築までを実施します。
開発はGitHub Issueで管理され、2週間のスプリントをイテレーションすることで素早いインクリメントを心がけています。
QAチームを設け、バグを無くすだけでなく、顧客成功に寄与するための機能になっているか多角的な視点でサービスのテストや品質管理業務全般を実施しています。
一方、理想とするアジリティを持った開発組織からは程遠く、今後はスクラムマスターを採用し、組織にアジャイルを実装することでベロシティやアジリティを改善する必要があります。
また、現在は業務委託でコミット頂いているエンジニアが半数以上となります。正社員数を増加させるため、特に即戦力となる中途採用に注力しています。
## 開発組織について
開発部にはチーム全体で約25名が在籍しています。
エンジニアリングマネージャーは2名〜3名程度採用予定です。
参考(4/13発表):
中期経営計画:https://ssl4.eir-parts.net/doc/3922/tdnet/1953395/00.pdf
2020年度通期決算発表:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001087.000000112.html
04-2. 経理
子会社化やM&Aなども挑戦できる環境の東証一部上場企業で経理募集!
発展途上であるチーム体制の構築に携われることや、子会社ができたり、M&Aしたりと柔軟かつスピード感をもって物事を進めている会社と共に、新しいことにチャレンジできる可能性が多くございます。
最近のPR TIMESの動向については以下をご覧ください。
決算の最新情報はこちらhttps://prtimes.co.jp/ir/material.html
株式会社ism子会社化 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001018.000000112.html
琉球銀行とPR TIMESの連携 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001032.000000112.html
IRページ https://prtimes.co.jp/ir/
## 仕事内容
・日次経理業務の管理
・月次、四半期、年次決算(連結含む)
・開示業務(決算短信、有価証券報告書、計算書類作成等)
・税務申告(法人税、消費税、固定資産税、源泉税等)
・監査対応
※これまでのご経験に応じて業務をご担当いただきます。
## チームについて
経営管理本部 財務経理チームは現在、マネージャー1名、経理担当3名(内、正社員1名)、債権回収担当4名、入金管理担当2名の計10名で構成されております。(債権回収担当、入金管理担当の中には時短勤務者が3名含まれております。)
まずは経理マネージャーの右腕として、ゆくゆくは経理部門を支える重要な役割を担っていただくことを期待しています。業務や自己学習を通して、ステップアップしていただければと思います(スキルアップのための外部研修等の費用は会社負担です)。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
04-5. 労務・給与計算スタッフ(派遣)
PR TIMESを支える労務・給与計算スタッフ募集!(派遣)
株式会社PR TIMESの経営管理本部にて「労務・給与計算スタッフ」として以下のお仕事に携わっていただきます。※財務経理業務も兼務となります。
## 仕事内容
①給与計算
※ 毎月の変動事項を一覧にまとめ、社労士に計算委託をします。
計算結果をチェックし、振込、仕訳まで実施します。
②労務総務業務(給与計算・社会保険手続き業務)
- 社会保険手続き(資格取得や喪失に関わる情報をまとめ、手続きは社労士に委託)
- 入社準備(勤怠管理システム等労務に関わるシステムへの登録、オリエンテーション資料準備等)
- 退職手続き(手続き説明資料作成、給与への反映)
- 時間外勤務、有給取得管理資料の作成(雛形あり)
- 持株会の買付、新規登録、退会手続き
- 各種証明書の作成(在職証明書等、雛形あり)
③財務/経理業務
- インターネットバンキングを利用した振込データの作成
- 住民税等の納付
- 仕訳伝票の入力
①②③の業務バランスは、50:30:20となり、それぞれの繁閑に応じて変動があります。
## チームについて
経営管理本部 財務経理チームは現在、マネージャー1名、経理担当3名(内、正社員1名)、債権回収担当4名、入金管理担当2名の計10名で構成されております。(債権回収担当、入金管理担当の中には時短勤務者が3名含まれております。)
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
参考:https://prtimes.co.jp/mission/
05-1. 採用
採用活動・採用広報によってPR TIMESのミッション実現、事業成長に貢献する方募集!
人事本部 採用チームに所属し、採用活動(中途/新卒)や全社採用導入の支援、採用広報、マーケティングなど採用に関する業務全般を担当する方を募集します。
※ご経験に応じて人事企画、組織開発、人材開発もお任せいたします。
人事本部の役割は、PR TIMESのミッション実現を本気で目指す組織づくりです。今回の募集は、更なる事業成長を実現するために人事本部自体の業務遂行能力を向上し、中長期で組織開発をおこなう重要なポジションとなります。
## 仕事内容:
PR TIMESの採用にまつわるお仕事をお任せします。
まずは業務プロセスの一部をお渡ししながら、2-3ヶ月後には複数の求人に対する戦略設計や主導をお任せしていきます。
※採用職種は、ビジネス職、メディア職、エンジニア職、エグゼクティブ層などと多岐に渡ります。
※全体像の理解のため2週間-1か月ほど部門研修を実施する可能性がございます。
・書類選考、カジュアル面談、面接
・経営層、各事業部責任者と連携した採用計画の立案
・採用戦略、計画の立案、採用チャネルの選定
・人材紹介会社との折衝、リレーション構築
・ダイレクトリクルーティング、リファラル採用の促進
・採用評価基準の見直しと設計
・面談、面接、スカウトの社内育成実施
・採用広報、マーケティング
・コーポレート制作物の作成
・新卒育成、外国籍社員の入国受け入れ
・KPI設定、予実管理、進捗管理、リソース管理、課題管理
・仕組み化及び効率化(常に新しいツールやサービスを取り入れていきます!)
※ご経験に応じて人事企画、組織開発、人材開発もお任せいたします。
## このポジションの特長
<採用についての向き合い方>
PR TIMESは創業来、少数精鋭で会社を運営していました。
現在は正社員数は65名/全スタッフ180名の組織です。
重要な事業課題、組織課題に向き合うため、また、私たちの目指すミッションの実現に向けて正社員の積極採用を実施していきます。
<採用広報・マーケティングについて>
採用広報やマーケティングで社外に対して実情を伝え、「PR TIMESで何か実現できる可能性があるかも」「PR TIMESかも」と思ってくださる方をいかに増やしていくか。
ここもプロジェクトを進行している最中です。
## 部門構成について
採用チームはチームMGR1名、派遣社員(アシスタント)1名の合計2名が所属しています。
採用チームは人事本部に含まれ、隣接する「組織チーム」と共に動くことが多くございます。
▼組織図についてはこちら(2/1付)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001049.000000112.html
▼組織チーム求人についてはこちら
https://herp.careers/v1/prtimes/cftivmmUH3wO
※ご経験に応じて、人事企画や組織開発も一部担っていただきます。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
## 「PR TIMES」とは
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
参考:https://prtimes.co.jp/mission/
05-2. 人事企画/組織開発/人材開発
人事企画・組織開発を通じてPR TIMESのミッション実現・事業成長を牽引するメンバーを募集!
人事本部 組織チームに所属し、事業を成長させるために人事企画/人材開発/組織開発を中心に担当する方を募集します。
人事本部の役割は、PR TIMESのミッション実現を本気で目指す組織づくりです。今回の募集は、更なる事業成長を実現するために人事本部自体の業務遂行能力を向上し、中長期で組織開発をおこなう重要なポジションとなります。
## 仕事内容:
PR TIMESの組織にまつわるお仕事(人事企画/人材開発/組織開発)をお任せします。
まずは業務プロセスの一部をお渡ししながら、3ヶ月後には複数のプロジェクトに対する戦略設計や主導をお任せしていきます。
※全体像の理解のため2週間-1か月ほど部門研修を実施する可能性がございます。
・人事制度や働き方に関する制度の企画構築、社内展開
例:社内副業制度、多様な正社員
・評価制度の企画、運用
・雇用形態変更、登用プロセスの構築
・マネジメント研修、育成
・新入社員研修、育成
・社内イベント、勉強会の企画、実施
・ミッション・バリュー浸透のための施策企画、実施
・人事システム管理、組織改正、人事異動
・各種人事面談
・採用活動、採用広報
## このポジションの特長
- 社会的インフラを目指す組織で、人にまつわるあらゆる業務に関わることができます。
- 経営との距離が近い部門のため、経営の視座を間近に感じご自身の業務にも取り入れながら仕事をすることが求められます。
- 事業の成長フェーズゆえ、解決すべき組織課題が多くあります。(飽きさせません!)
- 意思決定/実現スピードは速く、困難な状況でも前向きに何とかしようと行動できるメンバーが多い環境です。
- 今後さらに組織が拡大する前の今の時期だからこそ、裁量や起案の機会が多くあります。
## 部門構成について
組織チームは人事本部長(チームMGR兼務)1名、正社員1名、派遣社員(アシスタント)1名の合計3名が所属しています。
組織チームは人事本部に含まれ、隣接する「採用チーム」と共に動くことも多くございます。
▼組織図についてはこちら(2/1付)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001049.000000112.html
▼採用チーム求人についてはこちら
https://herp.careers/v1/prtimes/HiISCA4xvvcF
※ご経験に応じて、採用活動や採用広報も担っていただきます。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
## 「PR TIMES」とは
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
参考:https://prtimes.co.jp/mission/
05-3. 採用担当スタッフ(派遣)
PR TIMESを支える採用担当スタッフ募集!(派遣)
人事本部 採用チームに所属し、当社で働いて頂く派遣スタッフやアルバイト、業務委託の方々の採用業務全般を担当する方を募集します。
## 仕事内容
派遣スタッフ、アルバイト、業務委託の採用に関する以下お仕事を依頼します。
・求人原稿作成/修正(平均2〜4本/月)
・書類選考
・職場見学、面談
・募集部署との連携
・派遣会社や紹介会社との連絡、リレーション構築
・労務や組織チームへの入社情報連携
派遣スタッフが中心となりつつ、アルバイト、業務委託の採用にも関わっていただきます。
その他ご経験や繁閑に応じて、正社員採用業務も一部依頼することがございます。
## 部門構成について
現在、採用チームはチームMGR1名、派遣社員(アシスタント)1名の合計2名が所属しています。
採用チームが所属する人事本部は採用チームの他、組織チームがございます。
組織チームには3名所属しており、連携することが多くございます。
## 「PR TIMES」とは
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
参考:https://prtimes.co.jp/mission/
06-1. バックエンドエンジニア
PR TIMESでマイクロサービス化を遂行するバックエンドエンジニアを募集
## お任せする業務内容
①サーバサイドエンジニアとして、新規機能開発、サービス改善に携わっていただきます。
また、全社的にオンプレのPHPアプリケーションをLaravelを使ったマイクロサービスに分割しています。従って、Laravel、マイクロサービス、オーケストレーションサーバー、認証などに力を入れています。
月間5,000万PVのサービスで、物理サーバー9台・仮想60台規模を保守運用しながらのマイクロサービス化のため、現在サーバーサイドエンジニアの力を強く必要としています。
私たちのプロダクト開発プロセスは、ユーザー体験やサービス成長に向けた課題をPdMが可視化し、デザイナーとUXに拘ってUIを作り上げ、エンジニアが2週間のスプリントの中で裁量大きく開発しています。さらに将来的には、今後の事業展開をグロースさせる新たなプロダクト開発をお任せしたいと考えています。
②「月間5,000万PVのレガシーアプリケーションで構築されたサービスを、運用し、グロースさせながら、リプレイスすること。」
2007年にサービスをスタートしPHPを中心とした堅牢な開発を13年間行ってきました。一方で、「よくわかる・・」と頷かれる方も多いと思いますが、レガシーゆえの技術負債を抱えながらも、急速なサービス拡大と大規模な保守運用を優先せざるを得ず、負債を抱えたまま発展してきた経緯があります。現行システムに対するリスペクトを持ちながら、「負債の返済」と「事業のグロース」を両立する。これに本気で技術戦略を立てて取り組んでいます。
現在、技術負債(いつか借りを返すもの)の歴史と課題を可視化し、資産(価値を継続的に生み続けるもの)を伸ばしながらリプレイスする技術戦略がメンバーに共有され、同じ方向を向き、実行に移されはじめたところに立っています。
メインサービスのprtimes.jpは、オンプレ(物理9台・仮想60台規模)・モノリス・PHPの独自フレームワークで作られたレガシーアプリケーションとなっています。
既存のコードが非常にスパゲティで、本来先に行うべきDBの分割(疎結合化)が難しいため、リプレイスはアプリケーション層から行なっています。
各マイクロサービスをユーザーがシームレスに使うための認証基盤の構築や、DBアクセスを担うAPIサーバー、疎結合化をしやすいドメイン、社内管理画面などを筆頭に複数領域のリプレイスを行なっています。
リプレイス先の新レポジトリは、Laravelと一部Vue.jsでコーディングし、データアクセス層に柔軟性を持たせるレポジトリパターンを採用し、fargateを使ったサーバレスアーキテクチャにデプロイしています。
## このポジションのミッション・魅力
私たちは現在レガシーに取組み、さらに事業を成長させるために、開発組織の強化を全社的な軸としています。
これまで自社Webサービスを、PHP/Laravel(or CakePHP)を使って開発し、今後はさらに規模の大きなサービスやマイクロサービスなどに取り組みたい、という方。
あるいはこれまで受託開発案件を、PHP/Laravel(or CakePHP)を使って開発し、今後は自社サービスを開発している組織で働きたい、という方。
そんな方にとって、上場企業ながら少数精鋭でのスピード感、マイクロサービスアプリケーションを1から作り、国内屈指の大規模サービスを稼働させ月間5000万PVをさばき、新たなプロダクト開発に着手できるという開発環境は、小規模スタートアップでは経験できないキャリアになると考えています。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
06-2.スクラムマスター
月間5,000万PV超「PR TIMES」でアジャイルプラクティスの実践をおこなうスクラムマスターを募集!
## お任せする業務内容
①「組織にアジャイルを実装し、プロダクトチームの価値を最大化」
A. スクラムの運営
・2週間のスプリントを5-6チームで行います。
・LeSSの原則に則ったSprint Planning、Daily Scrum、Sprint Review、Sprint Retrospectiveのファシリテーションを行います。
B. プロダクトオーナーの支援
・プロダクトビジョン、ユーザーストーリーなどを、スクラムチーム全体が理解し、それらを十分に活用した開発ができるよう支援します。
・プロダクトバックログアイテムがスクラムチームにとって明確かつ簡潔になるように支援します。
・プロダクトチームのアジリティを高めるよう支援します。
C. プロダクトチームの支援
・プロダクトチームが自己組織的かつクロスファンクショナルとなるように開発チームを支援します。
・プロダクトチームのインペディメントを取り除きます。
スクラムチームのみならず、各ステークホルダーにアジャイルプラクティスやそのバリューを理解してもらうために行動します。サーバントリーダーとして行動し、プロダクト並びにプロダクトチームの価値を最大化することがKGIとなります。
②「月間5,000万PVのレガシーアプリケーションで構築されたサービスを、運用し、グロースさせながら、リプレイスすること。」
2007年にサービスをスタートしPHPを中心とした堅牢な開発を13年間行ってきました。一方で、「よくわかる・・」と頷かれる方も多いと思いますが、レガシーゆえの技術負債を抱えながらも、急速なサービス拡大と大規模な保守運用を優先せざるを得ず、負債を抱えたまま発展してきた経緯があります。現行システムに対するリスペクトを持ちながら、「負債の返済」と「事業のグロース」を両立する。これに本気で技術戦略を立てて取り組んでいます。
現在、技術負債(いつか借りを返すもの)の歴史と課題を可視化し、資産(価値を継続的に生み続けるもの)を伸ばしながらリプレイスする技術戦略がメンバーに共有され、同じ方向を向き、実行に移されはじめたところに立っています。
メインサービスのprtimes.jpは、オンプレ(物理9台・仮想60台規模)・モノリス・PHPの独自フレームワークで作られたレガシーアプリケーションとなっています。
既存のコードが非常にスパゲティで、本来先に行うべきDBの分割(疎結合化)が難しいため、リプレイスはアプリケーション層から行なっています。
各マイクロサービスをユーザーがシームレスに使うための認証基盤の構築や、DBアクセスを担うAPIサーバー、疎結合化をしやすいドメイン、社内管理画面などを筆頭に複数領域のリプレイスを行なっています。
リプレイス先の新レポジトリは、Laravelと一部Vue.jsでコーディングし、データアクセス層に柔軟性を持たせるレポジトリパターンを採用し、fargateを使ったサーバレスアーキテクチャにデプロイしています。
## このポジションのミッション・魅力
5〜6つのリポジトリ、複数のチーム、さらに開発チームにとどまらず、プロダクトチームにもスクラムを実装していくこと、組織へのアジリティ実装がミッションとなります。
現在は簡易スクラムを回しているため、社内はスクラム開発に既に前向きでしっかりしたスクラムを回したいという強い希望を持っています。
そのため、スクラムの実装はやりやすい現在地ではありますが、この規模でスクラムマスターの第一人者となることは大きなチャレンジとなると考えています。
上場企業ながら踊り場を迎えていない事業成長、社員47名と少数精鋭でのスピード感、マイクロサービスアプリケーションを1から作り、国内屈指の大規模サービスを稼働させ月間5000万PVをさばき、新たなプロダクト開発に着手できるという中に、組織単位でスクラムを実装していくことは、小規模スタートアップでは経験できないキャリアになると考えています。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
07-1. U-NOTE 編集長候補
若手ビジネスパーソン向けメディア「U-NOTE」編集長候補募集!
メディア事業部 エディターチームに所属し若手ビジネスパーソン向けメディア「U-NOTE( https://u-note.me/ )」の編集長候補を担当する方を募集します。
※ご経験や志向に応じてポジション採用も検討いたします。
## 仕事内容:
若手ビジネスパーソン向けメディア「U-NOTE」のライティング業務を中心に、編集、企画などメディアの成長に関わるお仕事をお任せします。
・取材、ライティング
・ライターの記事制作サポート/編集
・新規もしくは既存コンテンツの戦略/戦術立案と実行
・コンテンツマーケティングの分析、キーワード選定、CVR改善施策立案
・メディアグロース計画の分析・企画・立案・実行
・KPI設定、予実管理、進捗管理、リソース管理、課題管理
・チームマネジメント
## 「U-NOTE」について
「U-NOTE」は、働く人のキャリアアップ・スキルアップを支えるメディアを目指しています。新卒〜社会人2年目くらいをメインターゲットに、社会に出たら活躍したいと考えている学生なども含みつつ、仕事に役立つノウハウやビジネスニュースなどを中心に扱うメディアです。
参考: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000983.000000112.html
## このポジションの特長
媒体の責任者として、ライティングからSEO施策、SNS運用、システム周りの改善などありとあらゆることを経験できるポジションです。
また、2018年10月の事業譲受以降責任者不在の状態になっているU-NOTEの運営にコミットできる方に参画いただくことで、これまで取り組んでいなかったサイトの改善や媒体価値を高めるための施策のアクションに動くことができ、自らの行動が媒体成長に繋がる実感を得ることが出来ると考えます。
事業譲受について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000892.000000112.html
## メンバーについて
メディア事業部では、複数のメディアを運営しており、様々なバックグラウンドをもつメンバーが在籍しています。それぞれが自分の与えられた役割を越えて前進し、自ら考え行動しています。
その他運営メディア:「isuta」「BRIDGE」「Techable」「PR EDGE」などhttps://prtimes.co.jp/service/
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
07-2. isuta 編集/ライター
コスメ、ファッションなどのトレンド情報を発信するWebメディア「isuta」編集/ライター(正社員)募集!
メディア事業部 エディターチームに所属し「おしゃれ、かわいい、しあわせ」を発信するWebメディア「isuta( https://isuta.jp/ )」の編集・ライター担当を募集します。
## 仕事内容:
Webメディア「isuta」のライティング業務を中心に、編集、企画などメディアの成長に関わるお仕事をお任せします。
・取材、ライティング
・ライターの記事制作サポート/編集
・新規もしくは既存コンテンツの戦略/戦術立案と実行
・メディアグロース計画の分析・企画・立案・実行
## 「isuta」について
「isuta」のターゲットは、トレンドに敏感な10代後半から20代の層。シンプルでナチュラルで良質なものが好き。でもミーハーな⼀⾯もある。
そんな方に向けて、新作コスメやトレンドのファッションアイテム、話題のお店のレビューなど、読者⽬線で、“本当に知りたいこと”をお届けしています!
## このポジションの特長
isutaの編集/ライターとして、ライティングからSNS運用、媒体成長のための企画などありとあらゆることを経験できるポジションです。
自らの感性を活かしながら、媒体成長に関わっていただける方を募集しています!
## メンバーについて
isuta編集部はメディア事業部エディターチームに所属し、現在正社員数名、派遣社員数名、学生インターンと共に働いています。
メディア事業部では、複数のメディアを運営しており、様々なバックグラウンドをもつメンバーが在籍しています。それぞれが自分の与えられた役割を越えて前進し、自ら考え行動しています。
その他運営メディア:「U-NOTE」「BRIDGE」「Techable」「PR EDGE」などhttps://prtimes.co.jp/service/
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
07-4. Techable 編集長候補
テック系ニュースサイト「Techable」の編集長を募集!
メディア事業部 エディターチームに所属し、テック系ニュースサイト「Techable(https://techable.jp/)」の編集長を担う方を募集します。
## 仕事内容
「Techable」のライティング業務、編集、企画、コンテンツ制作及びディレクションなどのお仕事をお任せします。
- ライティング/編集
- メディアディレクション
- 外部ライターの管理
- メディアグロース(収益管理、広告運用)
- SNS運用
## 「Techable」について
Techable(テッカブル)は、テクノロジー、ソーシャルメディア、マーケティングの最新トレンドや、次代をつくる国内外のスタートアップベンチャーのニュースを配信するニュースサイトです。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000003989.html
## このポジションの特長
媒体の責任者として、ライティングからSEO施策、SNS運用、システム周りの改善など、メディアグロースにも挑戦できるポジションです。
## メンバーについて
メディア事業部では、複数のメディアを運営しており、様々なバックグラウンドをもつメンバーが在籍しています。それぞれが自分の与えられた役割を越えて前進し、自ら考え行動しています。
その他運営メディア:「isuta」「BRIDGE」「U-NOTE」「PR EDGE」などhttps://prtimes.co.jp/service/
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
09-1. CRマネージャー候補
顧客、ユーザー、メディアの成功を生むチームを作るカスタマーサポートマネージャー候補募集!
カスタマーリレーションズ本部に所属しプレスリリース配信プラットフォーム「PR TIMES(https://prtimes.jp/)」のカスタマーサポート、カスタマーサクセスのマネージャーを担う方を募集します。
※同本部のメンバーも募集しています。 https://herp.careers/v1/prtimes/a3gAdgRkJPt7
## 仕事内容
プレスリリースサービス【PR TIMES】を利用する利用企業にサポートを行うカスタマーリレーションズ本部のマネージャー候補として働いていただきます。
業務は以下3つを2:5:3の割合で携わっていただくことを想定しています。
※ご経験や志向、ご入社時点の状況に応じてバランスは変更する可能性がございます。
①カスタマーサポート業務
現在の業務を通して仕事の理解を深めていただきます。業務に慣れてきたら、メンバーからのエスカレーション対応や、トラブルのフォロー対応等をお任せします。
②メンバーのマインドセット構築
サポート志向からサクセス志向へとメンバーの志向を切り替えるための施策の立案から実行までお任せします。スキルの底上げから、ミッション理解浸透のための環境や仕組み、研修体制作りまでを幅広く担当いただきます。
③カスタマーサクセス業務構築
現在立ち上げのタイミングとなるカスタマーサクセス業務において、施策の立案と実行をお任せします。サービス運用体制の改善に取り組む際には他部署とも連携いただきます。「PR TIMESを通した成功体験とは/その実現のためにやるべきこととは」を考えながら進めていただきます。
※入社後1-2か月間は研修期間として、顧客理解促進を目的のため営業本部での研修を行う可能性があります。
## 「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し、利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## カスタマーリレーションズ本部について
配属先のカスタマーリレーションズ本部は現在約30名(内、正社員4名)のメンバーが在籍しています。
「お客様にPR TIMESの利用を通して成功体験を届けること」をミッションとしており、PR TIMESのミッション実現を大きく左右する役割を持っています。現在は問合せが来たら対応するという習慣が根付いていますが、今後カスタマーサクセス志向のチームへと移行していく段階のため「問い合わせを減らすために事前に動く」「問合せの以前に顧客の成功体験をどのようにして創出するか」という文化に変革していく必要があります。
カスタマーサポート、カスタマーサクセスにおける業務の組み立てやフロー作り、仕組み化を進めていくにあたり、尽力いただける方を求めています。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
09-2. CR/CS
5万社の顧客を支え、成功を支援するCS/CR担当募集!
カスタマーリレーションズ本部に所属しプレスリリース配信プラットフォーム「PR TIMES(https://prtimes.jp/)」のカスタマーサポート、カスタマーサクセスを担当する方を募集します。
※ご経験や志向に応じてポジション採用も検討いたします。
## 仕事内容
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を始めとした各種サービスのサポート業務を経験いただきながら、利用企業の成功体験を促進する施策の企画立案・実行や、サポート部門としてよりサービスの成長に寄与するための体制の構築など、幅広くご対応いただきます。
・全体業務の標準化や規格化を推進
・カスタマーサクセスに向けた改善施策の立案と実行
・利用企業から要望による他部門へのフィードバック
・サポート内容の充実に向けた各部門との連携業務
・経営視点での施策立案と実行
・お客様やユーザーからのお問い合わせ対応
※入社後1-2か月間は研修期間として、顧客理解促進を目的のため営業本部での研修を行います。
## 「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し、利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## カスタマーリレーションズ本部について
配属先のカスタマーリレーションズ本部は現在約30名(内、正社員4名)のメンバーが在籍しています。
以前は提供する各サービスを適切にご利用いただくためのカスタマーサポートとして機能を果たしていました。今後は受動的なお客様サポートに留まらず、サービスの利用を通し利用企業の成果が最大化するよう能動的に導くことのできるカスタマーサクセスへの移行を進めています。
入社後はこのチャレンジに参画し力を発揮していただくことを期待しています。
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定
09-4. カスタマーサポート(派遣/アルバイト)
サービス利用企業を支えるカスタマーサポート担当募集!(派遣/アルバイト)
プレスリリース配信サービス「PR TIMES( https://prtimes.jp/ )」の顧客サポートを実施するチーム(サポート&サクセスデスク)にて、以下のお仕事に携わっていただきます。
※PCを使用した業務となります。
## 仕事内容について
①サービスの運営サポート(基礎)
- 顧客からの問い合わせ対応(電話・メール・問い合わせフォーム)
全体で受電は約50~70件/日、メール70件~120件/日、フォーム30~50件/日となります。
- 企業登録審査
- プレスリリースの内容審査
- 協力会社へのデータ送信作業
- FAX原稿の確認・送信作業
②効果的な利活用に顧客を導くためのサポート(応用)
- プレスリリースの文章アドバイス(電話・メール・問い合わせフォーム)
- 広報・PRの知識獲得及びチーム展開
③社内イベントやチームコミュニケーションへの積極的な参加
- 月2回のランチ会
- 半年に1度の社員総会
- より良いチームを作るためのチームイベントや勉強会
- 上長との面談/積極的なコミュニケーションの実施
①②については15名のチームで役割分担をしながら動いて参ります。他の方の動きを見て足りない仕事に回るなど、自律的に業務遂行できる方を歓迎しています。
## 所属部門について
カスタマーリレーションズ本部に所属していただきます。
部内40名のうち、現在15名が同じチームのメンバーです。そのメンバーとともに業務遂行いただきます。
## 「PR TIMES」とは
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
参考:https://prtimes.co.jp/mission/
09-7. オウンドメディアライター/編集者(派遣/アルバイト)
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」の利用企業の広報活動を支援する「カスタマーリレーションズ本部」に所属し、広報PRのナレッジを発信するオウンドメディア「PR TIMES MAGAZINE( https://prtimes.jp/magazine/ )」のライター/編集者としてご活躍いただける方を募集します。
## 仕事内容:
2020年2月に立ち上がった広報PRのナレッジを発信するオウンドメディア「PR TIMES MAGAZINE」のライティング/編集業務をお任せします。
①オウンドメディアライター/編集業務
-広報ノウハウ記事のライティング
平均月3-5本
-広報ノウハウ記事の編集
平均月3-5本
-記事の公開前チェック
平均月5本
-画像作成 (管理画面の画像キャプチャや、文字入れ、囲みなど)
月によって変動。月5-10点ほど
※編集部業務は多岐にわたるため、
ライティング/編集を主軸としながらも、
ご経験に応じてお任せする仕事の調整は一部可能です。
②社内イベントやチームコミュニケーションへの積極的な参加
- 月1回の全社ミーティング
- 月2回の全社オンラインランチ
- 半年に1度の社員総会
- 社内外のチームイベントや勉強会
- 上長との面談/積極的なコミュニケーションの実施
## 「PR TIMES MAGAZINE」について
「PR TIMES MAGAZINE」は、ご利用企業5万社超となるプレスリリース配信サービス「PR TIMES」に蓄積した様々なデータやナレッジを基に、広報PRの基礎となるノウハウから、現役広報の方々へのキャリアインタビュー、様々な広報PRに関するイベントレポートなど、あらゆる角度から広報PRのナレッジを発信していきます。
「PR TIMES」でプレスリリースを配信する際に活用できる情報に限定せず、広報PRに携わるすべての方が、いつ誰が訪れても新しいヒントが得られるよう、中立的な立場としてあらゆるナレッジを発信しています。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000969.000000112.html
## PR TIMES MAGAZINEの位置付け
PR TIMES MAGAZINEは、広報・PRの教科書的なメディアを目指しています。ネタがない・ノウハウがないなどの理由で、自社らしい広報ができない広報PR担当者の課題を解決し、一歩後押しすることで、プレスリリースの情報価値が高まる可能性を高められます。また社内的にも、営業活動やサポート業務をマーケとして支援することができます。
## チームについて
PR TIMES MAGAZINE編集部は、PR TIMES社員に加え、現役の広報担当者、広報コミュニティの主催者、メディア記者、経営者、メディア運営のプロフェッショナルと、それぞれ専門性が異なる社内外のメンバーによって構成しています。
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
10-1. 営業(プレスリリース配信サービス)
「PR TIMES」の成長を牽引する営業担当を募集!
営業本部に所属しプレスリリース配信サービス「PR TIMES(https://prtimes.jp/)」の営業担当を募集します。
※利用顧客拡大のためのマーケティング施策の実行も含みます。
※ご経験や志向に応じて役職打診も検討いたします。
## 仕事内容:
PR TIMESが提供するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」を軸に、「PRプランニング」や「LIVE配信サービス」などの営業活動や「プロスポーツチーム」「地方企業」「社会貢献団体」「スタートアップ」の連携など、情報発信支援やノウハウ提供などのマーケティング活動を担当いただきます。
◆既存顧客に対して
①効果的な活用のためのフォロー
プレスリリース原稿作成に関するアドバイス
②サービス活用に関するフォロー
1) プランのご案内/問い合わせ対応
2) セミナー、勉強会(ウェビナー)、Meetupの企画・運用
③顧客の課題に応じて他サービスのご提案
クライアントのPR戦略立案から実行まで担う「PRパートナーサービス」
動画PRサービス「PR TIMES TV」/LIVE配信サービス「PR TIMES LIVE」
タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」
クラウド情報整理ツール「Tayori」など
顧客の課題に合わせて提案や、上記のサービスを運営する部門とともに営業戦略の立案など実行します。
◆新規顧客に対して
④新規営業(メール/電話)
※休眠顧客や、マーケティング効果の高い企業を中心に新規営業を実施します。
⑤サービスの提供価値を高める取り組みを企画し、実行
1) 連携先とのリレーション構築、紹介企業フォロー、勉強会実施
自治体、地方メディア、地方銀行などとの連携により、企業の情報発信支援やPRに関するノウハウの提供を実施します。
※連携のフロント部分はアライアンス担当が担い、より効果的な連携にするための運用を共に実施します。
2) 親和性の高いサービス、団体、企業との連携 ※希望に応じて
連携や企画から携わることもございます。
例:All aboutと連携「専門家へのプレスリリース配信」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000940.000000112.html
例:立命館アジア太平洋大学と連携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001023.000000112.html
3) プロダクト改善のためのプロジェクトへの参加 ※希望に応じて
◆その他
⑥チームの効果性向上のための仕組み化や勉強会の実施・参加
⑦全社横断プロジェクトへの参加 例:社員総会 ※希望に応じて
業務バランスは、①②が3割、③が2割、④が3割、⑤⑥⑦が2割となります。
## 「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は、企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービスです。
2007年に開始し、利用企業数は2021年2月に5万社を突破、国内上場企業44%超に利用いただいているサービスに成長を遂げています。(2021年2月時点)
参考:https://prtimes.jp/service
## 営業本部について
執行役員 兼 営業本部長を中心に、20代後半〜30代メンバー10数名で構成されています。
## PR TIMESの想い(ミッション)
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」
当社PR TIMESは、すべてはミッションを実現するために存在します。利益は、そのために必要な持続的成長のための原資であると考えています。
同じ方向を向いて歩める方とご縁がありましたら嬉しいです。
## PR TIMESの価値観(バリュー)
私たちはミッションの実現に向けて、Most Valuable Teamであるために全力最善で相互に協力し合うことを、大切にしています。
- Act now, Think big
- Open and Flat for breakthrough
- One’s commitment, Public first
参考:https://prtimes.co.jp/mission/
## 選考について
1)応募する
2)書類通過連絡
※通過の方のみ5営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。
3)選考:面談/面接3-4回(原則オンライン)
※履歴書/経歴書の提出や、WEB適性検査(FFS)、リファレンスチェックがございます。
※リファレンスチェックの実施有無は選択可能です。
4)内定