正社員・転職情報
株式会社リチェルカ
AIECSaaSDXバックオフィス業務のDX化を目指すSCMソリューション企業。中小から大企業まで幅広い顧客向けにSCM SaaSを開発・提供する。RECERQAやRECERQA ScanなどのAI-OCR技術を活用した製品を展開し、ユーザビリティとスピード感を重視した開発を行う。展示会出展や組織文化醸成にも注力している。
従業員数10人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトマネージャー
■ 募集ポジション プロダクトマネージャー(PdM)(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 本ポジションは、プロダクトマネージャー(PdM)として、SCM特有の複雑な業務要件を、AIネイティブなプロダクト「RECERQA」の機能として実現(デリバリー)するプロセス全体をリードする「開発の司令塔」です。 ミッションは、顧客の根本課題(As-is / To-be)を深く理解し、それを開発可能な「仕様」に落とし込むこと。そして、社内エンジニアだけでなく、外部の開発パートナー(受託開発会社など)とも密接に連携し、複雑なプロジェクトを「スピードしか勝たん」の精神で推進することです。 「クラフトマンシップ」に基づき、品質・スケジュール・コストに責任を持ち、SCMという難易度の高いドメインのプロダクトを、確実に世に送り出す。事業成長の「実行力」を担う、非常に重要な役割です。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・SCMドメインの顧客理解と要件定義 顧客との対話を通じ、現状業務(As-is)とAIによる理想状態(To-be)を整理し、解決すべき課題を明確化します。 顧客要望とプロダクトのコアバリューをすり合わせ、開発可能な要件定義・仕様策定をリードします。 ・開発プロジェクト全体の推進(PjM) 社内エンジニア、デザイナー、ビジネスサイドと「健全なコンフリクト」を行いながら、企画からリリースまでを一貫してリードします。 WBS(作業分解構成図)の作成、開発スケジュール・マイルストーンの策定と管理を行います。 ・外部開発パートナーとの連携・マネジメント 外部パートナー(受託開発会社など)との折衝、仕様のすり合わせ、進行管理を担います。 成果物のレビューを通じて品質を担保し、パートナーを含めたチーム全体のアウトプットを最大化します。 ・リスクマネジメントと継続的改善 プロジェクトにおけるリスク(品質、スケジュール、コスト)を予見し、管理します。 ユーザー価値を最大化するため、リリース後の効果測定やプロダクトの継続的な改善活動を推進します。
年収700~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内フロントエンドエンジニア(シニア)
■ 募集ポジション シニア/リード フロントエンドエンジニア(AI×次世代SCM「RECERQA」) ■ ポジションの魅力 私たちリチェルカは、「AIの社会実装」をミッションに、SCMという巨大な市場の変革に挑んでいます。 本ポジションのミッションは、SCM特有の複雑怪奇な業務ドメインと大量のデータを、最高水準の「使いやすさ(UX)」に昇華させることです。これは、当社のプロダクト「RECERQA」が市場に受け入れられるための最重要課題であり、技術的に最も難易度の高い挑戦の一つです。 あなたにお任せしたいのは、その実現をリードする「フロントエンドの技術戦略」と「組織づくり」です。 「AIネイティブなUX」という最先端の問いに、アーキテクチャ設計から向き合う。 React/Next.jsを基盤に、パフォーマンスと保守性を両立する設計(コンポーネント基盤、状態管理)をゼロから定義する。 そして、その「クラフトマンシップ」を体現する開発文化とチームを、自ら創り上げる。 「0→1」のフェーズだからこそ、技術選定の裁量は無限大です。あなたの設計思想が、プロダクトのUXと組織文化の礎となります。 ■ 業務内容 (主な業務内容) ・フロントエンドのアーキテクチャ設計・技術選定のリード SCMの複雑な要件と「AIネイティブなUX」を実現するため、中長期的な視点でのフロントエンドアーキテクチャ(状態管理、コンポーネント設計、テスト戦略)を策定・リードします。 新技術の調査・PoC(概念実証)を実施し、技術選定の意思決定を担います。 ・「スピード」と「品質」を両立する開発基盤の構築 チームの「クラフトマンシップ」を支えるコーディング規約、デザインシステム連携、レビュー文化の標準化を推進します。 CI/CD(GitHub Actions)、E2Eテスト環境を整備し、開発生産性と品質(パフォーマンス、アクセシビリティ)向上の施策をリードします。 ・UXを追求するプロダクト開発の推進 PdMやデザイナーと「健全なコンフリクト」を重ね、要件定義・仕様策定から深く関与します。 自らもプレイヤーとしてReact/Next.jsを用いた設計・実装をリードし、バックエンドチームと最適なAPI設計を追求します。 ・技術的負債のマネジメントと安定運用のリード Core Web Vitals等の指標に基づき、パフォーマンスチューニングを主導します。 技術的負債を計画的に可視化し、リファクタリングを推進することで、UXの継続的改善を実現します。 ・フロントエンド組織・文化づくり コードレビューや1on1を通じたメンバーの育成、技術的なナレッジシェアリングをリードします。 技術広報(ブログ等)や採用活動(面談、選考課題設計)にも積極的に関与し、フロントエンド組織の拡大に貢献します。 【主要な技術スタック】 (※原案のまま記載します) フロントエンド:React, Next.js バックエンド:Golang, Python, Gin, FastAPI インフラ:AWS, GCP その他:Docker, Slack, Linear, GitHub
年収850~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内ノウンズ株式会社
マーケティング消費者ビッグデータの創出と分析サービスを提供する企業。「Knowns App」でデータを収集し、「Knowns Biz」で企業向け分析サービスを展開。データ活用のバリアフリー化を目指し、マーケティングや消費者行動調査の概念を変革。セミナー開催や他社連携を通じてサービスの拡充と認知拡大を図る。
従業員数36人設立年数6年評価額16.1億累計調達額7億新着【正社員】エンジニアリングマネージャー候補
「Knowns 消費者リサーチ」開発チームをエンジニアリングマネジメントするエンジニアリングマネージャー候補(EM候補)として、プロダクト開発の推進とチームマネジメントの両面を担っていただきます。 まずはフルスタックエンジニアとして、バックエンド・フロントエンド両方の開発に携わりながら、チーム開発の生産性向上、機能開発、技術的負債の解消、若手メンバーの育成など、「開発チーム全体を強くする」役割を担っていただきます。 将来的には、EMとして開発チームを統括し、技術選定や採用、評価など、組織運営にも主体的に関わっていただくことを期待しています。 また当社では、日々蓄積されるビッグデータ(アンケートデータ)を活用したプロダクト開発を進めており、今後はLLM(大規模言語モデル)やAI技術の活用にも注力していきます。技術 × データ × マネジメントに挑戦したい方にとって非常にエキサイティングな環境です! <具体的な業務内容> 開発・設計 - API・DB設計、バックエンド実装(Kotlin, Spring Bootなど) - Reactによるフロントエンド開発 - 技術的負債の解消・リファクタリング - 開発生産性や業務効率化の推進(CI/CD、自動化) - 非機能要件(UX改善、パフォーマンス、セキュリティなど)の設計・実装 - プロダクトをユーザーにとって使いやすくするための改善、運用 マネジメント・リーダーシップ - チーム開発プロセスの改善と仕組み化 - メンバー育成・技術レビュー・ナレッジ共有の推進 - 開発計画の策定および進捗管理 - 技術選定・アーキテクチャ設計における意思決定 - PdM・デザイナーとの連携、開発優先度の整理 - カスタマーサクセスや営業との連携によるプロダクト改善 - 採用や体制づくりへの参画(将来的にはEM職として) **募集背景** 現在、プロダクトの急成長に伴い、より持続可能で自律的な開発体制への移行を進めています。具体的には、チーム分割と各チームで各プロダクトのライフサイクルに責務を持つ体制にして、チームで計画・改善を回し続けていける体制を目指しています。あなたには、フルスタックエンジニアとしてプロダクト開発をリードしつつ、将来的にはチームを牽引する役割も担っていただきたいと考えています。技術力を発揮しながら、組織づくりにも関われるポジションです。 ### 開発環境 - 言語:TypeScript, JavaScript, Kotlin, Python - フレームワーク:React, Spring Boot - データ基盤:Snowflake, MySQL, BigQuery - CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline - タスク管理:Notion - コミュニケーション:Slack, Google Meet ### チーム体制 - EM:2名 - 正社員エンジニア:1名(★ここが今回の募集ポジションです) - 業務委託エンジニア:15名 ### 当社で働く魅力 - 毎月億越えで増え続けるレコードデータを扱え、様々な業界のデータに触れることができます。 - これらのビッグデータを活用したLLM(大規模言語モデル)・AI開発にも、今後積極的に取り組んでいく方針です。 - SaaS×データ分析の急成長企業で、最前線の技術を使ってスキルを磨くことができます。 - 裁量が大きく、技術選定やシステム設計に積極的に関わり、プロダクト開発をリードできます。 - 全国どこからでもフルリモート勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。 - フロントエンド、バックエンド、データエンジニアリングなど、さまざまな技術領域で幅広い経験が積めます。 - データドリブンで最新技術を取り入れた開発文化の中で成長できる環境です。 ### キャリアについて 今回のポジションはプレイングマネージャー候補(将来的なEM)としての期待も込めた採用です。 入社直後はプレイヤーとしての開発に集中していただきつつ、将来的には早くにチームの技術的な意思決定やメンバー育成・マネジメントもお任せしていきたいと考えています。
年収600~900万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内新着【正社員】テックリード
当社の「Knowns 消費者リサーチ」開発チームを技術面からリードしていただくテックリード(Tech Lead)ポジションです。 バックエンド・フロントエンド双方に関わりながら、設計・開発・レビュー・技術選定など、プロダクトの技術マネジメントをリードしていただきます。 フルスタックに手を動かしながら、技術的負債の解消や開発プロセスの改善、チームの技術力向上を推進する“技術リーダー”としての役割を期待しています。 また当社では、日々蓄積されるビッグデータ(アンケートデータ)を活用したプロダクト開発を進めており、今後はLLM(大規模言語モデル)やAI技術の活用にも注力していきます。技術 × データ × アーキテクトに挑戦したい方にとって非常にエキサイティングな環境です! <具体的な業務内容> 技術リード - プロダクト全体のアーキテクチャ設計・技術選定 - バックエンドAPI設計・DB設計・実装(Kotlin / Spring Bootなど) - フロントエンド(React)の設計・実装 - 設計/コードレビュー、品質担保、開発プロセスの改善 - CI/CDの設計・運用、技術的負債の解消 - 技術的課題解決の推進、非機能要件(パフォーマンス・セキュリティなど)の改善 - チームメンバーへの技術指導・ナレッジ共有の推進 - プロダクトをユーザーにとって使いやすくするための改善、運用 チーム・プロダクト連携 - チーム開発プロセスの改善と仕組み化 - 技術選定・アーキテクチャ設計における技術調査 - PdM / デザイナーとの要件定義・技術検討 - エンジニアリング観点からの仕様提案・改善 - カスタマーサクセスや営業との連携によるプロダクト改善 - 経営層・EMと連携し、開発組織の技術基盤を強化 ### 開発環境 - 言語:TypeScript, JavaScript, Kotlin, Python, - フレームワーク:React, Spring Boot - データ基盤:Snowflake, MySQL, BigQuery - CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline - タスク管理:Notion - コミュニケーション:Slack, Google Meet ### チーム体制 - EM:2名 - 正社員エンジニア:1名(★ここが今回の募集ポジションです) - 業務委託エンジニア:15名 募集背景 現在、プロダクトの急成長に伴い、より持続可能で自律的な開発体制への移行を進めています。具体的には、チーム分割と各チームで各プロダクトのライフサイクルに責務を持つ体制にして、チームで計画・改善を回し続けていける体制を目指しています。あなたには、フルスタックエンジニアとしてプロダクト開発をリードしつつ、将来的にはチームを牽引する役割も担っていただきたいと考えています。技術力を発揮しながら、組織づくりにも関われるポジションです。 ### 当社で働く魅力 - 毎月億越えで増え続けるレコードデータを扱え、様々な業界のデータに触れることができます。 - これらのビッグデータを活用したLLM(大規模言語モデル)・AI開発にも、今後積極的に取り組んでいく方針です。 - SaaS×データ分析の急成長企業で、最前線の技術を使ってスキルを磨くことができます。 - 裁量が大きく、技術選定やシステム設計に積極的に関わり、プロダクト開発をリードできます。 - 全国どこからでもフルリモート勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。 - フロントエンド、バックエンド、データエンジニアリングなど、さまざまな技術領域で幅広い経験が積めます。 - データドリブンで最新技術を取り入れた開発文化の中で成長できる環境です。 ### キャリアについて まずはテックリードとしてプロダクト開発を技術面から牽引いただき、将来的にはアーキテクト、EM、またはCTO補佐としてのキャリアも目指せます。 「技術で事業を伸ばす」リーダーとして、技術戦略や組織づくりにも関わっていただけるポジションです。
年収600~900万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内- 新着
リクルーティングアドバイザー(RA)
■事業内容 ROSCA株式会社は「目の前の”1”を大切にして、最大限の価値を提供する」というビジョンのもと、エンジニア等のIT人材のキャリア支援と採用支援を行っている会社です。 主力事業である「シームレスキャリア事業」では、IT人材専門のエージェントとして、ジュニア層〜ハイキャリア、正社員、業務委託などIT人材へのキャリア支援や、SaaS企業やSIerなどへ採用支援を行っております。 ■創業背景 【一人ひとりに向き合い最大限の価値を届ける】 代表の田原と取締役の鈴木は、共にIT人材を専門とする大手エージェントの出身です。 数多くのマッチングを手がける中で、私たちは業界に根付く構造的な矛盾を目の当たりにしてきました。それは、エージェント側の利益が優先され、候補者とクライアント双方にとって望ましくない結果を招いてしまうという現実です。 例えば、求職者にとっては「スキルアップという本質的な希望より、内定の出やすさが優先される」といった問題。クライアントにとっては「事業の未来を託せる人材を求めているのに、想いの通わない提案ばかりが届く」といった課題です。 こうしたミスマッチや機会損失は、決して担当者個人の問題ではなく、業界の仕組みそのものが生み出している弊害に他なりません。 だからこそ私たちは、旧来のあり方とは一線を画すエージェントを自らの手で創ることを決意しました。 ROSCAは、目先の利益ではなく、目の前のエンジニア一人ひとりのキャリア、クライアント一社の成長に徹底的にコミットします。真摯な対話を通じて本質的な価値を見出し、双方にとって最高の未来を創造する。 この想いを実現するため、ROSCAは生まれました。 ■事業展望 私たちは「IT×採用」領域における総合的なソリューション企業を目指しています。 現在は、エンジニアの転職を支援するエージェント事業(シームレスキャリア事業)を主力としながら、2024年からは企業の採用活動そのものを戦略立案から成功まで支援する採用コンサルティング事業(ROSCA Consulting事業)も開始しました。 将来的には、より深いキャリア相談に応えるキャリアコンサルティング事業の立ち上げも計画しており、IT人材と企業のあらゆる課題に一社で応えられる体制を構築していきます。 これらの事業を有機的に連携させることで、現在の売上30億円から、2030年には100億円規模への成長を目指します。 ■業務内容 リクーティングアドバイザー(RA)としてクライアントのエンジニア採用成功まで伴走していただきます。 【具体的には】 ・クライアントのエンジニア組織を把握し、事業をグロースさせるための採用提案 ・クライアントに対する採用要件のヒアリング、求人作成 ・クライアントへ人材の提案、面談同席 ・既存クライアントへの深耕営業 ・新規クライアント開拓の企画〜実行 ■募集背景 ROSCAは現在、2030年までに売上100億円の達成を目指す「第二創業期」を迎えています。 この目標を達成するには、基幹事業である「シームレスキャリア事業」のさらなる成長が不可欠です。事業を次のフェーズへスケールさせるためには、個人の力だけでなく、チームとして成果を最大化できる体制を構築していく必要があります。 そこで今回、まずはプレイヤーとして事業を推進し、将来的にはチームを率いて組織づくりを担うマネジメントか、ハイパフォーマーとして組織を牽引していただける方を募集します。 ■RAチームについて シームレスキャリア事業のエージェントは12名、そのうちRAチームはマネージャー1名、メンバー5名(CA兼任含む)の計6名ほどの組織です。 年代は30代がメインとなっており、男女比はおよそ7:3です。 メンバーのバックグラウンドは元トップセールスやセールスマネージャー、SaaSのCSなど様々なバックグラウンドを持つメンバーがで構成されてます。 ■ポジションの魅力 1. 介在価値を実感できる「質の高い提案」 私たちの武器は、平均70%を誇る書類選考通過率に代表される「提案の質」です。目先の採用決定ではなく、クライアントの事業成長にまで踏み込む本質的なコンサルティングスキルが身につきます。 2. 0→1を経験できる「RA組織の立ち上げ」 RAチームは昨年立ち上がったばかりの、まさにこれから組織を創っていくフェーズです。チームのルールや業務の仕組みづくりにゼロから関わるという、キャリアにおいて希少な経験を積むことができます。 3. 第二創業期ならではの「事業創造」の経験 会社が大きく成長・変化していく第二創業期のため、単なる業務に留まらず、事業そのものを創り、成長させていくダイナミックな経験を積むことができます。
年収480~1,000万円正社員東京都千代田区最終更新日:3日以内新着採用コンサルタント(RPO)
📣 まずは30秒、読んでみてください。 【「担当ガチャ」だらけのRPOを壊し、本質的な採用価値提供にコミットしませんか?】 既存のRPO業界は、参入障壁の低さから「サービスの質」が玉石混交です。特にエンジニア採用においては、知見の浅い担当者がオペレーションを回すだけでは、企業の採用課題は解決しません。 「私たちROSCAは、その"当たり前"を壊します。」 TWOstone&sons(旧Branding Engineer)の初期メンバーが「クオリティに妥協しない」ために設立した自己資本100%のプロ集団として、採用課題、特に「エンジニア採用の本質」に徹底的に向き合っています。 事業は急拡大中。しかし、組織はまだカオスです。 この「第二創業期」の熱狂の中心で、私たちと共に採用の「勝ち筋」(特にエンジニア領域)の方程式をゼロから創り上げる「張本人」を求めます。 🏔 私たちが挑む課題(ミッション) 私たちは、単なる「採用代行」屋ではありません。 クライアントの採用課題、特に「エンジニア組織のあり方」まで踏み込み、ハンズオンで「組織を持続的に採用ができる状態へ導く」ことがミッションです。 『フェーズ1(1年目: 2024-2025/今まで)』 まずはクライアントのあらゆるニーズに応え、リファラル支援、エージェントマネジメント、成果報酬RPOスカウト、SNSヘッドハンティング、採用ブランディングまで、幅広く全てにトライし、本質的な価値提供(=採用成果)のためのノウハウを蓄積してきました。 『フェーズ2(2年目: 2025-2026)』 フェーズ1で得たTIPSを基に、事業により具体的な方向性を持たせ、組織と事業をスケールさせるフェーズです。あなたには、この「勝ち筋の方程式」を確立する中心人物となっていただきます。 『最終ゴール(3年後)』 「ROSCAに相談すれば、採用課題(特にエンジニア組織)を解決できる存在になり、紹介が殺到している」——この状態を本気で目指します。 🚀 ROSCAの強みと実績(=あなたと共に戦う武器) 【強力なコアメンバー】 ・取締役COO 鈴木 昂志:グロース市場上場「TWOstone&sons」の立ち上げ5人目として参画し、上場までエージェント事業の成長を牽引。独立後、エンジニアリングへの圧倒的な解像度を武器に、ROSCAの立ち上げと、本事業部の推進を行い、今まで500社以上の採用支援を行った本事業部のトップです。 ・コンサルティングメンバー:「数字に基づいた戦略を実行し、課題を解決できるか」に徹底的にこだわり、スタートアップ企業のテックリード採用など、高難易度採用を次々と成功させたエースコンサルタントです。 【「質」への圧倒的なこだわり】 クライアントの採用成功とROSCAの成長が一致する「成果報酬型RPO」など、既存のRPO領域では実施されなかったサービスを提供。目先のオペレーション代行ではなく、本質的な採用成果の追求にコミットします。 【強みである「エンジニア解像度」】 私たちはエンジニア採用に強みを持つプロ集団です。「エンジニアと対等なリテラシーがなければ本質的な支援はできない」という信念のもと、グロース上場企業のテックリード採用など、高難易度採用を成功に導いてきた知見が武器です。 【圧倒的なプロジェクトデリバリー力】 質の高いエージェント基盤(RA)と、本質的な採用成果へのコミット。この掛け算により、クライアントからの紹介が殺到し、案件の供給が潤沢に生まれ、むしろリソースが追いつかないほどの状態です。 💼 ポジションの定義と魅力 単なる「RPO担当」や「コンサルタント」ではありません。 取締役の鈴木の直下で働く「経営幹部候補」であり、未来の「部長候補」です。 クライアントワークの実行はもちろん、事業の「勝ち筋の方程式」を見つけ、仕組み化・スケール化を推進する。ROSCAの成長を、あなた自身の「市場価値」と「名声」に直結させる。それがこのポジションです。 🛠 業務内容 あなたには、クライアントの採用(特にエンジニア領域)を成功に導くと同時に、カオスなROSCAのコンサルティング事業を「仕組み化」する中心人物となっていただきます。 【採用支援内容(一例)】 ・採用戦略の策定:3C/4P分析、ペルソナ設計、KPI設計、採用チャネル戦略の立案。 ・RPO(実務実行):スカウト媒体運用(Findy, YOUTRUST等)、エージェントコントロール(戦略的開拓、スコアリング、リレーション構築)。 ・採用基盤の構築:SNSを使用したタレントプールの構築・ナーチャリング、採用BI(データ分析基盤)の構築。 ・採用力強化支援:選考体験の改善(アトラクト支援)、辞退理由分析、面接官トレーニング、リファラル採用の仕組み化。 【事業・組織づくり】 ・クライアントのあらゆるニーズを拾い上げ、サービス化・案件化を推進。 ・事業をスケールさせるための「勝ち筋の方程式」を発見し、業務の仕組み化・標準化をリード。 ・(将来的には)新メンバーの採用・育成、チームマネジメント。 👥 事業部のチーム体制 ・取締役兼事業部長:鈴木 ・コンサルタント:1名 ・アシスタント:4~5名 ・年齢層:30歳〜35歳 ・チームの雰囲気:チームで掲げた目標を達成するために、厳しいことも気負わず言い合える、オープンコミュニケーションを大事にしています。成果や自走していくことについては、強く求めますが、これをチャンスと捉えて裁量を取りに行ってくれる方には、チャレンジの機会を提供したいと考えています。
年収480~1,000万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内 株式会社オープンロジ
物流ECSaaS物流とECのテクノロジー革新を目指す企業。全国にある倉庫ネットワークを活用し、中小EC事業者向けに物流フルフィルメントプラットフォームを提供している。API連携や独自の品質向上サイクルにより、物流業務の自動化・効率化と高品質なサービスを実現。カスタマーサクセスによる成長支援も行う。
従業員数167人設立年数12年評価額134.4億累計調達額40.1億リードエンジニア(CTO室配属)
<会社概要> 【オープンロジとは】 弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、 「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、 データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。 ■物流業界が抱える課題 物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。 この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。 そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、手間と時間がかかります。 物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、ひいては経済成長の妨げにもつながります。 この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。 ■オープンロジのソリューション ・物流事業者のDX推進 物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりとアナログな方法で業務が行われていることがあります。オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。 ・Webサービス上で倉庫管理を効率的に 現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるようにするなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。 ・全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減 EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。 <業務内容> クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は、荷主・倉庫、Shopifyなどの外部連携、社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムで構成されています。 CTO室は、「OPENLOGI」の価値を最大化することを目的に発足し、システム全体に横断的な影響を与える技術的課題や、開発プロセスにおける課題の解決に取り組んでいます。 今後、事業成長を加速させるためには、大型クライアントのニーズに応え、増加するデータ処理量にも対応可能なシステム基盤の整備が不可欠です。そのため、これまでの開発で蓄積してきた技術的課題を解決し、アプリケーションの生産性をさらに向上させる必要があり、CTO室のエンジニアには組織的またはシステム横断的な課題解決を担当していただきます。 <携わるプロジェクト例> ・AI Enabling活動 ・大規模リファクタリング・リアーキテクチャ ・バックエンドコードのモダナイズ ・ミドルウェア・ソフトウェアのバージョンアップ ・アプリケーションセキュリティ向上 ・Web API改善と設計 ・バックエンドのユニットテスト拡充 ・フロントエンドの技術負債解消 ※ご本人の志向性や適性を見た上で、上記いずれかのプロジェクトに配属されます。 <技術スタック> ※使用技術は全てのチームで共通となります。 ・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/ Python ・インフラ:AWS、Google Cloud、Datadog ・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Docker、Terraform ・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます) ・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Google Workspace <組織> 各チームにエンジニアが3~15名で構成されています。 エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約75名のチームです。 <このポジションで働く魅力> ・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われること ・抽象的な課題や、複雑で難易度の高い技術課題に長期的に向き合えること ・組織横断で影響力の大きな改善活動に携われること ・多様なタレントが揃ったプロフェッショナル集団内での技術研鑽や議論に参加できること
要相談正社員一部リモート可東京都豊島区最終更新日:3日以内SRE
<会社概要> 【オープンロジとは】 弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、 「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、 データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。 ■物流業界が抱える課題 物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。 この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。 そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、手間と時間がかかります。 物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、ひいては経済成長の妨げにもつながります。 この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。 ■オープンロジのソリューション ・物流事業者のDX推進 物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりとアナログな方法で業務が行われていることがあります。オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。 ・Webサービス上で倉庫管理を効率的に 現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるようにするなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。 ・全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減 EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。 【仕事概要】 クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在します。 SRE チームでは、お客様が安心してサービスを使っていただけるように、信頼性・可用性が高く、スケーラブルなサービスを提供することを目的としています。そのため、業務としてはシステムの監視・パフォーマンスチューニング・障害対応とそれを通じたシステム改善作業を担当していただきます。 また、SREチームでは開発・意思決定の質の向上に貢献するような環境整備についても推進しており、 開発チームがシステムの開発・運用に集中できるようにDevOps環境の整備やシステム構築支援等を行ったり、全社向けのデータ解析基盤の整備や運用などを行っています。 SREエンジニアには、サービスの安定運用のために必要なこれらの組織横断的なシステムの課題解決を担当していただきます。 ▼具体的な業務内容 ・システムのインフラ設計・開発・及び運用 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善、セキュリティ施策の実施 ・障害を未然に防ぎ、障害発生時に迅速に対応するための監視体制の構築 ・エンジニアが開発しやすくなるためのプロダクト開発環境整備 ・様々な作業の自動化、コード化、もしくはルールの作成 ※実際の業務はこれに限定されるものではありません。 ※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。 【このポジションで得られること】 ・クラウドベースのシステムの構築、運用に関わることができる ・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる ・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる ・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる 【開発言語・ツール】 ・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/ Python ・インフラ:AWS、Google Cloud、Datadog ・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Docker、Terraform ・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Google Workspace 【組織】 各チームにエンジニアが3~15名で構成されています。 エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約75名のチームです。
要相談正社員一部リモート可東京都豊島区最終更新日:3日以内SEVENRICH GROUP
マーケティング投資ベンチャー企業・スタートアップ企業を中心に投資・支援を行う企業。会計から人事、開発、マーケティングまで幅広い機能を持ち、自社での事業経験を活かしてクライアントの成長をワンストップでサポート。800社超の支援実績を有し、多様な業界に対応している。
従業員数91人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開◢◤マーケティング責任者/事業責任者候補◢◤ マーケターから事業責任者へのキャリアを歩めます。
【募集背景/業務内容】 セブンリッチグループは30以上の事業を展開する多事業体グループです。 人材紹介・自由診療クリニック・飲食・D2C・エンタメ・ウェルネス・新規事業など、toCマーケティングによって大きく成長を加速できる領域が多数存在しています。 私たちの特徴は、「集客のためのマーケティング」にとどまらず、事業会社だからこそマーケティングを起点に事業そのものの成長をデザインできる点です。 また、多様な事業を抱えているため、1つの業界に縛られず、新規立ち上げからグロース、さらに拡大期まで、あらゆるフェーズの経験を積むことが可能です。 具体的には、以下のような事業でマーケティング責任者/事業責任者候補を募集しています。 面談・面接を通じてこれまでのご経験や志向性を伺った上で、最適なポジションをご提案いたします。 ■グロースフェーズ:人材紹介事業 CMO候補 2018年創業以来急成長し、現在100名規模。2028年に売上50億円を目指すBOXでは、媒体や紹介中心だった集客を脱却し、広告やデジタルを駆使した 新たな求職者集客モデルを構築するCMO候補 を求めています。 ■グロースフェーズ:美容外科クリニック マーケティング責任者 高い技術力を誇るドクターが多数在籍し、口コミ集客が中心の高単価の自由診療クリニック。今後はドクターの技術力を正しく発信し、SNS戦略〜CRMまで整備して成長を牽引できるマーケティング責任者 を求めています。 ■新規事業1:訪日外国人向けクリニック 事業責任者候補 32言語対応・24時間365日診療を実現する訪日外国人向け医療サービス。SNSやデジタル広告による集客戦略が事業の成長ドライバー。観光×医療という新市場を切り開くマーケティング起点の事業責任者候補 を募集しています。 ■新規事業:観光地における宿泊事業 マーケティング責任者 宮古島をはじめとしたリゾートエリアで、土地仕入れからリノベーション・運営までを一気通貫。OTA頼みではなく、ブランディングと自社集客モデルをゼロから構築できる環境。複数施設展開も予定しており、マーケター自身の戦略が事業の成長を直結で左右します。 【ポジションの魅力】 ・事業成長を直接動かせる 単なる「集客」ではなく、マーケティングを起点に事業戦略・収益モデルまで関われる。 ・多様な事業領域に挑戦できる 人材紹介・美容医療・D2C・宿泊・エンタメなど、複数領域でマーケティング経験を積める。 ・多様な事業フェーズを経験できる 新規立ち上げ、グロース、拡大期といった成長ステージごとにマーケティングの役割を担える。 ・マーケ予算を自分で設計できる裁量 各媒体にどれだけ投資するかを自ら決定し、事業戦略・マーケティング戦略と紐づいた予算配分ができる。 ・将来的なキャリアパス 各事業のマーケティング責任者 → 事業責任者 → グループ横断のCMO といったキャリアが開ける。 【キャリアパス】 ・Step1:マーケティング責任者 各事業における集客戦略〜実行をリード。予算設計から戦略立案、実務チームのマネジメントまでを担う。 ・Step2:事業責任者 マーケティングだけでなく、事業戦略・収益モデル全体を統括。マーケティング起点で事業を伸ばす立場へ。 ・Step3:グループ横断のCMO候補 複数事業のマーケティングを統合し、グループ全体のブランディング・集客モデルを設計。経営直下で意思決定に関わる。 ・Step4:グループ幹部/経営者 事業責任者としての実績を経て、子会社社長やグループ経営本部ポジションへ。マーケターから経営人材へキャリアアップできる。 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、1,000名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群) ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介) ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング) ∟採用支援(人材紹介・RPO) ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作) ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ) ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工) ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業) ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販) ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ) ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売) ∟宅食(ママ・社食) ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸 ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス ∟コーチングスクール
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内社長室|戦略アライアンス推進担当(SEVENRICH GROUP/正社員)
【仕事概要】 「M&A、出資、アライアンスといった既存事業外で非連続成長機会の創出」をミッションにしているグループ横断の経営戦略組織「社長室」にて、戦略的アライアンスの推進に専念するポジションです。グループが保有する60社以上の出資先・30以上の事業・10以上のバリューアップ機能という巨大アセットを背景に、外部パートナーとの関係構築・提携企画・JV構想の立ち上げなど、グループ事業間のシナジー創出や、外部企業との提携企画・実行をリードしていただきます。 【具体的な業務内容】 ・他社との資本提携・業務提携の企画・交渉・契約推進 ・VCや出資先、戦略的パートナー(大手企業〜スタートアップ)とのリレーション構築と継続的な関係管理 ・協業機会の発掘と社内事業部へのトスアップ、社内連携の起点づくり ・アライアンスをベースとした共同事業の設計・実行支援 ・アライアンス先との定例会議、事業進捗のハンドリング、KPI設計 ・アライアンス先への出資検討やシナジー創出支援 ・提携・協業による新規事業立ち上げ ・経営層との直接連携による意思決定・推進 【社長室の体制について】 弊グループにおける横断組織は、40以上の既存事業に対する経営管理を行う経営企画室と、特定事業には紐づかない非連続成長機会の創出をミッションとした社長室の2つに分かれており、社長室では主に下記機能を担っております。 ①アライアンスをベースとした共同事業の推進 ②グループ成長のための戦略的パートナーシップの構築 ③重要投資先のバリューアップ支援 ④M&Aの検討並びにM&A後のPMI 現在の社長室では、室長含む3名のみの少数組織で上記の多様なミッションを担っており、新たに加わっていただく方のご志向やご経験を踏まえて、役職や裁量範囲を柔軟に設定させていただく想定です。 【ポジションの魅力】 ・経営直下組織で「会社の未来を創る」アライアンス戦略に携われる ・多業種にまたがる出資先や既存事業とのクロスアライアンスの機会多数 ・グループ全体のアセット(60社以上の出資先・30以上の自社事業)を活用可能 ・提携→協業→共同事業化まで一気通貫で関与できる ・スタートアップ×事業会社×PE的機能が揃う「複合企業体」での経験 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、500名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群) ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介) ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング) ∟採用支援(人材紹介・RPO) ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作) ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ) ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工) ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業) ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販) ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ) ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売) ∟宅食(ママ・社食) ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸 ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス ∟コーチングスクール
年収700~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社クラウドワークス
AISaaSクラウドソーシングとマッチングプラットフォームを展開する企業。個人の才能活用と報酬機会の創出を目指し、フリーランスと企業を結ぶサービスを提供。副業・兼業向けのマッチングや、企業の生産性向上を支援するSaaSも展開。AIを活用し、マッチング精度の向上に取り組む。
従業員数397人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開クラウドログ_プロダクトオーナー(PO)
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のプロダクトオーナー(PO)をお任せします。 ■サービスに関して 「クラウドログ」は「時間を記録し、未来を豊かに」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Office365などと連携し、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。 IT業界はもちろん、建設業・不動産業・製造業など幅広い業界で大手ナショナルクライアント含さまざまな業界で活用されており、ユーザー数・売上共に右肩上がりで急成長しています。 ■募集背景 次のステージへ進むべく、クラウドログは「工数管理」という領域を超え、他社ツールとの連携を強化し、お客様の課題をより包括的に解決できるプロダクトへと進化していきます。 この変革を加速させるため、プロダクトの未来を共に描き、実現するプロダクトオーナーを募集します。 あなたの力で、クラウドログを新たな高みへと引き上げ、より多くの企業に価値を届けませんか? ■主な業務内容 プロダクト開発における上流工程を担うポジションです。 プロダクトマネージャー(PdM)、デザイナーと密接に連携し、プロダクトの仕様を具体化していきます。 要件整理と仕様設計:顧客やビジネスサイドの声を深く分析し、新機能の要件定義、具体的な仕様設計、レビューを行います。 顧客ニーズの把握と反映:セールス・マーケティングチームに同行し、見込み客や既存顧客へのヒアリングを主導します。そこで得た生の声から、次に開発すべき機能や改善点を自ら提案し、プロダクトのロードマップに反映させます。 チームリード:開発チームやデザイナーと協業し、常にプロダクトバックログを整理・洗練させ、誰もが開発に集中できる環境を整えます。 ■開発環境 ・アジャイル開発: スクラム開発を中心に、チームと協業しながら迅速な意思決定を行います。 ・デザイン・プロトタイプ: Figma, Figjamを活用し、PdMやデザイナーと連携してプロダクトの要件を具体化・仕様を具体化します。 ・開発支援ツール: Notionでドキュメントを管理し、Slackでのコミュニケーションを密に行います。 ・AIツール: Gemini, CursorなどのAIツールも積極的に取り入れ、業務効率化を図っています。 ■この仕事のやりがい このポジションは、プロダクトの未来を自らの手で形作るやりがいと、多様なスキルを磨く機会にあふれています。 幅広いビジネススキル:セールスやマーケティング、開発など、多様なチームと連携することで、幅広い視点とビジネススキルが身につきます。 グローバルな経験:フィリピンのオフショア開発チームとの協業を通じて、異文化コミュニケーションや国際的なプロジェクト推進のスキルを磨くことができます。*英語に抵抗がなければ語学力は問いません! アジャイル開発の実践:スクラムを用いたアジャイル開発プロセスに深く関わり、スピーディーかつ柔軟な開発をリードする経験を積めます。
年収500~600万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内クラウドログ_システム連携エンジニア
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のシステム連携エンジニアをお任せします。 ■サービスに関して 「クラウドログ」は「時間を記録し、未来を豊かに」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Office365などと連携し、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。 IT業界はもちろん、建設業・不動産業・製造業など幅広い業界で大手ナショナルクライアント含さまざまな業界で活用されており、ユーザー数・売上共に右肩上がりで急成長しています。 ■募集背景 次のステージへ進むべく、クラウドログは「工数管理」という領域を超え、他社ツールとの連携を強化し、お客様の課題をより包括的に解決できるプロダクトへと進化していきます。 この変革を加速させるため、他社とのシステム連携をリードし、プロダクトの未来を共に描き、実現するエンジニアを募集します。 あなたの力で、クラウドログを新たな高みへと引き上げ、より多くの企業に価値を届けませんか? ■主な業務内容 本ポジションは、クラウドログと外部サービスを繋ぎ、プロダクトの価値を最大化する重要な役割を担います。 要件定義・設計・レビュー:顧客やビジネスサイドのニーズに基づき、AIツールを活用しながら最適な仕様設計を行い、レビューを実施します。 実装・テスト:設計書に基づき、AIツールを活用して効率的な実装を行い、ユニットテストの実装とレビューも担当します。 外部調整:連携先の担当者と、インターフェースやスケジュールなど各種調整を行います。 技術サポート・推進:カスタマーサクセスチームと連携し、顧客のAPI利用に関する技術的なサポートを実施します。また、セールスチームと連携して、顧客との商談の場でAPI活用の推進や技術的な説明を行います。 ■開発環境 **連携関連機能** * バックエンド: Golang * フロントエンド: React, TypeScript * API開発: OpenAPI * クラウド: AWS * データベース: MySQL, Amazon Aurora * モニタリング: Datadog **プロダクト** * フロントエンド: React, TypeScript * バックエンド: Golang * その他: PHP, Python, C#, C++, JavaScript * ネイティブアプリ: C#, C++ * クラウド: AWS, Azure * コンテナ・IaC: Kubernetes, Docker, Terraform * データベース: MySQL, Amazon Aurora **その他** * 開発支援: GitHub, Figma, Slack * AIツール: Gemini, Cursor, Claude Code, Github Copilot, Devin * その他: スクラム開発, オフショア開発
年収500~600万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社UMITO
不動産投資海沿いの高級リゾート開発を手掛ける不動産企業。別荘のサブスクリプションや不動産投資塾の運営も展開し、個人投資家の育成に注力。「UMITO」ブランドのリゾート施設を全国に展開しつつ、レストラン事業でホスピタリティを提供。「ワクワクする不動産」の創造を通じ、業界にイノベーションをもたらす。
従業員数61人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開新着人事担当者(スタートアップ企業の人事労務担当)
UMITOの未来を、バックオフィスから一緒に創りませんか? 私たちは、海の最前列という唯一無二のロケーションにこだわり、湘南、熱海、沖縄などで、これまでにないラグジュアリーホテルを展開しているスタートアップ企業です。 マニュアル通りのサービスではない、お客様一人ひとりと深く向き合う「1to1のサービス」を追求し、日常と非日常の間に新しい価値観を提供することを目指しています。 今、UMITOはまさに急成長のフェーズを迎えています。 このスピード感を楽しみながら、会社の未来を支える「組織創り」に、人事労務のプロフェッショナルとして情熱を注いでくれる仲間を探しています。 あなたの経験を、UMITOというフィールドで活かしてみませんか? 【あなたにお任せしたいこと(具体的な業務内容)】 急成長中のUMITOを支える人事労務のプロフェッショナルとして、 以下の業務を中心に、組織が円滑に回るためのサポート業務も柔軟に担っていただきます。 ・給与/賞与計算、社会保険手続きの実施(社労士と連携) ・入退社手続き、雇用契約書の管理 ・勤怠管理システムの運用,改善 ・就業規則や社内規程の整備,運用 ・衛生委員会の運営、健康診断の実施 ・人事制度の企画,運用サポート ・新卒,中途採用サポート ・その他、バックオフィス業務全般
年収450~600万円正社員東京都千代田区最終更新日:3日以内プロジェクトマネージャー(ホテル・レストラン開発)
当社が手掛ける、海の目の前に立つスモールラグジュアリーホテルやレストランの開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体を推進していただきます。コンセプト企画から設計、施工、開業準備まで、一連のプロセスに裁量をもって関わっていただくポジションです。 【主な業務内容】 ・開発プロジェクトの企画立案、コンセプト策定 ・事業計画、予算策定、スケジュール管理 ・設計事務所、施工会社、デザイナー等、外部パートナーとの折衝・ディレクション ・行政協議、許認可関連業務 ・プロジェクト全体の品質、コスト、スケジュールの管理 ・社内関連部署(運営、マーケティング等)との連携
年収500万円~正社員東京都千代田区最終更新日:3日以内株式会社BitStar
アート・デザインメディアマーケティングAIクリエイター支援とソーシャルメディアマーケティングに特化した企業。インフルエンサーデータベースやマッチングプラットフォームを駆使し、D2C領域も含めた多角的なサービスを展開。AIやビッグデータ解析を活用し、クリエイターの可能性を引き出すインフラ構築を目指す。東京・関西・九州の3拠点体制で事業を推進している。
従業員数169人設立年数12年評価額136.5億累計調達額41.1億【開発】エンジニア(Ruby on Rails)
エンターテック(エンターテインメント×テクノロジー)企業のBitStarで、「クリエイターエコノミーを支えるサービス」を一緒に創りませんか? BitStarの新規サービスである「BitStar Match」を中心とした開発を行うエンジニアを募集しております。 【主な業務内容】 プロダクトマネージャー、デザイナーなどのメンバーとチームとなって以下の業務を行っていただきます。 ・自社サービス「BitStar Match」のバックエンドシステムの機能実装・テスト ・他のエンジニアやデザイナー、プロジェクトマネージャーとのシステム開発方針に関する議論・連携 ・システム仕様に関する問い合わせ・システム障害への対応 ・新規機能のシステム・データベース・ネットワーク設計 【具体的な業務内容】 ・アジャイルチームのエンジニアとして業務 ・Ruby on Railsを用いたAPI・Batchシステム設計・開発・テスト ・AWS上で構築されたMySQL・Redis・Elasticsearchなどを含むネットワークの保守改善 【サービス紹介】 BitStar Matchは企業とインフルエンサーがタイアップして商品の紹介を行う「インフルエンサーマーケティング」の手間をデータとシステムで削減するプラットフォームです。 現在は企業がタイアップするインフルエンサーを検索し、候補者リストの管理・施策の相談を行えるBtoBサービスとしての機能が中心ですが、今後はタイアップ施策の管理や分析機能、タイアップを受けるインフルエンサーがログインして利用する機能などの開発を進める予定です。 サービス紹介ページ: https://bitstar.tokyo/match 【期待するアウトプット】 他のエンジニアやデザイナー、ディレクターと共に、新規プロダクト/サービスの開発を牽引し、安定的かつ継続的にリリースする。
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3日以内【開発】エンジニア(React.js)
エンターテック(エンターテインメント×テクノロジー)企業のBitStarで、「クリエイターエコノミーを支えるサービス」を一緒に創りませんか? BitStarの新規サービスである「BitStar Match」を中心とした開発を行うエンジニアを募集しております。 【主な業務内容】 プロダクトマネージャー、デザイナーなどのメンバーとチームとなって以下の業務を行っていただきます。 ・「BitStar Match」を中心とする自社サービスの機能設計・開発・テスト ・他のエンジニアやデザイナー、プロジェクトマネージャーとのシステム開発方針に関する議論・連携 ・システム仕様やシステム仕様に関する問い合わせ・システム障害への対応 ・新規事業・サービスのシステム・ネットワーク設計 【具体的な業務内容】 ・ペルソナ単位で切り分けたアジャイルチームのエンジニアとして業務 ・TypeScript + React.jsを用いたフロントエンド設計・開発・テスト ・jQuery + Ruby on Railsで開発する既存プロダクトの保守・改善およびReact移行 ・AWS上で構築されたMySQL・Redis・Elasticsearchなどを含むネットワークの保守改善 【サービス紹介】 BitStar Matchは企業とインフルエンサーがタイアップして商品の紹介を行う「インフルエンサーマーケティング」の手間をデータとSaaSで削減するプラットフォームです。 現在は企業がタイアップするインフルエンサーを検索し、候補者リストの管理・施策の相談を行えるBtoBサービスとしての機能が中心ですが、今後はタイアップ施策の管理や分析機能、タイアップを受けるインフルエンサーがログインして利用する機能などの開発を進める予定です。 サービス紹介ページ: https://bitstar.tokyo/match/ 【期待するアウトプット】 他のエンジニアやデザイナー、ディレクターと共に、新規プロダクト/サービスのフロントエンド開発を牽引し、安定的かつ継続的にリリースする。
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社Olive
ITプラットフォームコンサルティングDXエンジニア支援とDXコンサルを軸に、人材と企業の共創を促す企業。フリーランス向けプラットフォーム運営からWeb制作・ライブ配信代行、業務自動化ソリューションまで幅広く提供。企業のデジタル化と人材活用を一気通貫で支援し、ヒトとテクノロジーの力で挑戦と成長を後押しする。理念「3000年続く会社を創造する」に基づき、持続的な価値創出を目指す。
従業員数28人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開新着新設部門!イベント運営スタッフ&ディレクター募集!(企画提案・顧客折衝・進行管理・運営)
少数精鋭の部署にてジョインしていただきます! 企画書作り〜顧客折衝〜進行管理〜運営まで一気通貫で行っていただきます。 ディレクター経験がなくても大丈夫!一緒に成長していきましょう! まずはスタッフとして小規模〜中規模案件に慣れていただき、 徐々に企画提案や進行管理などディレクター業務にも携わっていただく想定です。 官公庁や自治体などが中心で、公共性の高いプロジェクトに関われるのも特徴です。 多数の関係者を巻き込みながら、社会的インパクトの大きなイベントを成功に導いていただきます。 具体的には以下の業務を想定しています↓ ・提案書作成、見積作成 ・顧客折衝、進行管理 ・各種手配や準備 ・当日の運営(現場対応・トラブルシューティング含む) ・関係者や外部協力会社との調整・コミュニケーション など これまでは少数精鋭のチームで対応してきましたが、プロジェクト数が増える中で、円滑に運営を推進できる人材が必要になっています。 今回の募集は、経験を活かしつつ新しい領域にも挑戦できるフェーズ。 どんなイベントでも運営経験があればご応募いただけるポジションです!
年収360~500万円正社員/契約社員東京都千代田区最終更新日:3日以内新着IPO準備中!新設部署【法務コンプライアンス部門】法務担当募集!
事業成長およびIPO準備に伴い、弁護士に一任していた契約周り全てを内製化していただきます。 まずはリーガルチェックや与信チェックなどの定常業務からスタートしていただき、 ご経験に応じて徐々にコーポレート法務、コンプライアンス体制構築、へと守備範囲を広げていっていただきます。 具体的には以下の業務を想定しています。 ・リーガルチェック ・与信/反社チェック ・取引先との契約に関するやり取り ・契約書の雛形作成 ・営業サイドでは巻き取れない契約トラブル ・外部弁護士との連携(訴訟・紛争一次対応含む) ・ISMSやPマークなどの更新対応 ・コンプライアンス対応(内部統制、個人情報保護法など) など <本ポジションの魅力> ・新設部署のため、自分のやりたいやり方で業務を進められる ・ベンチャー企業ならではで、幅広い業務に携われる ・IPO準備中のため、内部統制などの経験が得られる ・少人数組織だから、自分の提案がそのまま制度や施策になる裁量の大きさ
年収400~700万円正社員/契約社員東京都千代田区最終更新日:3日以内株式会社Medii
コンサルティング医療希少疾患・難病の診断格差解消に取り組む医療テック企業。「E-コンサル」を通じ、診断に悩む医師と専門医をマッチング。製薬企業と連携し、専門知識の共有を促進。リモートワークを導入し、全国から人材を集める。「誰も取り残さない医療」の実現を目指している。
従業員数46人設立年数6年評価額30.7億累計調達額7.5億1-02. Account Manager
【業務について】 ◼︎業務内容 医療×テクノロジーの成長領域で、事業を創り・伸ばすセールスを募集しています。 Mediiは「誰も取り残さない医療を。」を掲げ、医師向け相談サービス「Medii Eコンサル」や、生成AIを活用した臨床情報検索サービス「Medii Q」といった医師向けプロダクトを展開しています。 これらのプロダクトや医師ネットワーク、臨床データを活用し、製薬企業などのクライアントに対しマーケティング・医師教育・情報提供などの課題解決型ソリューションを提供しています。 広告やPRではなく、データ×専門医ネットワークを活用した課題解決型ソリューションがビジネスの中核です。 このポジションは、そうしたクライアントの事業課題を起点に、自社プロダクトや医師リソースを組み合わせながら新しい価値を設計し、プロジェクトの立ち上げから事業拡大までをリードするセールスです。 実際に、セールス起点で複数の新規事業・新サービスが立ち上がり、数千万〜数億円規模の売上や新たな価値創出に繋がっています。 自分のアウトプットが、会社の成長を直接動かす──そんなスタートアップならではのダイナミズムを味わえるフェーズです。 【業務内容】 ・クライアント(製薬企業)のマーケティング・事業課題のヒアリングと構造化 ・各疾患・領域に応じた課題の深掘りから新しい価値提供の提案 ・自社プロダクトや医師ネットワークを活用し、最適なソリューションを設計・実行(案件規模:数千万〜数億円クラスのエンタープライズ提案) ・クライアントニーズを起点にした新サービス/新機能の企画・開発への参画 ・チームスケールに伴う営業戦略・仕組み化の推進 ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 ▪️このポジションの特徴 ・事業創出の起点となるセールス セールスチームの提案をきっかけに、これまでも複数のサービスや提案メニューが立ち上がりました。顧客との対話がそのままプロダクト開発や新規事業に繋がる、「創る営業」の面白さがあります。 ・成果が事業成長に直結するフェーズ 個々のアウトプットが会社全体の成果に直結。 「自分の提案が会社を動かす」という感覚を、リアルに味わえます。 ・裁量とスピードの両立 経営陣・医師・エンジニアと直接連携し、アイデアを即実装。 仮説提案から実行までのサイクルが圧倒的に早く、手を挙げた人から事業を動かせる環境です。 ・高成長市場でのキャリア価値 医療×データ×AIという高ポテンシャル市場の中心で、 エンタープライズ向け提案力と事業構想力の両方を磨けます。 【参考事例】 ◼︎取組事例 - ファイザー様:https://medii.jp/news/20230314 - アムジェン様:https://medii.jp/news/20250520 - 協和キリン様:https://medii.jp/news/20240819 ▪️セールスチーム対談 市場の変化をチャンスに、一歩先の未来を創る──Mediiセールスの挑戦 https://www.wantedly.com/companies/company_989579/post_articles/967550 【選考フロー】 書類選考→面接3〜4回(部門長/管掌役員/人事部長/CEO)・適性検査(20分程度の性格検査)→オファー ※基本的にはオンラインでの面接を実施しますが、最終面接は可能な限り対面で実施します ※エントリー〜内定まで1ヶ月前後ですが、選考スピード感はご希望に応じて柔軟に検討します ※ご希望の場合は、選考前にカジュアル面談を実施させていただきます 【Mediiについて】 ▪️会社概要 「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。 希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。 ▪️プロダクト 医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。 <Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)> 診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。 <Medii Q(https://medii.jp/q)> 2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、 Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
年収750~1,100万円正社員/契約社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3日以内9-00.オープンポジション
【Mediiについて】 ▪️会社概要 「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。 希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。 ▪️プロダクト 医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。 <Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)> 診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。 <Medii Q(https://medii.jp/q)> 2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、 Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。 【業務内容】 難病で苦しまれている1人でも多くの方に早期診断と適切な治療が届くよう、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。 下記の職種については現在募集がありませんが、近い将来に募集がオープンとなる可能性がありますので、ご関心のある方は、ご希望ポジションを明記の上で応募の手続きをお願いします。 ・プロダクトマネージャー ・PMM ・QAエンジニア ・データエンジニア ・UIデザイナー ・KOLサポート ・情報システム担当 など ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 【選考フロー】 書類選考→面接3〜4回(部門長/管掌役員/人事部長/CEO)・適性検査(20分程度の性格検査)→オファー ※基本的にはオンラインでの面接を実施しますが、最終面接は可能な限り対面で実施します ※エントリー〜内定まで1ヶ月前後ですが、選考スピード感はご希望に応じて柔軟に検討します ※ご希望の場合は、選考前にカジュアル面談を実施させていただきます
要相談正社員/契約社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
エンターテイメントヘルスケアパーソナルケア、ワークスペース、ヘルスケア、エンターテインメント分野に特化したテクノロジー企業。音や光を活用したインターフェース、空間制御ソリューションなど、人と計算機の共生を目指す製品開発に注力。産学連携やオープンイノベーションを推進し、NASDAQでの上場を通じて資金調達を行う。
従業員数92人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開A-410【View of Voice】toBセールス
【VUEVO事業について】 本事業では、独自の音声処理技術とAIを活用し、ビジネスのDXを推進する「VUEVO(ビューボ)」と、120種類の言語を同時翻訳しグローバルな窓口対応を実現する「VUEVO Display(ビューボディスプレイ)」を提供しています。 SaaSとハードウェアを組み合わせた「SaaS Plus a Box」モデルを採用し、インクルーシブな社会の実現、企業の業務効率化DX、グローバルなビジネス展開を支援するソリューションです。 【仕事内容】 ■ 業務内容 当社の最先端ソリューションである VUEVO / VUEVO Display をより多くの企業・組織に広げるため、新規開拓・代理店開拓・パートナーシップ強化をお任せいたします。 SaaS+ハードウェアという新しいビジネスモデルのセールスに挑戦し、社会に価値を提供する仕事です。 私たちは 「技術で社会を変える」挑戦者を求めています。あなたの力で、VUEVOの可能性を広げていきませんか? ■ 具体的な業務 ・BtoB新規開拓営業・契約受注 ・代理店・パートナー企業の開拓・アライアンス推進 ・販売戦略・営業戦略の策定および実行 ・パートナーとの協業によるリード獲得施策の立案・実行 ・営業プロセスマネジメント(教育・プロモーション) ・パートナー企業との密なコミュニケーションを通じた関係構築 【キャリアパス・働く環境】 ・最新のAI技術と他社にない独自技術を駆使したプロダクトを手掛け、社会課題を解決するビジネスに挑戦できる環境です。 ・特に、DX・インクルーシブ社会の実現・グローバル展開に関心のある方、大歓迎です! ・最先端のSaaS×ハードウェアビジネスに挑戦 ・自らの提案・戦略で市場を切り拓く裁量の大きなポジション ・将来的に事業開発・マーケティング・新規事業立ち上げにも関与可能 【VUEVO(ビューボ)について】 VUEVOは、音声をリアルタイムにテキスト化し、AI要約による業務効率化を実現する次世代のDXツールです。 特に、聴覚障がい者の情報保障や、会議の生産性向上といった分野で導入が進んでいます。 ▼主な特徴 ・リアルタイム:発話内容を即座に可視化 ・AI要約機能:会議内容を要約し、議事録を自動生成 ・ クラウド管理:テキストデータを保存・共有し、業務のナレッジ化を推進 ・ 多様な業界で導入:業界や規模を問わず企業での採用、厚生労働省をはじめ、自治体・教育機関等で採用 ▼導入事例 ・ 企業:会議のDX化、多言語翻訳を目的に導入し、業務効率を向上。聴覚障がい者雇用企業向けの情報保障として採用。 ・ 厚生労働省、茨城県庁:聴覚障がい者向けの情報保障ツールとして採用 ・ 大学・研究機関:授業・講義の文字起こしツール、聴覚障がい者向け情報保障として活用 ▼詳細はこちら:VUEVO公式サイト https://vuevo.net/ ▼動画紹介:VUEVO紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=6diyCpd_ay8 【VUEVO Display(ビューボディスプレイ)について】 VUEVO Displayは、海外言語を高精度かつリアルタイムに翻訳するコミュニケーションツールです。先進的な透明ディスプレイに表示されるUIにより直感的なコミュニケーションを実現します。 多言語対応により、グローバルなビジネスシーンやインバウンド対応の現場で活躍しています。 ▼主な特徴 ・120種類以上の多言語をリアルタイム翻訳し、言語の壁を超えたスムーズな会話を実現 ・聴覚障がい者/難聴者との会話・外国語での会話に利用可能、字幕をリアルタイムに透明なディスプレイの両面に表示 ・視認性の高い透明ディスプレイで、受付・カウンター・店舗などでの導入に最適 ▼導入事例 ホテル・観光業・商業施設・自治体・医療機関:インバウンド対応の強化に貢献 ▼詳細はこちら:VUEVO Display公式サイト https://vuevo.net/display ▼動画紹介:VUEVO Display紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=GmhCuMfLU5M
要相談正社員東京都中央区最終更新日:3日以内新着A-120【KOTOWARI】カスタマーサクセス/オンボーディング支援
日本の基幹産業である建設業界は、現場技術者の人手不足、時間外労働の上限規制への対応といった大きな課題に直面しています。私たちはこの現状を打破し、新たな価値を提供する建設DXプロダクト「KOTOWARI」で業界の変革に挑んでいます。 このプロダクトは、建設現場の業務を劇的に効率化し、生産性を飛躍的に向上させる可能性を秘めています。そして今、私たちはこのプロダクトがもたらすインパクトを最大化し、事業フェーズを一段引き上げるための「ドライバー役」となる仲間を探しています。 ◆業務内容 このポジションは、単に顧客支援を行う「カスタマーサクセス」に留まりません。現場で得た顧客データや業務課題を分析し、事業全体のグロース戦略や収益構造の改善に貢献いただき、事業の「骨格」づくりにも深く関与できるポジションです。 導入クライアントに対する立ち上がり支援を中心に、プロダクトの価値を最大限に活かし、最前線で成果を生み出していただくことはもちろん、その知見を基に事業の仕組みを構築・改善し、プロダクトの市場価値そのものを高めていくことを目指していただきます。 ・オンボーディング支援:導入企業に向けたキックオフ・初期設定・トレーニング実施 ・活用促進:定期的なフォローアップ・利用状況の分析・改善策の提案 ・顧客の課題解決:運用上の課題ヒアリング、活用戦略の策定 ・プロダクト改善提案:顧客のフィードバックを開発チームへフィードバックし、機能改善に貢献 ▼KOTOWARI事業について 空間データ(例:3次元点群データや動画/画像データ)を取得/保存/活用することで、空間にある多様な事象をデジタルデータとして取り扱い、統合的に解析する高度なアプリケーション(例:空間のデジタル化、リモート点検、異常検知、産業機器の知能化)の構築を可能とするプラットフォームです。 現在は特に「建設DX」の分野に注力しており、現場技術者の人手不足、時間外労働の上限規制への対応、働き方改革などの社会的要請を受けて現場の効率化・デジタル技術の活用などの課題に対して、国の検査機関も巻き込み、業界変革に取り組んでいます。 ▼取り組み事例 ・配筋検査システムの開発・構築 プレスリリース:https://pixiedusttech.com/ja/news/news_20241225 ・空間価値を最大化するサービス「FAC+(ファクタス)」を共同開発 プレスリリース:https://www.tanseisha.co.jp/news/info/2023/post-48177 ◆組織体制 KOTOWARI事業部は、事業部長を含むビジネスサイド3名、エンジニア7名の組織となっており、事業拡大に伴い組織体制も強化を図っています。 ・KOTOWARI事業部長インタビュー https://www.wantedly.com/companies/company_7150435/post_articles/881132 ◆仕事の魅力/特徴 ・経営陣やエンジニアとの距離が近く、密なコミュニケーションから新しいアイデアが生まれ、それを形にしてサービスやプロダクトを生み出していく面白みがあります。 ・メーカー、コンサル、商社、スタートアップなど多様なバックグラウンドのメンバーが在籍しており、様々な知見やノウハウをお互いに共有し合えるとともに、切磋琢磨することで大きな成長を得ることができます。 ・20代~60代までと年齢の幅が広いですが、フラットで笑いの絶えない職場です。 ・連続的に新規事業を生み出す会社にて、様々な事業フェーズ/領域に携わることができます。 ・一人ひとりに大きな裁量がある一方、大きな責任も伴います。プレッシャーも糧にしながら、"自ら考え行動すること"が好きな方が向いています。 ・たとえ失敗に終わったとしても、「ナイストライ」と積極的なチャレンジを称賛するカルチャーです。
要相談正社員東京都中央区最終更新日:3日以内株式会社ベター・プレイス
教育医療福祉・介護DX福祉・医療・教育業界のエッセンシャルワーカーを支援する企業。子育て世代と社会を支える人々のため、「はぐONE」システムを活用し企業年金DXを推進。中小企業向けに年金・退職金制度の導入設計やITシステム開発を行い、やさしい人がやさしく働ける環境づくりに貢献している。
従業員数161人設立年数15年評価額54.4億累計調達額14.6億新着01_14セールスオープンポジション
「社会を動かすビジネス」のど真ん中で、あなたのキャリアを加速させませんか? 当社は、「福祉業界を中心」に設立後、規模を問わず全国の中小企業にも展開中のお金の福利厚生「福祉はぐくみ企業年金基金」を提供しています。この制度は、人的資本経営・参加型資本主義を掲げ、中小企業の退職金・企業年金制度をアップデートする唯一無二のスタートアップです。 設立から7年で加入者数が100,000名以上に急増。これは企業年金が属する確定給付企業年金全体でも既に上位1%にランクインする圧倒的な成長スピードです。 ご経験や志向性に応じて、法人への直接提案を行うフィールドセールス(FS)、または金融機関等のパートナーを支援するパートナーセールス(PS)のいずれかのポジションをお任せします。 職種名:セールスオープンポジション(FSまたはPS) ■具体的な仕事内容 【A】フィールドセールス(FS) Webサイトからの問い合わせや、代理店からご紹介いただいた法人に対して、企業年金基金の導入提案営業を行います。 特徴: 商談はオンラインがメインで、ご自宅等からのテレワークも可能です。 【B】パートナーセールス(PS) 地方銀行を中心とした金融機関や税理士などの士業向けの紹介パートナー営業をご担当いただきます。パートナーの成功を通じて、事業の拡大を担う戦略的な役割です。 ・パートナー教育・支援: 既存の紹介パートナーへの運営サポート(勉強会、セミナーなど) ・販売戦略策定: パートナーと共に基金を拡販するための販売戦略を策定し実行 ・共同提案: パートナーから紹介を受けた企業様への同行提案 特徴: 出張ベースでパートナーへ訪問しますが、新規のテレアポや飛び込み訪問はございません。 ■組織構成 人数:30名(FS・PSメンバー合計) 中途入社比率:94% ■組織目標と募集背景 現在IPOを目指しており、既存事業の拡大を着実に進めております。さらなる成長を目指し、新規事業の企画・開発・推進を進め、26年には売上高30億円の達成を目指しています。この急成長を支える「自走力」の高いプロフェッショナルを募集します。 ◆チームの雰囲気 「分からないことは調べて聞く。放置するのが悪いこと」という文化があり、メンバー間のコミュニケーションは密に行われています 。個人戦ではなく団体戦としてKPI達成を目指す風通しのよい組織です 。 ◆この仕事のやりがい 単なる営業活動ではなく、IPOに向け急成長拡大するフェーズの事業に直接関わり、実績あるメンバーの中でスキルを磨くことができます 。 本当にお客様のためになる商材(ニーズのある制度)を心から自信をもって販売できるため、売っていてストレスがなく、お客様から心から感謝される喜びがあります 。 自らの提案が、保育・福祉・介護業界で働く人々の安心につながる、大きなやりがいのある仕事です。 当社を率いるのは、メディアでも注目されるアントレプレナー(起業家)・森本CEOです。 著書を出版し、「news every.」などに出演する社長のビジョンとリーダーシップのもと、私たちは「新しい仕組みを世の中に広げる」という社会的意義の高い領域で、圧倒的スピードで事業を拡大中。 トリプルスリー(成長率30%・利益率30%・ROE30%)を目標に掲げ、上場準備フェーズを間近で経験できます。営業力・構想力が「社会を動かすビジネス」になる場所であり、成長ベンチャーで会社と共に自己成長を遂げたい方にとって、これ以上ない環境です。
年収450~750万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3日以内新着03-02_DXエンジニア(メンバー)
【自社の生産性向上、業務レベル向上を目的とした社内情報システムの企画・開発】 社内SEとして、PLと連携しながら、社内業務のDX化プロジェクトの実務を担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・PLとともに現場課題のヒヤリング、抽出を行いドキュメント化と解決策の検討 ・Kintone、Hubspotなどのノーコードツールを活用したシステム構築・改修 ・データウェアハウス(データ活用基盤)の構築および運用業務 ・社内のWEBシステム(基幹システムの周辺システムなど)の改修 ・導入したツールやシステムの運用支援・ユーザーサポート ■将来的にお任せしたいこと ・業務改善プロジェクトにおけるシステムの構築やツール整備担当 ・新規ツール・システム導入の設計から実装、テストまで ・データ分析による業務改善ができる仕組みの構築 ・DX推進の実行 ■ポジションの魅力 ・IPOを目指し急成長する環境で、全社横断的なDX化の実務経験を積めます。 ・Kintoneなどのノーコードツールから、本格的なシステム開発まで、幅広い技術スキルを習得できます。 ・AIエージェントなど新しい分野の活用に携わるチャンスもあります。 【募集背景】 マーケティング戦略部で見込み顧客を獲得し、営業部が提案・契約の獲得を行い、カスタマーサクセス部が導入の制度導入の支援や運用サポートを行っております。 弊社では基幹システムとしてkintone+hubspotを利用しており、部分的なDX化は行っていますが、売上が拡大する中で横ぐしを通したデータフローの整備が急務となってきました。 プロジェクトの一員として、基幹システムとデータのDX化を進めていただけるエンジニアを募集します。 基幹システムにおけるデータの再整備やシステム的な見直しを行い、その後ツールの導入やシステムの開発といった流れを想定しています。 今回同時にPLを募集しているため、このポジションではPLと連携しながら、実際の実装や改修、移行作業を進めるエンジニアの募集となります。 【このポジションに期待する役割】 PLが描く全社最適化の方針に基づき、実務レベルでの業務プロセス分析、ツール実装、運用サポートを着実に遂行していただきます。 現場に寄り添いながら、一つひとつの改善を積み重ねることで、次の成長ステージに向けた経営基盤整備に貢献していただきたいです。
年収450~800万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3日以内SP.LINKS株式会社
プライバシー・セキュリティ金融EC多様な業界向けに決済代行サービスを提供する企業。クレジットカードやコンビニ決済など幅広い決済手段をワンストップで提供し、高度なセキュリティと独自の不正検知システムを実装。ECカートとの連携や24時間365日の安定稼働により、安全かつ効率的な決済環境を実現。キャッシュレス社会の推進と決済イノベーションに貢献する。
従業員数195人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開決済プロダクトマネジャー(PdM)メンバークラス
当社はクレジットカード決済事業を中心に、様々な決済関連ソリューションをEC事業者様に提供しています。 EC市場の継続成長、キャッシュレス化、生活様式の変化により、EC事業者様にとって課金・決済の重要性は年々高まっています。上場に向けさらなる成長を目指し、多様なバックグラウンドを持つ人材を歓迎しています。 ■業務内容 当社の決済事業におけるサービス企画・推進を担っていただくポジションです。 ーーーーーーーー ①新しいプロダクトの要件定義、UAT、運用構築、社内導入 企画部門の要求事項を要件レベルに落とし、IT、オペレーション、営業などの各部署と連係し導入 例)新しい決済手段の追加、新しい決済スキームの構築 ②既存プロダクトの機能拡張、品質管理 クレジットカードのブランドレギュレーションへの対応 Pay事業者の機能追加、仕様書の管理(IFの管理)、外部接続先の管理 ③プロジェクトの推進 決済関連における法令対応の社内推進 大型案件における事務局機能 ④プロダクトに関するQA対応 テクニカルサポートからエスカレーションされたQA、IT等との確認を経て回答 ⑤障害対応 一定レベル以上の障害における事務局としての機能 障害発生時の社内共有、対外告知、社内調整、再発防止策の立案など 一定レベル以下の障害対応、外部接続先の障害対応もあります/夜間・休日対応は月1回程度 ⑥効果測定・改善計画 リリース後の効果測定を行い改善計画を立てて頂きます ※主体の業務は①~② ーーーーーーーー ■募集背景 キャッシュレス化の進展により、決済手段は日々多様化しています。 こうした中、弊社が担う社会インフラとしての役割はますます大きくなっており、今後の事業拡大フェーズにおいてもその重要性は高まっています。 それに伴い、プロダクトの管理体制をより一層強化する必要があるため募集を行います。 ■事業展開 2024年より、ブラックストーン社との資本提携を行い、外部アライアンス先との連携強化やジョイントベンチャー(JV)設立などの投資も拡大中。よりスピード感をもってビジネス拡大を進めています。 「決済代行会社」という枠組みを超え、これまでにない新しい価値をともに創り上げていく存在へと成長する、その強い意志を示すため2025年10月には社名をソニーペイメントサービスからSP.LINKSへ変更することといたしました。 ■ポジションの魅力 自ら手がけたプロダクトが、社会の決済インフラとして多くの人々の生活を支えていることを実感できるポジションです。 また、決済分野における新たな価値を創造しながら、急成長を遂げる会社とともに、自身も大きく成長できる環境があります。 ■ポジションのミッション ・プロダクト製品の導入管理(進捗・要件定義)を行う ・既存のプロダクトの安定維持と改善を行う ■期待役割 メンバーとして業務内容に記載された案件を担当いただきます。 プロダクトの推進業務が主体となります。 ■配属部署 Product Management Group(ジェネラルマネジャー以下10名程度の組織) 20代~40代の社員が活躍しており、コミュニケーションが活発な環境です。
年収600~900万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内決済プロダクトマネジャー(PdM)マネジメント
当社はクレジットカード決済事業を中心に、様々な決済関連ソリューションをEC事業者様に提供しています。 EC市場の継続成長、キャッシュレス化、生活様式の変化により、EC事業者様にとって課金・決済の重要性は年々高まっています。上場に向けさらなる成長を目指し、多様なバックグラウンドを持つ人材を歓迎しています。 ■業務内容 当社の決済事業におけるサービス企画・推進を担っていただくポジションです。 グループの責任者として、チームマネジメント&複数プロジェクトを統括していただきます。 ーーーーーーーー ①新しいプロダクトの要件定義、UAT、運用構築、社内導入 企画部門の要求事項を要件レベルに落とし、IT、オペレーション、営業などの各部署と連係し導入 例)新しい決済手段の追加、新しい決済スキームの構築 ②既存プロダクトの機能拡張、品質管理 クレジットカードのブランドレギュレーションへの対応 Pay事業者の機能追加、仕様書の管理(IFの管理)、外部接続先の管理 ③プロジェクトの推進 決済関連における法令対応の社内推進 大型案件における事務局機能 ④プロダクトに関するQA対応 テクニカルサポートからエスカレーションされたQA、IT等との確認を経て回答 ⑤障害対応 一定レベル以上の障害における事務局としての機能 障害発生時の社内共有、対外告知、社内調整、再発防止策の立案など 一定レベル以下の障害対応、外部接続先の障害対応もあります ※現状は月0~1回程度 ⑥効果測定・改善計画 リリース後の効果測定を行い改善計画を立てて頂きます ーーーーーーーー ■募集背景 キャッシュレス化の進展により、決済手段は日々多様化しています。 こうした中、弊社が担う社会インフラとしての役割はますます大きくなっており、今後の事業拡大フェーズにおいてもその重要性は高まっています。 それに伴い、プロダクトの管理体制をより一層強化する必要があるため募集を行います。 ■事業展開 2024年より、ブラックストーン社との資本提携を行い、外部アライアンス先との連携強化やジョイントベンチャー(JV)設立などの投資も拡大中。よりスピード感をもってビジネス拡大を進めています。 「決済代行会社」という枠組みを超え、これまでにない新しい価値をともに創り上げていく存在へと成長する、その強い意志を示すため2025年10月には社名をソニーペイメントサービスからSP.LINKSへ変更することといたしました。 ■ポジションの魅力 自ら手がけたプロダクトが、社会の決済インフラとして多くの人々の生活を支えていることを実感できるポジションです。 また、決済分野における新たな価値を創造しながら、急成長を遂げる会社とともに、自身も大きく成長できる環境があります。 ■ポジションのミッション ・チームによるプロダクト製品の導入管理(進捗・要件定義)をシームレスに行う ・サービスの安定維持とプロダクト組織の醸成 ■期待役割 グループマネジャーとして、業務内容に記載されたプロダクト全般の管理を行っていただきます。 ■キャリアパス 入社後は商品・組織管理を行い、サービス安定維持するチームをマネジメントいただきます。 その後に商品企画・組織管理だけでなくPdMの組織を組成しプロダクト全般(サーチ・企画・開発進捗管理・マーケティング・効果測定/改善)の管理を担っていただきます。 ■配属部署 Product Management Group(ジェネラルマネジャー以下10名程度の組織) 20代~40代の社員が活躍しており、コミュニケーションが活発な環境です。
年収800~1,400万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内株式会社コノセル
教育教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。「学びを通じた成功体験」をビジョンに掲げ、科学的かつ生徒中心の教育を再発明。ハイブリッド学習塾や教育アプリを通じ、要点動画とタブレット学習を組み合わせた効率的な学習システムを提供。学習データを活用し、個別最適化された教育サービスを展開している。
従業員数148人設立年数6年評価額55億累計調達額11.9億新着入塾サポート担当(インサイドセールス)
【募集背景】 ・弊社運営の「コノ塾」の出店拡大に伴い、お客様からの問い合わせが増加中 ・踏まえてより効率的かつ質の高い顧客獲得を目指し、専門部隊を立ち上げ予定 ・価値提供に特化したチームの初期メンバーを担うインサイドセールス職を募集します 【主な業務内容】 1. お問い合わせ対応 ・Webサイトや電話からの入塾に関するお問い合わせに対して、ニーズヒアリングの架電 2. 入塾面談設定 ・各教室への入塾面談設定、生徒・保護者の状況や期待値のヒアリング 3. リード管理・運用 ・顧客情報のデータ入力・管理、アプローチ状況の管理 【本ポジションの魅力】 ・単なる架電件数ではなく、生徒/保護者への共感と課題解決にフォーカスできます ・問い合わせ増加に対応する専門チームの立ち上げ期に携わり、新たな顧客獲得フローの構築に貢献できます ・教室現場の状況を理解し、入塾面談設定を通じて入会の支援を行うやりがいがあります
年収350~500万円正社員東京都新宿区最終更新日:3日以内新着英語コンテンツ制作担当
【コーチング×自社デジタル教材】を用い、生徒に関するあらゆる定性的・定量的なデータを管理し、成長の再現性が高い教育サービスを展開する当社での教務業務を担って頂きます(小5~中3の英語) ・小学生向け英語の通年学習カリキュラムの作成 ・中学生向け英語の公立高校入試対策のカリキュラムの作成 ・カリキュラムに基づいた日々の授業サービス企画 ・企画した授業を実現するために必要なコンテンツ制作(テキスト・授業動画) ・上記制作に必要な他社教材会社との協働や提携 ・教育現場の視察や生徒/先生へのヒアリング、利用データの分析に基づいた上記企画や制作物の改善 等
年収450~600万円正社員一部リモート可最終更新日:3日以内養豚業の持続可能性と生産性向上を目指すテック企業。AI・IoT技術を活用した養豚経営支援システム「Porker」やIoTセンサーを開発・提供。全国の養豚農家と連携し、環境に配慮した豚肉のオンライン販売も手がける。食肉文化の継承と食糧危機への対応を目指す。
従業員数30人設立年数9年評価額21.8億累計調達額8.8億GL-B-004|欧州事業統括
【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【事業概要】 Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約14%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 【当ポジションの募集内容】 ■募集背景 「本物のお肉を未来に残す」ーーそんな想いから、私たちは養豚生産者の生産性向上と環境負荷低減を支援するSaaSプロダクトを開発・提供しています。 養豚経営支援システム「Porker」やIoT/AIプロダクト「PDS」を通じて、養豚業界のDXを推進し、現場の見える化・省力化・生産性アップを実現しています。 本気で世界の養豚産業の生産性を向上し、未来にわたり持続可能にしていくために、これまで開発をしてきた生産者の生産性を向上させるAI / IoT製品を世界へ展開するフェーズに入りました。 欧州では、伝統的に豚肉料理を愛好する食文化がある一方、気候変動や戦乱など様々な出来事から影響を受け、養豚産業のあり方自体を再考するタイミングが来ています。 また、ヨーロッパを含むグローバル市場では、国や地域ごとに異なる商習慣や意思決定プロセスを認識して、課題を的確に捉え、あるべき未来を描き、同時に顧客へ価値を提供し続けることが重要です。 そこで今回は、欧州を中心とした海外での事業計画の立案〜実施〜プロジェクト推進を統括する、欧州事業統括を募集します。 主にはウクライナにおけるテクノロジーを活用した養豚産業の再定義・その実装を担うポジションとなり、自分で事業を0から作り社会変革を成し遂げたいという方にお会いしたく思います。 ■業務内容 欧州事業統括として、養豚産業をテクノロジーの観点から再定義・実装をいただきます。具体的には、ウクライナを中心とした顧客・パートナー開拓から提案・交渉・契約締結までを一貫して推進し、事業成長と市場での持続的なプレゼンス確立を実現していただきます。 以下の業務を想定しています。 ・ ウクライナ/ヨーロッパ各国における事業の立ち上げ〜PMFまでの活動リード ・ 大手インテグレーター等のキープレイヤーに対する提案・交渉・契約締結 ・国連や各国行政向けへの情報発信・連携の検討 ・パートナー/チャネル企業のエコシステムの構築と関係深耕 ※出張(短長期)、現地顧客農場訪問あり
年収900万円~正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員/アルバイト一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内新着JP-E-013|モバイルアプリエンジニア
【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【事業概要】 Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約14%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 詳細については、インパクトレポートもぜひご覧ください。 https://www.eco-pork.com/report/7080/ 【当ポジションの募集内容】 ■募集背景 本物のお肉を食べ続けることができる未来のために、私たちは養豚生産者の生産性向上・環境負荷低減を支援するSaaSプロダクトを開発・提供をしています。コアプロダクトである養豚経営支援システム「Porker」や、IoT/AIプロダクトによって養豚のDXを推進し、経営状態の見える化・省力化・生産性向上を実現しています。 これまで提供していた「Porker」は、処理速度の向上やUIUXの改善に限界があり、お客様のご要望にお応えすることが難しくなってきています。そのため最新技術を駆使し、処理速度の向上や、UIUXの改善をした「Porker」のリプレースを予定しています。 現状エンジニアリングチームは、正社員が1名と業務委託のメンバーで構成されています。開発スピードの向上と、体制の強化のため、Webの最新技術をキャッチアップしつつ、新規開発の設計フェーズから参加していただける方を募集します。 ■業務内容 エンジニアリングチームは現在1名の正社員と業務委託5名のチームです。日本でもまだあまり使用されていないSSTなどの最新技術を多く取り入れ、フロントからバックまでをTypeScriptで開発しています。 入社後は正社員のメンバーの業務の棚卸しを行い、一部引き継ぎさせていただき、徐々にお任せしていきたいと考えています。まずは「Poker」のリプレースが目標ですが、中長期的には属人化しない開発体制を目指しています。 将来的には、Eco-Porkのリードエンジニアとしてチームを牽引していただけるメンバーになっていただける方を募集します。 <開発環境> 開発言語: Dart フレームワーク: Flutter バックエンド: Node.js(Express / NestJS) / Ruby on Rails インフラ: AWS(Amplify / Lambda / S3 / API Gateway など) CI/CD: GitHub Actions / Codemagic / Firebase App Distribution Knowledge Tool: Slack / Backlog / Google Workspace VCS: GitHub その他: Firebase / Google Analytics / Slack ターゲットプラットフォーム: iOS / Android(必要に応じて Web / PWA 対応)
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社エアークローゼット
物流ライフスタイルファッション業界でサブスクリプションサービスを展開するエアークローゼットは、「ワクワク」なライフスタイルを提供したいと考えている。月額制のファッションレンタルサービス「airCloset」などを運営し、パーソナルスタイリングや物流システムでユーザー体験を向上させている。2014年設立の同社は、テクノロジーと発想力で新しい価値を創造することを目指している。
従業員数102人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開データサイエンティスト(中途)_tech職
株式会社エアークローゼットでは、プロのスタイリストがお客様一人ひとりの体型や好みに合わせてコーディネートを提供する airCloset サービスを中心としたレンタルサービスを展開しております。 これらのサービスの中では、お客様からのフィードバックやお洋服の情報などの多様なデータが大量に得られます。 本ポジションでは、これらのデータを用いて事業改善に向けた分析や研究開発業務を行っていただきます。 【本ポジションで配属されるデータサイエンスチームの説明】 本ポジションで採用された場合には、データサイエンティストや機械学習エンジニアで組成されたデータサイエンスチームに配属されます。 弊社では事業におけるデータ活用が非常に重要と考えており、全社横断的かつ迅速に事業との連携を行えるよう、代表直下の社長室内に配置されています。 このためデータサイエンスチームは、全社のデータ活用に関する業務を横断的に担っており、特に分析や研究開発業務を中心に業務を行っています。 【業務内容の具体例】 □ 40万件/年 を超えるスタイリングに関するデータを用いたアイテムの推薦技術に関する検討 □ 130万人超のお客様のデータを用いた継続率向上に向けた分析 □ 300ブランド/50万点以上におよぶお洋服のデータを用いたお洋服の品質の向上に向けた分析 □ 家具家電のレンタルサービス airCloset mall や Disney Fashion Closet といった様々なドメインのデータを用いた分析や研究開発 データ・AIの活用事例を公開しておりますので、こちらもご覧ください。 https://corp.air-closet.com/data-science-collection/ ■note記事 https://note.com/holy_quoll3169
年収400~1,000万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内UI/UXデザイナー_tech職
<チームミッション> お客様の感動体験を追求し、様々なステークホルダーと徹底したコミュニケーションを取りながら、十分な知識とアイディアに裏付けられたデザインを生み出す。 【具体的な職務内容】 エアークローゼットが有するサービスに紐づくプロダクト領域におけるUI/UXデザインとコミュニケーションデザインをご担当いただきます。 サービスにおけるUX価値を訴求する各プロジェクトに参画しながら、 - プロダクトに関わるUX設計(導線設計、レイアウト設計、など) - サービスに関わるアプリ・WebのUIデザイン作成 - サービスの価値を届けるLP、バナー、DTPなどのデザイン作成 などの業務をご担当いただきます。 それぞれのプロジェクトへのアサインの中で、プロジェクトリーダー、エンジニアと協業しながら密に連携を取ってプロジェクトの目的に沿ったデザインを提案・作成いただきます。 【使用ツール】 ・UIデザイン、プロトタイピング Figma、Adobe XD ・バナー、グラフィックデザイン Photoshop ・エディトリアル、イラスト作成 Illustrator ・動画作成 After Effects ・開発への連携 Figma、Zeplin ・社内コミュニケーション Slack ・プロジェクト管理 backlog 【責任や権限の範囲】 デザインチームはエアークローゼットにおいてお客様が目にするクリエイティブ全般に責任を持ちます。バナーや広告からランディングページ、アプリUIに至るまで、エアークローゼットが世に出すクリエイティブは外部製作したものも含め全てデザイナーのチェックが入ります。 【貢献実感】 社会課題の解決につながるサステナブルな事業です。ファッションに関する今までの概念を変えることで、世の中のあたりまえを覆すような実感が得られます。 【達成感】 ビジネルモデルも難しく、目標も高く掲げていますがその分達成したときの喜びが大きいです。 【成長実感】 ビジネス目線やロジカルシンキングなど、分業仕切っていてデザイン作業にのみ没頭できる環境では得られない視座が身につきます。 【難易度・得られるスキル】 スピード感が求められている中で、他部署(物流グループやパーソナルスタイリンググループ)とどのようなコミュニケーションをとり、どのようなアウトプットであれば目的を達成できるのかを考えることで、「今、必要なデザインを考える力」が養われると感じております。 また、なぜそれをやるのか、何の目的でやるのかを考える能力の高いメンバーと仕事ができる環境で、論理的思考力が得られます。 ■note記事 https://note.com/holy_quoll3169
年収400~600万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内株式会社EVeM
教育マネジメント教育に特化したベンチャー企業。"ヒト"の活躍を支援し、マネジメントをテクノロジー化することを目指す。法人向け「マネ型」や個人向け「Emo」を通じ、オンラインでの実践的トレーニングとコミュニティ形成を展開。マネジメントの「型」を開発・体系化し、企業の成長を後押しする。
従業員数20人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開新着テックリード候補 (バックエンド / Webアプリ)
■EVeMについて 株式会社EVeMは、日々移り変わっていくマネジメント課題に対して、独自のマネジメントメソッド(THE MANAGEMENT PATTRUN)を元に経験豊富なトレーナーがマネージャーの方に伴走し、支援するサービスを提供しています。 長年に渡るトレーナー実績を基に、現在「対話型AIアバター × マルチエージェント」型の新プロダクトを立ち上げ中。 これまでの知見とプロダクト開発力を掛け合わせた、次世代のサービスをつくりあげるフェーズにあります。 ■募集背景 現在当社は、実績あるトレーナーによる法人向けマネジメント支援を、「AIアバターによるリアルタイム対話体験へ拡張する」新規プロダクトを開発中です。 これは当社の次の事業の大きな柱として位置づけており、シェア獲得を見据えた戦略案件です。 人による高品質セッションで培った知見をベースに、対話ログの構造化・可視化・レポーティングまでを一気通貫で支援することを狙いとしています。 現在、Vercel AI SDK を中核としたマルチエージェント基盤の初期実装が進捗しており、 ・リアルタイムAPI/WebSocket での対話制御 ・Live2D アバター連動 ・対話データの SQL への保存 まで到達しています。ここから実運用レベルの拡張・高速化・堅牢化を牽引いただけるテックリード候補を募集します! ※体験品質が極めて重要(話していて気持ちいい・頼れるアバター体験)です。 推論処理の重さへの対応、品質評価の仕組み、対話データの可視化・レポート活用がメインの検討領域となります。 ■技術的チャレンジ ・リアルタイム対話 ⇒低レイテンシな往復とWebSocket/リアルタイムAPIによるフロント同期 ・マルチエージェント設計 ⇒Vercel AI SDK を軸に、意図理解/プランニング/ナレッジ参照等の役割分担・遷移・ツール呼び出しを設計 ・評価と安全性 ⇒エージェント応答の品質評価プロセスやガード設計の確立 ・データ活用 ⇒対話ログの正規化・永続化(SQL)と、可視化・レポーティングによる改善ループ ・体験づくり ⇒Live2D アバターやUIのインタラクションを含む心地よい対話体験の追求 ・スケーラビリティ ⇒重い推論処理を前提にした性能最適化/フォールバック方針の検討 ■期待役割 ・バックエンド/Webアプリ領域のテックリードとして、アーキテクチャ/データ設計/API設計/運用基盤を主導 ・リアルタイムAPI・WebSocketを含む会話制御のサーバサイド実装・最適化 ・マルチエージェントと連動するための境界設計(インターフェース/契約)とスループット最適化 ・会話ログのスキーマ設計・正規化・永続化、可観測性(メトリクス/トレース/ログ)の整備 ・フロント(Live2D/Next.js)・AIエージェント担当と協働し、低レイテンシで破綻しない体験を実現 ・既存外部リードからの引き継ぎと、内製化のルール/標準づくり(レビュー、CI/CD、SLO など) ■具体的な業務 ・Webアプリ/バックエンドの設計・実装・コードレビュー ・リアルタイム通信・非同期処理・スケーラビリティの改善 ・データモデル/スキーマ設計、ログ整備、レポーティング基盤への接続 ・エージェント評価・安全性の仕組みとのインターフェース設計 ・CI/CD・モニタリング・アラート整備、運用の自動化 ・技術選定・技術的負債の解消計画の策定と推進 ■ 技術スタック - 言語・ランタイム:TypeScript/Node.js、Go - フロントエンド:React、Next.js、Vite、React Router、Tailwind CSS、Storybook、Live2D - バックエンド:NestJS(TS/Node.js)、REST(ts-rest)、Gin(Go)、GraphQL(gqlgen) - データベース/ORM:PostgreSQL 15、Prisma、SQLBoiler/SQLC - ジョブ・非同期処理:Google Cloud Tasks - AI:Vercel AI SDK - インフラ・ホスティング:GCP(App Engine、Cloud SQL、Cloud Tasks)、Vercel、Docker/Docker Compose - 監視・ツール:Rollbar、OpenTelemetry ■ 業務ツール - Slack - Notion - Figma ■ AIツール - Claude Code MAXプラン 20x - ChatGPT pro - Gemini(GoogleWorkspaceに付属するプラン) - CodeRabbit - Devin ■開発チーム体制 ・業務委託エンジニア数名を含む少数精鋭体制 ・中長期的には開発ライン増設を見据え、Webアプリ側リードとAIエージェント側リードを分担していく(ただしフルスタック志向の方ももちろん大歓迎です!) ■仕事の魅力 (1) リアルタイム・マルチエージェントAIの実現 - 単なるRAGやプロンプトの利用に留まらず、リアルタイムAPIやWebSocketを活用したマルチエージェントアーキテクチャをゼロから設計・実装します。 (2) 高い裁量と自由な技術選定 - 技術選定の自由度が高い環境です。 - また、ユーザー体験(UX)の重要度が高く、インタラクションや表現の細部にこだわりを持って開発したいエンジニアを歓迎しており、動きや体験の心地よさを追求できます。 (3) 日本のマネジメントを変革するプロダクト - AIを通して「マネジメントの再現性を高める」という社会的テーマを、あなたのコードで形にし、次の成長フェーズを共に推進できます。
年収900~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内新着テックリード候補(AI Agent)
■EVeMについて 株式会社EVeMは、日々移り変わっていくマネジメント課題に対して、独自のマネジメントメソッド(THE MANAGEMENT PATTRUN)を元に経験豊富なトレーナーがマネージャーの方に伴走し、支援するサービスを提供しています。 長年に渡るトレーナー実績を基に、現在「対話型AIアバター × マルチエージェント」型の新プロダクトを立ち上げ中。 これまでの知見とプロダクト開発力を掛け合わせた、次世代のサービスをつくりあげるフェーズにあります。 ■募集背景 現在当社は、実績あるトレーナーによる法人向けマネジメント支援を、「AIアバターによるリアルタイム対話体験へ拡張する」新規プロダクトを開発中です。 これは当社の次の事業の大きな柱として位置づけており、シェア獲得を見据えた戦略案件です。 人による高品質セッションで培った知見をベースに、対話ログの構造化・可視化・レポーティングまでを一気通貫で支援することを狙いとしています。 現在、Vercel AI SDK を中核としたマルチエージェント基盤の初期実装が進捗しており、 ・リアルタイムAPI/WebSocket での対話制御 ・Live2D アバター連動 ・対話データの SQL への保存 まで到達しています。ここから実運用レベルの拡張・高速化・堅牢化を牽引いただけるテックリード候補を募集します! ※体験品質が極めて重要(話していて気持ちいい・頼れるアバター体験)です。 推論処理の重さへの対応、品質評価の仕組み、対話データの可視化・レポート活用がメインの検討領域となります。 ■技術的チャレンジ ・リアルタイム対話 ⇒低レイテンシな往復とWebSocket/リアルタイムAPIによるフロント同期 ・マルチエージェント設計 ⇒Vercel AI SDK を軸に、意図理解/プランニング/ナレッジ参照等の役割分担・遷移・ツール呼び出しを設計 ・評価と安全性 ⇒エージェント応答の品質評価プロセスやガード設計の確立 ・データ活用 ⇒対話ログの正規化・永続化(SQL)と、可視化・レポーティングによる改善ループ ・体験づくり ⇒Live2D アバターやUIのインタラクションを含む心地よい対話体験の追求 ・スケーラビリティ ⇒重い推論処理を前提にした性能最適化/フォールバック方針の検討 ■具体的な業務 ・AIエージェントのアーキテクチャ設計/実装(タスク分解、ツール連携、状態管理、エラーハンドリング) ・リアルタイムAPI/WebSocketを用いた会話制御の設計・最適化 ・品質保証(評価指標の設計、オフライン/オンライン評価、ガードレール設計) ・対話ログ/メタデータのスキーマ設計、蓄積/検索/分析の仕組み(可観測性含む) ・R&D~PoC~本番までの導線設計(実験→検証→リリースの反復) ・PdM/バックエンド/フロント(デザインエンジニア含む)と連携した体験仕様づくり ■ 技術スタック - 言語・ランタイム:TypeScript/Node.js、Go - フロントエンド:React、Next.js、Vite、React Router、Tailwind CSS、Storybook、Live2D - バックエンド:NestJS(TS/Node.js)、REST(ts-rest)、Gin(Go)、GraphQL(gqlgen) - データベース/ORM:PostgreSQL 15、Prisma、SQLBoiler/SQLC - ジョブ・非同期処理:Google Cloud Tasks - AI:Vercel AI SDK - インフラ・ホスティング:GCP(App Engine、Cloud SQL、Cloud Tasks)、Vercel、Docker/Docker Compose - 監視・ツール:Rollbar、OpenTelemetry ■ 業務ツール - Slack - Notion - Figma ■ AIツール - Claude Code MAXプラン 20x - ChatGPT pro - Gemini(GoogleWorkspaceに付属するプラン) - CodeRabbit - Devin ■開発チーム体制 ・業務委託エンジニア数名を含む少数精鋭体制 ・中長期的には開発ライン増設を見据え、Webアプリ側リードとAIエージェント側リードを分担していく(ただしフルスタック志向の方ももちろん大歓迎です!) ■仕事の魅力 (1) リアルタイム・マルチエージェントAIの実現 - 単なるRAGやプロンプトの利用に留まらず、リアルタイムAPIやWebSocketを活用したマルチエージェントアーキテクチャをゼロから設計・実装します。 (2) 高い裁量と自由な技術選定 - 技術選定の自由度が高い環境です。 - また、ユーザー体験(UX)の重要度が高く、インタラクションや表現の細部にこだわりを持って開発したいエンジニアを歓迎しており、動きや体験の心地よさを追求できます。 (3) 日本のマネジメントを変革するプロダクト - AIを通して「マネジメントの再現性を高める」という社会的テーマを、あなたのコードで形にし、次の成長フェーズを共に推進できます。
年収900~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社TENTIAL
ヘルスケアウェルネス市場で事業展開する健康産業企業。予防・未病領域を含む健康課題の解決を目指し、独自ブランドを通じたD2C事業や法人向け健康経営支援を行う。「TENTIAL」などの製品開発や研究活動を通じ、人々の健康と潜在能力の向上に貢献している。
従業員数183人設立年数8年評価額47億累計調達額13億新着1103a.COO室(戦略データアナリスト/事業可視化担当)
■お任せしたい役割 経営層直下のCOO室にて、全社戦略の立案や振り返りに必要なデータ活用を推進いただきます。 マーケットリサーチの設計と実行 事業戦略上の課題解決に必要な外部データの種類、取得方法(定量・定性)の設計、整理 外部リサーチ会社やパネルを活用した市場調査の実務推進(Q&A設計、結果集計、分析) 競合分析、業界トレンド、消費者動向に関する継続的な情報収集とレポーティング 顧客データ分析と示唆出し 社内の顧客データ(購買履歴、行動ログ、属性データなど)を統合・整備し、顧客セグメント分析やLTV(顧客生涯価値)分析などを実行 データに基づき、ペインポイント(顧客の不満点)やカスタマージャーニーにおける改善点を特定 分析結果から導かれる具体的な事業・マーケティング施策の企画部門への提案 経営層・事業部門へのレポーティング 複雑な分析結果を、非データ専門家にも理解できるよう、構造化されたレポートやプレゼンテーションに落とし込み、経営会議などで報告 データに基づいた意思決定を支援するための指標(KPI)設計とモニタリング体制の構築 ■株式会社TENTIALについて 「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、2018年の創業以来、急成長を続けるスタートアップです。 TENTIAL(テンシャル)は、2019年に誕生したコンディショニングブランドで、 アスリートの知見や最新の技術・研究を活用し、機能性を軸とした、24時間365日、コンディショニングができる製品を展開しています。 ■働き方 TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。 - フルフレックス制(コアタイム無し) - 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。 - 入社時に有給休暇を10日間付与 - 社会保険&労働保険完備 - 在宅勤務手当 - 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月 ■選考フロー 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 ※応募状況により変更になる場合があります ※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
年収500~1,000万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3日以内1102a. COO室:全社戦略・横断プロジェクト推進メンバー
経営陣直下のCOO室にて、以下のような全社横断型の業務を担っていただきます。 ■具体的な業務内容 - 戦略立案や全社横断プロジェクト推進関連業務 - プロジェクトの進行管理やタスク整理などの業務実行サポート - 調査・リサーチ業務(市場調査、競合分析、社内データ分析など) - 各事業部・機能部門との連携による経営課題の発見と解決支援 - 経営層へのレポーティングや提案資料の作成 ※業務内容の変更範囲:全ての業務への転換あり ■株式会社TENTIALについて 「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、2018年の創業以来、急成長を続けるスタートアップです。 TENTIAL(テンシャル)は、2019年に誕生したコンディショニングブランドで、 アスリートの知見や最新の技術・研究を活用し、機能性を軸とした、24時間365日、コンディショニングができる製品を展開しています。 ■働き方 TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。 - フルフレックス制(コアタイム無し) - 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。 - 入社時に有給休暇を10日間付与 - 社会保険&労働保険完備 - 在宅勤務手当 - 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月 ■選考フロー 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 ※応募状況により変更になる場合があります ※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
年収500~1,000万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3日以内株式会社Quollio Technologies
交通・運輸金融SaaSデータカタログ・データガバナンス分野のSaaS企業。金融・自動車・通信など主要産業向けにサービスを展開し、Quollio®︎ Data Intelligence Cloudを提供。メタデータ管理技術とソフト開発力を基に、企業のデータ活用を促進。日本市場に適した展開で、大企業のデータ資産活用を支援する。
従業員数48人設立年数5年評価額29.3億累計調達額10.2億Business Solution Architect
■ 私たちについて Quollio Technologiesは、次世代データカタログ「Quollio®︎ Data Intelligence Cloud」を開発・提供するスタートアップです。 私たちが挑むのは、Gartnerが2025年のトップトレンドに選出し、2032年には6.5兆円市場に成長すると予測される「メタデータ管理」という世界的注目領域です。 創業4年目時点で、国内データカタログ市場で国産ベンダーNo.1 / シェア2位を達成。 製造・通信・金融・小売など、日本を代表するエンタープライズ企業への導入が急速に広がっています。 AI・データ・DXをテーマとする変革の波の中心に立ち、 社会的に不可欠な“次世代インフラ”を担う存在として、国内外から注目を集めています。 ▶ 会社HP:https://quollio.com/jp ▶ 採用サイト・カルチャー資料:https://careers.quollio.com/ ■ この募集への想い 横断的なデータマネジメントを行うことは、経営レベルでの取り組みであり、戦略レベルから考えることを余儀なくされます。ツール販売のみならず、高度な専門性をも提供する会社として、非常に重要な仕事です。 ■ ミッション ソリューションサービスの立ち上げを行うポジションです。当社では、金融・製造・通信・流通など、それぞれの業界特性や経営戦略を理解し、それを実現するためのデータ活用戦略、データガバナンス戦略、メタデータ戦略を踏まえた、ソリューションサービスの提供を行っています。本ポジションでは、ソリューションサービスの提供における、全体企画から各々のデリバリーにおける実行及びマネジメントを行っていただくことを想定しています。 総合コンサルティングの知見や、エンタープライズへのプリセールス/セールス経験を活かし、経営層・事業部門・IT部門と連携して全社のビジネス変革を推進していただきます。 主な業務内容は下記を含む。 - 新規ソリューションの構想、企画、パッケージ化に関する業務(自社の関連部門間の取りまとめ、パッケージ化の契約書の設計を含む) - 自社の営業部隊やパートナー企業と連携した、各々のソリューションサービスの営業・提案における業務(資料作成、訪問同行を含む) - 各々のソリューションサービスの案件獲得後におけるデリバリーの実行及びマネジメント(役務提供や、利益管理を含む)
年収816万円~正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内新着Director of Customer Enablement
■ 私たちについて Quollio Technologiesは、次世代データカタログ「Quollio®︎ Data Intelligence Cloud」を開発・提供するスタートアップです。 私たちが挑むのは、Gartnerが2025年のトップトレンドに選出し、2032年には6.5兆円市場に成長すると予測される「メタデータ管理」という世界的注目領域です。 創業4年目時点で、国内データカタログ市場で国産ベンダーNo.1 / シェア2位を達成。 製造・通信・金融・小売など、日本を代表するエンタープライズ企業への導入が急速に広がっています。 AI・データ・DXをテーマとする変革の波の中心に立ち、 社会的に不可欠な“次世代インフラ”を担う存在として、国内外から注目を集めています。 ▶ 会社HP:https://quollio.com/jp ▶ 採用サイト・カルチャー資料:https://careers.quollio.com/ 私たちはSaaSカンパニーとして、製品を導入していただくだけでは顧客が期待する成果を十分に実現できるとは考えていません。 顧客の事業戦略や課題に応じ、データ活用を通じて価値創出と変革を推進していただけるDirectorを募集します。 この職務は、顧客の成功を支える役割であり、加えて当社の事業拡大を共に牽引していただく重要なポジションです。 「顧客の成功を自らの使命として追求する」そんな想いを持つ方に、ぜひ挑戦していただきたいと考えています。 ■ ポジション概要 Quollio®︎ Data Intelligence Cloudを活用し、顧客の組織・業務変革や価値創出を戦略的にリードするポジションです。ビジネス戦略と実行を橋渡しし、顧客のデータ資産から最大の成果を引き出すことを目的としています。 ■ ミッション 私たちは、単なる製品提供や操作説明、事例紹介にとどまらず、顧客がデータとAIを真に使いこなし、確かなビジネス成果を生み出せるように伴走することを使命としています。 システム知識・製品知識・メタデータの専門性や組織運営経験を活かし、メタデータを軸としたデータ活用を通じて、顧客の組織変革や働き方の進化を推進していただきます。 ■ 内容 ハンズオン・ディレクターとして下記の業務を実行していただきます。 - 顧客のビジネス環境・戦略・組織文化を深く理解し、あるべき姿の設計から実行ロードマップ策定までを戦略的に描き実行します。 - オンボーディング(Quollio Data Intelligence Cloudを使い始めから使いこなすまでの期間をサポート)し、顧客の課題や目標に応じたデータ活用戦略を策定し、組織横断での実行をリードします。 - 顧客ごとに最適な「メタデータの収集・管理・活用の方法」を共創し、実効性のある仕組みを築きます。 - メタデータの活用促進とトラッキングの実施による改善提案を実施します。 - システム部門だけでなく、経営層や事業部門も巻き込んだ組織横断のデータマネジメント体制を支援します。 - 単なるツール説明や操作説明やハンズオンではなく、各社固有の課題に合わせたソリューションを戦略的にカスタマイズし、成果創出に結び付けます。 - 複数顧客のプロジェクト推進とエンゲージメントの深耕を図ります。 - 契約更新やオプション機能の提案、プロダクトマーケティング・セールスチームと連携したアップセル活動を実施します。
年収1,420~1,720万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内株式会社Conoris Technologies
プライバシー・セキュリティSaaSDXクラウドサービスのセキュリティ管理を効率化する企業。Conorisシリーズを核に、自動化されたセキュリティチェックと豊富なサービス情報を提供。リスク評価、運用管理、外部委託先管理の支援も行い、顧客のDX推進とガバナンス強化に貢献する。
従業員数10人設立年数6年評価額5億累計調達額0.9億新着人事・採用担当
弊社は、企業のクラウドサービス導入や業務委託の発注に伴うセキュリティチェックのデジタル化を進めるSaaS「Conoris」シリーズを提供しています。 弊社初の人事・採用担当として、採用戦略の立案・実行、人材データの運用、入社手続き・オンボーディングの最適化、社内外のコミュニケーション設計など、組織基盤の整備を主導します。具体的には以下を担当します。 ・代表直下で採用戦略の立案とKPI設定(採用計画の作成、D&I推進、ペルソナ設定、採用チャネルの最適化) ・求人票の作成・選考フロー設計・選考プロセスの運用 ・候補者データベースの整備、応募者体験の設計、採用広報の企画 ・入社手続き、入社後のオンボーディング設計と実行サポート ・労務・人事制度関連の対応 ・働き方改革・リモート体制を活かした人事制度の整備と運用
年収420~540万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:3日以内フルスタックエンジニア
弊社にて開発を行っている大企業でクラウドサービスが業務委託を利用する際に行うセキュリティチェックシート・委託先調査票のデジタル化を行う「Conoris」シリーズのフルスタックエンジニアとして各種開発業務に関わっていただきます。 https://www.conoris.jp/ https://www.conoris.jp/conoris-bp https://www.conoris.jp/conoris-answer 具体的には以下のようなことに取り組んでいただきます。 ・Amplify/CDKを用いた、フロントエンドからバックエンドの機能の実装。 メンバー全員原則リモート勤務をしていますので、お好きな場所で取り組んでください。 ■本ポジションの魅力 ・エンタープライズ向けのSaaSをサーバレスアーキテクチャで提供しており、関連技術を実際の製品上で扱えます。(参考:https://bit.ly/3MpNQxr ) また積極的に新しい技術やライブラリを採用しています。 ・プロダクト上での生成AIを用いた機能が複数あり、AIを活用したアプリケーション開発が可能です。 ・開発にも生成AIを積極的に活用しています。 ・AWS Amplify/CDKを採用しフロントからバックエンドまで効率的に開発できます。 (参考:http://bit.ly/35MWQvh) ・AWSの多数のマネジメントサービスを実務上利用することができます。 ・一人でエンタープライズSaaSを作れるスキルセットが実務レベルで身につきます。 (参考:https://bit.ly/3MpNQxr)
年収480~960万円正社員/業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:9ヶ月前