アライドアーキテクツ株式会社の【マネージャー候補】VoCマーケティング営業/シニアアカウントエグゼクティブの求人
募集概要
VoCデータ×マーケティングで業界をリードする、新しい代理店モデルの事業責任者を募集! 従来の広告代理店の枠を超え、【VoC(顧客の声)×UGC×AIデータ分析】を起点とした統合マーケティングで、 大手ブランド企業の事業成長を加速させる──。 アライドアーキテクツのアカウントプランニング統括部で、この革新的事業モデルを牽引する、営業マネージャーを募集します。 ■ミッション 生活者の声のデータを起点に、顧客の事業成長を加速させる戦略提案を行い、 制作→広告→効果検証まで一気通貫でコミットする次世代型営業 求めるのは「事業を創る営業リーダー」です。 単なる営業管理ではなく、【データドリブンマーケティングの新市場を開拓し、 チーム一丸となって事業成長を実現できるリーダー】を求めています! ■アライドの強み 【データに裏付けられた提案力】 → VoC分析・CEPs市場分析で「なぜその訴求なのか?」を論理的に説明 【社内一気通貫の実行力】 → 戦略立案→クリエイティブ制作→広告運用→効果測定まで全て社内で完結 【成長企業との伴走型営業】 → 100-300億円規模のコアドメイン企業(食品・飲料・コスメ)の事業成長パートナー ■このポジションで得られる成長 【事業責任者としての大きな裁量】 ・年間数億円規模の事業を推進 ・営業戦略から組織戦略まで、会社の成長戦略に直接関与** 【業界最先端のマーケティング事業を牽引】 ・VoC×UGC×AIという独自技術を武器にした差別化事業 ・従来の代理店モデルを超えた、戦略コンサル×実行支援の一体型サービス ・データドリブンマーケティングの未来を創るポジション 【強いチーム・環境】 ・45名の精鋭チーム:制作、広告、分析の専門家集団 ・大手クライアント:業界トップブランドとの継続的パートナーシップ ■具体的な職務内容 ①事業責任・P&L管理 ・チーム売上目標、事業責任 ・粗利率向上、事業収益性の継続改善 ・新規商材開発、サービス拡張の戦略立案〜実行 ・経営陣への事業報告、中長期戦略提案 ②チームマネジメント ・アカウントエグゼクティブ、プランナーの統括管理 ・パフォーマンス管理、チーム組織強化 ・メンバーのキャリア開発、スキル向上支援 ③戦略営業の牽引 ・大手企業との戦略パートナーシップ構築 ・VoC×UGCデータ活用の新提案手法確立 ・競合分析、市場動向分析に基づく営業戦略立案 ・クロスセル・アップセル戦略の設計と実行 ④社内連携・事業推進 ・制作、広告部門との連携統括 ・新規事業立ち上げ、社内プロジェクト推進
必須スキル
・法人営業経験5年以上 ・デジタルマーケティング領域での深い知見 ・通販・EC・D2C企業への提案実績 ・CPA・LTV最適化、ROI改善提案の実務経験
歓迎スキル
・化粧品・食品・飲料等、CPGや通販主力業界での営業経験 ・広告代理店でのアカウント統括経験 ・データ分析を活用した事業戦略立案経験 ・P&L責任経験(事業収益に対する責任経験)
求める人物像
<こんなリーダーを求めています> ・事業を創り、拡大することに情熱を持つ方 ・新しいマーケティング手法に知的好奇心を持ち続けられる方 ・大手企業の経営層と対等に戦略議論ができる方 ・チーム拡大期における組織マネジメントをしたい ・「お客様の売上を本気で上げたい」という営業としての情熱 ・ベンチャー環境での急成長を楽しめる方
応募概要
- 給与
■想定年収 650万円〜800万円 例)年収650万円の場合 月給:541,700円(基本給:401,700円 45時間分の固定残業代:140,000円を含む/月) ※経験・スキルに応じて柔軟に検討いたします
- 勤務地
■東京本社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル 4階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
ハイブリットワーク(出社:週3日、リモートワーク:週2日) 出社時フレックスタイム制度(コアタイム有) ■勤務時間 基本就業時間 9:30~18:30(休憩60分) ※管理監督者を想定した求人となります ■給与 ・固定残業代45h含む ・昇給年2回(2月、8月) ■休日休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・国民の祝日 ・年次有給休暇(入社3ヶ月後に付与) ・産前産後休業、育児休業、介護休業 ・その他、慶弔、年末年始など
- 試用期間
入社後3ヶ月間(この期間の契約条件は正社員と同じです。)
- 福利厚生
【待遇・福利厚生】 ・家賃手当(2万円/月※規定あり) ・リモートHQ(パソコンデスクやチェア、モニターなどを会社が付与しているポイントでレンタルできる制度) ・置き型フリー社食(栄養バランスの取れたお弁当がいつでも無料で食べれる制度) ・子供手当 ・従業員持株会(奨励金50%) ・書籍購入補助 ・資格、語学取得支援制度、研修受講支援(個別に申請制) ・関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設、提携スポーツクラブ等の利用 ・定期健康診断(年1回) ・インフルエンザなどの予防接種費用の負担 ※その他、新しい制度を随時検討中です 【保険】 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) 【諸手当】 ・交通費支給(上限15万円/月)
更新日時:
2025/09/12 09:38