株式会社Antway の全ての求人一覧
株式会社Antway の全ての求人一覧

【00】カジュアル面談(オープンポジション)

こちらはカジュアル面談用のエントリーページです。 既にご希望の職種が決まっている際には、”応募先へのメッセージ”へご記入ください。 現時点で決まっていない際には、”特に希望なし”とご記入ください。 例) 希望職種:新規事業プロダクトマネジメント

【01-b】新規事業プロダクトマネジメント

経営推進部にて、新規事業のプロダクトマネジメントを担い、企業の未来を創り出す役割をお任せいたします。 ■経営推進部の紹介および本職種の募集背景 弊社のミッションである「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現すべく、経営企画と新規事業の機能を経営推進部は担っています。 事業の確度と角度をあげるため、経営企画機能としては戦略/予算策定、KPIモニタリング/課題抽出、M&A検討などを実施し、新規事業開発では中長期の事業開発に取り組んでいます。 現在、経営推進部では部門長1名と4名のメンバーにて新規事業開発に取り組んでおります。 そのため、事業開発以降のプロダクトマネジメント領域をメインで担っていただけるメンバーをこの度募集いたします! ■担当する新規事業プロダクト例 ・ネットスーパー関連の新サービス ・お弁当に特化した惣菜デリバリーサービス ■業務内容 ご経験やスキルに応じて、新規事業プロダクトにおける以下業務をお任せいたします。 ・マーケットや競合分析、自社の状況を踏まえた課題の抽出と打ち手の立案 ・新規事業のカスタマージャニーの起点から終わりを通じたUX設計、改善 ・新規事業の機能や機能改善に関するPRD(Product Requirements Document)作成、要件定義 ・ユーザーインタビューの実施及びVoC分析 ・施策・機能リリースに向けたプロジェクトマネジメント ■魅力ポイント ・0→1フェーズでCEOと密に連携し、戦略的な意思決定に直接関与できる環境で、自身のアイデアを実現できます。 ・0→1フェーズの新規事業の立ち上げに携わり、成長を実感できるスピード感がある環境です。 ・新規事業における複数のプロダクトマネジメントに関与し、経験値を磨くことができる環境です。 ・デジタルだけでなく、物理領域も含めた幅広いプロダクトマネジメントを経験できる可能性があります。 ・裁量が大きく、新規事業の企画から実行まで一貫して担当できます ・迅速なフィードバックを受け取り、施策の効果を即座に確認できるスピード感のもと、仕事ができます。 ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼弊社前島代表インタビュー ・「自分ができる、“最大限いいこと”をしたい」機会の平等を実現するために立ち上げた、共働き世帯向けフードデリバリー事業 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552

【01-c】グローバル事業開発

新規事業推進室にて、グローバル市場に向けた事業開発を担い、Antwayの未来をともに創る仲間を募集します。 ■募集背景 「あらゆる家庭から義務をなくす」という当社のミッションを、世界中に広げていくべく、日本と同じような課題を抱える海外市場への展開を加速しています。 特に、シンガポールで実施した実証実験では高い評価をいただき、現在は同国への本格進出に向けて準備を進めています。 今後はシンガポールを起点に、他国での実証や展開も視野に入れており、少数精鋭のグローバル事業開発チームにて、新たな仲間を迎えることとなりました。 新市場での検証から立ち上げ、安定運営、拠点拡大までを一貫してリードできる実行力と柔軟性を備えた方を求めています。 ■職務概要 当社の海外展開において、新規事業の実証・立ち上げ・運営を一貫して推進いただくポジションです。 ローカル市場への深い理解と、日本本社との連携を通じて、現地に根ざした持続可能なビジネスの構築を担っていただきます。 ■主な業務内容 【実証フェーズ】 ・現地市場や競合の調査、戦略仮説の立案 ・小規模な検証プロジェクト(PoC)の設計・運営 ・現地パートナーとの折衝、契約支援、実証スキーム設計 ・顧客フィードバックやデータの収集・分析 【立ち上げフェーズ】 ・事業モデルおよび収益スキームの設計 ・法人設立、ライセンス取得、契約交渉の推進 ・初期メンバーの採用・育成と組織体制の構築 ・サービスの現地向け最終調整とローンチマネジメント 【運営フェーズ】 ・KPI(売上、利益、NPSなど)のモニタリングと改善策の立案 ・現地チームとの連携およびオペレーション管理 ・顧客対応や品質管理体制の整備 ・拠点拡大や他国展開に向けた戦略の立案・実行 ■ポジションの魅力 ① 事業インパクトとスケール感  日本で確立したサービスモデルをグローバルに展開するチャレンジに携われます。現地の暮らしそのものを変えるような、ダイナミックな挑戦ができます。 ② 裁量の大きさと成長機会  少数精鋭のグローバル本部にて、戦略立案から現地での実行までを一貫して担当。経営視点や国際事業推進の経験を積める環境です。 ③ 現場との近さと手触り感  顧客やパートナーの声を直に受け止めながら、プロダクトや仕組みを磨き上げていくプロセスを、最前線で体感できます。 ▼弊社グローバル事業紹介記事 日本発の食文化を世界へ──Antwayが挑む「つくりおき.jp」グローバル展開のリアル https://note.com/antway/n/n97806e3364b1 ▼弊社前島代表インタビュー 「自分ができる、“最大限いいこと”をしたい」機会の平等を実現するために立ち上げた、共働き世帯向けフードデリバリー事業 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552

【02-b】総務・法務(コーポレート法務・取締役会運営等)

■概要 Antwayでは、「つくりおき.jp」の急成長を背景に、上場を見据えた管理体制の強化を進めています。 今回、法務・総務領域を担う新たなメンバーを募集します。コンプライアンス体制の整備や会議体の運営、社内規程の見直しなど、上場準備に伴う幅広い業務に関与いただけるポジションです。 ご経験やご志向に応じて、将来的には部門運営や体制構築の中核メンバーとしてのご活躍も期待しています。 配属先は、経営管理・経理・法務を管掌する「経営管理部」となります。 ■業務内容 ご経験に応じて、以下のような業務を中心にご担当いただきます。 【総務領域】 ・株主総会/取締役会/コンプライアンス委員会の設計および事務局運営 ・社内規程の整備・管理、文書管理体制の構築 ・各種申請制度(稟議、契約等)の運用および改善 ・Pマーク等の認証取得・維持管理 【法務領域】 ・社内各所との連携による契約・知財関連対応(弁護士・弁理士との調整含む) ・コンプライアンス推進体制の構築 ・業界団体立ち上げ支援(規約策定、法人格取得支援等) ■このポジションの魅力 ・上場準備フェーズならではのチャレンジングな業務に幅広く関与できます ・経営やガバナンスに近い領域でのスキルアップが可能です ・部署横断のプロジェクトも多く、会社全体に影響を与える実感を持てます ・法務や総務のご経験をベースに、さらにキャリアの幅を広げたい方に最適な環境です

【02-e】情報システム部門立ち上げ担当(社内SE)

【募集背景】 加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスを展開する当社は上場を見据えており、さらなる体制強化のため、社内情報システム部門立ち上げメンバーを募集します。 社内情報システム部門のコアメンバーとして、社内の各部署へのITサポートはもちろん、社内全体の業務改善の提案など、積極的に業務推進していただける方を求めています。 【具体的な業務内容】 ・社内情報システム部門立ち上げ ・社内ヘルプデスク体制構築 ・ハード/ソフト資産の管理・運用フロー構築および運用管理 ・セキュリティ対策、リスク対策施策の検討及び実行 【社内で活用しているシステムについて】 コミュニケーション: Slack Web会議: Google Meet グループウェア: Google Workspace ドキュメンテーション: Notion バックオフィス: SmartHR,free等 【Antwayの社内SEとして得られるもの】 ■成長企業でのキャリアチャンス ・社内情報システム部門の立ち上げフェーズで、様々な業務にチャレンジすることができます。 ・今後IPOを見据えるフェーズの成長企業で社内SEとしてのご経験を積むことができます。 ■自己解決能力・創造力 ・業務フローの再構築や新しいシステムの導入など、事業・組織の状況を踏まえて自分で考えて作っていく0→1フェーズの経験を得ることができます。 ▼参考 ・Antway部門紹介 情報システム業務の現在と未来 1人目の情シス担当者のやりがいを考えてみた https://note.com/antway/n/ndcb386f89816

【02-f】経理・財務

■募集背景 急成長を続ける「つくりおき.jp」を展開するAntwayでは、フランチャイズ事業の拡大や新サービス開発、さらには海外展開など、大きな転換期を迎えています。 そんなフェーズにおいて、経理・財務の観点から事業成長を支えてくださる方を募集します。 ルーティン業務に加えて、会計論点の検討や経理体制の構築といった非定型業務にも関わっていただきます。外部の専門家とも連携しながら、ご経験や志向に応じて、幅広くチャレンジできるポジションです。 「専門性を活かしながら、事業成長に貢献したい」「お客様に価値あるサービスを届けたい」 そんな想いを持つ方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。 将来的にはIPOも視野に入れており、準備段階から関わっていただけるチャンスもあります。証券会社や監査法人とのやり取りを含む、上場準備の実務を経験したい方にもおすすめです。 ■業務内容 ・月次/四半期/年次決算業務 ・新規事業に関する会計処理の検討 ・支払業務全般 ・監査法人対応 ・株主や金融機関とのコミュニケーション業務 ■ポジションの魅力 志向にあわせ、下記のような経験ができます。 またスキルによっては、責任者として関わっていただけます。 ・決算の全工程に主体的に関われます ・製造業の有形資産の事業と、ITの無形資産の事業の、広範囲な経理経験ができます ・新事業や海外事業など、新しい論点の検討に関われます ・業務フローの管理といった、より広範囲での業務経験ができます ・IPO準備業務に関われます ・管理会計に関する業務に関わることもできます

【02-g】経理・財務マネージャー候補

■募集背景 急成長を続ける「つくりおき.jp」を展開するAntwayでは、フランチャイズ事業の拡大や新サービス開発、さらには海外展開など、大きな転換期を迎えています。 こうした事業成長を経理・財務の面から支えるため、経理マネージャー候補としてご活躍いただける方を募集します。 本ポジションでは、月次・年次決算を中心とした基幹業務に加え、新規事業や海外展開に伴う会計論点の検討、経理体制の構築、監査法人や金融機関とのコミュニケーションなど、幅広い領域に責任をもって携わることができます。 将来的にはIPOも視野に入れており、準備段階から証券会社・監査法人との折衝を含めた実務も期待値に含まれます。 「専門性を活かしながら、経営に近い立場で事業成長に貢献したい」「成長企業で、責任と権限を持って組織づくりに取り組みたい」 そんな想いを持つ方にぜひ来ていただきたいと考えています。 ■業務内容 ・経理チームのマネジメント ・月次/四半期/年次決算のレビュー、とりまとめ ・新規事業に関する会計処理の検討 ・会計監査対応(監査法人との主担当窓口) ・株主や金融機関とのコミュニケーション ・将来的な上場準備対応(証券会社・監査法人との連携、ガバナンス体制整備など) ■ポジションの魅力 志向にあわせ、下記のような経験ができます。 またスキルによっては、責任者として関わっていただけます。 ・経理体制の構築 ・新事業や海外事業、子会社管理など、新しい論点の検討 ・資金調達業務 ・IPO準備業務 ・管理会計を含めた事業管理体制の構築

【04-b】メニュー開発担当(テストキッチンシェフ)

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」において、大量調理前提の新メニュー開発とその再現性設計を担うテストシェフを募集します。 Antwayの事業は、Webとリアルを組み合わせた独自のバリューチェーンを持ち、D2Cモデルならではの企画・開発・製造・提供までの一貫した関与が可能です。 自ら仮説を立て、試作・検証を繰り返しながら「お客様の生活に本当に必要とされるメニュー」をつくる、実験的でやりがいのあるポジションとなります。 ■業務内容 ・大量調理を前提とした新規メニューの起案および開発 ・調理現場における再現性・量産性を考慮した開発プロセスの構築と運用 ・レシピ、調理工程、マニュアル、フォーマット等の作成と品質管理 ■2〜3年後に期待する姿 ・開発部門または企画部門の統括マネージャーとしてのリード  ※希望と適性に応じて、商品企画・販促領域への展開・挑戦も可能 ▼参考情報 ・つくりおき.jpで提供するメニューの開発の考え方 https://note.com/antway/n/ncd513bc7bbf0 ・つくりおき.jpのメニューができるまで https://note.com/antway/n/n31845dc930c3

【04-b】レシピ管理・メニュー開発補助

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」において、レシピの管理と運用体制の整備を担っていただける方を募集します。 当サービスは週替わりでメニューを提供しており、非常に多くのレシピを保有しています。さらに、新規レシピの開発も日々進行中です。 現在、FC展開が加速しているなか、誰が見ても正しく作れる再現性の高いレシピが求められており、その管理体制の整備はサービスの根幹を支える非常に重要な業務です。 本ポジションでは、レシピ管理業務に加えて、メニュー開発の補助など、志向や適性に応じた領域にもチャレンジいただけます。 ■業務内容 ・新規開発レシピのドキュメント化・整理 ・製造現場や環境の変化に応じたレシピの調整・最適化 ・調理工程、調理マニュアルなどの作成および整備 ■2〜3年後に期待する姿 ・開発部門または企画部門の統括マネージャーとして、商品企画や販促領域にも挑戦・拡張できる状態 ・スキーム設計から運用までを自律的に推進できる状態 ▼参考情報 ・つくりおき.jpで提供するメニューの開発の考え方 https://note.com/antway/n/ncd513bc7bbf0 ・つくりおき.jpのメニューができるまで https://note.com/antway/n/n31845dc930c3

【04-e】メニュー開発マネージャー候補

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」において、独自性と再現性を両立したメニュー開発の体制強化を進めています。 週替わり11品目という独自モデルを支える開発体制の構築、および現在推進中のFC(フランチャイズ)展開における再現性担保を目的とし、組織全体をマネジメントいただける方を募集します。 ■業務内容 「つくりおき.jp」の中核であるメニュー開発業務の全体設計・推進・改善を担っていただきます。 安全性や品質を担保しながら、FC展開を見据えたスケーラブルかつ持続可能な開発体制の確立を目指していただきます。 ・大量調理前提の新メニュー開発(起案、方針策定、開発実務) ・FC展開に即したメニュー開発プロセスの最適化と運用 ・JFS規格に準拠したレシピやマニュアルの整備・管理 ・原材料選定(品質・コスト・安定供給性を踏まえた判断) ・テストキッチンの運用・管理 ・テストシェフの育成およびチームマネジメント ・自社キッチンにおける監査運用と品質維持 ■2〜3年後に期待する姿 メニュー開発組織の責任者として、仕組みづくりとチームマネジメントの両輪を担っている状態 ▼参考情報 ・つくりおき.jpで提供するメニューの開発の考え方 https://note.com/antway/n/ncd513bc7bbf0 ・つくりおき.jpのメニューができるまで https://note.com/antway/n/n31845dc930c3

【04-f】購買事務・業務オペレーション担当

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」では、全国規模でのFC展開が進む中、より一層の原料調達の安定化と購買体制の整備が求められています。 その実現に向けて、購買業務の実行と業務設計の両面を担うスペシャリストを募集いたします。 Antwayのビジネスは、Webとリアルを融合させた独自のバリューチェーンを持ち、サプライヤーとの折衝から商品提供に至るまで、一貫して関与できるスケール感と奥行きのある業務に携わることが可能です。 また、お客様との距離も近く、フィードバックがスピーディーに届く環境であるため、仕組みづくりと運用の両面に手触り感を持って取り組めるポジションとなっています。 ■業務内容 ・食材の発注管理(週次の発注量の計算・調整・発注処理) ・サプライヤーとの納品調整・緊急対応(欠品時など) ・価格・数量・納品条件の確認および請求処理との連携 ・購買管理システムへのマスタ登録・メンテナンス ■2〜3年後に期待する姿・状態 購買機能全体を俯瞰し、業務フロー設計・整備・委託先管理を担う立場として活躍している状態 ▼参考情報 ・Antway部門紹介:食卓に彩りとゆとりを届ける調理企画部 https://note.com/antway/n/n7e28ef650351 ・スタートアップで挑む、『食材調達のサプライチェーン構築ストーリー』 https://note.com/antway/n/n910788dbd0a3 ・Antwayで新たな挑戦を! 食材バイヤーインタビュー https://note.com/antway/n/nd9258b9983ff

【04-g】食品表示・原材料規格書管理

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスの表示業務に携わっていただきます。 FC加盟店や本社品質管理担当者と連携しながら、食品表示内製体制の構築を担っていただきます。 Antwayの事業はD2Cビジネスであり、バリューチェーンが非常に長く、Webとリアルを組み合わせたモデルのため、関与できるスケールや深さを求めている方には高いやりがい実感を得られる環境となります。 ■業務内容 ・MerQurius Netでの規格書の入力、確認、承認 ・自社食品表示の内製 ・メーカー・卸との調整業務 ■2〜3年後に期待する姿・状態 表示の管理・作成業務全体を取りまとめる立場として、業務設計やフロー整備、業務委託管理も担っていただくことを想定しています。 ■配属予定部署 調理企画部 または 品質保証部 ▼参考情報 ・Antway部門紹介:食卓に彩りとゆとりを届ける調理企画部 https://note.com/antway/n/n7e28ef650351 ・つくりおき.jpで提供するメニューの開発の考え方 https://note.com/antway/n/ncd513bc7bbf0 ・つくりおき.jpのメニューができるまで https://note.com/antway/n/n31845dc930c3

【04-h】MD/食品バイヤー

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」において、原材料の安定調達と品質管理の強化を担うバイヤー/MDポジションを募集します。 Antwayの事業は、Webとリアルを融合させたバリューチェーンを有しており、サプライヤーとの折衝から商品提供まで、スケール感と深度のある業務に携われる環境です。 また、お客様との距離が近く、フィードバックもダイレクトに得られるため、仕組みづくりと運用の両面に実感を持って取り組めるポジションです。 ■業務内容 ・食材調達におけるサプライヤーの選定・契約交渉 ・原材料の規格書・アレルゲン情報・製造工程などの確認および基準照合 ・サプライヤー/製造拠点に対する衛生・品質の監査および評価 ・新規食材の調査・選定・納入条件交渉  (市場リサーチ、展示会視察、サンプル評価、社内開発部門との連携 等) ■2〜3年後に期待する姿・状態 開発・企画・製造現場・品質保証部門と連携し、食材購買の仕様策定・管理体制を自立的に構築・運用できている状態 ▼参考情報 ・Antway部門紹介:食卓に彩りとゆとりを届ける調理企画部 https://note.com/antway/n/n7e28ef650351 ・スタートアップで挑む、『食材調達のサプライチェーン構築ストーリー』 https://note.com/antway/n/n910788dbd0a3 ・Antwayで新たな挑戦を! 食材バイヤーインタビュー https://note.com/antway/n/nd9258b9983ff

【04-h】食材バイヤー

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」において、原材料の安定調達と品質管理の強化を担うバイヤー/MDポジションを募集します。 Antwayの事業は、Webとリアルを融合させたバリューチェーンを有しており、サプライヤーとの折衝から商品提供まで、スケール感と深度のある業務に携われる環境です。 また、お客様との距離が近く、フィードバックもダイレクトに得られるため、仕組みづくりと運用の両面に実感を持って取り組めるポジションです。 ■業務内容 ・食材調達におけるサプライヤーの選定・契約交渉 ・原材料の規格書・アレルゲン情報・製造工程などの確認および基準照合 ・サプライヤー/製造拠点に対する衛生・品質の監査および評価 ・新規食材の調査・選定・納入条件交渉  (市場リサーチ、展示会視察、サンプル評価、社内開発部門との連携 等) ■2〜3年後に期待する姿・状態 開発・企画・製造現場・品質保証部門と連携し、食材購買の仕様策定・管理体制を自立的に構築・運用できている状態 ▼参考情報 ・Antway部門紹介:食卓に彩りとゆとりを届ける調理企画部 https://note.com/antway/n/n7e28ef650351 ・スタートアップで挑む、『食材調達のサプライチェーン構築ストーリー』 https://note.com/antway/n/n910788dbd0a3 ・Antwayで新たな挑戦を! 食材バイヤーインタビュー https://note.com/antway/n/nd9258b9983ff

【04-h】食材調達・品質マネジメント

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」において、原材料の安定調達と品質管理の強化を担うバイヤー/MDポジションを募集します。 Antwayの事業は、Webとリアルを融合させたバリューチェーンを有しており、サプライヤーとの折衝から商品提供まで、スケール感と深度のある業務に携われる環境です。 また、お客様との距離が近く、フィードバックもダイレクトに得られるため、仕組みづくりと運用の両面に実感を持って取り組めるポジションです。 ■業務内容 ・食材調達におけるサプライヤーの選定・契約交渉 ・原材料の規格書・アレルゲン情報・製造工程などの確認および基準照合 ・サプライヤー/製造拠点に対する衛生・品質の監査および評価 ・新規食材の調査・選定・納入条件交渉  (市場リサーチ、展示会視察、サンプル評価、社内開発部門との連携 等) ■2〜3年後に期待する姿・状態 開発・企画・製造現場・品質保証部門と連携し、食材購買の仕様策定・管理体制を自立的に構築・運用できている状態 ▼参考情報 ・Antway部門紹介:食卓に彩りとゆとりを届ける調理企画部 https://note.com/antway/n/n7e28ef650351 ・スタートアップで挑む、『食材調達のサプライチェーン構築ストーリー』 https://note.com/antway/n/n910788dbd0a3 ・Antwayで新たな挑戦を! 食材バイヤーインタビュー https://note.com/antway/n/nd9258b9983ff

【04-k】商品企画・販促

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」では、週替わりで提供メニューが変わる特性上、常に新たなメニューの開発が求められています。 加えて、サービスのスケール拡大やバリューチェーンの複雑化に伴い、商品企画部門が中心となり、顧客起点での企画・開発・販促を一貫してリードする体制の強化が急務となっています。 そこで今回は、新商品開発と販促を横断的に担い、社内外と連携しながら企画を実行・推進できる方を募集いたします。 単なるアイデア出しにとどまらず、自らPDCAを回し、価値を形にしていく実行力と推進力を重視します。 当社のD2Cモデルや、「食×DX」という事業特性に共感し、新しい価値創造に挑戦したいという意欲をお持ちの方を歓迎します。 ※企画例:クリスマスメニューや季節・イベントに合わせた商品開発・販促プロモーションの一体推進 など ■業務内容 ・販促・プロモーション企画の立案・実行 ・デザイナー・クリエイティブ担当との協業 ・メニュー構成・販売施策のPDCA運用 ・他部門との連携による横断プロジェクト推進 ■2〜3年後に期待する姿・状態 商品開発と販促を統合的に運用するPDCA体制を構築し、部門メンバーの育成・マネジメントを担っている状態 ▼参考情報 ・Antway部門紹介:食卓に彩りとゆとりを届ける調理企画部 https://note.com/antway/n/n7e28ef650351 ・つくりおき.jpで提供するメニューの開発の考え方 https://note.com/antway/n/ncd513bc7bbf0 ・つくりおき.jpのメニューができるまで https://note.com/antway/n/n31845dc930c3

【05-c】プロダクトマーケティング

■ポジションのミッション 私たちAntwayは、「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げています。その第一歩が、“食事準備”という義務を代替するサブスクリプションサービス「つくりおき.jp」です。 本ポジションでは、顧客のサービス認知から継続利用に至るまでの一貫した体験設計を担います。Webアプリケーション、配送品質、調理内容など、ソフト・ハードを問わず「プロダクト」と捉え、顧客体験を最適化することがミッションです。 ※担当KPI例:継続率/CAC/ARPPU/NPS など ■業務内容 以下の業務を中心に、プロダクトの上流〜下流まで広く携わっていただきます。 ※業務委託からの参画も可能です。 ・市場・競合・自社の状況を踏まえた課題抽出・戦略立案 ・SQL(BigQuery)を活用した分析と意思決定 ・機能追加/改善に向けた要件定義・PRD作成 ・ユーザーインタビュー・VoC分析による仮説構築 ・認知〜定着までのカスタマージャーニー全体のUX設計 ・各施策のプロジェクトマネジメント(エンジニア部門との連携含む) 配属はプロダクト本部内の「CX部」です。4P(Product・Price・Promotion・Place)を包括的に担い、顧客体験を起点とした改善サイクルを主体的に推進しています。 ■このポジションの魅力 ・CPO直下のポジションとして、裁量と責任を持って事業の根幹を担えます ・デジタルとリアルを統合したプロダクトマネジメント経験が得られます ・サブスクビジネスにおいて継続率という本質的な指標に向き合えます ・CEO・CPOともにプロダクトマインドが高く、意思決定のスピードが速いです ■現在の主な課題例 ・ヘビーユーザーの体験飽和に対する仕組み設計 ・プロダクト価値を実感する前に離脱してしまう新規顧客層への働きかけ ・オフラインを含むNSM(North Star Metric)の再設計とデータ取得 ・「食事の外注」への抵抗感を抱く層への態度変容設計 ・家庭ごとの多様なニーズに対応するROI最適化のバランス ■社内における位置づけ Antwayにおいてプロダクト部門は最も大きな組織であり、事業の成否を決める中心的な存在です。 特に「継続率」は経営陣が最も注目する指標であり、その向上にコミットする本ポジションは、企業戦略の中核を担います。 ▼参考情報  ・デジタルとリアルの融合で日本の家庭に「ゆとり」を!Antway CPOにインタビュー https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9 ・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編) https://note.com/antway/n/ne284bdee0254 ・ゆとりを感じ、より人生を豊かに幸せに。 「 つくりおき.jp 」しか描けない新しい価値観・未来とは (後編) https://note.com/antway/n/n89e81fba4eab ・データ活用によって「デジタル/フィジカル」両面からサービスを改善CX部・プロダクト開発者インタビュー https://note.com/antway/n/ncd2fe5f3a115

【05-c】プロダクトマネージャー

■ポジションのミッション 私たちAntwayは、「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げています。その第一歩が、“食事準備”という義務を代替するサブスクリプションサービス「つくりおき.jp」です。 本ポジションでは、顧客のサービス認知から継続利用に至るまでの一貫した体験設計を担います。Webアプリケーション、配送品質、調理内容など、ソフト・ハードを問わず「プロダクト」と捉え、顧客体験を最適化することがミッションです。 ※担当KPI例:継続率/CAC/ARPPU/NPS など ■業務内容 以下の業務を中心に、プロダクトの上流〜下流まで広く携わっていただきます。 ※業務委託からの参画も可能です。 ・市場・競合・自社の状況を踏まえた課題抽出・戦略立案 ・SQL(BigQuery)を活用した分析と意思決定 ・機能追加/改善に向けた要件定義・PRD作成 ・ユーザーインタビュー・VoC分析による仮説構築 ・認知〜定着までのカスタマージャーニー全体のUX設計 ・各施策のプロジェクトマネジメント(エンジニア部門との連携含む) 配属はプロダクト本部内の「CX部」です。4P(Product・Price・Promotion・Place)を包括的に担い、顧客体験を起点とした改善サイクルを主体的に推進しています。 ■このポジションの魅力 ・CPO直下のポジションとして、裁量と責任を持って事業の根幹を担えます ・デジタルとリアルを統合したプロダクトマネジメント経験が得られます ・サブスクビジネスにおいて継続率という本質的な指標に向き合えます ・CEO・CPOともにプロダクトマインドが高く、意思決定のスピードが速いです ■現在の主な課題例 ・ヘビーユーザーの体験飽和に対する仕組み設計 ・プロダクト価値を実感する前に離脱してしまう新規顧客層への働きかけ ・オフラインを含むNSM(North Star Metric)の再設計とデータ取得 ・「食事の外注」への抵抗感を抱く層への態度変容設計 ・家庭ごとの多様なニーズに対応するROI最適化のバランス ■社内における位置づけ Antwayにおいてプロダクト部門は最も大きな組織であり、事業の成否を決める中心的な存在です。 特に「継続率」は経営陣が最も注目する指標であり、その向上にコミットする本ポジションは、企業戦略の中核を担います。 ▼参考情報  ・デジタルとリアルの融合で日本の家庭に「ゆとり」を!Antway CPOにインタビュー https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9 ・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編) https://note.com/antway/n/ne284bdee0254 ・ゆとりを感じ、より人生を豊かに幸せに。 「 つくりおき.jp 」しか描けない新しい価値観・未来とは (後編) https://note.com/antway/n/n89e81fba4eab ・データ活用によって「デジタル/フィジカル」両面からサービスを改善CX部・プロダクト開発者インタビュー https://note.com/antway/n/ncd2fe5f3a115

【05-f】コンタクトセンター課 課長候補

■募集背景 加速度的な成長を続ける「つくりおき.jp」では、顧客体験の中心を担うコンタクトセンターの強化が急務となっています。 Antwayのビジネスは、D2Cモデルかつリアルとデジタルを統合した構造のため、コンタクトセンター部門が果たす役割は非常に大きく、バリューチェーンの中核を担うポジションです。 ■ポジションのミッション 本ポジションでは、当社のコンタクトセンター課の責任者として、顧客満足度の最大化・解約率の抑制を目的に、サポートチームの戦略策定からオペレーション設計、メンバーマネジメントまでを一貫してリードいただきます。 顧客の声をプロダクトやサービス改善に活かす中心的役割として、事業全体の成長に貢献いただきます。 ■業務内容 ・コンタクトセンター部門の戦略立案と実行 ・コンタクトセンター部門の組織戦略立案とマネジメント(組織体制構築・採用・育成・評価) ・カスタマーサポート業務フローの設計・最適化(FAQ整備、CRMツール活用、チャネル管理など) ・応対品質の向上(対応スクリプトやトーン設計、KPI管理) ・顧客の声の集約と分析(VOC)による、プロダクト/サービス改善へのフィードバック ・他部門(マーケティング・製造など)との連携強化 ・業務委託チームとの業務設計および品質管理 ・NPS、応答時間など主要KPIの設計と改善推進 ■今後2〜3年で期待する姿 ・コンタクトセンター部門の中長期戦略立案、組織体制構築 社内配属先は「CX部CS課」となります。

【05-l】ブランドマーケティング リード

■ポジションのミッション Antwayは「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げ、サブスクリプション型惣菜宅配サービス「つくりおき.jp」を展開しています。 このポジションでは、サービスの急成長をさらに加速させるとともに、中長期的に愛され続けるブランド基盤の構築を担っていただきます。 ブランド戦略の立案から各種施策の実行まで幅広くリードし、サービスの認知拡大と新規顧客の獲得を推進いただく役割です。 ■業務内容 ・自社ブランド戦略の立案および実行 ・市場・競合・顧客調査の設計・実施と示唆出し ・ブランディング施策の策定・実施(TVCM・デジタル・PR・イベント等) ・ブランドガイドラインの策定・運用 ・社内外の関係部署・パートナー企業との連携(広告代理店、アクイジションマーケ、製造チームなど) ・ブランドKPIの設定・分析・改善提案 ※社内配属先は「CX部」を予定しています。 ▼参考情報 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・「ゆとりのしるし」というコンセプトがすごく良いと思った理由:ロゴリニューアルによせて https://note.com/antway/n/nd499ec9f3465 ・新しい価値観を届けたい!Antway初のテレビCM https://note.com/antway/n/n057592ef671c

【05-n】広報(責任者候補)

■募集背景 私たちAntwayは、「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げています。その第一歩が、“食事準備”という義務を代替するサブスクリプションサービス「つくりおき.jp」です。 現在、急成長を遂げている「つくりおき.jp」のさらなるスケールアップに向けて、「炊事を外注する」という選択肢を社会に広く浸透させ、新しい文化や価値観の醸成を促していくことが重要なフェーズにあります。 このポジションでは、企業価値およびブランド価値の向上を担う中核的な役割として、コーポレート広報およびサービス広報の戦略立案から実行、社内外のステークホルダーとの関係構築をリードしていただきます。 ■業務内容 ・広報戦略の立案および年間PRプランの策定 ・コーポレートおよびサービス広報施策の企画・実行 ・メディアリレーションの構築・強化 ・採用広報施策の企画・実行 ・政府自治体等へのロビイング施策の企画・実行 ・危機管理広報(クライシス対応)体制の整備と実行 社内配属先は「CX部」を予定しています。 ■2〜3年後に期待する姿・状態 将来的には広報チームの立ち上げ、チームをリードするポジションを目指していただきたいと考えています。 ▼参考情報 「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編) https://note.com/antway/n/ne284bdee0254

【06-h】製造オペレーションSV(専門社員)

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」は、毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 共働き・子育て世帯から熱狂的な支持を集めていますが、私たちが掲げるミッション「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するには、さらなる製造能力の拡大が必要です。 直近1年間で4つの食品工場を開業し、今後もそのスピードを緩めることなく、新規工場出店を加速していく予定です。それに伴い、その開業を推進できる製造オペレーションSVを新たに募集します。 拠点は直営・FCの両形態があり、どちらの支援にも携わっていただきます。 ■業務内容 ・新規FC店舗のキッチンにて、製造業務を現地スタッフにレクチャー ・「安全に・品質・ルールを守って」製造を達成できるよう期日通りに指導 ・製造工程の標準化、教え方の工夫、報告・記録(Googleツール使用) ・開業後の加盟店キッチンの巡回 ・開業マニュアル・プロセスの継続的な改善(省力化・自動化・定量化) ・キッチンの安定製造・事業成長を運営支援チームと連携してサポート ■ポジションの魅力 1)地域活性への貢献 Antwayの食品工場をフランチャイズ展開することで、地域に新たな事業・雇用を創出し、域外から得た収益を地域内に循環させることで地域経済にも貢献しています。 2)本部と現場をつなぐ中核的役割 製造オペレーションの指導にとどまらず、現場の声をもとにオペレーションの改善提案にも関与するポジションです。適正により、SVやSVマネージャーなどのキャリアパスもあります。 ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antwayの食品工場の裏側 https://www.youtube.com/watch?v=0Kf1RXqlst0

【06-l】SVマネージャー(キッチン立ち上げ)

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」は、毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 共働き・子育て世帯から熱狂的な支持を集めていますが、私たちが掲げるミッション「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するには、さらなる製造能力の拡大が必要です。 直近1年間で4つの食品工場を開業し、今後もそのスピードを緩めることなく、新規工場出店を加速していく予定です。それに伴い、その開業を推進できるSV(スーパーバイザー)マネージャーを新たに募集します。 拠点は直営・FCの両形態があり、どちらにも携わっていただきます。 ■業務内容 ・加盟店キッチンの立ち上げおよび支援(現地対応含む) ・開業マニュアル・プロセスの継続的改善(省力化/自動化/定量化) ・拠点長・現地従業員への教育・育成 ・拠点の製品品質のチェックおよび開業品質の担保 ・利益最大化を目的とした計数管理支援 ・本部と各拠点の情報連携・運営支援 ・障害・トラブル・緊急時対応の推進 ■ポジションの魅力 1)地域活性への貢献 Antwayの食品工場をフランチャイズ展開することで、地域に新たな事業・雇用を創出し、域外から得た収益を地域内に循環させることで地域経済にも貢献しています。 2)本部と現場をつなぐ中核的役割 現場の立ち上げ経験を活かしながら、全体戦略の実行と改善提言も行う立場です。 オペレーション改善やレイアウト設計にも挑戦可能なポジションです。 ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antwayの食品工場の裏側 https://www.youtube.com/watch?v=0Kf1RXqlst0

【06-n】人事採用戦略マネージャー

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」は、毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 現在、製造キャパシティの拡大と新規事業の加速に伴い、キッチン(食品製造現場)における採用戦略の強化が急務となっています。 「つくりおき.jp」の成長にあわせて、年間数十名規模の採用計画を見据えたうえで、戦略的かつ実行力のある採用リーダーを新たに募集します。 採用戦略の立案からファネル改善、採用ブランディング、メンバーマネジメントに至るまで、広い裁量と経営直結の影響力をもって担っていただくポジションです。 ■業務内容 ・年間/中長期の採用戦略の立案・実行 ・採用KPIの設計、ダッシュボードの構築・運用 ・採用チャネルの選定・改善(ダイレクトリクルーティング/紹介会社/リファラル施策等) ・採用プロジェクトの進捗管理と関係部門との連携 ・候補者体験(CX)向上のためのプロセス設計・改善 ・採用ブランディング・PR施策の企画・実行 ・チームメンバー(1〜2名予定)の育成・マネジメント ■ポジションの魅力 ・年間数十名規模の採用活動における戦略設計・推進の主導権を持てる ・仮説検証型のアプローチでファネル改善に取り組み、成果を数字で実感できる ・採用のみならず、定着支援や育成施策までを一気通貫で設計・運用できる ・組織の「必要性」と「WILL」に基づき、人事領域全体の知見・経験が広がる ・採用を通じて組織に不可欠な人的資源の供給を担うやりがい ・メンバーの活躍と成長を通して、社内からの感謝と信頼を得られるポジション ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antway フランチャイズ事業の裏側(前編) 〜つくりおき.jpの拡大を支えるロジスティクス部の「組織」〜 https://note.com/antway/n/n67c0d5534ea8

【06-p】FC加盟店開発営業マネージャー候補

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」は、週替わりで11品目の冷蔵惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開を行っています。 本ポジションでは、FC加盟店の開拓や生産能力の拡大を通じて、サービスの全国展開を推進いただける方を募集します。 Antwayの事業はD2Cモデルを採用しており、製造から配送、カスタマー体験に至るまでを一気通貫で構築。Webとリアルを融合した独自のバリューチェーンに関わることで、スケール・深度のある営業・事業開発を経験できる環境です。 ■業務内容 [FC加盟企業の開拓・営業] ・必要出店数に応じたリード企業獲得戦略の立案・実行 ・営業KPIの策定・分析・改善 ・営業プロジェクトの進捗管理/予実管理 ・営業チームのマネジメント(メンバー複数名想定) [店舗開発・設計・施工支援] ・加盟企業の要件に基づいた物件探索 ・キッチン設計から施工までのパートナー管理および調整業務 ■ポジションの魅力 ・新たな法人チャネルの企画・営業活動を自らリードできる裁量 ・製造〜配送〜販売まで、事業全体のバリューチェーンに関われる経験 ・Web × リアルを融合したD2Cモデルならではのダイナミズム ・経営者・決裁者とのダイレクトな商談機会が多いポジション ■キッチン(=食品工場)一覧 現在、以下のFC・直営キッチンを展開しています。 ・FC福山キッチン(2025年5月開業) ・FC土浦キッチン(2025年4月開業) ・FC女川キッチン(2025年1月開業) ・FC潮見キッチン(2024年5月開業) ・清澄白河キッチン(2021年開設/約450坪/従業員約200名) ・赤坂キッチン(2020年開設/約130坪/従業員約60名) ・白山キッチン(2020年開設/約45坪/従業員約20名) ・池尻キッチン(2020年開設/テストキッチン) ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antway フランチャイズ事業の裏側(前編) 〜つくりおき.jpの拡大を支えるロジスティクス部の「組織」〜 https://note.com/antway/n/n67c0d5534ea8 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【06-s】SVマネージャー(キッチン運用支援)

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」は、毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 共働き・子育て世帯から熱狂的な支持を集めていますが、私たちが掲げるミッション「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するには、さらなる製造能力の拡大が必要です。 直近1年間で4つの食品工場を開業し、今後もそのスピードを緩めることなく、新規工場出店を加速していく予定です。 それに伴い、拠点の立ち上げ後も継続的に成長を支援し、現場と本部をつなぐSVマネージャー候補を新たに募集します。 拠点は直営・FCの両形態があり、どちらの支援にも携わっていただきます。 ■業務内容 ・開業後のFC・直営キッチンの巡回・安定製造の支援 ・立ち上げチームと連携した開業マニュアル・プロセスの改善(省力化・定量化・自動化) ・拠点長・従業員への教育・育成支援 ・製造拠点での製品品質チェック、利益最大化に向けた計数管理支援 ・フランチャイザー本部と加盟店拠点間の情報連携・運営調整 ・障害・トラブル・緊急対応への柔軟な対応・レポート ■ポジションの魅力 1)地域への貢献性が高い Antwayの食品工場をフランチャイズ展開することで、地域に新たな雇用と経済循環を生み出しています。 「地域活性化 × 食 × テクノロジー」を掛け合わせた社会貢献性の高い取り組みに直結します。 2)現場と本部をつなぐ戦略実行の要 現場支援だけでなく、戦略オペレーションの実行者としても活躍できます。 将来的には、国内外を含めたオペレーション改善提案の立案・推進にもチャレンジできるポジションです。 ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antwayの食品工場の裏側 https://www.youtube.com/watch?v=0Kf1RXqlst0

【06-t】アライアンス開発

■募集背景 「つくりおき.jp」はこれまでtoC向けのサービスとして成長を遂げてきましたが、今後は福利厚生や法人向け提供、FCとの新規提携といったtoB展開にも本格的に注力していきます。 この拡大フェーズにおいて、新規法人営業やアライアンス開拓を担うメンバーを新たに募集します。 事業の柱を増やすタイミングで、事業成長に直結するチャネル開発に携われるやりがいあるポジションです。 ■業務内容 法人チャネルの新規開拓を中心とした営業業務全般をお任せします。 ・法人向け営業施策の企画・立案 ・ターゲット企業のリストアップ、アプローチ戦略の設計 ・アポイント獲得〜提案資料の作成・プレゼン実施 ・商談内容に応じた提案の柔軟なカスタマイズ ・クロージング、導入後のフォローアップ ・営業状況の可視化(レポート作成/KPIモニタリング)  ※例:toC向けサービスを福利厚生として企業へ提案導入するようなケース ■ポジションの魅力 ・新しい法人チャネルを自ら企画・推進できる裁量がある ・製造〜配送〜顧客体験まで、一気通貫の事業構造に関われる ・Webとリアルが融合するD2Cモデルならではのスケール感 ・拡大フェーズの販路構築により、直接的に事業成長へ貢献できる ・経営層・決裁者との商談機会が豊富 ■キッチン(=食品工場)一覧 現在、以下のFC・直営キッチンを展開しています。 ・FC福山キッチン(2025年5月開業) ・FC土浦キッチン(2025年4月開業) ・FC女川キッチン(2025年1月開業) ・FC潮見キッチン(2024年5月開業) ・清澄白河キッチン(2021年開設/約450坪/従業員約200名) ・赤坂キッチン(2020年開設/約130坪/従業員約60名) ・白山キッチン(2020年開設/約45坪/従業員約20名) ・池尻キッチン(2020年開設/テストキッチン) ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antway フランチャイズ事業の裏側(前編) 〜つくりおき.jpの拡大を支えるロジスティクス部の「組織」〜 https://note.com/antway/n/n67c0d5534ea8 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【06-t】事業開発

■募集背景 「つくりおき.jp」はこれまでtoC向けのサービスとして成長を遂げてきましたが、今後は福利厚生や法人向け提供、FCとの新規提携といったtoB展開にも本格的に注力していきます。 この拡大フェーズにおいて、新規法人営業やアライアンス開拓を担うメンバーを新たに募集します。 事業の柱を増やすタイミングで、事業成長に直結するチャネル開発に携われるやりがいあるポジションです。 ■業務内容 法人チャネルの新規開拓を中心とした営業業務全般をお任せします。 ・法人向け営業施策の企画・立案 ・ターゲット企業のリストアップ、アプローチ戦略の設計 ・アポイント獲得〜提案資料の作成・プレゼン実施 ・商談内容に応じた提案の柔軟なカスタマイズ ・クロージング、導入後のフォローアップ ・営業状況の可視化(レポート作成/KPIモニタリング)  ※例:toC向けサービスを福利厚生として企業へ提案導入するようなケース ■ポジションの魅力 ・新しい法人チャネルを自ら企画・推進できる裁量がある ・製造〜配送〜顧客体験まで、一気通貫の事業構造に関われる ・Webとリアルが融合するD2Cモデルならではのスケール感 ・拡大フェーズの販路構築により、直接的に事業成長へ貢献できる ・経営層・決裁者との商談機会が豊富 ■キッチン(=食品工場)一覧 現在、以下のFC・直営キッチンを展開しています。 ・FC福山キッチン(2025年5月開業) ・FC土浦キッチン(2025年4月開業) ・FC女川キッチン(2025年1月開業) ・FC潮見キッチン(2024年5月開業) ・清澄白河キッチン(2021年開設/約450坪/従業員約200名) ・赤坂キッチン(2020年開設/約130坪/従業員約60名) ・白山キッチン(2020年開設/約45坪/従業員約20名) ・池尻キッチン(2020年開設/テストキッチン) ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antway フランチャイズ事業の裏側(前編) 〜つくりおき.jpの拡大を支えるロジスティクス部の「組織」〜 https://note.com/antway/n/n67c0d5534ea8 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【06-t】法人営業

■募集背景 「つくりおき.jp」はこれまでtoC向けのサービスとして成長を遂げてきましたが、今後は福利厚生や法人向け提供、FCとの新規提携といったtoB展開にも本格的に注力していきます。 この拡大フェーズにおいて、新規法人営業やアライアンス開拓を担うメンバーを新たに募集します。 事業の柱を増やすタイミングで、事業成長に直結するチャネル開発に携われるやりがいあるポジションです。 ■業務内容 法人チャネルの新規開拓を中心とした営業業務全般をお任せします。 ・法人向け営業施策の企画・立案 ・ターゲット企業のリストアップ、アプローチ戦略の設計 ・アポイント獲得〜提案資料の作成・プレゼン実施 ・商談内容に応じた提案の柔軟なカスタマイズ ・クロージング、導入後のフォローアップ ・営業状況の可視化(レポート作成/KPIモニタリング)  ※例:toC向けサービスを福利厚生として企業へ提案導入するようなケース ■ポジションの魅力 ・新しい法人チャネルを自ら企画・推進できる裁量がある ・製造〜配送〜顧客体験まで、一気通貫の事業構造に関われる ・Webとリアルが融合するD2Cモデルならではのスケール感 ・拡大フェーズの販路構築により、直接的に事業成長へ貢献できる ・経営層・決裁者との商談機会が豊富 ■キッチン(=食品工場)一覧 現在、以下のFC・直営キッチンを展開しています。 ・FC福山キッチン(2025年5月開業) ・FC土浦キッチン(2025年4月開業) ・FC女川キッチン(2025年1月開業) ・FC潮見キッチン(2024年5月開業) ・清澄白河キッチン(2021年開設/約450坪/従業員約200名) ・赤坂キッチン(2020年開設/約130坪/従業員約60名) ・白山キッチン(2020年開設/約45坪/従業員約20名) ・池尻キッチン(2020年開設/テストキッチン) ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antway フランチャイズ事業の裏側(前編) 〜つくりおき.jpの拡大を支えるロジスティクス部の「組織」〜 https://note.com/antway/n/n67c0d5534ea8 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【06-t】製造オペレーション担当/トレーナー(専門社員)

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」は、毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 共働き・子育て世帯から熱狂的な支持を集めていますが、私たちが掲げるミッション「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するには、さらなる製造能力の拡大が必要です。 直近1年間で4つの食品工場を開業し、今後もそのスピードを緩めることなく、新規工場出店を加速していく予定です。それに伴い、その開業を推進できる製造オペレーショントレーナーを募集します。 ■業務内容 ・新規FC店舗のキッチンにて、製造業務を現地スタッフに指導 ・「安全・品質・ルール順守」のもと、期限内に製造体制を構築 ・標準化された製造工程の指導、教え方の工夫、報告・記録(Googleツール使用) ・開業後の加盟店キッチンの巡回および運営支援 ・開業マニュアル・プロセスの改善(省力化/自動化/定量化) ・他チームと連携し、安定製造と事業成長の支援 ■ポジションの魅力 1)地域活性への貢献 Antwayの食品工場をフランチャイズ展開することで、地域に新たな事業・雇用を創出し、域外から得た収益を地域内に循環させることで地域経済にも貢献しています。 2)本部と現場をつなぐ中核的役割 製造オペレーションの指導だけでなく、改善提案・オペレーション改革にも関与いただけます。 将来的に製造オペレーションSVへのキャリアアップも可能です。 ■配属先 事業推進部 (キッチンの製造管理、配送、資材調達、FC・直営キッチンの拠点開発・管理といった基幹事業全体を統括する部門) ▼参考記事 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと(部門長 澤田) https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ・Antwayの食品工場の裏側 https://www.youtube.com/watch?v=0Kf1RXqlst0

【07-a】役員直下 品質保証部長候補

■募集背景 加速度的に成長を続ける「つくりおき.jp」は、全国規模でのフランチャイズ展開や製造体制の拡張を進めており、バリューチェーン全体における品質保証体制の強化が急務となっています。 このたび、役員直下ポジションとして品質保証体制の戦略立案・実行を担い、品質保証室の組織マネジメントもお任せできる方を募集します。 現場に深く入り込み、製造拠点・FC・パートナーと連携しながら、事業成長に欠かせない品質基盤を一緒に築いていただける方をお待ちしています。 ■業務内容 品質保証室の責任者候補として、以下の業務に関する戦略策定・案件推進・メンバーマネジメントをお任せします。 ・製造現場への品質監査・指導、および是正活動の仕組み構築 ・商品不具合発生時の対応、原因分析、改善策の策定・推進 ・製品品質を担保するための基準・規則の設計・更新 ・商品事故・不具合時の回収対応、再発防止策の検討 ・フランチャイズ展開を見据えた全社横断的な品質保証の仕組み構築 ■業務対象 ・国内:自社、フランチャイズ(FC)キッチン ・海外:アジア圏想定、フランチャイズ(FC)キッチン ■品質保証室について 部長1名とメンバー3名(品質保証1名、品質管理2名)で構成されています。メンバー全員が、食品工場などの大型施設における品質管理、ISO・FSSCの導入推進、品質保証・品質管理・品質検査といった実務を幅広く経験しています。 この少数精鋭のチームで、「つくりおき.jp」の品質保証全体の設計・改善を推進し、顧客や社会に対して自信を持って製品を届けられる仕組みの構築を目指しています。 ■現在の課題と今後の期待 今後の全国FC展開に備え、ゼロベースでの仕組みづくりを推進しています。 品質維持や再現性確保に向けた「フランチャイズ加盟店向けの品質保証体制設計」にも、初期段階から関わっていただく想定です。 ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼参考情報 ・JFS-B認証取得!大手企業出身者が語る、スタートアップで1人目の品質保証 https://note.com/antway/n/nd60fda332e14

【07-c】品質管理

■募集背景 加速度的に成長を続ける「つくりおき.jp」は、全国規模でのフランチャイズ展開や製造体制の拡張を進めており、バリューチェーン全体における品質保証体制の強化が急務となっています。 週替わりで11品目の惣菜を冷蔵でお届けするという、前例の少ない“多品種×大量生産”モデルに取り組むなかで、品質管理体制の再設計・改善が求められています。 本ポジションでは、社内ステークホルダーと密に連携しながら、品質体制の構築・運用を一定の裁量をもって推進いただける方を募集しています。 ■業務内容 ・品質管理体制の構築および監査対応 ・品質管理指導および業務の落とし込み ■業務対象 ・国内:自社、フランチャイズ(FC)キッチン ■品質保証室について 部長1名とメンバー3名(品質保証1名、品質管理2名)で構成されています。メンバー全員が、食品工場などの大型施設における品質管理、ISO・FSSCの導入推進、品質保証・品質管理・品質検査といった実務を幅広く経験しています。 この少数精鋭のチームで、「つくりおき.jp」の品質保証全体の設計・改善を推進し、顧客や社会に対して自信を持って製品を届けられる仕組みの構築を目指しています。 ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼参考情報 ・JFS-B認証取得!大手企業出身者が語る、スタートアップで1人目の品質保証 https://note.com/antway/n/nd60fda332e14

【07-d】品質管理(海外拠点担当)

■募集背景 加速度的に成長を続ける「つくりおき.jp」は、全国規模でのフランチャイズ展開や製造体制の拡張を進めており、バリューチェーン全体における品質保証体制の強化が急務となっています。 週替わりで11品目の惣菜を冷蔵でお届けするという、前例の少ない“多品種×大量生産”モデルに取り組むなかで、国内外の製造拠点を含めた品質管理体制の再設計・改善が求められています。 本ポジションでは、社内ステークホルダーと密に連携しながら、品質体制の構築・運用を一定の裁量をもって推進いただける方を募集しています。 ■業務内容 ・品質管理体制の構築および監査対応 ・品質管理指導および業務の落とし込み ■業務対象 ・国内:自社、フランチャイズ(FC)キッチン ・海外:アジア圏想定、フランチャイズ(FC)キッチン 【補足事項】 上記業務に伴い、年に数回、1ヶ月程度の海外出張が発生する可能性があります ■品質保証室について 部長1名とメンバー3名(品質保証1名、品質管理2名)で構成されています。メンバー全員が、食品工場などの大型施設における品質管理、ISO・FSSCの導入推進、品質保証・品質管理・品質検査といった実務を幅広く経験しています。 この少数精鋭のチームで、「つくりおき.jp」の品質保証全体の設計・改善を推進し、顧客や社会に対して自信を持って製品を届けられる仕組みの構築を目指しています。 ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼参考情報 ・JFS-B認証取得!大手企業出身者が語る、スタートアップで1人目の品質保証 https://note.com/antway/n/nd60fda332e14

【07-e】品質管理(専門社員)

■募集背景 加速度的に成長を続ける「つくりおき.jp」は、週替わりで11品目の惣菜を冷蔵でお届けする、前例の少ない“多品種×大量生産”モデルに取り組んでいます。 全国規模でのフランチャイズ展開や直営製造拠点の拡張を進めるなか、製造現場に密着しながら、品質体制の構築・改善をリードできる実務メンバーの採用が急務となっています。 本ポジションでは、直営およびFCキッチンを対象に、品質管理体制の整備と指導を一定の裁量を持って推進いただける方を募集します。 ■業務内容 ・惣菜製造に関する品質管理体制の構築および運用 ・現場(直営/FCキッチン)への品質管理指導・落とし込み ・社内外ステークホルダー(キッチン責任者・オペレーション担当者など)との連携・調整 ・品質管理業務に関する記録・レポートの作成 ・品質改善の提案・実行(業務変更・調整が発生することがあります) ■業務対象 国内:自社キッチン、フランチャイズ(FC)キッチン ※主な勤務地は都内直営キッチンですが、業務に応じて転居を伴わない異動の可能性があります。 ■品質保証室について 部長1名とメンバー3名(品質保証1名、品質管理2名)で構成されています。メンバー全員が、食品工場などの大型施設における品質管理、ISO・FSSCの導入推進、品質保証・品質管理・品質検査といった実務を幅広く経験しています。 この少数精鋭のチーム で、「つくりおき.jp」の品質保証全体の設計・改善を推進し、顧客や社会に対して自信を持って製品を届けられる仕組みの構築を目指しています。 ▼参考情報 ・JFS-B認証取得!大手企業出身者が語る、スタートアップで1人目の品質保証 https://note.com/antway/n/nd60fda332e14 ・Antwayの食品工場の裏側 https://www.youtube.com/watch?v=0Kf1RXqlst0

【08-a】SRE

■募集背景 Antwayでは、「つくりおき.jp」の急成長に伴い、サービスの安定稼働と開発のスピード向上の両立が重要なテーマとなっています。 当社のシステムアーキテクト部(SA部)は、toC/toB向けのアプリケーション開発に加えて、社内外の業務改善やDXを支える技術基盤の開発・運用も担っており、特にSREの観点からの体制強化が急務となっています。 本ポジションでは、インフラの信頼性向上と可観測性の整備、運用の効率化を通じて、事業と技術の両面からスケーラビリティを支えていただくことを期待しています。 ■業務内容 ・システムアーキテクト部に所属し、インフラの安定運用および改善、開発チームの支援に関わる以下の業務を担っていただきます。 ・GCPやFirebaseなどクラウドインフラの設計・運用・改善 ・サービスの可用性・パフォーマンス向上に向けたSLO/SLAの策定と改善活動 ・DatadogやStackdriverなどを用いたモニタリング体制の整備 ・GitHub ActionsやTerraformなどを用いたCI/CD環境の整備と運用効率化 ・セキュリティおよび障害対応体制の構築・運用 ・開発チームとの連携による運用改善支援やプロセス整備 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-a】Webエンジニア

■募集背景 フランチャイズ事業の展開や、将来的なIPOを見据えた体制強化を進める中で、システムアーキテクト部(SA部)の開発体制を強化するため、新たなWebエンジニアを募集しています。社内外のユーザー体験を技術で支える基盤を強化し、非線形な事業成長を技術から牽引していただきます。 ■業務内容 お客様向けアプリケーションはもちろん、社内の業務効率化ツールまで、プロダクト全体の成長に関わる開発業務を幅広く担っていただきます。 【具体的な業務例】 ・「つくりおき.jp」のLINEを活用した機能・環境の拡充(フロント/バックエンド) ・社内ツールや顧客管理ツール等の要件定義、設計、実装、テスト、保守運用 ・部内のプロセス改善や、技術的な基盤整備の推進 SA部では、要件定義以降を責任範囲として開発に取り組むため、深い事業理解をもとにした開発が可能です。仮説出しからビジネス検証まで、現場と一体となって開発に貢献できます。 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-a】サーバーサイドエンジニア

■募集背景 急成長中の「つくりおき.jp」を支えるシステム開発体制をより強固にすべく、システムアーキテクト部(SA部)では開発体制の拡充を進めています。 Antwayの事業はD2Cビジネスであり、長いバリューチェーンとリアル×デジタルを組み合わせたビジネスモデルが特徴です。LINEを起点とした顧客体験や、社内向けツール・製造現場の業務効率化ツールまで、関与できる領域の広さが魅力です。プロダクトをより深く理解し、技術で課題を解決していく仲間を募集しています。 ■業務内容 ・「つくりおき.jp」のLINE連携機能を中心としたサーバーサイドの設計・開発・運用 ・社内業務のDX化に向けたツール開発(顧客管理、工程管理、KPIモニタリングなど) ・事業部門との要件整理および技術選定・設計・テスト・保守までの一貫対応 ・SA部におけるプロセス改善や開発文化づくりへの貢献 ※要件定義以降の工程はSA部の責任範囲としており、ビジネス構造や業務現場への深い理解をもとにした開発が求められます。 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-a】システムアーキテクト部 オープンポジション

■募集背景 加速度的に成長を続ける「つくりおき.jp」は、上場を見据えてさらなる事業スケールを目指しています。これに伴い、システムアーキテクト部(SA部)の体制強化を目的として、新たなメンバーを募集することになりました。 Antwayが展開するのは、Webとリアルを組み合わせたD2Cモデル。ユーザー体験から物流・製造までを内包するバリューチェーンの長さが特徴であり、その複雑さにテクノロジーで挑むやりがいの大きなポジションです。 深く広い視野をもってプロダクトに関わりたい方にとって、非常に手応えのある環境となっています。 ■業務内容 ご経験やご志向に応じて、以下の業務をお任せします。 - LINEを活用した「つくりおき.jp」機能の拡充(フロント/バック) - 社内外向け業務ツールの設計・開発・運用 - 社内データ基盤/分析環境の構築・運用 - 機械学習・統計モデルの実装を通じたプロダクト改善支援 - データ活用における意思決定支援(可視化・KPI設計など) ※配属先はシステムアーキテクト部となります。 ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-a】フルスタックエンジニア

■募集背景 「つくりおき.jp」の急成長を支えるシステム基盤強化のため、サーバーサイドとフロントエンドの両面からプロダクト開発を牽引できるフルスタックエンジニアを募集しています。 Antwayの事業はD2Cモデルで、LINEを起点とした注文機能から、社内業務ツール、製造現場の効率化、フランチャイズ支援システムに至るまで、リアルとデジタルが密接に結びついています。幅広いスコープでビジネスにインパクトを与えたいエンジニアにとって、非常に挑戦しがいのある環境です。 ■業務内容 ・LINEを起点とした注文・顧客体験フローの改善 ・会員マイページ、管理画面などのフロントエンド開発 ・社内ツール、製造オペレーション管理ツールなどのサーバーサイド開発 ・要件定義から実装・テスト・保守運用まで一気通貫での開発 ・プロジェクトごとの技術選定、アーキテクチャ設計、チームでの開発体制改善への貢献 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-a】フロントエンドエンジニア

■募集背景 Antwayでは「つくりおき.jp」の急成長に伴い、プロダクトの機能拡充や改善ニーズが急速に増加しています。LINEを起点としたUXや、会員ページ・管理画面などWebアプリケーションの開発ニーズも多岐にわたっており、より良いユーザー体験を共に作っていけるフロントエンドエンジニアを募集しています。 D2Cビジネスとして、リアルとデジタルが密接に関わるため、データ・オペレーション・サービス設計に対する深い理解が求められるやりがいのあるポジションです。 ■業務内容 ・「つくりおき.jp」のWeb UI/UX設計・開発・改善(ユーザー向け/社内向け含む) ・LINE連携機能や会員向けマイページ機能などのUI構築 ・業務管理画面や顧客サポートツールの開発 ・プロダクト要件に応じたライブラリ/設計手法の選定、フロントアーキテクチャの改善 ・バックエンドエンジニアやPdMと連携しながらの開発プロセス設計・実行 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-b】CTO候補

■ポジション概要 Antwayは「つくりおき.jp」を中心に、家庭内の義務をテクノロジーで解決することを目指し、プロダクトと組織の両軸で挑戦を続けています。 本ポジションでは、Antwayの中長期的な事業成長を、技術面からリードするCTO候補として、以下の役割を担っていただきます。 ・技術戦略と組織戦略の統合的な設計と実行 ・エンジニアリング組織のスケーリングと文化形成 ・社内外のステークホルダーと連携したプロダクト成長の牽引 既存の開発・運用にとどまらず、多拠点展開や海外展開も見据えたスケーラブルな技術基盤と組織づくりを共に進めていただける方を歓迎します。 ■主な業務内容 ・経営チームの一員として、技術・プロダクト・人材戦略の策定および実行 ・テックビジョンの策定、技術基盤の選定・刷新 ・toC/toB/社内業務システムを含む複数プロダクトの技術戦略の策定と推進 ・エンジニア採用戦略の立案と、採用活動のリード ・技術組織(10〜30名規模)に向けた体制設計・カルチャー醸成 ・DXおよびデータ活用の推進(データ基盤整備、ML/AI導入検討含む) ■入社後に期待するマイルストーン 【1ヶ月以内】  経営陣・事業責任者と密に連携し、プロダクト/システム/組織の全体像を把握。技術課題や改善ポイントの洗い出しを実施。 【3〜6ヶ月】  技術および組織の中長期ロードマップを提案。優先度の高いテーマから着手し、システムアーキテクト部の責任者として体制強化を開始。 【12ヶ月】  エンジニア組織のスケーリングおよびカルチャー形成に成果。採用・育成・評価の仕組みを整備。 【18ヶ月以降】  経営計画と連動した技術戦略全体をリード。CTOとして継続的な事業成長を技術面から支えるポジションを確立。 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(部門長 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-e】データエンジニア/アナリティクスエンジニア

■募集背景 当社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。具体的な重要性や取り組み事例については、以下の記事でも詳しく紹介しています。 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/525372 これまで当社のデータ基盤は、現マネージャーの佐々木が立ち上げから構築までを担ってきましたが、現在はマネージャー業務が中心となり、専任のデータエンジニア不在の状態です。 そこで、1人目のデータエンジニアとして新たにジョインいただき、さらなるデータ基盤の進化をリードしてくださる方を募集しています。 ■業務概要 当社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。 Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。 関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です! ■業務内容 データエンジニア/アナリティクスエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 ・dbtを用いたデータマートやデータウェアハウスの設計・構築・運用 ・各事業で必要なデータ信頼性の要件定義や監視の仕組み導入 ・データアナリストと協力してのデータ利活用推進 ・BIツールの利用ルール浸透や権限整備 ・分析における信頼性を獲得するための仕組み導入(metric layer, Data Observability, Data Catalogなど) ◾️技術スタック Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ), Hubspot, GA4, 各種広告媒体(Google広告, Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート, (今後IoTなど) Data Warehouse: BigQuery Extract, Load: firestore extensions, trocco, fivetran Transform: dbt BI: Looker Studio Analytics: Colab Enterprise, Rstudio ML Pipeline: Vertex AI pipelines CI/CD: Github Actions IaC: terraform Communication: Slack, Notion ◾️本ポジションの魅力 ・小規模なチーム体制:現在、マネージャー+データアナリストの2名構成のため、基盤構築の企画から開発・保守運用まで幅広く携わることができます。 ・アイデアを形にしやすい環境:フラットな組織のため、自身のアイデアをスピーディに実装し、事業に与えるインパクトを直に感じながら働くことが可能です。 ・柔軟な働き方をサポート:フレックスやリモートワークを導入しているため、ワークライフバランスを大切にしながら、集中して開発や運用業務に取り組めます。 ■2-3年後に期待する姿・状態 ・技術リード、あるいはマネージャーとして、データ組織のリーディングを期待しています。  ※キャリアパスについては、ご志向をお伺いしながら決めていければと考えています。 ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-f】MLエンジニア/データサイエンティスト

■募集背景 当社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。具体的な重要性や取り組み事例については、以下の記事でも詳しく紹介しています。 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/525372 https://note.com/antway/n/n4d8ed2730126 これまで当社のML活用は、現マネージャーの佐々木が立ち上げから構築までを担ってきましたが、現在はマネージャー業務が中心となり、専任のMLエンジニア不在の状態です。 そこで、1人目のMLエンジニアとして新たにジョインいただき、さらなるML活用の進化をリードしてくださる方を募集しています。 ■業務概要 当社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。 Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。 関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です! ■業務内容 ・ビジネス課題の発見と統計・機械学習モデルを用いたソリューションの提案 ・機械学習モデルの開発と評価、既存で運用されているモデルの精度改善 ・デプロイしたモデルの監視とチューニング ・サービスのデータ分析による潜在的な課題の発見 ・MLパイプラインの構築 ■現時点での開発実績 ・顧客の注文需要予測 過去の注文傾向などから、翌週・翌々週に顧客が注文するかどうかを予測する機能。 予測結果をもとに、集客・発注などを行うことで、無駄のないオペレーションを実現する。 ◾️技術スタック Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ), Hubspot, GA4, 各種広告媒体(Google広告, Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート, (今後IoTなど) Data Warehouse: BigQuery Extract, Load: firestore extensions, trocco, fivetran Transform: dbt BI: Looker Studio Analytics: Colab Enterprise, Rstudio ML Pipeline: Vertex AI pipelines CI/CD: Github Actions IaC: terraform Communication: Slack, Notion ◾️本ポジションの魅力 ・小規模なチーム体制:現在、マネージャー+データアナリストの2名構成のため、ビジネス企画からPoC、モデルサービング・MLOpsまで幅広く携わることができます。 ・アイデアを形にしやすい環境:フラットな組織なので、自身のアイデアをスピーディに実装し、事業に与えるインパクトを直に感じながら働くことが可能です。 ・柔軟な働き方をサポート:フレックスやリモートワークを導入しているため、ワークライフバランスを大切にしながら、集中して開発や運用業務に取り組めます。 ■2-3年後に期待する姿・状態 ・技術リード、あるいはマネージャーとして、データ組織のリーディングを期待しています。  ※キャリアパスについては、ご志向をお伺いしながら決めていければと考えています。 ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-g】データアナリスト

■募集背景 当社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。具体的な重要性や取り組み事例については、以下の記事でも詳しく紹介しています。 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/525372 今後さらなる成長に向け、ビジネスの最前線でデータ活用をリードしていただけるデータアナリストを募集します。 ■業務概要 当社のD2Cサービス「つくりおき.jp」は、製造からマーケティング、物流、カスタマーサポートまでを一貫して自社で担う、長いバリューチェーンをもつハイブリッドモデルです。リアルとデジタルを融合させたこの構造は、データ活用においても多面的な価値創出の余地があります。 本ポジションでは、他部門と連携しながら、データ基盤の整備および分析・活用の推進を担当いただきます。 ■業務内容 ・dbtを用いたデータマート/データウェアハウスの設計・構築・運用 ・Looker Studioによるダッシュボード構築と運用 ・データの探索的分析および可視化 ・マーケティングやプロダクト改善施策の効果検証(設計・実装) ・分析結果のドキュメンテーションおよび社内プレゼン資料の作成 ■技術スタック Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ), Hubspot, GA4, 各種広告媒体(Google広告, Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート, (今後IoTなど) Data Warehouse: BigQuery Extract, Load: firestore extensions, trocco, fivetran Transform: dbt BI: Looker Studio Analytics: Colab Enterprise, Rstudio ML Pipeline: Vertex AI pipelines CI/CD: Github Actions IaC: terraform Communication: Slack, Notion ■このポジションの魅力 ・小規模な体制で裁量大きく活躍:現在マネージャー+アナリストの2名体制。企画から運用まで一貫して関われます。 ・アイデアを形にしやすい環境:現場と距離が近く、提案がそのままプロダクトや仕組みに反映されることも多くあります。 ・柔軟な働き方:リモート/フレックス勤務が可能。集中しやすく、生活との両立もしやすい働き方を実現しています。 ■2〜3年後に期待する姿 ご志向や適性に応じて、以下のようなキャリアを想定しています。 ・事業×分析の専門家として組織を牽引するリーダー ・データ基盤やMLの専門性を深め、アーキテクト・MLOps領域へ展開 ・プロダクトマネージャーへキャリアチェンジし、データドリブンな施策推進を担う キャリアはご本人の志向を伺いながら、柔軟に相談・設計していきます。 ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【08-h】フルスタックエンジニア(EM候補)

■ポジションの概要 Antwayでは「つくりおき.jp」を中心に、家庭内の義務をテクノロジーで解決する挑戦を続けています。 サービスの急成長に伴い、開発スピードと品質を両立させながら、持続的なプロダクト成長を実現する体制強化が急務となっています。 本ポジションでは、まずはプレイヤーとして設計・実装に携わりながら、将来的には開発組織の中核を担うエンジニアリングマネージャー(EM)として、技術・組織両面から開発体制のスケールに貢献していただくことを期待しています。 ■業務内容 システムアーキテクト部(SA部)に所属し、以下の業務に携わっていただきます。 ・顧客向け・社内向けシステムの企画・設計・開発推進 ・技術的な課題の発見・改善、プロジェクトリード ・チームビルディングやエンジニア採用を通じた組織力の強化 ・開発チームのマネジメント、評価、カルチャー形成 ・事業戦略に基づく技術戦略・組織戦略の立案と実行 ※入社後半年ほどはプレイングマネージャーとして開発に注力し、状況に応じてEMポジションへと移行していただく予定です。 ■入社後に期待するマイルストーン ・3ヶ月〜半年で、プレイヤーとしての成果を出しながらSA部の体制・課題を理解 ・他部門と連携し、横断的な技術・組織課題を構造化・改善 ・最短3ヶ月でEMに就任し、マネジメントを通じた組織成果の最大化を推進 ■技術スタック フロントエンド:Nuxt.js、LIFF(LINE Frontend Framework) バックエンド:TypeScript インフラ:GCP、Firebase テスト:Jest、Playwright CI/CD:GitHub Actions、Terraform その他:GitHub、Slack、Notion、draw.io ■参考情報 ・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1 ・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(部門長 佐々木) https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc ・Antway Engineering 特設採用ページ https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc ・テックブログ https://zenn.dev/p/antway

【11-a】製造プロセス開発職

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」は週替わり11品目の多品種生産を行っており、品質・再現性・生産性を高い水準で両立させる難易度が非常に高いのが特徴です。 事業成長に伴い、より高度で安定した製造条件を開発設計の段階から作り込む力が求められており、製造プロセス開発体制の強化を進めています。 今回はこの難易度の高い挑戦に共に取り組んでいただける方を募集します。 ■業務内容 ・新メニューの量産に向けた調理工程(温度・時間・機器設定など)の設計・最適化 ・原材料・製法・レシピをもとにした製造条件・標準オペレーションの設計 ・製造部門と連携し、製造マニュアル・作業指示書の作成 ・工程改善や再設計を通じた、品質・再現性の安定化/生産効率の向上 ・おいしさをデータとロジックで分析し、新たな調理工程や価値の提案 ■ 配属先について 生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。 食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。 ■ ポジションの魅力 生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。 Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。 特に「製造プロセス開発職」の方には、「週替わり多品種の安定生産」という高いハードルを乗り越えるため、最も重要な基盤である「製造プロセスの開発設計」に携わっていただきます。 難易度の高い領域をお任せする分、やりがいも大きく、他の専門性を持つメンバーと協力しながら、より良い開発設計方法を一緒に模索できる点も非常に面白い部分だと感じています。 とはいえ、具体的な業務内容がイメージしづらい方もいらっしゃると思いますので、その際はお気軽に「カジュアル面談」をお申し込みください。 職場の雰囲気や、より具体的な業務内容についてご説明させていただきます。 ▼参考情報 ・生産現場の常識を覆す?新しい働き方への挑戦 https://note.com/antway/n/nfaeb8e341db9 ・生産現場で「新しい事を成功させる」為の3つのフレームワーク https://note.com/antway/n/n9bb38cb8b0e3

【11-b】生産システムエンジニア

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」は週替わり11品目の多品種生産を行っており、品質・再現性・生産性を高い水準で両立させる難易度が非常に高いのが特徴です。 今後のさらなる生産拡大に向けて、「生産全体のシステム化」は急務となっており、現場と業務をつなぐ“ものづくりの基盤”を構築する役割が求められています。 このたび、生産軸でのシステム企画・開発・実装の推進を担っていただける方を募集します。 ■業務内容 ・サプライチェーンおよびエンジニアリングチェーン全体を見据えたシステムの企画・設計 ・社内のシステムアーキテクト部と連携した、開発および保守業務の推進 ・工場におけるDX施策や製造実行システム(MES)の設計・改善 ・生産関連データの可視化・分析・活用の推進 ・ロボティクス・AI・IoTなどの先端技術の導入・活用 ■ 配属先について 生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。 食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。 ■ポジションの魅力 生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。 Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。 その中でも「生産システムエンジニア」は、基幹システムの設計・改善だけでなく、AIやロボティクス、IoTなど、先端技術を生かした現場起点の仕組みづくりに広く関与できます。 また、自身が設計・開発したものが実際に生産現場で動いていく様子をリアルに体感できることも、大きなやりがいの一つです。 現時点ではすべての分野に専門人材が揃っているわけではないため、未経験の領域にも前向きに挑戦するカルチャーが根付いています。 これまでの経験を活かしながら、新たな領域にも積極的にトライできる環境です。 とはいえ、具体的な業務内容がイメージしづらい方もいらっしゃると思いますので、その際はお気軽に「カジュアル面談」をお申し込みください。 職場の雰囲気や、より具体的な業務内容についてご説明させていただきます。 ▼参考情報 ・生産現場の常識を覆す?新しい働き方への挑戦 https://note.com/antway/n/nfaeb8e341db9 ・生産現場で「新しい事を成功させる」為の3つのフレームワーク https://note.com/antway/n/n9bb38cb8b0e3

【11-c】食品生産エンジニアリング職

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスにおいて、食品生産エンジニアリングに関わる業務をお任せできる方を募集します。 「つくりおき.jp」では、週替わり11品目の多品種生産を行っており、安定した品質と生産性を実現する難易度が非常に高い状況です。 また、さらなる事業規模の拡大に向けて、海外を含めた新たな生産拠点の立ち上げも多数予定しています。これに伴い、各地の環境に適した設備選定・レイアウト・施工管理などを一気通貫で推進できるエンジニアリング機能の強化が急務となっています。 「安定的かつ効率的な生産」と「加速度的な拠点展開」の両立に向けて、エンジニアリング業務をメインでご担当いただける方をお迎えしたいと考えています。 ■業務内容 ・海外を含む新規生産拠点に関する、基本設計・詳細設計の要件整理、設計指示、仕様確認 ・生産機器・設備・インフラ(ユーティリティ等)の導入、レイアウト設計 ・サプライヤー/建設・施工パートナーとの調整、仕様交渉、契約管理 ・拠点立ち上げに伴う進捗管理、現場確認、安全・品質チェック ・関係部署と連携したプロジェクト推進 ・拠点稼働後の運用支援、改善提案 ・新規機材、新規技術の導入検討(自動化機器、DX、ロボティクス等) ■ 配属先について 生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。 食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。 ■ポジションの魅力 生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。 Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。 中でも本ポジションは、今後の国内外の生産拠点増に向けて、エンジニアリング業務領域の中核を担っていただく想定です。 食品工場の展開ペースは非常に速く、さらに海外展開も視野に入れていることから、他社にはなかなかない、唯一無二の経験を積める点が大きな魅力です。 また、エンジニアリング業務に限らず、自動化機器・システム・ロボット開発・AIなど、幅広い技術領域の企画設計から実装まで関われる点も非常に刺激的な環境です。 とはいえ、具体的な業務内容がイメージしづらい方もいらっしゃると思いますので、その際はお気軽に「カジュアル面談」をお申し込みください。 職場の雰囲気や、より具体的な業務内容についてご説明させていただきます。 ■キッチン(=食品工場)について 現在、以下の拠点を展開しています: ・FC福山キッチン(2025年5月開業) ・FC土浦キッチン(2025年4月開業) ・FC女川キッチン(2025年1月開業) ・FC潮見キッチン(2024年5月開業) ・清澄白河キッチン(2021年9月開設/約450坪/従業員約200名) ・赤坂キッチン(2020年11月開設/約130坪/従業員約60名) ・白山キッチン(2020年8月開設/約45坪/従業員約20名) ・池尻キッチン(2020年2月開設/テストキッチン)  ※FC:フランチャイズ ▼参考情報 ・生産現場の常識を覆す?新しい働き方への挑戦 https://note.com/antway/n/nfaeb8e341db9 ・生産現場で「新しい事を成功させる」為の3つのフレームワーク https://note.com/antway/n/n9bb38cb8b0e3

【インターン】オープンポジション

ご希望と適性に応じて、以下の部署への配属を想定しています。 ・マーケティング ・新規事業開発 ・開発エンジニア ・データアナリスト ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼弊社前島代表インタビュー 「自分ができる、“最大限いいこと”をしたい」機会の平等を実現するために立ち上げた、共働き世帯向けフードデリバリー事業 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552

【インターン】フランチャイズ事業開拓

加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスのフランチャイズ開発に関わる業務に携わっていただきます。 ■「つくりおき.jp」サービスについて 毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 「ロジスティクス部」は、「物流」だけでなく、「生産技術」「生産管理」「資材調達」「キッチン運営」「配送」「フランチャイズ事業」など、製造に関わる幅広い業務を含んでいます。 ■業務内容 ・フランチャイズ加盟店候補先の検討(環境分析など含む) ・フランチャイズ加盟店候補へのアプローチの企画・実行PDCA ・フランチャイズ加盟店候補との商談(要相談) ■魅力ポイント ・億単位の事業開発に関われる点 ・バリューチェーンが非常に長く、複数部署との連携を基本とする影響範囲の大きい仕事である点 ・加盟店候補企業の経営者や決裁者に直接提案できる機会がある点 社内配属先は「ロジスティクス部」となります。 ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320 ▼ロジスティクス部FC事業課課長 澤田記事 ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【インターン】生産改善

■「つくりおき.jp」サービスについて 毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 「ロジスティクス部」は、「物流」だけでなく、「生産技術」「生産管理」「資材調達」「キッチン運営」「配送」「フランチャイズ事業」など、製造に関わる幅広い業務を含んでいます。 ■募集概要 加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスにおける生産現場の生産性向上のため、分析から実行までを推進いただける方を募集いたします。 Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルのため、関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には高いやりがい実感を得られる環境となります。 現在、東京都心に4つの自社キッチンと、FC展開もしています。 ※当社では食品工場をキッチンと呼んでいます。 ■自社キッチン詳細 ・清澄白河キッチン:2021年09月(開設時期)、約450坪(坪数)、200名(従業員数) ・赤坂キッチン  :2020年11月(開設時期)、約130坪(坪数)、60名(従業員数) ・白山キッチン  :2020年08月(開設時期)、約 45坪(坪数)、 20名(従業員数) ・池尻キッチン  :2020年02月(開設時期)、約 20坪(坪数)、現在はテストキッチン ■具体的な業務内容 ※ご経験・ご志向性にあわせて下記の中から複数業務をお任せいたします。 ・キッチンの生産性向上を目的としたオペレーション分析・改善・実行 ・新たな技術・キッチン機材の動向調査・活用の検討  ※直近は、主にキッチン向けのソフトウェア開発・導入・ソフトウェアに関わるプロセス設計などを想定 社内配属先は「ロジスティクス部」となります。 ▼弊社採用HP https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320 ▼ロジスティクス部FC事業課課長 澤田記事 ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【キッチン】直営工場チームリーダー候補

■募集背景 「つくりおき.jp」は、栄養満点の手作り総菜をご家庭にお届けするサービスです。 2020年2月の営業開始以降、累計1,800万食を提供し、28都府県でサービスを展開するなど、着実に成長を続けています。 今回は既存キッチンの体制強化および将来的な新拠点の拡大を見据え、フロアチームの統括を担っていただけるチームリーダー候補を募集します。 ※将来的にフロア長や工場長を目指していただくポジションです。 ■業務内容 3〜5名程度のチームマネジメントを担い、日々の業務が円滑に進むよう現場の運営を推進していただきます。 フロア方針の理解とチームへの浸透を通じて、組織全体の目標達成に貢献していただきます。 また、工場長やフロア長の業務を補佐しながら、メンバーの育成や職場環境の改善、5S活動の推進もお任せします。 主な業務内容: ・基本的な調理業務の習得とメンバーへの指導 ・品質管理・設備保全などの衛生安全対応 ・業務改善提案の実施(効率化・動線など) ・メンバーとのコミュニケーションによる職場づくり ・チームメンバーのシフト作成・管理 ・育成計画の策定・実行 ■このポジションの魅力 ・少人数のチームをまとめるリーダーとして、裁量を持って現場を動かせます ・現場の改善やチームの成長が自身の手で実現できるやりがいがあります ・将来的なキャリアアップが見据えやすいポジションです ■補足 ・惣菜の製造・配送が主業務のため、お客様と直接顔を合わせることはありません(お声は社内で共有) ・調理業務は食品工場と給食施設を合わせたような仕組みで行っています ・業務内容は定式化途上で、日々改善を進めています。業務変更にも柔軟に対応いただける方を歓迎します ▼弊社採用HP https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320

【キッチン】直営工場長候補

■募集背景 「つくりおき.jp」は、栄養満点の手作り総菜をご家庭にお届けするサービスです。 2020年2月の営業開始以降、累計1,800万食を提供し、28都府県でサービスを展開するなど、着実に成長を続けています。 今回、既存キッチンの体制強化および新規キッチンの開設を見据え、直営工場の運営を担う工場長候補を募集します。 ※将来的に工場長を目指していただくポジションです。 ■業務内容 工場長とともに、直営工場全体または担当フロアの運営・管理を担い、スムーズな業務推進を実現していただきます。 工場・フロアの目標達成に向けた戦略立案および実行を行い、特に工場予算の達成に責任を持って取り組んでいただきます。 また、会社の経営方針やビジョンを正しく理解し、現場のメンバーに適切に伝え、浸透させることで、組織全体の一体感と成果の最大化を目指します。 主な業務内容: ・拠点方針の策定 ・目標管理および進捗確認 ・予算に基づいた経費管理 ・生産全体の進行管理 ・品質・衛生・安全の体制構築と実行 ・設備保全・修理対応 ・採用計画の立案と実行、人材育成 ・勤怠管理および労務対応 ・エンゲージメント向上施策の推進 ・他部署との連携強化 ■このポジションの魅力 ・拠点運営の中核を担う裁量の大きなポジションです ・成長中のサービスの現場全体を統括するやりがいがあります ・深夜稼働がなく、キャリアとプライベートの両立が可能です ■補足 ・惣菜の製造・配送が主業務のため、お客様と直接顔を合わせることはありません(お声は社内で共有) ・調理業務は食品工場と給食施設を合わせたような仕組みで行っています ・業務内容は定式化途上で、日々改善を進めています。業務変更にも柔軟に対応いただける方を歓迎します ▼弊社採用HP https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320

【契約社員】事務・庶務職(障害者雇用)

■募集背景 当社は「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げ、家族時間やキャリア、趣味、余暇の充実を支援する事業を展開しています。 事業拡大に伴い、バックオフィスを支える事務・庶務職を募集します。 本ポジションは、次のイ~ハに掲げる手帳等の交付を受けている方が対象です。 イ:身体障害者手帳又は都道府県知事の定める医師(以下「指定医」といいます。)若しくは産業医による障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能障害については、指定医によるものに限る) ロ:都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書 ハ:精神障害者保健福祉手帳 ■業務内容 ピープル&カルチャー部にて、事務・庶務業務をお任せします。主な業務内容は以下の通りです。 ・数値やレポートの更新、データ集計 ・郵便物や書類の整理 ・その他、バックオフィス業務全般  ※ご経験やスキルに応じて業務内容を調整いたします。 ■企業の魅力・カルチャー 当社は「つくりおき.jp」というサービスを展開し、調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修した手作りのおかずを家庭に提供しています。私たちは、家族の時間を大切にし、働き方の多様性を支援する企業です。

【業務委託】デジタル広告運用スペシャリスト

■サービス概要|「つくりおき.jp」について 「つくりおき.jp」は、週替わりで11品目の冷蔵惣菜を製造・配送する、D2C型のサブスクリプションサービスです。 全国展開を見据えたフランチャイズ(FC)ビジネスも進行中で、製造からお届けまで一気通貫の仕組みでサービスを提供しています。 Webとリアルを融合させた体験価値を通じて、「あらゆる家庭から義務をなくす」ことを目指しています。 ・サービスサイト:https://www.tsukurioki.jp/ 募集背景 「つくりおき.jp」のさらなる成長を加速するため、Antwayでは広告運用体制の内製化・高度化を進めています。 現在は代理店と連携しながら運用していますが、より高いスピード感と柔軟性を実現するために、広告ROI最大化を担っていただける業務委託パートナーを募集します。 データドリブンな意思決定で広告施策を改善し、事業の成長を牽引してくださる方を求めています。 ■ポジションのミッション 目標:Google・Metaを中心としたデジタル広告のパフォーマンス最大化 指標:新規顧客獲得数、広告CAC 範囲:広告運用にとどまらず、LPやクリエイティブ改善も含めた総合的なグロース支援 ■業務内容 ・デジタル広告運用(Google・Meta・Yahoo!・X・TikTokなど) ・データ分析に基づくKPIモニタリングと改善提案 ・LP・広告クリエイティブの改善PDCA(デザイナーとの連携) ・成功事例やノウハウのドキュメント化 ・媒体社・ツールベンダーとのリレーション構築 ■ご入社後に期待する姿・状態(契約後2〜5ヶ月のイメージ) ・チームと連携し、主要広告媒体の内製運用体制を構築 ・LP・クリエイティブの改善施策を通じて広告ROIを着実に向上 ▼参考情報 ・【5年で売上50億】「家庭の義務」を解放する急成長スタートアップAntwayの正体 https://newspicks.com/news/11154161/body/ ・全国の家族を救う「1日2時間の時短」Antway躍進の秘訣 https://newspicks.com/news/11205384/ ・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編) https://note.com/antway/n/ne284bdee0254

新卒採用

ご希望と適性に応じて、以下の職種への配属を想定しています。 ・マーケティング ・新規事業開発 ・開発エンジニア ・データアナリスト ▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。 https://antway.co.jp/recruitment ▼弊社前島代表インタビュー ・「自分ができる、“最大限いいこと”をしたい」機会の平等を実現するために立ち上げた、共働き世帯向けフードデリバリー事業 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552