株式会社Antway 全ての求人一覧11.生産革新部 の求人一覧
株式会社Antway 全ての求人一覧

【11-a】製造プロセス開発職

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」は週替わり11品目の多品種生産を行っており、品質・再現性・生産性を高い水準で両立させる難易度が非常に高いのが特徴です。 事業成長に伴い、より高度で安定した製造条件を開発設計の段階から作り込む力が求められており、製造プロセス開発体制の強化を進めています。 今回はこの難易度の高い挑戦に共に取り組んでいただける方を募集します。 ■業務内容 ・新メニューの量産に向けた調理工程(温度・時間・機器設定など)の設計・最適化 ・原材料・製法・レシピをもとにした製造条件・標準オペレーションの設計 ・製造部門と連携し、製造マニュアル・作業指示書の作成 ・工程改善や再設計を通じた、品質・再現性の安定化/生産効率の向上 ・おいしさをデータとロジックで分析し、新たな調理工程や価値の提案 ■ 配属先について 生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。 食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。 ■ ポジションの魅力 生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。 Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。 特に「製造プロセス開発職」の方には、「週替わり多品種の安定生産」という高いハードルを乗り越えるため、最も重要な基盤である「製造プロセスの開発設計」に携わっていただきます。 難易度の高い領域をお任せする分、やりがいも大きく、他の専門性を持つメンバーと協力しながら、より良い開発設計方法を一緒に模索できる点も非常に面白い部分だと感じています。 とはいえ、具体的な業務内容がイメージしづらい方もいらっしゃると思いますので、その際はお気軽に「カジュアル面談」をお申し込みください。 職場の雰囲気や、より具体的な業務内容についてご説明させていただきます。 ▼参考情報 ・生産現場の常識を覆す?新しい働き方への挑戦 https://note.com/antway/n/nfaeb8e341db9 ・生産現場で「新しい事を成功させる」為の3つのフレームワーク https://note.com/antway/n/n9bb38cb8b0e3

【11-b】生産システムエンジニア

■募集背景 急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」は週替わり11品目の多品種生産を行っており、品質・再現性・生産性を高い水準で両立させる難易度が非常に高いのが特徴です。 今後のさらなる生産拡大に向けて、「生産全体のシステム化」は急務となっており、現場と業務をつなぐ“ものづくりの基盤”を構築する役割が求められています。 このたび、生産軸でのシステム企画・開発・実装の推進を担っていただける方を募集します。 ■業務内容 ・サプライチェーンおよびエンジニアリングチェーン全体を見据えたシステムの企画・設計 ・社内のシステムアーキテクト部と連携した、開発および保守業務の推進 ・工場におけるDX施策や製造実行システム(MES)の設計・改善 ・生産関連データの可視化・分析・活用の推進 ・ロボティクス・AI・IoTなどの先端技術の導入・活用 ■ 配属先について 生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。 食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。 ■ポジションの魅力 生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。 Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。 その中でも「生産システムエンジニア」は、基幹システムの設計・改善だけでなく、AIやロボティクス、IoTなど、先端技術を生かした現場起点の仕組みづくりに広く関与できます。 また、自身が設計・開発したものが実際に生産現場で動いていく様子をリアルに体感できることも、大きなやりがいの一つです。 現時点ではすべての分野に専門人材が揃っているわけではないため、未経験の領域にも前向きに挑戦するカルチャーが根付いています。 これまでの経験を活かしながら、新たな領域にも積極的にトライできる環境です。 とはいえ、具体的な業務内容がイメージしづらい方もいらっしゃると思いますので、その際はお気軽に「カジュアル面談」をお申し込みください。 職場の雰囲気や、より具体的な業務内容についてご説明させていただきます。 ▼参考情報 ・生産現場の常識を覆す?新しい働き方への挑戦 https://note.com/antway/n/nfaeb8e341db9 ・生産現場で「新しい事を成功させる」為の3つのフレームワーク https://note.com/antway/n/n9bb38cb8b0e3

【11-c】食品生産エンジニアリング職

■募集背景 加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスにおいて、食品生産エンジニアリングに関わる業務をお任せできる方を募集します。 「つくりおき.jp」では、週替わり11品目の多品種生産を行っており、安定した品質と生産性を実現する難易度が非常に高い状況です。 また、さらなる事業規模の拡大に向けて、海外を含めた新たな生産拠点の立ち上げも多数予定しています。これに伴い、各地の環境に適した設備選定・レイアウト・施工管理などを一気通貫で推進できるエンジニアリング機能の強化が急務となっています。 「安定的かつ効率的な生産」と「加速度的な拠点展開」の両立に向けて、エンジニアリング業務をメインでご担当いただける方をお迎えしたいと考えています。 ■業務内容 ・海外を含む新規生産拠点に関する、基本設計・詳細設計の要件整理、設計指示、仕様確認 ・生産機器・設備・インフラ(ユーティリティ等)の導入、レイアウト設計 ・サプライヤー/建設・施工パートナーとの調整、仕様交渉、契約管理 ・拠点立ち上げに伴う進捗管理、現場確認、安全・品質チェック ・関係部署と連携したプロジェクト推進 ・拠点稼働後の運用支援、改善提案 ・新規機材、新規技術の導入検討(自動化機器、DX、ロボティクス等) ■ 配属先について 生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。 食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。 ■ポジションの魅力 生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。 Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。 中でも本ポジションは、今後の国内外の生産拠点増に向けて、エンジニアリング業務領域の中核を担っていただく想定です。 食品工場の展開ペースは非常に速く、さらに海外展開も視野に入れていることから、他社にはなかなかない、唯一無二の経験を積める点が大きな魅力です。 また、エンジニアリング業務に限らず、自動化機器・システム・ロボット開発・AIなど、幅広い技術領域の企画設計から実装まで関われる点も非常に刺激的な環境です。 とはいえ、具体的な業務内容がイメージしづらい方もいらっしゃると思いますので、その際はお気軽に「カジュアル面談」をお申し込みください。 職場の雰囲気や、より具体的な業務内容についてご説明させていただきます。 ■キッチン(=食品工場)について 現在、以下の拠点を展開しています: ・FC福山キッチン(2025年5月開業) ・FC土浦キッチン(2025年4月開業) ・FC女川キッチン(2025年1月開業) ・FC潮見キッチン(2024年5月開業) ・清澄白河キッチン(2021年9月開設/約450坪/従業員約200名) ・赤坂キッチン(2020年11月開設/約130坪/従業員約60名) ・白山キッチン(2020年8月開設/約45坪/従業員約20名) ・池尻キッチン(2020年2月開設/テストキッチン)  ※FC:フランチャイズ ▼参考情報 ・生産現場の常識を覆す?新しい働き方への挑戦 https://note.com/antway/n/nfaeb8e341db9 ・生産現場で「新しい事を成功させる」為の3つのフレームワーク https://note.com/antway/n/n9bb38cb8b0e3

【インターン】生産改善

■「つくりおき.jp」サービスについて 毎週週替りで、毎日11品目の冷蔵お惣菜を製造する自社食品工場の運営と、フランチャイズ(FC)ビジネスの展開をしています。 「ロジスティクス部」は、「物流」だけでなく、「生産技術」「生産管理」「資材調達」「キッチン運営」「配送」「フランチャイズ事業」など、製造に関わる幅広い業務を含んでいます。 ■募集概要 加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスにおける生産現場の生産性向上のため、分析から実行までを推進いただける方を募集いたします。 Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルのため、関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には高いやりがい実感を得られる環境となります。 現在、東京都心に4つの自社キッチンと、FC展開もしています。 ※当社では食品工場をキッチンと呼んでいます。 ■自社キッチン詳細 ・清澄白河キッチン:2021年09月(開設時期)、約450坪(坪数)、200名(従業員数) ・赤坂キッチン  :2020年11月(開設時期)、約130坪(坪数)、60名(従業員数) ・白山キッチン  :2020年08月(開設時期)、約 45坪(坪数)、 20名(従業員数) ・池尻キッチン  :2020年02月(開設時期)、約 20坪(坪数)、現在はテストキッチン ■具体的な業務内容 ※ご経験・ご志向性にあわせて下記の中から複数業務をお任せいたします。 ・キッチンの生産性向上を目的としたオペレーション分析・改善・実行 ・新たな技術・キッチン機材の動向調査・活用の検討  ※直近は、主にキッチン向けのソフトウェア開発・導入・ソフトウェアに関わるプロセス設計などを想定 社内配属先は「ロジスティクス部」となります。 ▼弊社採用HP https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320 ▼ロジスティクス部FC事業課課長 澤田記事 ・フランチャイズ事業立ち上げ責任者が5ヶ月目にして思うこと https://note.com/antway/n/nbdece4a580f7 ▼フランチャイズビジネスHP https://www.tsukurioki.jp/franchise/lp

【キッチン】直営工場チームリーダー候補

■募集背景 「つくりおき.jp」は、栄養満点の手作り総菜をご家庭にお届けするサービスです。 2020年2月の営業開始以降、累計1,800万食を提供し、28都府県でサービスを展開するなど、着実に成長を続けています。 今回は既存キッチンの体制強化および将来的な新拠点の拡大を見据え、フロアチームの統括を担っていただけるチームリーダー候補を募集します。 ※将来的にフロア長や工場長を目指していただくポジションです。 ■業務内容 3〜5名程度のチームマネジメントを担い、日々の業務が円滑に進むよう現場の運営を推進していただきます。 フロア方針の理解とチームへの浸透を通じて、組織全体の目標達成に貢献していただきます。 また、工場長やフロア長の業務を補佐しながら、メンバーの育成や職場環境の改善、5S活動の推進もお任せします。 主な業務内容: ・基本的な調理業務の習得とメンバーへの指導 ・品質管理・設備保全などの衛生安全対応 ・業務改善提案の実施(効率化・動線など) ・メンバーとのコミュニケーションによる職場づくり ・チームメンバーのシフト作成・管理 ・育成計画の策定・実行 ■このポジションの魅力 ・少人数のチームをまとめるリーダーとして、裁量を持って現場を動かせます ・現場の改善やチームの成長が自身の手で実現できるやりがいがあります ・将来的なキャリアアップが見据えやすいポジションです ■補足 ・惣菜の製造・配送が主業務のため、お客様と直接顔を合わせることはありません(お声は社内で共有) ・調理業務は食品工場と給食施設を合わせたような仕組みで行っています ・業務内容は定式化途上で、日々改善を進めています。業務変更にも柔軟に対応いただける方を歓迎します ▼弊社採用HP https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320

【キッチン】直営工場長候補

■募集背景 「つくりおき.jp」は、栄養満点の手作り総菜をご家庭にお届けするサービスです。 2020年2月の営業開始以降、累計1,800万食を提供し、28都府県でサービスを展開するなど、着実に成長を続けています。 今回、既存キッチンの体制強化および新規キッチンの開設を見据え、直営工場の運営を担う工場長候補を募集します。 ※将来的に工場長を目指していただくポジションです。 ■業務内容 工場長とともに、直営工場全体または担当フロアの運営・管理を担い、スムーズな業務推進を実現していただきます。 工場・フロアの目標達成に向けた戦略立案および実行を行い、特に工場予算の達成に責任を持って取り組んでいただきます。 また、会社の経営方針やビジョンを正しく理解し、現場のメンバーに適切に伝え、浸透させることで、組織全体の一体感と成果の最大化を目指します。 主な業務内容: ・拠点方針の策定 ・目標管理および進捗確認 ・予算に基づいた経費管理 ・生産全体の進行管理 ・品質・衛生・安全の体制構築と実行 ・設備保全・修理対応 ・採用計画の立案と実行、人材育成 ・勤怠管理および労務対応 ・エンゲージメント向上施策の推進 ・他部署との連携強化 ■このポジションの魅力 ・拠点運営の中核を担う裁量の大きなポジションです ・成長中のサービスの現場全体を統括するやりがいがあります ・深夜稼働がなく、キャリアとプライベートの両立が可能です ■補足 ・惣菜の製造・配送が主業務のため、お客様と直接顔を合わせることはありません(お声は社内で共有) ・調理業務は食品工場と給食施設を合わせたような仕組みで行っています ・業務内容は定式化途上で、日々改善を進めています。業務変更にも柔軟に対応いただける方を歓迎します ▼弊社採用HP https://antway.co.jp/recruitment ▼ロジスティクス部部長 百中記事 ・つくりおき.jpの生産現場を支える、Antwayのロジスティクス部 https://note.com/antway/n/n3f430a86b320