05.CX部 の求人一覧 - 株式会社Antway
【05-c】プロダクトマネージャー
■ポジションのミッション
会社のミッションである「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するための第1歩として、つくりおき.jpは「食事準備の義務」を無くすために存在しています。
弊社のプロダクトマネージャーは、カスタマージャニーの起点から終わりまでをプロダクトとして捉えて、一気通貫した顧客体験の向上と「食事準備の義務」をいかに無くすかをミッションとしています。(広告やSNSなど、顧客のサービス認知から始まり、ソフトウェア、料理を含めたハードプロダクトも業務スコープとなります)
※担当する主なKPI:継続率、CAC、ARPPU、NPS
■業務詳細
以下をお任せいたします。(業務委託からのジョインでも問題ありません)
・マーケットや競合分析、自社の状況を踏まえた課題の抽出と打ち手の立案
・BigQueryを活用したSQLでの数値分析
・新規機能や機能改善に関するPRD(Product Requirements Document)作成、要件定義
・定期的なユーザーインタビューの実施及びVoC分析
・カスタマージャニーの起点から終わりを通じたUX改善(Webサービス含む)
・機能リリースに向けたプロジェクトマネジメント
社内配属先は、プロダクト本部を構成する3部署の一つである「CX部」となります。
CX部はマーケティングの4Pをほぼ全て主担当しているので一気通貫したプロダクトのマネジメントが経験できます。
※エンジニア組織や料理の生産・配送は別部署
■ポジションの魅力
現在、CPOがCX部以外の複数部署のマネジメントとプロダクトマネジメントを並行しているので、専属かつ主体者としてプロダクトマネジメントを別の方に任せたいです。
その意味で、裁量と責任を持ってプロダクトをリードすることを楽しめる方にはチャンスの多いポジションだと考えています。
また、toCの領域でソフトとハードを合わせてマネジメントする経験は、まだまだ珍しいと考えており、キャリアとしてもユニークな強みを作れることも魅力だと感じています。
■存在するプロダクトの課題(一部抜粋)
・ヘビーユーザーが食事体験に飽きを感じているため、体験として飽きがこない仕組みの構築
・一部の新規顧客がプロダクト価値を100%体感しきる前に解約している現状の解決
・NSMの発見(オフラインの体験が絡むため取得できるデータが限定的なので、どうオフラインの体験データを取得するかの問題解決を含む)
・食事を外注する行為自体に抵抗感がある顧客に対して、態度変容をどう促すか
・家庭ごとに異なるニーズがあるので、ROIを踏まえながらどこまで個別対応する仕組みを用意すべきか
■会社内におけるプロダクトの位置付け
サブスクリプションのビジネスなので、継続率がとにかくコアな事業です。
継続率は顧客の満足ありきの指標なので、綺麗事でなく、CEO含め顧客体験が全てのスタートだと考えています。
会社内で最も人数の多い部は、プロダクト本部であることからも、会社内で非常に重要な要素だと位置付けていると自信を持って言えます。
また、CEOやCPOも新規事業開発のバックボーンを持っているので、
プロダクトマネジメントやリーンスタートアップ的な考えを前提に意思決定しているので、コミュニケーションが円滑であると言えると思います。
※つくりおき.jpもMVP的な発想で作られました。
https://markelabo.com/n/n2e10e064cafd
▼CX部に関する記事もございます。是非ご参照ください。
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9
▼参考情報
・Antwayのマーケティングを語る──CrossTalk “CEO×Marketing”
https://antway.co.jp/recruitment/crosstalk-marketing
・「つくりおき.jp」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254
【05-f】カスタマーサクセス(マネージャー候補)
■募集背景
加速度的な成長を続ける「つくりおき.jp」では、顧客体験の中心を担うカスタマーサクセス機能の強化が急務となっています。
Antwayのビジネスは、D2Cモデルかつリアルとデジタルを統合した構造のため、カスタマーサクセス部門が果たす役割は非常に大きく、バリューチェーンの中核を担うポジションです。
本ポジションでは、既存のカスタマーサポート体制のマネジメントに加え、新たなカスタマーサクセスの組織立ち上げも担っていただきます。
■業務内容
CX部にて、下記業務の実行と、業務を担うチームのマネジメントをご担当いただきます。
【カスタマーサポート関連】
・顧客対応チーム(内製・外注含む)の体制構築と品質管理
・ナレッジの整備、マニュアル化、業務プロセスの標準化
・各種インシデント発生時の初動対応設計および業務フロー改善
【カスタマーサクセス関連】
・顧客の継続利用を促進するコミュニケーション設計と施策立案
・顧客満足度向上のための体験設計・改善(VOC起点)
・CRMツール導入・改善、関連システムとのデータ連携企画
■今後2〜3年で期待する姿
・カスタマーサクセス/カスタマーサポート両領域のマネジメントを担い、CX組織の基盤を構築
・システム・業務両面からCX体験を設計・改善できるリーダーとして活躍
・顧客起点で社内の複数部門と連携し、事業成長に貢献できる体制を主導
社内配属先は「CX部CS課」となります。
【インターン】SNSマーケター
加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスのSNSマーケティングの業務に携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
・SNS(Tiktokやinstagramフィード、リール等)の投稿クリエイティブ作成
・SNS数値分析
・モデルを起用してのシュート動画撮影
・SNSトレンドから分析した新企画のアイデア出し など
社内配属先は、プロダクト本部を構成する3部署の一つである「CX部」となります。
▼CX部に関する記事もございます。是非ご参照ください。
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9
【インターン】マーケティングスペシャリスト(プロダクト改善含む)
加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスのマーケティング領域の業務に携わっていただきます。
Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルのため、関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には高いやりがい実感を得られる環境となります。
【具体的な業務内容】
・デジタルマーケティング業務を担当いただき、インターン生であっても、一定数の予算をお任せし、実際に広告出稿等を運用していただきます。
・定性分析・定量分析のインサイトを踏まえたマーケティング戦略をの立案・推進
・マーケットや競合分析、自社の状況を踏まえた課題の抽出と打ち手の立案
・プロダクトの機能改善
社内配属先は、プロダクト本部を構成する3部署の一つである「CX部」となります。
▼CX部に関する記事もございます。是非ご参照ください。
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9