05.CX部 の求人一覧 - 株式会社Antway
【05-c】プロダクトマーケティング
■ポジションのミッション
私たちAntwayは、「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げています。その第一歩が、“食事準備”という義務を代替するサブスクリプションサービス「つくりおき.jp」です。
本ポジションでは、顧客のサービス認知から継続利用に至るまでの一貫した体験設計を担います。Webアプリケーション、配送品質、調理内容など、ソフト・ハードを問わず「プロダクト」と捉え、顧客体験を最適化することがミッションです。
※担当KPI例:継続率/CAC/ARPPU/NPS など
■業務内容
以下の業務を中心に、プロダクトの上流〜下流まで広く携わっていただきます。
※業務委託からの参画も可能です。
・市場・競合・自社の状況を踏まえた課題抽出・戦略立案
・SQL(BigQuery)を活用した分析と意思決定
・機能追加/改善に向けた要件定義・PRD作成
・ユーザーインタビュー・VoC分析による仮説構築
・認知〜定着までのカスタマージャーニー全体のUX設計
・各施策のプロジェクトマネジメント(エンジニア部門との連携含む)
配属はプロダクト本部内の「CX部」です。4P(Product・Price・Promotion・Place)を包括的に担い、顧客体験を起点とした改善サイクルを主体的に推進しています。
■このポジションの魅力
・CPO直下のポジションとして、裁量と責任を持って事業の根幹を担えます
・デジタルとリアルを統合したプロダクトマネジメント経験が得られます
・サブスクビジネスにおいて継続率という本質的な指標に向き合えます
・CEO・CPOともにプロダクトマインドが高く、意思決定のスピードが速いです
■現在の主な課題例
・ヘビーユーザーの体験飽和に対する仕組み設計
・プロダクト価値を実感する前に離脱してしまう新規顧客層への働きかけ
・オフラインを含むNSM(North Star Metric)の再設計とデータ取得
・「食事の外注」への抵抗感を抱く層への態度変容設計
・家庭ごとの多様なニーズに対応するROI最適化のバランス
■社内における位置づけ
Antwayにおいてプロダクト部門は最も大きな組織であり、事業の成否を決める中心的な存在です。
特に「継続率」は経営陣が最も注目する指標であり、その向上にコミットする本ポジションは、企業戦略の中核を担います。
▼参考情報
・デジタルとリアルの融合で日本の家庭に「ゆとり」を!Antway CPOにインタビュー
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9
・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254
・ゆとりを感じ、より人生を豊かに幸せに。 「 つくりおき.jp 」しか描けない新しい価値観・未来とは (後編)
https://note.com/antway/n/n89e81fba4eab
・データ活用によって「デジタル/フィジカル」両面からサービスを改善CX部・プロダクト開発者インタビュー
https://note.com/antway/n/ncd2fe5f3a115
【05-c】プロダクトマネージャー
■ポジションのミッション
私たちAntwayは、「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げています。その第一歩が、“食事準備”という義務を代替するサブスクリプションサービス「つくりおき.jp」です。
本ポジションでは、顧客のサービス認知から継続利用に至るまでの一貫した体験設計を担います。Webアプリケーション、配送品質、調理内容など、ソフト・ハードを問わず「プロダクト」と捉え、顧客体験を最適化することがミッションです。
※担当KPI例:継続率/CAC/ARPPU/NPS など
■業務内容
以下の業務を中心に、プロダクトの上流〜下流まで広く携わっていただきます。
※業務委託からの参画も可能です。
・市場・競合・自社の状況を踏まえた課題抽出・戦略立案
・SQL(BigQuery)を活用した分析と意思決定
・機能追加/改善に向けた要件定義・PRD作成
・ユーザーインタビュー・VoC分析による仮説構築
・認知〜定着までのカスタマージャーニー全体のUX設計
・各施策のプロジェクトマネジメント(エンジニア部門との連携含む)
配属はプロダクト本部内の「CX部」です。4P(Product・Price・Promotion・Place)を包括的に担い、顧客体験を起点とした改善サイクルを主体的に推進しています。
■このポジションの魅力
・CPO直下のポジションとして、裁量と責任を持って事業の根幹を担えます
・デジタルとリアルを統合したプロダクトマネジメント経験が得られます
・サブスクビジネスにおいて継続率という本質的な指標に向き合えます
・CEO・CPOともにプロダクトマインドが高く、意思決定のスピードが速いです
■現在の主な課題例
・ヘビーユーザーの体験飽和に対する仕組み設計
・プロダクト価値を実感する前に離脱してしまう新規顧客層への働きかけ
・オフラインを含むNSM(North Star Metric)の再設計とデータ取得
・「食事の外注」への抵抗感を抱く層への態度変容設計
・家庭ごとの多様なニーズに対応するROI最適化のバランス
■社内における位置づけ
Antwayにおいてプロダクト部門は最も大きな組織であり、事業の成否を決める中心的な存在です。
特に「継続率」は経営陣が最も注目する指標であり、その向上にコミットする本ポジションは、企業戦略の中核を担います。
▼参考情報
・デジタルとリアルの融合で日本の家庭に「ゆとり」を!Antway CPOにインタビュー
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9
・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254
・ゆとりを感じ、より人生を豊かに幸せに。 「 つくりおき.jp 」しか描けない新しい価値観・未来とは (後編)
https://note.com/antway/n/n89e81fba4eab
・データ活用によって「デジタル/フィジカル」両面からサービスを改善CX部・プロダクト開発者インタビュー
https://note.com/antway/n/ncd2fe5f3a115
【05-f】コンタクトセンター課 課長候補
■募集背景
加速度的な成長を続ける「つくりおき.jp」では、顧客体験の中心を担うコンタクトセンターの強化が急務となっています。
Antwayのビジネスは、D2Cモデルかつリアルとデジタルを統合した構造のため、コンタクトセンター部門が果たす役割は非常に大きく、バリューチェーンの中核を担うポジションです。
■ポジションのミッション
本ポジションでは、当社のコンタクトセンター課の責任者として、顧客満足度の最大化・解約率の抑制を目的に、サポートチームの戦略策定からオペレーション設計、メンバーマネジメントまでを一貫してリードいただきます。
顧客の声をプロダクトやサービス改善に活かす中心的役割として、事業全体の成長に貢献いただきます。
■業務内容
・コンタクトセンター部門の戦略立案と実行
・コンタクトセンター部門の組織戦略立案とマネジメント(組織体制構築・採用・育成・評価)
・カスタマーサポート業務フローの設計・最適化(FAQ整備、CRMツール活用、チャネル管理など)
・応対品質の向上(対応スクリプトやトーン設計、KPI管理)
・顧客の声の集約と分析(VOC)による、プロダクト/サービス改善へのフィードバック
・他部門(マーケティング・製造など)との連携強化
・業務委託チームとの業務設計および品質管理
・NPS、応答時間など主要KPIの設計と改善推進
■今後2〜3年で期待する姿
・コンタクトセンター部門の中長期戦略立案、組織体制構築
社内配属先は「CX部CS課」となります。
【05-l】ブランドマーケティング リード
■ポジションのミッション
Antwayは「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げ、サブスクリプション型惣菜宅配サービス「つくりおき.jp」を展開しています。
このポジションでは、サービスの急成長をさらに加速させるとともに、中長期的に愛され続けるブランド基盤の構築を担っていただきます。
ブランド戦略の立案から各種施策の実行まで幅広くリードし、サービスの認知拡大と新規顧客の獲得を推進いただく役割です。
■業務内容
・自社ブランド戦略の立案および実行
・市場・競合・顧客調査の設計・実施と示唆出し
・ブランディング施策の策定・実施(TVCM・デジタル・PR・イベント等)
・ブランドガイドラインの策定・運用
・社内外の関係部署・パートナー企業との連携(広告代理店、アクイジションマーケ、製造チームなど)
・ブランドKPIの設定・分析・改善提案
※社内配属先は「CX部」を予定しています。
▼参考情報
・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島)
https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d
・「ゆとりのしるし」というコンセプトがすごく良いと思った理由:ロゴリニューアルによせて
https://note.com/antway/n/nd499ec9f3465
・新しい価値観を届けたい!Antway初のテレビCM
https://note.com/antway/n/n057592ef671c
【05-n】広報(責任者候補)
■募集背景
私たちAntwayは、「あらゆる家庭から義務をなくす」をミッションに掲げています。その第一歩が、“食事準備”という義務を代替するサブスクリプションサービス「つくりおき.jp」です。
現在、急成長を遂げている「つくりおき.jp」のさらなるスケールアップに向けて、「炊事を外注する」という選択肢を社会に広く浸透させ、新しい文化や価値観の醸成を促していくことが重要なフェーズにあります。
このポジションでは、企業価値およびブランド価値の向上を担う中核的な役割として、コーポレート広報およびサービス広報の戦略立案から実行、社内外のステークホルダーとの関係構築をリードしていただきます。
■業務内容
・広報戦略の立案および年間PRプランの策定
・コーポレートおよびサービス広報施策の企画・実行
・メディアリレーションの構築・強化
・採用広報施策の企画・実行
・政府自治体等へのロビイング施策の企画・実行
・危機管理広報(クライシス対応)体制の整備と実行
社内配属先は「CX部」を予定しています。
■2〜3年後に期待する姿・状態
将来的には広報チームの立ち上げ、チームをリードするポジションを目指していただきたいと考えています。
▼参考情報
「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254
【業務委託】デジタル広告運用スペシャリスト
■サービス概要|「つくりおき.jp」について
「つくりおき.jp」は、週替わりで11品目の冷蔵惣菜を製造・配送する、D2C型のサブスクリプションサービスです。
全国展開を見据えたフランチャイズ(FC)ビジネスも進行中で、製造からお届けまで一気通貫の仕組みでサービスを提供しています。
Webとリアルを融合させた体験価値を通じて、「あらゆる家庭から義務をなくす」ことを目指しています。
・サービスサイト:https://www.tsukurioki.jp/
募集背景
「つくりおき.jp」のさらなる成長を加速するため、Antwayでは広告運用体制の内製化・高度化を進めています。
現在は代理店と連携しながら運用していますが、より高いスピード感と柔軟性を実現するために、広告ROI最大化を担っていただける業務委託パートナーを募集します。
データドリブンな意思決定で広告施策を改善し、事業の成長を牽引してくださる方を求めています。
■ポジションのミッション
目標:Google・Metaを中心としたデジタル広告のパフォーマンス最大化
指標:新規顧客獲得数、広告CAC
範囲:広告運用にとどまらず、LPやクリエイティブ改善も含めた総合的なグロース支援
■業務内容
・デジタル広告運用(Google・Meta・Yahoo!・X・TikTokなど)
・データ分析に基づくKPIモニタリングと改善提案
・LP・広告クリエイティブの改善PDCA(デザイナーとの連携)
・成功事例やノウハウのドキュメント化
・媒体社・ツールベンダーとのリレーション構築
■ご入社後に期待する姿・状態(契約後2〜5ヶ月のイメージ)
・チームと連携し、主要広告媒体の内製運用体制を構築
・LP・クリエイティブの改善施策を通じて広告ROIを着実に向上
▼参考情報
・【5年で売上50億】「家庭の義務」を解放する急成長スタートアップAntwayの正体
https://newspicks.com/news/11154161/body/
・全国の家族を救う「1日2時間の時短」Antway躍進の秘訣
https://newspicks.com/news/11205384/
・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254