SEVENRICH GROUP の全ての求人一覧
SEVENRICH GROUP の全ての求人一覧

【1人目広報】ブランドの言語化/メディアリレーション構築/発信の仕組みづくりを主導する役割

【1人目広報】ブランドの言語化/メディアリレーション構築/発信の仕組みづくりを主導する役割
<仕事概要> セブンリッチグループの1人目広報担当として、ゼロからの広報戦略設計・実行・仕組み化をお任せします。 20以上の事業を持つホールディングスの「言語化されていない価値」を社内外に伝え、グループのブランド認知と採用力を高める役割です。 戦略だけではなく、実際に手を動かしてコンテンツを作り、社内からネタを拾い、メディアに届けるまでを担っていただくプレイヤー志向のポジションです。 顧問や専門家、アウトソース先をソーシングしてチームを強くすることも選択肢としてあり、社内外の力を活用して仕事を進めて頂きます。 <具体的な仕事内容> ・グループ全体のタグライン/ブランド構造の設計・ドキュメント化・社内展開 ・各事業の広報目的を整理し、チャネルごとの発信設計(例:note・SNS・PR) ・自ら取材・執筆・編集を行うオウンドメディア運営(note/採用ブログ等) ・社内Slackや事業責任者との接点を通じた“ネタ”発掘と即時コンテンツ化 ・採用候補者に響くコンテンツ(社員紹介、動画、イベント等)の企画・運用 ・記者への直接アプローチによるメディアリレーション構築と掲載獲得 ・スタートアップ系イベント(IVS、FastGrowなど)での登壇・露出の設計 ・発信施策におけるKPI設計(PV/CV/応募接触率など)と効果改善サイクルの運用 ・社員巻き込み型の社内発信文化づくり(メディアリスト・コンテンツ基盤整備) 【会社概要】 当グループは、ビジネスの成長を多角的に支援する企業です。 2011年7月の会計事務所設立以来、幅広い事業を立ち上げ、現在では10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持つ規模へと成長しました。 事業領域は、会計顧問・融資支援・BPO・労務・法務といったビジネス支援のみならず、人材紹介・マーケティング支援・開発支援など多岐にわたります。さらに、スマートクリニック経営・会員制サウナ・飲食・宅食・睡眠サポート事業など、健康支援分野にも積極的に展開しています。 私たちは、「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事にしながら、今後も多様な事業展開を続けていきます。 参考としてこれまで弊社が新規事業として立ち上げてきた領域やM&A・PMI実績を記載いたします。 【新規事業】 ・会計事務所での業務経験を活かしたBPO支援を行う「BPIO」の設立 ・ビジネスパーソンを支えるコンディショニングサロン「b{stoic」の設立 ・スタートアップや成長企業における人事支援と挑戦する人のキャリア支援を行う「BOX」の設立 【M&A・PMI】 ・地方企業継承の取り組みの一環として奈良の老舗素麺企業「マル勝髙田商店」のM&Aの実施。 上記を含む約40の事業を開発・展開しております。

【26卒】SEVENRICH GROUP新卒採用

やりたいことを広げるために、できることを増やす、一周目の挑戦をSEVENRICHで!
■SEVENRICH GROUPとは 2011年に会計事務所として創業後、祖業である会計を中心に、多様な事業の運営を通して、会社の成長・課題解決に必要な機能を幅広く提供するバリューアップカンパニーです。 ■SEVENRICH GROUPの採用方針 10以上のバリューアップ機能、20以上の自社事業、約60社の出資先を持つSEVENRICH GROUPでは次世代の経営幹部や事業化を育成したいと考えています。 そのため、業務範囲を限定した採用は行わず、グループで包括的に採用を行います。 ■キャリアビルディング事例 ・新卒入社後、グループ内起業で代表を務める一杉の事例  https://note.com/sevenrich/n/nec340f419131 ・新卒入社後、財務室にて室長を務める市原の事例  https://note.com/sevenrich/n/n05c341a3bc17 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■SEVENRICH GROUPの事業一覧 入社後は下記事業を中心に幅広く経験を積んで頂きます。 *機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)  ・株式会社SEVENRICH Accounting、株式会社FORGE    ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)  ・株式会社BPIO    ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)  ・株式会社BOX    ∟HR支援(人材紹介・RPO・法人コーチング・プロコーチ育成)  ・株式会社DELTA    ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)  ・株式会社Seven Rich Development、株式会社Cal    ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工) *インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)  ・株式会社TEN EXPERIENCE    ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)  ・株式会社じそく1じかん、株式会社SuageJapan、株式会社ノムノ    ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)    ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売等  ・株式会社MYPLATE    ∟宅食(産前産後・社食) ーその他、多数の事業展開あり!ー マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ) ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) パーソナルトレーニングジム・鍼灸 オンライン診断オーダーメイドマットレス
【26卒】SEVENRICH GROUP新卒採用

【27卒】SEVENRICH GROUP 新卒採用(総合職)

■SEVENRICH GROUPとは 2011年に会計事務所として創業後、祖業である会計を中心に、多様な事業の運営を通して、会社の成長・課題解決に必要な機能を幅広く提供するバリューアップカンパニーです。 ■SEVENRICH GROUPの採用方針 10以上のバリューアップ機能、20以上の自社事業、約60社の出資先を持つSEVENRICH GROUPでは次世代の経営幹部や事業化を育成したいと考えています。 そのため、業務範囲を限定した採用は行わず、グループで包括的に採用を行います。 ■キャリアビルディング事例 ・新卒入社後、グループ内起業で代表を務める一杉の事例  https://note.com/sevenrich/n/nec340f419131 ・新卒入社後、財務室にて室長を務める市原の事例  https://note.com/sevenrich/n/n05c341a3bc17 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■SEVENRICH GROUPの事業一覧 入社後は下記事業を中心に幅広く経験を積んで頂きます。 *機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)  ・株式会社SEVENRICH Accounting、株式会社FORGE    ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)  ・株式会社BPIO    ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)  ・株式会社BOX    ∟HR支援(人材紹介・RPO・法人コーチング・プロコーチ育成)  ・株式会社DELTA    ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)  ・株式会社Seven Rich Development、株式会社Cal    ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工) *インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)  ・株式会社TEN EXPERIENCE    ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)  ・株式会社じそく1じかん、株式会社SuageJapan、株式会社ノムノ    ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)    ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売等  ・株式会社MYPLATE    ∟宅食(産前産後・社食) ーその他、多数の事業展開あり!ー マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ) ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) パーソナルトレーニングジム・鍼灸 オンライン診断オーダーメイドマットレス
【27卒】SEVENRICH GROUP 新卒採用(総合職)

【DELTA】クラウドコスト削減サービスを担うクラウドエンジニア

【DELTA】クラウドコスト削減サービスを担うクラウドエンジニア | リーダー候補 | リモート・フレックスOK
クラウドコスト削減サービスにおいて、将来的にプロジェクトをリードし組織に貢献できるリーダー候補を求めています。 入社時点で全てのスキルを満たしている必要はなく、半年〜1年を目安に必要な技術・マネジメントスキルを習得し、リーダーとして活躍いただくことを期待しています。 参考: CTO Booster|成功報酬制クラウドコスト削減サービス(https://costcut.cloud/) ■ ミッション 顧客のクラウドコスト削減を技術面から支援します。 顧客のビジネス要件を理解し、最適なコスト削減施策を提案・実行することで、顧客の事業成長に貢献します。 課題解決に向けて主体的に動き、AI活用・チーム形成などの権限も持ちながら、プロジェクトを推進します。 ■ このポジションを募集している理由 事業成長に伴い、増加するクライアント案件に対応できる体制構築が急務となっているためです。 現在は経験豊富な3名のリーダーが中心となって運営していますが、増加する案件需要に対応するため、組織体制の強化が必要な状況です。 コスト削減事業はクライアント企業からの高い評価により事業成長を続けています。 クラウドの利用が拡大し続ける中「コストを最適化すべき」という考えは一般的になりつつありますが、自社のエンジニアで完結させるのではなく専門家にも入ってもらう、という考えが広がっています。 そのため、今後も安定的かつ継続的にニーズが存在します。 私達は、プロジェクトの品質を維持しながら増加するクライアント案件に対応できる体制を構築しようとしています。 新しいコスト削減の方法を共に模索し、事業の質を高める仲間として活躍いただくことを期待しています。 また、AI活用などによるサービス革新の挑戦、効率的なナレッジ蓄積の推進にも取り組んでいただきたいと考えています。 ■ このポジションの魅力 ▼クラウドコスト削減のプロフェッショナル集団で働く魅力 ① 業界最前線の技術課題に取り組めます。 クラウドインフラの進化に伴い、アーキテクチャのベストプラクティスも変化します。常に最新の情報をキャッチアップし、実際のクライアントへの提案・実装につなげています。 最新技術を追い続けることが好きな方にとっても、現在の知識に不安を感じ成長したい方にとっても、魅力的な環境です。 ② 多種多様なクライアントのシステムに触れられます。 様々な業界・規模のクライアントのシステムに関わることで幅広い経験を積めます。 クライアントとのコミュニケーションと技術的な課題解決の両面でスキルアップできる環境です。 ③ 技術的なディスカッションを頻繁に実施しています。 個人の知識や経験に依存することなく、全員で技術的なディスカッションを頻繁に行います。 オンライン・オフライン・Slackなど、様々な手段を用いて日々の業務の中で技術的な議論を行っています。 ▼成果と技術にフォーカスできる環境 ① 成果が見えやすい仕事です。 成功報酬制により、削減できた金額から報酬をいただくビジネスモデルのため、成果が非常に見えやすいです。 稼働時間ではなくインフラコストの削減額にコミットするビジネスモデルであり、クライアントのコスト削減に貢献することが売上になるため、顧客とwin-winの関係を築けます。 ② 高い裁量権があります。 受託案件でありながら、お客様をリードするプロジェクトであるため、進め方や意思決定において大きな自由度があります。 チーム形成も裁量があるため、技術力があるメンバーで形成するか、育成するかも自由に選択できます。 目標管理や評価などのピープルマネジメントは責務ではないため、技術的な側面に集中できます。 ■ 業務内容 クライアントの課題に対して解決策を提案し、自ら顧客の環境・コードベースに対して実装・チェックインまで行っていただきます。 ---- 業務の進め方の具体例 ---- ・ヒアリングを通じて顧客のビジネス要件、期待値、運用ワークロードの把握を行う ・実際の環境を読み込み、分析し、コスト削減余地の仮説をたて、実現余地を検証する ・解決策を提案し、合意形成を目指す ・Infrastructure as Code (IaC)の変更やAWSリソースの設定変更・最適化の実施 ---- 過去事例 ---- https://teamdelta.jp/works/ ■ 期待する役割 リーダーとしてのプロジェクト推進 ・顧客のビジネス要件を深く理解し、技術的な分析から施策立案、検証、実施まで一気通貫でリードする ・複数の案件を並行して管理し、品質を維持しながらプロジェクトを確実に成功に導く ・高い裁量権を活かし、主体的に顧客や社内の関係者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを前進させる 組織の成長への貢献 ・技術的なディスカッションに積極的に参加し、組織全体の知見向上に貢献する ・モブ診断などの場で自身の経験やアイデアを共有し、組織のナレッジ蓄積を推進する ・新しいコスト削減の方法や、AI活用・自動化などの新技術導入について、共に模索する 事業成長の牽引役として ・増加する案件需要に対応できる体制構築に貢献する ・経営層への報告を通じて、事業全体の状況を可視化し、意思決定をサポートする

【DELTA】クラウドコスト削減サービスを担うリーダー

【DELTA】クラウドコスト削減サービスを担うリーダー | リモート・フレックスOK
クラウドコスト削減サービスにおいて、高い裁量権と技術力でプロジェクトをリードし、組織に貢献できるリーダーを求めています。 参考: CTO Booster|成功報酬制クラウドコスト削減サービス(https://costcut.cloud/) ■ ミッション 顧客のクラウドコスト削減を技術面から支援します。 顧客のビジネス要件を理解し、最適なコスト削減施策を提案・実行することで、顧客の事業成長に貢献します。 課題解決に向けて主体的に動き、AI活用・チーム形成などの権限も持ちながら、プロジェクトを推進します。 ■ このポジションを募集している理由 事業成長に伴い、増加するクライアント案件に対応できる体制構築が急務となっているためです。 現在は経験豊富な3名のリーダーが中心となって運営していますが、増加する案件需要に対応するため、組織体制の強化が必要な状況です。 コスト削減事業はクライアント企業からの高い評価により事業成長を続けています。 クラウドの利用が拡大し続ける中「コストを最適化すべき」という考えは一般的になりつつありますが、自社のエンジニアで完結させるのではなく専門家にも入ってもらう、という考えが広がっています。 そのため、今後も安定的かつ継続的にニーズが存在します。 私達は、プロジェクトの品質を維持しながら増加するクライアント案件に対応できる体制を構築しようとしています。 新しいコスト削減の方法を共に模索し、事業の質を高める仲間として活躍いただくことを期待しています。 また、AI活用などによるサービス革新の挑戦、効率的なナレッジ蓄積の推進にも取り組んでいただきたいと考えています。 ■ このポジションの魅力 ▼クラウドコスト削減のプロフェッショナル集団で働く魅力 ① 業界最前線の技術課題に取り組めます。 クラウドインフラの進化に伴い、アーキテクチャのベストプラクティスも変化します。常に最新の情報をキャッチアップし、実際のクライアントへの提案・実装につなげています。 最新技術を追い続けることが好きな方にとっても、現在の知識に不安を感じ成長したい方にとっても、魅力的な環境です。 ② 多種多様なクライアントのシステムに触れられます。 様々な業界・規模のクライアントのシステムに関わることで幅広い経験を積めます。 クライアントとのコミュニケーションと技術的な課題解決の両面でスキルアップできる環境です。 ③ 技術的なディスカッションを頻繁に実施しています。 個人の知識や経験に依存することなく、全員で技術的なディスカッションを頻繁に行います。 オンライン・オフライン・Slackなど、様々な手段を用いて日々の業務の中で技術的な議論を行っています。 ▼成果と技術にフォーカスできる環境 ① 成果が見えやすい仕事です。 成功報酬制により、削減できた金額から報酬をいただくビジネスモデルのため、成果が非常に見えやすいです。 稼働時間ではなくインフラコストの削減額にコミットするビジネスモデルであり、クライアントのコスト削減に貢献することが売上になるため、顧客とwin-winの関係を築けます。 ② 高い裁量権があります。 受託案件でありながら、お客様をリードするプロジェクトであるため、進め方や意思決定において大きな自由度があります。 チーム形成も裁量があるため、技術力があるメンバーで形成するか、育成するかも自由に選択できます。 目標管理や評価などのピープルマネジメントは責務ではないため、技術的な側面に集中できます。 ■ 業務内容 クライアントの課題に対して解決策を提案し、自ら顧客の環境・コードベースに対して実装・チェックインまで行っていただきます。 ---- 業務の進め方の具体例 ---- ・ヒアリングを通じて顧客のビジネス要件、期待値、運用ワークロードの把握を行う ・実際の環境を読みこみ、分析し、コスト削減余地の仮説をたて、実現余地を検証する ・解決策を提案し、合意形成を目指す ・Infrastructure as Code (IaC)の変更やAWSリソースの設定変更・最適化の実施 ---- 過去事例 ---- https://teamdelta.jp/works/ ■ 期待する役割 リーダーとしてのプロジェクト推進 ・顧客のビジネス要件を深く理解し、技術的な分析から施策立案、検証、実施まで一気通貫でリードする ・複数の案件を並行して管理し、品質を維持しながらプロジェクトを確実に成功に導く ・高い裁量権を活かし、主体的に顧客や社内の関係者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを前進させる 組織の成長への貢献 ・技術的なディスカッションに積極的に参加し、組織全体の知見向上に貢献する ・モブ診断などの場で自身の経験やアイデアを共有し、組織のナレッジ蓄積を推進する ・新しいコスト削減の方法や、AI活用・自動化などの新技術導入について、共に模索する 事業成長の牽引役として ・増加する案件需要に対応できる体制構築に貢献する ・経営層への報告を通じて、事業全体の状況を可視化し、意思決定をサポートする

【DELTA】クラウドリセール事業のバックオフィス担当

クラウドリセール事業のバックオフィス担当【時短勤務OK/情シス経験者歓迎】
◾️会社概要 株式会社DELTAは、テクノロジーを通じて企業価値向上を支援する組織です。 2019年にSEVENRICH GROUPのソフトウェアエンジニアリング支援部門として発足し、2022年に法人化。現在はグループ内外の企業に対して、技術支援を行っています。 各社の技術責任者やエンジニアリング組織の"パートナー"として、課題解決に伴走します。 主力サービスのひとつである成果報酬型クラウドコスト削減サービス「CTO booster」は、すでに200社以上に導入されており、最大93%の削減を実現した実績もあります。 また、クラウドリセール事業では、AWS・Google Cloudなどのクラウドサービスを利用する企業に対して適切なコスト管理をサポートしています。 ◾️仕事概要 <ミッション> AWSやGoogle Cloudといったクラウドのリセール事業における顧客対応・契約管理・請求業務を担当いただきます。 営業チームとベンダー、パートナー企業、顧客の間に立ち、スムーズなサービス提供と正確な請求処理を実現することがミッションです。 丁寧なコミュニケーションと正確な事務処理で、お客様に安心してサービスをご利用いただける環境を作っていただきます。 <具体的な業務> 【契約手続き・顧客対応】 - お客様からのサービス内容や利用規約に関するお問い合わせ対応 - よくある質問(FAQ)の更新・整備 - 契約手続き(契約書の送付、アカウント情報の確認・共有) - 利用開始までのスケジュール案内とフォロー - アカウント切り替え手続きのサポート 【利用開始後のフォローアップ】 - 利用案内の送付 - 新規アカウント発行・閉鎖の対応 - エラーや技術的な問い合わせの一次対応 【請求・支払い管理】 - 月次請求書の作成・確認 - 入金確認と支払い手続き ◾️ポジションの魅力 - クラウドサービスの専門知識が深まります。AWSやGoogle Cloudのアカウント管理や運用を通じて、クラウドリセール事業の仕組みを理解できます - 技術と事務の架け橋です。これまでに培ったIT知識を活かしながら、顧客対応や運用管理の幅広いスキルが身につきます - 業務設計に携われます。運用フローの改善や効率化にあなたのアイデアを活かして主体的に取り組んでいただけます ◾️参考資料  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▶【2025年8月版】株式会社DELTAの自己紹介 https://note.com/tan_t/n/nb4a81abfdfb2 ▶サービス事例 コスト80%減を実現した「ecforceのリアーキテクチャリングプロジェクト」 https://teamdelta.jp/works/455/ AWSコストを約83%削減、PV150%に貢献 https://teamdelta.jp/works/457/

【DELTA】ソリューションセールス

ITソリューション営業|リモート・フレックスOK|成長と裁量を得たい若手へ
◾️会社概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 株式会社DELTAは、テクノロジーを通じて企業価値向上を支援するエンジニア組織です。 2019年にSEVENRICH GROUPのソフトウェアエンジニアリング支援部門として発足し、2022年に法人化。現在はグループ内外の企業に対して、技術支援を行っています。 主なサービス領域は、(1) 技術負債の解消、(2) 生産性向上、(3) 開発支援。CTOやエンジニアリング組織の“パートナー”として、課題解決に伴走します。 主力サービスのひとつである成果報酬型クラウドコスト削減サービス「CTO booster」は、すでに200社以上に導入されており、最大93%の削減を実現した実績もあります。 今後は国内外での事業拡大を見据え、営業体制を強化していくフェーズです。 ◾️仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ミッション> - 先輩社員とチームで協働しながら、営業活動・商談対応を経験 - 顧客の課題をヒアリングし、技術支援・コスト削減ソリューションを提案支援 - 既存顧客フォロー、アップセル・クロスセルの機会探索 - 営業プロセスやKPI設計の理解・運用補助 - 将来的には、自走できる営業担当者へキャリアアップ <具体的な業務> - セールスリードの獲得、リストアップ、アプローチ - 初回ヒアリング、課題整理、提案資料作成・見積り作成 - 契約交渉やクロージング支援 - 顧客フォロー、リレーション強化、アップセル・クロスセルの推進 - 社内他部門との調整・連携 ◾️ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 未経験・経験浅めでもチャレンジできる環境 - ステップアップしやすいキャリアパス:先輩と伴走しながら学び、徐々に裁量領域を拡大 - 成果に見合う評価制度:営業活動が成果に繋がれば報酬アップも可能 - 自由度の高いソリューション提案:クラウドベンダー等に縛られず選択肢を提供 - 社会課題解決に貢献:デジタル非効率を改善し、持続可能な社会実現へ ◾️参考資料  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▶【2025年8月版】株式会社DELTAの自己紹介 https://note.com/tan_t/n/nb4a81abfdfb2 ▶サービス事例 コスト80%減を実現した「ecforceのリアーキテクチャリングプロジェクト」 https://teamdelta.jp/works/455/ AWSコストを約83%削減、PV150%に貢献 https://teamdelta.jp/works/457/

【DELTA】テクニカルセールス

【技術×営業】プリセールス経験歓迎|技術的知見で課題解決に挑むテクニカルセールス
◾️会社概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 株式会社DELTAは、CTOやエンジニアリング組織のための幅広い技術支援を提供しています。 主力サービスである完全成果報酬型クラウドコスト削減の「CTO booster」は、2022年の提供開始以降、200社以上の企業に導入され、最大93%のコスト削減や年間数億円以上の削減実績があります。 また、30以上の自社事業、約50社の出資先を持つSEVENRICH GROUPから派生したグループ会社として、グループ内外に対して横断的に技術支援を行っている点も特徴です。 今後も自社サービスの開発に加え、エンジニア組織の“最前線のパートナー”として課題解決に伴走できるよう、事業の幅を国内外に拡大していく予定です。 ◾️仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ミッション> 単なる営業活動にとどまらず、技術的な理解をもとに顧客のCTOやエンジニアと深い対話を行い、最適なソリューションを提案していただきます。技術とビジネスの橋渡し役として、課題解決に伴走するセールス活動を担っていただくポジションです。 営業経験者だけでなく、プリセールスやSIerでの技術提案経験を持ち、営業へのキャリアチェンジを考えている方にも適しています。 <具体的な業務> ・エンジニアリング組織やIT部門への課題ヒアリングとソリューション提案 ・技術的な観点を含んだ提案資料の作成・商談リード・クロージング ・既存顧客との中長期的な関係構築、アップセル・クロスセルの推進 ・営業プロセスの設計、KPI設計、再現性ある仕組み化 ・経営陣やエンジニアと協働し、新規サービスの立ち上げにも関与 <募集背景> 外部パートナー経由でのリード獲得が進んでいるものの、専任の「技術に強い営業」が不在のため、エンジニアでもある経営陣が商談・クロージングを担っている状況です。今後の事業拡大に伴い、顧客の技術課題を理解したうえで提案できるセールス機能の立ち上げが急務となっています。 ◾️ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎経営直下での事業づくり:営業戦略の立案から実行まで、事業の成長をリードできます ◎技術を理解したセールス : 相対するお客様の多くはエンジニアです。クラウドやシステム開発といったこれまでのご経験を活かした信頼性のある提案が可能です ◎顧客に確実な価値を届けられる商材:CTO boosterは成果報酬型で、顧客に損のないビジネスモデル。200社以上への導入実績と90%以上の削減成功率を背景に、納得感のある提案が可能です。 ◎キャリアの拡張性 : 営業と技術の両面に関与。将来的に多彩なキャリアパスを描けます。 ◎社会的インパクト:2030年に最大7兆円とされる「デジタル赤字」問題に対し、事業を通じて持続可能なデジタル社会の実現に貢献できます。 ◾️参考資料  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▶【2025年8月版】株式会社DELTAの自己紹介 https://note.com/tan_t/n/nb4a81abfdfb2 ▶サービス事例 コスト80%減を実現した「ecforceのリアーキテクチャリングプロジェクト」 https://teamdelta.jp/works/455/ 【AWSコストを約83%削減、PV150%に貢献】 https://teamdelta.jp/works/457/ ▶会社説明資料 ※2023年12月版 https://speakerdeck.com/delta_tech/zhu-shi-hui-she-delta-hui-she-shuo-ming-zi-liao

【DELTA】マーケティング|エンジニアと共にDELTAの成長をリードする重要ポジション

マーケティング|エンジニアと共にDELTAの成長をリードする重要ポジション | リモート可
◾️会社概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 株式会社DELTAは、CTOやエンジニアリング組織のための幅広い技術支援を提供しています。 現在の主力は完全成果報酬型のクラウドコスト削減サービス「CTO booster」。2022年のローンチ以降、200社以上の企業に導入され、最大93%のコスト削減や年間数億円以上の削減実績があります。 (※2025年4月時点) また、30以上の自社事業、約50社の出資先を持つSEVENRICH GROUPから派生したグループ会社であり、グループ内外の事業会社や出資先に対しても、横断的な技術支援を行っている点も特徴です。 今後も自社サービスの開発に加え、エンジニア組織の“最前線のパートナー”として課題解決に伴走できるよう、事業の幅を国内外に拡大していく予定です。 ◾️仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ミッション> DELTAの成長においてこのポジションは事業機会を広げる重要なポジションです。DELTAの取り組みや価値観、技術的な知見を広く発信し、エンジニアコミュニティとの良好なリレーション構築を担っていただきます。また、エンジニアリングの専門性と企業としての活動を横断的に言語化し、社外との信頼関係・技術的権威・ブランド価値を築くコーポーレート広報としての機能も担っていただきます。 あなたには戦略性と実行力を兼ね備えた開発者向けマーケティング・広報活動の担い手となっていただくことを期待しています。 <具体的な業務> ■開発者向けマーケティング関連 - 技術系カンファレンスや他社イベントへのスポンサー出展の調整・企画(ブース設計・ノベルティ選定など) - 技術イベント・勉強会の運営サポート、ロジスティクス対応 - 社外エンジニアとのネットワーキング、リレーション構築支援 - エンジニアの知見をコミュニティに還元するための技術ブログ、広報記事、導入事例などの企画・執筆・編集 ■コーポレート広報関連 - 企業の活動、受賞、提携、文化などに関する広報戦略の立案・実行 - プレスリリースや事例記事といった公式発表文の作成・配信 - 企業ブランディングに資する広報記事、メディア露出の企画・推進 - 社内メンバーとの連携によるメディア対応や取材調整 <募集背景> 私たちはこれまで、CTOやエンジニアリング組織への技術支援を軸に事業を行っています。その中で支援実績や技術的な知見など、対外的に伝えるべき価値あるコンテンツを多く保有しているものの、広報・マーケティング活動として戦略性や一貫性をもって取り組めていない状況が続いています。さらに、技術イベントやコミュニティへの積極的な参加、リレーション構築を通じて、業界内でのプレゼンスを高めていくことも重視しています。 また、事業が成長している中で、単なる発信にとどまらず、企業としての信頼性・技術的な権威性をより広い範囲で確立していく必要性を強く感じています。特に私たちのような特定領域の専門家として技術支援を行う会社にとっては、外部からの信頼や期待がそのまま事業機会に直結する側面があると考えています。 これまでは経営陣や一部のメンバーの努力によってなんとかやれる範囲で広報的な業務を行ってきましたが、今後はそこから脱却し、継続的かつ戦略的に広報・マーケティング活動を行う体制の構築が不可欠と判断しました。 このポジションでは、広報・マーケティング戦略の立案から実行、社内外との連携、情報発信のすべてに裁量を持って関われます。急成長企業において新たな事業機会を生むための戦略的な広報・マーケティングにチャレンジできます。 ■入社後に身につけていただきたいこと 現時点でエンジニアカルチャーへの深い理解は不要です。入社後、エンジニアメンバーとのコミュニケーションを通じて、少しずつ学んでいただければ問題ありません。重要なのは、学ぶ姿勢と好奇心です。 - エンジニアカルチャーやエンジニアコミュニティへの理解 - 技術領域に関する基礎知識 - DELTAが提供する技術支援サービスへの理解

【DELTA】採用人事

【時短勤務OK】成長企業で働く採用人事スタッフ募集|未経験歓迎・柔軟な働き方が可能
◾️会社概要 株式会社DELTAは、テクノロジーを通じて企業価値向上を支援する組織です。 2019年にSEVENRICH GROUPのソフトウェアエンジニアリング支援部門として発足し、2022年に法人化。現在はグループ内外の企業に対して、技術支援を行っています。 各社の技術責任者やエンジニアリング組織の"パートナー"として、課題解決に伴走します。 主力サービスのひとつである成果報酬型クラウドコスト削減サービス「CTO booster」は、すでに200社以上に導入されており、最大93%の削減を実現した実績もあります。 今後は国内外での事業拡大を見据え、組織強化を進めていくフェーズです。 ◾️仕事概要 <ミッション> - 候補者の方に寄り添った、丁寧で心地よいコミュニケーション - 採用プロセスのスムーズな運営と、応募者体験の向上 - チームの一員として、会社の成長を支える仲間探しに貢献 - 将来的には、採用戦略の立案や企画にも携わっていただくことが可能 <具体的な業務> 【採用事務】 - 候補者の方との面接日程調整(メール・電話・Slackなどのチャットツール) - 選考に関する各種ご連絡(合否通知、オファー連絡など) - 社内調整(面接官スケジュール管理など) - 応募書類の整理・管理 - 選考進捗の管理とチーム内共有 【採用オペレーション】 - ATS(採用管理システム)の運用・データ入力 - 求人票の作成・更新サポート - 面接対応の準備(会議室手配、資料準備など) - 採用KPIのモニタリングとレポーティング - 求人媒体・人材紹介会社とのやり取り 【採用戦略サポート】 - 採用計画の立案サポート - 採用KPIの分析・改善提案 - 採用手法の企画・提案(将来的に) ◾️ポジションの魅力 - ライフスタイルに合わせた働き方が可能。時短勤務も歓迎です。お子さんの送迎や家庭との両立を大切にしながら働けます。 - 段階的なステップアップ。まずは事務・調整業務からスタートし、ご希望に応じて採用企画や戦略立案にも挑戦可能です。 - 温かいチーム環境:少人数組織なので、一人ひとりの声が届きやすく、協力し合える雰囲気です - 丁寧なサポート体制:採用業務が初めての方も安心してスタートできるよう、先輩社員がしっかりフォローします - 成長企業での経験:事業拡大フェーズだからこそ、採用の重要性を実感しながら働けます - やりがいのある仕事:候補者の方の人生の転機に関わり、会社の未来を創るメンバーとの出会いをサポートできます ◾️参考資料  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▶【2025年8月版】株式会社DELTAの自己紹介 https://note.com/tan_t/n/nb4a81abfdfb2 ▶サービス事例 コスト80%減を実現した「ecforceのリアーキテクチャリングプロジェクト」 https://teamdelta.jp/works/455/ AWSコストを約83%削減、PV150%に貢献 https://teamdelta.jp/works/457/

【DELTA】生成AIエンジニア

ソフトウェアエンジニア|若手幹部候補を積極採用|AI未経験OK|リモートok&渋谷オフィス
株式会社DELTAは、ベンチャー・スタートアップや中堅・大企業の新規事業(以下、成長企業)向けに、技術支援およびプロダクト開発を提供している会社です。SEVENRICH GROUPの一員として、グループ内の事業会社や出資先に対しても、横断的な技術支援を行っています。 本ポジションでは、生成AIを活用したエージェント開発に取り組んでいただきます。 開発スタックとしては、DifyなどのGUIツールを活用したプロトタイピングから始まり、慣れてきたらクライアント案件での本番実装、さらには提案・要件定義といった上流工程にも携わっていただきます。先輩エンジニアの伴走やコードレビュー文化もあり、安心してキャッチアップできる環境です。 【仕事の特徴】 ① 実戦で学ぶ、育成前提ポジション DELTAでは、「まず現場でやってみる」ことを重視しています。座学や研修よりも、伴走しながらのプロトタイプ開発を通して、自然に生成AIの知識や開発スキルが身につく環境です。 ② 入社後の成長ステップ(例) 1ヶ月目:先輩エンジニアと一緒に、DifyやFlowiseといったGUIベースのツールを用いて、Slackと連携する社内向けエージェントを開発。週次での振り返りとコードレビューを通じて、開発フローと生成AIプロダクトの構造を掴んでもらいます。 2ヶ月目:クライアント案件に部分的に参加。プロンプト設計や、PDF/CSVなどのナレッジ取り込み、精度改善タスクを中心に実装を担当。チームメンバーとのやり取りの中で、技術と業務両面の理解を深めていきます。 3ヶ月目:要件整理のフェーズから関与し、どんな業務をどうエージェント化するかを設計。DifyによるPoC開発を主導し、成果物を使ったデモや改善提案までを一貫して行います。 実際に未経験からこの流れで立ち上がり、4ヶ月目以降にはクライアントへの提案やアーキテクチャレビューに関わるメンバーもいます。 ③売上に直接貢献できる あなたの技術は、社内ツール開発などで完結するものではなく、クライアントの現場で実際に使われます。 ユーザーから感謝される仕事でありながら、売上に貢献して評価される働き方が実現できます。

【SEVENRICHインターン】M&Aソーシング(アルバイト/社長室)【SRG】

学生だから、という遠慮は一切なしで、 M&Aの候補企業の選定から検討プロセスまでを一気通貫でお任せします。 他の就活生と差別化できるガクチカを提供できる長期インターンです。 ・就活で投資銀行/FAS/M&A仲介/コンサル/大手企業の経営企画を受けたいと考えている。 ・ガクチカで話す内容はもちろん、社会人になっても活かせる経験を得たいと思っている。 ・ビジネスに興味があり、ビジコンで結果を出したい。将来起業したいと考えている。 【業務内容】 以下のような仕事を担っていただきます。 ・M&A戦略に基づいたターゲット企業の選定・コンタクト ・初期的なバリュエーション・ストラクチャーの検討 ・デューデリジェンス・企業価値評価の実施 ・ターゲット企業に対するファイナンシャル・アドバイザー業務 M&Aチームの責任者をインターン生のメンターとし、直接指導を受けながら業務をお願いする予定です。 ・メンター経歴 慶應義塾大学商学部卒業後、株式会社キーエンスに入社しコンサルティング営業及びセールスマネージャーとして常にトップクラスの成績を残す(6半期連続ランキング10位以内という全社新記録を達成)。 その後、M&A業界インテグループに入社し、IT、SES、保育園、留学、物流、不動産、製造業、卸売業など数多くの業種で実績を残し、M&A仲介を行う株式会社M&Aコンサルティングを共同創業。その後、セブンリッチグループのM&A顧問に就任。

【TORA HOS】インタークリニック事業責任者

【事業概要】 インタークリニックが運営する「TORA HOS(トラホス)」は、訪日外国人旅行者向けの多言語オンライン医療サービスです。 “旅先でも、母国と同じ安心を”をコンセプトに、オンライン診療・訪問診療・対面診療を通じて、日本の医療を24時間365日、世界中の旅行者が安心して利用できる環境を提供しています。 2004年の創業以来、医療サービスの信頼性と透明性を重視し、確かな診療品質とホスピタリティによって、着実に患者様の信頼を積み重ねてきました。 現在は、東京・大阪でのPoC(実証実験)を完了し、実際の利用者も増加。 インバウンド市場の急拡大に伴い、事業のスケールアップフェーズに突入しています。 本ポジションでは、当サービスの事業責任者候補として、医療と観光をつなぐ新しい価値を生み出し、マーケティング戦略・組織体制・サービス品質の全領域において事業成長を牽引していただきます。 【ミッション】 日本の医療を、世界の旅人へ。 言葉や制度の壁を越え、誰もが安心して医療を受けられる世界を創ること。 医療×観光×テクノロジーの融合によって、新しい社会インフラを築いていくことが私たちの使命です。 【事業の成長性】 訪日外国人数は年間3,300万人を突破し、その約8割が個人旅行者(FIT層)。 観光市場は2028年に6兆円規模へ拡大する見込みです。 「病気・ケガ時の対応」は旅行者の不安要素として常に上位にあり、外国人向け医療アクセス市場は2028年までに500〜700億円規模へ成長が予測されています。 競合の少ないブルーオーシャン領域として、医療・観光・テックの3領域で大きなビジネスチャンスが存在します。 【業務内容】 事業責任者として、以下の領域を横断的にリードしていただきます。 ① 患者集客(デジタルマーケティング) ・訪日外国人を対象とした多言語マーケティング戦略の立案・実行 ・Google/Meta/Baidu広告、SNS運用、SEO施策 ・OTA・旅行メディアとの連携、KPI設計(CPL・CVR・CAC最適化) ② カスタマーサポート体制の構築・改善 ・診療予約~診察~薬配送までのオペレーション標準化 ・通訳手配・保険確認・UX改善・顧客満足度向上 ③ 医師・薬局ネットワークの拡大 ・診療科・言語別に医師ネットワークを構築 ・提携薬局拡大(東京・大阪・福岡・沖縄など) ・医療安全・監査フローの設計、配送SLA整備 ④ 組織マネジメント・PL管理 ・予算策定・KPI/PLモニタリング ・チーム採用(マーケ/CS/医療管理など) ・UI/UX改善に向けたプロダクトチーム連携 【ポジションの魅力】 ・スケールフェーズからの参画  東京・大阪でのPoC完了済み。成長戦略を主導できる環境。 ・医療×経営の専門家との協業  京都府立医科大学卒/PwC出身の医師・東貴大氏とタッグを組み、医療制度面の安心を担保しながら事業推進可能。 ・セブンリッチグループの経営支援体制  資金・人材・ノウハウ・バックオフィスすべてを活用可能。スタートアップのスピード感×経営基盤の安定性を両立。 【会社概要】 ▼セブンリッチグループについて 当グループは、ビジネスの成長を多角的に支援する企業です。 2011年7月の会計事務所設立以来、幅広い事業を立ち上げ、現在では10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持つ規模へと成長しました。 事業領域は、会計顧問・融資支援・BPO・労務・法務といったビジネス支援のみならず、人材紹介・マーケティング支援・開発支援など多岐にわたります。 さらに、スマートクリニック経営・会員制サウナ・飲食・宅食・睡眠サポート事業など、健康支援分野にも積極的に展開しています。

【テスティー】SNSディレクター

SNSマーケティングのディレクター候補
テスティーの中でもプロモーション事業部は マーケティング支援に特化しており、企業のSNSアカウント運営やWeb広告まで、 包括的に企業様のマーケティング課題の解決に取り組んでいます。 領域としては、toC/toB問わず、アパレルや生活雑貨、食品メーカー、教育、Webサービスなど、幅広い業界の企業様の支援に携わっています。 グループ全体が急成長中のSevenRich Groupで SNSマーケティングを経験してみませんか? ■ポジションの魅力 ・SNSの肝となる戦略立案、KGI・KPIの設定、プランニングといった上流部分から、運用実務、キャスティングまで一貫して業務を担っていただけるポジション ・飲料メーカー、教育、生活雑貨などの大手企業のマーケティングをサポートできる ・どんな場面でも裁量権を持って業務にあたることできるので、自分の意志が反映されていることを実感しながら働くことができます。 ■会社の魅力 ・事業拡大に伴う増員のため、今後も成長や拡大が期待される領域 ・会計事務所を母体とするセブンリッチグループ所属で、経営基盤は安定 ・マネージャーなど管理職が現場に近く、経営層に直接提案できる風通しの良い環境 ・グループ全体でマーケティング/法人向けコーチング/M&Aなど多様な事業を展開。キャリアパスの選択も豊富 ■MVV(ミッション・ビジョン・バリュー) 私たちはテスティーのMVVに共感し、共に成長できる仲間を求めています。 Mission:しあわせの総量を増やす Vision:最高の引き立て役 Value:自責自走・圧倒的giver・とりあえずやる 「何をするか」より「誰と働くか」 どこかのだれかのためではなく、目の前にいる身近な人のために。 オーナーシップとチームワークを大切に、自ら能動的に行動することで顧客のマーケ課題に対して価値提供をし続ける。 こんな思いに共感してもらえる方にジョインしていただきたいと思っております。 ■具体的な業務内容 【コンサルティング/企画提案】 ・クライアントへの課題ヒアリング ・担当SNSのマーケティング活用/PR活用を企画 ・企画、提案資料の作成 ・改善ソリューション提案 ・分析レポートの作成 【コンテンツプランニング/ディレクション】 ・SNSアカウント運用(Instagram、X、TikTok)の方針設計~実行 ・SNS起点のキャンペーン企画~実行 ・コンテンツの企画設計~実行 ・デザインクリエイティブのディレクション ・担当アカウントのデータ分析 ・インフルエンサーキャスティング ・撮影の進行管理やサポート 【プロジェクトマネジメント】 ・全体管理、品質管理 ・スケジュール作成、進行管理 ・ディレクターアシスタント/デザイナー/撮影カメラマンのマネジメント

【マル勝高田商店】店舗マネジャー_てのべたかだや_大阪26年4月新店

■事業概要及び募集背景 素麺専門店「てのべたかだや」は、創業92年、奈良・三輪で素麺づくりを続けてきた製造メーカー「マル勝髙田商店」が手がけるカフェ・レストランです。 「四季を通じて一年中、素麺を楽しんでいただきたい」という想いから2020年にオープンしました。 当社は伝統の手延べ技法を守りながらも、現代の食卓に合う新しい素麺の食べ方を提案しています。 製麺会社ならではのこだわりを活かした素麺メニューのほか、奈良の特産素材を使ったケーキやかき氷など、季節を彩るスイーツも展開。 地元の魅力を発信しながら、素麺の新しい価値を届けるお店です。 26年4月に大阪への新店舗オープンを予定しており、将来的には全国展開を視野に入れています。 現場での店舗運営を担い、盛り上げてくださるマネジャー候補を募集します。 <HP及びInstagram> https://www.tenobetakadaya.com/f/shoplist https://www.instagram.com/t_takadaya/ ■想定される業務内容 - 売上管理 & 収益最大化戦略の策定(店舗KPIの設定、改善策の実行) - スタッフ管理と組織づくり(採用計画、教育研修制度の構築) - 店舗運営の最適化(オペレーション構築、業務効率化施策の推進) ■メンバー構成は7-8名程度になる予定です - 店舗責任者、正社員スタッフ1名 - アルバイト:同一シフト内で3~4名稼働 (全体でアルバイトは6~8名ぐらいの方を採用予定です) ■ポジションの魅力 - 事業の立ち上げフェーズに深く関与できる 店舗運営に留まらず、出店計画や経営戦略にも関与できるため、ビジネス全体を俯瞰しながら事業を作る経験ができます。 全国展開の第一人者として、初期メンバーだからこそ得られる貴重な経験を積むことが可能です。 - 裁量を持ち、経営視点を身につけられる 店舗の収益最大化、スタッフマネジメント、ゆくゆくはご希望があれば新規出店戦略まで幅広く担当できるため、経営者視点を持って業務を遂行できます。 自分のアイデアや戦略がダイレクトに事業成長に直結する環境で、スピード感を持ってチャレンジできます。 -「地域の伝統 × 全国展開」の新しい挑戦に関われる 奈良県桜井市の伝統ある素麺文化を、全国に広げるミッションに挑戦できるポジションです。 これまでの飲食店の出店とは異なる、「伝統 × 新規事業」というユニークな業態の拡大に携われます。

【マル勝高田商店】製造職_中途_メンバー

◢◤未経験・第二新卒歓迎◢◤~ルーティンワークで丁寧に業務をこなすことができる方を歓迎します!~ ■業務内容 機械に小麦粉を投入し、プレス、熟成、カットなど製麺までの工程の実行をお願いします。 その他完成したそうめんを袋に詰めていく作業や、箱詰め作業もあります。 食品を扱うため、冷暖房も完備され、衛生管理がしっかりとした工場で働けます! ■組織体制 20代の若手からベテランまで幅広い年代層の方がご活躍されています。 ■入社後の流れ 入社後まずは3ヵ月程度は、オンボーディングとしてそうめんが完成する一連の工程を覚えていきす! その後、1つのポジションの専任担当として、先輩からのOJTを通して業務を行っていきます。

【マル勝高田商店】製造職_中途_管理職候補

◢◤管理職候補◢◤~業界経験不問です!食品業界へ興味がある方は是非ご応募ください!~ ■業務内容 機械に小麦粉を投入し、プレス、熟成、カットなど製麺までの工程の実行をお願いします。 その他完成したそうめんを袋に詰めていく作業や、箱詰め作業もあります。 食品を扱うため、冷暖房も完備され、衛生管理がしっかりとした工場で働けます! - 生産計画・衛生管理 - メンバーマネジメント(モチベーション管理・人員育成 等々) 製造業務のほかに、管理職として上記のような業務もお任せします。 ■組織体制 20代の若手からベテランまで幅広い年代層の方がご活躍されています。 ■入社後の流れ 入社後まずは3ヵ月程度は、オンボーディングとしてそうめんが完成する一連の工程を覚えていきす! その後、1つのポジションの専任担当として、先輩からのOJTを通して業務を行っていきます。

【マル勝髙田商店】製造職メンバー_新卒

■業務内容 機械に小麦粉を投入し、プレス、熟成、カットなど製麺までの工程の実行をお願いします。その他完成したそうめんを袋に詰めていく作業や、箱詰め作業もあります。 食品を扱うため、冷暖房も完備され、衛生管理がしっかりとした工場で働けます! ■組織体制 20代の若手からベテランまで幅広い年代層の方がご活躍されています! ■入社後の流れ 入社後まずは3ヵ月程度は、オンボーディングとしてそうめんが完成する一連の工程を覚えていきす!その後、1つのポジションの専任担当として、先輩からのOJTを通して業務を行っていきます。

【不動産事業】不動産再生プロデューサー(仕入・開発担当)【SEVENRICH GROUP|社長室/正社員】

商業・宿泊施設の「仕入れ×再生×再販」を一貫して担う不動産再生プロデューサー
■■■不動産事業立ち上げの背景■■■ SEVENRICH GROUPの金融&顧客基盤を活かした「資産性×成長性」を両立する新たな事業の創出を目指しています。 グループの事業ポートフォリオを振り返る中で、中長期的に安定的な収益を生む“資産性”の強化をすべく。社会に大きな価値創出ができ、安定収益とキャピタルゲインを両立できる不動産事業を「次なる成長エンジン」と位置づけ、再参入を決定しました。 かつてオフィス仲介や社宅手配などを手がけていた不動産事業部は現在休眠状態ですが、社内にある既存アセットを活用し、会計顧客や金融機関との強固なリレーションを組み合わせることで、短期間で事業を立ち上げられる体制を整えています。 ■■■私達の“コアアドバンテージ“■■■ ・潤沢な会計クライアント基盤 × 低コスト案件創出 ・金融機関リレーション × ファイナンス組成力 ・仕入アライアンス × 開発 × 買取再販 私たちの強みは、まず会計顧問を通じて築いた豊富な顧客基盤をそのまま不動産ニーズにつなげられる点です。M&Aや相続、事業承継のご相談から直接的に案件を発掘できるため、新規開拓にかかる工数や獲得コストを大幅に抑えられます。 さらに、長年の融資支援を通じて培った金融機関との信頼関係により、プロジェクトファイナンスやブリッジローンを迅速に組成可能です。これによって、物件の買取・開発フェーズで最適な資金レバレッジを効かせ、スピードと投資効率を高めます。 最後に、協業パートナーとの仕入れネットワークで優良物件を安定的に確保し、買取・開発・再販のサイクルを収益エンジンとしています。ストック型の管理・仲介フィーと合わせて、高い収益性を実現できる体制が整っています。 ■■■不動産事業の展望■■■ 「資産性 × 成長性」 を両立する不動産事業を立ち上げます。初期フェーズで収益エンジンを確立し、将来的にはホテル開発や法人資産コンサルへと拡張していくことを想定しています。 ▼直近(1〜2 年)で取り組む領域 ・売買仲介 ・買取開発再販(主に商業施設や宿泊施設を想定) ・社宅提案/賃貸仲介 ▼中長期に拡げたい領域 ・不動産領域の相続コンサル ・企業の遊休資産活用コンサル(CRE) ・小規模開発(再生ファンド) リノベ 民泊 地域DMC など ■■■想定する業務内容■■■ ■業務概要(ミッション) 商業施設や宿泊施設など「眠っている不動産」などを対象に、仕入れ → バリューアップ → 再販までを一気通貫で担う再生型不動産開発事業の立ち上げを進めています。 今回募集するのは、プロジェクトの構想から出口戦略までを手がけるポジション。 単なる営業や仕入れではありません。「資金をどう引くか」「どの運営者と組むか」「街にどんなインパクトを起こすか」—— 自らの構想を、リアルな空間とキャッシュフローに落とし込む。そんな醍醐味がある仕事です。 事業サイドに本気で関わりたい方、 このフェーズだからこそ得られる“事業をつくる力”を一緒に身につけていきませんか。 ■業務詳細 ・商業施設・宿泊施設の物件取得(仕入れ)業務 ・収益改善に向けた事業企画(用途変更・リブランディング等) ・リノベーションやコンバージョンの企画・実行 ・運営会社(ホテル運営会社、飲食・小売テナント等)との折衝 ・EXIT(売却)戦略の策定・投資家へのプレゼン・クロージング業務 ■ポジションの魅力 ・地域や街に貢献するプロジェクトに最上流から関われる ・経営に近いポジションで、仕入から再販まで一気通貫で任される裁量 ・自ら企画し、形にし、出口まで責任を持てる事業スキーム ・若手にも裁量が与えられ、自らのアイデアを形にできる組織文化 ・立ち上げフェーズのため、意思決定が早くスピード感ある環境 ・新規ファンド組成や新事業開発にも挑戦可能 ・将来的に事業部長、子会社代表なども目指せるキャリアパスあり ■■■会社概要■■■ SEVENRICH GROUPは、2011年の会計事務所創業以来「ビジネス成長のあらゆる側面を支援」を使命に、30以上の事業を展開し、700名以上が多彩なフィールドで顧客価値の創出に取り組んでいます。 創業期は会計顧問や融資・補助金支援、経理・労務・法務のアウトソーシングで成長企業をサポート。近年は採用・マーケティング・技術支援へと領域を拡大しつつ、スマートクリニックや会員制サウナ、飲食事業など自社で新規事業も推進。M&Aによるグループインも活用し、ワンストップで経営課題を解決しながら、新たな事業機会を生み出し続けています。

【不動産事業】不動産売買 仲介コンサル【SEVENRICH GROUP|社長室/正社員】

不動産事業立ち上げリーダーを募集|売買仲介コンサルタント|グループシナジーで事業を加速できる|リモートok
■■■不動産事業立ち上げの背景■■■ SEVENRICH GROUPの金融&顧客基盤を活かした「資産性×成長性」を両立する新たな事業の創出を目指しています。 グループの事業ポートフォリオを振り返る中で、中長期的に安定的な収益を生む“資産性”の強化をすべく。社会に大きな価値創出ができ、安定収益とキャピタルゲインを両立できる不動産事業を「次なる成長エンジン」と位置づけ、再参入を決定しました。 かつてオフィス仲介や社宅手配などを手がけていた不動産事業部は現在休眠状態ですが、社内にある既存アセットを活用し、会計顧客や金融機関との強固なリレーションを組み合わせることで、短期間で事業を立ち上げられる体制を整えています。 ■■■私達の“コアアドバンテージ“■■■ ・潤沢な会計クライアント基盤 × 低コスト案件創出 ・金融機関リレーション × ファイナンス組成力 ・仕入アライアンス × 開発 × 買取再販 私たちの強みは、まず会計顧問を通じて築いた豊富な顧客基盤をそのまま不動産ニーズにつなげられる点です。M&Aや相続、事業承継のご相談から直接的に案件を発掘できるため、新規開拓にかかる工数や獲得コストを大幅に抑えられます。 さらに、長年の融資支援を通じて培った金融機関との信頼関係により、プロジェクトファイナンスやブリッジローンを迅速に組成可能です。これによって、物件の買取・開発フェーズで最適な資金レバレッジを効かせ、スピードと投資効率を高めます。 最後に、協業パートナーとの仕入れネットワークで優良物件を安定的に確保し、買取・開発・再販のサイクルを収益エンジンとしています。ストック型の管理・仲介フィーと合わせて、高い収益性を実現できる体制が整っています。 ■■■不動産事業の展望■■■ 「資産性 × 成長性」 を両立する不動産事業を立ち上げます。初期フェーズで収益エンジンを確立し、将来的にはホテル開発や法人資産コンサルへと拡張していくことを想定しています。 ▼直近(1〜2 年)で取り組む領域 ・売買仲介 ・買取開発再販(主に商業施設や宿泊施設を想定) ・社宅提案/賃貸仲介 ▼中長期に拡げたい領域 ・不動産領域の相続コンサル ・企業の遊休資産活用コンサル(CRE) ・小規模開発(再生ファンド) リノベ 民泊 地域DMC など ■■■想定する業務内容■■■ ■業務概要(ミッション) 新規立ち上げフェーズにあるグループの不動産事業において、経営企画・社長室・新規事業開発室と密に連携しながら、ゼロからの事業創造を担っていただきます。 本ポジションでは、その中核を担う「売買仲介コンサルタント」として、不動産売買領域の立ち上げと事業拡大を牽引していただきます。 将来的には、買取再販や不動産コンサルティングなど、周辺領域へもキャリアを広げていただけるポジションです。 “ゼロ→イチ”に挑戦したい方、自ら価値ある事業をつくりたい方に最適な環境です。 ■業務詳細 主に投資用・事業用不動産を中心に、不動産売買における一連のプロセスを担当いただきます。 売主・買主の双方のニーズに寄り添い、適正な取引が実現できるよう伴走支援していただきます。 【主な業務内容】 ・売買仲介(投資物件・商業施設・宿泊施設 等) ・顧客折衝、条件交渉、クロージング、アフターサポート ・物件ソーシング/査定 ・購入希望者への提案・条件交渉 ・契約書作成・ファイナンス調整・クロージング対応 ・顧客ニーズに応じた施策立案・実行・効果検証 【顧客層】 ・事業法人 ・個人顧客(資産運用、富裕層・オーナー社長などの) ・不動産事業者(買取・開発検討企業 等) ※原則、顧客担当制・エリア担当制はありません。現在お持ちの人脈やリレーションを生かした営業活動も可能です。 【取り扱い不動産】 主に、投資用・事業用不動産(商業施設や宿泊施設) 価格帯は多岐に渡り、数億〜数十億単位を想定しています。 ■ポジションの魅力 ◎ 立ち上げフェーズでの裁量ある挑戦環境 ◎ 億単位の高額不動産を扱いながらスキルアップ ◎ 多様な顧客層と向き合い、信頼関係を構築できる ◎ 営業スタイルは自由度が高く、人脈の活用も歓迎 ◎ 志向に応じて、将来的に開発・コンサル領域へ拡張可 ■■■会社概要■■■ SEVENRICH GROUPは、2011年の会計事務所創業以来「ビジネス成長のあらゆる側面を支援」を使命に、30以上の事業を展開し、700名以上が多彩なフィールドで顧客価値の創出に取り組んでいます。 創業期は会計顧問や融資・補助金支援、経理・労務・法務のアウトソーシングで成長企業をサポート。近年は採用・マーケティング・技術支援へと領域を拡大しつつ、スマートクリニックや会員制サウナ、飲食事業など自社で新規事業も推進。M&Aによるグループインも活用し、ワンストップで経営課題を解決しながら、新たな事業機会を生み出し続けています。

【人事/労務/総務】美容医療クリニック

成長戦略を「人」で推進する!美容医療クリニックの人事労務(総務兼務)
【仕事概要】 美容医療業界において確固たる地位を築いてきた当クリニックは、2004年の創業以来、長年にわたり多くの信頼と実績を積み重ねてきました。現在、主要都市に拠点を構え、確かな技術と患者様への真摯な姿勢で、業界を牽引する存在として知られています。 本ポジションでは、当クリニックの人事担当者として、組織全体の活性化、従業員のエンゲージメント向上、そして事業成長を人財の側面から推進していただきます。 【具体的な業務内容】 ・採用業務全般 L母集団形成、求人広告の作成・掲載、応募者対応、書類選考、面接、内定者フォローなど、採用プロセス全般の企画・実行 L医師、カウンセラー、看護師など、多様な職種の採用活動 L人事制度の企画・運用/既存の人事制度(評価制度、報酬制度、等級制度など)の運用、改善 L組織課題や事業戦略に基づいた新たな人事制度の企画・立案(ただし、医師の意向により調整が入る場合があります) ・労務管理 L勤怠管理、給与計算、社会保険手続きなど、労務管理全般 L従業員からの問い合わせ対応 L法令遵守、リスク管理 Lその他人事関連業務:人事データの分析、レポート作成 L従業員満足度調査の企画・実施 L人事関連プロジェクトの推進 ・総務 L待合室や施術室の美観と清潔さの管理、医療機器の保守、薬剤・消耗品(医療器具、ドクターズコスメなど)の厳密な在庫管理。 L 医療廃棄物の適切な処理、感染症対策、患者様の個人情報保護、医療法規に基づいた文書・ITシステム管理。 L患者様からの問い合わせ・予約対応、スタッフのサポート、各種経費処理、広報・プロモーション活動の補助。 【当クリニックの魅力】 ・患者様第一主義 大手クリニックや他社に多いカウンセラーによる営業ではなく、必ず執刀医がカウンセリングを実施。患者様一人ひとりのニーズに寄り添い、最適な治療を提供します。 ・パイオニアとしての技術力 他院では難しい修正手術においても、多くの患者様から指名をいただくほどの高い技術力と豊富な経験があります。最新のオペ設備も充実しています。 ・業界トップレベルの技術力 美容外科医の中でも狭き門である特定の学会専門医資格を持つ医師が在籍。確かな技術力で患者様の理想の美を追求します。

【学生限定】カジュアル面談用(オンライン30分)

※申し込み時に、応募経路を教えて下さい。
【求人概要】 SEVENRICH GROUPの全インターン/全新卒のカジュアル面談のお申し込み用求人です。 ・選考意思不要 ・事前準備不要 ・私服OK オンラインで30分、カジュアルにお話しましょう! 【応募経路記入のお願い】 ※就活イベントやビジコン経由のご応募の場合、応募先へのコメントへ参加したイベントを記載してください ※弊社スポンサーの学生団体所属の場合、所属団体をコメントへ記載してください
【学生限定】カジュアル面談用(オンライン30分)

【未経験歓迎】AI研修の新規事業立ち上げ|法人営業メンバー

【仕事概要】 生成AIの急速な進化とともに、企業におけるAI活用の人材育成が重要性を増しています。本ポジションでは、生成AI活用の第一人者であり、『深津式プロンプト』の著者である深津貴之氏監修のAI研修の営業〜デリバリーまでを一貫してリードし、事業創出を目指していただきます。 研修は、生成AIの基礎知識から業務応用、最新ツールの実践活用までをカバーし、非エンジニア層にも理解しやすい教材構築を重視した内容になっています。 eラーニングやワークショップ形式など多様な学習形態に対応し、すでに実施している研修では受講者満足度99%以上とクライアント貢献度の高いサービスとなっています。 【ポジションの魅力】 ・経営直下組織で「会社の未来を創る」新規事業の立ち上げに携わることができる。 ・新規営業〜プロジェクトマネジメント〜サービス改善まで一気通貫で経験できる ・AIの第一人者である深津貴之氏監修の研修の提案に携われる ・最先端の技術とビジネス知見を融合させ、業界をリードするような革新的なAI活用モデルを構築することができる ・生成AIを駆使して、組織全体の「働き方」や「成果の出し方」に変革をもたらせる 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、900名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール

【札幌】会計(インターン/SRA)

《具体的な仕事内容》 スキルに応じて担当先や業務をお任せ致しますので、無理なく成長を図ることができます。 【基本的な仕事内容】 ・個人及び法人の月次処理 ・法人税申告書の作成補助 ・所得税確定申告書の作成補助 ・相続税申告書の作成補助 ・その他会計税務コンサル補助 業務を通して、さまざまな経験を積むことができます。 ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っています。 ※基本的にチーム制でクライアントを担当します。 仕事を覚えたい、スキルを身につけたいと考える方にはピッタリの環境で、先輩社員も惜しみなくアドバイスしますので、着実に成長していけます。 ■弊社について HP:https://sevenrich-ac.com/ note:https://note.com/sevenrich
【札幌】会計(インターン/SRA)

【札幌】労務(アルバイト/SRA)

《具体的な業務内容》 ・各種保険手続き ・助成金申請書の作成 ・給与計算 まずは、手続き業務を行いながら仕事を覚えて頂きます。 1クライアントを2-3名で対応しているため、安心して業務に取り組める環境です。 【職場環境】 ・平均年齢約30歳 ・急なお休み、テレワークにも対応可 ・主婦の方大活躍中 ・若手メンバーが活躍するフランクな雰囲気の事務所です
【札幌】労務(アルバイト/SRA)

【東京】【公認会計士向け】会計(マネージャー候補/SRA)

《基本的な仕事内容》 ・IPO支援関連業務 ・月次・四半期・年次決算、試算表作成、記帳代行 ・法人税、消費税、所得税申告書作成 ・会計・税務相談 ・5名~10名程度のマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・会計事務所・税理士法人の経営全般 ・税務コンサルティング(国際税務、企業再編に係る税務等) ・税務デューデリジェンス ・スタートアップ企業特有の論点対応(SO、資本政策、IPO準備等) ・相続・事業承継 ・バックオフィスの経理設計全般 ・融資・助成金・補助金 ・事業計画、KPI作成支援 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。 そのため多くの事例に触れることができ、また、業務の進め方にも理解が深まります。 【魅力ポイント】 ◆将来の幹部としてお迎えできます ・小規模な会計事務所の所長と同様の裁量をお渡しします(数値やメンバー管理、採用意思決定等) ・現状のキャリアを拡張させ、早い段階から経営に関わる機会があります ・メンバー5-10名程度のマネジメントも経験可能です。キャリアの広がり、レベルアップできる環境をご用意いたします。 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・特有の論点に触れることや、IPO案件にも関与できる機会があります ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
【東京】【公認会計士向け】会計(マネージャー候補/SRA)

【東京】会計(パート/SRA)

会計・税務の仕事だけではなく、融資・社保も含めたトータルソリューションの提案も可能! 具体的な仕事内容 スキルに応じて担当先や業務をお任せ致しますので、無理なく成長を図ることができます。 【基本的な仕事内容】 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 業務を通して、さまざまな経験を積むことができます。 ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っています。 ※基本的にチーム制でクライアントを担当します。 仕事を覚えたい、スキルを身につけたいと考える方にはピッタリの環境で、先輩社員も惜しみなくアドバイスしますので、着実に成長していけます。 子育てをしながら、活躍中の方も多数在籍しています。テレワーク制度もあるので、自分で働き方を選択できます。 弊社について HP:https://sevenrich-ac.com/ note:https://note.com/sevenrich
【東京】会計(パート/SRA)

【東京】会計(メンバー/SRA)

《基本的な仕事内容》 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。そのため、多くの事例に触れることができ、また業務の進め方にも理解が深まります。 ※グループとして「目の前の人を幸せにし続ける」というビジョンを掲げています。 そのため、クライアントの資金繰りに課題があるときは「資金調達サービス」を、経営者が振込業務で時間をとられているときは、「経理BPO」を提供します。 また、バックオフィス業務だけでなく、弊社グループ事業により、人材紹介や広報PR、ときには経営者、従業員の健康までパーソナルジムやクリニックを通じてサポートします。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
【東京】会計(メンバー/SRA)

【東京】会計(リーダー候補/SRA)

《基本的な仕事内容》 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 ・コンサルティング ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っております。 また、リーダーとしてゆくゆくは1つの課をお任せしたいと思っております。 課は10名程の人数で構成されており、いわゆる街の会計事務所の所長と同じくらいの権限を想定しています。 《チャレンジ事例》 ・コンサルティング業務 経営者との月次MTGで課題を抽出し、ソリューションを提供します。 資金繰りに課題があるときは融資での資金調達を、経営者が振込業務で時間をとられているときは、経理アウトソースを。 また、バックオフィス業務だけでなく、弊社グループ企業により人材紹介や広報PR、ときには経営者や従業員の健康までもサポートします。 【魅力ポイント】 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・メンター制度を導入しているので、一定の教育環境があります ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
【東京】会計(リーダー候補/SRA)

【東京】労務(パート・労務経験者/SRA)

《具体的な業務内容》 ・社会保険労務士業務 ・各種保険手続き ・助成金申請書の作成 ・給与計算 ・就業規則作成 まずは、手続き業務を行いながら仕事を覚えて頂きます。 1クライアントを2-3名で対応しているため、安心して業務に取り組める環境です。 【職場環境】 ・平均年齢約30歳 ・事務所は渋谷駅から徒歩10分 ・お昼休憩が13~14時なので、お店でのランチもゆっくりできます ・急なお休み、テレワークにも対応可 ・主婦の方大活躍中 ・若手メンバーが活躍するフランクな雰囲気の事務所です
【東京】労務(パート・労務経験者/SRA)

【東京】労務アシスタント(パート・未経験OK・総務経験者歓迎/SRA)

【具体的な業務内容】 ・書類作成(入退社の書類等) ・データ入力 ・資料整理 ・顧客対応(クライアントからの簡単な問い合わせ対応 例.資料提供など) ・電話対応 ・その他、サポート業務 【弊社について】 HP:https://sevenrich-ac.com/ note:https://note.com/sevenrich 子育てをしながら、活躍中の方も多数在籍しています! 働き方については是非お気軽にご相談ください。 \ こんな方に向いてます!/ ・子供の成長に合わせて働き方を変えたい方 ・仕事と家事や育児を両立したい方 ・ゆくゆくは正社員として働きたい方 ・長く安定して働きたい方
【東京】労務アシスタント(パート・未経験OK・総務経験者歓迎/SRA)

【業務委託】ドラム式洗濯機清掃スタッフ

◇業務内容 ・お客様宅でのドラム式洗濯機分解洗浄業務 ・専用機材(高圧洗浄機等)を用いた内部清掃 ・清掃後の動作確認およびお客様への説明・アドバイス ◇仕事の流れ(例) (午前)お客様宅へ直行し、1件目の清掃業務を実施 (昼休憩) (午後)2件目の清掃業務を実施、そのまま直帰 ◇募集背景 くらしのマーケットからの依頼増加に伴い、お客様からの需要が拡大しています。品質維持と事業拡大のため、新しい仲間を募集します。 ◇この仕事の魅力・やりがい お客様の「困った」を解決し、「きれいになった!ありがとう!」の感謝の言葉を直接いただける、やりがいのある仕事です。 ご自身で営業活動をする必要は一切ありません。案件は会社から提供されます。 未経験から一生モノの専門技術を習得できます。 自分の頑張りが直接収入に繋がる、成果報酬型の働き方です。 初心者でもゼロから学んで8日間でお仕事をスタートできます。損害保険加入もあるため、万が一お客様との機械トラブルになっても安心です。

【業務委託】技術支援事業のエンジニア(DELTA)

【業務委託】技術支援事業のエンジニア(DELTA)
株式会社DELTAは、ベンチャー/スタートアップ支援に強い開発会社です。また、ベンチャー支援に強いスタートアップスタジオであるSEVENRICH GROUPの関連会社です。 主にベンチャー/スタートアップ企業のCTOやスタッフエンジニアと向き合い、アーキテクチャの改善や技術課題の解決を担うエンジニアを募集しています。 ■特徴 ①業界最前線の技術課題を扱います ベンチャー支援に10年以上の歴史をもつSEVENRICH GROUPのネットワークを活かして多くのベンチャースタートアップと繋がっております。経営層やCTOから直接相談を頂くことも多く、原則直請けで(プライムベンダーとして)案件に携わっております。また、客先常駐案件などはほとんどございません。 ②多様な問題解決経験を積むことができます クライアント業種はD2C、アプリ、WEBサービス、メディア、医療機関システムの開発など多種多様です。また、事業ごとにビジネスモデルやフェーズが異なり、クライアントのニーズも様々です。 ③成果が見えやすいお仕事です 速度改善やコスト最適化など成果が見えやすい仕事が多いです。 例えばコスト削減では、成功報酬制、すなわち削減できた金額から報酬を頂くような座組で提案をしています。 ---- 参考サービス ---- CTO Booster|成功報酬制インフラコスト削減サービス:https://costcut.cloud/ 成功報酬制の最大の特徴は、稼働時間ではなくインフラコストの削減額にコミットするビジネスモデルであることです。何時間働いたかではなく、自ら得た知識や経験が即座に売上向上に現れます。クライアントも多くのコスト削減を望んでいるため、「新しい提案は嬉しいが、予算がないから断ります」という反応にもなりづらく、真の意味での伴走が可能です。 ■業務タスク 顧客のインフラ環境を診断し、コスト削減や安定化のための提案を行い実装作業を行います。クライアントワークではありますが、クライアントへの出向や先方オフィスへの出勤は原則ありません。 ---- 業務の流れの具体例 ---- ・ヒアリングや開発環境の読み込みを通じて先方の課題を想定する ・想定した課題に対する解決策や予算を策定する ・クライアントCTOや決裁者に提案しながら、提案内容を改善する  ・最適化のための作業や検証を実施する ■案件事例 ・株式会社SUPER STUDIO様 「コスト80%減を実現した『ecforceのリアーキテクチャリングプロジェクト』」 https://teamdelta.jp/works/455/ ・ピクシブ株式会社様 「月間約70万円のサーバーコスト削減を実現!漫画アプリ『Palcy』AWS最適化」 https://teamdelta.jp/works/456/ どちらもインフラレイヤーだけでなく、開発生産性や売上向上に関わるアプリケーションレイヤーの改修をご相談頂いた事例です。このように、コストの相談から始まった関係が、アプリケーションの領域にまで発展するというケースが多々あります。同等のミッションを事業会社でメンバーからジョインして経験できるようになるにはかなりの時間を要するはずです。バックエンド開発の経験もお持ちであれば、このような立ち回りをして頂くのがよりエキサイティングなのではないかと思います。 ---- その他の案件例 ---- ・Lambdaに手を入れてログ出力量を低減しコストを最適化 ・Cloudflare導入によって通信費を削減しコストを最適化 ・HerokuからAWSに移行する中で、コンテナ化、CI/CD構築、バッチサーバをLambdaとEventBridgeで行う、等

【福岡】会計(メンバー/SRA)

福岡事務所立ち上げフェーズです! 《基本的な仕事内容》 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。そのため、多くの事例に触れることができ、また業務の進め方にも理解が深まります。 ※グループとして「目の前の人を幸せにし続ける」というビジョンを掲げています。 そのため、クライアントの資金繰りに課題があるときは「資金調達サービス」を、経営者が振込業務で時間をとられているときは、「経理BPO」を提供します。 また、バックオフィス業務だけでなく、弊社グループ事業により、人材紹介や広報PR、ときには経営者、従業員の健康までパーソナルジムやクリニックを通じてサポートします。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
【福岡】会計(メンバー/SRA)

【福岡】会計(リーダー候補/SRA)

《基本的な仕事内容》 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 ・コンサルティング ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っております。 また、リーダーとしてゆくゆくは1つの課をお任せしたいと思っております。 課は10名程の人数で構成されており、いわゆる街の会計事務所の所長と同じくらいの権限を想定しています。 《チャレンジ事例》 ・コンサルティング業務 経営者との月次MTGで課題を抽出し、ソリューションを提供します。 資金繰りに課題があるときは融資での資金調達を、経営者が振込業務で時間をとられているときは、経理アウトソースを。 また、バックオフィス業務だけでなく、弊社グループ企業により人材紹介や広報PR、ときには経営者や従業員の健康までもサポートします。 【魅力ポイント】 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・メンター制度を導入しているので、一定の教育環境があります ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
【福岡】会計(リーダー候補/SRA)

【経営企画 FP&A】「利益と経営判断に向き合う」FP&A機能の立ち上げ

■募集背景 セブンリッチグループは、2011年の会計事務所創業からスタートし、現在では30を超える自社事業と約40社の出資先を有する、1,000名規模のグループへと成長しています。 現在、中期経営計画の策定を進めており、計画達成の確度をより上げるため経営管理体制の再構築に本格的に取り組んでいます。 これまでの当社の成長は、「意思ある個人の挑戦」と「現場の事業推進力」によって実現されてきましたが、今後のさらなる成長を達成するために事業群を統合的にマネジメントし、適切に資源を配分していくことを目的として、各事業の経営状況を正確に把握し、ビジネス構造を分析・示唆できるFP&A機能が不可欠です。 そこで今回、グループ全体の戦略・会計・財務の各機能と連携しながら、横断的に経営管理の基盤を支えるFP&Aチームの立ち上げメンバーを募集します。 ■FP&Aとしてお任せする役割 FP&Aチームでは、セブンリッチグループ全体、個別事業単位双方の観点からビジネスを俯瞰し、経営層や各部門の責任者とともに、事業成長をリードしていく役割を担います。 単なる計数管理にとどまることなく、あらゆる経営課題の解決に参画し、経営への関与、舵取りをしていただくことが期待されます。 ・中長期計画の企画、立案 ・施策、プロジェクトの収益、採算性の管理 ・年度予算の企画、立案、実績管理 ・管理会計制度の設計、運用 ・その他経営課題の解決およびその支援 ■本ポジションの魅力 1. 若手中心の経営カルチャー ・代表42歳、副社長33歳、ファイナンス事業長29歳、経営企画室長31歳など、経営の中核を担うのは30歳前後のメンバー。 ・100億円規模のグループにおいて、20代後半〜30代前半で経営アジェンダに関与できる「若さ×経営」の希少な打席がある。 2. 非上場だからこその意思決定スピード ・上場企業にありがちな複雑なステークホルダー調整が不要。 ・「いい仲間と良い事業を創り続ける」という本質的な価値観を軸に、自由度の高い経営判断ができる。 ■キャリアパス 本ポジションは、グループ横断での経営管理体制構築に深く関わる立場であり、経営視点と数値スキルを兼ね備えた「経営人材」としての成長機会が豊富にあり、チャレンジする場所を多く見出すことが可能なポジションです。 将来的なキャリアパスとして、以下のようなポジションに挑戦可能です。 ・グループCFO候補: FP&Aを起点に、財務・経理全般を統括する経営幹部へ。 ・事業CFO候補: 特定事業の経営管理責任者として、ビジネスグロースからExitまでをリード。 ・経営企画: 事業戦略や中期経営計画の策定を担う、戦略のプロフェッショナルへ。 ・PMI責任者 M&A後の統合プロセスをリードし、買収先企業の価値向上をビジネス・コーポレートの両面から実現 ■現状の経営管理体制 セブンリッチグループにおける経営管理機能は、主に以下の3部門に分かれています。 ・経営企画室(3名)  - 各事業の中長期戦略や年度予算の策定を担当  - 事業責任者と連携し、事業の方向性を描く「戦略・企画」機能を担う ・グループ経理(3名)  - グループ各社の会計業務をシェアード型で統括  - 仕訳、請求、月次決算といった会計実務を担い、会計データの正確性・整合性を確保 ・財務室(2名)  - グループ全体の資金繰り・資金調達・キャッシュマネジメントを担当  - 投資判断や資本政策を支える「財務管理」機能を担う ※上記の体制においては、「戦略を描く(経営企画)」「数値を処理する(経理)」「資金を動かす(財務)」という機能は揃っている一方で、事業の実態を数値から読み解き、構造的に分析・示唆を出していく“FP&A機能”は未整備の状態です。

【長期インターン】0→1新規事業立ち上げ(インターン/SEVENRICH GROUP|新規事業開発室)

【仕事概要】 ホールディングスの経営企画室と議論を重ねて考案された新規事業案を、実際に検証・実現するミッションを長期インターンとして、全プロセスを一貫して担っていただきます。 【業務内容】 - 立ち上げに伴う組織戦略のプロセス全般の管理・推進 - 自ら手を動かし、事業仮説に対しPDCAを運用 - 競合・業界・顧客企業のリサーチ・分析 - 社内外のステークホルダーとの連携・調整 - 新規事業チームのリーダーシップとメンバー育成 【求人の魅力】 (1)新規事業立ち上げのノウハウと、潤沢なアセットがある 弊グループは設立から14年間、新しい事業を立ち上げ続けた結果、30を超える事業を持っています。数々の新規事業を立ち上げたことで得た「確実性高く事業をヒットさせる」ノウハウと、各事業が持つスペシャリティをアセットとして活用できる環境があります。 (2)自分と同じく、「事業に向き合い戦う」事業責任者の仲間たちがいる 弊グループの事業責任者たちは、「事業家になりたい」、「将来家業を継ぐにあたって経営の学びを得たい」、「プロ経営者になりたい」など、それぞれの想いを胸に集ってきました。そのような経営者/事業責任者の「同志」たちが、時には助け合い、悩みを共有しながら切磋琢磨して、外部コンサルやアドバイザリーとしての立場ではなく当事者として各事業の経営に向き合っています。 (3)幅広い事業領域・事業フェーズへ適合できる 会計/人材/マーケティングなどのtoBビジネスから、飲食店/クリニック/サウナなどtoCビジネスまで幅広い領域で事業展開をしており、領域にとらわれない事業立ち上げが可能です。様々な事業フェーズの事業があるため、フェーズごとに必要なアドバイスやサポートが得られます。 (4)子会社社長就任直結!事業家から経営者へのネクストキャリアパスがある 弊ホールディングスには、未経験から自分が立ち上げた事業が法人化し、子会社社長に就任したメンバーも多くいます。目の前の事業において成果を出せば、自身の興味のある新たな事業領域への進出や、より大きい規模の事業への関与、複数事業の管掌、法人化による経営者への抜擢など、事業家からプロ経営人材としての成長の機会を自ら取りにいける機会も広く提供しています。 【会社概要】 弊グループは、30以上の自社事業を展開するホールディングス企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来、さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、従業員数800名を超える企業へ成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所として融資/補助金/BPO/労務/法務支援事業から始まり、その後は採用支援/マーケティング支援/開発支援事業など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業を作ってきました。 今では事業支援系の事業のみならず、スマートクリニックの経営/会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、多種多様な事業を展開しております。

【長期インターン】HR支援事業会社での事業開発(アルバイト/BOX)【SRG】

■概要 HR支援事業を手掛ける成長中のベンチャー企業で、インターン生を募集します。 インターン生には、裁量権を持って実務に取り組んでいただき、エージェント業務や面接同席、新規事業開発まで幅広い業務を経験できる環境を提供します。柔軟な発想でチャレンジする姿勢をお持ちの方をお待ちしています! ■株式会社BOXについて VISION:すべての挑戦者が、意思と覚悟で 可能性を広げ続ける世界を作る。 MISSIONS:挑戦者のために、挑戦者であり続ける https://box-hr.co.jp/ ■具体業務内容 ・人事業務: 求人企業のニーズに応じて適切な人材をリサーチし、候補者のスクリーニングやサポート業務を担当していただきます。本業務を通じて、採用活動の基本から候補者対応までのプロセスを実践的に学べます。 ・面談面接の同席 採用プロセスの一環として、候補者と企業の面接に同席し、採用活動の現場を学びます。面接同席を通して、候補者と企業をつなぐコミュニケーションスキルが磨かれます。 ・新規事業開発 市場分析、事業計画の立案、プロジェクト実施など、新しい事業をゼロから作り上げるための業務を経験します。マーケットの分析や採用データの活用などを通じて、データに基づく意思決定力が養われます。

【長期インターン】グループ会社社長・事業長の右腕!インターン特別プログラム(インターン/SEVENRICH GROUP)

40の事業をもつグループ会社で、経営企画/事業企画の長期インターン!
【募集背景】 私たちセブンリッチグループは、30以上の自社事業を展開するホールディングス企業です。このたび、若い才能の発掘を目的として、特別なインターンシッププログラム「社長/事業長のカバン持ちインターン」を立ち上げることにいたしました。 本ポジションでは、「各子会社の代表」および「各事業の事業長」に直に接し、その業務を支える右腕として、経営や事業運営の最前線を体験いただきます。 この経験を通じて、ビジネスの核心に触れるだけでなく、自身の成長を促進する場を提供します。 長期就業の暁には、弊社への採用内定を「貴殿専用ポジション」にてお約束させていただきます。 【会社概要】 2011年7月の会計事務所の設立以来、さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、従業員数800名を超える企業へ成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所として融資/補助金/BPO/労務/法務支援事業から始まり、その後は採用支援/マーケティング支援/開発支援事業など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業、スマートクリニックの経営/会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、多種多様な事業を展開しております。 【仕事概要】 経営の意思決定が行われる現場や事業運営の要となるプロジェクトにおいて、代表や事業長をサポートしながら、業務全体を学び取るポジションです。 単なるサポート業務にとどまらず、経営視点や課題解決力を養う実践的な経験を得られます。 ・経営会議やイベント同席  重要会議や商談に同席し、議事録作成や進行サポートを担当します ・経営判断に必要なデータ(例:事業計画、事業の重点指標や重点ミッション)の収集や資料作成  会議やプレゼンに必要な資料の準備および関連データの分析を行い、戦略立案や意思決定をサポートします ・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート  グループ内外のプロジェクトで実務を補佐し、運営効率化や課題解決に貢献します ・そのほか、アドホック業務  状況に応じて柔軟に対応し、幅広い業務に携わります 【ポジションの魅力】 ・経営視点を間近で学べる  各子会社の代表や事業長の意思決定プロセスを間近で体験することで、経営に必要なスキルや考え方を直接学べます。 ・高い成長機会  日々の業務を通じて、経営者の視座から事業運営を学び、自身の成長を加速させる絶好の機会です。 ・ネットワーク構築  グループ全体のネットワークを活用し、将来に役立つ人脈を築くことができます。 ・多岐にわたるスキル習得  実務を通じて、資料作成、プロジェクト管理、調整力、コミュニケーション力など多岐にわたるスキルを習得可能です。

◢◤カウンセラー(薬剤師)◢◤

【事業概要】 ウィメンズ漢方は、不妊治療専門クリニックや婦人科と提携し、女性一人ひとりの体質・ホルモン状態・生活習慣に合わせたオーダーメイドの漢方相談・処方サービスを提供しています。 「身体には自信を、心には安心を。」という理念のもと、未病のケアから妊活・妊娠期・産後・更年期まで、ライフステージ全般に寄り添い、女性が安心して相談できる場をつくることを目指しています。 提携クリニックからの送客を受け、薬剤師がカウンセラーとして診察・処方を担うことが最大の特徴です。 通常の薬局のように「処方箋に従って薬を渡す」だけでなく、患者の悩みや体質を丁寧にカウンセリングし、 ・保険診療の場合は医師と連携して処方箋の発行を依頼 ・自由診療の場合は自社で取り扱う漢方をオーダーメイドで提案・提供 といった形で、薬剤師が治療の起点となる新しい医療モデルを実現しています。 これまでに延べ28,000件以上のカウンセリングを行い、30代で77.7%、40代でも66.7%という高い妊娠率を記録。 医師からも「西洋医学の限界を感じたとき、まず相談したい」と信頼される存在として評価されています。 【募集背景】 これまで不妊治療を中心に、多くのクリニックや医師との強固な連携を築いてきました。 患者に寄り添うカウンセリングの質が高く評価され、紹介件数は年々増加しています。 2025年1月にはセブンリッチグループに参画し、グループが展開するウェルネス事業(宅食・パーソナルトレーニングジム・マットレス事業など)との連携を通じて、医療×予防×ライフスタイルを融合した健康支援事業へと進化しています。 今回募集する薬剤師は、単なる「処方担当」ではなく、 ・漢方カウンセリングによる患者支援 ・西洋医学と東洋医学を融合した治療提案 ・提携クリニックの開拓や法人アライアンス、新サービス開発への参画 といった幅広い領域を通じて、事業と医療の両輪を動かす中核人材として活躍いただくポジションです。 【薬剤師にとっての魅力】 ・「処方箋を渡す」から「処方を設計する」へ——薬剤師としての専門性を最大限に発揮できる。 ・医師の一歩手前で患者に向き合い、カウンセリングから処方までを自らの判断で導くことができる。 ・西洋医学と東洋医学を融合し、エビデンス×体質改善という新しい臨床アプローチを経験できる。 ・教育機関「臨床漢方カウンセリング協会」と連携し、漢方理論・カウンセリング技法・ホスピタリティを体系的に学べる。 ・患者、医師、経営のすべてに関わる立場として、“医療者+事業創り手”のキャリアを築ける。 【業務内容】 ・患者のカウンセリング(体質・症状・生活習慣などのヒアリング) ・漢方薬の選定・処方設計・服薬指導 ・不妊治療専門クリニックや婦人科との医療連携 ・オンライン漢方相談(ビデオ/チャット形式) ・カウンセラーの育成・教育(経験に応じて) ・提携先クリニックの開拓・法人アライアンス推進 ・新サービス・商品開発へのフィードバック ■ ウィメンズ漢方とは ・不妊治療専門クリニックや婦人科と提携し、女性一人ひとりの体質・ホルモン状態・生活習慣に合わせた漢方相談・処方を行う医療支援企業。 ・医師の診療を補完し、患者に合わせたオーダーメイドの治療プランを設計。 ・「医療×漢方×カウンセリング」を組み合わせた、日本では珍しい薬剤師主導の外来モデル。 ・不妊治療における「西洋医学で結果が出なかった層」に対し、漢方を通じた新しいアプローチを提供。 ・西洋医学(不妊治療・ホルモン療法)と東洋医学(漢方)を組み合わせ、医師と連携して治療を支援。 ■ 教育・人材育成 ・薬剤師カウンセラーを対象に、独自の教育機関「臨床漢方カウンセリング協会」を運営。 ・全国で約150名の薬剤師が所属し、カウンセリング・処方スキルを体系的に学ぶ。 ・ホスピタリティ、コンサルティング、臨床知識の3領域で育成を実施。 ・「患者と医師の間をつなぐ薬剤師」という新しいキャリアモデルを創出。 ■ 今後の展開 ・提携クリニックの拡大と全国展開を加速中。 ・既存クリニックに対しては送客支援や経営コンサルティング、DX化支援なども実施。 ・問診情報から体質傾向を分析できる独自の診断・カルテシステムを開発中。 ・AIやデジタル技術を活用した「体質診断アプリ」を開発し、生活習慣データをもとに行動変容を促す仕組みを検討。 ・将来的には「デジタルセラピューティクス(行動変容アプリ)」として保険適用を目指す可能性もあり。 ・セブンリッチグループ参画後は、宅食・パーソナルジム・マットレス事業などのウェルネス領域と連携し、  医療の枠を超えた包括的な健康支援事業を展開予定。

◢◤マーケティング責任者/事業責任者候補◢◤ マーケターから事業責任者へのキャリアを歩めます。

◢◤マーケティング責任者/事業責任者候補◢◤ マーケターから事業責任者へのキャリアを歩めます。
【募集背景/業務内容】 セブンリッチグループは30以上の事業を展開する多事業体グループです。 人材紹介・自由診療クリニック・飲食・D2C・エンタメ・ウェルネス・新規事業など、toCマーケティングによって大きく成長を加速できる領域が多数存在しています。 私たちの特徴は、「集客のためのマーケティング」にとどまらず、事業会社だからこそマーケティングを起点に事業そのものの成長をデザインできる点です。 また、多様な事業を抱えているため、1つの業界に縛られず、新規立ち上げからグロース、さらに拡大期まで、あらゆるフェーズの経験を積むことが可能です。 具体的には、以下のような事業でマーケティング責任者/事業責任者候補を募集しています。 面談・面接を通じてこれまでのご経験や志向性を伺った上で、最適なポジションをご提案いたします。 ■グロースフェーズ:人材紹介事業 CMO候補 2018年創業以来急成長し、現在100名規模。2028年に売上50億円を目指すBOXでは、媒体や紹介中心だった集客を脱却し、広告やデジタルを駆使した 新たな求職者集客モデルを構築するCMO候補 を求めています。 ■グロースフェーズ:美容外科クリニック マーケティング責任者 高い技術力を誇るドクターが多数在籍し、口コミ集客が中心の高単価の自由診療クリニック。今後はドクターの技術力を正しく発信し、SNS戦略〜CRMまで整備して成長を牽引できるマーケティング責任者 を求めています。 ■新規事業1:訪日外国人向けクリニック 事業責任者候補 32言語対応・24時間365日診療を実現する訪日外国人向け医療サービス。SNSやデジタル広告による集客戦略が事業の成長ドライバー。観光×医療という新市場を切り開くマーケティング起点の事業責任者候補 を募集しています。 ■新規事業:観光地における宿泊事業 マーケティング責任者 宮古島をはじめとしたリゾートエリアで、土地仕入れからリノベーション・運営までを一気通貫。OTA頼みではなく、ブランディングと自社集客モデルをゼロから構築できる環境。複数施設展開も予定しており、マーケター自身の戦略が事業の成長を直結で左右します。 【ポジションの魅力】 ・事業成長を直接動かせる  単なる「集客」ではなく、マーケティングを起点に事業戦略・収益モデルまで関われる。 ・多様な事業領域に挑戦できる  人材紹介・美容医療・D2C・宿泊・エンタメなど、複数領域でマーケティング経験を積める。 ・多様な事業フェーズを経験できる  新規立ち上げ、グロース、拡大期といった成長ステージごとにマーケティングの役割を担える。 ・マーケ予算を自分で設計できる裁量  各媒体にどれだけ投資するかを自ら決定し、事業戦略・マーケティング戦略と紐づいた予算配分ができる。 ・将来的なキャリアパス  各事業のマーケティング責任者 → 事業責任者 → グループ横断のCMO といったキャリアが開ける。 【キャリアパス】 ・Step1:マーケティング責任者 各事業における集客戦略〜実行をリード。予算設計から戦略立案、実務チームのマネジメントまでを担う。 ・Step2:事業責任者 マーケティングだけでなく、事業戦略・収益モデル全体を統括。マーケティング起点で事業を伸ばす立場へ。 ・Step3:グループ横断のCMO候補 複数事業のマーケティングを統合し、グループ全体のブランディング・集客モデルを設計。経営直下で意思決定に関わる。 ・Step4:グループ幹部/経営者 事業責任者としての実績を経て、子会社社長やグループ経営本部ポジションへ。マーケターから経営人材へキャリアアップできる。 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、1,000名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール

◢◤事業開発/事業推進◢◤多事業を展開する弊グループの経営に携わっていただきます。

◢◤社長室(グループ経営幹部)◢◤多事業を展開する弊グループの経営に携わっていただきます。
【募集背景】 2011年に会計事務所として創業したセブンリッチグループは、会計・ファイナンスを基盤に成長を続け、現在では約1,000名規模、グループ売上100億円規模の多角的企業体へと拡大しました。2011〜2017年は会計事務所事業で基盤を固め、2018年以降は副社長のもと新規事業を次々と立ち上げ、さらにM&Aも加速。飲食・人材・ヘルスケアなど複数領域で新たな柱が生まれ、経営の多角化が進展しています。 現在、私たちは「今後3年間でグループ規模を300億円へ」という中期経営計画を掲げ、以下の3つを重点テーマとしています。 ・既存事業の持続的成長  ファイナンス・飲食・人材を中心とした高成長領域での事業拡大(各領域でYoY200%成長を目標に、その他事業でも+50億円の成長を目指す) ・積極的なM&A戦略  年間3〜5社の買収を実施し、シナジー創出を通じて事業ポートフォリオを拡大(3年間で+100億円の売上成長を想定) ・グループ経営管理体制の強化  全社の予算策定・予実管理の高度化、横断的なバックオフィス基盤の構築、M&A後のPMIによる企業価値最大化、新規事業の投資・撤退基準の設計、人材マネジメント基盤の整備 こうした「攻め」と「守り」の両輪を推進する第3創業期において、私たちは新たな仲間を求めています。役割は多岐にわたり、既存事業の成長を担うCxO、新規事業責任者、M&A・ベンチャー投資業務、PMIやバリューアップの推進、グループ横断プロジェクトのリード、営業・マーケティング責任者、子会社の管理部門立ち上げなど、多彩なチャンスがあります。 これまでのキャリアやご志向に応じてポジションを柔軟に設計し、事業責任者・幹部候補として飛躍できるステージをご用意しています。 【このポジションのキャリアイメージ】 ・事業家のキャリア   規模感のある事業のグロース   M&Aした会社のPMI・バリューアップ   新規事業の立ち上げ ・投資家のキャリア   M&A買収   ベンチャー出資   既存事業の売却 【このポジションの魅力】 1. 若手中心の経営カルチャー ・代表42歳、副社長33歳、ファイナンス事業長29歳、経営企画室長31歳など、経営の中核を担うのは30歳前後のメンバー。 ・100億円規模のグループにおいて、20代後半〜30代前半で経営アジェンダに関与できる「若さ×経営」の希少な打席がある。 2. 非上場だからこその意思決定スピード ・上場企業にありがちな複雑なステークホルダー調整が不要。 ・「いい仲間と良い事業を創り続ける」という本質的な価値観を軸に、自由度の高い経営判断ができる。 3. グループ資金力を背景にしたダイナミックな挑戦 ・会計事務所を基盤とした安定したキャッシュフローと資金調達力を活かし、大胆かつ迅速な投資が可能。 ・成長領域には積極的にリソースを投下し、スピード感ある事業成長を実現できる。 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、1,000名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール
◢◤事業開発/事業推進◢◤多事業を展開する弊グループの経営に携わっていただきます。

◢◤事業開発責任者◢◤MR経験を活かし、漢方×不妊治療を通じて女性の健康課題を解決する

◢◤事業開発責任者◢◤MR経験を活かし、漢方×不妊治療を通じて女性の健康課題を解決する
【事業概要】 ウィメンズ漢方は、不妊治療専門クリニックや婦人科と連携し、女性一人ひとりの体質や状況に合わせたオーダーメイドの漢方相談・処方サービスを提供しています。 「身体には自信を、心には安心を。」という理念のもと、未病のケアから妊活・妊娠期・産後・更年期まで、ライフステージ全般に寄り添い、女性が安心して相談できる場をつくることを目指しています。 特に妊活支援に強みを持ち、提携クリニックからの送客を受けて漢方外来を展開。医師による西洋医学的治療に加えて漢方という選択肢を提供することで、患者にとって治療の幅を広げ、体質改善や妊娠に向けた可能性を高めています。 これまでに延べ28,000件以上のカウンセリング実績があり、30代で77.7%、40代でも66.7%という累計妊娠率を記録。実際に「長年の体外受精で結果が出なかった方が漢方導入後に妊娠」「無排卵の方が短期間で妊娠に至った」といった具体的な成功例も多数生んできました。 現在は全国20以上の不妊治療クリニックと連携し、対面・オンラインの両面で漢方相談を提供。遠隔のみでも年間1,500件以上の相談に対応しており、幅広い層の女性をサポートできる体制を確立しています。 【募集背景】 これまで不妊治療をはじめとする婦人科領域において、医師やクリニックから厚い信頼を得てきました。実際に、西洋医学的な処方を尽くしても妊娠に至らないケースで、クリニックから当社に相談が寄せられる事例も増えています。漢方を通じて妊娠に至った患者さまは満足度が非常に高く、その後の更年期や体調管理といったライフステージ全般にわたり、長期にわたるお付き合いへとつながっています。 2025年にはセブンリッチグループに参画し、グループのウェルネス事業群(宅食・パーソナルトレーニングジム・マットレス事業など)との連携により、医療領域にとどまらず、福利厚生・予防医療・ライフスタイル領域へと事業を拡張できる基盤が整いました。 現在、提携クリニックの拡大、カウンセラー組織の育成によるサービス品質向上、法人企業とのアライアンス、新サービス開発など、数多くの成長機会が芽生えています。 しかし、これらを実際の事業として形にし、さらなるバリューアップを推進できる事業開発の責任者はまだいません。 私たちは、漢方の力を通じてより多くの方の健康課題を解決したいと考えています。その想いを共に実現し、事業の成長を牽引してくださる仲間を求めています。 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、1,000名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール

◢◤新卒で圧倒的なスタートダッシュが切れる長期インターン◢◤30の事業を束ねるグループ経営企画室で経営陣・事業長の経営サポート! - 株式会社SEVENRICH Accounting/SEVENRICH会計事務所の長期・有給インターンシップ【長期インターン】

■仕事内容 セブンリッチグループの経営企画室は、数億規模のグロース事業ならびに0→1に挑戦するインキュベーション事業を束ね、グループ全体としての成長にコミットする部門です。 当部門は、財務や資金調達を担うファイナンス部門と連携しながら、グループ全体の視野でリソース配置をリードし、各事業部の戦略の検証量と質の担保、事業推進を続けることができる環境整備を作ります。 当ポジションは、経営企画室メンバーの意思決定に必要な情報収集や管理、報告資料の作成、意思決定に伴う施策の実務支援にコミットするポジションです。 ご希望があれば、将来的には、特定業務リーダー格のみならず、経営管理領域や特定事業領域 / 重要子会社でのリーダー格等、幅広いキャリア形成も可能なポジションとなります。 ■この仕事で得られるスキルや経験 20を超える多様な事業を抱えるグループ企業全体において、 ・仕組みや環境の全体最適を考えられる/アシストできる経験 ・経営層が必要とする情報を知る経験とそのホウレンソウの経験 ・事業の0→1→10→100にチャレンジする仲間とともに、グループ全体の価値向上に一生懸命になれる経験 ■業務内容イメージ ・経営陣や事業長などを巻き込んだミーティングの調整や議事録作成 ・各事業の経営報告レポートの取りまとめ ・経営判断に必要なデータ(例:事業計画、事業の重点指標や重点ミッション)の収集や資料作成 ・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート ・数値面、戦略面での競合分析のサポート ・各種アシスタント業務全般 - 会食手配 - 来客及び電話対応、郵便物手配 - 必要書類の作成、保管、管理 - その他特命業務

0001_経理BPO(BPIO/大卒以上)【26卒】

新卒を募集します!
経理業務だけでなく、DX支援や業務改善などのコンサルティング業務も可能! スキルに応じて担当先や業務をお任せ致しますので、無理なく成長を図ることができます。 《基本的な仕事内容》 ・支払請求書集計、売上請求書発行などの経理業務 ・会計データ入力 《チャレンジ業務》 ・MFクラウドシリーズ、バクラクシリーズなどの導入コンサルティング ・経理業務フロー構築のコンサルティング ・給与計算 幅広い業務を通して、さまざまな経験を積むことができます。 ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っています。 ※基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 仕事を覚えたい、スキルを身につけたいと考える方にはピッタリの環境で、先輩社員も惜しみなくアドバイスしますので、着実に成長していけます。 ※2023年4月に株式会社SEVENRICH Accountingから分社化しました。 ◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/
0001_経理BPO(BPIO/大卒以上)【26卒】

0002_経理BPO(BPIO/専門卒)【26卒】

新卒を募集します!
経理業務だけでなく、DX支援や業務改善などのコンサルティング業務も可能! スキルに応じて担当先や業務をお任せ致しますので、無理なく成長を図ることができます。 《基本的な仕事内容》 ・支払請求書集計、売上請求書発行などの経理業務 ・会計データ入力 《チャレンジ業務》 ・MFクラウドシリーズ、バクラクシリーズなどの導入コンサルティング ・経理業務フロー構築のコンサルティング ・給与計算 幅広い業務を通して、さまざまな経験を積むことができます。 ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っています。 ※基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 仕事を覚えたい、スキルを身につけたいと考える方にはピッタリの環境で、先輩社員も惜しみなくアドバイスしますので、着実に成長していけます。 ※2023年4月に株式会社SEVENRICH Accountingから分社化しました。 ◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/
0002_経理BPO(BPIO/専門卒)【26卒】

0003_インターン(BPIO)【札幌】

・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など <チャレンジ業務> ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ※2023年4月に株式会社SEVENRICH Accountingから分社化しました。 ◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/
0003_インターン(BPIO)【札幌】

0003_インターン(BPIO)【東京】

・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など <チャレンジ業務> ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ※2023年4月に株式会社SEVENRICH Accountingから分社化しました。 ◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/
0003_インターン(BPIO)【東京】

0004_経理BPO(パート/BPIO)【札幌】

・経理アウトソーシング、振込代行業務  例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など <チャレンジ業務> ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 <業務で使用する主なツール> ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone <魅力ポイント> ・チームを組みながら協力し合い仕事ができます ・現在、子育て中の主婦の方が大活躍中 ・無理なく働ける週3日~×1日5h~ ・仕事×家庭、仕事×趣味、仕事×○○、両立できます! ・ゆくゆくは正社員で働きたいと考えている方、正社員登用あり ※2023年4月に株式会社SEVENRICH Accountingから分社化しました。 ◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/
0004_経理BPO(パート/BPIO)【札幌】

0101_会計(マネージャー候補/SRA)【札幌】

《基本的な仕事内容》 ・月次・四半期・年次決算、試算表作成、記帳代行 ・法人税、消費税、所得税申告書作成 ・会計・税務相談 ・5名~10名程度のマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・会計事務所・税理士法人の経営全般 ・税務コンサルティング(国際税務、企業再編に係る税務等) ・税務デューデリジェンス ・スタートアップ企業特有の論点対応(SO、資本政策、IPO準備等) ・相続・事業承継 ・バックオフィスの経理設計全般 ・融資・助成金・補助金 ・事業計画、KPI作成支援 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。 そのため多くの事例に触れることができ、また、業務の進め方にも理解が深まります。 【魅力ポイント】 ◆将来の幹部としてお迎えできます ・小規模な会計事務所の所長と同様の裁量をお渡しします(数値やメンバー管理、採用意思決定等) ・現状のキャリアを拡張させ、早い段階から経営に関わる機会があります ・メンバー5-10名程度のマネジメントも経験可能です。キャリアの広がり、レベルアップできる環境をご用意いたします。 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・特有の論点に触れることや、IPO案件にも関与できる機会があります ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です。
0101_会計(マネージャー候補/SRA)【札幌】

0101_会計(マネージャー候補/SRA)【東京】

《基本的な仕事内容》 ・月次・四半期・年次決算、試算表作成、記帳代行 ・法人税、消費税、所得税申告書作成 ・会計・税務相談 ・5名~10名程度のマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・会計事務所・税理士法人の経営全般 ・税務コンサルティング(国際税務、企業再編に係る税務等) ・税務デューデリジェンス ・スタートアップ企業特有の論点対応(SO、資本政策、IPO準備等) ・相続・事業承継 ・バックオフィスの経理設計全般 ・融資・助成金・補助金 ・事業計画、KPI作成支援 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。 そのため多くの事例に触れることができ、また、業務の進め方にも理解が深まります。 【魅力ポイント】 ◆将来の幹部としてお迎えできます ・小規模な会計事務所の所長と同様の裁量をお渡しします(数値やメンバー管理、採用意思決定等) ・現状のキャリアを拡張させ、早い段階から経営に関わる機会があります ・メンバー5-10名程度のマネジメントも経験可能です。キャリアの広がり、レベルアップできる環境をご用意いたします。 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・特有の論点に触れることや、IPO案件にも関与できる機会があります ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です。
0101_会計(マネージャー候補/SRA)【東京】

0101_会計(マネージャー候補/SRA)【福岡】

《基本的な仕事内容》 ・月次・四半期・年次決算、試算表作成、記帳代行 ・法人税、消費税、所得税申告書作成 ・会計・税務相談 ・5名~10名程度のマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・会計事務所・税理士法人の経営全般 ・税務コンサルティング(国際税務、企業再編に係る税務等) ・税務デューデリジェンス ・スタートアップ企業特有の論点対応(SO、資本政策、IPO準備等) ・相続・事業承継 ・バックオフィスの経理設計全般 ・融資・助成金・補助金 ・事業計画、KPI作成支援 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。 そのため多くの事例に触れることができ、また、業務の進め方にも理解が深まります。 【魅力ポイント】 ◆将来の幹部としてお迎えできます ・小規模な会計事務所の所長と同様の裁量をお渡しします(数値やメンバー管理、採用意思決定等) ・現状のキャリアを拡張させ、早い段階から経営に関わる機会があります ・メンバー5-10名程度のマネジメントも経験可能です。キャリアの広がり、レベルアップできる環境をご用意いたします。 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・特有の論点に触れることや、IPO案件にも関与できる機会があります ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
0101_会計(マネージャー候補/SRA)【福岡】

0101_経理BPO(マネージャー候補/BPIO)【札幌】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  ex.)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 ・社内チームの組成 ・メンバーのマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・財務デューデリジェンス ・経理、財務、労務領域のPMI 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0101_経理BPO(マネージャー候補/BPIO)【札幌】

0101_経理BPO(マネージャー候補/BPIO)【東京】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  ex.)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 ・社内チームの組成 ・メンバーのマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・財務デューデリジェンス ・経理、財務、労務領域のPMI 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0101_経理BPO(マネージャー候補/BPIO)【東京】

0101_経理BPO(マネージャー候補/BPIO)【福岡】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  ex.)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 ・社内チームの組成 ・メンバーのマネジメント その他、経験やスキルに応じて下記のような業務にも携われます。 ・財務デューデリジェンス ・経理、財務、労務領域のPMI 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0101_経理BPO(マネージャー候補/BPIO)【福岡】

0102_会計(リーダー候補/SRA)【札幌】

《基本的な仕事内容》 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 ・コンサルティング ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っております。 また、リーダーとしてゆくゆくは1つの課をお任せしたいと思っております。 課は10名程の人数で構成されており、いわゆる街の会計事務所の所長と同じくらいの権限を想定しています。 《チャレンジ事例》 ・コンサルティング業務 経営者との月次MTGで課題を抽出し、ソリューションを提供します。 資金繰りに課題があるときは融資での資金調達を、経営者が振込業務で時間をとられているときは、経理アウトソースを。 また、バックオフィス業務だけでなく、弊社グループ企業により人材紹介や広報PR、ときには経営者や従業員の健康までもサポートします。 【魅力ポイント】 ◆成長中のベンチャー・スタートアップ企業の会計支援 ・1クライアントあたり、2-3名でサポートする体制があります ・ご自身のキャリア成長、クライアントの成長の双方を感じることができます ・ただ、会計税務の支援をするだけではなく、融資・補助金のファイナンス支援にも関与できます ◆セブンリッチグループ全体で経営支援ができる ・会計税務に留まらず、労務、経理BPO/DX支援、司法書士、ファイナンス、弁護士...のバックオフィス全体をグループで支援できます ・また、人材支援/採用コンサル、マーケティング、システム開発、出資(VC機能)など、多方面からの経営支援も可能です ・「目の前の人を幸せにし続ける」を根幹の想いとして大切にしており、向き合うグループです ◆社風・カルチャー ・非常に風通しのいい社風があります ・1on1を通じで各人のキャリア形成や挑戦意欲を認識し、応援する環境です ・メンター制度を導入しているので、一定の教育環境があります ・平均年齢が30歳前半で若い組織です。新卒メンバーが育ち、ベテランの方にもご入社いただきバランスの取れた組織です ・メンター制度を取り入れており、身近に親身になって教えてくれるメンバーがいます ・評価制度が導入されており、目指すべき方向性や目標を認識しながら業務ができます。公平に評価される環境です 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
0102_会計(リーダー候補/SRA)【札幌】

0102_経理BPO(リーダー候補/BPIO)【札幌】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  ex.)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など ・メンバーの教育・指導 ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ・SmartHR ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0102_経理BPO(リーダー候補/BPIO)【札幌】

0102_経理BPO(リーダー候補/BPIO)【東京】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  ex.)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など ・メンバーの教育・指導 ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ・SmartHR ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0102_経理BPO(リーダー候補/BPIO)【東京】

0102_経理BPO(リーダー候補/BPIO)【福岡】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  ex.)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など ・メンバーの教育・指導 ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ・SmartHR ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0102_経理BPO(リーダー候補/BPIO)【福岡】

0103_会計(メンバー/SRA)【札幌】

《基本的な仕事内容》 ・記帳代行、記帳処理 ・決算業務 ・会計データ入力 ・各種申告書作成業務 ※1クライアントを2-3名体制でサポートしています。そのため、多くの事例に触れることができ、また業務の進め方にも理解が深まります。 ※グループとして「目の前の人を幸せにし続ける」というビジョンを掲げています。 そのため、クライアントの資金繰りに課題があるときは「資金調達サービス」を、経営者が振込業務で時間をとられているときは、「経理BPO」を提供します。 また、バックオフィス業務だけでなく、弊社グループ事業により、人材紹介や広報PR、ときには経営者、従業員の健康までパーソナルジムやクリニックを通じてサポートします。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウド会計 ・達人 ・チャットワーク、Slack、messenger、Zoom
0103_会計(メンバー/SRA)【札幌】

0103_経理BPO(メンバー/BPIO)【札幌】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など 【チャレンジ業務】 ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、裁量を持って業務できる環境です ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ◆社風・カルチャー ・柔軟性がある働き方ができます。時差出勤制度の活用やリモート勤務(条件あり)等、各自のライフスタイルに合わせた働き方をしています。 ・20-30代が多く、切磋琢磨して成長できる環境です。また、同じ悩みを共有できるメンバーが近くにいるので業務をしやすい環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0103_経理BPO(メンバー/BPIO)【札幌】

0103_経理BPO(メンバー/BPIO)【東京】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など 【チャレンジ業務】 ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、裁量を持って業務できる環境です ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ◆社風・カルチャー ・柔軟性がある働き方ができます。時差出勤制度の活用やリモート勤務(条件あり)等、各自のライフスタイルに合わせた働き方をしています。 ・20-30代が多く、切磋琢磨して成長できる環境です。また、同じ悩みを共有できるメンバーが近くにいるので業務をしやすい環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0103_経理BPO(メンバー/BPIO)【東京】

0103_経理BPO(メンバー/BPIO)【福岡】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・経理アウトソーシング、振込代行業務の管理・設計  例)振込代行、請求書発行代行、資金繰管理、納税管理など 【チャレンジ業務】 ・バックオフィス業務改善のコンサルティング ・システムの導入 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・バクラク請求書 ・チャットワーク、Slack、messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、裁量を持って業務できる環境です ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ◆社風・カルチャー ・柔軟性がある働き方ができます。時差出勤制度の活用やリモート勤務(条件あり)等、各自のライフスタイルに合わせた働き方をしています。 ・20-30代が多く、切磋琢磨して成長できる環境です。また、同じ悩みを共有できるメンバーが近くにいるので業務をしやすい環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0103_経理BPO(メンバー/BPIO)【福岡】

0201_労務(マネージャー候補/SRA)【東京】

・社会保険労務士業務 ・各種保険手続き ・助成金申請書の作成 ・給与計算 ・労務に関する各種相談 ・各種コンサルティング  ┗雇用契約、給与計算、勤怠の立ち上げ〜設計 ・就業規則作成 ・システム導入コンサル(導入選定から運用開始までサポート) ・チーム作り、マネジメント業務 ・事業計画作成、売上管理、採用計画作成 ※やりたい仕事、担当したいクライアントがあれば可能な限り希望を叶えられる環境をつくります。 ・若手のベンチャー企業も顧問先に多く抱えているため、企業の成長を一緒に経験していくことができます。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・Chatwork ・Slack ・Messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ・オフィスステーション労務:電子申請 【参考】 HP:https://sevenrich-ac.com/ note:https://note.com/sevenrich
0201_労務(マネージャー候補/SRA)【東京】

0202_労務(リーダー候補/SRA)【東京】

・社会保険労務士業務 ・各種保険手続き ・助成金申請書の作成 ・給与計算 ・労務に関する各種相談 ・各種コンサルティング  ┗雇用契約、給与計算、勤怠の立ち上げ〜設計 ・就業規則作成 ※やりたい仕事、担当したいクライアントがあれば可能な限り希望を叶えられる環境をつくります。 ・若手のベンチャー企業も顧問先に多く抱えているため、企業の成長を一緒に経験していくことができます。 ・会計、税務に携わることもでき、数字に強い社労士を目指すこともできます。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ ・Chatwork ・Slack ・Messenger ・Dropbox ・Google Drive ・Kintone ・オフィスステーション労務:電子申請 【参考】 HP:https://sevenrich-ac.com/ note:https://note.com/sevenrich
0202_労務(リーダー候補/SRA)【東京】

0202_労務BPOリーダー候補(BPIO)【札幌】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・給与計算 ・勤怠管理 ・入退社の対応 ・クラウドシステムの導入コンサルティング ・業務効率化のコンサルティング ・労務業務のフロー構築 ※希望に応じてグループ内の社労士業務にも携わることは可能です 【魅力ポイント】 ・ベンチャー企業も顧問先に多く抱えているため、企業の成長を一緒に経験していくことができます。 ・業務効率化のコンサルティングを実施することによって外部から労務業務の流れを一通り把握することができます。 ・基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / SmartHR / ジョブカン / キングオブタイム ・Chatwork / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、リーダー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0202_労務BPOリーダー候補(BPIO)【札幌】

0202_労務BPOリーダー候補(BPIO)【東京】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・給与計算 ・勤怠管理 ・入退社の対応 ・クラウドシステムの導入コンサルティング ・業務効率化のコンサルティング ・労務業務のフロー構築 ※希望に応じてグループ内の社労士業務にも携わることは可能です 【魅力ポイント】 ・ベンチャー企業も顧問先に多く抱えているため、企業の成長を一緒に経験していくことができます。 ・業務効率化のコンサルティングを実施することによって外部から労務業務の流れを一通り把握することができます。 ・基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / SmartHR / ジョブカン / キングオブタイム ・Chatwork / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、リーダー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0202_労務BPOリーダー候補(BPIO)【東京】

0202_労務BPOリーダー候補(BPIO)【福岡】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・給与計算 ・勤怠管理 ・入退社の対応 ・クラウドシステムの導入コンサルティング ・業務効率化のコンサルティング ・労務業務のフロー構築 ※希望に応じてグループ内の社労士業務にも携わることは可能です 【魅力ポイント】 ・ベンチャー企業も顧問先に多く抱えているため、企業の成長を一緒に経験していくことができます。 ・業務効率化のコンサルティングを実施することによって外部から労務業務の流れを一通り把握することができます。 ・基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / SmartHR / ジョブカン / キングオブタイム ・Chatwork / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、リーダー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0202_労務BPOリーダー候補(BPIO)【福岡】

0203_労務BPOメンバー(BPIO)【札幌】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・給与計算 ・勤怠管理 ・入退社の対応 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / SmartHR / ジョブカン / キングオブタイム ・Chatwork / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、裁量を持って業務できる環境です ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ◆社風・カルチャー ・柔軟性がある働き方ができます。時差出勤制度の活用やリモート勤務(条件あり)等、各自のライフスタイルに合わせた働き方をしています。 ・基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0203_労務BPOメンバー(BPIO)【札幌】

0203_労務BPOメンバー(BPIO)【東京】

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【具体的な業務内容】 ・給与計算 ・勤怠管理 ・入退社の対応 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / SmartHR / ジョブカン / キングオブタイム ・Chatwork / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤魅力ポイント◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、裁量を持って業務できる環境です ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ◆社風・カルチャー ・柔軟性がある働き方ができます。時差出勤制度の活用やリモート勤務(条件あり)等、各自のライフスタイルに合わせた働き方をしています。 ・基本的にチーム制でクライアントを担当します。複数名で担当することによって未経験の領域にも積極的に挑戦いただくことができる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0203_労務BPOメンバー(BPIO)【東京】

0301_バックオフィスSaaS導入/DX支援コンサルタント(BPIO)【経験者】 

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【仕事概要】 バックオフィス業務のコンサルティング・業務効率化の一環で、ヒアリングした課題の解決に向けてSaaS導入・DX支援をおこなっていただきます。 最適な仕組みづくりのために、最適なツールと最適なプランの選択から初期設定代行を含む導入支援、導入後の運用定着までの支援が業務範囲です。 【具体的な業務内容】 ・ツール導入のためのプロジェクトマネジメント・運用提案 ・導入までの要件整理やシステム面の整理(ex.導入までの課題の可視化・プロセスの整備、ツールの組み合わせの検討) ・バックオフィス領域における業務プロセスの整理、改善提案 ・組織図、稟議申請フローの整備 ・外部パートナー(ベンダー)との連携及びディレクション 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / バクラクシリーズ/ freee / 奉行シリーズ / SmartHR ・チャットワーク / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤業務の魅力◢◤ ・ベンダーとしてではなく、外部パートナーとして複数のツールから各社に最適なツールを選択しながらサポートを実施します。  複数ツールへのキャッチアップが必要ですが、顧客の状況に応じたツールの提案が可能です。 ・導入検討の段階から導入後の運用まで一貫したサポートが可能です。  業務代行も受注すると導入後の運用についても深く入り込んでサポートすることができます。バックオフィス業務改善のプロジェクト開始から効果測定まで関与できます。 ・将来的にはチームマネージャーとして仕組みづくりや組織づくりに携わることも可能です。 ◢◤会社の魅力◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0301_バックオフィスSaaS導入/DX支援コンサルタント(BPIO)【経験者】 

0301_新規事業開発支援コンサルタント マネージャー候補(SRA・ファイナンス事業部)

【ミッション】 ファイナンス事業部では新規事業開発を行う企業のビジョンを言語化し、実現に向けた最適解を提案することで、経営者の未来創造を強力にサポートしています。 その一環として、企業の成長を加速させるために補助金・助成金の活用を含むファイナンス面の支援を行っています。補助金はあくまで財務戦略の手段の一つであり、経営者の斬新なアイディアやビジョンに深く触れながら、戦略立案から実行までを伴走するのが私たちのミッションです。 今回募集するのは、こうした新規事業開発支援を進めるプロジェクト全体をリードし、チームを率いるマネージャー候補。補助金申請だけでなく、将来的にはベンチャー・スタートアップへの経営企画代行やCFO代行など、ファイナンス領域を先導するポジションを想定しています。 【業務内容詳細】 ・新規事業開発の支援全般 ┗経営者や事業責任者とのディスカッションを通じた事業アイディアの言語化、事業計画書の作成 ┗事業戦略策定・戦術立案(業界や統計情報のリサーチ、各種分析フレームワークの活用) ┗ファイナンス戦略の企画・提案およびプロジェクトマネジメント ・補助金申請・事業計画作成・採択後のサポート業務および進捗管理 ┗事業再構築補助金/ものづくり補助金/小規模事業者持続化補助金/IT導入補助金 等 ・メンバー育成、ピープルマネジメント ・チーム(ファイナンス事業部)の戦略立案(KPI、OKR 等) ・SEVENRICH GROUPとの連携 ┗グループ内新規事業の立案サポート、経営企画やファイナンス(経営企画代行・CFO代行)関連領域への拡張 また、ご本人の志向や経験に応じて以下の業務もお任せします。 ・事業計画策定支援 ・KPIやOKRの後方支援 ・経営企画/FP&A領域の支援 【本ポジションの魅力】 ・経営者の最前線で、新規事業を生み出す醍醐味を味わえる ┗多様な業種・ビジネスモデルの経営者と直接対話し、企業の未来を創る戦略を共に練り上げる経験をすることができます。 ・マネージャー候補としてのキャリアアップ ┗戦略立案からピープルマネジメントまで幅広く担当し、自身のチームを率いる経験を積むことができます。 ・将来的にCFO代行や経営企画代行へと領域を拡張できる ┗ベンチャーやスタートアップへの支援を通じ、ファイナンス責任者としての経験を磨きながら、事業を“創る力”と“育てる力”の両面を身につけられます。
0301_新規事業開発支援コンサルタント マネージャー候補(SRA・ファイナンス事業部)

0302_バックオフィスSaaS導入/DX支援コンサルタント(BPIO) 

◆HP https://bpio.co.jp/ ◆採用サイト https://recruit.bpio.co.jp/ 【仕事概要】 バックオフィス業務のコンサルティング・業務効率化の一環で、ヒアリングした課題の解決に向けてSaaSシステム導入・DX支援をおこなっていただきます。 最適な仕組みづくりのために、最適なツールと最適なプランの選択から初期設定代行を含む導入支援、導入後の運用定着までの支援が業務範囲です。 【具体的な業務内容】 ・ツール導入のためのプロジェクトマネジメント・運用提案 ・導入までの要件整理やシステム面の整理(ex.導入までの課題の可視化・プロセスの整備、ツールの組み合わせの検討) ・バックオフィス領域における業務プロセスの整理、改善提案 ・組織図、稟議申請フローの整備 ・外部パートナー(ベンダー)との連携及びディレクション 【業務で使用する主なツール】 ・MFクラウドシリーズ / バクラクシリーズ/ freee / 奉行シリーズ / SmartHR ・チャットワーク / Slack / messenger / Dropbox / Google Drive / Kintone ◢◤業務の魅力◢◤ ・ベンダーとしてではなく、外部パートナーとして複数のツールから各社に最適なツールを選択しながらサポートを実施します。  複数ツールへのキャッチアップが必要ですが、顧客の状況に応じたツールの提案が可能です。 ・導入検討の段階から導入後の運用まで一貫したサポートが可能です。  業務代行も受注すると導入後の運用についても深く入り込んでサポートすることができます。バックオフィス業務改善のプロジェクト開始から効果測定まで関与できます。 ・将来的にはチームマネージャーとして仕組みづくりや組織づくりに携わることも可能です。 ◢◤会社の魅力◢◤ ◆堅調に事業成長を遂げています ・会社の設立は2023年ですが、スピンアウトによるものです。(2023年4月(株)SEVENRICH Accountingから分社) ・株式会社SEVENRICH Accountingの創業期から経理BPO事業は行っており、事業安定性があります。 ・設立2年で売上高430%成長を遂げています。 ◆会社の創業期になり、マネージャー候補としてお迎えします ・従業員数は30名程度で、今後益々会社を大きくしていくフェーズです。 ・創業期メンバーとして裁量を持って業務できる環境です。 ◆管理部門のDX担当として、顧客貢献できます ・「関わる全ての会社に、最適なバックオフィス環境を実現していきたい」をビジョンに支援を行っています。 ・ただの経理代行屋ではなく、上流の設計〜下流の作業まで一貫して業務を行っています。 ・限定的なツールの導入ではなく、クライアントのニーズに合わせた提案・導入ができます。 ◆企業へ深く入り込むことができます ・ベンチャーで経理体制がまだ整っていない企業も多いため、弊社から体制構築を提案・設計できます。 ・一緒にクライアントが目指すべき体制やゴールに伴走します。 ◆経営者の課題を直接聞くことができ、課題に対してソリューションを提供できます ・弊社グループは約30個の自社事業を展開しております。経営者の課題を直接聞き、解決できるソリューションを自社事業から提供できます。 ・業務設計を通じて、より経営者に近い立場でサポートをすることができます。 ◆個人の成長に向き合います ・情報の透明性の高い会社です。1on1を通じ各人のやりたいことを認識し、できる限り機会を提供します。 ・弊社グループでは会計税務、労務、司法書士、ファイナンス等、バックオフィス業務を全て引き受けることができます。そのため、経理BPOとして限られた業務だけでなく、クライアントの成長に繋がる事業全てを提案することができます。
0302_バックオフィスSaaS導入/DX支援コンサルタント(BPIO) 

0303_【新卒3年目まで限定】経営直下の新規事業開発支援コンサルタント (SRA・ファイナンス事業部)

【ミッション】 ファイナンス事業部では、新規事業開発を行う企業の“構想段階”から経営者と伴走し、ビジョン実現に向けた最適解を提案しています。 その中でも本ポジションは、企業の成長を加速させるためのファイナンス戦略立案・実行支援を担うコンサルタント。補助金や助成金を単なる資金調達手段ではなく、経営戦略を実現する武器として活用する点が特徴です。 経営者の斬新なアイデアや事業構想に深く入り込み、戦略設計から実行までを共に創り上げる。将来的には、CFO代行・経営企画代行など、事業の「数字を動かす」側へ拡張していくポジションです。 【業務内容詳細】 ・新規事業開発の支援全般 ┗経営者や事業責任者とのディスカッションを通じた事業アイディアの言語化、事業計画書の作成 ┗事業戦略策定・戦術立案(業界や統計情報のリサーチ、各種分析フレームワークの活用) ┗ファイナンス戦略の企画・提案およびプロジェクトマネジメント ・補助金申請・事業計画作成・採択後のサポート業務および進捗管理 ┗事業再構築補助金/ものづくり補助金/小規模事業者持続化補助金/IT導入補助金 等 ・SEVENRICH GROUPとの連携 ┗グループ内新規事業の立案サポート、経営企画やファイナンス(経営企画代行・CFO代行)関連領域への拡張 また、ご本人の志向や経験に応じて以下の業務もお任せします。 ・事業計画策定支援 ・KPIやOKRの後方支援 ・経営企画/FP&A領域の支援 【本ポジションの魅力】 ・経営者の“思考の深さ”に最前線で触れられる ┗20代でありながら、数億円規模の事業構想を経営者と共に練り上げる経験ができます。 ・「新規事業 × ファイナンス」という希少キャリアを形成できる ┗単なる補助金支援ではなく、事業の本質を理解し、数字で未来を描く力を磨けます。 ・将来はCFOや経営企画ポジションへ ┗ベンチャー・スタートアップの成長を支える「事業を創る×数字で動かす」両輪の力を身につけられます。

0402_RPO事業/採用プロジェクトマネージャー(リーダー) 【BPIO/東京】

スタートアップ・ベンチャー企業が抱える「母集団形成ができない」「候補者対応にリソースが割けない」「戦略設計が弱い」といった採用課題を、オペレーションと戦略の両面から解決するRPOサービスです。 私たちのミッションは 「コア業務に集中できる環境を提供し、顧客の採用数最大化に寄与すること」。 経営層や事業長との距離が近く、意思決定スピードが早い環境で、提案や改善を即実行できます。 本ポジションは、採用オペレーションの構築から戦略立案・プロジェクトマネジメントまでを担う、クライアントの採用成功を実現する事業の中心的ポジションです。 将来的にはPM業務だけでなく、事業運営や新規サービス企画にも関わることが可能です。 具体的な業務内容 ・クライアントの採用課題ヒアリング・要件定義 ・採用戦略立案/戦術の立案と実行ディレクション ・母集団形成に向けた媒体選定/スカウト戦略設計 ・日程調整・スカウト送付などのオペレーション設計(実務はメンバーが担当) ・数値分析・KPIモニタリングと改善提案 ・メンバー育成・チームマネジメント ・複数社プロジェクトの進捗管理、PM補助 ・代表・事業長へのレポーティングや戦略ミーティング参加 ◢◤本ポジションの魅力◢◤ ・採用の上流から下流まで設計できる:オペレーションだけでなく、戦略・戦術立案や候補者体験設計まで担えます ・事業立ち上げフェーズの裁量:代表や事業長に直接提案し、自らのアイデアを事業に反映できます ・プロジェクトマネジメント経験:複数社を担当しながら、PMスキルを実務で磨き、チームを牽引できます ・幅広いスキル習得:データ分析・論理思考・マーケティング力・プレゼン力などが身につきます ◢◤会社の魅力◢◤ ・会計事務所を母体とするセブンリッチグループ所属で、経営基盤は安定 ・設立から2年で売上4.5倍成長しており、挑戦できるフィールドがある ・RPO事業は立ち上げ期。裁量があり、戦略・戦術立案など事業づくりに直接関われる ・中長期的な幹部ポジションをとりに行くことが可能 ・弊社の代表・事業長が現場に近く、経営層に直接提案できる風通しの良い環境 ・グループ全体でマーケティング/法人向けコーチング/M&Aなど多様な事業を展開。キャリアパスの選択も豊富

0403_RPO事業/採用プロジェクトオペレーター(メンバー職)【BPIO/東京】

スタートアップ・ベンチャー企業の採用課題を、オペレーションを通じて解決するRPO(採用アウトソーシング)サービスです。 私たちのミッションは「コア業務に集中できる環境を提供し、顧客の採用成功に寄与すること」。 そのために、無理のない業務設計・チームサポート体制・リモートワークなど、“働きやすさ”を重視した環境を整えています。 採用オペレーションの実務担当として、候補者対応や進捗管理などの事務業務を中心にご担当いただきます。 経験を積めば、プロジェクトマネジメント補助など業務の幅を広げることも可能です。 具体的な業務内容 ・候補者対応(書類選考連絡、面接日程調整など) ・採用管理システムを使った日程・進捗管理 ・スカウト送付や”候補者リスト作成など”にまつわるオペレーション業務 ・採用KPIの簡易的な集計・レポート作成 ・定例ミーティングに参加し、議事録作成や進捗報告 ◢◤働きやすさのポイント◢◤ ・安心のチームサポート体制:担当業務は複数名でカバーし、突発的なお休みにも柔軟対応 ・残業少なめ:標準労働時間+時差出勤制度あり。無理のないワークスタイル ・リモートワーク可:業務に慣れた後は在宅勤務も可能 ・段階的なスキルアップ:オペレーションからスタートし、プロジェクトマネジメント補助や顧客折衝へも挑戦できる ◢◤会社の魅力◢◤ ・会計事務所を母体とするセブンリッチグループ所属で、経営基盤が安定 ・設立から2年で売上4.5倍成長しており、安定基盤と挑戦環境を両立可能 ・RPO事業は立ち上げ期。制度や仕組みづくりにも関われる ・グループ全体でマーケティング/法人向けコーチング/M&Aなど多様な事業を展開しており、キャリアパスの選択肢も豊富 ・グループ全体の離職率は2%以下。長期的な就業がしやすい環境

0403_RPO事業/採用プロジェクトマネージャー候補(リーダー候補)【BPIO東京】

スタートアップ・ベンチャー企業が抱える「母集団形成ができない」「候補者対応にリソースが割けない」「戦略設計が弱い」といった採用課題を、オペレーションと戦略の両面から解決するRPOサービスです。 私たちのミッションは 「コア業務に集中できる環境を提供し、顧客の採用数最大化に寄与すること」。 本ポジションは、メンバー業務を担当しながらプロジェクトマネジメントやクライアント折衝に携わるリーダー候補。 弊社の経営層と直接やり取りする機会も多く、将来的にPM業務・事業運営の中核を担えるポジションです。 具体的な業務内容 ・クライアントの採用課題ヒアリング・要件整理の補助 ・採用戦略立案/戦術立案の補助・実行ディレクションへの関与 ・母集団形成に向けた媒体選定/スカウト戦略設計の補助 ・候補者対応、日程調整、スカウト送付などオペレーション実務 ・複数社プロジェクトの進捗管理、簡易的な数値分析 ・メンバーサポートや業務指導 ・クライアントへの報告・調整などPM補助業務 ・弊社の代表・事業長へのレポーティング、経営会議への参加 キャリアパス例 入社後3か月:メンバー業務中心で基礎を習得 半年後〜:PM補助・クライアント折衝など上流業務に拡大 1年後〜:プロジェクトマネージャーとしてチーム・事業を牽引 ◢◤本ポジションの魅力◢◤ ・経営層と近い距離で働ける:弊社の代表・事業長と直接コミュニケーションをとりながら、戦略立案・改善提案が可能 ・PM業務にチャレンジ可能:クライアント折衝や進捗管理などPMスキルを段階的に習得 ・スピード感ある意思決定:立ち上げ期だからこそ、提案〜実行までのスピードが早く成果を実感しやすい ・幅広いスキル習得:オペレーションからプロジェクト管理、コミュニケーション力・論理思考力・プレゼン力まで身につく ◢◤会社の魅力◢◤ ・会計事務所を母体とするセブンリッチグループ所属で、経営基盤は安定 ・設立から2年で売上4.5倍成長しており、挑戦できるフィールドがある ・RPO事業は立ち上げ期。裁量があり、戦略・戦術立案など事業づくりに直接関われる ・弊社の代表・事業長が現場に近く、経営層に直接提案できる風通しの良い環境 ・グループ全体でマーケティング/法人向けコーチング/M&Aなど多様な事業を展開。キャリアパスの選択肢も豊富

1人目セールス募集!|AI研修事業の立ち上げ責任者として市場を創る仕事

【仕事概要】 生成AIの急速な進化とともに、企業におけるAI活用の人材育成が重要性を増しています。本ポジションでは、生成AI活用の第一人者であり、『深津式プロンプト』の著者である深津貴之氏監修のAI研修のプログラムの企画・設計・営業・デリバリーまでを一貫してリードし、事業創出を目指していただきます。 具体的には、法人向けの新規営業活動からプロジェクト全体のマネジメント、KPI設計と効果測定まで一気通貫で担当していただくことを想定しています。 事業推進はもちろんですが研修効果を最大化するため、受講者アンケートやデータ分析に基づくサービスの継続的な改善にも携わっていただきます。 研修は、生成AIの基礎知識から業務応用、最新ツールの実践活用までをカバーし、非エンジニア層にも理解しやすい教材構築を重視した内容になっています。 eラーニングやワークショップ形式など多様な学習形態に対応し、すでに実施している研修では受講者満足度99%以上とクライアント貢献度の高いサービスとなっています。 【ポジションの魅力】 ・経営直下組織で「会社の未来を創る」新規事業の立ち上げに携わることができる。 ・新規営業〜プロジェクトマネジメント〜サービス改善まで一気通貫で経験できる ・AIの第一人者である深津貴之氏監修の研修の提案に携われる ・最先端の技術とビジネス知見を融合させ、業界をリードするような革新的なAI活用モデルを構築することができる ・生成AIを駆使して、組織全体の「働き方」や「成果の出し方」に変革をもたらせる 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、900名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール

AI研修事業の0→1を担う責任者候補募集|戦略立案から実行までお任せ

AI研修事業の0→1を担う責任者募集|戦略立案から実行までお任せ
【仕事概要】 生成AIの急速な進化とともに、企業におけるAI活用の人材育成が重要性を増しています。本ポジションでは、生成AI活用の第一人者であり、『深津式プロンプト』の著者である深津貴之氏監修のAI研修のプログラムの企画・設計・営業・デリバリーまでを一貫してリードし、事業創出を目指していただきます。 具体的には、法人向けの新規営業活動からプロジェクト全体のマネジメント、KPI設計と効果測定まで一気通貫で担当していただくことを想定しています。 事業推進はもちろんですが研修効果を最大化するため、受講者アンケートやデータ分析に基づくサービスの継続的な改善にも携わっていただきます。 研修は、生成AIの基礎知識から業務応用、最新ツールの実践活用までをカバーし、非エンジニア層にも理解しやすい教材構築を重視した内容になっています。 eラーニングやワークショップ形式など多様な学習形態に対応し、すでに実施している研修では受講者満足度99%以上とクライアント貢献度の高いサービスとなっています。 【ポジションの魅力】 ・経営直下組織で「会社の未来を創る」新規事業の立ち上げに携わることができる。 ・新規営業〜プロジェクトマネジメント〜サービス改善まで一気通貫で経験できる ・AIの第一人者である深津貴之氏監修の研修の提案に携われる ・最先端の技術とビジネス知見を融合させ、業界をリードするような革新的なAI活用モデルを構築することができる ・生成AIを駆使して、組織全体の「働き方」や「成果の出し方」に変革をもたらせる 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、900名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール

GROUP HR|グループHR(SEVENRICH GROUP/正社員)

グループHRメンバー◢◤自社事業30を持つ急成長ベンチャー◢◤グループ全体のHRを担う組織を立ち上げ
【募集背景】 私たちは、会計事務所を母体としながら30以上の事業を展開しています。 これまでは各事業が独自に人事活動を行ってきましたが、グループ全体の成長のため、経営視点での採用強化および人事機能の拡充が急務となっています。 特に、当グループでは「採用」が事業成長のセンターピンです。 各事業長/部門長のビジネスパートナーとして採用を推進しながら、人事組織のあり方を新たに構築していくフェーズにあります。 【当ポジションのミッション】 採用領域において高い価値を発揮しつつ、人材の抜擢配置、組織開発の施策立案・実施、新卒採用の戦略立案〜実行など、人事領域全般に関わりながら、事業成長のためのHRとして価値を発揮することがミッションです。 既存の人事チームをアップグレードしながら、グループ全体を支える新しい人事組織をともに創り上げていただけることを期待しています。 【具体的な仕事内容】 グループ全体の採用戦略の策定・推進などのHR業務全般と、急成長を続ける当グループにおいて、グループ横断の人事チームの立ち上げを採用の側面からリードしつつ、新卒採用の立ち上げや抜擢配置、組織開発などの施策を推進していただきます。 業務範囲は広いですが、できることから着手していただくことを想定しています。 ▼採用戦略の策定・実行の例 【採用】 ・中途採用  - 採用の戦略立案・採用ファネルの管理〜実行および支援  - 要員計画の策定、採用要件の定義  - ダイレクトリクルーティング・リファラル等を活用した母集団形成  - 採用プロセスの設計・改善  - 採用オペレーションの最適化 ・新卒採用  - 新卒採用の戦略立案・実行(年間新卒採用5名程度)  - インターンシッププログラムの企画・実施  - 大学や専門学校との連携強化  - 学生のキャリア形成支援とエンゲージメント施策の策定 【採用広報・ブランディング】 - 採用ブランディングの設計・強化 - 採用オウンドメディア(note等)の企画・運営 - SNSを活用した情報発信の戦略策定と実行 【人材育成・配置・組織開発】 - 入社者のオンボーディング施策の設計・改善 - キャリアパスの明確化とスキルアップ支援の仕組みづくり - 抜擢文化の枠組みづくり - 人事異動 - 事業を跨いだ配置転換・タレントマネジメント、組織開発施策施策の推進 - 人事評価制度の設計・運用 【人事企画・制度設計】 - カルチャー浸透 - 働き方改革に関する施策の企画・推進 - 福利厚生制度の最適化と新規施策の立案 - 社内コミュニケーション活性化のための仕組みづくり

GROUP HR|新卒採用担当(SEVENRICH GROUP/正社員)

【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、500名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。 さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【仕事概要】 これまで我々は会計事務所を母体としながら、様々な事業を立ち上げてきた結果、グループ全体の規模拡大に伴いグループ経営に携わる経営陣の採用や、 30以上ある自社事業の中でも「採用」が事業成長のセンターピンとなっている事業の採用強化などが重要なテーマになってきています。 3年前までは約50人の会計事務所の人事として1人で採用から労務管理まで担っている状況でした。 この2〜3年で会計以外の事業が急速な成長、M&Aによるグループインも重なり、グループ内の全事業またがる横断組織として人事組織を強化してきました。 しかし、新卒採用においては、各事業が独立して採用の戦略策定から実行までを担っており人事の介入はほぼできていない状況です。 現場任せの新卒採用となっているため、グループとしての採用要件や目標の設定、グループとしての採用ブランディングを活かしたチャネル活動、 またインターンや内定者のフォロー体制、受け入れ後のオンボーディングに至るまで、全体設計ができていないことから機会損失・非効率が生まれています。 会計事業に並び立つ規模の事業が複数生まれ、従業員も500名を超えてきたグループのフェーズを考えると、 グループ全体で新卒採用を戦略的に設計し、各事業を横断した採用活動を行う必要があると強く感じています。 【具体的な仕事内容】 グループの新卒採用の戦略策定から実務に関するオペレーション管理、業務改善、メンバーのマネジメントをお任せします。 現状、人事組織は20代のメンバーを中心に6名体制(採用4名、労務2名)が兼務しながら新卒採用に向き合っていますが、 グループ全体として新卒採用を効果的に行えるような戦略・組織設計をお任せします。 ①新卒採用戦略の立案 ・新卒採用市場のマーケット調査 ・経営層/各事業責任者との採用要件と採用目標決め ・STP整理からのターゲティング・ポジショニング設定 ②採用計画の立案~実行 ・採用目標達成に向けたKPI設定 ・各採用チャネルを通した母集団形成(エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラル等) ・サマーインターンシップの企画、運営 ・リクルーティングプロセスの改善 ・選考開始から採用決定までのコミュニケーションプランの設計 ・採用広報やMeetUPイベントなどのブランディングに関わる企画~運営 ・候補者との面談、面接の実施 ③入社後の活躍に向けた内定者フォロー ・内定者のカスタマージャーニーマップの作成 ・内定者研修/懇親会の企画立案、実施 ・適正配置に向けたピープルアナリティクス ・入社後に向けた配属先との連携

M&A・PMI推進

【当ポジションについて】 セブンリッチグループのM&AおよびPMIを中核として、グループ全体の経営成長をリードいただくポジションです。 投資判断からPMI、バリューアップまでの一連の経営プロセスを担います。 グループでは「今後3年間で売上200億円/EBITDA10億円/時価総額50億円」を目標に掲げ、M&Aを成長戦略の柱としています。 直近3年間で5件のM&Aを実行(うち1件は再売却を完了)しており、今後は年間3〜5件のペースで新たな買収・投資を推進予定です。 本ポジションでは、M&A実行後のPMIや事業戦略ブラッシュアップを中心に、経営企画・ファイナンス・経営管理を横断的に担っていただきます。 経営陣直下での意思決定に関わりながら、グループ経営基盤の整備と投資先の企業価値最大化をミッションとしています。 【業務内容】 買収後の価値創出と経営基盤の確立を目的に、経営陣・各部門・投資先マネジメントと連携しながら、 ・M&A案件におけるROI、IRR等、投資対効果の算出およびDDにおける外部専門家及び社内各部署のマネジメント ・投資実行後のシナジー創出・PMIをリードし、事業価値の最大化を実現 ・経営企画・財務・人事・法務など複数部門を横断して、統合および経営管理体制を構築 ・対象会社の経営計画やKPI設計を支援し、グループ全体の成長戦略に接続 ・経営層や投資先マネジメントと協働し、戦略的な意思決定を支援 【このポジションの魅力】 1. 若手中心の経営カルチャー ・代表42歳、副社長33歳、ファイナンス事業長29歳、経営企画室長31歳など、経営の中核を担うのは30歳前後のメンバー。 ・100億円規模のグループにおいて、20代後半〜30代前半で経営アジェンダに関与できる「若さ×経営」の希少な打席がある。 2. 非上場だからこその意思決定スピード ・上場企業にありがちな複雑なステークホルダー調整が不要。 ・「いい仲間と良い事業を創り続ける」という本質的な価値観を軸に、自由度の高い経営判断ができる。 3. グループ資金力を背景にしたダイナミックな挑戦 ・会計事務所を基盤とした安定したキャッシュフローと資金調達力を活かし、大胆かつ迅速な投資が可能。 ・成長領域には積極的にリソースを投下し、スピード感ある事業成長を実現できる。

nomunoワインバースタッフ(飲食事業)

100種類のワインを「時間無制限(最大6時間)」「持ち込みOK」で飲み比べできる定額制ワインバー「nomuno(ノムノ)」にて店長もしくはホールをお任せします。 【具体的な業務内容】 ・掃除・洗い物・テーブルセッティング ・お客様の予約管理・予約対応 ・お席のご案内・店舗システムの案内 ・ワインのクオリティ管理 ・仕入れ、発注、在庫管理 ・売上、原価管理 ・スタッフの採用、教育、シフト作成や人件費管理 ・売上目標達成に向けた戦略立案、販促企画、商品開発など ※ランチは料理技術不要の本格パスタを提供しています。 まずは一般業務を経験していただき、マネジメントが得意な方は店長候補へ、接客が得意な方はホールリーダーへ・・・様々なキャリアをご提案させていただきます。 将来的にはブランドの価値を高める展望を共に考えていくメンバーに成長していただきたいと考えています。 複数店舗の出店を計画している為、コアメンバー増員のための採用です。

POSEMANIAC運営マネージャー(第3代目)/オールラウンドオペレーション

POSEMANIAC運営マネージャー(第3代目)/オールラウンドオペレーション
【業務内容】 オンライン講座プラットフォームの「POSEMANIAC」の“3代目”運営として、企画・仕入れ・マーケティング・コミュニティマネジメントなど幅広い業務を統括し、無料の学習サービスとして持続可能なサイト運営体制を構築します。講師100名超のネットワークと高度DX化された業務基盤を活用し、事業の成長ドライバーとなっていただきます。 【ミッション】 1. コンテンツの年間仕入れ計画の策定・実行による黒字化の達成 2. KPI設計・モニタリングによるデータドリブン経営の推進 3. インターン・業務委託メンバーのマネジメント 4. 業務フローの継続的DX/自動化推進 【具体的な業務内容】 ・仕入れ計画立案と講師リクルーティング/折衝/契約管理 ・講座制作ディレクション(コンセプト作成~カリキュラム作成~台本〜動画編集ディレクション〜リリース) ・LP/販促クリエイティブの制作ディレクション ・コミュニティ運営(Discord/ライブイベント企画) ・CS/サポート体制の構築と改善 ・売上/CVR/視聴完了率などのデータ分析とレポーティング ・インターン/業務委託メンバーのタスク管理 【ポジションの魅力】 ・世界中で利用されるクリエイター向けプラットフォームの経営中枢を担える ・DX化されたワークフローで生産性高く幅広いスキルを獲得 ・事業部長直下で高速な意思決定と手触り感のある成長環境 ・希望に応じマーケティング/プロダクト開発にも横断的に挑戦可能 【使用ツール/環境】 Notion, Slack, Discord, Google Workspace, Stripe, n8n, Cloudflareほか 【会社概要】 SEVENRICH GROUPは、自社事業の開発とバリューアップ(企業の価値向上)に強みをもつ企業です。 2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、700名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 祖業である会計事務所は会計顧問をはじめとして、融資/補助金獲得支援、経理/労務/法務のアウトソーシングを通じて、成長企業を支えてきました。 その後は会計事務所の枠にとどまらず、採用支援/マーケティング支援/技術支援など、ビジネスの成長を支えるバリューアップ事業を多方面に開発し、成長企業支援の幅を広げ続けてきました。 最近では、バリューアップ事業を自社活用し、スマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開などの新規事業開発も多く手掛けております。 さらにここ数年では、0→1の事業開発のみにとどまらず、M&Aによるグループインも増えております。例えば2019年にはグループ内事業とのシナジーを見越してマーケティング支援会社を買収し、バリューアップののちに再売却を行いました。 今後もバリューアップ機能を強みに、自社事業の開発や周辺成長企業のバリューアップを通じて、関わる人や企業の価値を向上させる経済圏の構築にコミットしていきます。

オープンポジション/コーポレートメンバー(SEVENRICH GROUP/正社員)【SRG】

【募集背景】 当社はもともと会計事務所として創業しましたが、その後、事業の多角化を進め、直近1〜2年で人材、BPO、ITサービス事業など複数領域が急成長してきました。 一方で、グループのコーポレート機能(総務・労務・制度設計・IT戦略など)は専任リソースがほとんどおらず、事業が拡大するスピードに追いついていないのが現状です。 そこで、事業と一緒に“コーポレート機能自体もアップグレード”していくため、「バックオフィスを強くできる人材」をオープンポジションとして募集します。 今すぐ対処しなければいけない問題から、緊急性は低いが重要度が高い課題に至るまで、様々な課題に向き合う必要がある当社ですが、このような環境を「成長機会」と捉え、自立的に解決を一緒に目指していける仲間を探しています。 【仕事概要】 各職能における業務範囲においては、ご入社いただく方のご経験・ご志向に合わせて設計をしていく予定です。 面談や選考を通じ相互理解を深め、ご経験・ご興味を考慮した上でポジションを調整いたします。 <総務> ・社内ルールの整備やツールの見直し・導入 ・業務効率化に関する企画立案および実施 ・来客/受電対応、社内問い合わせ対応 ・契約書等、各種書類管理 ・オフィスの設備、備品管理 など <組織開発/制度> ・社内イベント/全社行事の企画運営(月次グループ全体定例会、経営陣/事業長合宿、入社式、周年イベントなど) ・組織サーベイ運用、研修(入社者、管理職など)、福利厚生の制度整備、部門間交流施策 ・グループMVVの策定/浸透施策、従業員エンゲージメント施策企画/実行 ・人事制度の運用、新設子会社/M&Aによるグループイン企業の人事制度統合 ・タレントマネジメントの仕組み作り など <労務> ・給与計算や社会保険手続きなどの労務業務全般の実務および外部パートナーとの連携 ・従業員管理や勤怠/給与計算におけるツールの見直し・導入 ・健康管理、ストレスチェックの実施、産業医との連携など ・衛生委員会の運営/管理 ・新設子会社/M&Aによるグループイン企業の規則・規程類の変更 ・入退職関連の対応、法改正対応 など <情報システム(情シス)>  - 全社ITインフラの設計・導入(ゼロトラスト、SaaS統合)  - セキュリティポリシー策定や対応  - M&A後のシステム統合(アカウント管理・基幹システム移行)  - 情報システム部門の立ち上げ・メンバー育成 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。 2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、500名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめ、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へ展開してきました。ここ数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール 【組織】 ・総務   ー正社員4名(メンバー) ・組織開発/制度   ー不在(コーポレート組織内にて兼務) ・労務   ー正社員2名    ・30代中盤/経験者/女性(17年7月入社)    ・20代前半/未経験/女性(24年1月入社) ・IT戦略(情シス)   ー不在(会計事業の従業員が兼任で対応) ・広報   ー不在(プレスリリース対応が必要な際にプロジェクト結成し対応) ・法務   ー不在(グループ内の法律事務所において必要ベースで発注して対応) 【キャリアパス】 たくさんの事業を抱え、様々な事業領域で事業運営を行う当社だからこそ、ご入社いただいた後に、ご活躍/ご志向に合わせたキャリアパスの支援を行いたいと考えております。 ・得意領域(総務/労務/組織開発/制度が中心)のスペシャリストになりたい   ーグループ全体視点で、複数事業にまたがるルールやツール運用整備/導入・制度の統合   ー新規会社設立におけるコーポレート機能の立ち上げ   ー様々な事業フェーズ、事業領域、M&A関連などに携われる ・マネジメント・組織づくりに興味がある   ーコーポレート組織の構築・マネジメント(将来のCHROや管理本部長・CFO) ・コーポレート組織におけるジェネラリストを目指したい   ー経営企画・総務・法務・経理・広報・組織開発など経験職種以外のキャリアチェンジ ・「自分が好きな事業」により深く関わっていきたい   ー特定の事業へ出向、事業専属のコーポレート   ー関わりたい事業において、事業側(営業・マーケなど)でのコミット ・市場価値を高めたい   ーM&Aでグループインする子会社のPMIなどの機会

コーポレートIT(SEVENRICH GROUP/正社員)

【第二新卒歓迎】グループ全体のコーポレートITの最適化にチャレンジ!
【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、800名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。 さらには、会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【仕事概要】 元々は会計事務所として創業した当社ですが今では30以上の自社事業を抱えるようになり、会計事業と並び立つ事業も複数生まれてくる会社になりました。 特に、直近2〜3年は毎年従業員が100名単位で増え続け、各事業の規模も拡大する中で、グループとして活用しているITサービス・システムや問い合わせ業務も比例的に増加しております。 これまでは、顧客のバックオフィス支援を行う事業の中のメンバー3名が兼務で役割を担っておりましたが、グループ全体の規模拡大に伴うバックオフィス強化のため専任のチームを作るべく、直近1名のコーポレートIT担当が加わりました。今後、規模拡大が見込まれる当社において、日常的な実務の遂行に加えて、将来を見据えて最適なコーポレートITを一緒に作り上げていく中核メンバーとしてお力添えをいただきたいと考えています。 【仕事内容】 ・業務で利用する SaaS の検討 / 導入 / 運用 ・キッティング作業、システム相談、トラブル対応 ・PC やモニター等の機器 / ライセンスの調達・管理 ・社内ネットワークの運用 / 障害対応 ・基幹システム(Kintone)のアプリ開発・改修 ・業務効率化および改善プロジェクトの推進 ・セキュリティの整備 / 向上 【利用ツール】 ・Google Workspease ・Microsoft 365 ・kintone ・Slack ・Chatwork ・Zoom ・MoneyForward ・バクラク ・その他 【社内OS割合】 ・Windows 80% ・Mac 20% 使ったことがないツールがあっても、社内メンバーがOJTでフォローしてまいりますのでご安心ください。また、ご自身で情報収集の上、組織の課題解決に有効なツールをご提案いただくことも歓迎します。

サウナ事業責任者ポジション

事業責任者(事業部長)◢◤家庭用・法人向けサウナをはじめとするWell-beingの提案◢◤事業成長のための組織マネジメント
【仕事内容】 家庭用、また法人向けサウナの営業活動を担っている、サウナ事業部の責任者として、営業組織のリード獲得〜クロージングまでの営業活動、マーケティング、商品企画においてのマネジメントをお任せいたします。 【営業活動の具体例】 テレアポ:紹介やイベント出展で獲得したリードに対しての商談設定を前提としたアポイント電話。 DM:紹介やイベント出展で獲得したリードに対しての挨拶メールの送付や追客する上でのコンテンツ送付など。 交流会:顧客獲得や協業先の獲得につながる交流会のリサーチと参加しリードや商談に繋げるアクション。 イベント/展示会:出展における準備や企画、出展日当日のリード獲得屋商談業務。
サウナ事業責任者ポジション

サウナ店舗スタッフ/正社員(the・)

【サウナ好き集まれ!】プライベートサウナでの店舗運営
プライベートサウナの運営業務をお任せ致します。 【具体的な仕事内容】 ・サウナの店舗業務全般(接客、掃除等) ・予約システムの操作 ・運営の改善
サウナ店舗スタッフ/正社員(the・)

シニアWebデザイナー(waft)

組織拡大のためシニアWebデザイナーを募集いたします
<事業内容> 株式会社FORGEはベンチャー・スタートアップに強みを持つ事業開発コンサルティングファームです。ビジネスモデル企画からマーケティングまでの支援に加え、支援企業の価値向上(バリューアップ)を目的として、マーケティングやデザイン、広報などの領域でのハンズオン支援も行っています。デザインチーム「Waft」は、デザイン支援の領域を担当しており、ブランド開発・WEB・グラフィックツールの制作を行っています。 <仕事内容> デザインチーム「Waft」シニアWEBデザイナーとして、WEB制作実務・デザインディレクション業務にあたっていただきます。 同部門のデザイナー職の指導にあたっていただきます。 <支援クライアント> ・SEVENRICH GROUP内事業 ・グループ外クライアント <具体項目> ・WEBサイト企画(ディレクターと協業) ・WEBサイトのデザインコンセプト策定 ・WEBページデザイン ・ビジュアル制作(WEBサイトデザインの一環として) ・マネジメント補助業務 <特長> ①WEBデザイナーとしての領域にとらわれない動きが可能です。 特にグループ内の制作において、事業責任者などと直接コミュニケーションを取りながら制作に携わる事ができます。 通常プロデューサーやディレクターが行う範囲に対して、WEBデザイナーも能動的に関わる事ができるため、通常のポジションよりも多くの成長機会があります。 また、グループ内の多種多様な職種の方との関わりの中で、 ※本人の希望がある場合 ②事業サイクルに携わり続ける事ができます。 グループ内には、様々なフェーズの事業が混在しており、 デザイン支援においては、ブランドの新規開発のプロジェクトや、既存ブランドのリブランディングや改善など様々です。 事業の熱を感じながら、実際に自分たちが携わった成果物が機能している時は、代えがたい喜びがあります。 ●事例 ブランド開発から、WEB・グラフィック制作までトータルに支援した事例です。 BOX (https://box-hr.co.jp/) MYPLATE(https://myplate.co.jp/) Remarkable Marriage(https://www.remarkable-marriage.com/) ③事業会社のインハウスチームと制作会社を足して2で割った環境 Waftの仕事では大きく分けて、グループ内へのインハウスデザイン支援と、グループ外へのデザイン制作業務の2つがあります。 そのためインハウス領域では職種や業種の枠を超えてのチャレンジ、グループ外制作業務では領域のプロフェッショナルとしての技術向上など、2つの領域を同時に経験することができる環境です。 <募集背景> 事業拡大の為。 WaftはSEVENRICH GROUP内のインハウス組織として、6年間さまざまな事業のそばでデザイン支援を行ってきた歴史を持ちます。 SEVENRICH GROUP自体の拡大に伴い、グループ外へもデザイン支援を広げていく動きの中で、安定した制作体制・提供価値の増大のため人員を募集しています。 <メッセージ> 領域毎の人員は1〜2人と、まだまだ少数で属人化しています。 安定的な制作体制のためには、様々なことを整備していく必要があるため、 そういった状況を楽しみながら一緒に作り上げていける方、お待ちしています。
シニアWebデザイナー(waft)

バックオフィス担当(マネージャー候補)

【経営管理】バックオフィス統括マネージャー
◼︎業務概要 (株)TEN EXPERIENCE 及びプロデュースする医療機関・薬局のバックオフィス業務全般をお願いしたいと考えております。 ・TEN EXPERIENCE及び、プロデュース医療機関・薬局のバックオフィス業務の統括全般  ・人事:採用、評価制度の設計改善、など  ・労務:オンボフロー構築、運用管理/職場環境改善の企画、運用管理 など  ・経理:請求書管理、営業事務業務 など  ・総務:デバイス、システム管理 など  ・その他、庶務、バックオフィスに関わる業務 ◼︎募集背景 TEN EXPERIENCEでは、各事業の成長に伴い、組織拡大(従業員数の増加)のフェーズに入っています。横断的なオペレーションの複雑性が増す中で、バックオフィス全般の管理体制を強化したく、募集を開始しました。現状は、グループバックオフィス代行会社へ一部業務を委託し定常運用しております。今後、少数精鋭でも柔軟に対応できる経営管理体制を構築していき、組織の土台を強化していきたいと考えております。 ◼︎将来的なキャリアパス 今期については、「Vision実現に向けた、事業や業務に集中できる基盤をつくる。」をオブジェクトにプロデュース医療機関・薬局の横断的なバックオフィス機能の立ち上げを行って頂きます。 経理・会計・人事・労務・採用などバックオフィスメンバーと連携しながら、TEN EXPERIENCEを含めた事業拡大や組織強化にご尽力頂いきたいです。 将来的には、経営管理・バックオフィス領域におけるマネジメント・経営参画。外部医療機関・薬局へのバックオフィスBPO提供等、守りだけでなく攻めのキャリア構築、展開を創造してければと思っております。

ブーランジェ/パン職人(飲食事業)

【未経験OK】パンの作り方を一から教えます/なんとかプレッソのブーランジェ
私たちじそく1じかんは、『パンとエスプレッソと』のブランディングをサポートしてきたコピーライターと、その友人の会計士がふたりで立ち上げた会社で、『パンとエスプレッソとまちあわせ』展開しています。 業績はどんどん伸びており、今後は店舗拡大や新業態などを見据えているので、チャンスが豊富なタイミングです。新しいスタートをきるなら今です! また、昨年SEVENRICH GROUPの各飲食事業を統合し「Meatus」として、スタートしました! Meatus(飲食事業)Webページはこちら:https://meatus.group 【業務内容】 キッチン・パン製造補助 仕込み、トッピング、盛り付け(お食事&パン)
ブーランジェ/パン職人(飲食事業)

プロトタイピングエンジニア(DELTA)

プロトタイピングエンジニア(DELTA)
株式会社DELTAは、ベンチャースタートアップや中大企業の新規事業(以下、成長企業)向けの技術支援事業と、プロダクト開発事業を展開しています。また、成長企業向けに様々な事業支援を提供するSEVENRICH GROUPの一員として、グループ内の事業会社や出資先の開発支援もおこなっています。 本ポジションでは、 ・クライアントワークにおける技術課題の解決(必要に応じたアプリケーション開発・自動化・生成AIエージェント実装など) ・自社の新規事業開発に伴うプロトタイプの設計・実装 ・非IT産業のリアルビジネスに対するバリューアップ(経営的観点からの課題洗い出しと技術的アプローチ) といった幅広い業務領域で、本質的な課題解決にフォーカスしながら開発を推進していただきます。 「テックドリブンな新規事業の開発を支援しながら、自らも生成AIを活用したプロトタイピング・サービス開発に挑戦したい」そんな意欲的な方を歓迎しています。 【開発したサービスの一例】 ・クラウドコスト削減を成果報酬制で行う「CTO booster」 https://costcut.cloud/ ・言語やフレームワークのバージョンアップを短納期・格安で請け負う「VersionUp booster」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000108676.html 【仕事の特徴】 ①事業に向き合うことができる 自社他社問わず、事業開発・改善に必要なのは、必ずしもプロダクトでは手の届かない手触り感のある成果です。ビルドトラップに陥らず事業へのインパクトに一人称で向き合うことができる環境で、本質的な課題解決をエンジニアの立場から担うことができます。 ②様々な事業ドメインを支援できる ベンチャー・成長企業向け、という軸はありつつも、クライアントの業種はD2C、アプリ、WEBサービス、メディア、医療機関向けシステムなど実に多彩です。 さらに、将来的には非IT企業のバリューアップ支援にも本格的に取り組みたいと考えており、その際は生成AIを用いた業務効率化や小規模アプリ開発、リアルビジネスを経営的観点で捉えた課題解決など、より幅広いアクションが求められます。 また、自社内での新規事業開発(PoC・プロトタイピング)にも参加可能。事業フェーズや技術選定、参画形態までも自ら考えながら動くことができます。 【仕事内容】 ・生成AIエージェントのインテグレーション ・開発プロセスの自動化、運用ツールの整備 ・AIを活用した既存サービスの技術的負債の解消 ・非IT企業(人材紹介業・店舗ビジネスなど)のビジネスモデル改善に向けた技術活用 ・RPAやAIエージェントによる業務効率化 ・データ活用やダッシュボード構築 ・生成AIによるナレッジ活用やコミュニケーション効率化 など ・自社の新規事業開発・プロトタイピング ・新サービスアイデアの検証(PoC) ・ソロプレナー的な生成AIを活用した垂直立ち上げの実装 など

マーケティングリサーチ深耕営業(テスティー)

リサーチ事業部のセールスとして、既存顧客である事業会社や広告代理店に対し深耕営業を行なっていただきます。 無形商材を扱うため、顧客の課題やニーズに合わせて適切なソリューションを考案し、提案していきます。 マーケティングリサーチのみならず、他事業部の広告やプロモーションを組み合わせた総合提案ができるので、顧客の本質的な課題に向き合う営業活動ができます。 提供できるソリューションの幅広さ・自由度の高さにより、自分の裁量や力量によって顧客にとって本当に役立つものを提供できる環境なので、自分自身も納得感を持ちながら働くことができます。 案件受注後は顧客や社内の運用担当メンバーと連携しながら、プロジェクトマネジメントを行ない案件の進行管理を実行していただきます。 まだまだ成長段階の企業なので、組織改善や人材育成にも携わっていただくことが可能です。 <具体的な仕事内容> ●クライアントワーク 【既存顧客との商談設定】  既存顧客を担当していただくため、やりとりは電話やメール、その他チャットツールを使用し、商談を取り付けます。  ※新規顧客の対応を行なう場合も、飛び込み営業は一切ありません。 【既存顧客の課題感を吸収・ヒアリング】  顧客の現状を聞き、本質的/潜在的な課題やニーズを特定します 【課題解決に繋がるソリューションの考案・設計】  ヒアリング内容を元に顧客の課題解決に最適なソリューションを企画します。  調査の専門的な設計は社内や外注先のリサーチャーと相談しながら内容を固めていきます。 【ソリューションを顧客へ提案】  提案内容を実行するメリットが伝わるようなアウトプットやコミュニケーションで提案を行ないます。 ●プロジェクトマネジメント 顧客や社内運用担当メンバーと連携をとりながら、案件が円滑に進むよう進行管理を行ないます。 できるだけ顧客の要望に応えられるよう柔軟性を持って対応しつつも、負荷や費用感との兼ね合いなどを考慮しバランス感覚を持って調整していきます。 ●(希望に応じて)社内の組織/プロダクト改善、人材育成 自分の意見やアイディアを発信し、実行に向けて推進していくことができます。 <特徴> ●発想力×柔軟性を活かしたソリューションを生み出し、最適な提案が実現可能です。 これまでにないスキームやシステム開発にも柔軟に対応できるので、新しいアイディアを形にすることができます。 市場調査だけでなく広告やプロモーションを組み合わせた総合提案ができるので、顧客にとって本当に必要なものを提供することができます。 「痒いところに手が届かないもどかしさ」を感じることなく、自分が課題解決に貢献している実感が得られます。 課題解決において、様々な場面で活用できるポータブルスキルを身につけることが可能です。 ●次世代のマーケットを担う「Z世代」に対して強みをもっています。 ポイ活アプリ「Powl」の600万人のユーザーの年齢構成は10~20代が42%を占めています。 若年層でも回答しやすいUI/UXを心掛けているため、平均の回答率は95%以上と非常に高く、わかりにくいと言われているZ世代をしっかりとグリップしています。 業界の中でもこれほど多くの若年層ユーザーを抱えている企業は珍しく、競合他社からも若年層調査の依頼がくるほどです。 他の調査会社では実施できないことも多い、中学生本人へのアンケート配信やインタビューも実施可能なため、Z世代のの飾らない本音やありのままの姿を顧客に届けることができ、若年層の理解不足に苦しむ企業の手助けになります。 人口減の今、若い世代の動向をきちんと捉えておくことが成長の鍵となると考える企業も多いので、今後も高い需要が見込まれ、揺るぎない強みと言えます。 <募集背景> テスティーのリサーチ事業部では【地サーチ(じさーち)】をスローガンに掲げています。 【地サーチ】とは地ビールのニュアンスの【地】と【リサーチ】を掛け合わせた造語です。 地ビールのように「小規模ながら画一的でない手段の提供を通じて、数多くの平均的な満足より、限られていても大満足を得るために考えて行動できる組織」を目指して活動しています。 営業戦略の方向性としては「顧客のパートナーになる」というスローガンに基づき、過剰な集客は行なわず、既存の注力顧客に寄り添い切ることで売上を拡大していくことがメインとなります。 現在、深いお付き合いができる既存顧客が増えてきたため、そのような動きを代理店やナショナルクライアントに向けてさらに拡大していきたいと考えています。 営業力の強化にあたり、一緒にクライアントに寄り添う仲間を募集することになりました。 <メッセージ> どんな場面でも裁量権を持って業務にあたることできるので、自分の意志が反映されていることを実感しながら働くことができます。 パイプ役ではなく、自身がダイレクトに顧客に貢献できるので、自己効力感が高い状態で自信を持ちたいと考えている方にはうってつけの環境だと思います。 社外はもちろん、社内の課題にも関与できるので、どんな環境・場面でも活かせる課題解決のポータブルスキルを身につけることもできます。 仕事なので大変なことももちろんありますが、「この経験はこの先絶対役に立つ」と思えることが多く、「誰かのため」の仕事をしながらも「自分のため」になっている納得感が自分を支えてくれる環境です。 クライアントに寄り添いながら課題解決に挑み、自己効力感をフルで実感しながら一緒に働いてみませんか?

リクルーター(コーポレート/人事/SRA・BPIO)

セブンリッチグループの基幹事業である ・株式会社SEVENRICH Accounting(会計事務所) ・株式会社BPIO(バックオフィスコンサルティング) の人事業務を担当していただきます。 採用計画達成とその先に繋がる事業成長への貢献を目指し、 母集団形成〜クロージングにおける採用戦略/戦術立案〜実行・改善まで幅広くお任せいたします。 その他、セブンリッチグループ横断のイベント企画や施策実行にも裁量を持って関わることができます。 【具体業務】 ・採用要件定義/求人作成 ・人材紹介エージェントの開拓・リレーション構築 ・媒体/スカウト運用(ビズリーチ / doda / AMBI など) ・新規ツール/サービス導入検討〜提案 ・採用面接、面接者との日程調整や内定者フォロー ・採用データ分析〜改善施策提案 ・各事業採用責任者との定例MTG ・採用計画/戦略の立案 ・採用広報記事の企画〜制作 ・その他採用に関わる業務全般 ※ご経験に応じて中途だけでなく新卒採用領域に関わっていただくこともできます ※評価制度の設計&運用、チームビルドの設計といったHRBP業務もチャレンジしていただけます 【ポジションの魅力】 ・事業部との距離が近いため、現場目線を持ちながら本質的な採用活動を行うことができます ・採用後の活躍まで一貫してフォローすることができます ・裁量が大きく、採用手法・施策の提案〜実行まで自身の考えを反映させやすい環境です ・重要度の高い採用ポジションが多く、採用の立場から事業成長に大きく貢献できます ・ご経験・ご希望に応じて中途・新卒採用の両方に関わることができます 【業務利用ツール】 ・HERP ・Slack / Chatwork ・Google Workspace など
リクルーター(コーポレート/人事/SRA・BPIO)

会計(インターン/SRA)

《具体的な仕事内容》 スキルに応じて担当先や業務をお任せ致しますので、無理なく成長を図ることができます。 【基本的な仕事内容】 ・個人及び法人の月次処理 ・法人税申告書の作成補助 ・所得税確定申告書の作成補助 ・相続税申告書の作成補助 ・その他会計税務コンサル補助 業務を通して、さまざまな経験を積むことができます。 ※上記基本業務以外についても、挑戦したい分野には主体的にチャレンジしていただきたいと思っています。 ※基本的にチーム制でクライアントを担当します。 仕事を覚えたい、スキルを身につけたいと考える方にはピッタリの環境で、先輩社員も惜しみなくアドバイスしますので、着実に成長していけます。 ■弊社について HP:https://sevenrich-ac.com/ note:https://note.com/sevenrich
会計(インターン/SRA)

労務(グループ労務アシスタント)

労務(グループ労務アシスタント)
セブンリッチグループの人事部にて、労務業務全般を担当していただきます。 30以上の事業を行っているセブンリッチグループを支えるグループ労務を募集します。 ・入社オリエンテーション、入社書類作成 ・退職関連手続き業務 ・入退社、勤怠管理 ・社会保険、雇用保険の加入手続き ・産休育休手続き、その他手続き業務 ・給与計算 ・住民税の手続き ・年末調整 ・キャリアアップ助成金申請、その他助成金、補助金申請 ・就業規則作成、アップデート ・システム導入、設定、アップデート ・その他、労務に付随する業務 など その他、人事労務に付随する業務、やりたいこと ※詳しくは面談時にお話させてください。

労務(グループ労務リーダー候補)

労務(グループ労務リーダー候補)
セブンリッチグループの人事部にて、労務業務全般を担当していただきます。 30以上の事業を行っているセブンリッチグループを支えるグループ労務を募集します。 ・入社オリエンテーション、入社書類作成 ・退職関連手続き業務 ・入退社、勤怠管理 ・社会保険、雇用保険の加入手続き ・産休育休手続き、その他手続き業務 ・給与計算 ・住民税の手続き ・年末調整 ・キャリアアップ助成金申請、その他助成金、補助金申請 ・就業規則作成、アップデート ・システム導入、設定、アップデート ・労務相談、コンサル ・エンゲージメント施策 ・研修 ・衛生委員会運営 ・マネジメント業務 ・その他、労務に付随する業務 など その他、人事労務に付随する業務、やりたいこと ※詳しくは面談時にお話させてください。

店長候補(Suage/飲食)

【未経験歓迎】店長候補◎話題のスープカレー店!/キャリアアップ可
当店は料理だけをする専門的な料理人を必要とする店舗ではありません。正社員採用の場合は、ホールもキッチンも双方担当いただきます! 【ホール(接客)業務】 ・ご案内、オーダー、提供、お会計までの接客 【キッチン(調理)業務】 ・食材の仕込み、スープカレーの調理、盛りつけ 【店長(社員)業務】 ・スタッフの採用、教育、シフト作成や管理 ・売上や原価管理 ・食材の発注、在庫管理 ・売上目標達成のための戦略づくり、販促企画、商品開発 等 ※将来のキャリアとしては、商品開発、研修教育トレーナー、スタートアップトレーナー、加盟開発、直営店統括、スーパーバイザー、マーケティング担当などなど多くのキャリアが広がります。まずは店舗を知って頂き、一緒に店舗展開をしていきましょう。 ■HRはこちら https://suage.info/news/ 《参考》 ・【Suage】採用インタビュー https://youtube.com/shorts/sghh8hKUnHk?feature=share
店長候補(Suage/飲食)

技術支援事業のリードエンジニア(DELTA)

技術支援事業のリードエンジニア(DELTA)
■ミッション 株式会社DELTAは、ベンチャー/スタートアップ支援に強い開発会社です。また、ベンチャー支援に強いスタートアップスタジオであるSEVENRICH GROUPの関連会社です。当ポジションのミッションは、開発組織向け技術支援を行うチームのリーダーです。 ---- 会社説明資料 ---- https://speakerdeck.com/delta_tech/zhu-shi-hui-she-delta-hui-she-shuo-ming-zi-liao このポジションでは、主にベンチャー/スタートアップ企業のCTOやスタッフエンジニアと向き合い、アーキテクチャの改善や技術課題の解決を担います。 クライアント企業に深く入り込みながら様々な課題に対して優先度をつけながら解決をしていくため、幅広い技術力が要求されるポジションです。 ---- 業務の具体例 ---- ・CTOやスタッフエンジニアと向き合った課題抽出 ・リアーキテクチャリング ・速度改善やスループットの拡大 ・クラウド、インフラコストの最適化 ・ソースコードのリファクタリング ・言語やライブラリ、ミドルウェアのバージョンアップ ・その他機能要件の開発 ■特徴 ①業界最前線の技術課題を扱います ベンチャー支援に10年以上の歴史をもつSEVENRICH GROUPのネットワークを活かして多くのベンチャー/スタートアップと繋がっております。経営層やCTOから直接相談を頂くことが多く、原則直請けで案件に携わっております。また、客先常駐案件などはほとんどありません。 ②CTOと向き合うため、技術的なディスカッションをよく実施します 各クライアントのCTOが本来向き合うべき業務に集中してもらうために、彼らの業務を代行して実施します。そのため、常にCTOなどのメンバーと技術的なディスカッションをすることになります。 ③成果が見えやすいお仕事です 速度改善やコスト最適化など成果が見えやすい仕事が多いです。 例えばコスト削減では、成功報酬制、すなわち削減できた金額から報酬を頂くような座組で提案をしています。 ---- 参考サービス ---- CTO Booster|成功報酬制インフラコスト削減サービス:https://costcut.cloud/ 成功報酬制の最大の特徴は、稼働時間ではなくインフラコストの削減額にコミットするビジネスモデルであることです。何時間働いたかではなく、自ら得た知識や経験が即座に売上向上に現れます。クライアントも多くのコスト削減を望んでいるため、「新しい提案は嬉しいが、予算がないから断ります」という反応にもなりづらく、真の意味での伴走が可能です。 ④小規模チームによる柔軟なプロジェクト運営 3人から5人程度からなるチームが複数あり、各案件にはチーム単位で臨みます。各チームでは常時複数の案件が同時並行的に稼働しています。したがってリーダーは効率的なチーム運営を行いつつ、プロジェクトの遂行にあたる必要があります。 ※ メンバーの目標管理や評価などのピープルマネジメントは責務ではありません ■業務内容 クライアントの開発課題に対して解決策を提案した上で、自ら顧客のコードベースに対して実装・チェックインまで行っていただきます。 ---- 業務の進め方の具体例 ---- ・ヒアリングや開発環境の読み込みを通じてクライアントの課題を定義する ・定義した課題に対する解決策を策定して提案し、合意形成を目指す ・合意した内容についてチームを率いてタスクの遂行や検証を実施する ■案件事例 ・株式会社SUPER STUDIO様 「コスト80%減を実現した『ecforceのリアーキテクチャリングプロジェクト』」 https://teamdelta.jp/works/455/ ・ピクシブ株式会社様 「月間約70万円のサーバーコスト削減を実現!漫画アプリ『Palcy』AWS最適化」 https://teamdelta.jp/works/456/ どちらも開発生産性や売上向上に関わるアプリケーションレイヤーの改修をご相談頂いた事例です。このように、コストの相談から始まった関係が、アプリケーションの領域にまで発展するというケースが多々あります。 ■募集背景 事業拡大のため。2022年にリリースしたサービスですが、既に150社を超えるベンチャー企業からご相談を頂いております。

採用人事

◢◤採用人事◢◤30事業の自社事業を持つ急成長ベンチャー!グループ全体のHRを担う採用人事を募集
【募集背景】 私たちは、会計事務所を母体としながら30以上の事業を展開しています。 これまでは各事業が独自に人事活動を行ってきましたが、グループ全体の成長のため、経営視点での採用強化および人事機能の拡充が急務となっています。 特に、当グループでは「採用」が事業成長のセンターピンです。 各事業長/部門長のビジネスパートナーとして採用を推進しながら、人事組織のあり方を新たに構築していくフェーズにあります。 【当ポジションのミッション】 採用領域において高い価値を発揮しつつ、人材の抜擢配置、組織開発の施策立案・実施、新卒採用の戦略立案〜実行など、人事領域全般に関わりながら、事業成長のためのHRとして価値を発揮していただくきます。 既存の人事チームをアップグレードしながら、グループ全体を支える新しい人事組織をともに創り上げていただけることを期待しています。 【具体的な仕事内容】 グループ全体や事業の採用戦略の策定・推進などのHR業務全般をメインに、 急成長を続ける当グループにおいて、グループ横断の人事チームの立ち上げや、新卒採用の立ち上げや抜擢配置、組織開発などの施策を推進していただきます。 ▼採用戦略の策定・実行の例 【中途採用】 - 中途採用の戦略立案・採用ファネルの管理〜実行および支援 - 要員計画の策定、採用要件の定義 - ダイレクトリクルーティング・リファラル等を活用した母集団形成 - 採用プロセスの設計・改善 - 採用オペレーションの最適化 【新卒採用】 - 新卒採用の戦略立案・実行(年間新卒採用5名程度) - インターンシッププログラムの企画・実施 - 大学や専門学校との連携強化 - 学生のキャリア形成支援とエンゲージメント施策の策定 【採用広報・ブランディング】 - 採用ブランディングの設計・強化 - 採用オウンドメディア(note等)の企画・運営 - SNSを活用した情報発信の戦略策定と実行 【人材育成・配置・組織開発】 - 入社者のオンボーディング施策の設計・改善 - キャリアパスの明確化とスキルアップ支援の仕組みづくり - 事業を跨いだ配置転換・タレントマネジメント、組織開発施策施策の推進 - 人事評価制度の設計・運用 【人事企画・制度設計】 - 働き方改革に関する施策の企画・推進 - 福利厚生制度の最適化と新規施策の立案 - 社内コミュニケーション活性化のための仕組みづくり 【会社概要】 当グループは、ビジネスの成長を多角的に支援する企業です。 2011年7月の会計事務所設立以来、幅広い事業を立ち上げ、現在では10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持つ規模へと成長しました。 事業領域は、会計顧問・融資支援・BPO・労務・法務といったビジネス支援のみならず、人材紹介・マーケティング支援・開発支援など多岐にわたります。さらに、スマートクリニック経営・会員制サウナ・飲食・宅食・睡眠サポート事業など、健康支援分野にも積極的に展開しています。 私たちは、「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事にしながら、今後も多様な事業展開を続けていきます。 参考としてこれまで弊社が新規事業として立ち上げてきた領域やM&A・PMI実績を記載いたします。 【新規事業】 ・会計事務所での業務経験を活かしたBPO支援を行う「BPIO」の設立 ・ビジネスパーソンを支えるコンディショニングサロン「b{stoic」の設立 ・スタートアップや成長企業における人事支援と挑戦する人のキャリア支援を行う「BOX」の設立 【M&A・PMI】 ・地方企業継承の取り組みの一環として奈良の老舗素麺企業「マル勝髙田商店」のM&Aの実施。 上記を含む約40の事業を開発・展開しております。

新規事業推進メンバー(0→1の事業立ち上げを右腕として推進)|新規事業開発室(SEVENRICH GROUP/正社員)

新規事業推進メンバー(0→1の事業立ち上げを右腕として推進)|新規事業開発室
【仕事概要】 30の多様な事業を展開するセブンリッチグループで、新規事業開発の中核を担うポジションです。インキュベーションフェーズにある事業において、実際に自ら事業仮説を立て試行錯誤を重ねて、成長戦略の構築・実行を行い、事業グロースを主導していただきます。(泥臭く手を動かすことがお得意な方がベストマッチです!) 学生起業から事業売却を3回経験した20代の若手起業家が専属のメンターとしてつき、事業立ち上げに伴走いたします。 【業務内容】 - 立ち上げに伴う組織戦略のプロセス全般の管理・推進 - 自ら手を動かし、事業仮説に対しPDCAを運用 - 競合・業界・顧客企業のリサーチ・分析 - 社内外のステークホルダーとの連携・調整 - 新規事業チームのリーダーシップとメンバー育成 【求人の魅力】 (1)新規事業立ち上げのノウハウと、潤沢なアセットがある 弊グループは設立から14年間、新しい事業を立ち上げ続けた結果、30を超える事業を持っています。数々の新規事業を立ち上げたことで得た「確実性高く事業をヒットさせる」ノウハウと、各事業が持つスペシャリティをアセットとして活用できる環境があります。 (2)自分と同じく、「事業に向き合い戦う」事業責任者の仲間たちがいる 弊グループの事業責任者たちは、「事業家になりたい」、「将来家業を継ぐにあたって経営の学びを得たい」、「プロ経営者になりたい」など、それぞれの想いを胸に集ってきました。そのような経営者/事業責任者の「同志」たちが、時には助け合い、悩みを共有しながら切磋琢磨して、外部コンサルやアドバイザリーとしての立場ではなく当事者として各事業の経営に向き合っています。 (3)幅広い事業領域・事業フェーズへ適合できる 会計/人材/マーケティングなどのtoBビジネスから、飲食店/クリニック/サウナなどtoCビジネスまで幅広い領域で事業展開をしており、領域にとらわれない事業立ち上げが可能です。様々な事業フェーズの事業があるため、フェーズごとに必要なアドバイスやサポートが得られます。 (4)子会社社長就任直結!事業家から経営者へのネクストキャリアパスがある 弊ホールディングスには、未経験から自分が立ち上げた事業が法人化し、子会社社長に就任したメンバーも多くいます。目の前の事業において成果を出せば、自身の興味のある新たな事業領域への進出や、より大きい規模の事業への関与、複数事業の管掌、法人化による経営者への抜擢など、事業家からプロ経営人材としての成長の機会を自ら取りにいける機会も広く提供しています。 【会社概要】 弊グループは、30以上の自社事業を展開するホールディングス企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来、さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、従業員数500名を超える企業へ成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所として融資/補助金/BPO/労務/法務支援事業から始まり、その後は採用支援/マーケティング支援/開発支援事業など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業を作ってきました。 今では事業支援系の事業のみならず、スマートクリニックの経営/会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、多種多様な事業を展開しております。

新規事業開発|マーケットリサーチ×事業開発補助インターン(社長室配属)

【募集背景】 セブンリッチグループでは、会計・ファイナンス・人材・ヘルスケア・飲食など多領域で事業を展開しながら、毎年新たな事業の立ち上げに挑戦しています。 今回募集するのは、グループ横断の事業創出を担う「社長室」直下で、新規事業の"0→1"フェーズを支えるリサーチ業務を中心に担当していただく長期インターンです。 新規事業開発には徹底的な一次情報の収集による市場の把握、顧客インサイトの深掘りが不可欠です。 それを実現するためにはとにかく行動量が必要。 インターンとして新規事業開発の型を学びながら我々と一緒に一次情報の収集と事業への仕立てに伴走してくれるメンバーを募集します。 適性とご希望があれば事業企画・仮説検証・顧客理解インタビュー・PoC検証など、より実践的な領域まで広げることを想定しています。 【業務内容】 新規事業の立ち上げ・検証に関するリサーチ業務全般を担当いただきます。 単なるデスクリサーチ(机上調査)ではなく、現場での一次情報収集まで踏み込む実践型です。 ・市場を見る力を身につけたい ・事業開発の最前線に触れたい ・スタートアップスタジオの文化で成長したい そんな学生に向けた、事業開発の土台を作るポジションだと自負しています。 【主な業務例】 ・新規事業テーマに関するマーケットリサーチ (業界構造、競合調査、顧客インサイト、課題整理など) ・街頭・オンラインでのユーザーインタビュー設計・実施 (質問設計/サンプル獲得/インタビュー実施/議事録整理) ・リサーチ結果の構造化、仮説立案、簡易レポート作成 ・週次の事業開発ミーティングへの参加 (議題整理、企画補助、データ整理など) ・ご希望に応じて新規事業プロジェクトへの参画 (企画検討/MVP検証/業務プロトタイプ作成 等) 「市場を理解する」「仮説を立てる」「ユーザーの声を拾う」という、事業開発の基礎スキルを最前線で身につけることができるポジションです。 【得られる経験】 ・新規事業の企画・立ち上げプロセスを最前線で体感できる ・経営層・事業責任者との直接ディスカッション ・仮説思考・調査設計・情報整理スキルの実践的トレーニング ・リサーチを起点にした事業企画・マーケティングスキルの獲得 ・将来的な新卒採用選考/内定直結のチャンスあり(優秀者)

東京もんじゃ くらや 池袋店【キッチン/ホールスタッフ 店長候補】(飲食)

【リニューアルオープンにつき正社員募集!飲食未経験歓迎】東京もんじゃ くらや 池袋店 店長候補を募集します!
まずは一般的な業務を覚えて頂き、その後、数値管理・事業開発につい て力を発揮して頂きます。 <業務内容> ◆スタッフの採用、教育、シフト作成や管理 ◆売上、原価管理 ◆食材発注、在庫管理 ◆売上目標達成に向けた戦略立案、販促企画、商品開発など まずは、ホール・キッチンなどの店舗業務をお任せします。 将来的には、ブランドの価値を高める展望を共に考えていくメンバーに成長していただきたいと考えています。
東京もんじゃ くらや 池袋店【キッチン/ホールスタッフ 店長候補】(飲食)

法務担当(SEVENRICH GROUP/正社員)

【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、800名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。 さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【仕事概要】 これまでは顧客支援を行うメンバーがグループ内の法務の役割も担っておりましたが、グループ全体の規模拡大に伴うバックオフィス機能の強化のため専任チームを立ち上げます。 当社の成長戦略を法務の側面から包括的にサポートし、コンプライアンスと事業推進の両立を実現する体制の構築をお任せします。 具体的な業務としては、契約書の作成・審査・社内規程の整備、法的リスク分析といった日常的な実務に加え、グループ全体の法務プロセスの標準化・効率化の推進を行っていただきます。また、コーポレートガバナンスの強化、社内向け法務ガイドラインの策定や研修の企画・実施による法務リテラシーの向上にも貢献いただきたく考えています。 【仕事内容】 ・契約書の作成 / 審査 / 管理 ・社内規程類の整備 / 運用 ・法務関連の社内向けガイドラインの策定 ・各種法的リスクの分析と対応策の立案 ・コンプライアンス体制の整備 / 運用 ・各種許認可の申請対応 ・グループ全体の法務プロセスの標準化 / 効率化 ・法務関連の社内研修の企画・実施 ・顧問弁護士との連絡窓口対応 【利用ツール】 ・Google Workspace ・Microsoft Office ・LegalForce

焚火屋 渋谷本店 【キッチン/ホールスタッフ 店長候補】(飲食)

【飲食未経験歓迎】肉のヒマラヤ 焚火屋 渋谷店 店長候補を募集します
まずは一般的な業務を覚えて頂き、その後、数値管理・事業開発につい て力を発揮して頂きます。 <業務内容> ◆スタッフの採用、教育、シフト作成や管理 ◆売上、原価管理 ◆食材発注、在庫管理 ◆売上目標達成に向けた戦略立案、販促企画、商品開発など まずは、ホール・キッチンなどの店舗業務をお任せします。 将来的には、ブランドの価値を高める展望を共に考えていくメンバーに成長していただきたいと考えています。
焚火屋 渋谷本店 【キッチン/ホールスタッフ 店長候補】(飲食)

生成AI推進室立ち上げ支援コンサルタント(シニア/リーダークラス)【SEVENRICH GROUP/正社員】

【事業概要】 企業の競争力向上と業務革新を目的とした生成AIの導入が急速に進展する中、株式会社DELTA(Seven Rich Group)は、実践的でROIが明確なAI推進室の立ち上げ支援を提供しています。 DELTAのエンジニアと関連会社のUI/UXデザイナーをあわせた総勢20名程度のチームが、これまでの成長企業支援を通じて培ったプロダクト設計・バリューアップのノウハウをAIコンサルティングにも活用しています。 特に、UI/UXに優れた実用的なAI活用ソリューション、外部パートナー(業界で著名な方々)を含む強力なコンサルティング体制、内製エンジニアによる迅速な開発支援を武器に、大企業や中堅企業のAI活用を牽引しています。 ■ポジションについて I<ミッション> 事業立ち上げリーダーとして、顧客企業の生成AI推進室の立ち上げから実装・運営までを伴走型で支援いただきます。 <具体的な業務> 【AI導入戦略策定・企画フェーズ】 ・クライアント企業の経営層・事業責任者とコミュニケーションを取り、生成AI導入の目的や目標、投資効果の明確化を支援 ・クライアントの業務分析を通じて、課題を整理し、最適なAI活用戦略やロードマップを策定 ・AI推進室の組織設計および運用方法の提案・構築支援 【ソリューション検討・提案フェーズ】 ・クライアント企業の業務上の課題やニーズを具体的にヒアリングし、適切なAIソリューションを選定・提案 ・提案内容について、導入効果や実現可能性を検証し、クライアント企業内での意思決定をサポート 【プロジェクト推進・管理フェーズ】 ・クライアントと開発チーム間のコミュニケーション調整を行い、要件定義や仕様のすり合わせを実施 ・プロジェクトのスケジュール策定、進捗管理、リスクマネジメントを担い、プロジェクトの円滑な進行を支援 ・導入したAIソリューションの効果を定期的に評価し、改善提案を行い継続的な支援を実施 <募集背景> AI導入需要の高まりに伴い、プロジェクトを主導できるコンサルタントを増員し、より広範な顧客ニーズに応えるため。 <プロジェクト進行管理の具体的事例> ・SaaSベンダーの展示会リードに対する自動フォローアップシステム構築を進行管理。営業部門の商談化率が約1.9倍向上。 ・部品メーカーの画像認識AIを活用した問い合わせチャットボットの開発プロジェクトを主導し、ヘルプデスク業務の負荷軽減を実現。 ※AIの技術的専門知識は、業界動向を把握しながらキャッチアップいただければ十分です。具体的な開発業務は既存エンジニアが担当します。 【働く魅力・ポジションの魅力】 ・最新の生成AI活用に携わり、希少性の高い経験を積めます。 ・経営層との近距離な接点を持ち、ビジネス視点を深められます。 ・セブンリッチグループのネットワークを活用し、AIスタートアップとの連携や自治体向けAI戦略など、幅広い社会的インパクトを創出できます。 ・中長期的に、プロジェクトリーダーや事業責任者、事業部長などPL責任を持った経営層としてキャリアアップが可能です。

社長室|戦略アライアンス推進担当(SEVENRICH GROUP/正社員)

【仕事概要】 グループ横断の経営戦略組織「社長室」にて、 戦略的アライアンスを起点に新たな事業機会を創出し、グループの非連続成長を牽引するポジションです。 既存の関係性やグループ内の枠を超え、 自ら外部パートナーを見つけ、構想を描き、社内外のリソースを動かしながら、 アライアンスを事業として成立させるリーダーシップを期待します。 SEVENRICH GROUPは、会計・税務・法務・人事・開発・マーケティングといった10以上のバリューアップ機能を備え、 さらに60社以上の出資先、30を超える自社事業を抱える立体的なグループ体制を構築しています。 この圧倒的な経営リソースを背景に、 士業を中核とした会計・ファイナンスの知見を活かした提携スキーム設計や、 多領域のプロフェッショナルと連携した共同事業立ち上げなど、 アライアンス戦略の選択肢は無限に広がっています。 【具体的な業務内容】 1.外部企業とのアライアンス・協業戦略の立案、交渉、契約締結までの一連の推進 ・グループアセットを活用した新規アライアンス構想(JV・共同事業・出資など)の企画・実行 2.VC、出資先、スタートアップ、大手企業など、多様なパートナーとのリレーション構築と維持 3.社内のバリューアップ組織(会計・法務・開発・マーケティングなど)を巻き込んだ事業共創プロジェクトの推進 4.協業事業の収益モデル設計、KPI設計、実行フェーズのマネジメント 5.アライアンス起点による新規事業立ち上げおよびスケール支援 6.経営層とのディスカッションを通じた戦略意思決定および実行リード 【ポジションの特徴・魅力】 1. 経営直下のハイインパクトポジション  戦略立案から実行まで、経営層と同じ視座で事業をドライブできます。 2. 「投資×事業×共創」の立体的な事業開発環境  VC・PE・事業会社すべての側面を持つグループで、  資本政策からプロダクト開発まで横断的に関与できます。 3. 高裁量・高成長フェーズでの実践機会  少数精鋭の社長室組織にて、個人の志向・強みを軸に大きな裁量を発揮可能。 4.非連続なキャリア成長機会  アライアンスやM&Aの上流工程から、事業開発・グロースの実戦まで、  “企業経営の本質”に触れながら圧倒的に成長できる環境です。 【会社概要】 私たちは、「しあわせの総量を増やす」というビジョンのもと、 ひろげる×ふかめる×つづける。 この3つの視点を掛け合わせながら、 人とビジネスの可能性を、立体的に拡張し続けています。 2011年の会計事務所設立からスタートし、 今では10以上の成長支援機能、30を超える自社事業、60社以上の出資先を持ち、 500名規模の組織へと拡大してきました。 会計・労務・法務などの経営インフラ支援に加え、 人材・マーケティング・開発・空間デザインなど、 ビジネスの成長を360度支える事業を展開しています。 さらに、スマートクリニック、サウナ、飲食、宅食、睡眠サポートなど、 “自分たちでも事業を生み出す”インキュベーション企業としても進化を続けており、 M&Aや事業承継を通じて異業種の企業を迎え入れながら、新しい価値を次々と形にしています。 「しあわせの総量を増やす」というビジョンのもと、 私たちは“正解のないテーマ”に挑み続けています。 事業の種を見つけ、仲間を巻き込み、0→1→10へ育てていく。 そんな挑戦と学びのサイクルを高速で回せる環境が、ここにはあります。 新しい価値を生み出し、社会を動かす事業を創りたい。 経営に近い場所で意思決定に携わりたい。 そんな想いを持つ方にとって、当グループは最高に刺激的なステージです。 【弊グループの事業一覧】 1.機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)  ・会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)  ・BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)  ・採用支援(人材紹介・RPO)  ・開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)  ・マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)  ・空間デザイン支援(プロデュース・施工)  ・ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) 2.インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)  ・クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)  ・飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)  ・サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)  ・宅食(ママ・社食)  ・パーソナルトレーニングジム・鍼灸  ・オンライン診断オーダーメイドマットレス  ・コーチングスクール 【社長室の体制について】 弊グループにおける横断組織は、40以上の既存事業に対する経営管理を行う経営企画室と、特定事業には紐づかない非連続成長機会の創出をミッションとした社長室の2つに分かれており、社長室では主に下記機能を担っております。 ①アライアンスをベースとした共同事業の推進 ②グループ成長のための戦略的パートナーシップの構築 ③重要投資先のバリューアップ支援 ④M&Aの検討並びにM&A後のPMI 現在の社長室では、室長含む3名のみの少数組織で上記の多様なミッションを担っており、新たに加わっていただく方のご志向やご経験を踏まえて、役職や裁量範囲を柔軟に設定させていただく想定です。

社長室|新規事業開発/ビジネスプロデューサー(SEVENRICH GROUP/正社員)

【仕事概要】 「M&A、出資、アライアンスといった既存事業外で非連続成長機会の創出」をミッションに、社長室でグループの資産を最大限活用した事業開発・推進業務を担っていただきます。 弊グループにおける横断組織は、40以上の既存事業に対する経営管理を行う経営企画室と、特定事業には紐づかない非連続成長機会の創出をミッションとした社長室の2つに分かれています。 今回は社長室として、 ①アライアンスをベースとした共同事業の推進 ②グループ成長のための戦略的パートナーシップの構築 ③重要投資先のバリューアップ支援 ④M&Aの検討並びにM&A後のPMI といった業務を担当いただきます。 現在の社長室では、室長含む3名のみの少数組織で上記の多様なミッションを担っており、新たに加わっていただく方のご志向やご経験を踏まえて、役職や裁量範囲を柔軟に設定させていただきます。 【具体的な業務内容】 社長直下の組織にて、グループの経営に関わるあらゆる業務を担っているのが社長室になります。 以下の業務にとどまらず、多様な業務をお任せしていくことになります。 ・M&A・出資の検討 ・他社との資本提携・協業アライアンスの検討・推進 ・買収企業のPMI推進 ・出資先(約60社)の管理・重要投資先のバリューアップ支援 ・ファンドの組成 ・経営にまつわるインシデント対応 ・社長直轄プロジェクトの企画および推進 【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、500名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業を事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【弊グループの事業一覧】 ・機能事業(会社の機能的成長を支援する事業群)   ∟会計税務・労務・資金調達支援(税務・補助金や融資による資金調達・M&A仲介)   ∟BPO(経理・労務におけるDX化・アウトソーシング)   ∟採用支援(人材紹介・RPO)   ∟開発支援(プロトタイプ開発支援・技術負債解消支援・デザイン制作)   ∟マーケティング支援(プロモーション支援・リサーチ)   ∟空間デザイン支援(プロデュース・施工)   ∟ベンチャー投資(当社がスタートアップ企業へ出資) ・インキュベーション事業(自社機能を活用して開発する新規事業)   ∟クリニック(スマートクリニック経営・病院経営管理システムの拡販)   ∟飲食店(焼肉・スープカレー・ワインバー・もんじゃ・パン&カフェ)   ∟サウナ(プライベートサウナのプロデュース・自宅用サウナの製造販売・ブティックサウナの販売)   ∟宅食(ママ・社食)   ∟パーソナルトレーニングジム・鍼灸   ∟オンライン診断オーダーメイドマットレス   ∟コーチングスクール 【ポジションの魅力】 ・戦略的意思決定への直接的関与 経営直下の組織で、M&A、出資、アライアンスなど、企業の非連続成長に直接関わる重要な意思決定プロセスに参画できます ・多様な経験と急速な成長機会 会社として事業会社/VC/PEすべての側面を有しており、それぞれの経験を積むことができます ・複合的な事業領域での事業開発経験 30以上の既存事業と約60社の出資先など、グループの豊富なアセットを活用し、様々な業界や事業モデルに携わることができます ・高い裁量権と責任 少数精鋭の組織で、個人の志向や経験に応じて柔軟に役割を一任するため、大きな裁量権と責任を持って業務に取り組めます

社長室|新規事業開発メンバー

【仕事概要】 グループ横断の経営戦略組織「社長室」にて、 戦略的アライアンスを起点とした新規事業開発・事業推進を担っていただきます。 当社グループは、60社以上の出資先、30を超える自社事業、10以上のバリューアップ機能を有しており、 これらのアセットを最大限活用しながら、外部パートナーとの協業・提携・共同事業を通じてグループ全体の非連続な成長を実現することがミッションです。 経営層と直接連携しながら意思決定に関わるため、 経営視点・事業創造力を高めるキャリアステップとしても魅力的な環境です。 【具体的な業務内容】 1. アライアンスを基軸とした新規事業・共同事業の立ち上げ 2.経営層・社長直下での特命プロジェクトの企画・推進 3.協業機会の発掘と社内事業部への連携、共同PJの設計・推進 4.他社との業務・資本提携の企画、交渉、契約推進 5.戦略的パートナー(大手企業・スタートアップ・VC・出資先など)との関係構築や継続的なリレーション強化 6.M&A・出資検討やシナジー創出に関わる情報収集・調整 【ポジションの特徴・魅力】 1. 経営直下のハイインパクトポジション  戦略立案から実行まで、経営層と同じ視座で事業をドライブできます。 2. 「投資×事業×共創」の立体的な事業開発環境  VC・PE・事業会社すべての側面を持つグループで、  資本政策からプロダクト開発まで横断的に関与できます。 3. 高裁量・高成長フェーズでの実践機会  少数精鋭の社長室組織にて、個人の志向・強みを軸に大きな裁量を発揮可能。 4.非連続なキャリア成長機会  アライアンスやM&Aの上流工程から、事業開発・グロースの実戦まで、  “企業経営の本質”に触れながら圧倒的に成長できる環境です。 【会社概要】 私たちは、「しあわせの総量を増やす」というビジョンのもと、 ひろげる×ふかめる×つづける。 この3つの視点を掛け合わせながら、 人とビジネスの可能性を、立体的に拡張し続けています。 2011年の会計事務所設立からスタートし、 今では10以上の成長支援機能、30を超える自社事業、60社以上の出資先を持ち、 500名規模の組織へと拡大してきました。 会計・労務・法務などの経営インフラ支援に加え、 人材・マーケティング・開発・空間デザインなど、 ビジネスの成長を360度支える事業を展開しています。 さらに、スマートクリニック、サウナ、飲食、宅食、睡眠サポートなど、 “自分たちでも事業を生み出す”インキュベーション企業としても進化を続けており、 M&Aや事業承継を通じて異業種の企業を迎え入れながら、新しい価値を次々と形にしています。 「しあわせの総量を増やす」というビジョンのもと、 私たちは“正解のないテーマ”に挑み続けています。 事業の種を見つけ、仲間を巻き込み、0→1→10へ育てていく。 そんな挑戦と学びのサイクルを高速で回せる環境が、ここにはあります。 新しい価値を生み出し、社会を動かす事業を創りたい。 経営に近い場所で意思決定に携わりたい。 そんな想いを持つ方にとって、当グループは最高に刺激的なステージです。

経営企画室

◢◤経営企画室◢◤多事業を展開する弊グループの経営に携わっていただきます。
【当ポジションの概要】 2011年に会計事務所として創業したセブンリッチグループは、会計・ファイナンスを基盤に成長を続け、現在では約1,000名規模、グループ売上100億円規模の多角的企業体へと拡大しました。 2011〜2017年は会計事務所事業で基盤を固め、2018年以降は副社長を中心に新規事業を次々と立ち上げ、さらにM&Aも加速。飲食・人材・ヘルスケアなど複数領域で新たな柱が生まれ、経営の多角化が進展しています。 現在、私たちは「今後3年間でグループ規模を300億円へ」という中期経営計画を掲げ、 ①既存事業の持続的成長 ②積極的なM&A戦略 ③グループ経営管理体制の強化を重点テーマとしています。 経営企画室はその中核を担う組織として、30以上ある既存事業の経営管理、M&A後のPMI・バリューアップ、グループ全体のマネジメント体制の整備を主導しています。 各事業の計画・予算・実績を横断的に把握し、会議体やレポートラインの整備、全社KPI設計、業務生産性向上施策の推進などを通じて、意思決定の迅速化と精度向上、リソース配分の最適化、グループシナジーの創出を実現する役割です。 本ポジションでは、経営企画室の一員として、こうした全社横断の経営基盤設計・運用をリードし、グループ全体の成長戦略を支える実行部隊としてご活躍いただきます。 【業務内容】 経営企画室の一員として、グループ全体の経営管理体制の構築・運用をリードしていただきます。 ・全社会議体・レポートラインの設計、運用および改善 ・事業別の計画・予算策定、予実管理、経営数値モニタリング ・グループ全体のKPI設計およびモニタリング基盤の整備 ・M&A後のPMI推進(管理体制構築、数値モニタリング、業務プロセス整備) ・業務効率化・コスト最適化など全社横断の改善施策の企画・実行 ・新規事業/既存事業の投資・撤退判断を支援する分析・レポーティング ・経営層・各事業責任者へのレポートおよび会議資料の作成・運営サポート 【このポジションの魅力】 1.若手中心の経営カルチャー ・代表42歳、副社長33歳、ファイナンス事業長29歳、経営企画室長31歳など、経営の中核を担うのは30歳前後のメンバー。 ・100億円規模のグループにおいて、20代後半〜30代前半で経営アジェンダに関与できる「若さ×経営」の希少な打席がある。 2.非上場だからこその意思決定スピード ・上場企業にありがちな複雑なステークホルダー調整が不要。 ・「いい仲間と良い事業を創り続ける」という本質的な価値観を軸に、自由度の高い経営判断ができる。 3.グループ資金力を背景にしたダイナミックな挑戦 ・会計事務所を基盤とした安定したキャッシュフローと資金調達力を活かし、大胆かつ迅速な投資が可能。 ・成長領域には積極的にリソースを投下し、スピード感ある事業成長を実現できる。

経営企画室|FP&A(SEVENRICH GROUP/正社員)【SRG】

【会社概要】 弊グループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、700名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所としても会計顧問をはじめに融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、 その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。 さらには、自社でのスマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開/宅食事業/睡眠サポート事業など、健康支援の事業も多く手掛けてきております。 最近の数年においては、M&Aによるグループインも増やしております。2019年にはグループ内事業とのシナジー効果を見越してマーケティング支援会社を買収し、また2023年にはそうめん業界の再編を志す手延べそうめん製造販売事業を営む奈良県の企業の事業承継いたしました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していきます。 【募集背景】 セブンリッチグループの経営企画室は、数億規模のグロース事業ならびに0→1に挑戦するインキュベーション事業を束ね、グループ全体としての成長にを促進する部門です。 当部門は、財務や資金調達を担うファイナンス部門と連携しながら、グループ全体の視野でリソース配置をリードし、各事業部の戦略の検証量と質の担保、事業推進を続けることができる環境整備にコミットします。 あらゆる断面での定量的な計画立てと分析を行える経営企画室が必要だと考えており、FP&A全般をお任せできる方を募集しております。 中長期的には自社事業だけでなく、弊グループを囲む出資やアライアンス、MAを含むビジネストレンドや現状の利益性を鑑み、 既存のポートフォリオが将来どれくらいの規模になるか等、グループ全体の企業価値計算と未来予測をお任せしていきたいポジションです。 【業務内容イメージ】 各事業部長、財務室、社長室等と密に連携しながら、下記業務を行っていただきます。 ・中期計画(事業計画)の策定 ・事業部門・セグメントのPL、CF、その他各種KPI管理 ・KPIの設定及びモニタリング、KPI状況に応じた対応策の検討及び推進 ・数値分析に基づく経営陣への財務戦略・事業戦略の提案 ・全社事業戦略の策定サポート(施策立案・実行) ・各種数値分析に基づく、経営陣への事業・財務戦略提言 ・目標管理プロセスの設計及び運営 ・事業計画・予算の策定及びモニタリング ・事業計画・予算の昨期実績と今期実績及び業績予測との間での差異分析

経営企画室|ガバナンス(SEVENRICH GROUP/正社員)

◤経営企画◢◤急成長企業の経営判断を加速する、会議体・レポートライン・業績管理を設計・運用するポジションです。
【会社概要】 SEVENRICH GROUPは、自社事業の開発とバリューアップ(企業の価値向上)に強みをもつ企業です。 2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、700名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 祖業である会計事務所は会計顧問をはじめとして、融資/補助金獲得支援、経理/労務/法務のアウトソーシングを通じて、成長企業を支えてきました。 その後は会計事務所の枠にとどまらず、採用支援/マーケティング支援/技術支援など、ビジネスの成長を支えるバリューアップ事業を多方面に開発し、成長企業支援の幅を広げ続けてきました。 最近では、バリューアップ事業を自社活用し、スマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開などの新規事業開発も多く手掛けております。 さらにここ数年では、0→1の事業開発のみにとどまらず、M&Aによるグループインも増えております。例えば2019年にはグループ内事業とのシナジーを見越してマーケティング支援会社を買収し、バリューアップののちに再売却を行いました。 今後もバリューアップ機能を強みに、自社事業の開発や周辺成長企業のバリューアップを通じて、関わる人や企業の価値を向上させる経済圏の構築にコミットしていきます。 【組織概要】 SEVENRICH GROUPの経営企画室は、最上位組織である経営直下で、全自社事業の成長にコミットする組織です。 PMFの完了したグロース事業と、0→1に挑戦するインキュベーション事業を束ね、成長のための全社戦略の立案と実行を担います。 隣接する部署は「社長室」と「財務室」です。 「社長室」は、M&A・出資・アライアンスといった対外的なプロジェクトの進行を通じた非連続成長機会の創出をミッションとしています。 「財務室」は、全社横断の財務・経理に責任をもち、全社の事業活動を支えます。 【組織のミッション】 自社事業の成長のために実行される施策は多岐に渡ります。 1,事業グロース・事業開発の実務 ・PMFが完了したグロースフェーズにある事業の事業部長に伴走して、事業グロースの実務にコミットします ・PMF前の事業の事業部長に伴走して、PMFまでの実務にコミットします 2,事業横断プロジェクトをリードして、共同事業の創出や顧客基盤やナレッジの共有を実現します ・ガバナンス向上の実務 ・全社共通の会議体・レポートラインを設計し運用します ・経営陣の観点を共有し、各事業部の目標設計や経営報告をサポートします 3,事業活動を支える「全社機能」のディレクション:「財務室」がカバーしない財務経理以外の企業インフラの整備を全社戦略に基づきディレクションします グループコーポレート:全社共有資産の管理と利用ルールの整備 グループHR(採用・人事):その時の最重要ポジション採用 グループ労務:法令遵守、適正な労務管理による職場環境の整備と生産性の向上 グループ情シス:全社横断で利用するITシステムの最適化とセキュリティ強化 グループ広報:グループブランドの向上とステークホルダーとの信頼関係の構築 グループAI活用推進室:AI技術の業務導入率向上と業務効率化 【募集背景】 年次成長率150%~200%を目標とする組織体制構築のため、特にガバナンスの強化:事業や組織規模の拡大に耐えうるガバナンスを考え徹底できる方の知見やリソースが必要です。 【当ポジションの業務概要】 グループ全体のガバナンス整備を推進するポジションです。 会議体やレポートラインの整備、業務数値管理の徹底、全社横断の生産性向上やコスト削減などをリードします。 【当ポジションの存在目的】 経営企画室がガバナンスを推進する目的は、下記の通りです。 1,意思決定の迅速化と精度向上 会議体の整備やレポートラインの設計により、組織全体で共有される情報の透明性が向上します。これにより、経営層や意思決定者がタイムリーかつ正確な情報に基づいて迅速に判断を下すことが可能になります。特に事業の速報値をモニタリングすることは、現場のパフォーマンスをリアルタイムで把握し、必要に応じて即時対応するための基盤を提供します。 2,組織内の責任分担の明確化 会議体とレポートラインの明確化は、組織内の責任分担を明確にし、レポートの流れを効率化します。これにより、各事業の進捗や問題点を管理しやすくなります。また、不正防止やリスク管理にも寄与します。 3,リソース配分の最適化 事業ごとの業績管理を通じて、必要に応じてリソースの再配分を行えます。これにより、成長事業への投資や問題のある事業へのテコ入れを適切なタイミングで行うことが可能です。 4,グループ全体のシナジー創出 会議体やレポートラインの設計を通じて、グループ内のコミュニケーションが促進され、各事業間でのナレッジ共有やコラボレーションが進みます。これにより、個別事業の成果を最大化するだけでなく、全社的なシナジーが創出されます。 【当ポジションの具体的な業務内容】 ・全社会議体・レポーティングレポートラインの設計と運用 ・事業成果の計画・予算の策定及びモニタリング ・KPIの設定及びモニタリング

経営企画室|事業グロース推進(SEVENRICH GROUP/ファイナンス事業部/正社員)

【会社概要】 SEVENRICH GROUPは、自社事業の開発とバリューアップ(企業の価値向上)に強みをもつ企業です。 2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、700名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 祖業である会計事務所は会計顧問をはじめとして、融資/補助金獲得支援、経理/労務/法務のアウトソーシングを通じて、成長企業を支えてきました。 その後は会計事務所の枠にとどまらず、採用支援/マーケティング支援/技術支援など、ビジネスの成長を支えるバリューアップ事業を多方面に開発し、成長企業支援の幅を広げ続けてきました。 最近では、バリューアップ事業を自社活用し、スマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開などの新規事業開発も多く手掛けております。 さらにここ数年では、0→1の事業開発のみにとどまらず、M&Aによるグループインも増えております。例えば2019年にはグループ内事業とのシナジーを見越してマーケティング支援会社を買収し、バリューアップののちに再売却を行いました。 今後もバリューアップ機能を強みに、自社事業の開発や周辺成長企業のバリューアップを通じて、関わる人や企業の価値を向上させる経済圏の構築にコミットしていきます。 【組織概要】 SEVENRICH GROUPの経営企画室は、最上位組織である経営直下で、全自社事業の成長にコミットする組織です。PMFの完了したグロース事業と、0→1に挑戦するインキュベーション事業を束ね、成長のための全社戦略の立案と実行を担います。 隣接する部署は「社長室」と「財務室」です。 「社長室」は、M&A・出資・アライアンスといった対外的なプロジェクトの進行を通じた非連続成長機会の創出をミッションとしています。 「財務室」は、全社横断の財務・経理に責任をもち、全社の事業活動を支えます。 【組織のミッション】 自社事業の成長のために実行される施策は多岐に渡ります。 ・事業グロース・事業開発の実務  ・注力事業の事業部長に伴走して、事業グロースの実務にコミットします  ・新規事業を企画し、事業部長の採用や、PMFまでの実務にコミットします  ・事業横断プロジェクトをリードして、共同事業の創出や顧客基盤やナレッジの共有を実現します ・ガバナンス向上の実務  ・全社共通の会議体・レポートラインを設計し運用します  ・経営陣の観点を共有し、各事業部の目標設計や経営報告をサポートします ・事業活動を支える「全社機能」のディレクション:「財務室」がカバーしない財務経理以外の企業インフラの整備を全社戦略に基づきディレクションします  ・グループコーポレート:全社共有資産の管理と利用ルールの整備  ・グループHR(採用・人事):その時の最重要ポジション採用  ・グループ労務:法令遵守、適正な労務管理による職場環境の整備と生産性の向上  ・グループ情シス:全社横断で利用するITシステムの最適化とセキュリティ強化  ・グループ広報:グループブランドの向上とステークホルダーとの信頼関係の構築  ・グループAI活用推進室:AI技術の業務導入率向上と業務効率化 一定期間ごとに注力ミッションを決めてコミットし、達成後にはまた別のミッションを設定します。 当ポジションの魅力は下記と想定しています。 ・単一事業のグロースにとどまらず、一定期間ごとに多様な経験が積めること ・「全社成長」を前提とした全体視野をもって意思決定ができること 【募集背景】 年次成長率150%〜200%を目標とする組織体制構築のため、特に上記1.a.の実務にコミットするメンバーを募集しています。 【当ポジションの概要】 当ポジションは、PMF(※)を達成した既存事業の更なる成長戦略や出口戦略を立案し、実現するポジションです。既存事業に事業部長と横並び、もしくは右腕として一定期間参画しフルコミットします。 ※PMFについて 弊社では「PMFを達成した」を下記のように定義しています。 初期顧客に対して、実際に商売が成立した さらに、対競合戦略が現実的であり、顧客拡大を達成した さらに、CACの悪化・組織の疲弊や成長痛を経ても利益が出た 【当ポジションの存在目的】 経営企画室に当ポジションが存在する目的は以下の通りです。 ・事業部長の経験不足を補い、独力より早く成長するため 既存事業の事業部長も、ここまでPMFを実現するのにフルコミットし結果を残したメンバーです。しかし、PMFまでとその後の成長戦略は、似て非なるもので、弊社の事業部長にとっても前人未到の領域です。PMF後の成長コミットに特化した当ポジションが存在することにより、一定期間ごとに、注力チーム全体が「強くてニューゲーム」状態となることを望みます。 ・成長ノウハウを、全社展開可能なアセットとして残すため 成功した事業のモデルを他の事業やグループ全体に展開できるよう、知見を標準化します。このプロセスにより、グループ全体の成長を加速させる「成長の型」を蓄積し、再利用可能なナレッジとリソースを生み出します。 【当ポジションの具体的な業務内容】 ・既存の事業部長だけでは描ききれなかった、新たな営業手法・マーケティング手法を開発し実行する ・獲得チャネルの最適化・拡張 ・マーケティング戦略策定・実行 ・組織拡大(採用・育成) ・業務オペレーションの効率化 ・既存の事業部長だけでは描ききれなかった、新たな出口戦略を立案し、実行する ・ホールド戦略にとどまらない、M&A, IPOを含めた出口戦略の立案 ・アップセル・クロスセル商材の開発 【初期配属のポジション】 グループのSEVENRICH Accountingのファイナンス事業部へのアサインになります。ファイナンス事業部では、新規事業開発を行う企業のビジョンを言語化し、実現に向けた最適解を提案することで、経営者の未来創造を強力にサポートしています。 その一環として、企業の成長を加速させるために補助金・助成金の活用を含むファイナンス面の支援を行っています。補助金はあくまで財務戦略の手段の一つであり、経営者の斬新なアイディアやビジョンに深く触れながら、戦略立案から実行までを伴走するのがミッションになります。 今回募集するのは、こうした新規事業開発支援を進めるプロジェクト全体をリードし、チームを率いるマネージャーポジションとしてご活躍いただきたいと考えております。

経営企画室|事業グロース推進担当(SEVENRICH GROUP/正社員)

◢◤経営企画◢◤PMF後の事業スケールに特化、グループ内で成長事業を量産するポジションです。
【会社概要】 SEVENRICH GROUPは、自社事業の開発とバリューアップ(企業の価値向上)に強みをもつ企業です。 2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、700名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 祖業である会計事務所は会計顧問をはじめとして、融資/補助金獲得支援、経理/労務/法務のアウトソーシングを通じて、成長企業を支えてきました。 その後は会計事務所の枠にとどまらず、採用支援/マーケティング支援/技術支援など、ビジネスの成長を支えるバリューアップ事業を多方面に開発し、成長企業支援の幅を広げ続けてきました。 最近では、バリューアップ事業を自社活用し、スマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開などの新規事業開発も多く手掛けております。 さらにここ数年では、0→1の事業開発のみにとどまらず、M&Aによるグループインも増えております。例えば2019年にはグループ内事業とのシナジーを見越してマーケティング支援会社を買収し、バリューアップののちに再売却を行いました。 今後もバリューアップ機能を強みに、自社事業の開発や周辺成長企業のバリューアップを通じて、関わる人や企業の価値を向上させる経済圏の構築にコミットしていきます。 【組織概要】 SEVENRICH GROUPの経営企画室は、最上位組織である経営直下で、全自社事業の成長にコミットする組織です。PMFの完了したグロース事業と、0→1に挑戦するインキュベーション事業を束ね、成長のための全社戦略の立案と実行を担います。 隣接する部署は「社長室」と「財務室」です。 「社長室」は、M&A・出資・アライアンスといった対外的なプロジェクトの進行を通じた非連続成長機会の創出をミッションとしています。 「財務室」は、全社横断の財務・経理に責任をもち、全社の事業活動を支えます。 【組織のミッション】 自社事業の成長のために実行される施策は多岐に渡ります。 ・事業グロース・事業開発の実務  ・注力事業の事業部長に伴走して、事業グロースの実務にコミットします  ・新規事業を企画し、事業部長の採用や、PMFまでの実務にコミットします  ・事業横断プロジェクトをリードして、共同事業の創出や顧客基盤やナレッジの共有を実現します ・ガバナンス向上の実務  ・全社共通の会議体・レポートラインを設計し運用します  ・経営陣の観点を共有し、各事業部の目標設計や経営報告をサポートします ・事業活動を支える「全社機能」のディレクション:「財務室」がカバーしない財務経理以外の企業インフラの整備を全社戦略に基づきディレクションします  ・グループコーポレート:全社共有資産の管理と利用ルールの整備  ・グループHR(採用・人事):その時の最重要ポジション採用  ・グループ労務:法令遵守、適正な労務管理による職場環境の整備と生産性の向上  ・グループ情シス:全社横断で利用するITシステムの最適化とセキュリティ強化  ・グループ広報:グループブランドの向上とステークホルダーとの信頼関係の構築  ・グループAI活用推進室:AI技術の業務導入率向上と業務効率化 一定期間ごとに注力ミッションを決めてコミットし、達成後にはまた別のミッションを設定します。 当ポジションの魅力は下記と想定しています。 ・単一事業のグロースにとどまらず、一定期間ごとに多様な経験が積めること ・「全社成長」を前提とした全体視野をもって意思決定ができること 【募集背景】 年次成長率150%〜200%を目標とする組織体制構築のため、特に上記1.a.の実務にコミットするメンバーを募集しています。 【当ポジションの概要】 当ポジションは、PMF(※)を達成した既存事業の更なる成長戦略や出口戦略を立案し、実現するポジションです。既存事業に事業部長と横並び、もしくは右腕として一定期間参画しフルコミットします。 ※PMFについて 弊社では「PMFを達成した」を下記のように定義しています。 初期顧客に対して、実際に商売が成立した さらに、対競合戦略が現実的であり、顧客拡大を達成した さらに、CACの悪化・組織の疲弊や成長痛を経ても利益が出た 【当ポジションの存在目的】 経営企画室に当ポジションが存在する目的は以下の通りです。 ・事業部長の経験不足を補い、独力より早く成長するため 既存事業の事業部長も、ここまでPMFを実現するのにフルコミットし結果を残したメンバーです。しかし、PMFまでとその後の成長戦略は、似て非なるもので、弊社の事業部長にとっても前人未到の領域です。PMF後の成長コミットに特化した当ポジションが存在することにより、一定期間ごとに、注力チーム全体が「強くてニューゲーム」状態となることを望みます。 ・成長ノウハウを、全社展開可能なアセットとして残すため 成功した事業のモデルを他の事業やグループ全体に展開できるよう、知見を標準化します。このプロセスにより、グループ全体の成長を加速させる「成長の型」を蓄積し、再利用可能なナレッジとリソースを生み出します。 【当ポジションの具体的な業務内容】 ・既存の事業部長だけでは描ききれなかった、新たな営業手法・マーケティング手法を開発し実行する ・獲得チャネルの最適化・拡張 ・マーケティング戦略策定・実行 ・組織拡大(採用・育成) ・業務オペレーションの効率化 ・既存の事業部長だけでは描ききれなかった、新たな出口戦略を立案し、実行する ・ホールド戦略にとどまらない、M&A, IPOを含めた出口戦略の立案 ・アップセル・クロスセル商材の開発

経営企画室|新規事業開発リーダー(SEVENRICH GROUP/正社員)

◢◤経営企画◢◤新規事業がPMFするまでの伴走に特化。仮説検証と進退判断を大量に繰り返し続けるポジションです。
【会社概要】 SEVENRICH GROUPは、自社事業の開発とバリューアップ(企業の価値向上)に強みをもつ企業です。 2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、700名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 祖業である会計事務所は会計顧問をはじめとして、融資/補助金獲得支援、経理/労務/法務のアウトソーシングを通じて、成長企業を支えてきました。 その後は会計事務所の枠にとどまらず、採用支援/マーケティング支援/技術支援など、ビジネスの成長を支えるバリューアップ事業を多方面に開発し、成長企業支援の幅を広げ続けてきました。 最近では、バリューアップ事業を自社活用し、スマートクリニック経営/会員制サウナ/飲食店展開などの新規事業開発も多く手掛けております。 さらにここ数年では、0→1の事業開発のみにとどまらず、M&Aによるグループインも増えております。例えば2019年にはグループ内事業とのシナジーを見越してマーケティング支援会社を買収し、バリューアップののちに再売却を行いました。 今後もバリューアップ機能を強みに、自社事業の開発や周辺成長企業のバリューアップを通じて、関わる人や企業の価値を向上させる経済圏の構築にコミットしていきます。 【組織概要】 SEVENRICH GROUPの経営企画室は、最上位組織である経営直下で、全自社事業の成長にコミットする組織です。 PMFの完了したグロース事業と、0→1に挑戦するインキュベーション事業を束ね、成長のための全社戦略の立案と実行を担います。 隣接する部署は「社長室」と「財務室」です。 「社長室」は、M&A・出資・アライアンスといった対外的なプロジェクトの進行を通じた非連続成長機会の創出をミッションとしています。 「財務室」は、全社横断の財務・経理に責任をもち、全社の事業活動を支えます。 【組織のミッション】 自社事業の成長のために実行される施策は多岐に渡ります。 1,事業グロース・事業開発の実務 ・PMFが完了したグロースフェーズにある事業の事業部長に伴走して、事業グロースの実務にコミットします ・PMF前の事業の事業部長に伴走して、PMFまでの実務にコミットします ・事業横断プロジェクトをリードして、共同事業の創出や顧客基盤やナレッジの共有を実現します 2,ガバナンス向上の実務 ・全社共通の会議体・レポートラインを設計し運用します ・経営陣の観点を共有し、各事業部の目標設計や経営報告をサポートします ・事業活動を支える「全社機能」のディレクション:「財務室」がカバーしない財務経理以外の企業インフラの整備を全社戦略に基づきディレクションします 3,グループコーポレート:全社共有資産の管理と利用ルールの整備 ・グループHR(採用・人事):その時の最重要ポジション採用 ・グループ労務:法令遵守、適正な労務管理による職場環境の整備と生産性の向上 ・グループ情シス:全社横断で利用するITシステムの最適化とセキュリティ強化 ・グループ広報:グループブランドの向上とステークホルダーとの信頼関係の構築 ・グループAI活用推進室:AI技術の業務導入率向上と業務効率化 一定期間ごとに注力ミッションを決めてコミットし、達成後にはまた別のミッションを設定します。 【当ポジションの魅力】 当ポジションの魅力は下記と想定しています。 ・単一事業のPMFにとどまらず、一定期間ごとに多様な経験が積めること ・「全社成長」を前提とした全体視野をもって意思決定ができること 【当ポジションの業務概要】 PMF(※)前の事業の事業部長に伴走して、PMF(0→1)を目指すポジションです。 顧客課題の定義、リサーチ、ユーザーヒアリング、初期顧客への営業、プロダクト化、競合との差別化、初期ユニットエコノミクスの担保など、事業をPMFさせるために必要なすべてのステップが業務内容となります。 また、PMFが難しい状況で仮説の撤退と方向転換の意思決定が素早く低コストでできることも重要です。担当している事業がPMFした後は、そのグロース(1→10)に関わることも、別事業のPMFにコミットすることも可能です。 ※PMFについて 弊社では「PMFを達成した」を下記のように定義しています。 ・初期顧客に対して、実際に商売が成立した ・さらに、対競合戦略が現実的であり、顧客拡大を達成した ・さらに、CACの悪化・組織の疲弊や成長痛を経ても利益が出た 【当ポジションの存在目的】 経営企画室に当ポジションが存在する目的は下記の通りです。 1,事業部長の経験不足を補い、独力より早く成長するため 既存事業の事業部長は、これまで様々な事業会社で管理職や部門リーダーを務めていたメンバーです。 しかし、そういった事業会社での経験と、新規事業のPMFは、似て非なるもので、弊社の事業部長にとっても前人未到の領域であることがあります。 経営企画室にPMFに特化した当ポジションが存在することにより、一定期間ごとに、注力チーム全体が「強くてニューゲーム」状態となることを望みます。 2,成長ノウハウを、全社展開可能なアセットとして残すため 成功した事業のモデルを他の事業やグループ全体に展開できるよう、知見を標準化します。このプロセスにより、グループ全体の成長を加速させる「成長の型」を蓄積し、再利用可能なナレッジとリソースを生み出します。 【当ポジションの具体的な業務内容】 ・新しい事業アイデアの量産 ・リサーチ ・ユーザーヒアリング ・MVPの定義 ・営業資料・デモの作成 ・潜在初期顧客とのアポイント獲得 ・潜在初期顧客への営業 ・プロトタイピング、初期プロダクト開発 ・採用 ・事業計画の策定 ・仮説の撤退、方向転換の意思決定

美容医療クリニック 事業責任者候補

美容医療業界のパイオニアで、マーケティング戦略を牽引しませんか? ~確かな実績を持つ老舗クリニックで、業界の未来を創造するリーダーを目指しませんか~
【仕事概要】 美容医療業界において確固たる地位を築いてきた当クリニックは、2004年の創業以来、長年にわたり多くの信頼と実績を積み重ねてきました。現在、主要都市に拠点を構え、確かな技術と患者様への真摯な姿勢で、業界を牽引する存在として知られています。 本ポジションでは、当クリニックの事業責任者候補として、長年の歴史と実績に裏打ちされたブランド力をさらに高め、顧客数増加、事業拡大に向けたマーケティング戦略の立案・実行を主導していただきます。 【具体的な業務内容】 ・マーケティング戦略の策定・実行  ∟現状分析に基づいたチャネル(動画広告、SEO、その他Web広告、SNS、紙媒体等)を活用した全方位的なマーケティング戦略の立案・実行  ∟各チャネルにおけるKPI設定、効果測定、改善策の実施  ∟プロモーション戦略の企画・実行(新規顧客獲得、リピーター育成) ・組織マネジメント  ∟マーケティングチームの組成、育成、マネジメント  ∟関連部署との連携、協力体制の構築 ・事業戦略の立案・実行  ∟市場動向、競合分析に基づいた事業戦略の立案  ∟新規事業、サービス開発の検討 ・数値管理  ∟売上、顧客数、マーケティングROIなどの数値目標設定、進捗管理、分析  ∟予実管理、改善策の実施 【当クリニックの魅力】 ・患者様第一主義 大手クリニックや他社に多いカウンセラーによる営業ではなく、必ず執刀医がカウンセリングを実施。患者様一人ひとりのニーズに寄り添い、最適な治療を提供します。 ・パイオニアとしての技術力 他院では難しい修正手術においても、多くの患者様から指名をいただくほどの高い技術力と豊富な経験があります。最新のオペ設備も充実しています。 ・業界トップレベルの技術力 美容外科医の中でも狭き門である特定の学会専門医資格を持つ医師が在籍。確かな技術力で患者様の理想の美を追求します。 ・大学病院レベル以上の待遇 美容整形外科業界は、一般的に大学病院よりも条件や待遇が良い傾向にありますが、当クリニックはさらにその上を目指せる環境です。

美容医療クリニックグループ マーケティング責任者

美容医療クリニックグループ マーケティング責任者
【仕事概要】 美容医療業界において2004年の創業以来、技術力を強みに新術式の開発などを中心に業界内でも独自の確固たる地位を築いてきました。、、現在、主要都市に拠点を構え、確かな技術と患者様への真摯な姿勢で、業界を牽引する存在として知られています。 本ポジションでは、当クリニックグループのマーケティング責任者として、長年の歴史と実績に裏打ちされたブランド力を売上に結びつけるために、顧客数増加、事業拡大に向けたマーケティング戦略の立案・実行を主導していただきます。 【具体的な業務内容】 ・マーケティング戦略の策定・実行  ∟現状分析に基づいたチャネル(動画広告、SEO、その他Web広告、SNS、紙媒体等)を活用した全方位的なマーケティング戦略の立案・実行  ∟各チャネルにおけるKPI設定、効果測定、改善策の実施  ∟プロモーション戦略の企画・実行(新規顧客獲得、リピーター育成) ・組織マネジメント  ∟マーケティングチームの組成、育成、マネジメント  ∟関連部署との連携、協力体制の構築 ・事業戦略の立案・実行  ∟市場動向、競合分析に基づいた事業戦略の立案  ∟新規事業、サービス開発の検討 ・数値管理  ∟売上、顧客数、マーケティングROIなどの数値目標設定、進捗管理、分析  ∟予実管理、改善策の実施 【当クリニックグループの3つの魅力】 1、医師による丁寧なカウンセリング 大手クリニックではカウンセラーによる営業中心のカウンセリングが一般的ですが、当クリニックでは必ず執刀医が時間を掛けて丁寧にカウンセリングを実施しています。ミスマッチや信頼関係を大切に患者様一人ひとりの真のニーズの深堀りし、最適な治療を提案して患者様との良好な信頼関係の元、サービス提供をしています。 2、技術研鑽と美の追求 他院では難しい修正手術においても、多くの患者様から指名をいただくほどの高い技術力と豊富な経験があり、特定の領域において業界内でも圧倒的なプレゼンスを持っております。医師向けの教科書の執筆なども行っており、技術研鑽や新術式の開発なども積極的に取り組んでいます。 3、業界トップレベルの裏付け美容外科医の中でも狭き門である特定の学会専門医資格(形成外科専門医)を持つ医師が在籍しています他クリニックグループでは出来ない大掛かりな手術を対応出来る医師の割合も高く、最新のオペ設備を保有し質の高い高難度手術を安心して患者様に提供をする出来る環境を整備しています。

財務室|財務経理メンバー(SEVENRICH GROUP/正社員)

【会社概要】 セブンリッチグループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、800名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所として会計顧問をはじめ融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していく方針です。 【募集背景】 自社事業の成長を支え、また成長角度をより高めるための内部管理体制強化が募集背景となります。 現状、グループの経理代行会社へ一部業務を委託することで定常的な業務を遂行しておりますが、成長支援という観点から財務室としてはより高い質の経理機能を提供することが必要であり、まずはその土台作りとなるチーム/業務設計を行います。 【業務概要】 グループ内の各子会社/事業にかかる月次決算や入出金管理などの経理業務をお願いしたいと考えております。 現在、セブンリッチグループでは30を超える自社事業を推進しつつ、毎期急速な事業成長を達成しています。 財務室は、「全社として利益の最大化/機会損失の抑制」をミッションとしてグループ全体に対して経理財務領域を中心とした機能提供を行う部門であり、本ポジションは経理の観点から個別事業並びにグループ全体の成長支援、課題解決を担う役割を担います。 【業務内容】 ・月次/年次決算 ・請求書による支払処理、従業員立替精算処理 ・見積書、請求書等の発行 ・入出金管理、仕訳入力 ※経験によって初めにお任せする業務は決定します 【将来的なキャリアパス】 入社後、数年程度は経理実務における業務運用並びに改善を財務室長とともに行っていただくことを想定しています。 中長期的には、会社規模・フェーズ(グループ全体の経理/財務責任者、個別事業会社の管理部門責任者)や、業務領域(会計財務/税務のスペシャリスト、ファイナンスや経営企画を含むゼネラリスト)という点で幅広い選択肢があり、特性や希望に応じて様々な挑戦が可能なポジションとなります。 【組織構成】 ・グループ経理チーム  マネージャー1名(財務室長が兼務)  メンバー3名  サポートメンバー(委託会社)10名前後              【ポジションの魅力】 ・グループ800名規模・30以上の事業の経理業務を横断的に携わることができます ・新規事業立ち上げの経理業務のフロー設計やツール導入が経験できます ・経営直下の組織のため、改善提案や柔軟な動きがしやすい環境です

財務室|財務経理リーダー(SEVENRICH GROUP/正社員)

グループ経理リーダー[グループの経理業務の遂行やマネジメントをお任せします!]
【会社概要】 セブンリッチグループは、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、800名を超える従業員とともに働く企業に成長しました。 自社事業は、祖業である会計事務所として会計顧問をはじめ融資/補助金/BPO/労務/法務と支援領域を広げ、その後は人材紹介による採用支援/マーケティング支援/開発支援など、ビジネス成長において多面的に力になれる事業領域へと展開してきました。 今後も「しあわせの総量を増やす」をビジョンに掲げ、様々な領域で事業を「ひろげる×ふかめる×つづける」を大事に立体的に事業展開していく方針です。 【募集背景】 自社事業の成長を支え、また成長角度をより高めるための内部管理体制強化が募集背景となります。 現状、グループの経理代行会社へ一部業務を委託することで定常的な業務を遂行しておりますが、成長支援という観点から財務室としてはより高い質の経理機能を提供することが必要であり、まずはその土台作りとなるチーム/業務設計を行います。 【仕事概要】 セブンリッチグループ全体の経理業務の設計運用、各種論点の検討、人員配置や進捗管理等のマネジメント業務をお任せしたいと考えております。 現在、セブンリッチグループでは30を超える自社事業を推進しつつ、毎期急速な事業成長を達成しています。 財務室は、「全社として利益の最大化/機会損失の抑制」をミッションとしてグループ全体に対して経理財務領域を中心とした機能提供を行う部門であり、本ポジションは経理の観点から個別事業並びにグループ全体の成長支援、課題解決を担う役割を担います。 【具体的な業務内容】 ・月次/年次決算早期化/効率化 ・請求書による支払処理、従業員立替精算処理 ・見積書、請求書等の発行 ・入出金管理、仕訳入力 ・固定資産関連業務 ・データ集計/分析 ・社内関係者からの問合せ対応 等 ・上記にかかる進捗/人員マネジメント ※経験によって初めにお任せする業務は決定します 【将来的なキャリアパス】 入社後、数年程度は経理実務における業務運用並びに改善を財務室長とともに行っていただくことを想定しています。 中長期的には、会社規模・フェーズ(グループ全体の経理/財務責任者、個別事業会社の管理部門責任者)や、業務領域(会計財務/税務のスペシャリスト、ファイナンスや経営企画を含むゼネラリスト)という点で幅広い選択肢があり、特性や希望に応じて様々な挑戦が可能なポジションとなります。 【組織構成】 ・グループ経理チーム  マネージャー1名(財務室長が兼務)  メンバー3名  サポートメンバー(委託会社)10名前後      【ポジションの魅力】 ・グループ800名規模・30以上の事業の経理業務を横断的に携わることができます ・新規事業立ち上げの経理業務のフロー設計やツール導入が経験できます ・経営直下の組織のため、改善提案や柔軟な動きがしやすい環境です