【DELTA】クラウドコスト削減サービスを担うリーダー | リモート・フレックスOK
仕事概要
クラウドコスト削減サービスにおいて、高い裁量権と技術力でプロジェクトをリードし、組織に貢献できるリーダーを求めています。
参考:
CTO Booster|成功報酬制クラウドコスト削減サービス(https://costcut.cloud/)
■ ミッション
顧客のクラウドコスト削減を技術面から支援します。
顧客のビジネス要件を理解し、最適なコスト削減施策を提案・実行することで、顧客の事業成長に貢献します。
課題解決に向けて主体的に動き、AI活用・チーム形成などの権限も持ちながら、プロジェクトを推進します。
■ このポジションを募集している理由
事業成長に伴い、増加するクライアント案件に対応できる体制構築が急務となっているためです。
現在は経験豊富な3名のリーダーが中心となって運営していますが、増加する案件需要に対応するため、組織体制の強化が必要な状況です。
コスト削減事業はクライアント企業からの高い評価により事業成長を続けています。
クラウドの利用が拡大し続ける中「コストを最適化すべき」という考えは一般的になりつつありますが、自社のエンジニアで完結させるのではなく専門家にも入ってもらう、という考えが広がっています。
そのため、今後も安定的かつ継続的にニーズが存在します。
私達は、プロジェクトの品質を維持しながら増加するクライアント案件に対応できる体制を構築しようとしています。
新しいコスト削減の方法を共に模索し、事業の質を高める仲間として活躍いただくことを期待しています。
また、AI活用などによるサービス革新の挑戦、効率的なナレッジ蓄積の推進にも取り組んでいただきたいと考えています。
■ このポジションの魅力
▼クラウドコスト削減のプロフェッショナル集団で働く魅力
① 業界最前線の技術課題に取り組めます。
クラウドインフラの進化に伴い、アーキテクチャのベストプラクティスも変化します。常に最新の情報をキャッチアップし、実際のクライアントへの提案・実装につなげています。
最新技術を追い続けることが好きな方にとっても、現在の知識に不安を感じ成長したい方にとっても、魅力的な環境です。
② 多種多様なクライアントのシステムに触れられます。
様々な業界・規模のクライアントのシステムに関わることで幅広い経験を積めます。
クライアントとのコミュニケーションと技術的な課題解決の両面でスキルアップできる環境です。
③ 技術的なディスカッションを頻繁に実施しています。
個人の知識や経験に依存することなく、全員で技術的なディスカッションを頻繁に行います。
オンライン・オフライン・Slackなど、様々な手段を用いて日々の業務の中で技術的な議論を行っています。
▼成果と技術にフォーカスできる環境
① 成果が見えやすい仕事です。
成功報酬制により、削減できた金額から報酬をいただくビジネスモデルのため、成果が非常に見えやすいです。
稼働時間ではなくインフラコストの削減額にコミットするビジネスモデルであり、クライアントのコスト削減に貢献することが売上になるため、顧客とwin-winの関係を築けます。
② 高い裁量権があります。
受託案件でありながら、お客様をリードするプロジェクトであるため、進め方や意思決定において大きな自由度があります。
チーム形成も裁量があるため、技術力があるメンバーで形成するか、育成するかも自由に選択できます。
目標管理や評価などのピープルマネジメントは責務ではないため、技術的な側面に集中できます。
■ 業務内容
クライアントの課題に対して解決策を提案し、自ら顧客の環境・コードベースに対して実装・チェックインまで行っていただきます。
---- 業務の進め方の具体例 ----
・ヒアリングを通じて顧客のビジネス要件、期待値、運用ワークロードの把握を行う
・実際の環境を読みこみ、分析し、コスト削減余地の仮説をたて、実現余地を検証する
・解決策を提案し、合意形成を目指す
・Infrastructure as Code (IaC)の変更やAWSリソースの設定変更・最適化の実施
---- 過去事例 ----
https://teamdelta.jp/works/
■ 期待する役割
リーダーとしてのプロジェクト推進
・顧客のビジネス要件を深く理解し、技術的な分析から施策立案、検証、実施まで一気通貫でリードする
・複数の案件を並行して管理し、品質を維持しながらプロジェクトを確実に成功に導く
・高い裁量権を活かし、主体的に顧客や社内の関係者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを前進させる
組織の成長への貢献
・技術的なディスカッションに積極的に参加し、組織全体の知見向上に貢献する
・モブ診断などの場で自身の経験やアイデアを共有し、組織のナレッジ蓄積を推進する
・新しいコスト削減の方法や、AI活用・自動化などの新技術導入について、共に模索する
事業成長の牽引役として
・増加する案件需要に対応できる体制構築に貢献する
・経営層への報告を通じて、事業全体の状況を可視化し、意思決定をサポートする
必須スキル
・クラウドインフラの実務経験3年以上
(主要サービスに関する深い理解と運用経験)
・Infrastructure as Code (IaC)の実務経験
(Terraform、CloudFormation等を用いたインフラ構築・変更の経験)
・プロジェクトマネジメント経験
(スケジュール管理、リスク管理、ステークホルダーとの調整経験)
・論理的思考力と仮説検証能力
(コスト構造を分析し、削減余地を特定して実現可能な施策を設計できること)
歓迎スキル
・AWS、GC、Azureなどクラウドコスト最適化プロジェクトの実務経験
・AWS、GC、Azureなどの認定資格(Solutions Architect、SysOps Administrator等)
・コンテナ技術(ECS、EKS、Docker、Kubernetes等)の運用経験
・CI/CDパイプラインの構築・運用経験
・スクリプト言語(Python、Bash等)を用いた自動化の実装経験
・チームマネジメント経験(2-3名以上のメンバー管理経験)
求める人物像
・CTOなどと継続的にディスカッションしながら業務を進めてきた方
・非機能要件や技術負債の改善を連続的に手掛けていきたい方
・わからないことや経験のないことでも、メンバーを頼ったり学んだりしながら前向きに取り組んでいただける方
・ベンチャースタートアップの開発に興味がある方
・業界最先端の技術スタックを活用して幅広く経験を積んでいきたい方
応募概要
給与 | 800万円~1,200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都渋谷区 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■労働時間区分 フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:5:00~11:00、16:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 ■標準的な勤務時間帯 10:00~19:00 ■休日 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休育休 |
試用期間 | 3ヶ月 |
福利厚生 | ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■交通費(実費支給 ※月額5万円上限) ■リモートワーク可能 ■書籍購入支援制度あり:会社にない本は、申請して購入することができます。 ■産休育休制度あり:子どもが1歳になるまで取得することができます。育休復帰後は時短での勤務も可能です。利用実績もあります。 ■健康診断あり:東京事務所から徒歩3分の、かかりつけクリニックと提携しています。気軽に健康相談が可能です。 ■社食あり:社内販売のお弁当が1食500円で購入可能です。 ■引越し補助あり:引越し仲介手数料の割引制度があります。 |
企業情報
企業名 | SEVENRICH GROUP |
---|---|
設立年月 | 2011年7月7日 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル 2F |
資本金 | グループ会社が多々ある為個別のHPをご確認ください。 |
従業員数 | グループ連結:800名 |