株式会社LegalOn Technologies の全ての求人一覧
株式会社LegalOn Technologies の全ての求人一覧

BIZ【正社員】インサイドセールス

インサイドセールス~日本一の成長角度を支えるインサイドセールス組織を創る~
株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)は、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションである「LegalForce」と「LegalForceキャビネ」を開発・提供する急成長中のスタートアップ企業です。 2022年8月時点で、国内のスタートアップの時価総額ランキング第14位、2022年資金調達ランキング第2位(137億円調達)につけています。 https://startup-db.com/magazine/category/research/valuation-ranking-202208 LegalForce、LegalForceキャビネ共に順調に導入社数を伸ばし、さらに日本一の成長角度を作り続けるためにはインサイドセールスチームの強化・拡大が必須になります。 本ポジションは、インサイドセールスチームのメンバーとして以下の業務を想定しております。 【業務概要】 架電とメールを駆使してのターゲット企業からの商談創出します。 適正に応じて以下の3つのいずれかの組織への配属を検討いたします。 ①新規でお問い合わせがあった顧客からの商談創出(SDR業務) ②当社と接点がない顧客からの商談創出(BDR業務) ③一度商談済で失注/停滞した顧客からの商談創出(リサイクル業務) 【キャリアパス】 配属後に一定基準以上の成果を創出頂き、適正があると判断をした方については、2~3名規模のチームのマネジメントをお任せすることを検討しております。 また、小規模のチーム単位でも問題なく成果創出とマネジメントを行えた方については、10名規模程度の組織のマネジメントを委譲することも検討しております。  

BIZ【正社員】セールススペシャリスト(マネージャー候補)

リーガルテック業界を牽引するセールススペシャリストを募集!
株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)は、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションである「LegalForce」と「LegalForceキャビネ」を開発・提供するスタートアップ企業です。 2022年8月時点で、国内のスタートアップの時価総額ランキング第14位、2022年資金調達ランキング第2位(137億円調達)につけています。 https://startup-db.com/magazine/category/research/valuation-ranking-202208 この度、営業組織体制の強化に伴い、これまでの法人営業経験の中で培った、知識やノウハウを活かして売上拡大に貢献し、実績で事業と組織の成長を牽引して頂けるセールススペシャリスト(マネージャー候補)の募集をいたします。 まだ世の中に浸透していない新しいテクノロジーであり、新しいサービスである「LegalForce」や「LegalForceキャビネ」を届ける仕事は、やりがいがあると同時に非常に難易度が高く、その分、営業担当の介在価値も大きなものとなります。 最先端のテクノロジーソリューションを顧客へ提案し、届けることで、あなたの身近な企業のデジタル化を支え、法務面の機能強化を支え、経営基盤の強化をテクノロジーを通じて支えていただく仕事です。 これは営業活動であると同時に新しい市場を切り拓く営みです。 ぜひ一緒にまだ世にない価値を届けてみませんか? なお、ご入社後はフィールドセールスへの配属となり、一定期間経過後、営業実績に応じてマネージャー・リーダー等職務を担っていただくこと想定しております。 ※適性や希望、社内の人材ニーズ等に応じてセールスの他ポジションへ抜擢となる可能性もございます。

BIZ【正社員】セールスメンバー(フィールドセールス)

AI×SaaSでリーガルテック業界を牽引するセールスを大募集!
株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)は、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションである「LegalForce」と「LegalForceキャビネ」を開発・提供するスタートアップ企業です。 2022年8月時点で、国内のスタートアップの時価総額ランキング第14位、2022年資金調達ランキング第2位(137億円調達)につけています。 https://startup-db.com/magazine/category/research/valuation-ranking-202208 セールスのミッションは企業法務の方々に向けて「LegalForce」や「LegalForceキャビネ」の提案営業を行うことです。 「LegalForce」はリリース3年弱で導入社数3,000社を突破(2023年8月時点)をし、「LegalForceキャビネ」もリリース後1年半で導入社数800社を突破(2023年3月時点)しています。 弊社におけるこれらの受注実績を創出したのは他ならぬフィールドセールスです。 企業法務の方々の中には弊社からのご提案を通じて「AI契約審査支援サービス」や「AI契約管理システム」を初めてご覧になる方々も少なくありません。 そのため、サービスの押し売りではなく、「なぜこのようなリーガルテックサービスが必要なのか?」という啓蒙活動を行う場面も非常に多いです。 また、法務部門は上場企業からベンチャー企業まで、その企業の規模感によって抱えていらっしゃる課題が多岐に渡ります。 各企業法務の方々の課題を正確にヒアリングをし適切なご提案を行なうためにも商談創出時のインサイドセールスとの連携や、受注後にはカスタマーサクセスとどのように円滑な導入支援へと繋げるかの連携など、他部門との密な連携も必要不可欠です。 様々なお客さまとの商談に向き合うフィールドセールスは非常に難易度が高く、ご自身の介在価値も大きなものとなります。 リーガルテックは日本国内ではまだまだ新しく、業界認知度も低い状態です。弊社はこれからもリーガルテックのリーディングカンパニーとしてこの市場の拡大を図っていきたいと考えています。 そのような熱い志を持つメンバーと共にセールスに挑戦してみませんか? なお、ご入社後はフィールドセールスへの配属になりますが、一定期間経過後、適性や希望、社内の人材ニーズ等に応じてセールスの他職種(例:インサイドセールス・カスタマーサクセス・パートナーセールス等)に異動となる可能性もございます。

BIZ【正社員】営業・マーケティング 戦略企画担当

今後の更なる事業拡大に向けて、戦略策定、業務課題解決及び推進、効オペレーション設計・改善など、営業・マーケティング組織を支援するポジションを募集!
本ポジションは営業・マーケティング領域における、戦略企画担当のオープンポジションの募集です。 今後の更なる事業拡大に向けて、未来を見据えた戦略策定、現状業務の課題解決及び推進、効率的且つ安定的な成果創出に寄与するオペレーション設計・改善など、営業・マーケティング組織のパフォーマンスを最大化に向けた、戦略企画機能を強化することが目的です。 <組織構成> 現在、戦略企画組織において営業・マーケティングにフォーカスした機能は3つのグループから構成されています。 - 営業・マーケティング企画 - 営業・マーケティング推進 - 営業・マーケティングオペレーション 今回は希望と適性に応じて、特に強化を必要としている、推進またはオペレーションのいずれかの分野への配属を想定した募集となります。 <ミッションと業務内容例> 営業・マーケティングの戦略企画機能は以下のミッションを掲げています。 - 営業・マーケティング各組織の売上計画、KGI/KPIの目標作成及び実績モニタリング - 営業・マーケティング各組織の目標達成に向けた施策の企画、実行及び管理 - 営業・マーケティング業務の管理(ルール整備及び周知) - 営業・マーケティング組織における効率的なオペレーションの構築 - 営業生産性の最大化を目的とした施策・企画の実現 - 経営上の数値に関する、CRM/BIなど各種ツールを用いた営業活動の定量把握 - 営業・マーケティング組織における業務リスクの管理・最適化 <以上のミッションを踏まえた業務内容の一例> - 営業・マーケティング組織のKGI/KPI設計および目標設定 - 営業・マーケティング各組織の実績集計および予実モニタリング - 営業・マーケティング組織のパフォーマンス向上(顧客拡大、単価向上、アポ率・受注率向上、収益改善等)に向けた企画立案および実行推進 - 営業施策の業務要件及び機能要件の定義 - 各営業部門の要望ヒアリングおよびドキュメント化 - Salesforceやその他ツールにおける業務フローの設計 - オペレーション改善のための分析およびモニタリング体制の構築 <利用するツール例> ◆データソース ・Salesforce ・uSonar ・Marketo ◆集計分析 ・Excel ・Google SpreadSheet ・Looker ◆文書作成 ・PowerPoint ・Notion ◆タスク管理 ・JIRA <本ポジションの魅力・やりがいなど> ・当社は2017年の創業後、SaaS企業の中でも類を見ない圧倒的なスピードで成長しています。そのスピードの中で戦略立案やオペレーション構築、その検証を短サイクルで繰り返し行えるため、確度の高い戦略立案能力を身に着けることができます。 ・事業拡大に向けた変化のフェーズにあるため、既存の枠組みに囚われず、売上成長に資する施策を幅広く、かつ深く実施することが出来ます。 ・数字に裏付けられた分析・提言を行うことで、組織全体に対して大きな影響を与えることが可能になります。

COR【正社員】Salesforce エンジニア

LegalOn TechnologiesでSalesforceエンジニアとして一緒に働いてみませんか?
LegalOn Technologiesは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る」のパーパスのもと、LegalForce及びLegalForceキャビネを提供しています。 IT&セキュリティ部は、全社の業務効率向上を部門目標としており、SFA/CRMツールとして利用しているSalesforceを含めた各種ソリューションを提供し続けることで当社の急激な成長を支援しています。 Salesforceエンジニアは、事業内容及びマーケティング・営業プロセスに関する理解、システム観点からの提案力、そしてハイクォリティな実装力をT用いて、Salesforce及び関連するシステムをデザインし、開発・運用することで、事業成長を支援します。 ■現状の業務内容 - SFA/CRM(Salesforce)、MAツール(Marketo)、CTI等のサービス及びシステムを1つのプロダクトと見做し、要求定義・要件定義以降の開発プロセスを担当します - ノーコード・ローコードによるプログラム開発・保守 - APEXやVisualforceによるプログラム開発・保守 - 各サービス及びシステムの運用 - Salesforce連携システム - 認証基盤:Azure AD - マーケティング:Marketo、Sansan、FORCAS - CTI:MiiTel - BI:BigQuery、Looker - 会計:会計freee ■今後想定される業務内容 - 全社基幹システム再構築におけるSalesforce最適化 - システムアーキテクチャ設計 - Salesforce 開発・保守 - Salesforce 運用

COR【正社員】セキュリティエンジニア

2019年4月に正式リリースしたAI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションである "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ≪会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!≫ https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 CSIRT課は当社におけるセキュリティインシデントの発生可能性の低減、兆候の早期検知、発生した被害の最小化に向けた、セキュリティ品質管理および脆弱性管理、セキュリティ監視、セキュリティインシデント対応などを実施しています。これらの施策をリードいただける方を募集しています。 【仕事内容】 ・セキュリティ品質管理および脆弱性管理、セキュリティ監視、セキュリティインシデント対応に関する、いずれかまたは複数の業務をリードしていただきます。 (※尚、クリティカルなセキュリティアラートやセキュリティインシデントが発生した場合、夜間や休日に対応が必要な場合があります。) ・セキュリティ品質管理および脆弱性管理  - プロダクトおよび業務システムの技術的なセキュリティ品質管理や脆弱性管理の実施または支援  - プロダクト環境に対する脆弱性診断ツールの検討および導入支援  - 業務システム環境に対するSASEソリューションの検討および導入支援 など ・セキュリティ監視 - セキュリティアラートなどの監視および初動対応の実施 - XDRおよびMSS(Managed Security Service)の選定および導入 - セキュリティ対応強化に向けた監視設計および検知ロジックの高度化 - セキュリティ監視基盤の保守運用 など ・セキュリティインシデント対応 - セキュリティインシデント対応の実施または支援 - セキュリティインシデント対応の体制・プロセスの整備および高度化 - セキュリティインシデント対応訓練の対応 など ※弊社におけるCSIRTの役割をまとめたブログがございますので是非ご参照ください※ https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/05/31/161128 【本ポジションの魅力】 ・プロダクト側の開発者や業務システム側のシステム担当者と直接協議して、セキュリティ対策に係る検討をすることが可能です。 ・当社の業務システム領域はクラウドネイティブかつ ZTA の考えに基づいたシステムアーキテクチャであるため、新しい考え方やソリューションを採用し、取扱うことが可能です。 ・裁量を持ってさまざまな施策を推進することができ、スキルの幅を広げることが可能です。

COR【正社員】マークアップエンジニア

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」というパーパスのもと、弊社プロダクトに関心を持ってくださるユーザーを迎え、情報を届ける製品サイトのUI/UXをリードします。またエンジニアニング、実装の観点からも最適なUI/UXの提案をしていただきます。 【仕事のやりがい】急成長中の弊社ならではの成長環境があります。 - 部署、メンバーと協業しながら製品サイトに関するあらゆる施策を推進できる - 少数精鋭の制作チームにて裁量広く活躍することができる - 法務業界のユーザー課題や組織文化に触れる事で、新たな知見を得ることができる。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■どういう使命や課題に取り組むのか 製品サイトへの訪問ユーザーのニーズを汲み取り、製品への理解を深めていただく為のユーザー体験を設計し、最適なUI/UXを実現する ■どういう業務に取り組むのか 弊社製品サイトの運用/改善に係る以下の業務を遂行する - ユーザビリティ、アクセシビリティ改善に向けた施策立案、実行 - 開発や営業、ブランドチームと連携し、製品戦略やユーザーへの理解を深め、ユーザー体験向上に向けた必要な機能の洗い出し、設計を行う - WEBディレクターやデザイナー、エンジニアと連携し、UI/UXの改善を行う - プロトタイプ制作、検証 - サイトや広告LPの運用・コーディング - 構造や仕様の変更など必要に応じたコーディング対応 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

COR【正社員】人事・採用担当

加速する企業の成長を担うキープレイヤー・採用担当を募集!
株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)は、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションである「LegalForce」と「LegalForceキャビネ」を開発・提供する急成長中のスタートアップ企業です。 「LegalForce」はリリース3年弱で導入社数2,500社を突破(2022年9月時点)をし、「LegalForceキャビネ」もリリース後2年弱で導入社数800社を突破(2023年3月時点)しています。 2022年8月時点で、国内のスタートアップの時価総額ランキング第14位、2022年資金調達ランキング第2位(137億円調達)につけています。 [https://startup-db.com/magazine/category/research/valuation-ranking-202208] 当ポジションでは、採用に携わる業務をお任せします。 イベント出展や記事作成などの採用広報、媒体選定、選考フロー見直し、事業部側面接担当者育成、資料作成、数値管理、ソーシング、委託会社やオペレーターへのディレクション、面接、内定中のフォロー等々、採用に必要だと自身が思うことを全て実施します。 《仕事のやりがい》 ・「人」という会社や事業の成長にとって最も根幹となる領域を担う ・アクションプランの立案や要件定義といった上流部分から、採用実務まで、裁量と責任をもって一貫して携わることができる ・LegalTech分野で未だかつて存在しなかった全く新しいプロダクトを世に送り出し、日本の社会を変革することができる

COR【正社員】経営企画・事業開発マネージャー(M&A・アライアンス担当)

当社の事業拡大を牽引する事業開発マネージャーを大募集!
株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)は、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションである「LegalForce」と「LegalForceキャビネ」を開発・提供する急成長中のスタートアップ企業です。 2022年8月時点で、国内のスタートアップの時価総額ランキング第14位、2022年資金調達ランキング第2位(137億円調達)につけています。 https://startup-db.com/magazine/category/research/valuation-ranking-202208 事業開発のミッションは弊社全体のM&A、資本・業務提携、ジョイントベンチャーの企画立案・実施等を行い、インオーガニックな成長を実現することです。 本ポジションでは、弊社の更なる事業拡大に向けて、全社横断の立場から中長期的な弊社事業のあるべき姿を描き、M&A・アライアンス・ジョイントベンチャー候補企業のサーチからエグゼキューション・PMIまでオーナーシップを持ってリード頂きます。 そのため、経営企画・事業企画やファイナンスなどのハードスキルを強みとしつつも、経営陣や営業部門・開発部門・コーポレート部門などの社内関係者や、法律・会計の専門家等の社外関係者との円滑なコミュニケーションスキルが要求されます。 また、案件の成功のために自ら手を動かして必要な分析や、資料作成・プレゼンテーションをすることも求められます。 なお、経営企画部門への所属となり、事業開発業務を中心としながらも、経営企画業務(中期経営計画の策定・推進・予実モニタリング、経営会議事務局、各種経営分析、全社組織設計等)も担当頂きます。 【具体的な業務内容】 1. 事業拡大に関わる調査および戦略・計画策定業務 2. M&A、資本提携、業務提携、JV設立に関する一連の業務  (提案・事業評価・契約書案作成・条件交渉・クロージング・PMI等の全ステージ) 3. 経営企画関連業務(中期経営計画の策定と推進、経営指標(KGI/KPI)の策定・分析・モニタリング、経営会議事務局、全社ガバナンス強化に関わる戦略立案等) 日本のリーガルテックを牽引する弊社において、未だ見ぬ地平を切り開くという点において、本ポジションは非常にチャレンジングであるとともに、成長機会に溢れています。

LP-01【正社員】法務開発 弁護士(英文)

リーガルテック業界の一線で英語能力を用いて共に盛り上げてくれる弁護士を募集!
話題のリーガルテック業界の一線で働き、英語能力を用いて共に盛り上げていく弁護士の方を募集しています。 弊社プロダクトである「AI契約書レビュー支援ソフトウェア」では、2019年4月1日の正式版リリース以降、3,000社(2023年8月時点)を超える多くのユーザー様(企業法務部・法律事務所等)にご利用いただいており、「AI契約書レビュー支援ソフトウェア」の中でも基幹サービスとなる契約書レビュー支援機能も進化を続けております。 2020年7月1日から、従来の和文のレビュー支援機能に加えて、日本で初めての英文レビュー支援機能の正式版をリリースしており、多くのユーザー様にご利用いただいております。 また2022年9月には米国子会社であるLegalOn Technologies, Inc.を設立し、アメリカでAI英文契約レビューソフトウェア「LegalOn Review」のβ版を提供開始しております。 今回募集をしている「法務開発部門」ポジションは、これまで培われた実務経験や法的知見を法務コンテンツの企画・開発にフルに活かしていただくものとなっています。 具体的には、「LegalForce」及び「LegalOn Review」の英文契約書レビュー支援機能における指摘事項の内容の検討を中心に、顧客からのヒアリング等を基にした弊社の日本及びアメリカの製品の機能改善、新しい機能やコンテンツの企画・開発といった業務をご担当いただきます。 また、法務・契約に関するセミナーへの講師としての登壇、各種媒体への記事の寄稿や取材対応といった、市場啓蒙や認知拡大に関する業務をご担当いただきます。 加えて、単に製品や法務コンテンツを開発するだけではなく、これらを新規・既存の顧客に訴求できるよう営業チームを支援したり、商談に同席する機会もあります。 さらに、「LegalForce」で提供している英文ひな形の管理といった法務コンテンツ監修業務も担当いただきます。 このように、法律の知識を活かしつつ、弁護士の枠を超えて、ビジネスの一線で幅広く活躍していただくチャンスが広がっている希少なポジションです。 社内及び法務開発部門には、企業法務の法律事務所での経験を有する弁護士、企業内のインハウスローヤーの経験を有する弁護士等、様々なバックグラウンドを持った弁護士が所属しており、実務的な議論を通じた法務知識の強化・成長もできる環境です。各弁護士の知見や経験を即座に吸収し、自己研鑽しながら製品を作り上げることができます。 昨今、注目度が日々上がっているリーガルテックマーケットで、具体的なプロダクトをチームで0から1に、1から100に成長させていき、この業界のパイオニアとして一緒に法務が抱える悩み・問題点を解決していきましょう! <職務内容> 弊社プロダクトの実務にマッチするコンテンツ及び機能拡充に関する業務 ・英文自動レビュー支援機能の法務観点からの内容の検討 ・顧客の使用満足度を上げるためのプロダクトの機能改善 ・新機能やコンテンツの企画・開発 営業支援に関する業務 ・営業チームによる製品やコンテンツの訴求の支援 ・営業チームと共に顧客への提案 市場啓蒙や認知拡大施策への貢献業務 ・法務・契約に関するセミナーへの講師としての登壇 ・各種媒体への記事の寄稿や取材対応 ◆LegalOn Technologies(旧:LegalForce)はどのような会社・組織なのか、一緒に働くメンバーはどんな人なのか等、ぜひ以下のサイトでご確認ください! ・LegalOn Technologiesオープン社内報「LegalOn Now」 https://now.legalontech.jp/ ・メンバーインタビュー 「LegalForce」の開発の要、法務開発グループ。本邦初公開! https://now.legalforce.co.jp/n/n90d3f57db85a ・執行役員・法務開発責任者インタビュー https://now.legalontech.jp/n/n9a163d326f00

LP-02【正社員】法務開発 弁護士(日本)

LP法務開発コンテンツ企画 弁護士(日本)
話題のリーガルテック業界の第一線で働き、共に盛り上げていく弁護士の方を募集しています。 弊社プロダクトであるAI契約審査プラットフォーム「LegalForce」は、2019年4月1日の正式版リリース以降、3,000社(2023年8月時点)を超える多くのユーザー様(企業法務部・法律事務所等)にご利用いただいており、「LegalForce」の中でも基幹サービスとなる契約書レビュー支援機能も進化を続けております。 今回募集をしている「法務開発部門」ポジションは、これまで培われた実務経験や法的知見を法務コンテンツの企画・開発にフルに活かしていただくものとなっています。 具体的には、「LegalForce」の契約書レビュー支援機能における指摘事項の内容の検討を中心に、顧客からのヒアリング等を基にした弊社製品の機能改善、新しい機能やコンテンツの企画提案・開発といった業務をご担当いただきます。 また、製品や法務コンテンツを開発するだけではなく、これらを新規・既存の顧客に訴求できるよう営業チームを支援し、営業チームと共に、顧客に製品の提案も積極的に行います。 加えて、法務・契約に関するセミナーへの講師としての登壇、各種媒体への記事の寄稿や取材対応といった、市場啓蒙や認知拡大に関する業務にも携わっていただきます。 このように、法律の知識を活かしつつ、弁護士の枠を超えて、ビジネスの一線で幅広く活躍していただくチャンスが広がっている希少なポジションです。 社内及び法務開発部門には、企業法務の法律事務所での経験を有する弁護士、企業内のインハウスローヤーの経験を有する弁護士等、様々なバックグラウンドを持った弁護士が所属しており、実務的な議論を通じた法務知識の強化・成長もできる環境です。各弁護士の知見や経験を即座に吸収し、自己研鑽しながら製品を作り上げることができます。 昨今、注目度が日々上がっているリーガルテックマーケットで、具体的なプロダクトをチームで0から1に、1から100に成長させていき、この業界のパイオニアとして一緒に法務の新たなスタンダードを作っていきましょう! <職務内容> 弊社プロダクトの実務にマッチするコンテンツ及び機能拡充に関する業務 ・自動レビュー支援機能の法務観点からの内容の検討 ・顧客の使用満足度を上げるためのプロダクトの機能の機能改善 ・新機能やコンテンツの企画・開発 営業支援に関する業務 ・営業チームによる製品やコンテンツの訴求の支援 ・営業チームと共に顧客への提案支援のための商談への同席 市場啓蒙や認知拡大施策への貢献業務 ・法務・契約に関するセミナーへの講師としての登壇 ・各種媒体への記事の寄稿や取材対応 <参考記事> LegalOn Technologies(旧:LegalForce)はどのような会社・組織なのか、一緒に働くメンバーはどんな人なのか等、ぜひ以下のサイトでご確認ください! ・LegalOn Technologiesオープン社内報「LegalOn Now」 https://now.legalontech.jp/ ・メンバーインタビュー 「LegalForce」の開発の要、法務開発グループ。本邦初公開! https://now.legalforce.co.jp/n/n90d3f57db85a ・執行役員・法務開発責任者インタビュー https://now.legalontech.jp/n/n9a163d326f00

LP【正社員】法務職オープンポジション

専門性を高めたい・キャリアアップをしていきたい・人とは違ったことをしたい等を思っている方、法務プロフェッショナルとして、活躍の場を広げませんか?
株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)は「全ての契約リスクを制御可能にする」というミッションのもと、2017年に設立。以来、「AI契約書レビュー支援ソフトウェア」をリリースし、企業法務や管理部門、法律事務所での契約業務の質とスピードを担保・支援するサービスを提供しています。 現在、従業員数400人を超え、組織として大きくなったものの、まだまだ多くの課題ややるべきことがたくさんあります。法とテクノロジーを掛け合わせて、これまでの法務を変えていくことが我々のミッションですが、今ある製品ですべての課題を解決できるわけでもなく、これからも進化し続けていかなければなりません。 そのためには法務・管理部門でのご経験がある方々の力が必要です。現場目線での課題感やニーズを直接製品へ反映させ、改善、開発することができます。 LegalOn Technologiesのミッションに共感いただき、これまでのご経験を活かして事業と法務業界を革新していただける方を探しています。 <働くメンバー> 国内大手渉外事務所出身者、米国の弁護士や英国のロースクール出身者・大手IT企業の企業法務出身者等が所属しており、実務的な議論を通じた国際法務知識の強化・成長もできる環境です。 <参考記事> LegalOn Technologiesはどのような会社・組織なのか、一緒に働くメンバーはどんな人なのか等、ぜひ以下のサイトでご確認ください! ◆メンバーインタビュー 「新・開拓者たち〜 ある弁護士の挑戦 ~」 https://legal-agent.jp/attorneys/pioneer/pioneer_vol80-2/ ◆法改正に関する見解を、メンバーがインタビューされました! 「個人情報保護法、今回の改正のポイントは?法務部以外も人ごとではない」 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220401-2303527/ <参考記事> ・LegalOn Technologies(旧:LegalForce)はどのような会社・組織なのか、一緒に働くメンバーはどんな人なのか等、ぜひ以下のサイトでご確認ください! ◆LegalOn Technologiesオープン社内報「LegalOn Now」 https://now.legalontech.jp/ ◆メンバーインタビュー 「LegalForce」の開発の要、法務開発グループ。本邦初公開! https://now.legalforce.co.jp/n/n90d3f57db85a ◆執行役員・法務開発責任者インタビュー https://now.legalontech.jp/n/n9a163d326f00

TECH-101- Software Engineer, Backend

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007 【仕事内容】 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalForceプロダクトシリーズの開発に従事し、技術的に高度で洗練されたプロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - バックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける ■どういう業務に取り組むのか - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - ドキュメント処理コンポーネントの設計・開発 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - 認証認可基盤とWebアプリケーションの接続 - 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 - 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-102- Senior Software Engineer, Backend

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007 【仕事内容】 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalForceプロダクトシリーズの開発をリードし、各ステークホルダーを巻き込みながら技術的に高度で洗練されたプロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - バックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける - チームの技術的なリードポジションとしてメンバーのスキルアップをサポートし、開発組織のレベルを引き上げる ■どういう業務に取り組むのか プロダクト毎に異なりますが、以下のようなものがあげられます。 - 開発チームの技術リードとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - チームメンバーの技術的指導・メンタリング・コーチング - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - ドキュメント処理コンポーネントの設計・開発 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - 認証認可基盤とWebアプリケーションの接続 - 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-103- Staff Software Engineer, Backend

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007 【仕事内容】 このポジションでは、バックエンドに特筆すべきスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalForceプロダクトシリーズの開発をリードし、各ステークホルダーを巻き込みながら技術的に高度で洗練されたアプリケーションプラットフォームを構築し、プロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 開発効率を最大化できるプラットフォームを設計し形にすることで、継続的なユーザーへの価値提供を実現する - 技術トレンドとプロダクトの未来を見据え、大胆な技術戦略を策定・遂行することでグローバルレベルでプロダクトの競争優位性を確保する ■どういう業務に取り組むのか - バックエンドを中心とした設計や機能開発・実装・レビュー・テスト・保守運用 - プロダクトの技術リードとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - チームメンバーの技術的指導・メンタリング・コーチング 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-201- SRE / Site Reliability Engineer

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社SREの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2022/12/27/174607 現在、SRE チームは以下 2つの役割で開発チームと連携しています。 特定の開発チームに深く入り込み、一緒にチームやプロダクトの改善に取り組む「Embedded SRE」と、組織横断でSREプラクティスの普及促進や共通基盤の提供を行う「Dedicated SRE」です。 このポジションでは、LegalOn Technologies のサイト信頼性エンジニア(SRE)として、当社のシステムの信頼性、スケーラビリティ、およびパフォーマンスを確保する責任を担っています。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトの信頼性を技術的側面から担保し、安定したサービス提供を実現する - 可用性、レイテンシー、パフォーマンス、および容量に焦点を当てることにより、LegalOn Technologies のサービスの高い信頼性を確保する - LegalOn Technologies のサービスの迅速なソフトウェア開発と円滑な運用をサポートするため、低レイテンシー、コスト効率、柔軟性に優れたインフラを提供する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - システムの運用、監視、管理を自動化するためのツールやプロセスの構築と保守 - アラートシステムやモニタリングシステムの設計と実装 - トイルを減らすためのスクリプトの作成と自動化の構築 - 開発チームと連携し、パフォーマンスボトルネックの特定と対処、システムアーキテクチャの最適化 - システムの信頼性と拡張性を向上させるためのソリューションの設計と実装 また、以下のチームと協力します。 - カスタマー向けの製品開発を担当する LegalForce、LegalForceキャビネ、および Global (US) 等の製品開発チーム - 製品内部で利用される自然言語処理、全文検索、レビュー等の内部向けサービス開発チーム - 社内で利用される機械学習、アノテーション機能を担当する研究開発チーム 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-301- Software Engineer, Frontend

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【仕事内容】 このポジションでは、Webフロントエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、LegalForceプロダクトシリーズの継続的な成長にコミットいただきます。 ご志向に応じて、バックエンドやインフラ、デザインを部分的に担当することも可能です。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトとユーザーとのインターフェース窓口となるWebフロントエンドの開発に取り組み、弊社が扱うドメイン領域における課題の解決策を最高のUIならびにUXで提供する - 日々移り変わるベストプラクティスを適宜キャッチアップしながら、ユーザーのために最適な選択を取り続ける ■どういう業務に取り組むのか - Webフロントエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」もしくはAI契約管理システム「LegalForceキャビネ」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 - チームの生産性やプロダクトの品質向上を目的とした、各種自動化やObservabilityの向上、プロセスの整備、ドキュメントの執筆 - チーム状況に応じて、メンバーのメンタリング・コーチング 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a 【仕事のやりがい】 - プロダクトラインナップ / 担当する機能開発によって0→1, 1→10, 10→100の様々なフェーズに関わることができる - ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる - LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる - 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる

TECH-401- Product Designer

LegalOn Technologiesでは、弁護士資格を持つ法律のプロフェッショナルと機械学習や検索技術の研究者に加え、プロダクト開発のプロフェッショナルが集まり、法務業務をサポートするサービスを提供しています。 【法務業務とは?】企業の法律関連の機能及び業務を指します。法務担当者は自社が法律に違反しないよう、新しい取り組みの前に法務審査を実施したり、自社がビジネスを有利に進めるよう契約交渉したり契約書をレビューする業務を手掛けています。 中には手間や時間のかかる業務も多く、システム化することで解決可能な課題が多く存在します。本来、交渉や決断といった人間がやるべき仕事の前に手間のかかる作業が立ちはだかる。多くの法務従事者が抱えているこういった課題を、AIや検索技術といったシステム化の手段を使って解決することが求められています。 当社には、法務という専門性の高いドメインを理解する上で欠かせない法務従事者や、開発経験が長くドメイン知識を持つデベロッパー、PdMなど経験豊富なメンバーが在籍しています。そのようなプロフェッショナルたちと密に連携しながら、ご自身のデザイン力をいかんなく発揮していただけます。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか ユーザーが業務を円滑に進めるために、読みやすく、疲れにくい画面や、作業の流れを阻害しない操作性を持ったUI/UXを提供する ■どういう業務に取り組むのか - 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る - 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する - 機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する - 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する - ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-402- Product Designer - New Product

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 この度、新製品の立ち上げを行うこととなりました。 この新製品は会社の意思決定プロセスを支援することを目的とした製品です。この製品は会社の意思決定に関するプロセスを可視化をするとともにアクションの実行を支援することを目的とした製品です。 ▼詳細はこちらをご確認ください。 https://legalontech.jp/6183/ このポジションでは、この新製品のUI/UXデザイナーとして、コミットいただきます。(能力やご希望、思考がマッチすれば、PdMやプランナーのような製品の方向性や開発機能の選定まで踏み込んで検討いただく可能性があります。) 他のエンジニアと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくための基盤を作り上げるこのポジションは、当社サービスの未来を担う重要なポジションです。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 「ユーザーが抱えている負を解決すること」を目的として製品をデザインし、新製品の提供価値を最大化する ■どういう業務に取り組むのか - 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る - 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する - 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する - ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する - 能力や必要に応じてPdMやプランナーポジションと同様、製品の方向性や開発機能の検討を行う 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-501- Product Engineering Manager

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 Product Engineering Manager(PEM)は、通常5-10名程度の「Party」と呼ばれる開発チームに所属し、プロダクトの機能のデリバリーに責任を持ちます。LegalOn Technologiesでは、アジャイル開発に取り組んでおり、PEMには開発のチケット管理やアサインメント、また自分でハンズオンで開発をするかどうかの判断も含め、裁量がゆだねられます。また、プロダクトのフロントエンド、バックエンドなどのテックリードや他のPartyとの技術連携もPEMに期待されています。 ソフトウェアエンジニアだけでなく、プロダクトマネージャーやデザイナーなど複数の職能を備えた人員で構成されているチームの中で、クオリティの底上げやパフォーマンスの向上を担い、プロダクト成長の鍵を担う非常に重要なポジションです。 ■開発組織について 製品の機能群ごとに行動単位を分けたチーム毎に裁量を持って開発をしています。一口に機能群といっても求められる機能開発の難易度は高く、たとえば今年2月に発足したGPTチームはChatGPTを活用した機能開発を進めています。 - 「ChatGPT」を活用した「条文修正アシスト」機能をオープンβ版として 5月中を目処に提供開始:https://legalontech.jp/6080/ 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか  - 開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクトの成長にコミットする - 開発チームとそのメンバーを時には支え時に導き、チームと人の成長を促す ■どういう業務に取り組むのか - 開発チームの機能デリバリーの責任者として、チケット管理、進捗管理、アサインメントなどを適切に行い、開発プロセスを推進する - 現場の具体的な技術課題にディープダイブし課題解決を促す - エンジニアリング観点からプロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議検討する - 機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする - 開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する - プロダクト開発チームメンバーの目標管理・評価・OJT等を通じ人材を育成する - 必要に応じ、採用に協力する 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a 【関連noteもぜひご覧ください!】 PdMとエンジニアを繋ぎ、チームの成果を最大化する開発のキーマン「PEM」とは? https://now.legalontech.jp/n/nc648bdb016b9

TECH-502- Engineering Manager

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか  エンジニアリングマネージャーとして以下のミッションに取り組んでいただきます。 - エンジニアリング組織のケイパビリティ、エンゲージメント、プロダクティビティを向上し、継続的な価値向上が実現できる組織を実現する ■どういう業務に取り組むのか 一例として、以下のような業務に取り組んでいただきます。 - エンジニアのキャリア設定、評価、フィードバック - エンジニアのスキル把握と向上施策の立案および遂行 - エンジニアの採用 - チームの一体感・エンジニアリング文化の醸成 - プロダクトデリバリーの推進・実行 - プロダクトマネージャーやUXデザイナーと共同したプロダクトロードマップの検討・レビュー - エンジニアリング観点からの開発要件の検討・レビュー ※ ご経験・ご志向性を考慮し、ポジションアサインを行います。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-601- Product Manager

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 プロダクトマネージャーは、LegalOn Technologiesが提供するサービスの機能開発に関する仕様策定・調査から始まり、機能開発の責任者、そして製品全体の責任者へと守備範囲を広げていきます。 職務内容:ビジネス要件やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進していただきます。 ■ この仕事で得られる経験 - 期待の新規マーケットであるリーガルテックのスタートアップに、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャーの3者による継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験 【関連noteもぜひご覧ください!】 数多くのプロダクト開発を経験したPdMが感じた、仲間と共に働く喜び https://now.legalontech.jp/n/nb2e2d852edc9 メルペイからLegalForceへ!最前線で活躍するPdMが語る、開発の醍醐味とは? https://now.legalontech.jp/n/nc3ed5e078328 カスタマーサクセスとPdMの連携がカギ。ユーザーの課題解決につながるより良いサービスが生まれる秘訣とは https://now.legalontech.jp/n/n50b1406667b1 及川卓也氏を講師にお招きしてプロダクトマネジメント研修を開催しました! https://note.com/yanorin/n/n90eece418923

TECH-602- User Support

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 事業成長に伴う体制強化のため、ユーザーからのお問い合わせ対応やユーザー向けのマニュアル作成などを担当いただける方を募集しています! ユーザーサポートの役割は、窓口対応に留まりません。 主体的に「同じ問い合わせが発生する原因は何か?」「解決スピードを早めるためには、どの課題に取り組めば良いか?」などの継続的なサービス改善に向けた課題分析や施策の実行に取り組んでいただける環境です。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - LegalOn Technologiesの顔としてユーザーの課題解決に至るサポートサービスを提供する - 製品課題や要望を関係部署に共有し、製品の向上に貢献する ■どういう業務に取り組むのか - サービスの利用方法や不具合などについて、ユーザーからのお問い合わせに対応する - サービスの不具合を検証し、関連部署に連携して解決する - ユーザーの課題や要望をヒアリングし、関連部署へ共有する - BIツールなどを用いて、ユーザー情報、契約書情報、機能の操作情報などを調査する - 製品に関する情報(機能リリース、障害、メンテナンスなど)をユーザーに通知する - ユーザー向けのマニュアル(資料)やヘルプページを作成する - ユーザーサポート周りの業務フローの課題と解決策を提案し、実行する 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a - 問い合わせ対応、ヘルプサイト:Intercom、Zendesk - コミュニケーション:Slack、Google Meet - ナレッジ共有:Notion、Miro、Word、Excel、Power Point - タスク管理:Jira - BI:Looker

TECH-603- Business Development / 事業企画

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 当ポジションでは、LegalOnの継続的な成長に向けた中長期的な事業戦略・プロダクト戦略の立案、事業計画の策定や社内における意思決定プロセスの資料のとりまとめ等プロダクト開発の推進に関わる各種業務を担って頂きます。 【ポジションの魅力】 - 事業成長と直結する役割でかつ立ち上げフェーズのポジションのため、大きな裁量を持って事業成長やプロダクト開発をドライブすることができます - 数字管理だけでなく、事業成長やプロダクト開発をドライブするために組織横断のプロジェクトなどを担っていただきます 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 事業成長のボトルネックや機会を先回りして探索・特定し、中長期の成長戦略を描く - 複数のステークホルダーを巻き込みながら課題を解決し、プロダクト価値の最大化、更なるビジネスグロースに貢献する - 社内の意思決定プロセスをタイミングよくマネージし、事業開発やプロダクト開発をドライブしていく ■どういう業務に取り組むのか - 事業責任者と連携しながら事業戦略の立案、事業計画の策定 - 事業責任者と連携しながらプロダクト開発組織の組織管理 - 予実のモニタリングシステムの構築と計画達成確度を高めるためのリスク因子の抽出や改善アクションの策定・推進 - プロダクト視点での各種計画作成 - 実績分析・市場分析による事業成長領域の特定 - リソース投資領域・優先度決定のためのインサイト提供 - 新サービス/新機能の販売計画・投資対効果の評価 - 戦略上必要な組織横断プロジェクトのマネジメント - 社内の意思決定プロセスの管理(運営ではなく、どのタイミングで何を決済し、そのために必要なマテリアルを取りまとめる) - その他事業企画業務全般 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-701- Quality Assurance Manager

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、LegalForceシリーズのいずれかの製品開発組織で、オーナーシップを持ってプロダクトの品質と生産性の改善に取り組むQAチームのマネージャー職をご担当いただきます。 プロダクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーはもちろん、デザイナー・エンジニア等のスペシャリストとも密にコミュニケーションを取りながら、品質と生産性を両立するための理想のQAプロセスとそれが実行できる組織体制を実現することで、事業成長をドライブする重要なポジションです。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 品質確保に責任を持ち、課題を発見・対策し効果測定を繰り返すことで高品質なサービスを提供する - 組織全体にとって最適な品質マネジメントシステムを策定、運営、改善し、高い品質を維持し続ける - プロダクトやプロジェクトの品質と生産性を可視化し、ビジネス要求や環境に応じてメトリクスを最適化する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - QAチームの組織マネジメント - プロダクトの品質管理・向上施策の立案および遂行 - プロダクトの品質課題解決の管理運営 - 各種ドキュメントの整備 - QAエンジニアの採用・評価・育成 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-702- Quality Assurance Engineer

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、製品開発組織でオーナーシップを持ってプロダクトの外部品質や開発チームの内部品質・生産性の可視化や改善に取り組むQAエンジニア職をご担当いただきます。 QAの活動はリリースの検証だけにとどまりません。要件定義からリリースに至るプロセスによる品質確保全体を考え、驚異的な成長スピードと両立させるというチャレンジを行っています。 QAエンジニアは、個別の組織に属し、そこで行われる機能開発において最上流から品質の作りこみを支援します。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 製品が満たしたい市場ニーズと求められる品質を正しくとらえ、必要な品質活動を設定、運営、改善する - スピードを重視し作りこみに集中するエンジニアを品質の可視化によって支援する - プロジェクトに対する振り返りを主導し、品質作りこみのシフトレフトを通して次開発における品質と生産性向上を担う - 開発チームの品質に関する意識の啓蒙および技能の向上を担う ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - 市場ニーズをもとにした要件の品質視点での整理と必要に応じた改善提案 - 上流工程文書の品質視点でのレビュー指摘 - 要求仕様等の上流文書を元にしたテスト設計・テスト実行 - プロダクト方針や計画に沿った品質・生産性改善施策の提案と遂行 - 品質に関するKPIの設定と測定 - 不具合分析および改善施策の立案 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-703- SET / Software Engineer in Test

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社SETの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/01/23/151215 【仕事内容】 このポジションでは、LegalForceシリーズにおける質とスピードの両立に、テスト・プログラミング二つの力で貢献する Software Engineer in Test(SET)職をご担当いただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - システムの機能改善に対して、高い品質を維持し続ける - 開発効率化をQAと開発者両方の視点から追い求める - 開発における素早いフィードバックサイクルを実現する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のようなものがあげられます。 - メトリクス取得などの静的解析の実施・分析およびその結果からの改善の実施 - 各種自動テストを用いたリリース速度の改善 - 自動化されたE2Eのテスト作成・運用 - 保守性を考慮したテストの構築 - 自動化されたAPIテストの作成・運用 - テストの目的設定、ツール選定等 - Flakyさの低減に関する施策 - ユニットテストの改善 - カバレッジ取得による状況の可視化、保守性を考慮した書き方等のルール策定、ペアプロ等 - テスト自動化を組み込んだ開発プロセス改善、デプロイパイプライン整備 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-802- CRE / Customer Reliability Engineer

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 弊社は現在めまぐるしいスピードで導入顧客が増加しています。しかし、それは一社一社のカスタマー、一人ひとりのユーザーを蔑ろにして良い理由にはなりません。CREは弊社カスタマーの顧客満足度を維持し、さらに向上させ、弊社のビジネスをより発展させるため鍵になるポジションです。 実はCREは弊社の中ではまだ新しい職種で組織としても立ち上げ期にあり、課題の抽出とソリューションへのアプローチについて、広い裁量を発揮することが可能です。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか "LegalForce"の開発チームやユーザーサポートと協力し、カスタマーへの継続的な価値提供に向けて、エンジニアリングを武器に以下の実現にコミットする。 - 顧客満足度の向上 - サポートの対応品質・業務効率向上 - カスタマーのサービス導入ハードルの軽減 ■どういう業務に取り組むのか - 顧客満足度指標の設計および計測・改善 - 顧客満足度向上やサポートコスト低減を目的としたシステムの整備・開発 例)ユーザー行動ログ可視化、サポートツールの改善、など - カスタマーのサービス導入テクニカルサポート - カスタマー環境で発生したトラブルや問い合わせのテクニカルサポート 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-D-101- Analytics Engineer

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesでは経営判断に必要とされる横断的な分析基盤を整備しています。分析基盤では、エンタープライズデータにおけるセキュリティフレームワークに則ったデータガバナンスが求められます。統一的に管理されたデータについて、要求されるセキュリティレベルでの保護と、ビジネス要求の充足の両立を図る基盤を運用します。 分析基盤が活用される領域はプロダクト、営業オペレーション、財務、人事と多岐にわたります。データ分析業務を通じて、それぞれの部門に統計、分析の手法を用いたデータソリューションを提供しています。 この部門において、社内横断でデータ利活用を推進するアナリティクスエンジニアを担当いただきます。 【仕事内容】 アナリティクスエンジニアは、データ管理戦略を元にデータマネジメント業務を推進いただきます。社内に存在するあらゆるデータに対して、ステークホルダと調整し、データを活用出来る形に整えていく。これらのデータのサイロ化を防ぎ、データ利用を活性化するための環境を提供します。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - アナリスト、及びデータを活用するステークホルダが必要とするデータに対して、要件を整理し、要件に基づいたデータを提供するためのフローを運用する - ステークホルダが求めるビジネス要件と社内のデータポリシーに基づき、それぞれのトレードオフを考慮した上で最適なデータを提供する ■どういう業務に取り組むのか アナリティクスエンジニアは、社内のステークホルダに対して、自ら積極的にコミュニケーションをし、データを利活用するための基盤作りに務めていただきます。具体的には以下のような業務が該当します。 - データの提供元の部門のビジネス・データ要件に基づき、ドメイン知識を深める - データサイジング・コストを考慮しつつ、各ステークホルダが継続的かつ効率的にデータへアプローチできる環境を整備する - 提供されるデータを対象にデータモデリングを行い、データ品質とセキュリティレベルに応じたデータマートを提供する - データガバナンスのプロセスに基づき、分析基盤の提供するデータを管理、運用する - 分析基盤が提供するデータに付与される各種メタデータを管理する - 各ステークホルダのビジネス要件に基づき、アナリスト、データエンジニアとともにダッシュボードを整備、運用する - データ分析基盤を提供する各ステークホルダに対して、教育プログラムを作成し、データ利活用を促進するサポートを実施する - 上記に関わる業務において発生するドキュメントを執筆する 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-MI-101- Software Engineer, LegalOn Technologies Research

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼LegalOn Technologies Research 研究業績リスト https://legalforce-recruit.notion.site/Publications-LegalOn-Technologies-Research-4b91fec1eb7641a6a26f6df7794ad47a 【仕事内容】 LegalOn TechnologiesのResearchチームでは、製品サービスを支える機械学習および自然言語処理技術をベースとした要素技術を開発しています。 このポジションでは、社内の各ステークホルダー間の調整を行い、エンジニアリングチームをマネジメントしながら、当社製品の持続的な競争優位性の構築に向けたAI機能を中心とした要素技術の開発を行います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか 下記の様な技術課題に取り組みます - ビジネス文書の電子化・解析 - 自然言語処理・画像処理・機械学習等を行うためのデータの加工・蓄積管理 - 大量のデータを対象とする高精度・高速・セキュアな処理 - 機械学習を用いた様々なAI機能の開発 ■どういう業務に取り組むのか 法務プロフェッショナル向けウェブアプリケーションを提供する弊社の研究開発部門にて自然言語処理・画像処理・機械学習等を用いて開発された様々な要素技術を自社ウェブサービスに機能として搭載するための、Web APIサーバ・アプリケーション、アルゴリズム、ソフトウェアツール等の開発を行います。 開発案件や各自の得意分野・志向に応じて、例えば下記のような業務を行います。 - 構文解析器の開発 - APIやバッチ処理の設計・実装・運用 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - セキュリティや可用性を向上させる施策の実施 - 認証認可基盤とWebアプリケーションのつなぎ込み - 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 - 性能改善のためのメトリクスやエラー情報の収集

TECH-NP-101- Web Lead Engineer - New Product

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 この度新たに、意思決定プロセスマネジメントシステム "DecideOn(ディサイド・オン)" β版をリリースしました。 ▼意思決定プロセスマネジメントシステム "DecideOn”について https://legalontech.jp/6559/ ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、"DecideOn(ディサイド・オン)" のWebエンジニアとして、コミットいただきます。 【仕事内容】 ■どういう業務に取り組むのか - 新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 - 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-NP-102- SRE / Site Reliability Engineer - New Product

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 この度新たに、意思決定プロセスマネジメントシステム "DecideOn(ディサイド・オン)" β版をリリースしました。 ▼意思決定プロセスマネジメントシステム "DecideOn”について https://legalontech.jp/6559/ ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、"DecideOn(ディサイド・オン)" のサイト信頼性エンジニア(SRE)を担当いただきます。 LegalOn Technologies のSREは、当社のシステムの信頼性、スケーラビリティ、およびパフォーマンスを確保する責任を担っています。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトの信頼性を技術的側面から担保し、安定したサービス提供を実現する - 可用性、レイテンシー、パフォーマンス、および容量に焦点を当てることにより、LegalOn Technologies のサービスの高い信頼性を確保する - LegalOn Technologies のサービスの迅速なソフトウェア開発と円滑な運用をサポートするため、低レイテンシー、コスト効率、柔軟性に優れたインフラを提供する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - アーキテクチャの設計・構築のリード - コンテナやKubernetes関連技術を用いたDevOps(CI/CD等)体制の構築 - サイトリライアビリティの維持のための監視システムの導入・運用 - IaC(Infrastructure as Code)の推進 - セキュアなWebアプリケーションインフラとそのセキュリティ監視体制の構築 - データ基盤構築 - 負荷に耐えうるインフラシステムの構築 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-S-101- Software Engineer - Search

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesの検索・推薦グループは、急成長中の複数のサービスを支える、多岐に渡る検索および推薦機能を提供しています。LegalOn Technologiesは日本のLegalTechにおけるリーディングカンパニーであり、検索・推薦基盤はLegalOn Technologiesが提供する製品にとって最も重要な、かつミッションクリティカルなシステムの一つです。 私たちは、技術に対する高い熱意を持つSoftware Engineerを求めています。検索・推薦グループにおけるSoftware Engineerの役割は、種々様々な検索/推薦機能を設計開発し、ユーザーに最高の検索体験を提供するために、複雑な課題を解決することです。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトマネージャーと協力し、どのような機能を顧客に提供するか、様々な可能性を検討する - テックリードまたはプロジェクトリーダーが示す方針に従い、開発タスクをブレークダウンし、開発計画を遂行する。小規模なプロジェクトまたはサブプロジェクトにおいては自身がプロジェクトリーダーとなり、デリバリーに向けて実行可能な開発計画を立て、計画遂行に責任を持つ ■どういう業務に取り組むのか - 多岐に渡る、検索および推薦機能、APIの設計と開発、デリバリーを行う - プロアクティブに、各種検索・推薦機能の保守と運用を行う - チームメンバーや他チームと協力して、プロダクションシステムにおける、検索/推薦のランキングに関する課題を調査し、定量的な評価指標を定めて改善する 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-S-102- Senior Software Engineer - Search

2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が3,000社(2023年8月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 LegalOn Technologiesの検索推薦グループは、急成長中の複数のサービスを支える、多岐に渡る検索および推薦機能を提供しています。 LegalOn Technologiesは日本のLegalTechにおけるリーディングカンパニーであり、検索・推薦基盤はLegalOn Technologiesが提供する製品にとって最も重要な、かつミッションクリティカルなシステムの一つです。 私たちは、技術に対する高い熱意を持ち、ソフトウェアエンジニアリングに精通したSenior Engineerを求めています。検索推薦グループにおけるSenior Software Engineerの役割は、種々様々な検索/推薦機能を設計開発し、ユーザーに最高の検索体験を提供するために、複雑な課題を解決することです。 【仕事内容】 ■どういう使命や課題に取り組むのか - プロダクトマネージャーと協力し、どのような機能を顧客に提供するか、様々な可能性を検討する - デリバリーに向けて具体的かつ実行可能な開発計画を立て、計画遂行に責任を持つ - チームメンバーが、持続可能かつメンテナンス性の高いソフトウェアシステムを設計するのを支援する ■どういう業務に取り組むのか - 多岐に渡る、検索および推薦機能・APIの設計と開発、デリバリーを行う - プロアクティブに、各種検索・推薦機能の保守と運用を行う - チームメンバーや他チームと協力して、プロダクションシステムにおける、検索/推薦のランキングに関する課題を調査し、定量的な評価指標を定めて改善する 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-US-101- Software Engineer, Backend - Global Team

LegalOn Technologiesでは、グローバル展開の第一歩として2022年9月に米国子会社と開発チームを立ち上げ、2023年4月にはAI契約レビュー支援システム「LegalOn Review」をアメリカで正式リリースしました。 リーガルテックの本場アメリカは、市場規模も非常に大きく競争率も高いです。 ただし、多くの企業はCLM(Contract Lifecycle Management)分野にフォーカスしており、契約書のレビューに関するシステムなどは、まだまだ発展途上と言えます。 そんな中、当社の「LegalOn Review」は、独自のAI技術を最大限に活用したAIレビューシステムとして、米国リーガルテック市場における新しいソリューションを提案し、多くの企業から関心を集めています。 ■開発体制について グローバルプロダクトの開発チームは日本を拠点とし、現在10名ほどのエンジニアが在籍しています。 米国子会社は主にセールスやプロダクトマネジメントを担っており、ソフトウェアの開発・運用については今後も日本の開発チームが主導となって進めていく方針です。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■関連情報 -US向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」正式リリース! https://legalontech.jp/6194/ -世界的リーガルテックカンファレンス「CLOC GLOBAL INSTITUTE」 に日本企業として初出展! https://legalontech.jp/6313/ -米国子会社 HP: https://www.legalontech.com/ ソフトウェア開発において、米国Big Techをはじめとする海外勢が有名ですが、私たちは日本のIT技術者が劣っているとは全く考えておりません。 日本発のプロダクトでグローバルスタンダードに挑戦してみたいという方、ぜひ一緒に進めていきましょう! 【仕事内容】 このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして米国チームと協力し、現地ニーズの実現、実装を進めることにより、米国市場において顧客に価値を提供し、ビジネス成長を実現することが期待されます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 米国の顧客のニーズを実現する - 日本と米国、さらなる国際展開を前提として、各国のニーズとグローバルプロダクトとしての効率性&保守性を両立させる設計を行う ■どういう業務に取り組むのか バックエンドエンジニアとして、米国向けLegalOn Technologies製品の開発、設計、他メンバーの設計レビュー、コードレビューなどを担っていただきます。 - AI契約審査プラットフォーム「LegalOn Review」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の開発 - チームメンバーの設計レビュー、コードレビュー - ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 - 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング ※ ご志向に応じてバックエンドだけでなく、フロントエンドやインフラを担当することもできます。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

TECH-US-102- Senior Software Engineer, Backend - Global Team

LegalOn Technologiesでは、グローバル展開の第一歩として2022年9月に米国子会社と開発チームを立ち上げ、2023年4月にはAI契約レビュー支援システム「LegalOn Review」をアメリカで正式リリースしました。 リーガルテックの本場アメリカは、市場規模も非常に大きく競争率も高いです。 ただし、多くの企業はCLM(Contract Lifecycle Management)分野にフォーカスしており、契約書のレビューに関するシステムなどは、まだまだ発展途上と言えます。 そんな中、当社の「LegalOn Review」は、独自のAI技術を最大限に活用したAIレビューシステムとして、米国リーガルテック市場における新しいソリューションを提案し、多くの企業から関心を集めています。 ■開発体制について グローバルプロダクトの開発チームは日本を拠点とし、現在10名ほどのエンジニアが在籍しています。 米国子会社は主にセールスやプロダクトマネジメントを担っており、ソフトウェアの開発・運用については今後も日本の開発チームが主導となって進めていく方針です。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■関連情報 -US向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」正式リリース! https://legalontech.jp/6194/ -世界的リーガルテックカンファレンス「CLOC GLOBAL INSTITUTE」 に日本企業として初出展! https://legalontech.jp/6313/ -米国子会社 HP: https://www.legalontech.com/ ソフトウェア開発において、米国Big Techをはじめとする海外勢が有名ですが、私たちは日本のIT技術者が劣っているとは全く考えておりません。 日本発のプロダクトでグローバルスタンダードに挑戦してみたいという方、ぜひ一緒に進めていきましょう! 【仕事内容】 このポジションでは、米国チームと日本チームと協力し、現地ニーズの実現とコンポーネントの共通化という高度なテーマを扱っていただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 米国の顧客のニーズを実現する - 日本と米国、さらなる国際展開を前提として、各国のニーズとグローバルプロダクトとしての効率性&保守性を両立させる設計を行う ■どういう業務に取り組むのか バックエンドのリーダーとして、米国向けLegalOn Technologies製品の開発、設計、他メンバーの設計レビュー、コードレビューなどを担っていただきます。それに加えて、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニアと調整をしながら、チームを牽引いただきます。 - バックエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム「LegalOn Review」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の開発 - チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング、設計レビュー、コードレビュー - チームMTG(例えばスクラムのMTG等)の設定、ファシリテーション等、必要なプラクティスの実践。メンバー構成、特性に応じて必要なプラクティスの選定 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ※ ご志向に応じてバックエンドだけでなく、フロントエンドやインフラを担当することもできます。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

ZST-01- Engineering Internship - LegalOn Technologies Research

弊社研究部門LegalOn Technologies Research(旧LegalForce Research)で自然言語処理・機械学習を中心とした研究開発業務を遂行します。一つまたは複数のタスクに対して、参加者自身のコンピュータサイエンスの知見に基づいた解決を行うことを目指します。 ▼LegalOn Technologies Research 研究業績リスト https://legalforce-recruit.notion.site/Publications-LegalOn-Technologies-Research-4b91fec1eb7641a6a26f6df7794ad47a 就業中に得られた知見や開発成果は、業務上支障のない範囲において、論文、技術文書、またはソフトウェア等の形態で、就業者の業績として公開することができます。 実施にあたっては基本的に成果を公開可能で、本人の業績となるような業務が選択されますが、就業者が望む場合は非公開技術や業務に携わることも可能です。 具体的な作業領域としては下記を想定しています。当社と参加者で相談の上、実際のタスクを決定します。 - 自然言語処理:字句解析、構文解析、意味解析、固有表現や関係性の抽出、機械翻訳 - 画像処理:光学文字認識、セグメンテーション、画像補正 - 形式言語、文字列解析、その他アルゴリズム・データ構造 - インフラストラクチャ:DevOps、MLOps ■応募方法 弊社募集ページよりご応募下さい。採用には選考があり、関連分野の知識やプログラミング能力が評価されます。 期間中の受入可能人数には上限があります。必ず参加可能とは限らない点をご容赦下さい。

ZX#2023dezanare【プロダクトデザイナー/LegalOn Technologies】

開発の上流から携わり、ユーザーに最適なUI/UXデザインを提案するプロダクトデザイナー募集!
【ポジション概要】 当社では"AI×リーガル"のSaaSプロダクトを提供しており、サービスの更なる価値向上とグロースに向けて、プロダクトデザイナーを増員募集しています! ユーザーの本質的な課題を発掘し、読みやすく疲れにくい画面や、作業を円滑化する操作性を持ったUI/UXデザインを一緒に追求しましょう! 【業務内容】 - 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る - 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する - 機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する - 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する - ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する 【デザイナー組織について】 ・プロダクトデザインチームには、現在7名程度のメンバーが在籍しています。 ・それぞれのデザイナーは、デザイナー・PdM・エンジニアで構成される5-10名単位のチームに所属し、チーム全員でサービス開発の上流から下流まで関わります。 ・法務経験者や弁護士が社内に複数名在籍しており、専門性の高いドメインの理解を深め、ユーザーの課題発掘がしやすい環境です。 ・経験豊富な開発チームと並走しながら最適かつ最新のソフトウエア設計技術を吸収できる、成長機会が豊富な職場です! ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e デザイナーブログ: https://now.legalontech.jp/m/m3327aa472e43 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

ZX#2023dezanare【新製品立ち上げ - プロダクトデザイナー/LegalOn Technologies】

企画や体験設計から携わり、新規プロダクトを成長させるデザイナー求む!
【ポジション概要】 当社では、法務分野に留まらず、新しい分野のプロダクト開発にも積極的に取り組んでいます。当ポジションでは、少数精鋭の開発チームに所属し、新製品のUI/UXデザイナーとしてコミットいただきます。ユーザーが抱えている課題を解決し、新製品の提供価値を最大化するデザインをつくりませんか? 【業務内容】 - 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る - 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する - 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する - ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する - 能力や必要に応じてPdMやプランナーポジションと同様、製品の方向性や開発機能の検討を行う 【仕事のやりがい】 ・能力やご希望、思考がマッチすれば、PdMやプランナーのような製品の方向性や開発機能の選定まで踏み込んで検討いただく可能性があります。 ・他のエンジニアと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくための基盤を作り上げるこのポジションは、当社サービスの未来を担う重要なポジションです。 ・担当する新製品は会社の意思決定プロセスを可視化をするとともにアクションの実行を支援することを目的とした製品です。 ▼詳細はこちらをご確認ください。 https://legalontech.jp/6183/ ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e デザイナーブログ: https://now.legalontech.jp/m/m3327aa472e43 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a