開発 の求人一覧 - 株式会社LegalOn Technologies
TECH-101- Software Engineer, Backend
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼弊社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております!
https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007
【仕事内容】
このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalForceプロダクトシリーズの開発に従事し、技術的に高度で洗練されたプロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- バックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける
■どういう業務に取り組むのか
- Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用
- ドキュメント処理コンポーネントの設計・開発
- スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築
- 認証認可基盤とWebアプリケーションの接続
- 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計
- チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆
- 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-102- Senior Software Engineer, Backend
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼弊社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております!
https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007
【仕事内容】
このポジションでは、バックエンドにスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalForceプロダクトシリーズの開発をリードし、各ステークホルダーを巻き込みながら技術的に高度で洗練されたプロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- バックエンドの開発とメンテナンスに責任を持ち、最適な技術選定を通して安定的且つ高品質なソフトウェアを生み出し、ユーザーに価値を届け続ける
- チームの技術的なリードポジションとしてメンバーのスキルアップをサポートし、開発組織のレベルを引き上げる
■どういう業務に取り組むのか
プロダクト毎に異なりますが、以下のようなものがあげられます。
- 開発チームの技術リードとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉
- チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆
- チームメンバーの技術的指導・メンタリング・コーチング
- Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用
- ドキュメント処理コンポーネントの設計・開発
- スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築
- 認証認可基盤とWebアプリケーションの接続
- 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-103- Staff Software Engineer, Backend
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼弊社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております!
https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007
【仕事内容】
このポジションでは、バックエンドに特筆すべきスペシャリティをもつエンジニアとしてLegalForceプロダクトシリーズの開発をリードし、各ステークホルダーを巻き込みながら技術的に高度で洗練されたアプリケーションプラットフォームを構築し、プロダクトへと成長させるべくコミットいただきます。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 開発効率を最大化できるプラットフォームを設計し形にすることで、継続的なユーザーへの価値提供を実現する
- 技術トレンドとプロダクトの未来を見据え、大胆な技術戦略を策定・遂行することでグローバルレベルでプロダクトの競争優位性を確保する
■どういう業務に取り組むのか
- バックエンドを中心とした設計や機能開発・実装・レビュー・テスト・保守運用
- プロダクトの技術リードとしての技術的意思決定やチーム外部との交渉
- チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆
- チームメンバーの技術的指導・メンタリング・コーチング
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-201- SRE / Site Reliability Engineer
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼弊社SREの取り組み内容を、ブログで紹介しております!
https://tech.legalforce.co.jp/entry/2022/12/27/174607
現在、SRE チームは以下 2つの役割で開発チームと連携しています。
特定の開発チームに深く入り込み、一緒にチームやプロダクトの改善に取り組む「Embedded SRE」と、組織横断でSREプラクティスの普及促進や共通基盤の提供を行う「Dedicated SRE」です。
このポジションでは、LegalOn Technologies のサイト信頼性エンジニア(SRE)として、当社のシステムの信頼性、スケーラビリティ、およびパフォーマンスを確保する責任を担っています。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- プロダクトの信頼性を技術的側面から担保し、安定したサービス提供を実現する
- 可用性、レイテンシー、パフォーマンス、および容量に焦点を当てることにより、LegalOn Technologies のサービスの高い信頼性を確保する
- LegalOn Technologies のサービスの迅速なソフトウェア開発と円滑な運用をサポートするため、低レイテンシー、コスト効率、柔軟性に優れたインフラを提供する
■どういう業務に取り組むのか
具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。
- システムの運用、監視、管理を自動化するためのツールやプロセスの構築と保守
- アラートシステムやモニタリングシステムの設計と実装
- トイルを減らすためのスクリプトの作成と自動化の構築
- 開発チームと連携し、パフォーマンスボトルネックの特定と対処、システムアーキテクチャの最適化
- システムの信頼性と拡張性を向上させるためのソリューションの設計と実装
また、以下のチームと協力します。
- カスタマー向けの製品開発を担当する LegalForce、LegalForceキャビネ、および Global (US) 等の製品開発チーム
- 製品内部で利用される自然言語処理、全文検索、レビュー等の内部向けサービス開発チーム
- 社内で利用される機械学習、アノテーション機能を担当する研究開発チーム
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-301- Software Engineer, Frontend
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
【仕事内容】
このポジションでは、Webフロントエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、LegalForceプロダクトシリーズの継続的な成長にコミットいただきます。
ご志向に応じて、バックエンドやインフラ、デザインを部分的に担当することも可能です。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- プロダクトとユーザーとのインターフェース窓口となるWebフロントエンドの開発に取り組み、弊社が扱うドメイン領域における課題の解決策を最高のUIならびにUXで提供する
- 日々移り変わるベストプラクティスを適宜キャッチアップしながら、ユーザーのために最適な選択を取り続ける
■どういう業務に取り組むのか
- Webフロントエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」もしくはAI契約管理システム「LegalForceキャビネ」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守
- チームの生産性やプロダクトの品質向上を目的とした、各種自動化やObservabilityの向上、プロセスの整備、ドキュメントの執筆
- チーム状況に応じて、メンバーのメンタリング・コーチング
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
【仕事のやりがい】
- プロダクトラインナップ / 担当する機能開発によって0→1, 1→10, 10→100の様々なフェーズに関わることができる
- ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる
- LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる
- 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる
TECH-401- Product Designer
LegalOn Technologiesでは、弁護士資格を持つ法律のプロフェッショナルと機械学習や検索技術の研究者に加え、プロダクト開発のプロフェッショナルが集まり、法務業務をサポートするサービスを提供しています。
【法務業務とは?】企業の法律関連の機能及び業務を指します。法務担当者は自社が法律に違反しないよう、新しい取り組みの前に法務審査を実施したり、自社がビジネスを有利に進めるよう契約交渉したり契約書をレビューする業務を手掛けています。
中には手間や時間のかかる業務も多く、システム化することで解決可能な課題が多く存在します。本来、交渉や決断といった人間がやるべき仕事の前に手間のかかる作業が立ちはだかる。多くの法務従事者が抱えているこういった課題を、AIや検索技術といったシステム化の手段を使って解決することが求められています。
当社には、法務という専門性の高いドメインを理解する上で欠かせない法務従事者や、開発経験が長くドメイン知識を持つデベロッパー、PdMなど経験豊富なメンバーが在籍しています。そのようなプロフェッショナルたちと密に連携しながら、ご自身のデザイン力をいかんなく発揮していただけます。
▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。
https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
ユーザーが業務を円滑に進めるために、読みやすく、疲れにくい画面や、作業の流れを阻害しない操作性を持ったUI/UXを提供する
■どういう業務に取り組むのか
- 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る
- 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する
- 機械学習を駆使した機能に対して、人間の認知の特徴に配慮した状態遷移の提案などを検討する
- 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する
- ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する
【開発環境/使用ツール】
Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud
▼詳細は以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-402- Product Designer - New Product
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
この度、新製品の立ち上げを行うこととなりました。
この新製品は会社の意思決定プロセスを支援することを目的とした製品です。この製品は会社の意思決定に関するプロセスを可視化をするとともにアクションの実行を支援することを目的とした製品です。
▼詳細はこちらをご確認ください。
https://legalontech.jp/6183/
このポジションでは、この新製品のUI/UXデザイナーとして、コミットいただきます。(能力やご希望、思考がマッチすれば、PdMやプランナーのような製品の方向性や開発機能の選定まで踏み込んで検討いただく可能性があります。)
他のエンジニアと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくための基盤を作り上げるこのポジションは、当社サービスの未来を担う重要なポジションです。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 「ユーザーが抱えている負を解決すること」を目的として製品をデザインし、新製品の提供価値を最大化する
■どういう業務に取り組むのか
- 在籍するプロフェッショナルたちと密に連携してソリューションに形を与え、提案を作る
- 開発チームが妥当だと考える処理の流れをユーザー視点で捉えて調整したり、さらに良いアイデアがあれば提案・議論し、望ましいUIデザインを成果物として提供する
- 幅広い職能を持つチームがプロダクトのありかたを議論しやすいよう、プロトタイプを作成する
- ユーザーとユーザーが置かれている環境について深く理解するために、情報収集やユーザーヒアリングを行い、本質的な要望を探索する
- 能力や必要に応じてPdMやプランナーポジションと同様、製品の方向性や開発機能の検討を行う
【開発環境/使用ツール】
Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud
▼詳細は以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-501- Product Engineering Manager
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
Product Engineering Manager(PEM)は、通常5-10名程度の「Party」と呼ばれる開発チームに所属し、プロダクトの機能のデリバリーに責任を持ちます。LegalOn Technologiesでは、アジャイル開発に取り組んでおり、PEMには開発のチケット管理やアサインメント、また自分でハンズオンで開発をするかどうかの判断も含め、裁量がゆだねられます。また、プロダクトのフロントエンド、バックエンドなどのテックリードや他のPartyとの技術連携もPEMに期待されています。
ソフトウェアエンジニアだけでなく、プロダクトマネージャーやデザイナーなど複数の職能を備えた人員で構成されているチームの中で、クオリティの底上げやパフォーマンスの向上を担い、プロダクト成長の鍵を担う非常に重要なポジションです。
■開発組織について
製品の機能群ごとに行動単位を分けたチーム毎に裁量を持って開発をしています。一口に機能群といっても求められる機能開発の難易度は高く、たとえば今年2月に発足したGPTチームはChatGPTを活用した機能開発を進めています。
- 「ChatGPT」を活用した「条文修正アシスト」機能をオープンβ版として 5月中を目処に提供開始:https://legalontech.jp/6080/
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクトの成長にコミットする
- 開発チームとそのメンバーを時には支え時に導き、チームと人の成長を促す
■どういう業務に取り組むのか
- 開発チームの機能デリバリーの責任者として、チケット管理、進捗管理、アサインメントなどを適切に行い、開発プロセスを推進する
- 現場の具体的な技術課題にディープダイブし課題解決を促す
- エンジニアリング観点からプロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議検討する
- 機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする
- 開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する
- プロダクト開発チームメンバーの目標管理・評価・OJT等を通じ人材を育成する
- 必要に応じ、採用に協力する
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-502- Engineering Coordinator
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
LegalOn Technologiesの開発組織は、「顧客に継続的な価値提供ができる文化と組織」をPhilosophyに掲げています。このPhilosophyの実現のためには、開発者が自律性を持ってより良い製品を作り続ける必要があります。そしてそのためには、開発者がより開発に集中できる環境を整備することが重要です。
Engineering Coordinatorは、エンジニアリング、組織運営、コミュニケーションなど幅広いスキルを活かし、継続的な事業成長ができる開発組織作りと生産性の向上を担っていただきます。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- ユーザーへの価値提供の妨げになる組織・プロセス課題を発見し、解決するための仕組みを提供する
- LegalOn Technologiesにおけるエンジニアリング文化を育み開発組織へ浸透させる
- 優秀なエンジニアの認知を獲得し、継続的な事業成長ができる開発組織を作る
■どういう業務に取り組むのか
- 利用しているツール類や情報へのアクセス手段について、開発メンバーが迷わず課題解決に集中できるように、ドキュメントやルール、仕組みを整備し運用する
- 開発プロセスのモニタリングと、データおよび事実に基づいた改善の提案を行い、組織全体の生産性を向上させる
- 事業のスケールに必要なエンジニアを採用するための採用活動をリードする
- 認知獲得のためのエンジニアブログ運営や社外向けイベントの実施、社外イベントへの協賛と企業ブースの出展、それらと関わる社内外との調整を行う
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-503- Engineering Manager, Software Engineer(Web)
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
Webエンジニア(フロントエンドエンジニアおよびバックエンドエンジニア)のリーダーとして、以下の使命を果たしていただきます。
- エンジニアリング組織のケイパビリティ、エンゲージメント、プロダクティビティを向上し、継続的な価値向上が実現できる組織を実現する
■どういう業務に取り組むのか
- エンジニアのキャリア設定、評価、フィードバック
- エンジニアのスキル把握と向上施策の立案および遂行
- エンジニアの生産性向上のための仕組みづくり
- エンジニアチームの一体感の醸成
- エンジニアの採用活動
- 技術ブランディング施策の立案および遂行
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-601- Product Manager
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
プロダクトマネージャーは、LegalOn Technologiesが提供するサービスの機能開発に関する仕様策定・調査から始まり、機能開発の責任者、そして製品全体の責任者へと守備範囲を広げていきます。
職務内容:ビジネス要件やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進していただきます。
■ この仕事で得られる経験
- 期待の新規マーケットであるリーガルテックのスタートアップに、イニシアチブを持って参画する経験
- 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験
- デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャーの3者による継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験
【関連noteもぜひご覧ください!】
数多くのプロダクト開発を経験したPdMが感じた、仲間と共に働く喜び
https://now.legalontech.jp/n/nb2e2d852edc9
メルペイからLegalForceへ!最前線で活躍するPdMが語る、開発の醍醐味とは?
https://now.legalontech.jp/n/nc3ed5e078328
カスタマーサクセスとPdMの連携がカギ。ユーザーの課題解決につながるより良いサービスが生まれる秘訣とは
https://now.legalontech.jp/n/n50b1406667b1
及川卓也氏を講師にお招きしてプロダクトマネジメント研修を開催しました!
https://note.com/yanorin/n/n90eece418923
TECH-611- Product Marketing Manager
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
当社では開発と営業の機能組織による分業を行っています。その弊害としてこの全ビジネスサイクルを一貫して顧客価値と事業価値を実現する横軸の連携には課題が生まれがちです。プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の責務は、この縦軸の機能によって生まれる分断に対して、単一の目標を定め、各組織の方針を統一することをもって、製品価値を最大化することです。
■ 職務詳細
具体的な仕事内容は、①開発と営業とを一貫して事業計画の完遂に向けたプロジェクトマネジメントの実施、②事業計画・戦略の立案と合意形成、の2点になります。
このポジションでは、プロダクトの継続的な成長にコミットしていただきます。
■ポジションの魅力
PMMの職能は人事権を有さないことという重要な点で事業責任者と異なります。またP/Lに対する直接的な責任は営業部門長が負うため、この点でもやや限定があります。それにもかかわらず、PMMは将来において事業責任者を目指す方、また、PMMとしての専門性を求める方にとって魅力的なチャレンジであると考えられます。
PMMは今日の最も先端的な事業モデルの一つであるSaaSビジネスのすべての主要職能と密に連携し、そのコンテンツに触れることになります。またPMMの職種を通じて事業運営経験を積むことができます。
TECH-701- Quality Assurance Manager
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
このポジションでは、LegalForceシリーズのいずれかの製品開発組織で、オーナーシップを持ってプロダクトの品質と生産性の改善に取り組むQAチームのマネージャー職をご担当いただきます。
プロダクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーはもちろん、デザイナー・エンジニア等のスペシャリストとも密にコミュニケーションを取りながら、品質と生産性を両立するための理想のQAプロセスとそれが実行できる組織体制を実現することで、事業成長をドライブする重要なポジションです。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 品質確保に責任を持ち、課題を発見・対策し効果測定を繰り返すことで高品質なサービスを提供する
- 組織全体にとって最適な品質マネジメントシステムを策定、運営、改善し、高い品質を維持し続ける
- プロダクトやプロジェクトの品質と生産性を可視化し、ビジネス要求や環境に応じてメトリクスを最適化する
■どういう業務に取り組むのか
具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。
- QAチームの組織マネジメント
- プロダクトの品質管理・向上施策の立案および遂行
- プロダクトの品質課題解決の管理運営
- 各種ドキュメントの整備
- QAエンジニアの採用・評価・育成
【応募時に記載いただきたい事項】
ご応募いただくにあたり、以下に該当するご経験をお持ちであれば記載してください。書類選考時の参考にさせていただきます。
- 解決した課題
- どのような課題をどのような技術を用いて解決したか
- 成果物
- テスト仕様書を何件作成したか、またどのようなテスト技術を用いたか
- 品質保証計画書を何件作成したか、またどのようなテスト技術や考え方を計画に含めたか
- ODC分析や品質ダッシュボード等の品質可視化施策としてどのような指標を作成し、可視化し、利用したか
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-702- Quality Assurance Engineer
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
このポジションでは、製品開発組織でオーナーシップを持ってプロダクトの外部品質や開発チームの内部品質・生産性の可視化や改善に取り組むQAエンジニア職をご担当いただきます。
QAの活動はリリースの検証だけにとどまりません。要件定義からリリースに至るプロセスによる品質確保全体を考え、驚異的な成長スピードと両立させるというチャレンジを行っています。
QAエンジニアは、個別の組織に属し、そこで行われる機能開発において最上流から品質の作りこみを支援します。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 製品が満たしたい市場ニーズと求められる品質を正しくとらえ、必要な品質活動を設定、運営、改善する
- スピードを重視し作りこみに集中するエンジニアを品質の可視化によって支援する
- プロジェクトに対する振り返りを主導し、品質作りこみのシフトレフトを通して次開発における品質と生産性向上を担う
- 開発チームの品質に関する意識の啓蒙および技能の向上を担う
■どういう業務に取り組むのか
具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。
- 市場ニーズをもとにした要件の品質視点での整理と必要に応じた改善提案
- 上流工程文書の品質視点でのレビュー指摘
- 要求仕様等の上流文書を元にしたテスト設計・テスト実行
- プロダクト方針や計画に沿った品質・生産性改善施策の提案と遂行
- 品質に関するKPIの設定と測定
- 不具合分析および改善施策の立案
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
【応募時に記載いただきたい事項】
ご応募いただくにあたり、以下に該当するご経験をお持ちであれば記載してください。書類選考時の参考にさせていただきます。
- 解決した課題
- どのような課題をどのような技術を用いて解決したか
- 成果物
- テスト仕様書を何件作成したか、またどのようなテスト技術を用いたか
- エンジニアの作成した仕様や設計を上流工程で検証するために、どのような技法を用い、どのような指摘を行ったか。
- ODC分析や品質ダッシュボード等の品質可視化施策としてどのような指標を作成し、可視化し、利用したか
TECH-703- SET / Software Engineer in Test
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼弊社SETの取り組み内容を、ブログで紹介しております!
https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/01/23/151215
【仕事内容】
このポジションでは、LegalForceシリーズにおける質とスピードの両立に、テスト・プログラミング二つの力で貢献する Software Engineer in Test(SET)職をご担当いただきます。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- システムの機能改善に対して、高い品質を維持し続ける
- 開発効率化をQAと開発者両方の視点から追い求める
- 開発における素早いフィードバックサイクルを実現する
■どういう業務に取り組むのか
具体的には以下のようなものがあげられます。
- メトリクス取得などの静的解析の実施・分析およびその結果からの改善の実施
- 各種自動テストを用いたリリース速度の改善
- 自動化されたE2Eのテスト作成・運用
- 保守性を考慮したテストの構築
- 自動化されたAPIテストの作成・運用
- テストの目的設定、ツール選定等
- Flakyさの低減に関する施策
- ユニットテストの改善
- カバレッジ取得による状況の可視化、保守性を考慮した書き方等のルール策定、ペアプロ等
- テスト自動化を組み込んだ開発プロセス改善、デプロイパイプライン整備
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-802- CRE / Customer Reliability Engineer
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
弊社は現在めまぐるしいスピードで導入顧客が増加しています。しかし、それは一社一社のカスタマー、一人ひとりのユーザーを蔑ろにして良い理由にはなりません。CREは弊社カスタマーの顧客満足度を維持し、さらに向上させ、弊社のビジネスをより発展させるため鍵になるポジションです。
実はCREは弊社の中ではまだ新しい職種で組織としても立ち上げ期にあり、課題の抽出とソリューションへのアプローチについて、広い裁量を発揮することが可能です。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
"LegalForce"の開発チームやユーザーサポートと協力し、カスタマーへの継続的な価値提供に向けて、エンジニアリングを武器に以下の実現にコミットする。
- 顧客満足度の向上
- サポートの対応品質・業務効率向上
- カスタマーのサービス導入ハードルの軽減
■どういう業務に取り組むのか
- 顧客満足度指標の設計および計測・改善
- 顧客満足度向上やサポートコスト低減を目的としたシステムの整備・開発
例)ユーザー行動ログ可視化、サポートツールの改善、など
- カスタマーのサービス導入テクニカルサポート
- カスタマー環境で発生したトラブルや問い合わせのテクニカルサポート
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-901- Vice President of AI
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
本ポジションではVice President of AIとして、技術だけでなくビジネスロードマップを高い解像度で理解し、経営視点から当社のAI開発戦略の立案・遂行および組織のマネジメントに責任を持ちます。日本本社だけでなくUS子会社を含めたGlobal One TeamでAI開発を推進し、会社と製品の持続的な競争優位性を確保する非常に重要なポジションです。
※ 本ポジションにおける「AI」とは広義のAIを指しており、深層学習や機械学習だけでなく、自然言語処理技術、検索・推薦技術、データサイエンス等の周辺領域も含みます。
【業務内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- AIを活用した当社および当社製品の持続的な競争優位性の確保と新しい顧客価値の創造
- テックカンパニーとしての技術ブランディングの確立
■どういう業務に取り組むのか
- ビジネスロードマップに基づいたAI開発戦略の立案・遂行
- 競争優位性に影響しうる技術の実験・研究・評価および製品への利用可能性の探求
- ステークホルダーの要求の調整
- グローバル研究開発組織の組織マネジメント
- 研究開発成果に関する論文の執筆、対外発表
【開発環境 / 使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-D-101- Analytics Engineer
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
【会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!】
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
LegalOn Technologiesでは経営判断に必要とされる横断的な分析基盤を整備しています。分析基盤では、エンタープライズデータにおけるセキュリティフレームワークに則ったデータガバナンスが求められます。統一的に管理されたデータについて、要求されるセキュリティレベルでの保護と、ビジネス要求の充足の両立を図る基盤を運用します。
分析基盤が活用される領域はプロダクト、営業オペレーション、財務、人事と多岐にわたります。データ分析業務を通じて、それぞれの部門に統計、分析の手法を用いたデータソリューションを提供しています。
この部門において、社内横断でデータ利活用を推進するアナリティクスエンジニアを担当いただきます。
【仕事内容】
アナリティクスエンジニアは、データ管理戦略を元にデータマネジメント業務を推進いただきます。社内に存在するあらゆるデータに対して、ステークホルダと調整し、データを活用出来る形に整えていく。これらのデータのサイロ化を防ぎ、データ利用を活性化するための環境を提供します。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- アナリスト、及びデータを活用するステークホルダが必要とするデータに対して、要件を整理し、要件に基づいたデータを提供するためのフローを運用する
- ステークホルダが求めるビジネス要件と社内のデータポリシーに基づき、それぞれのトレードオフを考慮した上で最適なデータを提供する
■どういう業務に取り組むのか
アナリティクスエンジニアは、社内のステークホルダに対して、自ら積極的にコミュニケーションをし、データを利活用するための基盤作りに務めていただきます。具体的には以下のような業務が該当します。
- データの提供元の部門のビジネス・データ要件に基づき、ドメイン知識を深める
- データサイジング・コストを考慮しつつ、各ステークホルダが継続的かつ効率的にデータへアプローチできる環境を整備する
- 提供されるデータを対象にデータモデリングを行い、データ品質とセキュリティレベルに応じたデータマートを提供する
- データガバナンスのプロセスに基づき、分析基盤の提供するデータを管理、運用する
- 分析基盤が提供するデータに付与される各種メタデータを管理する
- 各ステークホルダのビジネス要件に基づき、アナリスト、データエンジニアとともにダッシュボードを整備、運用する
- データ分析基盤を提供する各ステークホルダに対して、教育プログラムを作成し、データ利活用を促進するサポートを実施する
- 上記に関わる業務において発生するドキュメントを執筆する
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-MI-101- Software Engineer, LegalOn Technologies Research
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼LegalOn Technologies Research 研究業績リスト
https://legalforce-recruit.notion.site/Publications-LegalOn-Technologies-Research-4b91fec1eb7641a6a26f6df7794ad47a
【仕事内容】
LegalOn TechnologiesのResearchチームでは、製品サービスを支える機械学習および自然言語処理技術をベースとした要素技術を開発しています。
このポジションでは、社内の各ステークホルダー間の調整を行い、エンジニアリングチームをマネジメントしながら、当社製品の持続的な競争優位性の構築に向けたAI機能を中心とした要素技術の開発を行います。
■どういう使命や課題に取り組むのか
下記の様な技術課題に取り組みます
- ビジネス文書の電子化・解析
- 自然言語処理・画像処理・機械学習等を行うためのデータの加工・蓄積管理
- 大量のデータを対象とする高精度・高速・セキュアな処理
- 機械学習を用いた様々なAI機能の開発
■どういう業務に取り組むのか
法務プロフェッショナル向けウェブアプリケーションを提供する弊社の研究開発部門にて自然言語処理・画像処理・機械学習等を用いて開発された様々な要素技術を自社ウェブサービスに機能として搭載するための、Web APIサーバ・アプリケーション、アルゴリズム、ソフトウェアツール等の開発を行います。
開発案件や各自の得意分野・志向に応じて、例えば下記のような業務を行います。
- 構文解析器の開発
- 画像処理アルゴリズム・モデルの開発
- Webアプリケーションの機能拡張のための開発計画の策定、設計、実装
- Webアプリケーションの利便性改善のためのUI改修
- APIやバッチ処理の設計・実装・運用
- スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築
- セキュリティや可用性を向上させる施策の実施
- 認証認可基盤とWebアプリケーションのつなぎ込み
- 優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計
- RDBMSのパフォーマンス・チューニング
- 性能改善のためのメトリクスやエラー情報の収集
TECH-NP-101- Web Lead Engineer - New Product
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
この度、新製品の立ち上げを行うこととなりました。
このポジションでは、0から立ち上げる新製品(詳細は面談や面接)のWebエンジニアとして、コミットいただきます。
他のエンジニアやビジネスサイドと協働して開発を推進するとともに、プロダクトと組織が継続的に成長していくための基盤を作り上げるこのポジションは、当社サービスの未来を担う重要なポジションです。
【仕事内容】
- 新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守
- チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆
- 必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング
【開発環境/使用ツール】
- フロントエンド技術: TypeScript, NextJS, ReactJS
- バックエンド技術:Go, chi, Ent
- ビルドツール: Webpack
- インフラ: AWS, GoogleCloud
- インフラ管理: Docker, Terraform
- CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
- 認証基盤: Auth0
- データベース: PostgreSQL
- CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
※ 新製品のため技術は都度選定
【仕事のやりがい】
- 新規事業のエンジニアとして、0→1のフェーズに関わることができる
- 新規事業の戦略策定、製品開発の方向性検討、テストマーケティング、事業戦略の開発への落とし込み、各種プロジェクトマネジメントなどを一気通貫でやり遂げることができる
- 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる
TECH-US-101- Senior Software Engineer, Backend - Global Team
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://www.notion.so/3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
そして、これから米国市場をメインとする海外展開を進めていきます。
ソフトウェア業界では米国Big Techをはじめとして海外勢が強いですが、日本のエンジニアが劣っているとは全く思いません。日本発のサービスで世界を相手に戦うという大きなテーマを、我こそはと思うエンジニアの方、ぜひ一緒に進めていきましょう。
海外市場向けプロダクトを成功させるためには、単純なローカライズだけではなく現地のニーズに応じて開発を進めていく必要があります。一方で、日本の開発とも歩調を合わせできるかぎりコードを共通化していくことも必要です。
【仕事内容】
このポジションでは、米国チームと日本チームと協力し、現地ニーズの実現とコンポーネントの共通化という高度なテーマを扱っていただきます。
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 米国の顧客のニーズを実現する
- 日本と米国、さらなる国際展開を前提として、各国のニーズとグローバルプロダクトとしての効率性&保守性を両立させる設計を行う
■どういう業務に取り組むのか
バックエンドのリーダーとして、米国向けLegalOn Technologies製品の開発、設計、他メンバーの設計レビュー、コードレビューなどを担っていただきます。それに加えて、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニアと調整をしながら、チームを牽引いただきます。
- バックエンドを中心に、AI契約審査プラットフォーム「LegalOn Review」のプロダクトのエンハンス、または新規プロダクト/機能の開発
- チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング、設計レビュー、コードレビュー
- チームMTG(例えばスクラムのMTG等)の設定、ファシリテーション等、必要なプラクティスの実践。メンバー構成、特性に応じて必要なプラクティスの選定
- チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆
※ ご志向に応じてバックエンドだけでなく、フロントエンドやインフラを担当することもできます。
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
TECH-US-102- Product Engineering Manager - Global Team
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は800社(2023年3月時点)を突破しています。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
私達LegaLOn Technologiesは米国市場を皮切りに積極的に海外展開を進めていきます。
ソフトウェア業界では米国Big Techをはじめとして海外勢が強いですが、日本のエンジニアが劣っているとは全く思いません。日本発のサービスで世界を相手に戦うという大きなテーマを前に、我こそは!と思うエンジニアの方、ぜひ一緒に進めていきましょう。
弊社においてProduct Engineering Manager(PEM)は、開発チームの機能デリバリーに最終的な責任を持ち、その実現に当たって大きな裁量を任されます。ソフトウェアエンジニアだけでなく、プロダクトマネージャーやデザイナーなど複数の職能を備えた人員で構成されているチームの中で、クオリティの底上げやパフォーマンスの向上を担い、プロダクト成長の鍵を担う非常に重要なポジションです。
また、特に本ポジションにおける特徴は、米国と日本双方のチームが協力し、現地ニーズの実現とコンポーネントの共通化を両立させるという高度なテーマを扱う点にあります。
海外市場向けプロダクトを成功させるためには、単純なローカライズだけではなく現地のニーズににきちんと答えつつ、可能な限り既存の技術資産を活用し、全体最適を実現するという要求は極めて難易度が高いですが、同時にそれがこのポジションの醍醐味でもあると考えています。
■関連情報
-US向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」正式リリース!
https://legalontech.jp/6194/
-世界的リーガルテックカンファレンス「CLOC GLOBAL INSTITUTE」 に日本企業として初出展!
https://legalontech.jp/6313/
-US支社 HP:https://www.legalontech.com/
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクトの成長にコミットする
- 開発チームとそのメンバーを時には支え時に導き、チームと人の成長を促す
■どういう業務に取り組むのか
- 開発チームの機能デリバリーの責任者として、チケット管理、進捗管理、アサインメントなどを適切に行い、開発プロセスを推進する
- 現場の具体的な技術課題にディープダイブし課題解決を促す
- エンジニアリング観点からプロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議検討する
- 機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする
- 開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する
- プロダクト開発チームメンバーの目標管理・評価・OJT等を通じ人材を育成する
- 必要に応じ、採用に協力する
【開発環境/使用ツール】
▼以下Notionにまとめています。
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
ZEN-01- SRE / Site Reliability Engineer
"LegalForce," the AI contract review platform officially released in April 2019, has seen phenomenal growth with a staggering 2,500 companies adopting it as of September 2022. The buzz around LegalForce is only getting stronger, with more and more companies expressing interest in the innovative platform.
Additionally, the AI contract management system, "LegalForce Cabinet," has received an overwhelmingly positive response since its official release in January 2021. The number of companies using this cutting-edge system has already surpassed 800 as of March 2023.
- This URL is a page summarizing the company, its products, and its development structure.
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
- Here is a blog about SRE's efforts.
https://tech.legalforce.co.jp/entry/2022/12/27/174607
【KEY JOB RESPONSIBILITIES】
■What kind of work is being done.
As an SRE, your responsibilities will include the following:
- Build and maintain tools and processes to automate the deployment, monitoring, and management of our systems.
- Design and implement alerting and monitoring systems.
- Write scripts and build automation to reduce toil.
- Collaborate with the development team to identify and address performance bottlenecks, optimize system architecture.
- Design and implement solutions to improve the reliability and scalability of our systems.
This position will involve close collaboration and communication with the following:
- Product development teams responsible for customer-facing features of LegalForce, LegalForce Cabinet, and the Global (US) product.
- Development teams responsible for natural language processing, full-text search, and review services internally within the product.
- Research development teams responsible for machine intelligence and annotation features.
ZST-01- Engineering Internship - LegalOn Technologies Research
弊社研究部門LegalOn Technologies Research(旧LegalForce Research)で自然言語処理・機械学習を中心とした研究開発業務を遂行します。一つまたは複数のタスクに対して、参加者自身のコンピュータサイエンスの知見に基づいた解決を行うことを目指します。
▼LegalOn Technologies Research 研究業績リスト
https://legalforce-recruit.notion.site/Publications-LegalOn-Technologies-Research-4b91fec1eb7641a6a26f6df7794ad47a
就業中に得られた知見や開発成果は、業務上支障のない範囲において、論文、技術文書、またはソフトウェア等の形態で、就業者の業績として公開することができます。
実施にあたっては基本的に成果を公開可能で、本人の業績となるような業務が選択されますが、就業者が望む場合は非公開技術や業務に携わることも可能です。
具体的な作業領域としては下記を想定しています。当社と参加者で相談の上、実際のタスクを決定します。
- 自然言語処理:字句解析、構文解析、意味解析、固有表現や関係性の抽出、機械翻訳
- 画像処理:光学文字認識、セグメンテーション、画像補正
- 形式言語、文字列解析、その他アルゴリズム・データ構造
- インフラストラクチャ:DevOps、MLOps
■応募方法
弊社募集ページよりご応募下さい。採用には選考があり、関連分野の知識やプログラミング能力が評価されます。
期間中の受入可能人数には上限があります。必ず参加可能とは限らない点をご容赦下さい。