株式会社LegalOn Technologies 全ての求人一覧コーポレート の求人一覧
株式会社LegalOn Technologies 全ての求人一覧

COR【正社員】コーポレート法務マネージャー候補

リーガルテック企業で法務業務を推進し、リーガルテック市場や企業法務のロールモデルを作る当事者になれます
株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して法務・契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月にはJR渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 創業以来、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」などを提供しています。 加えて、日本を代表する法律事務所の一つである「森・濱田松本法律事務所外国法共同事業」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進しています。 2023年には、米国に子会社を設立しており、グローバルのリーガルテックカンパニーNo1を目指しています。 (弊社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。) ・LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ・次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared ■期待する役割 当社の法務では、「守り」はもちろん、事業に伴走する「攻め」を、事業部門と一緒に考えることができる人材を求めています。 これまでご自身が培われてきた経験、スキルや知識をいかんなく発揮いただくだけではなく、新しいことに臆することなくチャレンジできる方、社内はもちろん社外のステークホルダーと適切なコミュニケーションを重ねることができる方を求めています。 ■具体的な業務内容 - 株主総会・取締役会の事務局運営業務 - 新株予約権発行対応業務 - 法令改正対応業務 - 各種社内規程の整備、管理業務 - コンプライアンス推進業務 - 訴訟・紛争、M&A、ファイナンス等の業務 - 内部通報制度事務局業務 - 事業部からの法務相談対応業務 ■グループ体制 法務部門には、コーポレート法務とビジネス法務と知的財産の3つのチームがあります。 8名のメンバーが在籍しており、商事法務 、コンプライアンス推進、既存サービスの法的支援、新規サービスの法的支援や個人情報に関する対応など幅広く担っています。 多様な経験を持ったメンバー全員で、知恵を出し合い、自ら手を動かしながら日々業務に従事しています。 ■本ポジションの魅力 - LegalTech分野のリーディングカンパニーでプロダクトや最新技術とそれに関する論点に業務を通じて触れられる - ステークホルダーの多くが法務の専門家で、厳しい環境で腕を磨ける - 経営に近い視点で業務を推進できる - 自社の業務支援ソリューションを使い倒せる - サービス開発のフィードバックができる - 業界団体の運営に参加できる - IPOに向けた組織体制基盤強化等を経験できる - ボトムアップな組織文化の中で働くことが出来る ■募集の背景 リーガルテック業界及びSaaS業界では、ビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。 そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。 コーポレート法務全般、コンプライアンス推進、サービスの法的支援、各種法務相談対応から、 個人情報に関する対応まで幅広い業務が更に拡大する中で、ご自身の経験、スキル、知識を大いに発揮いただき、組織作りにも貢献いただける方を募集しています。

COR【正社員】コーポレート法務メンバー

リーガルテック企業の法務担当として、リーガルテック市場や企業法務のロールモデルを作る一員になれます
株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して法務・契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月にはJR渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 創業以来、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」などを提供しています。 加えて、日本を代表する法律事務所の一つである「森・濱田松本法律事務所外国法共同事業」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進しています。 2023年には、米国に子会社を設立しており、グローバルのリーガルテックカンパニーNo1を目指しています。 ■期待する役割 当社の法務では、「守り」はもちろん、事業に伴走する「攻め」を、事業部門と一緒に考えることができる人材を求めています。 これまでご自身が培われてきた経験、スキルや知識をいかんなく発揮いただくだけではなく、新しいことに臆することなくチャレンジできる方、ステークホルダーと適切なコミュニケーションをできる方を求めています。 ■具体的な業務内容 - 株主総会・取締役会の事務局運営業務 - 新株予約権発行対応業務 - 法令改正対応業務 - 各種社内規程の整備、管理業務 - コンプライアンス推進業務 - 訴訟・紛争、M&A、ファイナンス等の業務 - 内部通報制度事務局業務 - 事業部からの法務相談対応業務 ■グループ体制 法務部門には、コーポレート法務とビジネス法務と知的財産の3つのチームがあります。 8名のメンバーが在籍しており、商事法務、コンプライアンス推進、既存サービスの法的支援、新規サービスの法的支援や個人情報に関する対応など幅広く担っています。 多様な経験を持ったメンバー全員で、知恵を出し合い、自ら手を動かしながら日々業務に従事しています。 ■本ポジションの魅力 - LegalTech分野のリーディングカンパニーでプロダクトや最新技術とそれに関する論点に業務を通じて触れられる - ステークホルダーの多くが法務の専門家で、厳しい環境で腕を磨ける - 経営に近い視点で業務を推進できる - 自社の業務支援ソリューションを使い倒せる - 業界団体の運営に参加できる - ボトムアップな組織文化の中で働くことが出来る ■募集の背景 リーガルテック業界及びSsaS業界では、ビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。 そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。 コーポレート法務全般、コンプライアンス推進、サービスの法的支援、法令相談から、個人情報に関する対応まで幅広い業務が更に拡大する中で、ご自身の経験、知識、スキルを大いに発揮いただき、ご自身の更なるチャレンジを通じて組織貢献いただける方を募集しています。

COR【正社員】ビジネス法務マネージャー候補

株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して法務・契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月にはJR渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 創業以来、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」などを提供しています。 加えて、日本を代表する法律事務所の一つである「森・濱田松本法律事務所外国法共同事業」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進しています。 2023年には、米国に子会社を設立しており、グローバルのリーガルテックカンパニーNo1を目指しています。 (弊社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。) ・LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ・次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared ■期待する役割 当社の法務では、「守り」はもちろん、事業に伴走する「攻め」を、事業部門と一緒に考えることができる人材を求めています。 これまでご自身が培われてきた経験、スキルや知識をいかんなく発揮いただくだけではなく、新しいことに臆することなくチャレンジできる方、社内はもちろん社外のステークホルダーと適切なコミュニケーションを重ねることができる方を求めています。 ■具体的な業務内容 - 法令改正対応業務 - 法的知識の向上業務 - 契約書、申込書、利用規約、約款等の作成及びレビュー業務 - 新規事業や新規施策に関する法的調査、対応策の提案、関連書類等の作成業務 - クリエイティブのリーガルチェック業務 - 事業部からの法務相談対応業務 ■グループ体制 法務部門には、コーポレート法務とビジネス法務と知的財産の3つのチームがあります。 8名のメンバーが在籍しており、商事法務 、コンプライアンス推進、既存サービスの法的支援、新規サービスの法的支援や個人情報に関する対応など幅広く担っています。 多様な経験を持ったメンバー全員で、知恵を出し合い、自ら手を動かしながら日々業務に従事しています。 ■本ポジションの魅力 - LegalTech分野のリーディングカンパニーでプロダクトや最新技術とそれに関する論点に業務を通じて触れられる - ステークホルダーの多くが法務の専門家で、厳しい環境で腕を磨ける - 経営に近い視点で業務を推進できる - 自社の業務支援ソリューションを使い倒せる - サービス開発のフィードバックができる - 法務にいながら、開発や品質管理の知識が得られる。 - 企業法務向けイベントに登壇できる - IPOに向けた組織体制基盤強化等を経験できる - ボトムアップな組織文化の中で働くことが出来る ■募集の背景 リーガルテック業界及びSaaS業界では、ビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。 そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。 コーポレート法務全般、コンプライアンス推進、サービスの法的支援、各種法務相談対応から、 個人情報に関する対応まで幅広い業務が更に拡大する中で、ご自身の経験、スキル、知識を大いに発揮いただき、組織作りにも貢献いただける方を募集しています。

COR【正社員】ビジネス法務メンバー

株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して法務・契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月にはJR渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 創業以来、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」などを提供しています。 加えて、日本を代表する法律事務所の一つである「森・濱田松本法律事務所外国法共同事業」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進しています。 2023年には、米国に子会社を設立しており、グローバルのリーガルテックカンパニーNo1を目指しています。 ■期待する役割 当社の法務では、「守り」はもちろん、事業に伴走する「攻め」を、事業部門と一緒に考えることができる人材を求めています。 これまでご自身が培われてきた経験、スキルや知識をいかんなく発揮いただくだけではなく、新しいことに臆することなくチャレンジできる方、ステークホルダーと適切なコミュニケーションをできる方を求めています。 ■具体的な業務内容 - 法令改正対応業務 - 法的知識の向上業務 - 契約書、申込書、利用規約、約款等の作成及びレビュー業務 - 新規事業や新規施策に関する法的調査、対応策の提案、関連書類等の作成業務 - クリエイティブのリーガルチェック業務 - 事業部からの法務相談対応業務 ■グループ体制 法務部門には、コーポレート法務とビジネス法務と知的財産の3つのチームがあります。 8名のメンバーが在籍しており、商事法務、コンプライアンス推進、既存サービスの法的支援、新規サービスの法的支援や個人情報に関する対応など幅広く担っています。 多様な経験を持ったメンバー全員で、知恵を出し合い、自ら手を動かしながら日々業務に従事しています。 ■本ポジションの魅力 - LegalTech分野のリーディングカンパニーでプロダクトや最新技術とそれに関する論点に業務を通じて触れられる - ステークホルダーの多くが法務の専門家で、厳しい環境で腕を磨ける - 経営に近い視点で業務を推進できる - 自社の業務支援ソリューションを使い倒せる - 法務にいながら、開発や品質管理の知識が得られる - ボトムアップな組織文化の中で働くことが出来る ■募集の背景 リーガルテック業界及びSsaS業界では、ビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。 そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。 コーポレート法務全般、コンプライアンス推進、サービスの法的支援、法令相談から、個人情報に関する対応まで幅広い業務が更に拡大する中で、ご自身の経験、知識、スキルを大いに発揮いただき、ご自身の更なるチャレンジを通じて組織貢献いただける方を募集しています。

COR【正社員】人事・採用担当

加速する企業の成長を担うキープレイヤー・採用担当を募集!
株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月には「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 事業拡大の観点においては、法務業務全体を包括的に支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を新たにリリース。 加えて、より広いユーザーニーズをカバーし、多様な法務業務の支援を行うべく、日本を代表する法律事務所である「森・濱田松本法律事務所」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月末時点)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、弁護士の法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進していきます。 当ポジションでは、採用に携わる業務をお任せします。 ・面接・面談および内定者フォロー対応 ・選考ディレクション ・社外パートナーとの折衝 ・媒体選定 ・選考フロー見直し ・事業部側とのコミュニケーション(面接官育成含む) ・採用資料作成 ・数値管理 ・イベント企画や記事作成などの採用広報 等々、採用に必要だと自身が思うことを全て実施します。 《仕事のやりがい》 ・「人」という会社や事業の成長にとって最も根幹となる領域を担う ・アクションプランの立案や要件定義といった上流部分から、採用実務まで、裁量と責任をもって一貫して携わることができる ・新しいプロダクトを世に送り出し、日本社会の変革を支える仕事をすることができる

COR【正社員】労務担当

株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月には「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 事業拡大の観点においては、法務業務全体を包括的に支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を新たにリリース。 加えて、より広いユーザーニーズをカバーし、多様な法務業務の支援を行うべく、日本を代表する法律事務所である「森・濱田松本法律事務所」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月末時点)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、弁護士の法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進していきます。 急拡大期を迎えている当社では、多様な働き方を支え、組織や人のパフォーマンスを最大化するために、労務部門の体制強化が急務となっています。 社員数の増加に伴い、産休・育休を取得される方も増加しています。このような状況下で、社員一人ひとりが安心して働きながら、事業成長や自己成長に集中できる環境を整備することが私たちの使命です。 現在、当社は将来的な上場を見据え、労務環境を上場企業水準に引き上げるフェーズにあります。この変革の中で、労務関連の業務を効率化しつつも、対人コミュニケーションを重視して社員の不安を取り除き、安心して働ける環境づくりに貢献していただける方を求めています。 【具体的な業務内容】 以下、いずれかの業務をご経験、適性、ご希望に合わせてお任せしていきます。 ・給与計算業務(給与処理、年末調整対応) ・社会保険業務 ・勤怠関連業務 ・各種証明書作成 ・雇用契約管理 ・従業員の問い合わせ対応 ・その他 労務業務全般 【やりがい】 まずはご自身がアウトプットできる業務からご経験を積んでいただきながら、将来的には幅広く業務に携わっていただきます。 ・労務のスキルアップと組織拡大への貢献、双方に携わる経験 ・急成長中の企業だからこそ感じられるスピード感と変化の多様性への対応経験 ・労務環境を構築・改善していく経験 ・将来の上場を見据えたプロジェクトへの参画 など 【キャリアアップ】 将来的にはマネジメントへキャリアアップするチャンスもあります。スペシャリストとして極めたり、労務以外の人事業務にチャレンジすることも可能です。 ■弊社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。 ・LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ・次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared

COR【正社員】法務マネージャー候補

リーガルテック企業で法務業務を推進し、リーガルテック市場や企業法務のロールモデルを作る当事者になれます
株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して法務・契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月にはJR渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 創業以来、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」などを提供しています。 加えて、日本を代表する法律事務所の一つである「森・濱田松本法律事務所外国法共同事業」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進しています。 2023年には、米国に子会社を設立しており、グローバルのリーガルテックカンパニーNo1を目指しています。 (弊社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。) ・LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ・次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared ■期待する役割 当社の法務では、「守り」はもちろん、事業に伴走する「攻め」を、事業部門と一緒に考えることができる人材を求めています。 これまでご自身が培われてきた経験、スキルや知識をいかんなく発揮いただくだけではなく、新しいことに臆することなくチャレンジできる方、社内はもちろん社外のステークホルダーと適切なコミュニケーションを重ねることができる方を求めています。 ■具体的な業務内容 - 株主総会・取締役会の事務局運営業務 - 新株予約権発行対応業務 - 法令改正対応業務 - 各種社内規程の整備、管理業務 - コンプライアンス推進業務 - 法的知識の向上業務 - 訴訟・紛争、M&A、ファイナンス等の業務 - 内部通報制度事務局業務 - 契約書、申込書、利用規約、約款等の作成及びレビュー業務 - 新規事業や新規施策に関する法的調査、対応策の提案、関連書類等の作成業務 - クリエイティブのリーガルチェック業務 - 事業部からの法務相談対応業務 ■グループ体制 法務部門には、コーポレート法務とビジネス法務と知的財産の3つのチームがあります。 8名のメンバーが在籍しており、商事法務 、コンプライアンス推進、既存サービスの法的支援、新規サービスの法的支援や個人情報に関する対応など幅広く担っています。 多様な経験を持ったメンバー全員で、知恵を出し合い、自ら手を動かしながら日々業務に従事しています。 ■本ポジションの魅力 - LegalTech分野のリーディングカンパニーでプロダクトや最新技術とそれに関する論点に業務を通じて触れられる - ステークホルダーの多くが法務の専門家で、厳しい環境で腕を磨ける - 経営に近い視点で業務を推進できる - 自社の業務支援ソリューションを使い倒せる - サービス開発のフィードバックができる - 法務にいながら、開発や品質管理の知識が得られる。 - 企業法務向けイベントに登壇できる - 業界団体の運営に参加できる - IPOに向けた組織体制基盤強化等を経験できる - ボトムアップな組織文化の中で働くことが出来る ■募集の背景 リーガルテック業界及びSaaS業界では、ビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。 そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。 コーポレート法務全般、コンプライアンス推進、サービスの法的支援、各種法務相談対応から、 個人情報に関する対応まで幅広い業務が更に拡大する中で、ご自身の経験、スキル、知識を大いに発揮いただき、組織作りにも貢献いただける方を募集しています。

COR【正社員】法務メンバー候補

リーガルテック企業の法務担当として、リーガルテック市場や企業法務のロールモデルを作る一員になれます
株式会社LegalOn Technologiesは、AI技術を活用して法務・契約業務を支援するテクノロジーソリューションを開発・提供するスタートアップ企業です。 2024年4月にはJR渋谷駅直結の「Shibuya Sakura Stage」SHIBUYAタワーへ増床移転を行い、組織規模の拡大を続けています。 創業以来、AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」などを提供しています。 加えて、日本を代表する法律事務所の一つである「森・濱田松本法律事務所外国法共同事業」との業務提携も開始しました。 現在はグループ全体においてグローバルでの導入社数が6,500社を突破(2024年12月現在)しており、国内外問わず法務課題を解決するべく、法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、事業を推進しています。 2023年には、米国に子会社を設立しており、グローバルのリーガルテックカンパニーNo1を目指しています。 ■期待する役割 当社の法務では、「守り」はもちろん、事業に伴走する「攻め」を、事業部門と一緒に考えることができる人材を求めています。 これまでご自身が培われてきた経験、スキルや知識をいかんなく発揮いただくだけではなく、新しいことに臆することなくチャレンジできる方、ステークホルダーと適切なコミュニケーションをできる方を求めています。 ■具体的な業務内容 - 株主総会・取締役会の事務局運営業務 - 新株予約権発行対応業務 - 法令改正対応業務 - 各種社内規程の整備、管理業務 - コンプライアンス推進業務 - 法的知識の向上業務 - 訴訟・紛争、M&A、ファイナンス等の業務 - 内部通報制度事務局業務 - 契約書、申込書、利用規約、約款等の作成及びレビュー業務 - 新規事業や新規施策に関する法的調査、対応策の提案、関連書類等の作成業務 - クリエイティブのリーガルチェック業務 - 事業部からの法務相談対応業務 ■グループ体制 法務部門には、コーポレート法務とビジネス法務と知的財産の3つのチームがあります。 8名のメンバーが在籍しており、商事法務、コンプライアンス推進、既存サービスの法的支援、新規サービスの法的支援や個人情報に関する対応など幅広く担っています。 多様な経験を持ったメンバー全員で、知恵を出し合い、自ら手を動かしながら日々業務に従事しています。 ■本ポジションの魅力 - LegalTech分野のリーディングカンパニーでプロダクトや最新技術とそれに関する論点に業務を通じて触れられる - ステークホルダーの多くが法務の専門家で、厳しい環境で腕を磨ける - 経営に近い視点で業務を推進できる - 自社の業務支援ソリューションを使い倒せる - 法務にいながら、開発や品質管理の知識が得られる。 - 業界団体の運営に参加できる - ボトムアップな組織文化の中で働くことが出来る ■募集の背景 リーガルテック業界及びSsaS業界では、ビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。 そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。 コーポレート法務全般、コンプライアンス推進、サービスの法的支援、法令相談から、個人情報に関する対応まで幅広い業務が更に拡大する中で、ご自身の経験、知識、スキルを大いに発揮いただき、ご自身の更なるチャレンジを通じて組織貢献いただける方を募集しています。

TECH-IT-103 グローバル最高情報責任者(CIO)候補 / コーポレートIT

私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! [https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6](https://www.notion.so/3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6?pvs=21) 【当ポジションについて】 LegalOn Technologiesでは、社内業務のIT基盤を支えるコーポレートITチームのさらなる強化を目指しています。これの領域を統括し、グローバルな視点からのIT戦略を設計と推進をするグローバルコーポレートIT責任者候補を募集します。(日本本社及び米国グループ会社の従業員に対して社内IT基盤を提供) また、当ポジションではグローバルでリーガルテックNo1という経営目標を達成するために、「従業員の生産性の維持・向上」と「成長と収益性を確保するコストの最適化」という目標の実現に向けた取り組みをしていただきます。 【仕事内容】 <組織全体のIT戦略策定と実行> ・中期経営計画に基づき、中長期的な視点でIT戦略を設計・推進 ・単年度経営方針に基づいた、単年度の作業計画の策定と推進 ・生成AI等の利活用による組織全体の生産性向上 <組織マネジメント> ・コーポレートITグループを効果的に組織し、グループの目標達成を支援 ・採用計画の立案と実行、適切な人材配置の実現 ・IT予算管理の適正化 <ピープルマネジメント> ・チーム文化の醸成とモチベーション管理 ・メンバーのパフォーマンス評価 ・チームメンバーのスキル開発とキャリア成長の支援 【環境】 東京本社又はリモート勤務を含めたハイブリッドワークとなります。 ■弊社のパーパスやプロダクトについて理解を深めて頂ける動画もぜひご覧ください。 ・LegalOn Technologiesが目指すもの「パーパス」 https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc ・次世代リーガルテック「LegalOn Cloud」 https://youtu.be/84qu325Bp8w?feature=shared