年収1500万円以上のその他エンジニアの求人情報
株式会社Alumnote
教育SaaS大学の経営支援に特化した企業。20年・30年先を見据えた教育改革と大学経営の課題解決に注力する。経営支援SaaS「Alumnote」の提供、全国規模のチャリティーイベント開催、自主財源確立のためのソリューション提供を通じ、高等教育機関の持続可能な発展を支援している。
従業員数10人設立年数6年評価額15.1億累計調達額6.7億エンジニア(業務委託)
【会社概要】 Alumnoteは日本の大学の資金不足を解決するスタートアップです。 欧米と比べ、日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力を失いつつあります。 大学の存在意義を高めるために、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をサポートしています。 また、弊社は累計14.5億ほど調達しており、東洋経済「すごいベンチャー100 2024」へ選出され、代表の中沢も「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出されるなど、非常に勢いのあるフェーズになっています。 【事業内容】 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【110大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②大学ファンドレイジング支援事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ100万人以上の学生や卒業生等とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。 【組織概要】 20〜30代を中心とした若いメンバーが裁量を持って活躍しています 【ポジションの魅力】 弊社は複数のプロダクトを相互にレバレッジしながら成長させているコンパウンド型スタートアップです。 特に「Cross Campus」においては、今後AIを用いた様々なサービスを展開想定であり、全国の学生や卒業生が日常的に活用する、まさに“次のインフラ”となる可能性を秘めています。 上記「Cross Campus」を中心に、社会に対して広くインパクトを与えるプロダクトの未来と事業のスケールを共に創ってくださるエンジニアの方を募集しています。 また、ご志向に応じてエンジニア組織のリードや技術戦略のリードにもチャレンジいただくことが可能です。 【チームの雰囲気】 ・会社全体では40名程度、そのうち約10人がエンジニアで構成されています ・技術が好きで優秀なメンバーで構成されています(AtCoder黄色など) ・主体的で温厚な方が多く、メンバー同士で助け合って開発を進めています ・開発に必要な情報の共有・議論が活発に行われています ・エンジニア専用のオフィスが完備されており、フレキシブルに働いています 【技術スタック】 ・Next.js ・go ・terraform ・PostgreSQL ・AWS ・他 【開発環境】 ・proto/OpenAPIを利用したスキーマ駆動開発で進めています ・CI/CDが整備されています ・Devin環境が整備されています ・モダンな技術スタックを採用する事に積極的です ・設計や技術選定など、意思決定部分から関わることができます ・制度や開発環境など、一部整っていない部分もありますが、その分個人の意見がプロダクトに与えるインパクトが大きいです 【開発の進め方】 ・スクラムベースの1週間スプリントで運用しています ・タスク管理にはLinearというツールを利用しています ・個々の関心や得意領域に応じてタスクをアサインしています ・スプリントプランニングを行なっています
要相談業務委託・副業・フリーランス最終更新日:1ヶ月前株式会社Brightech
AISaaSDXテクノロジーの力で世界を変革する IT 企業。ソフトウェア開発、AI ソリューション、クラウドサービスを柱に、企業の DX を支援する。顧客ニーズに応じたカスタム開発と最新技術の活用により、モバイルアプリや AWS 等のクラウドプラットフォームを用いた革新的なソリューションを提供し、継続的な技術革新と品質向上に取り組む。
従業員数15人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【広島 / 26卒&27卒】エンジニア
Brightechはテクノロジーで世界を輝かせるというビジョンを掲げ、Link-Uグループ株式会社(東証プライム)のグループ会社として2021年に誕生。地方自治体/官公庁/出版業界をはじめDX導入/推進を軸にイノベーションをもたらす企業を目指します。 【主なプロジェクト】 <コンテンツDX事業> ・海外向けマンガアプリ運用開発 ・国内向けWebtoonアプリ運用開発 ・国内電子書籍サービス運用開発 ・出版社の作品紹介ページ <社会インフラDX事業> ・ 医療保険分野 x マイナンバーを活用した社会インフラの構築 ・健康福祉分野における介護・障害保険における社会インフラ構築 ・障害保険における社会インフラ構築 <その他> ・BtoB向けマッチングサービスの運用開発 ・社内コミュニケーションツールの開発 ・人材推薦サービスの運用開発 ・不動産向けDXサービス開発 ・DWH関連事業 【具体的な業務内容】 マンガアプリ・出版業界をはじめとした様々な領域でのサービス開発及び改善を行っていただきます。 ・スマートフォンアプリエンジニア Swift、Kotlin、Flutterを用いて、スマートフォンアプリの開発を担当 ・サーバーエンジニア 主にPHP、Goを用いて、API開発やWEBサイト構築・ 周辺ツールの開発を担当。 ・インフラエンジニア オンプレ / クラウド(AWS etc)の設計、調達、基盤設計構築 自動化サーバー監視などを担当。 【組織体制】 エンジニア8名、部長1名 グループ会社のLink-U Technologiesとの共同勉強会の開催、プロジェクト内で上長との1on1や、毎週水曜日にエンジニアの社員で情報交換会を企画・実施しています。情報交換会では、トレンドの言語や技術、アプリ/サーバー側の情報共有等、ライトにシェアしています! 【開発環境】 ・サーバーサイド:PHP / Go ・フロントエンド:Typescript / React / Sass / HTML / CSS / JavaScript ・フレームワーク:Symfony / Laravel ・データベース:MySQL ・アプリ言語:Swift / Kotlin ・インフラ:AWS(EC2 / ELB / SQS / VPC / RDS) ・監視・BI:Redash / Zabbix / Cloud Watch ・仮想環境:Vagrant / VirtualBox / Multipass ・開発環境:IntelliJ / VSCode ・テスト:PHPUnit ・ログ集計:Clickhouse ・CI/リポジトリ:GitHub ・構成管理:Git / Ansible ・コミュニケーション:Slack / Notion / GoogleMeet
要相談正社員広島県最終更新日:1ヶ月前Acrosstudio株式会社
AI人材コンサルティングITコンサルティングを基盤とし、業務フロー構築からAIエージェント導入・運用、生成AIプロダクト開発まで、一気通貫による業務変革支援を行う企業。AI(ChatGPTプロトタイプ、LLM、RAG、VLMなど)を活用したコンサルティングと開発が強み。加えて、フリーコンサルタント向けプラットフォーム「ConsultingStudio」を通じ、高単価案件の紹介やキャリア支援、迅速な報酬支払い(最短25日)を提供し、個人と企業の可能性を共創によって最大化することを目指している。
従業員数43人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開エンジニア
<本ポジションの魅力> ■コンサル/受託事業を基盤としたエクイティ調達なしでのスピード感と柔軟さを両立した組織で新規事業に挑戦可能 ■上場企業/有名AIメガベンチャーCTO経験のある実績豊富なCTO直下でプロダクト開発が経験可能 ■業界の最先端で生成AI市場ど真ん中に挑戦可能(音声・画像認識など) ■ITコンサル/PMO/PMへのキャリアチェンジに挑戦可能 ■開発/コンサルティングを事業拡大の1手段と捉え、より広い視野、高い視座で、裁量権をもって事業推進できる <業務詳細> ■開発/ITコンサル案件におけるプロジェクトマネジメント, 各種言語を用いたプロダクト開発等の業務推進 ■自社開発部門の立ち上げやマネジメント、部門戦略/採用戦略の構築、推進 ■データ分析と可視化:ビジネスインサイトを引き出すデータ分析、分析結果の可視化とプレゼンテーション ■技術のキャッチアップ:最新技術や研究動向のキャッチアップ&新技術導入の提案と実践 ■ビジネスプラン作成、営業計画推進 ■その他責任者として新規事業の立ち上げ・推進 <概要> 弊社は、急成長中のコンサル×AIスタートアップです。 ITコンサル・受託開発に加え、AIエージェントを活用したコンサルティング、フリーランス向けプラットフォーム事業を展開。最先端技術を取り入れ、個人と組織の可能性拡大に挑戦しています。 まずは業界トップクラスのスピードでの売上20億円の達成に向けて、既存事業の基盤強化と新規事業の成功によって、コンサルティング領域、AI受託領域、フリーコンサル領域それぞれで、Acrosstudioとしての業界内での立ち位置の確立を目指します。 今この会社のこのフェーズだからこそできる、刺激的な経験を共有できる仲間を求めています。
年収600~1,800万円正社員一部リモート可東京都文京区最終更新日:2ヶ月前株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。
従業員数199人設立年数15年評価額95.1億累計調達額29.8億【AI】AIリサーチエンジニア※プロダクト適用担当(正社員/フルリモート)
■仕事内容 社会人教育事業「Schoo」、高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」を手掛ける当社において、AI推進室の立ち上げに伴う1人目のAIリサーチエンジニアを募集します。 最先端のAI技術をリサーチし、実際のプロダクトに組み込んでいく役割を担っていただきます。 <具体的には> ・RAG、AIエージェント、LLMのプロダクト組み込み設計 ・新技術(モデル・フレームワーク)の検証とPoC ・エンジニアチームへの技術移転 など ※ご経験・ご希望に応じて、下記ポジションを兼務いただくことも可能です。詳細は面談でご相談させてください。 ・DX推進コンサルタント/業務設計スペシャリスト(社内DX担当) ・AIガバナンス & プロダクトマネージャー(全社横断担当) ■開発環境 - Golang, Ruby, Python, TypeScript, JavaScript - Ruby on Rails, Backbone.js, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - GitHub Copilot,Cursor,Claude Code
年収900~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社enechain
エネルギー卸売・小売エネルギー取引のマーケットプレイス運営企業。電力・ガス自由化市場で、生産者・小売・消費者向けにヘッジ取引機会を提供する。eSquareやeScanなどの取引プラットフォームやリスク診断ツールを開発し、エネルギー価値の公正な交換と市場の安定化を目指す。
従業員数125人設立年数7年評価額330.3億累計調達額66億Tech.10_エンジニアリングマネジャー
■ 会社概要 2019年の創業以来、エネルギー事業者向けにオンラインのマーケットプレイスを提供し、大手電力会社を含むマーケットの95%のシェアを占める法人企業が参加する国内最大の取引市場へと成長しました。GTV (取扱高) は2兆円に迫り、今後は単年度の取扱高で100兆円市場の実現を目指しています。 2024年にはシリーズBで60億円の資金調達を行い、DCM Venturesを含む国内外の機関投資家、金融機関と電力、ガス、商社のエネルギー取引に従事する9事業者に出資いただき、さらに開発チームへと積極投資しています。 ■ プロダクト 1/ eSquare: トレーディングプラットフォーム 国内初のオンラインでエネルギーを自由に売買できる本格的なトレーディングプラットフォーム (経産省による許認可事業) 2/ eCompass: マーケットデータプラットフォーム 電力取引に必要な、電力価格や燃料価格の市況データなど、エネルギーに関するあらゆるデータ・マーケット情報を提供するデータプラットフォーム 3/ eScan: マーケットのリスク管理ツール 取引状況や市況データから事業上のリスク量を可視化する日本電力に特化したETRM(Energy Trading Risk Management System) 4/ JCEX: 環境価値取引のマーケットプレイス 気候変動の緩和や日本におけるカーボンニュートラルの実現を後押しする、国内の環境価値や海外ボランタリークレジットをオンライン上で売り買いできるマーケットプレイス -> プロダクト情報: https://enechain.co.jp/products/cts/ ■開発上の課題 ・システムの大規模化に伴う先々を見越したドメイン設計とアーキテクチャ設計 ・高速な事業成長と強いガバナンスを両立するプラットフォームの開発 ・国のインフラに近いシステムを構築するための、高いレベルのセキュリティ・可用性・パフォーマンス ・ドメインエキスパートとコミュニケーションをとりながら、複雑なエネルギードメインを理解する ・50名を超える大規模なTech組織のマネジメント・育成体制の構築 プロジェクトを1つリードするような立場で活躍いただける方を求めています。 インフラやコードのアーキテクチャ設計に責任を持ち、ドメイン理解・技術選定など幅広くリードするポジションを想定しています。その中で事業に近い領域を担当するか、横断的に利用される基盤に近い領域を担当するか(或いはその両方をバランスよく担当するか)は相談の上で決めています。 ■ 業務内容 エンジニアリングマネジャーとして、プロジェクト/ピープル/テクノロジマネジメントをお任せします。事業に近い領域を担当するか、横断的に利用される基盤に近い領域を担当するか (あるいはその両方をバランスよく担当するか) は候補者様の希望に沿って決めたいと考えています。 <業務詳細> - プロジェクトマネジメント業務 - ロードマップ策定、予算策定 - メンバーを介したプロジェクト推進 - ピープルマネジメント業務 - 採用(人員計画立案、実施) - メンバーの育成ならびに評価 - テクノロジマネジメント業務 - 各種レビュー - 技術の方針決定
年収1,000~1,500万円正社員一部リモート可最終更新日:1ヶ月前株式会社Widsley
AISaaSテクノロジーとAIで人類を前進させる企業。クラウド型アウトバウンドコールシステム「Comdesk Lead」を主力製品とし、独自のCTIシステムやAI音声認識技術を駆使。CRM連携やAPI提供で高いカスタマイズ性を実現し、顧客サポートと情報提供に注力している。
従業員数60人設立年数13年評価額36.4億累計調達額7億AI駆動開発エンジニア
Widsley Inc.は、「テクノロジーによって人類を前進させる」という企業理念のもと、国内唯一の携帯電話連動CTIシステム「Comdesk」を開発・提供しています。現在、私たちはAI技術のさらなる活用により、プロダクト開発を飛躍的に加速させるためのAI駆動開発エンジニアを募集しています。 当社の主要プロダクトであるComdeskをはじめ、新規プロダクト開発において、AIエンジンを最大限に活用した効率的かつ革新的な開発を推進していただきます。 開発プロセスの自動化、コード生成支援、品質向上、新たな機能の実装など、AIの力を借りて開発サイクル全体を最適化し、より高品質なプロダクトを迅速に生み出していくことを期待しています。 ◾️弊社のAIの取り組み 2021年に自社プロダクトに音声認識AI、ChatGPTを取り込み、ビジネスコミュニケーションデータの集約や分析に活用しています。 プロダクトだけではなく社内業務でも全社的にAIを活用して効率化を図っています。 ・技術面での競争優位性確立と維持 ・新機能開発および既存機能改善の技術的リード ・Webアプリケーション開発のリード ・スケーラビリティとパフォーマンスの最適化 ・セキュリティ強化とコンプライアンス対応の主導 ・ディープラーニングやAI Agent系のR&D <職場の環境> * 少数精鋭のチームで、アジャイル開発 (スクラム) を実践 * フラットなコミュニケーションを心がけているため、最新の技術についてや、改善のアイデアなどはレイヤー関係なく常に会話しています * ナレッジ共有、技術力向上のための情報交換を積極的に行っています。また代表自身、エンジニア出身のため最新技術は積極的に取り入れていきます 開発体制 * スクラム開発を採用し、スプリントごとに計画・開発・レビュー・振り返りを実施、開発サイドから事業を牽引していけるようにビジネスサイドとも密にコミュニケーションをとっています 挑戦できること * PHP、Laravelを中心としたWebアプリケーション開発、Java、Electron、Cordovaなどを用いたスマホアプリ、デスクトップアプリ開発など、多岐にわたる技術領域に挑戦できます。 * 大規模なクラウドサービス移管プロジェクト (GCPからAWS) を直近で実施、これから全てのサービスを移管するため * プロダクトの進化を牽引するリードエンジニアとして、技術選定、アーキテクチャ設計、チームの技術力向上などに貢献できます。 * 新規機能開発、既存機能改善など、プロダクトの成長にご自身のアイデアから直接的に関与することができます。 * まだ優秀な業務委託メンバーの力も借りながら推進している中で、社内チームを増加・強化していくPJにも携わっていただきます
年収1,000~1,600万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前株式会社シックスティーパーセント
ECライフスタイルアジアのファッションを世界へ発信するEC企業。独自の越境ECプラットフォームを通じ、10カ国以上から1500ブランド以上、11万点超のアイテムを提供。ストリートからデザイナーズまで幅広く扱い、物流や決済などをワンストップで解決。英語版サイトのリリースやリブランディングを進め、グローバル展開を加速している。
従業員数17人設立年数8年評価額19.1億累計調達額3.9億05_プロダクトエンジニア (モバイル) / Product Engineer (Mobile App)_業務委託
<会社 / 事業概要> 弊社は、2018年7月創業以来 "アジアのファッションを世界のメインストリームへ" をミッションとし、アジアのブランドを世界へ発信するスタートアップです。アジアのブランド2,500ショップ以上が出店し月間利用者数50万名を超える越境ECプラットフォーム事業と、ファッションブランドのグローバル進出を支援するブランドパートナー事業を展開しています。 越境ECプラットフォーム「60%」は、まだ日本では有名ではない隠れたアジアのファッションブランドを見つけ出し、トレンド化して発信する『キュレーション』が強みであり、アジアのファッションブランドと感度の高い10代・20代ユーザーをつなぐことで、新たなトレンドを創出しています。 また、ブランドパートナー事業は、アジアのファッションブランドが日本および海外へ進出する際のマーケティング、プロモーション、ブランディングなど、認知獲得・拡大から販売までを一貫して支援するサービスであり、新規事業として立ち上げ、急成長フェーズです。 そのような中、2024年2月にシリーズAの資金調達を実行し、さらなる事業成長を加速させ、一緒にミッションを実現するための仲間を探しております。 <募集背景> 弊社は「アジアのファッションを、世界のメインストリームへ」というミッションのもと、アジア各国のインディーズブランドがグローバルに展開できる“コマースの仕組み”をテクノロジーで支えています。 これまで私たちは、アジアのファッションブランドが日本市場に展開するためのECシステムやスキームを構築してきました。UI/UX、商品管理、物流オペレーションなど、ECの販売体験だけでなく、ブランドの事業そのものを支える仕組みとしてプロダクトを拡張してきた結果、急成長を実現しています。そして今後は、ファッションブランドが60%に登録するだけで、アジア各国から世界へ一瞬で販売開始できるような世界を創っていきます。 そんな中、現在下記の3つを大きな軸として進行しています。 ■ ECプラットフォームとしてのグロース 現在、日本国内ユーザーと向き合うことを中心に、事業の成長角度を一気に上げるタイミンです。各チームと連携しながら、ストアフロント開発によるの改善・アップデートを通じて圧倒的成長をさせる必要があります。 ■ グローバル向けコマース基盤の構築 すでにグローバル版のリリースを行っていますが、日本に最適化されていたものをグローバル、さらには世界の各国にローカライズしていくことが必要になってきます。これらを支えていくための仕組みやシステムの開発に今後さらに力を入れていく必要があります。 ■ “Commerce Platform” への進化 単なるオンライン販売チャネルに留まらず、グローバル展開に必要なソリューションすべてを提供できる “Commerce Platform” への進化を進行中。特に注文・在庫・物流・CSといった必須なソリューションを網羅的に提供していくために、分散設計・再設計を行うフェーズに突入しています。 これらを強く進行のできるプロダクト開発チームが必要です。今後各領域の開発を牽引していただけるプロダクトエンジニアを募集しています。 ▼ 今後のキーワード - ECモールからコマースのソリューションプラットフォームへの進化 - 将来的なBPaaS(Business Process as a Service)構想 - グローバル向けコマース基盤の最適化と可視化 日本を含めたアジア各国のブランドの挑戦をテクノロジーの力で支える、グローバルECソリューションを提供する “Commerce Platform” を共に創りませんか? <業務内容> 各エンジニア、デザイナーと協働して新機能の開発や既存機能の改善を行っていただきます! Remix を活用したモダンな環境をグローバルのユーザーに提供している稀な環境なので Remix で以下に大規模なプロダクトを提供していくか一緒に考えていきます。 ■ お任せしたいこと <お任せしたいこと> ・顧客向けECアプリのフロントエンド開発(ReactNative) ・大規模トラフィックグローバルECの監視業務含むシステム信頼性向上の取り組みなど ・新規の技術調査などを行い既存のプロダクトにどう生かせるかの検討など <プロダクト開発チーム> Customer Solution Team ・消費者向けECストア(Web・モバイルアプリ)の開発と運用 ・グロース施策の立案・推進 ・SQLを用いたデータ分析 Brand Solution Team ・ブランド向けコンテンツ管理システムの開発と運用 ・事業やオペレーション課題へのソリューション立案・推進 Logistics Solution Team ・オペレーション部門と連携し管理システム構築 ・事業やオペレーション課題へのソリューション立案・推進 <Development Style(開発スタイル・こだわり)> ▪Street Engineering クリエイティブなアプローチで、ユーザー中心のプロダクト開発を行い、テクノロジーとカルチャーの融合を目指します。 ▪Product Engineering ユーザーや市場の状況を考慮したプロダクト設計・開発を行い、「Product の価値を最大化して事業貢献する」というマインドセットで行動します。 ▪Practical Engineering アイデアや仮説を素早くプロトタイピングやテストで検証し、フィードバックを得て迅速に改善を行います。失敗を恐れずに新しいアイデアを試し、継続的なイテレーションを重視します。 <開発環境> ・バックエンド: Ruby on Rails, GraphQL ・Webフロントエンド: TypeScript, React, Remix ・モバイルアプリ: React Native ・インフラストラクチャ: Google Cloud ・データ基盤: BigQuery ・CI / CD: Github Action, Google Cloud Build ・ソースコード管理: Github ・プロジェクト管理・ドキュメント管理: Notion <その他詳細> プロダクト開発のチームについて詳細は、下記よりご確認くださいませ。 https://sixtypercent.notion.site/Inside-60-Engineering-8a8293c0f76548848c5e443469576d4f
要相談業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都目黒区最終更新日:2ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数563人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億新着TECH-203- Platform Engineer - Product Foundation
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【仕事内容】 このポジションでは、Platform Engineerとしてソフトウェア開発ライフサイクル全体の生産性を向上させるための基盤整備に従事していただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 全社共通基盤の開発・保守・運用を行い、LegalOn Technologies全体の生産性向上と、プロダクト群で一貫性のあるユーザー体験を実現する。 - 共通基盤の設計・開発・運用で開発組織全体の仕組み化と標準化を推進し、高品質なソフトウェアを迅速かつ継続的に届ける。 ■どういう業務に取り組むのか - 開発組織全体の生産性向上に向けた課題発見(ディスカバリー)と、最適なツールセットやプラットフォームの設計・構築 - 全プロダクトの品質安定化のための自動テスト基盤整備と継続的改善、および品質の可観測性向上 - 反復作業(トイル)削減のためのスクリプト作成と自動化推進 - 高品質サービス提供のためのアーキテクチャ設計 - チームの生産性とプロダクト品質向上のための自動化プロセス確立とドキュメント整備 - 基盤環境におけるAI技術の効果的な活用と整備 - 必要に応じた、チームメンバーへの指導・メンタリング・コーチング 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
年収900~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1週間以内株式会社THIRD
不動産SaaSコンサルティング不動産管理会社向けのAI-SaaS管理ロイド、修繕工事向けのAI-SaaS管理ロイドを提供し、コンサルティングやソフトウェアで業界に変革をもたらすことを目指している企業。現場のノウハウを活かして、建築および不動産業界の効率化と最適化を支援している。
従業員数169人設立年数11年評価額86億累計調達額30.7億AIソリューションディレクター候補(IT PM/エンジニア出身)
【事業概要】 THIRDは、建設・不動産業界を中心に、AI技術を活用した業務改革・DX戦略立案を支援。AI受託開発とコンサルティングを融合したサービスを提供しています。 【ポジションの位置づけ】 AI受託開発事業について主に技術面から統括・リード。 デリバリー・セールスにおいては、顧客要望を具現化する高品質なソリューションの設計・開発、および当該組織を統括。 【主な業務スコープ】 AI活用・DX戦略等のプロジェクトセールス・プロジェクトデリバリー/事業およ事業部組織の構築・運営(主に技術面から) 【具体的な業務内容】 ・プロジェクトマネジメント・技術リード - AI受託開発プロジェクトでのプロジェクトマネジメント(Web、AIの結果をエクセルに出力、AIの結果を分析基盤に連携など) - 顧客要望へのITソリューション提案の実施 - ITプロジェクトにおいて顧客折衝の経験を活かした要件定義・設計フェーズのリード - エンジニア・データサイエンティストとの協業による機能要件の改善やプロダクトのデリバリー - AI導入・受託開発に向けたプロジェクトセールス(担当する場合) ・ 事業・組織運営 - 事業および事業部組織の構築・運営 - チームマネジメント(主に技術チーム) - エンジニアとの協業・コミュニケーションを通じた機能要件の改善やプロダクトのデリバリー 【ポジションの魅力・やりがい】 - 技術的なチャレンジ 最新のAI技術を建設・不動産業界の実課題に適用し、業界DXを技術面から牽引 - 社会・事業インパクト DXが遅れていた不動産・建設業界に構造的な変革をもたらすチャレンジ - 技術×ビジネス プロジェクトマネジメントから技術戦略まで幅広く関われる複合的な成長環境 - 多様なキャリアパス 事業立上の経験、AI事業の経験、技術マネジメント経験など、志向性に応じた成長が可能 - フルリモート可 全国どこからでも参画可能。場所に縛られず、高いアウトプットが求められる環境 ▼プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000064081.html ▼社員インタビュー 【AIコンサル】AIソリューション部_小島 https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/fyWFJfDL 【PdM】プロダクト戦略部_石田 https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/TtytKwA7 【AIエンジニア】AI開発部_鳥羽 https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/HdxnlNsY
年収1,200~1,800万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社kickflow
SaaSエンタープライズ向けクラウドワークフローシステムを提供する企業。「シンプルなのに、多機能」という独自のポジショニングで「kickflow」を開発・販売。REST APIやWebhookを活用し、他システムとの連携を重視。直感的なUI/UXと柔軟な組織管理機能を特徴とし、手厚い導入サポートを提供する。
従業員数39人設立年数15年評価額22.3億累計調達額6.4億CRE(Customer Reliability Engineer)
kickflowはエンタープライズ企業向けに開発された稟議・ワークフローのSaaSです。エンタープライズ企業の要件を満たすため、非常に多くの機能や開発者向けのAPIやWebhookを提供しています。お客様はこうした様々な機能を利用する上で様々な課題に遭遇し、これをスピーディに解決していくことをkickflowでは重要視しています。 kickflowのCREは、kickflowをご利用頂いているお客様の課題をエンジニアリングスキルを駆使して解決するロールです。開発エンジニアやカスタマーサポート・カスタマーサクセスのメンバーと協調しながらお客様の課題の特定・解決をするのがミッションとなります。 ■お任せしたいこと ・高度な問い合わせ対応や問題の調査 ソースコードを読んでの原因調査、サーバーのアクセスログの調査など ・データ分析の基盤整備 ・サポート業務を支援・効率化するためのツールの開発 ・エンタープライズ企業向けのプリセールス 変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。 ■現在の課題 問い合わせ数の増加に伴い、サポート・CREの業務負荷が上がっており体制強化が急務となっている状況です。 特に、複雑な仕様に関するお問い合わせやアクセスログの調査が必要なお問い合わせが多く、CREの力が必要になっています。 ■技術スタック バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached 認証基盤: Auth0 検索: Elasticsearch 監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify ■社内ツール チャット: Slack テレビ会議: Zoom,GoogleMeet ドキュメント: esa ソースコード管理: GitHub デザイン管理: Figma チケット管理: Asana VoC管理: Flyle ■チーム構成(2025/09/01時点) ・CTO…1名 ・EM…1名 ・バックエンドエンジニア…3名 ・フロントエンドエンジニア…2名 ・QAエンジニア…3名 ・CRE…1名 ・プロダクトマネージャー...1名 ・プロダクトマーケティングマネージャー...1名 ・プロダクトデザイナー…2名 ・テクニカルサポート…2名 ▼会社や事業については以下よりご確認ください。 https://careers.kickflow.co.jp/ ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring ▼プロダクト開発本部紹介資料 https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
年収600~1,600万円正社員一部リモート可最終更新日:1ヶ月以内株式会社WorkX
コンサルティング地方創生コンサルティングとIT、人材マッチング、地方創生を融合した新時代の働き方創造企業。自社コンサルタントとフリーランスのハイブリッドモデルを採用し、LeanXやProConnectなどのサービスを通じて、スキル重視の人材流動性の高い社会モデルの実現を目指す。データ分析から実行までを一貫して支援する体制を構築している。
従業員数125人設立年数8年評価額17.5億累計調達額1.3億新着AIリードエンジニア
■会社概要 WorkXは、既存のコンサルティングファームの枠組みを超え、自らもAIを活用したプロダクト等を創出・運営する「ハイブリッドファーム」です。 他社へのコンサルティングだけでなく、自社での事業創出を通じたクライアント提供価値の最大化に重きを置いており、 ・ AI・データを活用したコンサルティング&エンジニアリングサービス「LeanDataX」 ・ 戦略・IT・DX・経営などの領域における大手企業向けのコンサルティング&事業創出支援「LeanX」 ・ 7,000人以上のハイエンドプロフェッショナルが登録する人材プラットフォーム「ProConnect」 など、複数事業を展開しています。 (上記のほか、プラットフォームに関連した複数サービスを展開。過去にも地方創生など複数事業の立ち上げ実績あり。) さらに、自社で完結すること無く、グローバルトップのソリューションベンダーやアカデミアとの協創も通じ、独自のエコシステムを構築することで高水準のサービス提供を可能にしています。 売上高は創業以来、常に2桁成長。21年:3.5億→23年:16億→25年:28億 と5年で800%成長を遂げており、2027年のIPOを視野に入れ、証券会社や投資家からも高く評価されています。 ■事業/組織概要 (LeanDataX) LeanDataX事業部は、「AIプロフェッショナル経済圏を構築し、AIやデータが世の中に提供する価値を誠実に増幅させる」をテーマとして、DX/AI戦略やデジタル事業構想策定などのコンサルティング領域、データ分析やAIモデルなどのデータサイエンス領域、データ基盤構築などのデータエンジニアリング領域など、AI・データを中心とした広範囲の領域においてクライアントの成功を実現する事業です。 EYストラテジー・アンド・コンサルティングにてAI&Data組織を立ち上げたディレクターを始めとして、SIerやコンサルティングファーム出身の開発/データ/AI知見を有したデータサイエンティスト等が在籍しています。 ▽参考記事:ZLテクノロジーズ社と協業 コンプライアンス領域におけるAI・データ活用を推進 https://work-x.com/news/mkl8k2l31r/ ■募集背景 当社のLeanDataX事業は、設立当初から一貫してAIとデータ活用を軸に事業を推進し、常に最先端のプロジェクトに挑み続けています。 DXが進む現代において、クライアントが抱える課題は抽象度と複雑さを増しており、単なるデータ分析を行うだけでは、具体的なビジネスインパクトを生み出すことが困難になっています。 私たちは、こうした高度なニーズに応え、より大きな価値を生み出すために、多様な専門性やバックグラウンドを持つプロフェッショナルを広く募集しています。ただ作業に閉じるのではなく、クライアントとの対話を重ね、真の課題を特定し、ビジネスに実装する一貫した支援をしたい方のご応募をお待ちしています。 ■業務内容 ・機械学習・深層学習を活用したAIモデルの設計・開発・実装 ・プロジェクトの技術リードとして、要件定義からモデル設計・検証・実運用までを主導 ・データアナリスト・データエンジニアと連携し、クライアント課題に応じたAIソリューションを構築 ・最新技術のリサーチとPoCの推進、技術選定・ベストプラクティスの確立 ■具体的なプロジェクト例 ・大手損保会社におけるDX推進/ICT戦略/AI戦略策定 ・コンプライアンス領域におけるAI/データ独自プロダクト開発 ・大手銀行における海外ATM送金最適化モデル構築 ・外資生命保険会社におけるCDP整備・デジタルマーケティング高度化 ・人材会社におけるAIエージェントによる業務効率化 等 ■業界例 ・金融:損害保険、生命保険、ネット生命保険、ネット銀行、証券、ネット証券 等 ・メーカー:食品、生活消費財、医療機器、製薬、化粧品 等 ・小売:百貨店、家電量販店、自動車販売・流通、営業/販売アウトソーシング 等 ・BPO/SIer:BPO、広告代理店、建設コンサル、ITサービス 等 上記他、官公庁、総合商社、不動産、研究機関、メディア等を含む業界リーディングカンパニーが当社クライアントとなります。 ■本ポジションの魅力 ・幅広い業界・テーマの案件に携わり、多様な分析スキルを習得できる ・経営層や意思決定者に直接インパクトを与える経験を積める ・各プロジェクトにはレビュー体制があり、属人的でなく体系的にスキルを伸ばせる ・1人1プロジェクト担当が基本のため、裁量を持ちながら成果にコミットできる ■中長期のキャリア AIコンサルタント/データ活用コンサルタントを中軸に構えつつ、データサイエンス・データエンジニアリング領域における専門家キャリアを用意しています。 ◯AI/データ活用コンサルティング領域 ビジネス/データサイエンス/データエンジニアリングの要素を併せ持ったデータ活用コンサルティングキャリア ◯データサイエンス領域: 高度な数理素養と技術力を有する、データサイエンティストやAIエンジニア等の専門性に特化したキャリア ◯データエンジニアリング領域 データアーキテクチャ/データマネジメント/データガバナンス等に特化したデータ専門家キャリア ■サポート体制 当部署では、新入社員の皆様が安心して技術力を高められるよう、サポート体制を整備しております。 経験豊かなデータ分析の専門家がメンターとしてつき、あなたの技術的な質問や課題解決をきめ細やかに支援します。これに加えて、毎月の定期的な面談を通じて、あなたの描くキャリアプランやキャリアパスを共有し、それに合致する案件や役割への参画を積極的に支援いたします。 ■各種研修制度 ・ビジュアライゼーション研修(Tableau有識者によるトレーニング) ・データ基盤研修(Databricks資格取得手当あり) ・Dataikuをベースとした学習支援 ・クラウド技術資格取得手当あり (参考)LeanDataXについて https://www.docswell.com/landing/5YDJJL#p15
年収700~1,500万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3日以内宇宙環境利用と物資回収に特化した宇宙ベンチャー企業。小型人工衛星技術と大気圏再突入技術を融合し、ELS-RやELS-RSといった独自の宇宙プラットフォームを展開。宇宙産業参入から事業化までをワンストップでサポートし、民間の宇宙利用促進と宇宙インフラのコスト低減を目指す。
従業員数52人設立年数5年評価額28.3億累計調達額18億3700_03_Engineer / Manager / Director, Spacecraft Orbit Design and Analysis
- 人工衛星や再突入カプセルの軌道解析・軌道設計・軌道設計に基づく運用検討を行っていただきます。 - 具体的には、人工衛星の衛星システムの設計に必要となる軌道解析、ミッションに応じてどのような軌道を飛行するのが望ましいのかという軌道設計、軌道設計結果から考えられる人工衛星の運用方針の検討を行っていただきます。また、制御再突入時の再突入カプセルの軌道解析や着地点の分散解析、傷害予測数の計算を行っていただきます。
年収400~1,500万円正社員一部リモート可宮城県最終更新日:3ヶ月前株式会社ベースミー
コンサルティング人事・組織コンサルティングと人材育成支援を手がける企業。HRテクノロジーツールの開発も行い、企業の人事課題解決と戦略的人事の実現を支援する。「TalentBoost」などの自社開発ツールを活用し、人材マネジメントの効率化と高度化を推進している。
従業員数16人設立年数5年評価額18億累計調達額4億新着Product Engineer | プロダクトエンジニア
■ポジションについて 「BaseMe」事業のProduct Engineerとして、React / Next.js × Ruby on Rails を横断したフルスタック開発に携わっていただきます。 PdM・デザイナーと共に新機能(例:価値観マッチング機能)の企画からリリースまでを担い、またDBチューニングやCI/CD改善、技術的負債の解消といった基盤強化にも積極的に取り組んでいただきます。 裁量を持ってスピード感ある開発を推進し、日本発のHRテック革命を世界に広げるプロダクトを共に創り上げる仲間を募集しています。 ■会社について 株式会社ベースミーは、「人類の価値観を解放し、つなげる」というミッションのもと、AI、LLMを軸とした次世代キャリア支援AIプラットフォーム「BaseMe」を運営しています。 現在は、大学生をターゲットにしており、伝統的な新卒採用手法とは全く違い、BaseMeは学生のプロフィールや経験、志向性、行動データを分析し、企業の文化や価値観とマッチングさせることで学生と企業の相互理解を深め、一人ひとりが自分らしいキャリアを選択できる社会を目指し、2024年のサービス開始以来、20,000名以上の学生と150社以上の企業にご利用いただいています。 2024年には米シリコンバレー拠点VCのWiLをリード投資家に、CyberAgentなどからプレシリーズAラウンドで4.6億円を調達し、さらなる事業拡大を進めています。 ■BaseMe(ベースミー)とは 求職者がプロフィール上で、これまでの「活動経験」や「あなたの大事にしている価値観」を画像を中心に表現し、 求職者それぞれの興味・関心のある価値観への想いを読んだ企業から特別スカウトが届くキャリア支援プラットフォームです。 テクノロジーの力を使って、"好きなこと"や"したいこと"など、ユーザー自身も認識できていない「私」を引き出し、価値観をベースにキャリアのつながりを生み出します。 現在は、就職活動・採用の新しい形の創造にチャレンジしており、企業向けに自社の志向性に合った学生を検索し、フィットする可能性の高い学生に直接アプローチする機会を提供しています。 📝 仕事概要 / Job Overview ■業務内容 ・React / Next.js × Ruby on Rails によるフルスタック開発 ・PdM・デザイナーと共に価値観マッチング機能などの企画〜リリース ・データベースチューニング、CI/CD改善、技術的負債の解消 ・API仕様策定、設計ドキュメントの作成と改善
年収500~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内カサナレ株式会社
AI生成AIを活用したカスタマイズ型ソリューションを提供する企業。「テクノロジーピース」と呼ばれる独自システムを用い、顧客サービスや業務効率化、新規事業開発などの分野で企業の課題解決を支援する。高性能エージェントによる次世代RAG構築や多言語対応アバターなど、先進的なAI技術を駆使し、企業の潜在的可能性を引き出す。
従業員数15人設立年数4年評価額11.5億累計調達額1.9億新着Forward Deployed Engineer / フォワードデプロイドエンジニア
<私たちについて> 当社は、「現場から未来をつくる」をビジョンに掲げ、生成AIを核としたエンタープライズ向けSaaS 「Kasanare」 を提供しています。企業の業務プロセスを変革し、「現場から未来をつくる」ことを目指しています。 三菱UFJ信託銀行との共同PoCでは90%超の正答率を達成し、ITreview Grid Awardなどを連続受賞。2025年時点で社員数は約30名ながら、累計資金調達額は約2億円、企業評価額は12億円規模と、少数精鋭で急成長を遂げています。 <ポジション概要・募集背景> 現在、ナショナルクライアントや業界トップ企業からの高難易度かつスピード感のある案件依頼が急増中。そこで、お客様の現場に深く入り込み、課題解決から実装・運用までを一気通貫で担えるForward-Deployed Engineerを新たにお迎えします。 「特定の技術に縛られず最適解を選び抜く姿勢」と「顧客成果に最後までコミットする熱意」を持った方と共に、現場から未来をつくる挑戦を加速させたいと考えています。 <業務内容> ・顧客の業務課題を把握し、生成AI活用の最適解を設計 ・LLM・RAG・Vector DBなどを用いたAIソリューションの開発・実装 ・クラウド環境(Azure/GCP等)でのインフラ構築・運用設計 ・クライアントへのデモ・技術説明・改善提案 ・要件定義から運用改善までのプロジェクト全体の推進 <開発環境> ■ 言語・フレームワーク Python(FastAPI)/ TypeScript(React, Next.js) ■ AI LLM活用(Claude, GPT, Gemini) LLMOps: phoenix / LangSmith ■ AI開発支援ツール Cursor / Claude Code / Cline / Roo Code / GitHub Copilot ■ インフラ・DevOps マルチクラウド(Azure / GCP) IaC: Terraform / Bicep、コンテナ: Docker CI/CD: GitHub Actions による自動デプロイ ■ 開発環境の特色 ✓ 最新AI技術の積極導入 ✓ AIネイティブな開発フロー ✓ 技術選定への裁量権・発言権あり <社内システム環境> コミュニケーションツール:Slack オフィスツール:Google Workspace / Office365 ナレッジ管理ツール:Notion Web会議システム:Zoom / Google meet / ハドルミーティング <選考プロセス> 書類選考 ▼ 1次面接(GM) ▼ 最終面接(CEO) *面談回数が変更になる可能性があります。
年収800~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社GA technologies
不動産AIDX不動産およびM&A領域でテクノロジーを活用したイノベーションを推進する企業。AIやデータ分析を駆使し、RENOSYやITANDI BBなどのサービスを通じて、不動産取引の効率化と顧客体験の向上を実現。国内外で事業を展開し、業界全体のデジタル化を牽引している。
従業員数905人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開新着リサーチエンジニア【エキスパート候補】
▍会社案内 私たちは、「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」というミッションのもと、 テクノロジーの力でアナログな産業の変革に取り組んでいます。 その第一歩として挑んだのが、"最後の荒野"とも呼ばれる不動産業界です。 65兆円規模のレガシーな不動産市場に対し、ITやテクノロジーを活用し、業界の変革を目指す事業を展開しています。 ▼ 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/gatechnologies/hui-she-shi-ye-shuo-ming-zi-liao ▍仕事概要 AISC(Advanced Innovation Strategy Center)は、「先進技術により事業に貢献する組織」をミッションとして掲げた、GA technologiesのR&D組織です。 不動産事業へのAI技術の導入などを通じ、既に事業への貢献で確かな成果を上げており、今後は研究開発力の更なる強化を目指しています。 現在、画像処理分野の研究開発および不動産領域への応用を担うチームにて、 エキスパートとして活躍いただける方を募集しています。 ご自身の専門性を活かし、研究成果をビジネス価値へとつなげていただくとともに、 学会発表・論文執筆・特許出願などを目指した研究指導を通じて、若手メンバーの育成にも携わっていただきます。 ▍開発環境 必要に応じて、最新技術の積極的な採用をしております。 ・主要言語:Python ・インフラ環境:AWS ▍組織についてさらに知る ▼ AISC(Advanced Innovation Strategy Center)について https://aisc.ga-tech.co.jp/ ▼ note https://note.ga-tech.co.jp/m/m56c4309d8dc6 ▼ 稲本 浩久(AISC室長)記事 https://www.ga-tech.co.jp/careers/people/k4ua9bk7d5m57y7m/ ▼ 橋本 武彦(AISC副本部長/電気通信大学 客員准教授)記事 https://aisc.ga-tech.co.jp/team/t_hashimoto ▼ 福中 公輔(AISC Data Science 部長/シニア・データサイエンティスト)記事 https://aisc.ga-tech.co.jp/team/k_fukunaka ▍選考フロー 選考フローは下記を予定しております。 状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 (任意)カジュアル面談(WEB)(事業部長) ▼ 一次面接(WEB)(事業部長) ▼ 最終面接(来社)(役員) ▼ オファー面談(来社)
年収900~1,500万円正社員/アルバイト一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内ニンテンドーシステムズ株式会社
エンターテイメントエンターテインメント、特にゲーム業界のデジタル分野に特化した企業。独創性と技術知見を融合し、世界的イノベーションを目指す。マリオやゼルダなどの人気キャラクターを活用したオンラインサービスやモバイルゲームの開発・運用を手掛け、多様な技術と人材を駆使して新たな娯楽体験の創造に取り組んでいる。
従業員数未公開設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開コーポレートITエンジニア
この職種では、弊社内におけるバックオフィスITの設計、運用、管理を担っていただける方を募集いたします。 ▼募集背景 弊社はエンジニア中心の会社です。社員が効率良く開発業務に集中できる環境を整えることを重視しています。 ニンテンドーシステムズは任天堂株式会社や株式会社ディー・エヌ・エー等、会社間の連携と、東京・京都間の事業所間連携からくる複雑な課題が多く存在しています。 これらの課題に対してエンジニアリングによる解決策を見つけ、エンジニアにとって効率良く、安全に開発業務に取り組めるようなシステム設計・開発、運用を行って頂ける方を募集します。 ▼具体的な業務内容 ・業務システムの開発・運用 ・社内ネットワーク環境やサーバ構築・運用 ・社内認証・認可基盤の運用 ・業務フローの自動化、効率化 ・機材キッティング、管理 ・上記システムやネットワークに関連した情報セキュリティに関する業務 業務内容の変更の範囲:会社の定める業務
年収520~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前Datachain
Web3交通・運輸金融ブロックチェーン間の相互運用性ソリューションを提供する企業。金融、サプライチェーン、自動車産業向けに、LCPやCross Frameworkなどの独自技術を開発。Hyperledger Labs「YUI」プロジェクトにも貢献し、クロスチェーンアプリケーション開発をサポートする。大手企業との実証実験を通じ、技術の実用化を推進している。
従業員数未公開設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開B-03_Engineering Office室(仮称) エンジニアリングマネージャ
◆ ミッション 開発組織を健全に拡大、運営するために率先した活動に取り組みます。 Datachainはユニコーン級、デカコーン級の事業立ち上げを複数同時に挑戦しております。 これらの事業立ち上げを支える開発組織を短期間で作り上げることは、非常にチャレンジングなミッションと捉えております。 このミッションを実現するためにも、仲間を増やし、一人ひとりが活躍できる環境を整え、その姿を発信していくことで、再現性の高い組織づくりと、さらなる仲間の輪を広げるサイクルを築いていきたいと考えています。 当社は技術の強さが事業の強さに直結しており、ハイレベルなエンジニアが必要不可欠となっています。非常に難易度の高いミッションですが、最高峰の開発組織実現を目指し推進する中で、貴重なキャリア形成も実現できるポジションです。 ◆ 当社の挑戦について ▶ 事業 今後、世界のあらゆる資産がデジタルアセット化すると予想されています。既にクレジットカード、ポイント、スマホ決済などのデジタルマネーの取り組みが始まっていますが、リアルワールドアセット(RWA)と呼ばれる株式・債券・デリバティブ・不動産などの価値の裏付けのある資産のデジタル化も進んでいます。 これらの重要な資産の情報を管理するのに最適な技術が模索される中で、ブロックチェーンがついに実用フェーズ になろうとしています。海外銀行では自社内のシステムに技術適応し、数千億円の決済で利用される実例や政府が発行する現金をデジタルマネーで発行し、国が管理するシステムをブロックチェーンで実現している事例も出てきています。 金融システムの大きな変化の兆しがある中で、2024年9月5日に国際機関のSwiftや日本の3つの大手銀行と連携したクロスボーダー送金基盤プロジェクト「Project Pax」を立ち上げ、銀行が活用できる法的準拠した世界初のステーブルコインで新しい国際送金の基盤の実現を目指します。 ▶ 技術 Datachainは2018年の創業時から真にテックドリブンな会社であり、「日本発」の「グローバル×ディープテック」で「デファクトとなるインフラ」をつくることを目的にR&Dを続けてきました。この技術の積み重ねが、現在のチャンスになっています。しかし、インパクトが大きな市場なだけに、今後は競争は激化することが予想されます。 今だからこその機会を活用し、世界を変えるプロダクトをつくります。そのために、開発チームも立ち上げており、コアメンバーとなるハイレベルなエンジニア採用を進めております。 ◆ 具体的な業務 ・事業計画に即したエンジニア採用戦略の策定 ・書類・面談を通じた候補者の見極めと、最適な選考フローの構築 ・採用課題に即した採用広報戦略の設計、エンジニア向け発信の推進 ・オンボーディングによる、早期の活躍支援 ・組織課題の解決と環境整備による、エンジニアにとって最適な開発文化の醸成 ・事業部付けエンジニアリングマネージャと連携した、AI活用等の開発組織制度の設計・推進 ◆ Datachainについてより詳しく知る デカコーンを目指すプロジェクトへの思い - https://note.com/hisata/n/n004c3e4fbec1 クロスボーダーステーブルコイン送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」の始動および国内外金融機関との実証実験の開始について - https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000055051.html 会社説明資料 - https://speakerdeck.com/datachain/company-deck エンジニア採用ページ - https://careers.datachain.jp/ Datachain note - https://note.datachain.jp/
年収800~1,800万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前inaho株式会社
農業AIロボティクスAIとロボティクスを活用した農業自動化企業。トマトやアスパラガスなどの園芸作物栽培に特化し、自動収穫ロボットや高畝栽培システムを開発・提供する。農業データ分析や最新研究に基づく栽培方法の提案も行い、国内外で持続可能な農業の実現を目指す。
従業員数13人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着コンピュータービジョンエンジニア
AI自動野菜収穫ロボットの研究開発を担当いただきます。 収穫対象の野菜を認識し、ロボットアームがスムーズかつ安全に作物を収穫できるようにするためのコンピュータビジョン技術全般をリードしていただきます。 自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。 ・移動体 ・対象物を収穫するロボットアーム ・収穫対象かどうかを判断する画像処理 ・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア 農場では製造業のように常に環境が一定といった状況が少なく、作業対象の形状や位置がすべて異なり、また多種多様な障害物が存在します。 畑側のデザインを変えてでも機械化を成立させられる発想の自由さが重要となります。 <具体的な業務内容> ・画像・映像データ処理のパイプライン構築 - カメラや各種センサーから取得した映像・画像を、認識アルゴリズムに入力できる状態へ整えるための一連のプロセスを設計・開発 ・作物検出・成熟度推定・品質判定などの画像認識を活用したDeep Learning アルゴリズム開発 ・ロボットアームや制御システムとの連携 ・空間情報・座標系の把握とカメラキャリブレーション - 収穫対象や障害物の3次元位置推定・可視化 ・同アルゴリズムを用いた、システム、プロダクトのプロトタイピング、PoC、設計開発 【このポジションの魅力】 1. リアルな開発環境での実践的な経験 ・実際の圃場でロボットを稼働させながらの開発経験が得られる ・エンドユーザーである農家さんと直接対話しながら開発を進められる ・現場からのリアルタイムなフィードバックを基にした迅速な改善サイクル 2. 幅広い技術的チャレンジ ・既存モデルの改善から新モデルの仕様設計まで、広範な開発フェーズに携われる ・現場検証を通じた継続的な改善プロセスに関わることができる ・自律移動、ロボットアーム制御、画像認識、AIなど、先端技術の統合に挑戦できる 3. 社会的インパクトのある事業 ・深刻化する農業の労働力不足問題への直接的な解決策の提供することができる ・食料生産の未来を支える技術開発に携わることができる 【技術環境】 開発言語:C++,Python,rust をメインで使っています ソースコード/イシュー管理:Github チャットツール:Slack プロジェクト管理:backlog、notion
年収600~1,500万円正社員一部リモート可最終更新日:3ヶ月前株式会社Zhienius
アート・デザインコンサルティング人事・組織コンサルティング、人材アウトソーシング、クリエイティブデザイン、新規事業開発支援を手がける企業。「可能性を創造し、広げ続け、豊かな社会をつくる」というミッションのもと、革新的なアイデアと高い解像度での課題設定を行い、顧客の成功に寄り添う。Human Capital Consulting、Outsourcing、Creative Design、Business Incubationの4事業を通じ、クライアントのビジネスをエンパワーメントする。
従業員数7人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開エンジニアオープンポジション(フリーランス)
▼仕事内容 この募集はサービス開発/受託開発/クライアントワーク/事業開発にご興味がある方を広く募集する求人です。 ご応募頂いた場合ご経歴とご意向に沿って、プロジェクトをご提案いたします。 【こんな方はココからエントリーください!】 ・現状でご希望のポジションが”決まっていない方”または”複数ある方” ・バックエンド、フロントエンド両方やりたい方 ・いくつかの技術スタックを伸ばしたい/同時に経験したい ・将来的に事業開発/マネジメント/コンサルに関わりたい ・特定の技術をより深める業務に関わりたい ▼エンジニアの具体的なプロジェクト例 ・当社のHR techプロダクトの新規機能開発 ・HR techプロダクトの既存機能の改修・保守運用 ・当社クライアント先へ開発リソースの提供 ・受託開発業務 ▼PM/コンサルの具体的な業務 ・当社アライアンス先のHR techプロダクトの製品企画/開発組織マネジメント ・クライアント先にてプロジェクトの立ち上げと予実管理及び統括運営業務 ・IT戦略策定、改善提案及びコンサルティング ・全工程のリード及びプロジェクト管理 【技術スタック/FW】 言語:Python/Java /PHP/JavaScript/Ruby/Go /TypeScript FW:Spring/Laravel/Django/FastAPI/Ruby on Rails/React/Angular ミドルウェア:Apache/Nginx/Redis DB:SQLServer/NoSQL/MongoDB/Oracle/MySQL インフラ:AWS/Azure/Googlecloud コミュニケーションツール:Slack/Chatwork/Google Workspace
年収500~2,000万円業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:8ヶ月前株式会社microCMS
SaaSウェブ開発とCMS業界に特化した企業。エンジニアの力を支え、IT化を推進する使命を掲げる。日本製ヘッドレスCMS「microCMS」を主軸に、テンプレートマーケットプレイスも展開。フルリモートや副業可など柔軟な働き方を採用し、ISMS認証取得や組織づくりにも注力している。
従業員数28人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開カスタマーエンジニア
株式会社microCMSは2017年にヤフー出身のエンジニア・デザイナーの2名で創業しました。 ヘッドレスCMS「microCMS」の開発・運用を行なっており、現在は12,000社を超える企業様にご利用いただくようになっております。 https://microcms.io/ カスタマーエンジニアは、microCMSのお客さまとの接点を中心に活動します。具体的には、顧客の導入支援や、導入後のサポートを行い、お客さまからの問い合わせ対応や不具合の調査を行うとともに、開発チームとの連携を密に取りながら、プロダクトの品質向上に貢献します。また、プロダクトのドキュメント作成や関連ツールの開発、業務の効率化にも取り組みます。 チームは現在4名で活動しています。(2名専任/1名開発兼任/1名マーケ兼任) お問い合わせの対応では、お客さまから感謝されることも多く、非常にやりがいの大きいポジションです。お客さまがmicroCMSを利用したWebサイトやアプリが無事ローンチされた際は、大きな達成感を感じることができます! またお客さまからの要望を深掘りし、わかりやすい形でフィードバックすることも重要な役割の一つです。カスタマーエンジニアは、顧客対応の観点のみならず、プロダクト開発の観点でも、大きく貢献することができます。 ソフトウェアエンジニアリングの知識を持ちつつ、顧客と話すことや、その成功をサポートすることが好きな方をお探ししています。 業務内容などは以下インタビューでもお話ししています。 https://jobs.microcms.co.jp/18957c788bae45f98cbb5d216c3baa19 https://jobs.microcms.co.jp/77114e9ad5104bd4bc0866881be2332b *********************************************** ソフトウェアエンジニアリングの知識を持ちつつ、顧客と話すことや、その成功をサポートすることが好きな方をお探ししています。 *********************************************** ■職務内容(一例) - エンタープライズ顧客への導入支援/導入後フォロー - 商談におけるセールスメンバーの技術的なフォロー - チャットやメールでのお問い合わせの対応 - 不具合に関する一時調査や開発チームとの連携 - 顧客要望のプロダクトへのフィードバック - プロダクトの仕様の調査 - プロダクトのドキュメントやヘルプの作成 - プロダクトの周辺ツールや関連ウェブサイトの開発 - プロダクトの仕様変更のレビュー/受け入れテスト/告知調整 - 導入事例やインタビューページの制作 - 業務の自動化や効率化の推進 (変更の範囲) 会社の定める業務 ■インタビュー記事 カスタマーエンジニア部門へのインタビュー記事 https://jobs.microcms.co.jp/18957c788bae45f98cbb5d216c3baa19 https://jobs.microcms.co.jp/77114e9ad5104bd4bc0866881be2332b 弊社カスタマーエンジニアへのインタビュー記事 https://jobs.microcms.co.jp/105659cde3ea80d7a85dccf1bb8a8ba7
年収480~2,040万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前