全ての求人
【経営管理DXコンサル(新規PJ担当)】経営管理SaaSで行政の未来を創造するGovTechスタートアップ/フルリモート可
< 会社概要 > ・行政の進化と伴走するGovTechスタートアップ 株式会社WiseVineは、自治体の予算編成・経営管理をデジタルで刷新する自社SaaS「Build & Scrap(BnS)」を開発・提供しています。政策の立案から執行、決算、評価に至るまでの情報とプロセスをつなぎ、限られた財源の最適配分を実現することを目指しております。現在、BnSは愛媛県・沖縄県に導入され、内閣官房では行政評価部分(行政事業レビュー)で同システムを活用していただいています。また、現在AI実装にも取り組んでおり、当社社内のR&D部門では未来の自治体財政業務の姿を常に創造しています。 < 事業内容 > ・行政向けの経営管理SaaSの開発・提供 私たちが提供する「Build & Scrap」は、予算査定に関わる資料・履歴を一つのデータベースで管理し、差分の自動提示、クロス集計、複数年度の可視化、政策体系ツリーの表示といった意思決定のための機能を備えています。紙やExcelに分散していた情報を統合することで、首長や財政課、各部局が共通の土台で議論できる環境をつくり、優先度の高い事業に適切な資源配分することを促進しております。 < 事業ポテンシャルと競合優位性 > ・175兆円市場でのパイオニア的な存在 日本の行政予算は175兆円にもなります。この予算の可視化・透明化の実現を目指しており、現在すでに90兆円ほどの影響力を与えるほどのポジションを獲得しています。この背景には少子高齢化・社会インフラの老朽化などから構造的な見直し(予算の可視化・優先度)の重要性は高まっている(市場成長の後押し)中、BnSは「予算と評価の紐づけ」と「全体像の見える化」によって、最適な配分と説明責任を両立できることが上記のような影響範囲に繋がっていると考えています。また、自治体財政の専門コミュニティと連携しながら、無償版の先行利用等で参入障壁の高いドメインの中でネットワークを構築していることで差別化しています。市場課題へのクリティカルなソリューション提供と参入障壁の高いドメインでのプレゼンスが競合優位性となります。 < 募集背景 > ・行政財政・事業課題の整理および経営管理システム(BnS)導入のPM体制の拡充 BnSのSaaS化とAI実装が加速する中、新規問い合わせも増えているような状況です。このような中、自治体運営方針から財政・事業課題について顧客とディスカッションし整理をしながら、当社が提供する経営管理システムの介在価値の最大化及び導入におけるマネジメントをできる人材が不足しています。左記背景から今回【GovTech/経営管理DXコンサル】を募集することにいたしました。 < 経営管理DXコンサルが取り組む想定課題 > ・特異ドメインでの「財政・事業課題」を踏まえたDXコンサルティング 行政財政という特異なドメインでは、合意形成の範囲が広いのはもちろん、財政・事業課題の整理のにおいて前提条件も年度や制度によって変化します。左記の点を踏まえながら、既存の業務フローを可視化を行い、BnS(経営管理システム)の介在価値を創造しながら導入まで伴走することを想定しています。 < ミッション・業務内容 > ミッションは、自治体の意思決定にかかわるプロジェクトにおいて上流からデリバリー、運用定着までマネジメントいただきます。 【業務内容】 - 行政財政・事業課題の可視化〜BnSと連動したDXコンサル推進 - Fit&Gap分析 - リリース計画策定 / 実行 - 開発進捗管理 - スコープ調整 - 顧客対応 - CS対応/クレーム一次対応 - ドキュメント作成 - 進捗報告/定例 - 実装フェーズでの品質管理 < ポジションの魅力 > ・自治体の政策優先順位や予算配分の質を高める「本質的な課題」にコミットできます 単なるDX・業務フローの効率化ではなく、政策の優先順位付けや予算配分の質を高めるという本質的な課題に取り組めることはこのポジションの最大の魅力だと考えています。政策や予算配分が変わることは、あなたの仕事で、その街(提供した自治体)で暮らす人の、利便性や生活の質を大きく変えることに繋がります。 ・「本質的な課題」へ「データ」でアプローチができます BnS導入より行政事業の情報が可視化されれば、あらゆるものの見える化(データ)が可能になります。このデータを活用することで、これまで「行政事業を辞める意思決定をするだけのデータを集められない・説明責任を果たせなかった」状況を「行政事業を辞める意思決定への説明責任が果たせる」状況へ変化させられます。この実現により、自治体の在り方はもちろん、私たち市民の幸せに向けた適切な投資判断がクリティカルにできる状態になります。 ・「SaaS化(1→10)」に取り組みながら「事業づくり」を経験 プロジェクトマネジメントしながらBnSのSaaS化に取り組めることは、事業づくりも一緒に経験できる他ではなかなか得られない機会だと捉えています。また、この事業化の先には、あらゆる自治体が予算の可視化(データ)されることで、当社のミッションでもある未来の世代に豊かな世界を残すことに繋がると考えており、その土台となるフェーズを経験できることは魅力に感じていただけるポイントかと思っております。 <WiseVineの今後の展望(AI活用)について> WiseVineでは政策立案・予算編成に特化したAIサービスの開発を継続して進めています。愛媛県砥部町との協働(予算編成・行政評価DX)では、評価データと要求データの連動、漏れ・矛盾の自動検知、査定根拠の整理など、実務フロー上のボトルネック解消を狙った実証を実施中です。各自治体の事情は多様であり、一律の解を押し付けるものではありませんが、現場運用で役立つ水準まで作り上げます。
- 給与
- 800万円~1200万円
- 勤務地
- フルリモートもしくは現地常駐 ※プロジェクトによっては、立ち上げ期の3か月間は短期出張の可能性がございます。 想定地域: 長野県・新潟県
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:10:00~19:00(休憩時間1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制
- 試用期間
- 4か月
- 福利厚生
- ■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円)
最終更新日:1週間以内
Web Application(Frontend)
【ミッション】 ・自治体向け経営管理システムWseVine Build&Scrapの導入に伴う開発と保守/運用をお任せいたします。 ・将来的なSaaS展開を見据え、共通機能の開発も担当するスクラムチームでフロントエンドエンジニアをお任せいたします。 【業務内容詳細】 フロントエンド機能開発を少数精鋭で行っており、 テックリードのサポートを受けつつ能動的な動きが求められますが、仕様検討や機能要件の整理など、ご自身のチャレンジ次第でかかわっていくことが可能なポジションです。 React / TypeScriptを中心としたモダンな技術環境で、AIを活用した開発も積極的に取り入れることにより、より設計などのフェーズから深く関われる組織です。 システムとしての理想形が決まりきっていない業務領域だからこそ、使いやすさと構造の美しさを両立したプロダクトを一緒に育ててくれる仲間を募集しています。 【なぜWiseVineでフロントエンドエンジニアをするのか?】 ①今までにない新たな価値をプロダクトで届ける - 成果重視型政策立案プラットフォーム、KGI/KPI駆動、オブジェクト指向デザイン、といった従来の自治体業務にはなかった価値を提供し、浸透させるためのシステム開発を日々行っています。価値を浸透させ、活用してもらうために、ユーザー視点にこだわったシステム作りは非常に重要です。難易度の高い挑戦にはなりますが、新たな価値をプロダクトで届ける面白さがあります。 ②フラットで自律的なチーム文化 - エンジニアに限らず、会社の社風として、役職に関わらず自分の意見を自由に発信できる文化が根付いています。プロダクトの成長と共に、エンジニア、ビジネスマンとしての成長も実感できます。 ③公共性の高い領域での仕事 - 将来のSaaS展開も見据える地、まだまだシステムの完成度は40%程ですが、このシステムが未来の世代に豊かな世界を残すことにつながります。自分自身の未来、そして身近な大切な人たちの未来をより良いものにしていくためのプロダクト開発に携わることができます。共にこの領域にチャレンジをしたい、という方をお待ちしております。 【詳細】 ◾️開発: - フロントエンドエンジニアとして、 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを横断的に行っていただきます。 少人数のスクラムチームで対応しているため、自身・チームメンバーのタスクを加味したコミュニケーション、自身の進捗が与える影響度を踏まえた優先度検討など、チーム連携を取りながら進めていくことが必要です。 ◾️問い合わせ対応: - 仕様確認、不具合調査など ◾️仕様検討: - PdMとの協働、ユーザーヒアリングなど ◾️プロジェクト進行: - 基幹系のシステムのため、リリースのタイミングは定まっていますが、日々の動きはスクラム開発を実施しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます 【開発環境・ツール・手法】 AWS, Slack, Notion, Figma, Linear, GitHub Actions,アジャイル(※他手法の可能性もあり)Cursor, Claude Code ※全社的にAI駆動開発を進めており、ChatGPTやCursorなどのツールは全社員へアカウント付与しております。
- 給与
- 600万~1000万
- 勤務地
- フルリモートのため、勤務地は問いません。 本社:〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F 横浜オフィス:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1-8F 沖縄オフィス:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル1F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:10:00~19:00(裁量労働のため、主に多くのメンバーがこの時間帯で業務をしております)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制 フルコミットでの関与を求めていますが、就業曜日や時間帯は自分で決めていただき、メンバーの多くは自宅やリゾート地からリモートで仕事をしています。
- 試用期間
- あり(4ヶ月)
- 福利厚生
- 【福利厚生など】 ■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円) ■転勤時の引越し費用/家賃補助 ■ファミリー休暇制度 ■CareDay制度 ■全国のリモートオフィス利用補助 ■社内勉強会有り
最終更新日:1ヶ月以内
【GovTech|財政課DXスペシャリスト(Sales)】経営管理SaaSで行政の未来を創造するGovTechスタートアップ/フルリモート可
< 会社概要 > ・行政の進化と伴走するGovTechスタートアップ 株式会社WiseVineは、自治体の予算編成・経営管理をデジタルで刷新する自社SaaS「Build & Scrap(BnS)」を開発・提供しています。政策の立案から執行、決算、評価に至るまでの情報とプロセスをつなぎ、限られた財源の最適配分を実現することを目指しております。現在、BnSは愛媛県・沖縄県に導入され、内閣官房では行政評価部分(行政事業レビュー)で同システムを活用していただいています。また、現在AI実装にも取り組んでおり、当社社内のR&D部門では未来の自治体財政業務の姿を常に創造しています。 < 事業内容 > ・行政向けの経営管理SaaSの開発・提供 私たちが提供する「Build & Scrap」は、予算査定に関わる資料・履歴を一つのデータベースで管理し、差分の自動提示、クロス集計、複数年度の可視化、政策体系ツリーの表示といった意思決定のための機能を備えています。紙やExcelに分散していた情報を統合することで、首長や財政課、各部局が共通の土台で議論できる環境をつくり、優先度の高い事業に適切な資源配分することを促進しております。 < 事業ポテンシャルと競合優位性 > ・175兆円市場でのパイオニア的な存在 日本の行政予算は175兆円にもなります。この予算の可視化・透明化の実現を目指しており、現在すでに90兆円ほどの影響力を与えるほどのポジションを獲得しています。この背景には少子高齢化・社会インフラの老朽化などから構造的な見直し(予算の可視化・優先度)の重要性は高まっている(市場成長の後押し)中、BnSは「予算と評価の紐づけ」と「全体像の見える化」によって、最適な配分と説明責任を両立できることが上記のような影響範囲に繋がっていると考えています。また、自治体財政の専門コミュニティと連携しながら、無償版の先行利用等で参入障壁の高いドメインの中でネットワークを構築していることで差別化しています。市場課題へのクリティカルなソリューション提供と参入障壁の高いドメインでのプレゼンスが競合優位性となります。 < 募集背景 > ・新規自治体へのアプローチ〜導入後のコンサルティングは経営課題 直近、2025年7月に沖縄県の導入が決定したことや提供サービスのBnSのSaaS化とAI実装を加速冴えていること、このような自社のアセットを活用しながら新しい自治体へ継続的にアプローチ及び導入後のコミュニケーション活動は経営課題と捉えております。自治体への導入までは、3ヶ月〜1年ほどかかることも多く、またリードタイムが長期に渡ることから受注後も本ポジションは顧客マネジメント上、重要な役割となるポジションだと認識しております**。左記を踏まえ現体制を拡充し、顧客となる自治体と深くパーソナライズした関係を構築していくことが重要だと判断し【GovTech|財政課DXスペシャリスト(Sales)】を募集することにいたしました。 < 財政課DXスペシャリスト(Sales)が取り組む想定課題 > ・行政の経営DXコンサルティング 自治体の予算編成DXという専門性の高いテーマに向き合っていただきます。その自治体固有で抱えている課題抽出〜当社のBnSがどのように価値提供できるのかを創造し、受注まで継続的な提案活動を実施いただきます。また、受注後も顧客における重要テーマでは、社内のプロジェクトマネージャー/PdMなどと連携をとりながら、アドバイスしていただくことも想定しております。 < ミッション・業務内容 > ミッションは、行政の経営課題におけるDXシステムの提案活動です。 【業務内容】 ・未導入自治体へのニーズヒアリング ・ヒアリング情報をもとに提案資料の作成・活動 ・プリセールスやエンジニア、専門家との連携 ・長期的に関係性を構築するための顧客への有益な情報提供等 < ポジションの魅力 > ・財政課の経験で、社会の仕組みを変えられる 単なるDX・業務フローの効率化ではなく、政策の優先順位付けや予算配分の質を高めるという本質的な課題に取り組めることはこのポジションの最大の魅力だと考えています。政策や予算配分が変わることは、あなたの仕事で、その街(提供した自治体)で暮らす人の、利便性や生活の質を大きく変えることに繋がります。 ・財政課の経験を、そのままスタートアップでダイレクトに活かせる これまで公務員の異動の場合、専門性を活かせないことも多く、モヤモヤを抱えることも多いのではないでしょうか。この点について当社であれば、財政課(自治体で就業していた経験含めて)の経験をそのまま活かせることはもちろん、キャリア形成上、選択肢を広げられる環境だと考えております。 ・公務員時代とは違う「フルリモート」という働き方ができる 当社はフルリモートで安心して働ける環境を整備しております。当社はフルリモートでも仕事を進められる様々な工夫を行っています。ITツールを利用したドキュメント文化(テキストに残していくこと)を形成していることはもちろん、普段会わないからこそのオフラインでのイベントを企画したり、ランチ時間にあわせた勉強会など、情報を自然とインプットできる仕組みがあります。 <WiseVineの今後の展望(AI活用)について> WiseVineでは政策立案・予算編成に特化したAIサービスの開発を継続して進めています。愛媛県砥部町との協働(予算編成・行政評価DX)では、評価データと要求データの連動、漏れ・矛盾の自動検知、査定根拠の整理など、実務フロー上のボトルネック解消を狙った実証を実施中です。各自治体の事情は多様であり、一律の解を押し付けるものではありませんが、現場運用で役立つ水準まで作り上げます。
- 給与
- 700万~1200万
- 勤務地
- フルリモート ※提案活動に際して出張等は発生いたします 本社:〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F 横浜オフィス:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1-8F 沖縄オフィス:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル1F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間 10:00~19:00(休憩1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 フルフレックス
- 試用期間
- あり(4ヵ月)
- 福利厚生
- ■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円) ■転勤時の引越し費用/家賃補助 ■ファミリー休暇制度 ■CareDay制度 ■全国のリモートオフィス利用補助 ■社内勉強会有り
最終更新日:1週間以内
◆RECEPTIONISTについて 「ビジネスの不条理をなくす。」をミッションに、ビジネスの出会いの場を円滑にするクラウド受付システム「RECEPTIONIST」・日程調整ツール「調整アポ」・会議室予約システム「予約ルームズ」を提供している会社です。 クラウド受付システム「RECEPTIONIST」は年間約400万人にご利用いただいており、導入数・売上共にシェアNo.1を獲得(※1)。 サービス継続率も99.5%以上(2024年度実績)と確固たる地位を確立しております。 (※1)引用元:デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ 時代とともに働き方が変わっても、根底の人と人とのコミュニケーションが発生することに変わりはありません。 その中には、古くから変わっていないアナログで非効率な慣習が多く残っています。 企業受付を10年以上経験した橋本真里子(代表取締役CEO)がその課題を解決するために創業した当社は、ITで生産性を向上し、単純作業はシステムに任せて、人は人がやるべき仕事に集中できる環境を創出するために、クラウド受付システム「RECEPTIONIST」をはじめとしたコミュニケーションサービスを提供しています。 ◎特許取得済み。注目の高まるSaaSプロダクト! ◎受付システム部門の「Leader」として6年連続で選出! ・ITreview実績(*クラウド受付システム6年連続、日程調整ツール3年連続*) 継続率 *99.5%以上*(*2024年度実績*) ■スキル・ご志向に応じて経理財務業務をお任せします。 ▶日次業務 ・売上計上業務 ・入出金管理(振込処理、入金確認、消込業務) ・経費精算のチェックおよび仕訳入力 ・会計ソフトへの入力業務 ▶月次・四半期業務 ・月次決算(仕訳入力、勘定科目残高確認、資料作成) ・債権・債務管理(売掛金・買掛金の管理) ・税理士とのやり取りサポート ・各種税金の納付 ▶年次業務 ・年次決算のサポート(決算書類作成補助、監査対応補助) ・税務申告資料の作成補助 ・監査法人対応 ▶その他 社内の経理関連問い合わせ対応 業務フロー改善や効率化の提案・実行 【変更の範囲:会社の定める業務】
- 給与
- 想定年収 450万円~600万円 月給制 月給 375,000円~500,000円 (40時間固定残業代 88,000円~118,000円を含む) 【休日休暇】 ≪年間休日120日以上≫ ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・有給休暇 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・慶弔休暇 ・介護休暇 ・育児休暇(直近男女共に取得実績あり) ・産前産後休暇
- 勤務地
- 東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー 8F 【最寄り駅】 ・各線渋谷駅 ※無料シャトルバスをご利用いただけます。乗車時間約5分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 8時間勤務/休憩時間 60 分 フレックスタイム制/ 有 コアタイム 12:00 ~ 16:00 フレキシブルタイム:8時~12時/16時~21時
- 試用期間
- あり(3カ月)
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・通勤手当(月額30,000円まで) ・インフルエンザ予防接種補助 ・ウォーターサーバー ・フリードリンク ・懇親ランチ(人/月1回1500円) ・ベビーシッター割引券(内閣府割引券) ・副業可 ・資格取得支援制度
最終更新日:1ヶ月以内
▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちAsobicaは「世界一心の豊かさを満たす企業」として、3年以内に「顧客中心の経営」をビジネスのスタンダードにするべく、事業を推進しております。 現在は、coorum(コーラム)というコミュニティのプラットフォームサービスをメインに展開し、多くの企業様と手を取り合って、日々各社様・ブランドのさらなる「提供価値の向上・創造」とお客様の「顧客体験・顧客ロイヤルティの向上」に取り組んでおります。 いずれは、ビジネスにおいて必要不可欠なインフラとなるべく挑戦を続けている中で、エンタープライズの企業様を中心としたお取引も順調に増え続けているため、お客様のサクセスに真摯に向き合いながら、事業成長を後押ししてくださるアカウントサクセス(マネージャー候補)として、思いを同じく歩んでいただける仲間を探しています。 ▍チームの状況  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アカウントサクセスとして総勢40名程度の組織です。 顧客ミーティングはオンラインが多いですが、ケースバイケースで往訪することもあります。 ▍業務ミッション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「CSMとしてcoorum(コーラム)を活用した顧客のサクセスをデザイン・実現し、事業にインパクトを与えること」 ▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・coorum(コーラム)を導入する企業に対するアカウントサクセス(顧客の成功体験)の提供 - 契約後のオンボーディング(コミュニティ施策の戦略設計及びプロジェクトマネジメント) - コミュニティの運営支援 - コミュニティ施策の分析業務〜フィードバック - 機能改善要望の収集及び他部門連携 ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・顧客の成功体験の創出とビジネスへの直接的貢献 ・急成長スタートアップ企業の成長を支える基盤作りにチャレンジいただくことができます ・裁量と責任を持ちながら業務を進めていくことができます ・エンタープライズの顧客折衝を経験することができます ▍キャリアイメージ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・CS組織責任者 ・コミュニティコンサルタント ・新規事業でのLead CS 等、組織も拡大している中でマネジメントの道はもちろん、そのほかにも多数の新たな挑戦機会をご提供できます。 ▍選考フロー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・書類選考(履歴書・職務経歴書)→面接複数回(2.3回程度)→最終面接 ※原則、オンラインで実施します。オフィスでの対面面接の実施を希望される場合は別途ご相談くださいませ。 ※リファレンスチェックを実施させていただく場合がございます。
- 給与
- 年収:600万~1000万円 ※経験・スキルに応じて、年収は最終決定いたします。 ※法定外40時間分の固定時間外手当を含む 査定・昇給2回/年 交通費支給(実費精算)
- 勤務地
- 141-0031 東京都品川区西五反田二丁目27番3号A-PLACE五反田ビル 8F/9F ※リモートワーク可(詳細は選考にてご確認ください)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務 フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜16:00) ■休日・休暇 ・完全週休二日制(+祝祭日) ・有給休暇(入社月に応じた日数を、入社時に付与) ・年末年始休暇(12月29日〜1月3日までを休日扱いとする制度) ・Sick Leave(ご自身のみでなく、同居の家族・パートナーの病気・ケガを事由とした休暇を年6日、有給休暇とは別に付与) ・慶弔休暇
- 試用期間
- 有り(入社日より3ヶ月)
- 福利厚生
- ■福利厚生の詳細は以下をご覧ください。 https://asobica.co.jp/pocket ■その他 社会保険完備 受動喫煙対策:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
最終更新日:1ヶ月前
【〜週3日リモートワーク】React、Vue.js | 新規事業に挑戦したいフロントエンド募集/副業OK!
「内部統制をなめらかに。経営を前に。」 J-SOX は「面倒」「形骸化」と捉えられることもありますが、smoove J-SOXは内部統制の業務とコミュニケーションをなめらかにし、経営の前進を支える「武器」へ変えることをビジョンとしています。 今回、J-SOX業界初(※当社調べ)の自社プロダクト「smoove J-SOX」における開発業務、特にフロントエンド側開発を担当していただきます。 2024年2月のローンチから既に数十社へと提供され、2025年5月に正式リリースを果たした「smoove J-SOX」のチャレンジングな環境で一緒に成長していきましょう。 自社サービスを大きな裁量で考え構築し、専門的な課題へ一緒に挑んでいただきます。 全員でプロダクトを作っていくフェーズのため、様々なチャレンジの機会があります。 また開発手法はアジャイルで開発を取り入れ、週次のリファインメントやデイリースクラムを通して、チーム全員でプロダクトの改善に取り組んでいます。 プルリクエストベースのコードレビューやペアプログラミングを通じて、質の高いコードと技術力の向上を目指せる環境です。 【職務詳細】 私たちは、ユーザーに真の価値を届けるため、新規プロダクトの開発に情熱を注いでいます。 このチームの一員として、プロダクトを共に育ててくれるフロントエンドエンジニアを求めています。 ・smooveJ-SOXのフロントエンドの設計・開発・保守・運用 ・AIを使った開発環境改善 ・パフォーマンスの改善 ・デザイナーとのUI/UXのディスカッションやコンポーネント設計 ・コードレビュー対応 ・QCDの調整 ・顧客からのリクエストや自身での発見、チームメンバーからの課題提起を技術的課題に落とし込み解決 ※上記に限らず、適正やご意向に合わせてマネージャー/役員と相談しながら幅広くチャレンジしていただくこともできる環境です。 ■業務の変更の範囲 会社の定める業務 ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。 【組織】 WARC Techは営業やマーケ、カスタマーサクセス、デザイナー、エンジニアなど多職種の27名が活躍する事業部です。 同じ事業部にいながら、あらゆる側面で事業について学び、フィードバックをしあえる環境です。 その中でエンジニアは現在10名在籍しており、チームに分かれて開発業務を進めています。 【参考記事】 新規事業開発部門の立ち上げメンバーとして参画CTOが思い描くプロダクト開発とエンジニア育成の両立 https://www.wantedly.com/companies/company_3787524/post_articles/923346 公認会計士監修の内部統制業務DX SaaS「smoove J-SOX」を正式リリース ─ 業界初のSaaS ─ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000038497.html
- 給与
- ※能力と経験により応相談
- 勤務地
- 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル9F ■就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む) ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:10:00〜19:00(実働8時間) ●年間休日120日以上●完全週休2日制(土曜・日曜)●祝日休み●夏季休暇●年末年始休暇●有給休暇(初年度10日)●結婚休暇●産前産後・育児休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ●社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)●交通費負担(月5万円迄)●全社会(月に1回の社内交流)●MVP表彰制度●シャッフルランチ
最終更新日:2ヶ月前
医師の1/3が利用する医学情報アプリのグロースをリード
【募集背景】 私たちは「より良いアウトカムを求める世界の医療従事者のために」をミッションに掲げ、医療従事者の課題解決に貢献するプラットフォームを開発・運営しています。 医療業界におけるDXのニーズが加速度的に高まる中、当社のプラットフォームも利用者数・事業規模ともに急成長しています。 今後さらなるプロダクトの成長を実現するため、データドリブンな視点で様々なグロース関連施策を立案し、実行できる人材を募集します。 【業務詳細】 医師向け・製薬企業向けに展開するプロダクトのグロースがミッションです。 新規ユーザー獲得、医師ユーザーのアクティブ率向上、医薬品プロモーション施策のROI最大化など、プロダクトを成長させるための様々なプロジェクトをリードしていただきます。 ・新規ユーザー獲得のためのマーケティング戦略の立案及び実行 ・ユーザー活性化のための戦略立案・実行 ・製薬プロモーション関連施策の設計・分析・改善 ・新機能の企画・要件定義・UI/UX改善 ・エンジニア・デザイナー及び他部署と連携したプロジェクトの推進 ・ユーザーインタビュー・定量調査・競合分析をもとにした課題抽出 ・グロースチームのマネジメント ・ダッシュボードの要件定義・改善、運用フローのテンプレート化や学習のドキュメント化などの、グロースプロセス最適化 【ポジションの魅力】 ・ 社会的意義: - 国内医師の約3分の1以上が活用するサービスをさらに進化させることで、医療現場の診療効率と患者アウトカムに貢献できます。 ・裁量の大きさ・成長機会: - 経営層に近いポジションで、全社のマーケティング予算企画・分配にオーナーシップを持ち、戦略立案〜実行までワンストップでリードすることができます。 - 大型IPOを狙うフェーズにおいて、自らの手で事業成長に直接的に大きなインパクトを与えられるポジションです。 ・働きやすさ: - フルリモート・フルフレックス制度を導入しており、場所や時間の制約なく価値創出に集中できます。 ・ 企業カルチャー - 目的や本質にフォーカスする風土があり、価値の創造に集中して取り組むことができます。
- 給与
- 年収1000-1500万円 月給834,000円- 基本給604,581円- 固定残業手当(時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の固定残業手当として202,428円と30時間分の時間外深夜手当26,991円を含む)
- 勤務地
- フルリモート勤務 ※東京本社での勤務も可能
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 専門業務型裁量労働制を適用 ※条件により、短時間正社員としての勤務が可能 【休日・休暇】 年間休日120日以上 完全週休二日休み(土日祝日)、年末年始休暇、その他会社が指定する休日 年次有給休暇は入社半年後に10日付与 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、生理休暇、慶弔休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ストックオプション制度 通信費補助、自宅勤務用資材補助 書籍購入制度(購入上限金額なし)
最終更新日:1ヶ月前
パートナーセールス【データドリブンを支えるSaaS/IPO準備中/海外展開中】
※カジュアル面談をご希望の場合は、https://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6からお申し込みください。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。 primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営 ・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction <弊社のパートナーセールスの位置づけ> primeNumberのパートナーセールスは、単なる「販売チャネル」ではなく、パートナー企業様と事業を「共創」する中核的存在です。 パートナーの専門性とprimeNumberの知見を掛け合わせ、お客様のビジネス課題を解決します。単にお客様の成功だけでなく、パートナー様のビジネス成功も共に追求することで、自社、お客様、ユーザー、そしてパートナー、すべての関係者が繁栄する「四方良し」の関係性を築き上げていきます。 パートナーと共に戦略を練り、事業計画の策定から実行まで深く入り込んで推進しつつ、企業のデジタル変革を最前線で支援し、社会全体のデータ活用を共に進めていく、戦略性と実行力を兼ね備えた、非常にやりがいのある役割です。 <本ポジションの採用背景> サービス成長に伴う、組織体制強化の為 ー現在パートナー企業様経由での流入が大きな割合を占めており、弊社のビジネスを伸ばしていく為の中核となるポジションです。 ーパートナー企業様は国内・海外合わせて100社以上で、Google・AWS・Snowflake・NTTデータ関連企業をはじめ、SIer・SaaS事業会社・コンサルティング会社・通信会社等、規模は大手から中小企業まで幅広くあります。 <具体的な業務内容> お客様のデータ活用を最大化するため、パートナー企業様との関係性を深化させ、共に価値を創造する役割をお任せします。 ①パートナー戦略の構築 primeNumberの事業成長を加速させるため、強力なパートナー企業様との戦略的な提携関係を構築し、事業共創の全体像をデザインします。 ■共同ビジネスプランの策定 ーパートナー企業様との協業で生み出す価値を最大化するための戦略を策定し、ビジネスの全体像を推進します。 ■戦略策定と事業全体推進 ーパートナー企業様と密に連携し、市場ニーズやお客様の課題に応じた新たなデータ活用ソリューションを企画。共同での事業計画を策定し、事業共創の道筋を描きます。 ①パートナーとのビジネス推進 策定した戦略に基づき、パートナー企業様と共に具体的なビジネス活動を実行し、売上貢献と市場におけるプレゼンス拡大を目指します。 ■共同施策の企画/実行 ー各パートナー様の特性と目標に合わせたアカウントプランを策定し、認知度向上やリード獲得のためのイベント、セミナー、共同ソリューションなどを企画・実行します。 ■パートナー向け勉強会の実施 ー製品に関する最新情報や活用事例を共有し、パートナー様の販売力・提案力強化を支援します。 ■営業同行/技術支援連携 ーパートナー様の営業担当とお客様へ同行し、共同でソリューションを提案します。必要に応じて、社内の技術部門と連携し、技術的な支援も行います。 <取り扱う商材> -TROCCO -COMETA -PROFESSIONAL SERVICES <本ポジションで働く魅力> ・自身の考えやアイデアに基づき、0から1を生み出した後は、1の力を10にし、会社及び社会に対して大きな貢献ができる。 ・一人では扱うことのできない大きな数字を担うことができる。 ・パートナー企業様との協業により弊社だけでは解決できない課題を解決し、よりビジネス拡大を図ることが可能。 ・顧客接点を持つ立場から顧客の声を吸い上げ、TROCCOを更に良いプロダクトにするための貢献ができること。 ・社員全員でTROCCOを世界のデファクトスタンダードにしていく、その最も変化が大きい成長期に携われるやりがいがある。 <キャリアパス> ・メンバー ➡ MGR➡ Head ・カスタマーサクセス ・フィールドセールス ・インサイドセールス ・営業企画、事業企画 ・セールスイネーブルメント ・グローバルセールス
- 給与
- [想定年収] ¥8,000,000~¥1,500,000(インセンティブ込み) [月給] ¥533,334~¥100,000/基本給¥394,334~¥740,000、固定残業手当(45時間分)¥139,000~¥260,000を含む ※インセンティブは目標達成に応じて半期に一度支給
- 勤務地
- (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 完全週休2日制(土日祝) 有給休暇(入社日に15日付与/時間単位取得可) 慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4)、産前産後・育児休業 年間休日120日以上
- 試用期間
- 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与
最終更新日:1ヶ月以内
株式会社Helpfeelでは“テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する”をビジョンに掲げ、ナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 【Gyazo】瞬時に画面を共有し、コミュニケーションを加速する画像共有ツール 【Helpfeel Cosense】アイデアと知識を自由に記録して共有する、知的生産Wikiシステム 【Helpfeel】どんな質問にも答えることができる、AIナレッジデータプラットフォーム 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 【ポジション概要】 Helpfeel事業におけるプロダクトマネージャー(PdM)を募集しています。 開発部では新しいプロダクトや新機能の企画・開発・運用の一連のプロダクト開発のフローを主導しています。 現在は独自技術の意図予測検索を軸に、生成AI/LLMを活用したプロダクトラインの拡充を目指して開発を進めております。 また、当社ではエンジニア出身のプロダクトマネージャーが中心となりながら、メンバーと協力してプロダクトマネジメントを実施しています。 事業成長とともに増えるプロダクトラインに合わせて、プロダクトマネージャーを増やしたいと考えており、本求人では新たにプロダクトのグロースを牽引できる方を募集しております。 【職務内容】 ・Helpfeelのプロダクト戦略やロードマップ作成、検討 ・Helpfeelの開発企画の要件定義、プロトタイプ作成など ・プロダクトリリースに向けたエンジニア、デザイナーの調整 ・セールスやカスタマーサクセスといった社内のステークホルダーとの連携 ・定性・定量の分析を通じた顧客・ユーザーへの理解 【技術スタックとIT環境】 ・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript ・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python(一部) ・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas, Cloudflare ・開発支援: GitHub, CircleCI, Prettier, ESLint, Renovate, など ・チャット: Slack ・情報共有:Helpfeel Cosense ・オンライン会議:Google Meet ・グループウェア: Google Workspace 【働く環境やエンジニア組織の特徴】 開発部は正社員37名、業務委託やインターンの方を合わせると50名程度が在籍しており、Gyazo・Helpfeel Cosense・Helpfeelの3つのプロダクトごとに開発チームを組成しています。プロダクトの垣根を超えた意見交換、アイデア発信も活発です。 未踏プロジェクト出身者のCEOやCTOと一緒に働く環境です。プロダクトドリブンな企業文化をベースに、開発技術全般からUI/UX・LLMに関する議論が常に盛んです。 また、2015年よりフルリモート・フルフレックスを前提とした環境を構築しています。現在従業員数が200名を超えましたが、今もその環境を発展させています。北海道から沖縄まで各地域に従業員が居住しており、テキストコミュニケーションをベースに非同期的に仕事を進める土壌が整っています。全社的に居住地や出勤の有無に関わらず活躍できる環境です。例として、Helpfeel開発チームではマネージャーやリーダーは東京・京都・金沢・長崎など日本各地に住んでいてフルリモートワークしています。
- 給与
- 700万円~1,000万円(昇給年1回)
- 勤務地
- フルリモートワーク 京都オフィス:〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階 東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・休憩:1日1時間を基本とする ・固定残業時間あり(40時間を超える時間外労働分は残業代を支給) ・休日:土日、祝日、年末年始 ・特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇
- 試用期間
- 3ヶ月(本採用と同条件)※オファーさせていただくポジションについては、オンボーディングやキャッチアップの期間を経て、双方が合意の上で就任いただく想定です。
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ・交通費全額支給(実費) ・書籍購入補助制度 ・ノートパソコン貸与 ・モニター貸与 ・産前産後休暇(取得実績あり) ・育児休暇(男性も取得実績あり) ・ベビーシッター補助制度(取得実績あり) ・オフラインでのチームビルディング費用の一部会社負担 ・健康診断オプション検査を一部助成 ・介護休暇、子の看護休暇、育児時間 ・有給取得率70%
最終更新日:1週間以内
【Webアプリケーションエンジニア】デスクレスワーカー向け教育の未来を創る開発エンジニア募集!(tebiki現場教育)
■ Tebiki株式会社について 弊社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造/物流/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。 ⽇本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意⼯夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変⾰するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 - 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 - 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 主力プロダクトである「tebiki現場教育」は、デスクレスワーカー向けの教育プラットフォームとして急成長しています。サービス継続率は99.5%を誇り、導入企業数も着実に伸び続けています。 ユーザーが抱える多様な教育課題を解決し、さらなるプロダクトの進化を実現するためには、開発体制の強化が必要です。特に、モノリシックなシステム構造の改善や、これまで蓄積された技術的負債の解消が求められています。また今後は、動画編集体験の向上、AI技術を活用した新機能開発などにも取り組んでいきます。 これらの課題解決や新たなチャレンジを推進し、プロダクト開発全体を幅広く担っていただけるエンジニアを募集します。 ■ポジションのミッション 顧客の課題を技術で解決し、プロダクトの品質と価値を向上させることをリードする ■ポジションの魅力 【勤務環境】週4リモート可。開発マシンも自由に選択可能。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化 【裁量】プロダクトの意思決定・方向性への関与。技術負債や改善への取り組みに積極的に投資可能 【成長環境】スクラム導入で、週単位で改善リリースを繰り返し、ペアプロ・コードレビュー等でスキル向上可能。 ■概要 弊社ではWebアプリケーションエンジニア(本ポジション)が中心となり、プロダクト開発に関するすべての意思決定を行います。一人ひとりがオーナーシップを持ち、仕様策定からローンチまでの開発サイクル全体を担当します。そのため、デザイナーやQAエンジニアと密に連携し、デザインやテストを含む開発工程を自ら主導します。 ※担当する業務範囲や役割の比重は、ご経験に応じて調整いたします。 ■ 主な業務内容 ・プロダクトの機能追加/企画、要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計 / 開発 / テスト ・アプリケーションのパフォーマンス計測 / 改善 ・技術選定含むアーキテクチャの設計 ・技術的負債の解消 ■エンジニア向け資料 https://speakerdeck.com/tebiki/tebikizhu-shi-hui-she-enziniacai-yong-zi-liao ■技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など
- 給与
- 550~1,300万円 ※経験・能力に応じて、当社規定により決定いたします。
- 勤務地
- 【勤務地詳細】 東京都新宿区西新宿7丁目5-25 西新宿プライムスクエア8F 【アクセス】 ・新宿駅から徒歩10分 ・西武新宿駅から徒歩4分 ・大久保駅から徒歩6分 ・新宿西口駅から徒歩8分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・完全週休2日制(祝日、年末年始休み) ・年次有給休暇 ・フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00) ・週4日までリモート可(スクラムイベントがある曜日は出社必須)
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備 ・通勤費支給 ・服装自由 ・ストックオプション付与(リーダー以上) ・出産・育児支援制度 ・研修支援制度 ・近距離居住手当 ・近距離居住奨励金(一時金支給) ・書籍購入費全額補助 ・インフルエンザ予防接種全額補助 ・リモート勤務デバイス貸与 ・リファラルごはん(社外会食費補助) ・チームビルディングごはん(社内懇親会補助) ・資格取得補助(Ruby AC や AWS Certification など全額補助) ・希望 PCの支給
最終更新日:1ヶ月以内
デジタルマーケティングの戦略立案〜運用全般を担当するMarketing Director募集
「ブランドと人の発射台」をミッションに掲げる当社のハンズオン型の戦略コンサルティング事業において、デジタルマーケティングの戦略立案〜運用全般を担当いただきます。 ■Brand Innovation事業部とは? 自社ブランド運営で培った豊富な知見とノウハウを基盤に、クライアントの多様な事業課題を解決するハンズオン型コンサルティングを展開しています。 マーケティング戦略の立案、ブランドコンセプト設計、商品開発など、事業の成長に直結する幅広い領域で最適なソリューションを提供します。 【特徴】 自社ブランドの運営と外部ブランド支援の双方で得られた実践的知見を融合させ、相互シナジーを最大化。一般的なコンサルティングファームや広告代理店とは異なる、より深く伴走するスタイルのコンサルティングサービスを提供しています。 【支援実績】 化粧品・消費財・アパレル・エンタメ・モビリティ・家電など、多岐にわたる業界の大手企業を支援。OwnershipとCommitmentを重視し、事業立ち上げ段階から成長フェーズまで長期にわたり伴走することが評価され、ほぼすべての案件が継続案件として展開されています。 【支援している具体的な領域】 https://www.moon-x.com/business/consulting 1. 戦略立案:事業戦略の策定/マーケティング戦略やコミュニケーション戦略の策定 2. ビジネス支援:商品開発/消費者調査/ブランド認知獲得/ECサイトの顧客獲得/モール支援/クリエイティブ制作 等 3. テック領域の構築・運用:テクノロジーを駆使したDX支援/システム構築やUI/UX改善運用 4. グローバルビジネス支援:日本市場開拓における事業戦略の策定/ECを中心とした実行支援 5. MOON-X自社ブランド支援:ブランド認知獲得/自社ECサイトの立ち上げとグロース支援 等 【今後の展望・事業展開】 既存事業のみならず今後海外ブランドにおける支援など業務の幅も拡大していくため、体制強化を進めております。 ■期待している役割  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 幅広いジャンルのプロダクトやブランド(消費財、化粧品、アパレルなど)を持つ様々なナショナルクライアントの戦略パートナーとして、デジタルマーケティングによって売上拡大・課題解決を”事業会社の経営視点”で提案し、デジタル広告やCRMなどの戦略・方針を立案し、運用ディレクション・予実管理などをしていただきます。 ※ご経験に合わせて業務内容や役割は調整が可能です。 ■具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・企業のブランド認知度向上と顧客獲得を目指したデジタルマーケティング戦略の策定とメディアプランニング ・マーケティングキャンペーンの企画・実施 ・デジタル広告予算の管理とROIの最大化 ・デジタル広告領域における成果責任とクライアントへのアカウンタビリティ ・CRM領域はじめ、戦略設計とテクノロジーを活用した実行プランの策定と施策実行 ・運用チームのディレクション ・クリエイティブディレクターなど他職種との連携 マーケティングディレクターには、デジタルマーケティングにおける専門性を求めるため、領域特化型でも問題ありません。 ビジネスディレクターと共に、クライアントの課題をマーケティング視点で解決させるための戦略立案から運用ディレクションまですべてお願いしたいと思います。 変更の範囲:会社の定める業務の範囲による ▍ポジションの魅力 ・マーケティングに秀でた経営チーム (代表のキャリア:FacebookJapan代表←楽天←P&G) ・デジマ×戦略の視点での幅広い領域のナショナルクライアントのビジネスに向き合える ・ハンズオンのパートナーとして業界を代表する企業の経営陣やマネジャーに伴走できる ・アウトバウンドの新規開拓営業や、広告運用のエグゼキューションはなし ・事業側のリソースを使って(SCMや開発チームなど)運用が可能(ディストリビューターモデル) ・スタートアップならではの共に事業を大きくしていく醍醐味が味わえる ・Good Vibesな雰囲気のチームの中で仕事を楽しめる ・ハイブリッド形式のリモートワークで生産性の最大化が図れる ・リモートと出社のミックスでフレキシブルな働き方が可能 M&Aを積極的にしかけ、永続的な成長をめざすMOON-Xならではの豊富なキャリアパスをご用意しております。 ご自身のチャレンジ次第では、グループ会社(自社ECブランド事業)のCMO・COO・事業責任者・インハウスマーケター・ブランドマネージャーもお任せしたいと考えています。 キャリアプランやスキルセットに応じて、柔軟にご相談が可能です。 <キャリアパス実績> 自社ブランドのCOOに、Brand Inovation事業部から転籍した実績あり
- 給与
- 想定年収:600~840万円(初年度) 月給:50〜70万円 ※固定残業代(月40時間分/9.7万円〜)を含む(超過分は別途支給) ※経験・スキルに応じてご相談可
- 勤務地
- 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-18 京急第1ビル 13F(WeWork 品川内) アクセス:JR 各線 品川駅(高輪口) 徒歩1分、京急線 品川駅 徒歩1分 ・受動喫煙対策:屋内原則禁煙(建物内喫煙スペース有) リモートワーク可 (週2日程度の出社を想定) ※ただしスキルや経験によってはフルリモート応相談 ※変更の範囲:会社の定める範囲
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ▍勤務時間 フレックスタイム制(コアタイムなし) ・1日の基本労働時間:8時間(原則的な労働時間 09:30~18:30)(休憩60分) ▍休日・休暇 ・完全週休2日(土曜、日曜、国民の祝日) ・年次有給休暇(入社日に初年度分10日付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・年間休日120日(2023年度実績) ▍選考フロー ・書類選考 ・面接4回 (内一度は対面実施を想定) ※カジュアル面談も実施しています
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・交通費支給 ・実績に応じて昇給有(年2回) ・通信手当あり(5,000円/月) ・オンラインカウンセリングサービス ・年1回の定期健康診断(雇い入れ時健診を受診されている方は翌年度から対象)
最終更新日:1ヶ月前
【GovTech|行政DXパートナー(Sales)】AI×経営管理SaaSで行政の未来を創造するGovTechスタートアップ/フルリモート可
< 会社概要 > ・行政の進化と伴走するGovTechスタートアップ 株式会社WiseVineは、自治体の予算編成・経営管理をデジタルで刷新する自社SaaS「Build & Scrap(BnS)」を開発・提供しています。政策の立案から執行、決算、評価に至るまでの情報とプロセスをつなぎ、限られた財源の最適配分を実現することを目指しております。現在、BnSは愛媛県・沖縄県に導入され、内閣官房では行政評価部分(行政事業レビュー)で同システムを活用していただいています。また、現在AI実装にも取り組んでおり、当社社内のR&D部門では未来の自治体財政業務の姿を常に創造しています。 < 事業内容 > ・行政向けの経営管理SaaSの開発・提供 私たちが提供する「Build & Scrap」は、予算査定に関わる資料・履歴を一つのデータベースで管理し、差分の自動提示、クロス集計、複数年度の可視化、政策体系ツリーの表示といった意思決定のための機能を備えています。紙やExcelに分散していた情報を統合することで、首長や財政課、各部局が共通の土台で議論できる環境をつくり、優先度の高い事業に適切な資源配分することを促進しております。 < 事業ポテンシャルと競合優位性 > ・175兆円市場でのパイオニア的な存在 日本の行政予算は175兆円にもなります。この予算の可視化・透明化の実現を目指しており、現在すでに90兆円ほどの影響力を与えるほどのポジションを獲得しています。この背景には少子高齢化・社会インフラの老朽化などから構造的な見直し(予算の可視化・優先度)の重要性は高まっている(市場成長の後押し)中、BnSは「予算と評価の紐づけ」と「全体像の見える化」によって、最適な配分と説明責任を両立できることが上記のような影響範囲に繋がっていると考えています。また、自治体財政の専門コミュニティと連携しながら、無償版の先行利用等で参入障壁の高いドメインの中でネットワークを構築していることで差別化しています。市場課題へのクリティカルなソリューション提供と参入障壁の高いドメインでのプレゼンスが競合優位性となります。 < 募集背景 > ・新規自治体へのアプローチ〜導入後のコンサルティングは経営課題 直近、2025年7月に沖縄県の導入が決定したことや提供サービスのBnSのSaaS化とAI実装を加速冴えていること、このような自社のアセットを活用しながら新しい自治体へ継続的にアプローチ及び導入後のコミュニケーション活動は経営課題と捉えております。自治体への導入までは、3ヶ月〜1年ほどかかることも多く、またリードタイムが長期に渡ることから受注後も本ポジションは顧客マネジメント上、重要な役割となるポジションだと認識しております。左記を踏まえ現体制を拡充し、顧客となる自治体と深くパーソナライズした関係を構築していくことが重要だと判断し【行政DXパートナー(Sales)】を募集することにいたしました。 < 行政DXパートナー(Sales)が取り組む想定課題 > ・行政の経営DXコンサルティング 自治体の予算編成DXという専門性の高いテーマに向き合っていただきます。その自治体固有で抱えている課題抽出〜当社のBnSがどのように価値提供できるのかを創造し、受注まで継続的な提案活動を実施いただきます。また、受注後も顧客における重要テーマでは、社内のプロジェクトマネージャー/PdMなどと連携をとりながら、アドバイスしていただくことも想定しております。 < ミッション・業務内容 > ミッションは、行政の経営課題におけるDXシステムの提案活動です。 【業務内容】 ・未導入自治体へのニーズヒアリング ・ヒアリング情報をもとに提案資料の作成・活動 ・プリセールスやエンジニア、専門家との連携 ・長期的に関係性を構築するための顧客への有益な情報提供等 < ポジションの魅力 > ・自治体というドメインの理解と営業経験で、社会の仕組みを変えられる 単なるDX・業務フローの効率化ではなく、政策の優先順位付けや予算配分の質を高めるという本質的な課題に取り組めることはこのポジションの最大の魅力だと考えています。政策や予算配分が変わることは、あなたの仕事で、その街(提供した自治体)で暮らす人の、利便性や生活の質を大きく変えることに繋がります。 ・自治体ドメイン理解と営業経験を踏まえて、キャリアアップの可能性が広がる まだまだ市場はこれから大きくなる過渡期であり、その成長とともにキャリアの広がりも大きくなります。まだまだSalesチームも5名体制であるので、チームづくりやマネジメントなどにも携わるチャンスやドメインにおける深い知識が蓄積されていきますので、マーケティングチーム・ドメインスペシャリスト(社内アドバイザリー的な役割)など幅広くキャリアを選択していける環境を提供できます。 ・柔軟性の高い「フルリモート」という働き方ができる 当社はフルリモートで安心して働ける環境を整備しております。当社はフルリモートでも仕事を進められる様々な工夫を行っています。ITツールを利用したドキュメント文化(テキストに残していくこと)を形成していることはもちろん、普段会わないからこそのオフラインでのイベントを企画したり、ランチ時間にあわせた勉強会など、情報を自然とインプットできる仕組みがあります。 <WiseVineの今後の展望(AI活用)について> WiseVineでは政策立案・予算編成に特化したAIサービスの開発を継続して進めています。愛媛県砥部町との協働(予算編成・行政評価DX)では、評価データと要求データの連動、漏れ・矛盾の自動検知、査定根拠の整理など、実務フロー上のボトルネック解消を狙った実証を実施中です。各自治体の事情は多様であり、一律の解を押し付けるものではありませんが、現場運用で役立つ水準まで作り上げます。
- 給与
- 700万~1000万
- 勤務地
- フルリモート ※提案活動に際して出張等は発生いたします 本社:〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F 横浜オフィス:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1-8F 沖縄オフィス:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル1F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間 10:00~19:00(休憩1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 フルフレックス
- 試用期間
- あり(4ヵ月)
- 福利厚生
- ■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円) ■転勤時の引越し費用/家賃補助 ■ファミリー休暇制度 ■CareDay制度 ■全国のリモートオフィス利用補助 ■社内勉強会有り
最終更新日:1週間以内
★ポテンシャル採用★ ローンチ直後の内部統制SaaS「smoove J-SOX」のインサイドセールスをお願いします。 業界初のプロダクトのインサイドセールスとして、IPOを目指す企業様に対し、 商談獲得または商談~成立へ至るクロージングまでをお任せします。 またインサイドセールス業務に留まらず、フィールドセールス、マーケティングやCSなど幅広い業務に携わる可能性があります。 配属初期のポジションやキャリアイメージについては、ぜひ面談の場ですり合わせができればと思っております。 あなたのキャリア軸やイメージをぜひ教えてください。 ■ 仕事内容 私たちは「コーポレートの最先端をデザインする」というミッションのもと、企業のバックオフィス(経理・人事・法務など)を支えるサービスを提供しています。 その中でも今回のポジションでは、2024年にリリースした社内プロダクト「smoove J-SOX」の営業チームに加わっていただきます。 この製品は、企業の“内部統制”という仕組みづくりをサポートするクラウドサービスです。スタートアップから上場企業まで、さまざまなお客様にご利用いただいています。 ■ 具体的な仕事内容(※すべて入社後に丁寧に教えます) あなたには、いわゆる「インサイドセールス(内勤型の営業)」として、以下の業務をお任せします。 Webサイトからの資料請求やお問い合わせをいただいた企業に、電話やオンラインでお話を伺い、興味を深掘りして商談のアポイントを取ります マーケティング担当が見つけた「興味のありそうなお客様」にご連絡し、ニーズをヒアリングします 新しい企業へのご提案(アウトバウンド)も一部お任せすることがあります ヒアリングの結果、お客様の課題に応じて他の部署(コンサルティングや人材紹介など)と連携することもあります ※お客様と直接契約の話をする「クロージング」は、別の担当者(フィールドセールス)が行います。最初のステップである「お客様の声を聞き、つなぐ」部分をお任せします。 ■ こんな方に向いています 営業や接客などで「人の話をしっかり聞く」ことが得意な方 ITやSaaSに興味があり、これから学んでいきたい方 チームで協力しながら働くのが好きな方 ■ 一緒に働くメンバー・チーム体制 配属先のWARC Tech事業部には約25名のメンバーが在籍しています。 エンジニアやデザイナー、公認会計士や元CFOなど、さまざまな専門職と一緒に働ける環境です。 営業チームは現在3名体制。経験者が揃っているので相談しながら成長していける環境です。今回の募集は、今後のチーム拡大に向けたスタートメンバーの募集となります。 ■ 入社後のサポート 初めての方でも安心の育成・オンボーディング体制があります 社内には営業未経験からスタートしたメンバーも在籍しています ヒアリングのコツ、話し方、商談の設定方法など、一つずつ段階を踏んで習得できます ■業務の変更の範囲 会社の定める業務 ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
- 給与
- ※能力と経験により応相談
- 勤務地
- 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル9F ■就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む) ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:10:00〜19:00(実働8時間) ●年間休日120日以上●完全週休2日制(土曜・日曜)●祝日休み●夏季休暇●年末年始休暇●有給休暇(初年度10日)●結婚休暇●産前産後・育児休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ●社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)●交通費負担(月5万円迄)●全初会(月に1回の社内交流)●MVP表彰制度●シャッフルランチ
最終更新日:1ヶ月前
【募集背景】 Nstockは、スタートアップ企業を中心に「株式報酬」という重要なテーマに向き合い、株式報酬SaaSプロダクトを通じてその運用・管理の効率化と透明性を支援しています。 顧客数の増加に伴い、さらなる事業成長を目指してセールスメンバーを拡充します。スタートアップエコシステムを支える仲間として、複雑な課題に向き合いながら価値を届けられる方を求めています。 【主な業務内容】 ・株式報酬SaaSの販売 ・商談獲得からリードナーチャリング、クロージングまでの一連のセールスプロセス ・セールス / リード獲得戦略の立案・実行、および改善サイクルの推進 ・顧客フィードバックの収集とプロダクト改善へのフィードバック ・プロダクトチーム・カスタマーサクセスチームとの連携による顧客価値の最大化 ・展示会、セミナー、カンファレンス等への参加 ・顧客との長期的なリレーション構築 ・セールスプロセスおよびオペレーション構築 ・その他付随する業務 ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 サービスサイト:https://nstock.com/ 【ポジションの魅力】 ・さまざまなスタートアップからきた経験豊富なメンバーと互いに学び、一緒に成長できる機会があります。 ・スタートアップやベンチャー企業の経営課題に深く関わりながら、経営陣と直接対話する提案営業が経験できます。 ・業界でも先進的な株式報酬領域のSaaSであり、制度設計や資本政策にも触れられるユニークな知見が得られます。 ・セールスとしての裁量が大きく、戦略設計から現場の改善まで一貫して関与できます。 ・経験豊富なプロダクトチームやドメインエキスパートとの協働を通じて、個人の成長も促進される環境です。 【働き方】 わたしたちは、健康の維持、プライベート、家族との時間も重要だと考えています。Nstockでは『DIE WITH ZERO』の考えが浸透しているように、その時にしか経験できないことに時間を投資して、今できることを大切にしながら人生を送っているメンバーばかりです。 「会社を休んで、子どもと離島に1週間キャンプに行ってきます!」などと、なかなか言いづらいこともストレスなく堂々と言えます。時短の人もいます、17時に帰る人もいます、リモートワークできます、関西在住もいます。 仕事はもちろんですが、プライベート、そして人生が豊かになる会社にしたいと考えています。 【社内ツール等】 ・Google Workspace(グループウェア) ・Slack(コミュニケーション) ・Notion(ドキュメンテーション) ・Figma ・1Password ・SmartHR ・バクラク ・AKASHI ・Salesforce ・MacBook Air / Pro 【メンバー】 スタートアップ・メガベンチャー・起業経験者・日系/外資系大手企業など幅広いバックグラウンドをもつメンバーが所属しています。 メンバーのプロフィールはこちらをご覧ください:https://nstock.co.jp/people 【ストックオプション】 ・最大20%まで発行 ・退職しても失効しない(退職後に持ち出せる) ・ベスティング(段階的な権利確定)が付与日起算 【参考情報】 ・Nstock 採用資料 / We are hiring https://speakerdeck.com/nstock/we-are-hiring ・Nstockのラジオ https://open.spotify.com/show/3JPWoE3HIKaSQ4WO6LPsiZ?si=9da8cff8ee2b42f5&nd=1 ・Stock Journal / 「株式報酬」をテーマにしたメディア https://journal.nstock.com/
- 給与
- ・月給制 ・スキル・経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定いたします
- 勤務地
- 兜町オフィス 東京都中央区日本橋兜町9-1 兜町第2平和ビル FinGATE BLOOM 5F ※勤務地変更範囲:会社の定める就業場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ◆勤務時間 ・フレックスタイム制 ※ コアタイムなし ※ 1日の標準労働時間: 8時間 ※ 在宅勤務可 ◆居住地 問いません。リモートOKです。出社日数の指定はありません。 ◆休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日・祝日) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・入社初日から使える30日の有給休暇付与 ◆その他 オフラインのコミュニケーションも必要に応じて取り入れており、全社会議、キックオフ、チームビルディングなどで出勤をお願いする場合が有ります。
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ◆社会保険完備 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険 ◆予防接種費用負担 ・インフルエンザなどの予防接種費用を負担します。 ・ご家族分含む ◆フリーアルコール・フリードリンク(退勤後) ・メンバー同士の親睦を深めるために退勤後はオフィス内の冷蔵庫に入っているドリンクはフリーです。 ◆その他 ・より働きやすい環境づくりのため現在Nstockらしい福利厚生制度を議論中です。
最終更新日:2ヶ月前
■採用背景 創業から数年、教育市場で「記憶」の課題に真摯に向き合ってきた当社は 今、第二の成長期を迎えています。 EdTechの域を超え、toB(大手企業の従業員育成)、toC、 そしてグローバルへと、その事業フィールドは急速に拡大中です。 独自の事業領域に挑む中で、 カスタマーサクセスのあり方も前例にとらわれず追求を続けています。 これまでのハイタッチ支援に加え、より多様な顧客ニーズに応えるため、 今回新たにミドルタッチ組織を立ち上げます。 ■職務詳細 属人的なアプローチに依存しない、データと仕組みに基づいた再現性の高いサクセスモデルの構築をミッションとしています。 強化したオペレーションをハイタッチCS含む組織全体にも展開しながら、スケーラブルなCSモデルづくりをリードいただきます。 ・ミドル規模顧客に対して属性に応じた最適な活用施策(オンボーディング・アダプション提案)を整備しチーム体制で実行する ・サクセス活動のKPI・モニタリング体制を設計し、データに基づいた判断と迅速なアクションを整備する ・チーム全体で顧客の成功パターンを徹底分析し、オペレーション改善と標準化を推進する ・各種ツールを活用し、チームの業務プロセスを自動化・効率化するための仕組みを構築する ■ポジションへの期待 教育機関から企業まで多様な領域のミドル規模顧客に対し、チームでMonoxer活用を支援します。 領域横断で顧客支援を行うため、特定領域に縛られない広い視野と事業理解力、 顧客課題を解像度高く捉えにいく姿勢や、仕組み化していく構造化力が求められます。 定量・定性データに基づいた型化を、主体的に推進いただくことを期待しています。 「再現性のあるサクセス手法を創出し、それを仕組み化することで事業をスケールさせたい」 「データとロジックに基づき、再現性のある成功モデルを構築したい」 という方には、まさに合致する組織だと思っています。 立ち上げ期だからこそ、コアメンバーとして大きな裁量を持ってチャレンジいただける環境です。 ※参考note記事:https://note.monoxer.com/n/n28b48f508aeb ------------------------- |AI時代になぜ『記憶』? AIによる業務代替が進む現代において、「人間にしかできないこと」の定義も変化しています。 例えば顧客折衝においても、初期対応をAIに任せることで、 「人」にはより専門的で複雑な対応が求められ始めています。 一方、現場の人材育成はその変化に追いついていないのが実態。 単一的な業務DX化による改善はもはや限界に近い中で、 属人的な手法に留まっていた「人」個人のスキル向上に今後は向き合わざるをえません。 上記はあくまで一例に過ぎません。今後、社会がAIと共に大きく変わっていく中で、 様々なシーンで「人本来の能力をいかに高めるか」が重要な論点となってきます。 私たちは「記憶」という独自の切り口から、潜在的な人の可能性を拡げる挑戦に取り組んでいます。 |ミッション「記憶を日常に。」 モノグサは、人間のあらゆる活動の根幹である「記憶」にテクノロジーで向き合うSaaS企業です。 AIの発達に伴い、様々な活動が代替される現代において、 人が「何を記憶しているか」は人間固有の価値として、より問われるようになり、 同時に、個人のスキルや選択肢の幅を大きく拡げる可能性を持つと考えています。 Monoxerによる記憶活動の高度化を通して、 教育現場における学習成果の向上や、大手企業のセールス育成・人的資本経営の推進、 さらに今後は、記憶情報を活用した新しいマーケティングやキャリア支援など、 多様な形で「人」の成長と活躍を後押しし、新たな市場を創り出しています。 創業から数年間は、主に学校様・塾様を中心とした、学生の記憶の課題に向き合ってきた当社ですが、 近年では社会人事業も立ち上げ、東京海上様やコーセー様といった大手企業様でも導入が進んでいます。 『記憶』という壮大な事業領域において、創業以来変わらず、人の可能性に向き合い続けており、 今後もテクノロジーを活かした独自の解決策を追求していきます。
- 給与
- 600万~900万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)
- 勤務地
- 本社(飯田橋オフィス)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フルフレックス(コアタイムなし) ・土日祝休み(年末年始休暇) ・リモートワーク可(週平均2.3日 *育児中の社員も多数活躍中) ・副業可 ・当社規定による年次有給休暇制度(入社時10日分付与)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・ストックオプション付与 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり
最終更新日:2ヶ月前
TIER IVでは、自動運転用車両の開発もおこなっています。 メカトロニクスエンジニアの主な業務は、自動運転に必要なセンサやコンピューティング機器を車両に搭載するための設計開発です。 自動運転をするための要求を理解し、機能を満たす車両の仕様を策定する能力が求められます。 車両構築にあたっては、外部メーカーとの協力も欠かせません。 社内外の協力者と協議を重ねながらプロジェクトを推進する必要があります。 もちろん、自ら手を動かして車両の改造や機材の開発、保守整備を行うこともあり、メカトロニクスに関する幅広い知識を持っている方を歓迎します。 ・雇入れ直後: 本求人に記載のある業務 ・変更の範囲: 上記に加え、会社が指定した業務
- 給与
- 想定月収 :33.3万円 ~ 166.7万円 月額基本給 :246,334 円 ~ 1,259,400円 (固定残業手当を除く額) 固定残業手当:時間外労働の有無に関わらず45時間分の時間外手当として 87,000 円 ~ 407,600 円を支給(45時間を超える時間外労働分、休日労働及び深夜労働分についての割増賃金は追加で支給)
- 勤務地
- (雇入れ直後) 東京都品川区北品川一丁目12-10 ジャコムビル、東京都品川区北品川一丁目19-4 泉北品川ビル及び労働者の自宅 (変更の範囲) 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 就業の場所における受動喫煙を防止するための措置に関する事項:就業場所 全面禁煙
- 雇用形態
- 正社員(雇用期間の定め:なし)
- 勤務体系
- 勤務時間:フレックスタイム制 (始業)午前6時00分 (終業)午後10時00分 (所定労働時間)8時間/日 (休憩時間)1時間 (所定労働時間を超える労働の有無)あり 休日:完全週休二日制(土曜日・日曜日)、国民の祝祭日 夏期休暇:3日(7月~9月の間で各自取得) ※当年7月8月入社の場合を除く 年末年始:6日 ※元日を含み会社カレンダーによる 【年間休日120日以上】
- 試用期間
- あり(2か月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) ・通勤手当支給(社内規定に準ずる) ・ライフサポート(育児休暇や介護休暇、時短勤務など) ・企業型確定拠出年金制度
最終更新日:5ヶ月前
【当社について】 当社では「いい不動産取引は、いいエージェントから。」を当たり前にするプラットフォームをつくることで、中古物件の取引数が増加する住宅市場においてより多くの優秀なエージェントがより効率的かつ自由に働く環境をつくり、誰もがより自由に安心して不動産売買取引ができる世界の実現を目指しています。 【業界について】 不動産取引の世界には、「店舗に出社して電話を何度もかけないと営業ができない」「顧客に提示する住宅ローンの選択肢を会社の都合で絞る」「複数の不動産ポータルサイトに個別にログインして、ひとつづつ情報を掲載する」「人の手で類似物件を調査して、物件価格を決める」等、不動産を売買したい人も仕事として携わる人も双方得をしない、解決すべき古い商習慣が数多く存在しています。 そういった古い商習慣を変えるべく、TERASSでは不動産取引における解決すべき課題を洗い出し、分析し、優先順位をつけながら当社では年間2~3つの新規プロダクトを開発しています。 【業務内容】 当社のプロダクト開発では、スクラム開発を採用しております。そのため、当社のプロジェクトマネージャーには、一般的なプロジェクトマネジメント業務を通じてプロジェクトを成功に導いていただくことに加え、スクラムマスターとしてスクラムチームの運営に対する責務も担っていただきます。 - 新規プロダクトの開発をリードするプロジェクトマネジメント業務 - プロジェクト計画の策定とプロダクトバックログの管理 - 各スプリントの計画とタスク進捗管理、スプリントレトロスペクティブの実施 - 課題管理、リスク管理などのプロジェクト実行管理 - プロダクトの品質管理と品質向上施策の実践 - プロジェクトを通じたエンジニアメンバーの育成と評価 【主な技術スタック】 - フロントエンド TypeScript / React.js / Next.js / Panda / ParkUI - バックエンド TypeScript / Node.js / Express / Python / Prisma - インフラ - GCP / Vercel / PlanetScale / Terraform 【主な利用ツール】 - Slack - Notion - Github - Google Workspace(meet, calendar, gmail)
- 給与
- 750〜1000万
- 勤務地
- TERASSには出社義務はもちろん、在宅勤務の事前申請という概念もありません。自身と組織が一番クリエイティブかつ効率的に成果を出せる場所ならば、どんな場所で仕事をするかどうかを問いません。 TERASS本社 〒105-0001東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー 13階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 裁量労働制
- 試用期間
- あり(6ヶ月)※待遇に変更なし
- 福利厚生
- - 社宅借り上げ:住まいが賃貸の場合、法人契約 の上家賃を給与から天引きし、 住民税・所得税の削減が可能に - DYI補助:自らの家をDIYする場合、それ にかかる材料費を年間最大3万円補助(ペンキ・木材・壁紙など) - 家事代行補助:家事代行サービスの利用にかかる料金を一部補助(月間1万円を上限) - Learning Support:毎月5,000円までの個人学習費支援 - 開発環境サポート:入社時に好きな労働環境構築のために最大10万円分の購入費を支給
最終更新日:4ヶ月前
年間100兆円の市場創出に向けたアカウントマネジャーを募集
■会社概要 弊社は国内最大のエネルギー取引のマーケットプレイスを運営するスタートアップです。電力から燃料、環境価値まで、あらゆるエネルギーの価値を交換できる、誰にも開かれたフェアなマーケットを通じて、日本の豊かな経済とサステナブルな社会を実現することをミッションに掲げています。 2024年にシリーズBで60億円の資金調達を行い、DCM Venturesを含む国内外の機関投資家、金融機関と電力、ガス、商社のエネルギー取引に従事する9事業者に出資いただきました。累計取扱高は2兆円を超え、今後は単年度の取扱高で100兆円市場の実現を目指しています。 ■募集背景 配属を想定している営業統括本部は、大手顧客に対しての総合的なソリューション提供を担当している部門です。 顧客ニーズの拡大が見込まれており、組織体制強化のため、アカウントマネジャーのポジションでご活躍いただける方を募集しています。 ご入社後は主に大手新電力会社をご担当いただき、自社プロダクトを武器にした顧客に対してコンサルティングセールスを行い、enechainのマーケットでの取引量拡大を実現していただくことを期待しての採用となります。 ■ 業務内容 アカウントマネジャーとして、顧客の潜在・顕在課題を引き出し、解決するソリューションを社内の各部門と連携して提供し、顧客の良きパートナーとして長期伴走していただきます。 <業務詳細> ・担当顧客企業の関係部門担当者とのリレーション構築 ・顧客のニーズに基づいた、顧客の体制構築を含む解決策の実行プランの提示 ・課題解決のための自社プロダクトの提案、導入支援、導入後の業務コンサルティングからマーケットでの取引実行までの一貫したサービス提供 ・他部門と連携した顧客課題解決のためのプロジェクトの立案・企画~提案の実行 ・顧客のニーズをプロダクトに反映させるための開発部門との連携 ■組織体制 営業統括本部 (発電事業者のアカウントマネジメント、小売電力事業者のリスクマネジメントを啓蒙・推進する部門) 所属Deskに依らず、各CXO、各事業本部マネジャーやTechチームと共に、クロスファンクショナルに業務遂行いただく想定です。 ■組織・カルチャー 働くメンバーは、戦略コンサルや総合商社出身者、投資銀行・ファンド、スタートアップのトップエンジニアなど、それぞれの領域のプロフェッショナルが集まった少数精鋭の組織で、お互いの専門性を尊重し、チームで大きな成果を目指すカルチャーがあります。性善説をモットーに組織運営をしており、個人の裁量が大きく、自由度の高い働き方が選択ができます。スタートアップながら大手企業・メガベンチャーと比較しても遜色のない人事評価制度・福利厚生制度 (ex. 社宅制度、確定拠出年金など) を整備しています。
- 給与
- ・年収800万円~ ・全社員ストックオプション付与
- 勤務地
- 東京オフィス / 港区南青山3-11-13 新青山東急ビル 7階 ※リモートワーク可 (但し、オンボーディング期間は出社が必要となる場合があります)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- <勤務形態> フルフレックス制 (コアタイム無し / 1日の標準労働時間8時間) <休日・休暇> 年間休日122日、完全週休2日制 (土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後・育児休暇、「余白 。」休暇 (年に1回、有給休暇とは別に5日連続取得できるリフレッシュ休暇) 他
- 試用期間
- 3ヶ月 (本採用と同条件)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 (健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・交通費支給 (上限5万円/月) ・書籍代全額会社負担制度 ・リモートワーク補助金 ・社宅制度 ・ライフイベント応援制度 (産育休サポート金、結婚/出産お祝い金、結婚/出産特別休暇) ・スキルアップ研修補助制度 ・スリル合宿 (社員旅行) ・その他オフィス内設備 - ウォーターサーバー - ドリップコーヒー - オフィスコンビニ/オフィスおかん 他
最終更新日:9ヶ月前
■当社について 私たちは、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発しています。 記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。 これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。 私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。 「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。 「記憶を日常に」というミッションに共感した多くのメンバーが集うモノグサで、全人類の「記憶」課題を解決するプロダクトの立ち上げ・グロースに貢献頂ける仲間を募集します。 ■本ポジションに期待すること MonoxerのProduct Managerとして、プロダクトがより多くの方に価値を届けられるようにするためのリードをご担当いただきます。 ご担当いただく領域は、以下を想定しております。 1.新規プロダクトの企画とプロダクトマネジメント 既存のMonoxerサービスのアセットをベースに、今のMonoxerにない新しい記憶体験・サービスをリサーチからローンチ・モニタリングまでリードしていただきます。 2.既存プロダクトにおけるPMM(Product Marketing Manager)領域 既存のMonoxerサービスにおけるビジネスとの協業や顧客ニーズの把握、プロダクト展開戦略を担当いただきます。(新規プロダクト企画を進めるためのキャッチアップとしてもまずはこの役割を担っていただきます) ■業務内容 ・担当する新規プロダクト領域の中長期的な戦略の立案・策定・遂行 ・CTOや他のProduct Managerと協同し、Monoxer全体のProduct Visionを設定 ・ユーザリーサーチやデータ分析を通した課題の特定と分析 ・新機能開発をソフトウエアエンジニアやデザイナー、カスタマーサクセスと協働して進行させる ・新しい記憶体験を考案・企画しMonoxerが「記憶」として扱える領域を拡張させる ・新機能の外部広報 ・担当領域のユーザを深く理解し、開発チームに声を届ける ■本ポジションの魅力 ・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。 ・プロダクト開発のすべてに対して裁量権高く取り組んでいただくことができます
- 給与
- 600万~1,500万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)
- 勤務地
- 本社(飯田橋オフィス)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・勤務時間 10:00~19:00(実働8時間)を基本にした裁量労働制 ・完全週休二日制・祝祭日、年末年始休暇 ・当社規定による年次有給休暇制度 ※入社時10日間の有給休暇付与 ・リモートワーク可能
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・ストックオプション制度あり ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり
最終更新日:1ヶ月以内
▍ミッション "記憶を日常に。" 「記憶」にまつわる課題は、教育機関や一般企業 問わず、無数に存在しています。 しかし、そのほとんどが受け手(学習者)側の自己努力に委ねられており、 適切な解決方法や業務フローへの組み込みはこれまで一切注目されてきませんでした。 そのため、記憶できるか否かは「個人の才能」のように扱われ、 いわばブラックボックス状態にあるのが「記憶」の根本課題と考えています。 私たちは独自技術により、人間の知的活動の根幹である「記憶」を定量的に可視化させ、 そのデータをもとに最も効率的な学習の自動化を可能にしました。 競合比較ではない、独自の価値提供ができる環境で、共に挑戦いただける仲間を求めています。 ---------------------- ▍職務詳細 ●Monoxerを導入いただいている既存顧客のうち、 教育領域(大手塾・学校)を担当いただき、記憶を切り口とした課題解決を主導 ・顧客の潜在課題の特定、記憶課題の合意 ・顧客の成果/価値に繋がるMonoxerの運用オペレーション設計・推進 ・データ分析を基にした活用レポーティング、活用改善提案 ・中長期視点で顧客課題の解決につながるプランニング、アップセル提案 ●事業・組織・プロダクトの成長につながる事業開発 ・プロダクトの成長に資する、本質的な顧客のペインや一次情報の収集 ・上記のフィードバックを社内開発チームに適切に連携 ・機能開発に伴う提供価値のインパクトを顧客を巻き込みながら検証 ・CS組織の能力開発・イネーブルメント、業務プロセスの改善など組織開発 ●組織マネジメント ・CS組織の戦略・戦術設計、推進 ・メンバーマネジメント *モノグサCSは、導入/活用支援といった"プロダクトを届けること"がメインミッションではありません。 顧客課題を真から深く捉えにいき、いかに記憶という新たな切り口から解決を見出すか、という 抽象度の高い課題を紐解く介在や伴走、継続的な追加提案が求められます。 -------------------------------- ◉名刺の肩書は「事業開発」 「記憶」という前例のない唯一無二なビジネス領域に挑んでいるため、 今後もプロダクトは常に成長し続ける必要があります。 また教育機関だけでなく、大手企業など幅広い領域に提供しているため、 特定の領域に依存しない、事業視点での事業開発・プロダクト改善が求められます。 顧客の要望の背景にある"本質的な課題感"を正しく捉え、 開発チームと協働でプロダクトの改善方針を検討しながら、 この市場をどう創っていくか、どう価値を届けるかを最前線で模索いただくことを期待しています。 ◉プロフェッショナルが集い"コト"に向き合いやすい組織風土 大手IT企業、コンサル企業、SIer企業など、 各方面のプロフェッショナルが集う、総合格闘技的な強みを持つ組織です。 個々が自律し、中長期的な取り組みに向き合うことも尊重している社風のため、 一律指標での表彰制度や、社内で業績を競い合うような文化はありません。 -------------------------------- ▍事業内容 ・提供している記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」は AI を活用したアダプティブラーニングにより、知識習得や記憶定着をDXするプロダクトです ・塾や学校といった教育機関以外にも、直近では従業員教育として、 東京海上日動様やコーセー様といった大手企業を中心に導入が急速に拡大中です ・グローバルやtoCでの展開もスタートしていることに加え、中長期の構想として、 人材ビジネスや認知症対策などのヘルスケアに至るまで、幅広い事業展開を見込んでいます ▍向き合う社会課題 何かを「憶える」「定着させる」というアクションは、 学びの中でも「作業化」し、苦痛を感じる方も多いのではないでしょうか。 英語、漢字、法律、商品知識、セールストーク... 世の中には「憶えるもの」が溢れていて、誰もが日々当たり前のように何かを記憶していますが、 "どのように憶えるか"は個人の努力に委ねられ、 「ひたすら繰り返す」といった前時代的なやり方に何も変革が起きないまま 結果ばかりが重視されてきた、まさに「手つかず」の領域です。 「できた」という成功体験や自己肯定感には、常に必要不可欠なインプット活動である「記憶」。 AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させ、 人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
- 給与
- 700万~1,150万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)
- 勤務地
- 本社(飯田橋オフィス)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フルフレックス(コアタイムなし) ・土日祝休み(年末年始休暇) ・リモートワーク可(週平均2.3日 *育児中の社員も多数活躍中) ・副業可 ・当社規定による年次有給休暇制度(入社時10日分付与)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- ・ストックオプション付与 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり
最終更新日:3日以内