リモート可の求人情報
成長拡大期を支えるコーポレート部門のコアメンバー/IPO準備中/決算・税務業務をメインに幅広く携われます!
アトラスト・ヘルスは、「“心を照らす医療”を拡張する。」「個を深く見つめ、広く人類の心を救う。」という2つのMissionを掲げ、 自宅から手軽に精神科医療を受けられる精神科・心療内科系疾患特化型オンライン診療プラットフォームと、医療現場のデジタル化をサポートするクリニックDX支援を提供するスタートアップです。 オンライン診療プラットフォームは、保険診療領域の心療内科、精神科クリニックにおける予約から受診、決済、お薬・書類のお受け取りまで、オンラインですべてが完結するプロダクトです。 2022年のサービスローンチ以降、ステルスでありつつも利用患者数は右肩上がりに伸びており、対前年度で300%の成長を実現。精神科に特化したオンライン診療プラットフォームの中では国内有数の規模へと成長しています。 現在、事業拡大に伴ってバックオフィス体制の強化を図っています。 主に決算と税務業務をメインに担当いただき、正確かつスピーディーな決算の仕組みを整え、経営を支えていただきたいと思っています。 ■業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【雇入れ直後】 現在経理を担当している業務委託メンバーを中心にOJTにて業務を進めていただきます。 簡単な請求書管理、仕訳起票、資金繰り表の更新などからスタートし、管理部長と分担しながら徐々に業務範囲を広げていただきます。 <具体的には> ・月次決算業務 ・年度決算業務補助 ・資金繰り表の更新 ・請求書管理 ・郵便、配送物対応 ・社内備品管理 ・データ入力 など <現状のバックオフィス体制> 代表と管理本部長、経理メンバー(業務委託)、総務労務メンバー(業務委託)が在籍。 ※顧問の社労士事務所、顧問弁護士とのやり取りも発生します。 ■魅力・やりがい  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎立ち上げフェーズの組織文化をつくることができる 組織拡大期でイレギュラー対応も多く、当社の求めるミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方が活躍できるフィールドです! これまでの経験を当社で存分に活かし、バックオフィス領域でのスペシャリストを目指すことが可能です。 ◎リモート/出社、フレックスタイム制と柔軟な働き方の実現 柔軟なオペレーション組織のため、ライフステージの変化によって様々な働き方が選べます! 出社推奨日は設定しておりますが、個人や家庭の事情で切り替えることもでき、 フレックスも柔軟に活用して自身でセルフマネジメントをしつつ、最適な働き方を実現できます。 ※週2~3日程度出社いただくことを想定しています。 <全体組織について> ・正社員は10名、20~30代が中心の組織です。その他、契約社員・派遣社員・業務委託・アルバイト・パートが在籍。 ・Biz、エンジニア、PdM、CSの垣根なく全員でサービス改善に取り組んでいます。 ※組織拡大に向けた採用を積極的に進めており、来年には正社員20~30名体制にする予定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社サービス・事業の魅力とは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《患者への貢献》 精神科領域は「受診した方がいいことは分かっているが、休むと職場に迷惑がかかる」「待合室の人目が恥ずかしくて行けない」といった心理的なハードルが高いことが課題となっています。 弊社のサービスは、診療をオンライン化することで物理的な距離や場所の制約の解消=医療へのアクセシビリティ向上が期待できるサービスとなっており、オンライン診療との親和性が非常に高い領域です。 《社会課題への貢献》 少子高齢化による医療人材不足の中で医師がいない地域が生まれ、必要なときに必要な医療が受けられない、といった大きな社会課題が生まれています。 そのためオンライン診療による医療リソースのフル活用、訪問看護におけるオンライン診療の活用などの検討が進められており、国としてもオンライン診療に関する規制や報酬体制の見直しが進んでいる中で、今後さらなる飛躍が期待されている市場です。
- 給与
- 年収400万円~600万円 ・月給333,334円~500,000円 ・月給には固定残業代45時間分(81,600円~122,300円)を含む。超過分は別途支給。 ※経験・能力に応じて決定します
- 勤務地
- 本社/東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル6階 ※出社可能なことを前提として、リモート勤務も相談可能です
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 フレックスタイム制 コアタイム(フレキシブルタイム/5:00-22:00、コアタイム/10:00-14:00) 勤務時間例:10:00~19:00/9:00~18:00(休憩60分) フレックスタイム制のため、時差出社等調整可能です! 【休日休暇】 完全週休2日制(土日) 祝日、その他会社の定める休日 有給休暇(初月から10日付与) ※年間休日120日
- 試用期間
- 3か月(条件面に変動なし)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険の加入※労災保険は事業所に適用) 希望者にはPC貸与 交通費支給(月2万円まで)
新規プロダクトの開発・開発~要件定義~運用まで一貫して携われる!|自社システムの設計・開発・テスト・運用全般をお任せします!
自社プロダクト・WEBサービスとして提供しているFinTechサービスや社内業務のDX化などを進めていただきます。 (企業年金の自動シミュレーション、各種申込み手続きのWeb化など) 企画、開発要件整理などの上流工程から関わり、他部門や協力会社のエンジニアと協力分担して、サービスの開発を行います。 2022年、IT部門を立ち上げシステム開発の内製化を始めました。出来て間もない組織のため馴染みやすい環境です。 自社システム:はぐONE、Work/Life、基金事務システム、基幹システム ■具体的な仕事内容 ◇自社プロダクトの開発・提供・運用 掛金の効果を自動計算するシミュレーション 各種申込み手続きのWeb化 その他設計、開発要件整理、仕様作成、機能提案など <開発環境> インフラ:AWS(EC2、CloudWatch、SES等) 言語:PHP7系/8系+Laravel+Bootstrap データベース:RDS(MySQL) テスト:PHPUnit、Selenium(Python)、Larastan ツール:Github、Slack、BackLog、Kintone 文化:コードレビュー、勉強会、朝会夕会によるチームでの技術相談 ■将来お任せしたい仕事 ◇システム企画・開発管理・分析 ◇新規プロダクトの企画・開発 ◇マネジメント業務 ■この仕事で得られること ◇自社プロダクトの開発 ◇新規プロダクトの企画から携わることができる ◇開発チームのスタートアップメンバー ◇開発~要件定義~運用まで一貫して携われる ◇裁量、責任の大きい業務を経験できる ◇業界未経験の方でも活躍できる ■組織構成-システム開発課 人数:10名(女性:1名、男性:9名) 中途入社比率:100% 直近1年間の入社:4名 ※地方在住のフルリモート社員含む ■組織目標と募集背景 事業拡大のスピードを早めるため、現在IPOに向けた準備を進めております。 また、競合他社が少ない業界環境の中で、さらなる成長に向けて新規事業に挑戦し、24年には売上高10億円、26年には20億円の達成を目指しています。 ITソリューション部:この1年で既存システムの機能拡充を強化し、同時並行でUI/UXの改善を図ることで、利便性向上を図ります。
- 給与
- 半期年俸制 年収500~600万円
- 勤務地
- ①本社 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル15F ---------------------------------- 南北線 有楽町線 「市ヶ谷駅」 7出口 徒歩2分 中央・総武線 都営新宿線 「市ヶ谷駅」 4出口 徒歩4分 ---------------------------------- ②サテライトオフィス 東京都新宿区四谷三栄町9-6 四谷三栄町スクエア3F ------------------------------------------------------------ 中央総武線、東京メトロ丸ノ内線、南北線「四ツ谷駅」より徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」 徒歩5分 都営新宿線「曙橋駅」より徒歩9分 ------------------------------------------------------------
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 実働8時間、休憩1時間 フレックスタイム制あり コアタイム:10:00~16:00 フレキシブルタイム:5:00~10:00/16:00~22:00 ※試用期間中は、9:00~18:00の固定時間制。 完全週休2⽇制+祝日 ※⼟⽇祝休⽇/夏季休暇/年末年始休暇(5⽇) ※年間休日125日
- 試用期間
- 入社後2ヶ月(本採用と同条件) ※評価の対象外となります
- 福利厚生
- 昇給、退職金制度(入社満3年以降適用) テレワーク手当、出張手当、食事補助(出張時) ------------------------------------------------------------ ■リモートワーク: 現在週3回程度のテレワークを導入しています。 ※試用期間中は原則フル出社 ■病児・病後児保育利⽤補助: 小学校卒業までの児童を養育する社員については、お子さんの病気やケガ等で病児・病後児保育を利用する必要がある場合、会社が3,000円/日を上限として補助いたします。 日数は2日以上から申請でき、日数の上限はありません。 ■ウェルカム休暇: 新入社員は試用期間(2ヶ月)終了後、通常の有給休暇とは別に2日間の有給休暇が付与されます。 ■前給制度: 当月働いた分の給与の一部を給料日前に受け取ることができます。
【医療業界未経験OK】メンタルヘルス×オンライン診療サービスのPdM/プロダクト戦略立案~実行まで一貫して携われます!
私たちは、「“心を照らす医療”を拡張する」「個を深く見つめ、広く人類の心を救う」という2つのMissionを掲げ、 自宅から手軽に精神科医療を受けられる精神科・心療内科系疾患特化型オンライン診療プラットフォームと、医療現場のデジタル化をサポートするクリニックDX支援を提供するスタートアップです。 オンライン診療プラットフォームは、保険診療領域の心療内科、精神科クリニックにおける予約から受診、決済、お薬・書類のお受け取りまで、オンラインですべてが完結するプロダクトです。 2022年のサービスローンチ以降、ステルスでありつつも利用患者数は右肩上がりに伸びており、対前年度で300%の成長を実現。精神科に特化したオンライン診療プラットフォームの中では国内有数の規模へと成長しています。 <募集背景> 事業拡大に伴い、オンライン診療プラットフォーム『WeMeet』のプロダクトマネージャーを募集します。 オンライン診療事業ではT2D3という目標を掲げており、達成に向けた成長ドライブを加速させていくフェーズです。 プロダクト戦略の策定・実行を通じて、患者体験の向上、事業成長、オペレーション効率化をバランス良く推進し、プロダクトの価値最大化をリードいただきたいと思っています。 医療業界での経験は不問です。 伸びしろの大きなオンライン診療プロダクトの戦略立案~実行まで全ての工程に携われるため、成長領域で新たなチャレンジをしたい方に最適です。 自身の施策の成果を実感しやすく、プロダクトの成長=事業成長、そして市場拡大を通じて社会が抱える医療課題の解決に貢献できるやりがいを感じられます! ■業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ミッション> 弊社の主力サービスであるメンタル領域のオンライン×対面の総合精神医療プラットフォーム『WeMeet』 において、 患者・医療従事者・運営の3者が安心して使えるオンライン診療体験を、安全かつ持続可能な仕組みで形にする。 ◎実現していただきたいこと ・医療現場の複雑な業務・ニーズを正しく理解し、シンプルな体験に落とし込む ・法令・ガイドラインとプロダクト開発のバランスを取りつつ、安心して使えるプロダクト設計を行う ・開発・デザイン・カスタマーサクセスなどの関係者と連携し、機能改善や新機能の実現をリードする ・医療体験の質を高めながら、事業的にもスケール可能なプロダクトをつくる <具体的な業務> ・患者のプロダクト体験向上に向けた施策の立案・実行 - ユーザーインサイトの分析(アンケート、ユーザーインタビュー、データ分析) - プロダクトの課題抽出と改善施策の策定 - 患者の流入・継続に寄与するプロダクト改善の企画 - マーケティングチームと連携し、集客戦略とプロダクトの成長を連動させる施策設計 ・再診率向上に向けた施策の立案・実行 - 継続的な診療体験の向上(リマインド施策、UX改善、パーソナライズドアプローチ) - 医療機関との連携強化による診療プロセスの最適化 ・プロダクトKPIの設計と改善(全社戦略に基づく) - ユーザー・ビジネス成長を両立する指標の設計 - 定量・定性データを活用したPDCAの推進 ・社内各チーム(CS、Biz、医師など)との要件整理・調整 - 事業・プロダクト目線を持った各チームとの連携 - 現場の声を反映したプロダクト改善の推進 <チーム体制> CTO:1名、テックリード:1名 業務委託メンバー:5名(エンジニア、PdM、マーケティング) ■得られる経験・やりがい  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・組織強化の立ち上げフェーズにジョインすることで、組織文化を創っていける。 ・オンライン診療という伸びしろの大きな成長領域のため新しい施策に挑戦しやすく、自身で成功事例をつくることができる。 ・代表と距離の近いポジションでT2D3といった明確な目標の達成に向けた各種施策を牽引でき、自身の成長と共にマーケットの拡大を体感できる。 ・対面診療では完治まで追うことが難しいと言われている中で、オンライン診療によって完治まで追えるサービスをつくれる。 ・世の中に新しい診療体験を提供できるサービス・事業を生み出すことができる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社サービス・事業の魅力とは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《患者への貢献》 精神科領域は「受診した方がいいことは分かっているが、休むと職場に迷惑がかかる」「待合室の人目が恥ずかしくて行けない」といった心理的なハードルが高いことが課題となっています。 弊社のサービスは、診療をオンライン化することで物理的な距離や場所の制約の解消=医療へのアクセシビリティ向上が期待できるサービスとなっており、オンライン診療との親和性が非常に高い領域です。 《社会課題への貢献》 少子高齢化による医療人材不足の中で医師がいない地域が生まれ、必要なときに必要な医療が受けられない、といった大きな社会課題が生まれています。 そのためオンライン診療による医療リソースのフル活用、訪問看護におけるオンライン診療の活用などの検討が進められており、国としてもオンライン診療に関する規制や報酬体制の見直しが進んでいる中で、今後さらなる飛躍が期待されている市場です。
- 給与
- 【想定年収:750万円~1,200万円】 月給62万5000円~100万円 ※経験・能力に応じて決定します。 ※月給にはみなし残業代45時間分(152,900円~244,600円)を含む。 ※超過した場合は別途追加支給します。
- 勤務地
- 本社/東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル6階 ※出社可能なことを前提として、リモート勤務も相談可能です。 <変更の範囲> 雇入れ直後:本社 変更の範囲:当社各拠点および自宅
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 フレックスタイム制 コアタイム(フレキシブルタイム/5:00-22:00、コアタイム/10:00-14:00) 勤務時間例:10:00~19:00/9:00~18:00(休憩60分) 【休日休暇】 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・その他会社の定める休日 ・有給休暇(初月から10日付与) ※年間休日120日以上
- 試用期間
- 3か月(条件面に変動なし)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険の加入※労災保険は事業所に適用) 希望者PC貸与 交通費支給(月2万円まで)
ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで一番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、既存のコーディング試験に続く、新しい事業の柱を一緒に立ち上げる、プロダクト開発を担っていただくのが本ポジションのミッションです 【業務内容】 新規事業アイデアをプロダクトロードマップから逆算し、事業牽引するCEOと共に開発を行います。新規プロダクトは既存のコーディング試験プラットフォームに乗せるため、コーディング試験事業の開発を行うエンジニアとの技術コミュニケーションや、デザインを行うデザイナーとのコミュニケーションも行います。フロントエンド、バックエンド、インフラまで、守備範囲を広く持ち、フルスタックでの開発が前提としますが、すべての分野において経験がある必要はありません。顧客視点に立ち、エンジニア採用の高い解像度を持ち日々開発を行うスキルが求められます。 【具体的な業務内容】 - Go / React / Kubernetesを用いたアプリケーション開発 - 顧客フィードバックを元とした機能発案・設計 - 既存事業のエンジニアとの開発に関するコミュニケーション
- 給与
- 600万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
【フルリモート可】新規事業の toC 向けマーケ担当者を募集!
【ミッション】 ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで1番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。 高いスキルを持っているが、そのスキルを仕事で十分に発揮できず経歴が光っていないことで応募資格がなかったり、正しく評価されていない方を見つけ、そういった方々のスキルを可視化して次の新しい挑戦へのきっかけをつくることが本ポジションのミッションとなります。 【業務内容】 業務内容はこれまでの学歴や職歴を重視するエンジニア採用にとらわれず、スキルや意欲を重視する「新しいエンジニア採用」の概念を、より多くの人に広めることです。ターゲットとなる求職者のインサイトを深く理解し、彼らが共感するメッセージやコンテンツを創り出し、彼らがよく見る媒体やイベントでそれらのメッセージやコンテンツを提供することで、HireRooの認知度向上と登録者数増加を目指します。 【具体的な業務内容】 ・共感を呼ぶコミュニケーション設計 ・コミュニティ形成、イベント企画・運営 ・コンテンツマーケティングやSNSマーケティング ・データ分析・レポーティング 【利用サービス】 ・HubSpot ・STUDIO ・Tableau ・Slack ・etc
- 給与
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
エンジニア採用の課題を解決するProduct Designerを募集!
『HireRoo』について HireRooは日本をもう一度、「モノづくり」で一番にすべく、エンジニアの真の力を引き出すためサービス・プロダクト開発を行っています。現在、コーディング試験サービスをBtoBで展開しています。また、社内のエンジニアのスキルを評価、可視化のためのプラットフォームを提供しています。 【具体的な業務内容】 エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクトを開発、カスタマーサポート、営業と協力して定義し、提供していきます。その中でもデザイナーは、いかに顧客のサービス利用時に発生しうる課題を解決するUIやUXを設計することができるか、もしくはより良い体験は何なのかを自ら定義できるかがハイヤールーのデザイナーに求める業務になります。 ※ また、興味や経験によってはデザイナー組織の立ち上げや、マネジメントも一部お願いする形になります。 - プロダクト領域での業務内容 - コーディング試験サービス「HireRoo」のプロダクトデザイン提案 - ヒアリングやフィードバックで得られるインサイトからUIUXを設計する - +α:デザイナー組織の立ち上げやマネジメント - 業務委託メンバー(デザイナー)のタスク管理やタスクのマネジメント - スキルや経験によっては、組織立ち上げやマネジメント、デザイナー採用までお任せいたします。
- 給与
- 500万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 英語学習サポート:英会話費用の70% (最大15,000円/月) までを会社負担 - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
幅広くサービス開発を担うサービス開発エンジニア募集
※※現在、募集受付を中止しております。再開した際にご連絡をご希望される方はその旨を記載のうえお申込みください。※※ ※※業務委託の仲介や人材派遣目的でのご応募はご遠慮ください。※※ ゲノム解析サービス、保険者支援サービス、ゲノム解析プラットフォーム等、Zeneが提供するサービスにおける、フロントやバックエンドの開発・運用業務全般 <特徴> ・フロント/バックの線引きをせず、全体的な視点が求められます ・新しい技術を積極的に学び、よりよいものを取り入れていきます ・待ちの姿勢ではなく、積極的に動いて改善提案することが評価されます ・チームコミュニケーションを重視しています 〇こちらの企業情報(wantedly内掲載)も御覧ください https://www.wantedly.com/companies/company_6418169
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 正社員、業務委託(副業可)
- 勤務体系
- フルフレックス(土日含む)
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- 書籍購入の全額補助
セールスチームの立ち上げをリードしてくれる方を募集します!
【私たちについて】 弊社Marsdyは「"誰にでもできる仕事"を0にする」というミッションの下、BtoB向けDXサービス「AutoDate」を運営しています。 自動と手動のハイブリッドでクライアントの事務オペレーションを改善するこれまでにない切り口から急速に事業成長しており、本格的にグロースに取り掛かるフェーズに入りました。23年10月にはエクイティで3.2億円の調達を実施しており、より多くの人材が必要な局面となっております。 【本ポジションの魅力】 現在営業組織は存在せず、新しい立ち上げとなります。 右肩あがりのtoBビジネスかつ、競合不在の新しいビジネスモデルを立ち上げから携われる希少な機会・経験を得られるポジションです。 【業務内容】 ・問い合わせ顧客に対する提案及びクロージング ・リード獲得のプロセス拡大(ホワイトペーパーの運用など) ・展示会対応 ・ハイタッチ営業 ・代理店マネジメント ・顧客の業務課題に対するヒアリング及び解決方法の提示 ・資料の作成 【参考情報】 創業ブログ https://note.com/mutchy7/n/nd7c48d51fea7 公式note https://note.com/mutchy7/ 資金調達プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000129304.html
- 給与
- 600~900万円(ご経験・スキル、ご希望を考慮して決定)
- 勤務地
- 東京本社(リモートワーク可)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:平日9:00~18:00(フレックス制度あり) 休日休暇:土日祝、年末年始、有給休暇、そのほか会社が指定した日
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- 社会保険完備
【セールス/フルリモート可】エンジニア採用のあり方を変えるサービスのセールスポジションを募集!
【ミッション】 ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで1番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、エンジニア採用や育成業務に悩んでいるお客様の課題解決をするための事業推進を行うのが、本ポジションのミッションです。 【業務内容】 ハイヤールーの成長においてSalesは中心的な役割を担います。新規の顧客と対峙することで見えてくるエンジニア採用にまつわる企業の課題やニーズを把握し、的確にプロダクトチームやビジネスチームへフィードバックすることも重要です。サービスを提供するだけでなく、パートナーとしての信頼を築き、企業に確かな便益を届けることが求められます。 ハイヤールーにおける Sales は単なる取引を遂行することだけではなく、見込み顧客にハイヤールーの専門性を理解してもらい、プロダクトとサポートを含むサービスを提案できることが重要です。顧客のニーズに応じた提案を行い、長期的な関係構築を目指します。 ■このポジションにおける責務 ・新規顧客の発掘・対応 ・見込み顧客とのコミュニケーションを通じて、企業の課題やニーズを把握し、的確な提案を行います。 ・営業活動の拡大 ・インサイドセールスとフィールドセールスを組み合わせたアプローチで、広範な営業活動を行い、企業の成長を推進します。 ・営業プロセスの最適化 ・現在の営業フローを分析し、効率化と効果的な改善策を導入することで、見込み顧客へのアプローチや商談の質を向上させます。
- 給与
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
CSチームの立ち上げをリードしてくれる方を募集します!
【私たちについて】 弊社Marsdyは「"誰にでもできる仕事"を0にする」というミッションの下、BtoB向けDXサービス「AutoDate」を運営しています。 自動と手動のハイブリッドでクライアントの事務オペレーションを改善するこれまでにない切り口から急速に事業成長しており、本格的にグロースに取り掛かるフェーズに入りました。23年10月にはエクイティで3.2億円の調達を実施しており、より多くの人材が必要な局面となっております。 【募集背景】 本ポジションではCEO直下で顧客とのリレーションシップの維持・強化を中心にサービスの改善や全社横断の施策等にを担って頂ける方を募集しています。 【業務内容】 ・既存顧客への定期的なコミュニケーションを通じたリレーションシップの構築 ・アップセル/クロスセルのニーズ発掘 ・顧客のニーズを整理し、新しいサービスへと転換していく仕組みづくり ・ユーザーの声をもとにしたサービスへのフィードバック、仕様検討 ・(ご経験に応じて)オペレーション整備や顧客データ基盤の作成 【参考情報】 創業ブログ https://note.com/mutchy7/n/nd7c48d51fea7 公式note https://note.com/mutchy7/ 資金調達プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000129304.html
- 給与
- 500〜800万
- 勤務地
- 東京本社(リモートワーク可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:平日9:00~18:00(フレックス制度あり) 休日休暇:土日祝、年末年始、有給休暇、そのほか会社が指定した日
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- 社会保険完備
エンジニア採用を変革するコーディング試験プラットフォームを実装するエンジニアを募集!
エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクト開発を、ビジネス・カスタマーサポート・問題作成エンジニア・プロダクト開発が連携してつくりあげています。 お客様が我々のプラットフォームで最大の成果が得られるよう、フィードバックからインサイトを把握し、それを形にするまでの実装を行うことがHireRooのエンジニアの業務になります。 バックエンド、フロントエンド、プラットフォームそれぞれの観点から上記を推進するための役割を担うことが期待されます。具体的には以下のような業務内容があります。 - 同時接続数 数千人がコーディング試験をしても耐えられるインフラストラクチャの設計・運用 - 評価を円滑かつ正確にするための定性的な評価指標の策定や自動化の実現 - コーディング試験の受験者が実力を正確に発揮できるためのUI/UXの提供 - 各企業に適したコーディング試験の問題選定を実現するための情報設計と実装 - 不正受験を検知するための仕組みづくり - エンタープライズ向けのシステム設計と実装 - ビジネスやカスタマーサポートと連携しつつ、利用者が混乱しない導線・情報設計を改善 【開発環境】 ■バックエンド - Go - gRPC ■インフラストラクチャ - Google Cloud Platform - Kubernetes - Firebase - PostgreSQL ■フロントエンド - TypeScript - Node.js - React - GraphQL(Backend For Frontend: gRPC over GraphQL) - pnpm + workspace - vite - Storybook - Sentry - Material UI ■デザインツール - Figma ■開発ツール - GitHub - Circle CI - Loom - Slack - Excalidraw 【ユニークなチャレンジ】 エンジニアのスキルの定量評価を行うことは我々のサービスの根幹であり、社会的にも必要な機能です。定量的な評価を利用する場面は採用だけでなく、社内での評価やエンジニア自身が自分の持っている可能性を知るために活用することができます。 スキルの定量評価は時代や使うツールによって変化しますが、我々はこの難題を解くべく試行錯誤を繰り返し、価値のある情報としてユーザーに提供します。この価値を提供するため、我々は様々な属性のユーザーに対して情報を理解できるように伝える必要があります。 例えば、コーディングプラットフォームの文脈では、テストを出題・評価するユーザーと、テストを解答するユーザーです。これらのユーザーのインサイトは全く異なるものであり、それぞれに特化した実装が求められます。 わかりやすい例として、テストを解答するユーザーにとって、解答する画面のUI/UXやリアルタイム性など、実務で利用するツールと遜色のないレベルまで機能全体を磨き上げる必要があります。 また、評価者にとって有益な情報を提供するために、テスト受験者の解答の行動をロギングしたり、提出された解答を専門領域でないユーザーでも正当に評価できるように指標を定義したりします。 ユーザーの本当に欲しかったものを実現すべく、ビジネスやカスタマーサポートなどのチームをまたいで機能を実装するため、本当に利用される機能を提供する開発体験が得られます。
- 給与
- 500万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 英語学習サポート:英会話費用の70% (最大15,000円/月) までを会社負担 - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
1000兆円にものぼる、法人の1年間の購買総額。 弊社は日本で唯一、この法人の買い物1000兆円を科学する挑戦をしています。 私たちは、調達・購買部門向けの自社SaaSプロダクトを通じて、調達・購買領域のDXを推進し、すべての企業にとって不可欠で、利益創出において重要な活動を支援しています。 営業、労務、会計領域はインフラのクラウド化が進んでいますが、調達・購買領域の業務インフラは未だExcelやFaxなどの紙書類がメイン。 システムが導入されている場合でも、多くが10年以上前にオンプレで開発されたものから変わっておらず、改善の余地が大きい状態です。 この調達・購買領域に、新しいスタンダードとなるプロダクトを提供しているのがLeanerです。 ◯リーナー見積 https://leaner.jp/sourcing 見積の依頼から回答承認まで完結する、見積業務をデジタル化するクラウドサービスです。 ◯リーナー購買 https://leaner.jp/purchasing 見積の後段プロセスの発注において、お取引先のすべての商品、見積品、Amazon様やモノタロウ様など法人カタログを統合で検索でき、購買を一元管理できるプラットフォームとして提供しています。 ■業務内容 在宅勤務(リモートワーク)を基本とし、主には営業メンバーのアシスタント業務をお任せいたします。 【具体的な仕事の内容】 [1]営業の商談に同席・打ち合わせ議事録の作成や、法人のお客様とのメールでのご連絡 [2]お問合せに対するメール・チャット対応 [3]営業資料作成補助 [4]コミュニケーションツールによる社内連絡 ※上記は兼任です。
- 給与
- 時給 1,400円 〜
- 勤務地
- ★完全在宅のお仕事です★ <本社住所> 東京都品川区西五反田7丁目23−1 第3TOCビル 9F
- 雇用形態
- アルバイト・パート
- 勤務体系
- 勤務時間:基本 9:00~18:00(休憩1時間) 勤務日数:週4日以上 ※残業は基本ございません。 ※1日6時間の時短勤務も相談可 残業は基本的になく、家庭と仕事の両立も可能です。 また、土日祝は完全休みとなり、ご家庭での時間を大切に働くことができます。 お休みも取りやすい環境なので、お子様の学校行事などもぜひご相談ください! こどもの送迎で仕事時間を調整するなど、役職に関係なく柔軟な働き方をしている環境です。
- 試用期間
- 福利厚生
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 業務用PCの貸与あり
【Ruby,Typescript,AWS】スキルアップの場が豊富!メンタルヘルス×オンライン診療プラットフォームの開発
アトラスト・ヘルスは「“心を照らす医療”を拡張する。」、「個を深く見つめ、広く人類の心を救う。」という2つのMissionを掲げ、自宅から手軽に精神科医療を受けられる精神科・心療内科系疾患特化型オンライン診療プラットフォームと、医療現場のデジタル化をサポートするクリニックDX支援を提供するスタートアップです。 オンライン診療プラットフォームは、保険診療領域の心療内科、精神科クリニックにおける予約から受診、決済、お薬・書類のお受け取りまで、オンラインですべてが完結するプロダクトです。 2022年のサービスローンチ以降、ステルスでありつつも利用患者数は右肩上がりに伸びており、対前年度で300%の成長を実現。精神科に特化したオンライン診療プラットフォームの中では国内有数の規模へと成長しています。 ■これから目指したいこと 今後は蓄積されてきた患者や診療のデータを活用した医療体験の向上をどのように実現するかの検討や、オンライン診療だけではなく地域医療や自治体などとの連携を通じ、対面診療との協業による更なるシナジーの創出を目指した新規サービスの検討を進めます。オンライン診療プラットフォームを軸としながらメンタルに不調を抱える全ての方に、より最適な治療を届けていきたいと考えています。 ■開発における現在の課題と募集背景 現在のプロダクトは、患者向けの予約・オンライン診療プラットフォームと、医師やスタッフが利用する業務システムなどから構成されています。スモールスタートのシステムのため構成やプロダクトが拡大を見越した設計になっておらず、オンライン診療プラットフォームの急成長に合わせたシステム拡張が急務です。 立ち上げフェーズのためクイックな機能開発と仮説検証を行いながら、プロダクトの信頼性を高め技術的負債の解消にも力を注ぐことも両輪で行っています。 また、データ基盤構築も進めており、今後は診療データの分析などを通して患者の医療体験を向上させる新しいサービスを提供していきたいと考えています。 「心を照らす医療」を実現するためにはまだまだやることが多く、社内の開発体制の強化が必要な状態です。 現在経験豊富なメンバーがリードしながら進めており、一緒により良いサービスづくりに取り組んでいただけるエンジニアを募集しています! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お任せする業務について ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 既存のオンライン診療プラットフォームの開発・保守および新規機能開発に携わっていただきます。 プロダクト自体がほぼMVPの状態のため、機能追加やデータ基盤構築などをメインにお任せする予定です。 ■具体的には ・既存のオンライン診療プラットフォームの保守、新規機能開発 ・サービスの仕様‧設計‧アーキテクチャなどの検討‧提案 ・サービスの運⽤保守 ・実装、テスト、コードレビュー、CI/CDの構築 今後、診療予約のロジック改修や業務管理システムへの機能追加(予約管理/決済管理など)、データ基盤の構築を行っていきます。 経験によってはフロントエンド開発にも関わり、業務委託メンバーとも連携しながら進めていただくポジションです。 また、立ち上げフェーズのため開発チームの組織文化づくりに携わることができ、将来的にはテックリードやエンジニアリングマネージャーへのキャリアアップも可能。 代表と距離が近いためビジネスサイドにも触れながら、プロダクト開発だけではなく事業成長に大きく貢献できるやりがいを感じられると思います。 <開発環境> 言語:Ruby,TypeScript フロントエンド:React,nextjs,LIFF バックエンド:Ruby on Rails,Open API インフラ:AWS データベース:PostgreSQL ソースコード管理:Git プロジェクト管理:GitHub 情報共有ツール:slack その他:heroku,amazon-web-services,rspec,github-action,vercel,gather-town,docker プロダクトドリブンで開発を進めており、PDCAを速く回すことを重視。デプロイ頻度も非常に重要と考えています。 また、医療という生活基盤を支えるサービスのため、可用性を重視して設計を進めていきます。 <チーム構成>※2024年6月初時点 PdM:正社員1名 フロントエンジニア:正社員1名、業務委託2名 バックエンドエンジニア:正社員1名、業務委託3名 デザイナー:業務委託1名 ※正社員として1人目のフルスタックエンジニアとなります。 ■組織・働く環境 ・正社員10名、30代が中心の組織です。その他常時17名程度の業務委託メンバーが各セクションに在籍。 ・エンジニア、PdM、CS、Bizの垣根なく全員でサービス改善に取り組んでいます。 ・出社推奨日は週1〜2回設けていますが、それぞれの裁量でフルリモート勤務が可能。 ※組織拡大に向けた採用を積極的に進めており、来年には正社員20~30名体制にする予定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社サービス・事業の魅力とは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《患者への貢献》 精神科領域は「受診した方がいいことは分かっているが、休むと職場に迷惑がかかる」「待合室の人目が恥ずかしくて行けない」といった心理的なハードルが高いことが課題となっています。 弊社のサービスは、診療をオンライン化することで物理的な距離や場所の制約の解消=医療へのアクセシビリティ向上が期待できるサービスとなっており、オンライン診療との親和性が非常に高い領域です。 《社会課題への貢献》 少子高齢化による医療人材不足の中で医師がいない地域が生まれ、必要なときに必要な医療が受けられない、といった大きな社会課題が生まれています。 そのためオンライン診療による医療リソースのフル活用、訪問看護におけるオンライン診療の活用などの検討が進められており、国としてもオンライン診療に関する規制や報酬体制の見直しが進んでいる中で、今後さらなる飛躍が期待されている市場です。
- 給与
- 年収600万円~900万円 ※経験・能力に応じて決定します。
- 勤務地
- フルリモート勤務 ※本社/東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル6階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 フレックスタイム制 (フレキシブルタイム/5:00-22:00、コアタイム/10:00-14:00) 【休日休暇】 完全週休2日制(土日) 祝日、その他会社の定める休日 有給休暇(初月から10日付与) ※年間休日120日
- 試用期間
- 3か月(条件面に変動なし)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険の加入※労災保険は事業所に適用) 希望者にはPC貸与(原則MacBookPro) 交通費支給(月2万円まで)
【募集背景】 G.U.Groupでは、Web3(ブロックチェーン)技術を駆使し、世界の金融・ビジネスのあり方を根本から変革する「新世代の資本主義」を支える社会システムの構築を目指しています。日本発のブロックチェーンインフラ「Japan Open Chain」や、新たな電子通貨「デジタル現金ステーブルコイン」、先進のWeb3ツールの開発など、業界最前線で革新的なプロジェクトに取り組んでいます。 また、世界各国の優秀な人材がリモートで連携できる体制を整えています。 これらの取り組みをさらに推進するため、共にビジョンを共有し、革新的な発想とテクノロジーで世界を変革する仲間を募集しています。 現在、技術部門は代表取締役CTOの近藤と、グローバルなエンジニアチームによって運営されていますが、さらなる成長のためには権限委譲を進めることで経営陣が戦略策定に集中できる環境を整える必要があります。 今後の展望として、以下の課題に取り組んでいきます。 「Japan Open Chain」の普及促進とグローバル展開 日本発のブロックチェーンインフラとして、国内外での利用拡大を積極的に推進します。 Web3業界のリーダーシップ確立に向けた技術基盤の強化 分散型技術の進化に対応し、より安定したシステム運用と革新的なソリューションの提供を実現します。 ブロックチェーン技術の金融領域への応用拡大 決済・証券・デジタルアセットなど、金融分野におけるユースケースの拡張と実装に注力します。 【業務詳細】 システム運用グループのマネージャー(部長クラス)として、新しい時代のインフラ構築・運用に携わっていただきます。 ■システム安定稼働のための運用・保守業務 ・プロフェッショナルとしての運用設計および、サービスの安定供給を実現するための運用推進、チームビルディング、マネジメント ・ブロックチェーンインフラの構築・運用と、スマートアプリケーションの管理 ・ウォレット運用における秘密鍵管理体制の構築(SSAのカギの管理) ■インシデント削減における対策・企画・立案・実行 ・インシデントの未然防止や早期復旧に向けた対策・立案 ・運用業務やモニタリング業務の自動化に関する企画立案 ■チームマネジメントと経営陣への報告 ・システム運用グループのマネジメント ▸チームメンバーを統括し、個々のスキル向上とチーム全体のパフォーマンス最大化を推進 ▸チームの業務フローや役割分担の最適化、メンバーの育成・評価を実施 ・経営陣(CEO、CTO、COOなど)への定期報告 ▸事業戦略に基づくシステム運用の現状報告と課題分析 ▸インフラの安定性やセキュリティ状況、パフォーマンスに関するレポート作成とプレゼンテーション ▸予算管理やリソース計画の提案を通じ、経営陣と協力して戦略的な意思決定をサポート ■ISMS認証の取得対応 ・情報セキュリティ管理の強化と認証更新に向けた業務推進 【ポジションの魅力】 ・経営者視点の獲得 経営陣と直に連携し、企業全体の戦略や成長に影響を与える経験が積めます。 ・技術とビジネスの両面での成長 新規プロジェクトや最先端のWeb3技術に携わり、技術力と経営判断力を磨く絶好の機会です。 ・高い裁量権と組織改革 自ら業務プロセスの再設計や改善策を提案・実行し、組織の未来を共に創造できます。 ・グローバルな環境 世界各国のエンジニアやビジネスリーダーとの連携を通じ、国際的な視野を広げられます。 私たちは、Web3業界の新たなスタンダードの創出を目指しています。 これまでの枠にとらわれず、柔軟な発想で組織を構築できる方を求めています。 このポジションでは、経営陣と直接協議しながら、組織のあり方を再定義し、革新的な挑戦を実現していきます。 その変革の中心として、未来をともに創造する役割を担っていただくことを期待しています。
- 給与
- 応相談
- 勤務地
- 本社所在地:東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー15F リモート可
- 雇用形態
- 業務委託社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 契約による(原則9時~18時) 【休日】 完全週休二日制
- 試用期間
- 福利厚生
- 各種保険、リモートワーク制度等(契約形態による)、交通費支給
■次世代型エネルギー/蓄電池ソリューション営業のスペシャリストを求めています ■担当地域 勤務地により、中心となるエリアは異なりますが、顧客状況により日本各地エリアを対応する事もございます。 ■業務内容 弊社蓄電池関連製品のコンサルティング営業 顧客は、電力会社、再生可能エネルギー事業者、大手製造業、物流会社、自治体、商業施設等 ※BtoCはありません ■所属する営業部について 弊社の蓄電池製品の販売戦略に基づき、コンサルティング営業を展開し、新規顧客の開拓、既存顧客との取引強化を通じて蓄電池事業の事業拡大を図ります。 ※レポートライン:エリアマネージャー及び営業部長 ■社内共通ITツール - Google Workspace (Gmail, G-cal, Gmeet等) - Slack - Notion - Dialpad - SmartHR - Money Foward - バクラク 等
- 給与
- 800万円〜1,500万円(スキル・ご経験により相談の上で決定) ※リモートワーク手当あり
- 勤務地
- 本社(〒107-6243 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウンタワー43階) ※関東圏以外の場合、リモート勤務及びシェアオフィス勤務がメインになります。 ※関東圏にお住まいの場合もリモート勤務は可能です。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ●就業時間 ・1カ月間 所定労働時間:8時間*所定労働日数 ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00 ~ 15:00、休憩60分) ・会社判断に基づき出社、またはリモートワーク勤務 ・出張あり ●休日・休暇 ・休日:土日祝日、年末年始、その他会社が指定する日(2023年休日数:125日) ・休暇:有給休暇 初年度12日(入社時5日付与、6か月経過後残7日付与 ) ・慶弔休暇等
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ⚫︎各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ⚫︎社員持株会制度(奨励金あり)
技術のトップとして事業と組織を牽引いただける方を探しています!
【私たちについて】 弊社Marsdyは「"誰にでもできる仕事"を0にする」というミッションの下、BtoB向けDXサービス「AutoDate」を運営しています。 自動と手動のハイブリッドでクライアントの事務オペレーションを改善するこれまでにない切り口から急速に事業成長しており、本格的にグロースに取り掛かるフェーズに入りました。23年10月にはエクイティで3.2億円の調達を実施しており、より多くの人材が必要な局面となっております。 【募集背景】 業務の自動化や効率化のためには、エンジニアリングが必要不可欠ですが、現在技術の責任者が不在となっています。 新技術の検討や導入、エンジニアチームの組成、業務委託を含めたチームマネジメントなど、技術観点で事業と組織をリードしていただける方に一日でも早く入っていただきたいと考えています。 【業務内容】 ・AI/機械学習などの最新技術の検討及び導入 ・ユーザーニーズに合わせたアウトカムの創出 ・共通基盤の開発 ・エンジニア採用 ・エンジニアチームのマネジメント ・その他技術的な経営判断 【参考情報】 創業ブログ https://note.com/mutchy7/n/nd7c48d51fea7 公式note https://note.com/mutchy7/ 資金調達プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000129304.html
- 給与
- 700〜1200万円
- 勤務地
- 東京本社(リモートワーク可)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:平日9:00~18:00(フレックス制度あり) 休日休暇:土日祝、年末年始、有給休暇、そのほか会社が指定した日
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- 社会保険完備
ISチームの立ち上げをリードしてくれる方を募集します!
【私たちについて】 弊社Marsdyは「"誰にでもできる仕事"を0にする」というミッションの下、BtoB向けDXサービス「AutoDate」を運営しています。 自動と手動のハイブリッドでクライアントの事務オペレーションを改善するこれまでにない切り口から急速に事業成長しており、本格的にグロースに取り掛かるフェーズに入りました。23年10月にはエクイティで3.2億円の調達を実施しており、より多くの人材が必要な局面となっております。 【本ポジションのミッション】 展示会等で接点を持った見込み顧客へのアプローチをメインとしたインサイドセールスをお任せします。Marsdyにおけるインサイドセールスは事業成長に直結するため、ご自身の活躍や貢献が最も可視化されるチームとなります。 【具体的な業務内容】 ・リード獲得のためのターゲット選定と発掘 ・展示会で接点を持った見込み顧客へのアプローチやナーチャリング ・SFA(営業支援システム)の運用と管理 ・フィールドセールスやカスタマーサクセスとの連携 ・インサイドセールスプロセスの継続的な改善 【参考情報】 創業ブログ https://note.com/mutchy7/n/nd7c48d51fea7 公式note https://note.com/mutchy7/ 資金調達プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000129304.html
- 給与
- 500〜800万
- 勤務地
- 東京本社(リモートワーク可
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:平日9:00~18:00(フレックス制度あり) 休日休暇:土日祝、年末年始、有給休暇、そのほか会社が指定した日
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- 社会保険完備
テックリード/フルリモート可
エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクト開発を、ビジネス・カスタマーサポート・問題作成エンジニア・プロダクト開発が連携してつくりあげています。 お客様が我々のプラットフォームで最大の成果が得られるよう、フィードバックからインサイトを把握し、それを形にするまでの実装を行うことがHireRooのエンジニアの業務になります。 バックエンド、フロントエンド、プラットフォームそれぞれの観点から上記を推進するための役割を担うことが期待されます。具体的には以下のような業務内容があります。 - 同時接続数 数千人がコーディング試験をしても耐えられるインフラストラクチャの設計・運用 - 評価を円滑かつ正確にするための定性的な評価指標の策定や自動化の実現 - コーディング試験の受験者が実力を正確に発揮できるためのUI/UXの提供 - 各企業に適したコーディング試験の問題選定を実現するための情報設計と実装 - 不正受験を検知するための仕組みづくり - エンタープライズ向けのシステム設計と実装 - ビジネスやカスタマーサポートと連携しつつ、利用者が混乱しない導線・情報設計を改善
- 給与
- 700万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
事業責任者として共に大きな挑戦をしていただける方を募集します!
【私たちについて】 弊社Marsdyは「"誰にでもできる仕事"を0にする」というミッションの下、BtoB向けDXサービス「AutoDate」を運営しています。 自動と手動のハイブリッドでクライアントの事務オペレーションを改善するこれまでにない切り口から急速に事業成長しており、本格的にグロースに取り掛かるフェーズに入りました。23年10月にはエクイティで3.2億円の調達を実施しており、より多くの人材が必要な局面となっております。 【業務内容】 ・既存事業のグロース ・新しい事業ドメインの企画、PMF検証 ・事業計画や人員計画の策定 ・事業計画に基づくマーケティング戦略の立案、実行 ・事業計画達成に向けたエンジニアリング部門との協業 ・社内他グループとの連携及び推進 【参考情報】 創業ブログ https://note.com/mutchy7/n/nd7c48d51fea7 公式note https://note.com/mutchy7/ 資金調達プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000129304.html
- 給与
- 800万〜1200万(ご経験・スキル、ご希望を考慮して決定)
- 勤務地
- 東京本社(リモートワーク可)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間:平日9:00~18:00(フレックス制度あり) 休日休暇:土日祝、年末年始、有給休暇、そのほか会社が指定した日
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- 社会保険完備
SREエンジニア/SaaS/自社サービス/フルフレックス/リモート可
弊社プロダクトである SaaSシステムの新規機能開発・既存機能の改善、ならびに新サービスの開発を担うエンジニアを募集しています。 スクラムチームの一員として要求の整理から仕様の策定、システムの設計、実装からリリースまで一貫した開発をチームメンバーと連携しながらこなしていただきます。 ■具体的な業務 ・仕様の策定から設計・実装 ・テストの追加や修正 ・コードレビュー/ペアプロ/リファクタリング ・GCPをインフラとして使用したサービスのインフラ更新・パフォーマンスチューニング(GKE、Kubenetes、Istio、Grafana、Kustomize、Terraformの運用) ■開発環境 - フロントエンド: HTML / Sass(SCSS) / TypeScript / Vue.js(2.X) / Vuex / Storybook - バックエンド: Kotlin / Ktor / Exposed / Express - データベース: PostgreSQL (Cloud SQL) - インフラ: GCP / Docker / Kubernetes - IaC: kustomize / Helm - バージョン管理 : GitHub - タスク管理: JIRA - CI/CD: CloudBuild / Argo CD - コミュニケーション: Slack / Notion / Google Meet / Gather ■ Mission / Vision <MIssion> 「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」 革新的なテクノロジーを駆使し、すべての企業が人・組織・情報を効率よく、正しく、安心して活用するための確かな情報基盤をつくります。 <Vision> 「SaaSを組み合わせて企業を運営する。当社はその基盤となる。」 SaaSを提供する企業が増え、ERPパッケージを利用していたエンタープライズ企業も徐々に部分機能に最適化されたSaaSを利用し始めています。一元管理されたERPパッケージを利用していた時は当たり前だった情報の管理をSaaSの世界でも実現する。 当社は、すべてのSaaS管理の基盤・情報の起点となるために存在します。 ■事業内容 増え続けるアカウント・権限の課題を解決するクラウド型ID管理サービス 『YESOD』の企画・開発・販売を事業としています。 近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの”所有(パッケージ)”から"利用(SaaS)"への流れは不可逆な流れとなっています。 そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。 当社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。
- 給与
- ¥7,000,000 ~ ¥10,000,000
- 勤務地
- 東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟22階SPROUND内 ・東海道新幹線 品川駅より徒歩5分 ・JR品川駅より徒歩6分 ・京急品川駅より徒歩8分 ・京急本線 北品川駅より徒歩8分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務 リモートワーク(週1出社) フレックスタイム制(コアタイムなし) 所定労働時間: 8時間/日 固定残業時間:45時間/月 ※ 深夜残業分は別途支給 平均残業時間:2時間/月 ■休⽇休暇形態 完全週休2⽇制(土曜日 / 日曜日 / 祝日) ■その他の休日 年次有給休暇(入社日に付与) リフレッシュ休暇(半年に一度5日間の連続取得可能な特別休暇) 産前産後の休業 育児時間及び生理休暇 育児・介護休業 子の看護休暇 慶弔休暇 裁判員等のための休暇
- 試用期間
- 有 (期間 3ヶ⽉) ※試⽤期間中の待遇内容に変更なし。
- 福利厚生
- ■各種社会保険 健康保険・厚⽣年⾦・雇⽤保険・労災保険 ■各種手当 通勤手当(上限:5万円/月) 定期健康診断 ■その他 在宅勤務 / 時差出勤が個人の裁量で可能 リフレッシュ休暇(年2回、連続5日間 年次有給休暇とは別に付与) 入社初日に有給休暇付与 副業可(要申請) 学習支援制度 コミュニケーション活性化支援制度 社内イベント有(懇親会/合宿/初詣など) 社内カフェ有(無料利用) ストックオプション制度 (検討中) 全エンジニアにGitHub Copilot for Business ライセンス付与 サポートブラウザはChromeのみのため最新機能がすぐ使えます