東京都中央区の新規事業企画・事業開発・Bizdevの求人情報
テックタッチ株式会社
AIITSaaS「テックの力を最大化する」をミッションに、システムの活用定着を支援するSaaSを開発・提供する企業。あらゆるWebシステム上にリアルタイムで操作ガイドを表示するデジタル・アダプション・プラットフォーム「テックタッチ」が主力。マニュアル不要の直感的な操作を実現し、企業のDX推進や生産性向上に貢献。システムを使う人すべての「わからない」をなくし、テクノロジーの恩恵を社会全体に広げることを目指す。
従業員数182人設立年数8年評価額95.1億累計調達額25.5億【急成長SaaS】顧客の業務課題をAIで解決する新規事業の事業開発メンバー
《すべてのユーザーが、システムを使いこなせる世界に》 テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」という事業ミッションを掲げ、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「TechTouch」の開発・運営を通じて、あらゆるWebシステムの利活用を促進してきました。 「Techtouch AI Hub」は、テックタッチの新規事業であり、DAP × AI の AI SaaS 事業です。 【サービスについて】 Techtouch AI Hubサービスサイト:https://techtouch.ai/ 「Techtouch AI Hub」では、ノーコードで AI をブラウザの業務画面に組み込むことができます。従業員が業務の中でシームレスに AI と協働することで、企業の業務効率が飛躍的に向上します。エンタープライズ企業の AI 活用ニーズを捉えることで、事業の立ち上げフェーズにも関わらず、すでに複数の大企業の導入実績があります。 導入実績(日本経済新聞) : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC313W30R30C25A1000000/ 【AI Central Voiceについて】 「AI Central Voice」は、ビジネスインサイト創出に特化したAIエージェントです。汎用AIとは異なり、企業内に散在する膨大な非構造化データを価値ある情報に変換するための30種類以上の独自前処理モジュールを開発。顧客の声や従業員のフィードバック、営業日報などのテキストデータを高精度に整理・分析し、意思決定に直結する具体的な示唆を導き出します。業界特化の学習モデルと多段階にわたる最適化により、従来のAIでは困難だった分析精度と実用性の両立を実現しました。 また、当社は大企業向けのカスタマーサクセス体制を強みとしており、顧客の業務を深く理解したうえで、AIを前提とした業務設計の支援をします。AIがデータを自動で整理・分析することで、経営戦略や業務改善の迅速な意思決定をサポートし、企業の生産性向上や新たな付加価値創造に貢献します。 【募集内容】 DAP で築き上げた強固な顧客基盤を足がかりに、圧倒的なスピードで事業をスケールさせる事業開発メンバーを募集します。 立ち上げフェーズのため、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。 - AIエージェントの設計、構築 - 事業テーマのアイデア立案やビジネスモデル構築 - AIエージェントの顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理、プロダクトへのフィードバック - 顧客へのソリューション提案 - 案件のマネジメント、デリバリー - 外部パートナーシップやアライアンスの提携 - 事業戦略の立案と実行 - 事業計画の策定と進捗管理 - 事業KPIの設定と達成に向けた施策の実行 - 事業の収支管理と予算管理
年収700~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億toC事業開発(メディア事業)【ペイシェントガイド部】
Ubieのミッション「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」を、C向け接点のグロースを通じて推進するポジションです。月間1300万人が利用する症状検索エンジン「ユビー」、ユビー病気のQ&Aや、医療現場向けプロダクトなどを軸に、発症から治療までの課題解決に取り組んでいます。今後は、Ubieが得意としてきたSEOによる検索面からの流入以外も含めた多面的な接点で事業成長を一段引き上げるフェーズにあり、今回募集する職種ではC向けメディア事業のスケールをリードいただきます。 本ポジションは、業務委託や社内外パートナーを束ね、戦略から実行までを一気通貫で推進する「後半フェーズの事業開発(1→スケール)」に重心があります。初期配属はSNS領域(X・Instagram・TikTok・YouTube、ショート動画等)を想定しますが、役割はSNSに限定されず、デジタルマーケティングを中心としたメディア事業全体をリードしていただきます。所属はtoCプラットフォーム全体のグロースチームです。 また、生成AIを活用した運用効率化・コンテンツワークフロー高度化にも積極的に取り組んでおり、プロダクト活用・社内生産性向上の両面で大きな可能性があります。 <想定される主な業務> ・メディア事業(C向け接点)全体の成長戦略立案と実行統括 ・SNSを含む運用体制の構築・標準化(ガイドライン、ワークフロー、品質基準の整備) ・社内メンバーと業務委託/外部パートナーの編成・ディレクション(スケールに向けた体制設計) ・KPI設計・モニタリング・学習サイクルの確立(仮説検証・優先順位付け・リソース配分) ・プラットフォーム特性に応じたコンテンツ企画の要件定義と進行管理(X/動画等) ・データドリブンな施策評価と改善(定量・定性の両面) ・生成AI等の新技術を活用した生産性向上・運用の高度化 <入社後3〜6カ月で期待する成果> ・SNS領域の運用が「安定稼働し、伸ばす道筋が見える」状態の確立 ・KPIツリーとダッシュボードの整備、優先順位付けの基準策定 ・社内外メンバーを束ねた実行体制の立ち上げ(ボトルネックの特定と解消) ・既存リードが離れても回るチーム体制の確立 ・次フェーズでスケールするための投資仮説とロードマップの提示 【情報発信】 社員一人ひとりの積極的な情報発信(note/X/LinkedIn等)や勉強会・イベント登壇を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億830|BizDev
【仕事概要】 株式会社Helpfeelでは"テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する" をビジョンに掲げ、 ・スクリーンショット共有ツール「Gyazo」 ・知的生産共有ノート「Helpfeel Cosense」 ・どんな質問にも答えることが出来るAIナレッジデータプラットフォーム「Helpfeel」 というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 BizDevーのポジションは、3つの事業の中で、特に「Helpfeel」に関わっていただきます。 このポジションの役割は、エンジニアリングに関わるプロダクトマネージャーと連携しながら、以下のような役割や業務に関わっていただきます。 <主な役割> ・Helpfeelに関わる新規機能・製品の立ち上げ ・プロダクトやサービスに関わる横断性の高い業務 <具体的な業務例> ・研究開発中のプロダクトの顧客説明/デモ提供/サポート ・大手顧客に特化した特別サポートの提供 ・予実計画やロードマップの策定 事業成長を支えるための組織拡大に伴って、BizDevはビジネスと技術の横断を強化すべく新設された専任ポジションです。事業や組織拡大をさらに加速頂ける人材を募集します。
年収700万円~正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社ビットキー
IoTデジタルとリアルをつなぐコネクトテクノロジー企業。独自の認証・ID連携基盤とIoTデバイスを活用し、住居、オフィス、体験サービスの領域で安全で快適な体験を提供する。bitkey platformを中核に、パートナーとのエコシステムを形成しながら、人・モノ・サービス・空間をシームレスにつなぐことを目指す。
従業員数259人設立年数8年評価額633.2億累計調達額165.1億20040:大型案件推進を担う攻めのカスタマーサクセス(戦略的アライアンス推進・新規事業企画)
【企業概要】 ビットキーは、暮らす街・働く街をより良くするために、既存のIoTや認証技術を広く組み合わせた独自のサービス提供を行っています。「攻めのカスタマーサクセス」として、単なるサポート業務を超え、受注案件のプロジェクト進行管理、戦略的アライアンス構築を推進し、顧客価値の最大化と事業拡大に貢献します。 【募集背景】 2018年創業以来、累計資金調達額300億円、従業員200名超えを達成し、IPOを視野に入れ急成長中です。特に「workhub」事業では、大林組、パナソニック等業界トップ企業との資本業務提携を通じ、大型案件の引き合いが増加中です。顧客成功を積極的にリードできるハイレイヤー人材の採用が急務となっています。 【業務内容】 ・エンタープライズ顧客向けの複雑かつ大規模なプロジェクト計画・進行管理 ・ゼネコン、設計会社、セキュリティメーカー等、業界を代表するパートナー企業との戦略的アライアンス構築・推進 ・市場・顧客ニーズ起点のプロダクト改善提案・マーケティング戦略策定 ・導入支援・運用支援を通じた顧客満足度向上と追加提案 ・ユースケース創出・顧客事例化 *具体的な事例 ビットキーとパナソニックが入退室サービスで協業 https://bitkey.co.jp/newsroom/20250516/ デジタルトランスフォーメーションサービス「Work x D」を自治体の施設へ初めて納入 https://www.okamura.co.jp/corporate/news/product/2020/workxd.html 【事業部体制】 ・本部長:1名 ・営業:13名 ・カスタマーサクセス30名 ※平均年齢20代後半~30代前半の若手層が活躍しています! ※カスタマーサクセスのメンバーには、IT・SaaSや不動産など、さまざまな分野でプロジェクト推進の経験を積んできた従業員が多数在籍しています。 【このポジションの魅力】 ・羽田空港第2ターミナル、麻布台ヒルズ、大崎センタービル等の実績ある大型案件プロジェクトを推進できます。 ・既存技術を組み合わせたビジネス戦略・新規事業企画に深く関われます。(例:パナソニックとのカードリーダー標準採用、オカムラとのWork x Dブランド立ち上げ) ・戦略的アライアンスを通じ、新たなビジネスモデルを構築できます。 【入社後のミッション・期待値】 セールスが受注した案件に対する導入プロジェクトの推進、および稼働後のカスタマーサクセス活動を担っていただきます。CS組織のミッションは、顧客満足の実現を主としつつも、アップセルや事例化などSales/Marketingへの貢献性を持ち、workhub事業本部の売上・入金の管理責任を持っています。コンセプトは「顧客価値の保証がBitkeyを100万ユーザーへScaleさせる。顧客満足も売上も製品も業務ノウハウも創っていく、最強の大黒柱へ」。 【変更の範囲】会社の定める業務全般
年収700~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前株式会社天地人
宇宙宇宙ビッグデータとAIを活用し、土地や環境、インフラの評価・分析を行う企業。JAXA認定ベンチャーであり、日本で初めて宇宙航空研究開発機構(JAXA)からの出資を受けた宇宙スタートアップ。主力サービス「天地人コンパス」では、地球観測衛星データをもとに農業や再生可能エネルギー、水道インフラなど多様な分野の意思決定を支援し、産業の効率化と地域の課題解決に貢献。宇宙からの視点を地上に活かし、持続可能な社会の実現を目指す。
従業員数53人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【Full-time】新規事業開発(日本国内)
【職務概要】 GIS(地理情報システム)や衛星データを活用し、従来の手作業による土地選定の課題を解決。再生可能エネルギーの導入拡大を加速することを目指しています。再生可能エネルギー事業者が迅速かつ正確に適地を特定し、土地取得プロセスを最適化するためのサービスです。 現在、さらなる事業成長を推進するために、国内の新規事業開発をリードするメンバーを募集しています。 ■ 仕事内容 新規事業開発担当者として、再生可能エネルギー市場における事業展開を推進していただきます。 ■具体的な業務内容 ・市場リサーチ・分析:国内再生可能エネルギー業界の動向を把握し、事業機会を特定 ・事業戦略の策定:競争優位性を持つプロダクト・サービスの開発ロードマップを作成 ・パートナーシップ開拓:再エネ事業者・自治体・不動産業界などとの協業機会を創出 ・顧客ニーズの把握とプロダクト開発連携:ユーザーインタビューを通じて、プロダクトチームと連携し、サービスの改善・拡張を推進 ・事業KPI管理:新規事業の成長指標を設定し、PDCAを回しながら事業開発を推進 【この仕事の醍醐味】 ・再生可能エネルギーの拡大に直接貢献できる ・事業の成長を自らリードできる ・テクノロジーを活用し、業界の変革に挑戦できる ・多様なステークホルダーと協働し、ビジネスを創る ・スタートアップのスピード感の中で成長できる ・宇宙技術を使って地球規模の課題解決に導けること ・地球や人類のウェルビーイングに向き合えるダイナミックさ ・専門能力の有無よりも、飽くなき発想力と好奇心が活きる事業開発ができること ・領域や業界を超えたソリューションづくりができること 【会社紹介資料】 https://docs.google.com/presentation/d/1-d83WJJSeNuj6M4hpxo5serC_2WZRmh763t1L-hzj-c/edit?usp=sharing
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
エンターテイメントヘルスケアパーソナルケア、ワークスペース、ヘルスケア、エンターテインメント分野に特化したテクノロジー企業。音や光を活用したインターフェース、空間制御ソリューションなど、人と計算機の共生を目指す製品開発に注力。産学連携やオープンイノベーションを推進し、NASDAQでの上場を通じて資金調達を行う。
従業員数92人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開A-400【View of Voice】事業開発(Bizdev)
アカデミア発/自社R&D技術による社会課題解決を目指し、課題・ニーズドリブンで連続的に社会実装を行う弊社にて、独自の音響センシング技術とAIを活用し、コミュニケーションの可視化を行うサービス「VUEVO(ビューボ)」の事業開発業務全般をお任せします。 【VUEVO(ビューボ)について】 VUEVOは、コミュニケーションバリアフリーの世界を目指すプロダクトです。独自センシング技術を用いたマイクとサーバからアプリケーションまで自社開発することで、1)企業でのコミュニケーションの可視化による働き方のDX、2) 聴覚障がいや聞こえにくさがある人と聴者とのコミュニケーションの支援、を実現するサービスです。 ・1)は拡大案件、2)はダイレクトに社会課題を解決しユーザーと直接つながる案件 ・1)は働き方DX案件、2)ダイバーシティ&インクルーシブ案件 ・1年半で2つのプロダクトをローンチ ・他社にはない同時多言語翻訳 ・官公庁、大企業をはじめ、既にご利用頂います。 ・既存事業の拡大及び、既存技術を活かした新たな領域への挑戦に取り組んでいます ・今年5月には、複数の海外言語をリアルタイムに同時翻訳する機能を追加。8月には120種類以上のリアルタイム字幕・翻訳により、グローバルなお客様に対応する「VUEVO™ Display」(ビューボディスプレイ)をローンチするなど、事業拡大のフェーズに入っています。 ・音響センシング技術を用いた新規事業への取組 <ご参考> ■VUEVO ウェブサイト https://vuevo.net https://youtu.be/6diyCpd_ay8?feature=shared ■VUEVO Display ウェブサイト https://vuevo.net/display https://www.youtube.com/watch?v=GmhCuMfLU5M ■ニュースリリース 「音声認識とAIを活用した「VUEVO(ビューボ)」が23ヵ国語対応のリアルタイム翻訳機能(β版)を提供開始」 https://pixiedusttech.com/news/news_20240529_2/ 聞こえの違いをつなぐサービス「VUEVO(ビューボ)」、情報保障ツールとして厚生労働省に導入 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000044679.html 120種以上の言語のリアルタイム字幕・翻訳により、グローバルなお客様に対応する「VUEVO™ Display」(ビューボディスプレイ)を販売開始 https://pixiedusttech.com/ja/news/news_20240801 【業務内容】 クライアントやビジネスパートナーとの折衝・開拓・推進、B to Bサービスの拡販、マーケティング・カスタマーサクセスの推進、顧客課題を踏まえたプロダクト機能提案、など、一連の事業開発業務に関しお得意なところからお任せします。 ・事業戦略の立案/実行、PL管理 ・営業戦略、販売計画の策定 ・事業オペレーションの構築/マネジメント ・マーケティング戦略の立案/実行 ・クライアントやパートナー企業との折衝 【キャリアパスについて】 まずは、ご経験を活かして得意領域から携わっていただきますが、将来的には、ご志向性に応じていかようにも(例えば、別事業との兼務やゼロイチの新規事業立ち上げ、商品企画、マーケティングなど)携わる領域を拡げていただくことのできる環境です。 ※ご参考 ・ビジネスを生み出す全てのプロセスに携わることができるーー大手からPxDTを選んだ理由 https://www.wantedly.com/companies/company_7150435/post_articles/457891 ・次の世代に良い循環を作りたい。「任せる」マネジメントで開発をリード https://www.wantedly.com/companies/company_7150435/post_articles/458749
要相談正社員東京都中央区最終更新日:3ヶ月前株式会社EXIDEA
メディアマーケティングライフスタイルデジタルマーケティングとWebメディアを主軸とする企業。高品質なコンテンツ制作と戦略的ブランディングを通じて、クライアントの価値最大化を図る。自社メディアやSEOツール「EmmaTools」を展開し、人々の生活向上と企業成長を支援。東京を中心に世界展開を進めている。
従業員数69人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開(カテゴリーグロース本部)BizDev(事業開発)|YouTubeコンサルティング事業
新たに立ち上げるYouTubeコンサルティング事業において、事業開発を担うBizDev(事業開発)ポジションを募集します。 当該事業で私たちEXIDEAが挑むのは、単なる再生回数や登録者数の増加を目指す支援ではありません。 YouTubeのアルゴリズムを踏まえて、クライアントに売上インパクトをもたらす、成果直結型の実践的なコンサルティング支援です。 検証を重ね独自のノウハウで運用する自社YouTubeチャンネルは、クライアントに累計4億円の貢献売上をもたらすまでに成長してきました。 その実績に加え、顧客事業のコンセプト理解から支援内容に落とし込むことで「成果直結型YouTubeコンサルティング」という新たな市場を切り拓こうとしています。 今回募集するポジションでは、事業立ち上げ期における 市場開拓とクライアント支援の両面を担っていただきます。 またYouTubeコンサルティングのご経験について、未経験からでも実務を通して知見を身に付けられる環境が整っているためご安心ください。 「成果直結型YouTubeコンサルティング」という新たな事業カテゴリーを切り拓くため、コンセプトを共有しながら行動力とアイデアでともに事業を推進していただける方をお待ちしています。 ▼具体的な業務内容 ●自社YouTubeチャンネルの運営 └ 動画企画・制作進行・効果検証を通じて成果直結のノウハウを習得 ●市場調査・戦略立案 └ YouTubeを活用したマーケティング市場の動向を把握し、事業開発に反映 ●クライアントへの提案・営業 └ 新規顧客開拓、既存顧客への提案営業を通じて案件獲得をリード ●コンサルティング業務の実行 └ チャンネル立ち上げから継続的な運営支援まで、成果を追求する伴走支援 ●事業成長に向けた推進活動 └ サービスパッケージの磨き込み、事業拡大施策の検討と実行 入社後のイメージとしては、まずは自社チャンネルの運営に関わることで、成果直結型YouTubeコンサルティングの手法を学んでいただきます。 その後、クライアントへの提案営業やコンサルティング業務を担当し、事業成長に直結する活動を担っていただくことを想定しています。
年収400~650万円正社員東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社VRAIN Solution
AI製造SaaSコンサルティング製造業向けAI・IoT技術を活用したソリューションを提供する企業。独自開発のPhoenixシリーズを通じて外観検査や振動検査などの自動化を実現。製造現場のDX推進コンサルティングも展開し、人手不足や技術継承などの課題解決に貢献している。
従業員数未公開設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【DX事業開発部】幹部候補_AIコンサルティング_ビジネス領域管轄
# 仕事内容 DX推進コンサルタント、またビジネス領域のマネジメントを想定した幹部候補として弊社に参画し、弊社クライアントの潜在的課題解決に向けたの企画立案、提案営業及び案件PMとしてエンジニアを率いデリバリーいただき、スマートファクトリー化など製造現場のDX推進を推進いただきます。 【職務詳細】 ・主に大手製造業のクライアントの潜在的課題をDX案件に落とし込み、顧客提案からAIエンジニアチームを組成し案件化いただきます。 ・数千万円~数億規模のAI・IoTのソリューションサービスの提案、仮説検証、効果検証のコンサルティングのプロジェクトマネジメントを担っていただきます 【過去のプロジェクト事例】 <画像認識> ・外観検査 ・ロボットピッキング <時系列解析> ・設備センサデータを用いた異常検知や予知保全 ・完成品の異音検査 <自然言語処理> ・特許文書調査 ・社内文書の検索 ・ナレッジグラフ生成 <数理最適化> ・スケジューリング最適化 ・配送計画最適化 ・設備制御最適化
年収600~1,200万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前ハコベル株式会社
交通・運輸SaaS物流のシェアリングプラットフォームを運営する企業。AIによる配車最適化や運行管理の自動化を実現するSaaSサービスを提供。「物流の次を発明する」というミッションのもと、テクノロジーで物流を透明化・効率化し、社会課題に対応している。
従業員数未公開設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開Bizdev/事業企画・開発(運送会社向けビジネス)
### 募集背景 新規プロジェクト立ち上げのため、増員募集いたします ### 業務内容 運送会社向けビジネス(BPO/システムソリューション)における事業開発を推進いただきます - 新規顧客開拓(商談〜提案) - 既存顧客へのクロスセル/アップセルのご提案 - 営業企画(売り方の型化/展開支援など) これまでの成功法則にとらわれず、お客様からのフィードバックを基に、売り方・サービス内容を一緒に変革していける方をお待ちしております ### 営業スタイル ・1人あたりの拠点数:30社(運送会社数) ・商談方法:対面9割、オンライン1割 ・担当顧客の詳細(業界や規模感):中小運送会社 ・新規/既存割合:新規&既存 ### 配属組織 社長・執行役員は、外資系コンサルファーム/商社/投資銀行/物流企業/スタートアップ企業出身等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれの考え方やスタイルを活かしながら、協働・議論を通じ、会社および事業の成長に携わっていただける環境です。 ### ポジションの魅力 ・変化を迎える物流領域において、先進性の高い技術の活用を視野に、企画力・営業力を高められるポジション -物流業界の業務効率化・DX推進を目的に、BPOサービスや業務支援システムなど、複数手段を組み合わせたソリューションの企画・立案・推進を担っていただきます。 -0→1フェーズの事業開発に携わりながら、仮説構築から顧客接点、サービス提供体制の構築まで一貫して関与いただけるポジションです。 ・物流業界のネクストスタンダードを創っていく事業 -様々な課題を抱えている物流業界における構造的な課題を解決することで、物流を起点に日本の産業を支える存在となることを目指しており、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境です。 ### 必須(MUST) ・以下いずれか3年以上のご経験 -事業開発のご経験 -プロダクトマネジメントのご経験 -コンサルティング(IT・業務・戦略)のご経験 -スタートアップで1事業にコミットし立ち上げ・グロースをさせたご経験 ### 歓迎(WANT) ・事業立ち上げのご経験 ・アーリーフェーズのSaaSプロダクト事業でのご経験 ・BPO事業へコミットのご経験 ### 求める人物像 ・当社のミッションに共感をいただける方 ・圧倒的な解像度をもとにしたリアリティのある課題設定や戦略実行ができる方 ・業界の常識を変えることを厭わず、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたい方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 ### 選考に進まれる方はご確認ください [▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK](https://speakerdeck.com/hacobellrecruiting/hakoberuzhu-shi-hui-she-recruit-book) [▼CEOのインタビューはこちら](https://note.com/hacobell/n/n0bb7a4ce59a4) ### 参考記事 [▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら](https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653624) [▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」](https://newspicks.com/news/9433071) [▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー](https://www.kandc.com/eng/interview/033/)
年収450~700万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社ブリングアウト
コンサルティング対話情報を独自技術で解析・データ化し、経営変革を支援する企業。テクノロジーとコンサルティングを融合させ、商談や会議などの非構造化データから本質的な示唆を抽出。トップファーム出身のコンサルタントが伴走し、3ヶ月で組織変革を実現するプロセスを提供している。
従業員数未公開設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開BizDev_対話解析AIコンサルティング/マネージャー候補
# 職務概要 当社は最先端のAI技術を活用した対話データ解析を軸に、AI SaaSとコンサルティングの両面で経営課題の解決支援サービスを提供することで、日本を代表する企業の経営・事業戦略の変革を支援しています。 対話情報は経営に活用可能な示唆が豊富に詰まった宝箱であるにも関わらず、これまではその解析の難しさからブラックボックスのまま放置されてきました。 私たちは、その宝箱を解放するべく、対話情報を分析し、経営課題解決のヒントとなるデータをAIで提供します。 募集ポジションである「事業開発」部門は、マッキンゼー、BCG、アクセンチュアなどコンサルファーム出身者を中心に構成されています。 対話解析AIという自由度の高い技術を活用し、様々な業界・業種の経営課題を解くための新たなユースケースの開拓を担っています。 我々は業界、職種を問わず、"対話が存在するすべての業務"に領域展開をしており、今後も新たな領域での変革をデザインし続けるためにチームの拡大を計画しています。 事業開発の中核を担っていただく仲間を探しており、コンサルタントとしての能力と経験をフル活用し、生成AI×対話データ解析を中核とする事業の牽引をお任せできる方を必要としています。 ## 業務内容 本ポジションでは、日本を代表する企業の経営課題解決を中心に、対話データとAI技術を駆使した革新性の高い事業の開発、グロースに携わっていただきます。 新たな案件の創出に向けた、経営者クラスへの提案活動にも深く関与していただきます。 また、ソリューションの企画・提案にとどまらず、エンジニアとの連携による機能開発の推進、新規事業及びAIプロダクトの立ち上げなど、大きな裁量のもと幅広い挑戦が可能です。 加えて、今後チームを拡大していく中で、チーム作りやチームマネジメントにも関与していただくことを想定しています。 コンサルティングから事業マネジメントへの移行を志されている方にとっても、キャリアアップ機会を得やすいステージです。 <プロジェクト例> ・受注率の高い商談の特徴を解析、営業の勝ち筋を定義することでトップラインを改善 ・商談内容をもとに最適商材を提示、クロスセルニーズ・解約リスクを可視化 ・製造業等熟練の職人が持つナレッジを言語化し、組織知へと転換 ・日々の顧客の生の声をもとに、商品開発・サービス改善の方針を策定。対競合での訴求点を明確化 B2Bのみならず医療機関や不動産、中古車販売などB2C企業での活用を想定した事業開発などにも着手しており、経営を変革したいという強い思いを持つエンプラ企業の経営者/役員から、経営変革のパートナーとして期待頂くケースが増加しています。
年収800~1,500万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社フィッツプラス
ヘルスケア特定保健指導サービスを主軸とした健康支援サービスを提供する企業。管理栄養士によるオンラインカウンセリングや食生活コーディネートを展開。「楽しく食べる、ととのえる」をミッションに、持続可能な健康習慣の確立を支援し、ウェルネス社会の実現を目指す。
従業員数96人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開【Mediplat】事業開発・ソリューションセールス
【Mediplatについて】 - 産業保健に革新をもたらし、働く人々と企業がともに輝く未来を創るー 企業の健康管理業務を医師とシステムの両面で支援する、クラウド型健康管理サービス「first call」(導入実績1,500件以上)を提供しており、「first call」の「オンライン医療相談サービス」は、従業員アカウント数が100万人を超え、多くの企業の健康相談窓口としてご利用頂いております。 我々は、産業保健に関わる全てのステークホルダーが「Win-Win」の関係を築き、相互にメリットを享受できる仕組みやサービスの提供を目指しています。 ▼first callとは https://service.firstcall.md/service/about 【募集背景】 働く人の健康は、企業の生産性や日本経済全体にも影響を与える重要な社会課題です。クラウド型健康管理サービス「first call」を顧客企業に展開する中で、従業員の健康を支え、セーフティネットとして機能すべき産業保健が形式上の実施になってしまっているケースが数多く存在することがわかってきました。こうした課題に応えるには、制度導入にとどまらない実効性・持続性のある産業保健の仕組みづくりが必要です。そこで今回、そうした取り組みを推進する事業開発メンバーを新たに募集します。 本ポジションでは、顧客のリアルな課題を起点に仮説構築から価値提供までを一貫して担っていただきます。 【職務内容】 Mediplatの事業開発担当として、「first call」のソリューション設計・事業機会の創出・仮説検証・営業推進をリードいただきます。社内ではプロダクト開発、セールス、カスタマーサクセスと、社外では顧客企業に加え、医療機関、業界団体、BtoB顧客基盤を持つ企業などのパートナーとも連携しながら、顧客にとって最適な事業・サービスの形を共に創り上げていくポジションです。 ▼主な業務 - 顧客課題に基づいた新規プロダクト/ソリューションの企画・検証・改善 - 顧客向け提案の設計・営業活動(初期商談〜クロージング) - 社内ステークホルダーと連携したプロジェクトマネジメント・体制構築 - マーケットイン視点での新規機能や事業の提案、提携機会の探索 - 顧客からのフィードバックを起点としたサービス改善・開発チームとの連携 【本ポジションの魅力】 このポジションは、クラウド型健康管理サービス「first call」を通じて、企業が従業員の健康を経営の重要テーマとして捉え、取り組むことを支援する、意義深くチャレンジングな役割です。 セールス・プロダクト・マーケティングなどの機能を横断しながら、顧客ニーズを起点としたサービスの開発・提案から検証、改善まで主導でき、「事業をつくる側」の視点で仕事を進めていくことができます。さらに、医師や専門職との協働、規制や制度と向き合いながら、社会性の高いテーマに真正面から取り組めるのは、Mediplatならではの醍醐味です。 【選考フロー】 ●書類選考 ↓ ●面接・面談(2-3回)、適性検査 ※会社理解を深めていただくため、ケースディスカッション、Mtg等への参加をお願いする場合もございます ↓ ●内定 --- ■配属先情報 入社後すぐに株式会社Mediplatに出向 ■株式会社Mediplat(※)の事業内容 ※入社後、すぐに株式会社Mediplatへの出向となります Mediplatは企業向けの健康支援サービスを提供している企業です。主に、産業保健の市場でサービス提供を行っており、現在は産業保健の課題を多くお持ちのエンタープライズの企業様を中心にサービス展開しております。 産業保健市場は、市場の特性上、法令を満たすことを重視したサービスが多いですが、Mediplatでは「意味のあるサービスを提供したい」という思いが強いため、顧客の根本的な課題をヒアリングしたうえで課題に沿ったソリューションを提供しております。こういった思いに共感いただける方はぜひご応募ください。 [具体的なサービス内容] ・オンライン医療相談サービス・産業医紹介サービス ・オンラインストレスチェックサービス・健診管理サービス
年収500~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前長期資産形成に特化した証券会社。他の投資家のポートフォリオをコピーしながら米国株・ETFに簡単に投資できるアプリを提供している。0.0001株単位での取引が可能で、両替・買付などの手続きを代行。NISA口座にも対応し、年率0.55%の残高手数料で資産運用をサポートしている。
従業員数23人設立年数4年評価額75億累計調達額28.5億事業開発/マーケティング [Intern]
【業務内容】 経営陣やマーケティングチームの下で、ブルーモの顧客獲得を伸ばすためのチャネル開発やSNS企画等、魅力を世の中へ広める活動全般を行なっていただきます。 具体的には・・・ ・顧客獲得を爆発的に伸ばす新しいチャネルの開拓(事業提携や新規事業開発も含めた幅広い施策から検討できます) ・SNS戦略・コンテンツマーケティングの設計及び実行、検討に必要なリサーチ ・動画コンテンツの企画・制作・編集、SNSチャネルの運用 ・広告クリエイティブの企画、協業パートナーとのコミュニケーション ・その他事業戦略上流のマネジメント補助業務 正真正銘のゼロイチ、立ち上げの醍醐味を味わえるお仕事です。 今までのインターン生は金融サービスの知識も、スタートアップでのインターン経験もない方がほとんどのため、今までのご経験は問いません。 やる気のあるインターン生の方にはどんどん責任のある仕事をお任せしていきます! 現在は2名のインターン生が在籍しておりますが、今後、事業を拡大していくにあたって一緒に推進していただけるインターン生を募集しています。 【こんな方におすすめ】 ・SNSなどのオンラインマーケティングやコンテンツ企画に興味がある方 ・少数精鋭のチームでオーナーシップをもって急成長したい方 ・起業や新しい事業の立ち上げに興味がある人 ・財務省、McKinsey、NRI、WealthNavi、DeNA、Yahoo!出身者等、幅広い領域の優秀なメンバーの仕事を学びたい方 ・業務範囲を限定せず、その時々で求められる業務に取り組むことができる方 ・人とコミュニケーションをとることが好きな人 ・自由な環境で働きたい人 →髪型、髪色、服装、ネイル、ピアスなど何でもOK! ・自由なシフトで働きたい人 →自由なシフトで、好きな時間に好きなだけ働けます 【インターンを通じて得られるもの】 学生時代に力を入れたこととして新事業立ち上げ経験が得られるほか、以下のような能力が身に付きます: ・SNSマーケティングやコンテンツ企画などの幅広いマーケティングスキル ・省庁、コンサル、スタートアップ、大企業どこでも通じる課題解決力 ・エンジニア・デザイナー・金融専門家など多様なステークホルダーと業務を円滑に進めるためのビジネスコミュニケーション力 ・データドリブンに業務を推進する分析力 ・リーダーシップ/マネジメント力/自走力 【使用ツール】 Figma, Notion, GitHub, Slack, Google Meet ドキュメントを残す文化が根付いていることや、FigmaやSlack上でのコミュニケーションがメインであることから、リモートメンバーともスムーズに仕事をしやすい体制をとっています。
時給1,250円~インターン東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社Yuimedi
医療AI医療データ利活用を促進するデジタルソリューション企業。患者への価値還元を使命とし、データ保有者にクレンジングツール、利活用者にRWD分析プロダクトを提供。OMOPへの変換や自然言語処理AIも活用し、医療データの複雑な課題解決と必要な医療の提供を目指す。
従業員数14人設立年数6年評価額22.4億累計調達額5.5億事業開発・セールス
【仕事の概要】 Yuimediが日本で取り組んでいるデータ事業における事業開発全般をご担当いただきます。 事業全体の戦略を受けての実行計画の立案~実行まで責任を持って取り組んで頂く予定です。 まだ事業の立ち上げ期にあたるため、型になった業務はありません。事業の目標に向かい「事業をいかに推進できるのか」という軸で、各部門のメンバーと連携しながら自由に自ら考え業務に取り組んでいただきたいと考えています。 ▼データ事業とは? 希少疾患等の早期診断に向けて、医療機関と製薬企業が協働してリアルワールドデータを活用することを推進する事業です。 具体的には、協力医療機関(大学病院が中心)から統計情報を取得し定期的な症例探索を行い、その情報を元に製薬企業(主にセールスマーケティング部門の方)に医療機関への情報提供の効率化を支援するサービスです。収益化が始まっており、1→10のフェーズにある事業です。 【仕事詳細】 ・戦略の実行計画の立案 ・新規顧客リードの獲得(学会や展示会イベントなどを通じたものが中心) ・顧客商談(医療機関向け / 製薬企業向け) - 医療機関向け(大学病院等の大手医療機関が主)には統計情報(医療機関が保有するデータ)の獲得が目的 - 製薬企業向けには上記ソリューションの提供が目的 ・顧客関連のプロジェクトマネジメント - 製薬企業のリードを獲得し、弊社サービス活用のご提案をベースに、社内の医師や薬剤師と連携しながら商談、プロジェクトをを進めていただきます。 ・事業そのものの磨きこみ 【ポジションの魅力】 ・1→10の事業立ち上げ、拡大に携わることのできる ・経営と近い距離で働くことができる ・スタートアップ企業における非連続な成長を牽引できる
年収600~800万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前Nstockホールディングス株式会社
メディアSaaSスタートアップエコシステムを活性化する企業。株式報酬SaaSプラットフォームの提供と未上場株式取引所の構築を主軸に、情報提供メディアの運営や無償の契約書ひな型キットの提供を行う。セミナー開催などを通じ、株式報酬の普及と企業の急成長を支援している。
従業員数57人設立年数4年評価額99.8億累計調達額30億事業開発(株式報酬SaaS事業)
【募集背景】 Nstockは、スタートアップ企業を中心に「株式報酬」という重要なテーマに向き合い、株式報酬SaaSプロダクトを通じてその運用・管理の効率化と透明性を支援しています。さらなる事業成長を目指して事業開発メンバーを募集します。 株式報酬SaaSプロダクトの成長に向けて、「現場」と「企画」の両軸から事業をドライブするポジションです。顧客と直接向き合いながら得た一次情報をもとに、売り方の設計や戦略づくりにも関与いただきます。 【主な業務内容】 ・セールス / 商談創出 ・リード / 商談獲得からリードナーチャリング、クロージングまでの一連のセールスプロセス ・セールス / リード獲得戦略の立案・実行、および改善サイクルの推進 ・展示会、セミナー、カンファレンス等への参加 ・売り方・仕組みづくりの企画 ・顧客セグメントやフェーズに応じた価値訴求や販売戦略・プライシング設計の立案 ・プロダクト価値の「届け方」の仮説立案、検証、磨き込み ・セールスプロセスおよびオペレーション構築 / 改善 ・マーケティング / CS / プロダクトチームとの連携による提供価値の最大化 ・その他付随する業務 ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 【ポジションの魅力】 ・セールスの現場と企画業務の両方に携わりながら、大きな裁量を持って戦略設計から現場の改善まで一貫して関与できます。 ・さまざまなスタートアップからきた経験豊富なメンバーと互いに学び、一緒に成長できる機会があります。 ・スタートアップやベンチャー企業の経営課題に深く関わりながら、経営陣と直接対話する提案営業が経験できます ・業界でも先進的な株式報酬領域のSaaSであり、制度設計や資本政策にも触れられるユニークな知見が得られます ・経験豊富なプロダクトチームやドメインエキスパートとの協働を通じて、個人の成長も促進される環境です 【働き方】 わたしたちは、健康の維持、プライベート、家族との時間も重要だと考えています。Nstockでは『DIE WITH ZERO』の考えが浸透しているように、その時にしか経験できないことに時間を投資して、今できることを大切にしながら人生を送っているメンバーばかりです。 「会社を休んで、子どもと離島に1週間キャンプに行ってきます!」などと、なかなか言いづらいこともストレスなく堂々と言えます。時短の人もいます、17時に帰る人もいます、リモートワークできます、関西在住もいます。 仕事はもちろんですが、プライベート、そして人生が豊かになる会社にしたいと考えています。 【社内ツール等】 ・Google Workspace(グループウェア) ・Slack(コミュニケーション) ・Notion(ドキュメンテーション) ・Figma ・1Password ・SmartHR ・バクラク ・AKASHI ・Salesforce ・MacBook Air / Pro 【メンバー】 スタートアップ・メガベンチャー・起業経験者・日系/外資系大手企業など幅広いバックグラウンドをもつメンバーが所属しています。 メンバーのプロフィールはこちらをご覧ください:https://nstock.co.jp/people 【ストックオプション】 ・最大20%まで発行 ・退職しても失効しない(退職後に持ち出せる) ・ベスティング(段階的な権利確定)が付与日起算 【参考情報】 ・Nstock 採用資料 / We are hiring https://speakerdeck.com/nstock/we-are-hiring ・Nstockのラジオ https://open.spotify.com/show/3JPWoE3HIKaSQ4WO6LPsiZ?si=9da8cff8ee2b42f5&nd=1 ・Stock Journal / 「株式報酬」をテーマにしたメディア https://journal.nstock.com/
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前建設業界の生産性向上を目指すテックカンパニー。AIと360度カメラを活用した施工管理サービス「zenshot」を開発・提供し、現場のデータ収集と可視化を実現。設置型・持ち運び型の機器を通じて、建設現場の労働生産性向上に貢献している。
従業員数28人設立年数6年評価額7.8億累計調達額3億事業開発/BizDev
【企業概要】 弊社は、「Physical AIで、基幹産業を変革する」ことをパーパスに掲げ、建設業・小売・飲食・インフラ管理業界等の社会を支える産業への技術革新を加速させるスタートアップです。Physical AIとは、物理空間や現場業務にAIを実装し、従来技術が届かなかった領域に変革をもたらすアプローチを意味します。 現在は国内60兆円の巨大市場である建設業をターゲットに、Tech Difference・産業インパクト・プロダクト開発(not 受託/SI)の3要素にこだわりながら、3D画像処理を核としたB2B AI SaaSプロダクト「zenshot」および「zenshot AI」を提供しています。 また、既存事業の拡大と新規事業の創出の両輪で事業を進め、T2D3を超える成長速度を実現しています。こうした事業成長と市場での高い評価を背景に、2025年9月のシリーズAで15億円を調達し、投資家からの強い信頼を獲得しました。 さらに、「建築工事の現場データを網羅的に保有する唯一の企業」というポジションを築き上げ、他社には再現できない競争優位を確立しています。そのデータ自体も独自性が高く、私たちはこの資産を軸に、産業の在り方そのものをAIネイティブな形へと再構築することを目指しています。 【事業内容】 基幹産業は従来のAIでは業務改善が進みにくく、導入や改善が遅れてきました。なかでも建設業界は、アナログな管理体制や現場監督不足、若手の離職といった深刻な課題を抱えています。Zen Intelligenceはこれらの課題に対し、Physical AIを核とするプロダクト群で正面から解決に取り組んでいます。 ■ zenshot 建設現場で、360度カメラを持って歩くだけで現場全体を網羅的にデータ化できるプロダクトです。現場の3次元空間とその時間変化をAIが理解できる構造に変換することで、網羅的な記録を可能にすると同時に、遠隔で現場を確認できる環境を提供します。zenshotの活用は、現場監督の方の移動時間を削減し、生産効率を飛躍的に高めます。 ■ zenshot AI 「zenshot AI」はzenshotが現場をデジタルツイン化し、監督が遠隔から状況を確認し、管理業務を行うことが可能となった、次の段階を作るプロダクトです。 AIエージェントや建設特化型VLM(Vision-Language Model)を現場にデプロイすることで、従来は監督が担ってきた判断や指示をAIが自律的に実行できるようにします。そして、「現場管理の無人化」の早期実現を目指します。こうした取り組みを通じて、人手不足という業界課題へ供給力を増やし、建設業をAIネイティブな産業へと変革してまいります。 【仕事内容】 当社が開発・提供する「zenshot」「zenshot AI」を中心に、基産業の構造変革を推進し、事業全体の収益拡大を担う役割をお任せします。 このポジションは、単なる営業や事業推進にとどまらず、エンタープライズ企業の意思決定構造を動かし、導入から運用までをリードすることで、産業変革を具体的に前進させる存在です。 短期的には、PMFを達成した「zenshot」のエンタープライズ向け新規開拓や、既存顧客におけるARPA向上に直結する戦略策定・実行を期待しています。 中期的には、次の成長局面に向けた長期戦略の立案や、営業・オペレーションの仕組み化を通じて、会社全体の成長を牽引していただきます。 <具体的な業務内容> - 営業活動 - 既存・新規顧客との関係構築を通じ、プロダクトの提案・契約交渉を推進する。 - 特に大規模顧客に対しては、複数部署を巻き込んだ長期的かつ複雑な提案プロセスを主導する。 - 事業戦略の立案・推進 - 「zenshot」のあるべき未来から逆算し、基幹産業の変革につながる戦略を描き、その実行をリードする。 - 市場環境や顧客動向を踏まえ、短期・中期の重点施策を策定する。 - プロジェクト推進 - 事業成長に不可欠な課題に対し、解決策を立案し、実行まで推進する。 - 営業・製販・サポートなど横断的に関わり、組織のスループットを高める仕組みを構築する。 【チームについて】 当社は、AI・画像解析・ロボティクスといった最先端分野の研究開発経験を持つエンジニアと、スタートアップ・メガベンチャー・コンサルティング出身の事業開発・セールス人材で構成されています。 共通するのは、徹底した「現場主義」。 エンジニアもビジネスサイドも現場に出向き、ユーザーの声を直接吸い上げ、プロダクトや戦略に反映させています。 そのため、机上の議論にとどまらず、現場に寄り添いながら事業と技術を一気通貫で磨き上げるカルチャーが根付いています。
要相談一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社Ginco
Web3エンターテイメントコンサルティング金融ブロックチェーン技術を中核とするWeb3インフラ企業。暗号資産交換業者向けウォレットや「Ginco NFT Base」などのサービスを展開し、金融・ゲーム業界に価値を提供する。自社開発の技術力を活かし、ブロックチェーンの活用基盤やコンサルティングも手がける。
従業員数33人設立年数8年評価額18.4億累計調達額1.4億新着【事業推進部門】Blockchain & Digital Assets事業開発マネージャー
ブロックチェーン業界は国内外で大きな転換期を迎え、さらなる成長と変革が期待されています。 その中で、Gincoは国内シェアNo.1のウォレットをはじめとした企業向けインフラの提供、シンガポール拠点による海外事業展開、ステーブルコイン発行等を通じて、圧倒的な事業成長を遂げようとしています。 多くの成長機会があるこの業界で、私たちと共に当社のミッションである「経済のめぐりを変えていく」挑戦を始めましょう! 本ポジションでは、当社の新規および既存の法人顧客へのソリューション提供を通じてお客様と共にビジネスを創出していただきます。顧客のニーズを把握し、新規案件創出のために積極的に行動し、顧客の課題解決に向けて粘り強く業務を推進できる方を求めています。 【具体的な業務イメージ】 ・ブロックチェーンおよびデジタルアセット関連案件の提案営業として、顧客課題を踏まえたソリューションの企画や提案書の作成、商談リード・クロージング ・経営陣とコミュニケーションを取りながら、案件獲得に至るまでの戦略を立案 ・案件受注後は、プロジェクトリーダーとして、獲得した案件のデリバリーを遂行
年収600~1,100万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【2027年度新卒採用】事業開発責任者候補
「社会を変革するデジタルの最前線で、ビジネスとテクノロジーをつなぐ」 当社は「人とテクノロジーを調和させ希望に満ちた社会へ」をビジョンに掲げており、三菱商事の産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 <仕事内容> 将来的には事業やサービス全体を統括する責任者を目指していただくポジションです。 そのためにまずは顧客に対するコンサルティング活動を通じて業界や顧客の理解を深めることからスタートし、自らの頭と手を動かし、課題を抽出し改善へ繋げるサイクルを回すことから経験いただきます。その先に当社サービスの改善や業界全体へ寄与するビジネスモデルを創出するような役割を担っていただきます。 以下、具体的な業務例です。 ■顧客に対するコンサルティング活動 顧客とのフロント対応を通じて、リレーションを構築いただきます。 顧客とのコミュニケーションの中で抽出した課題を元にソリューションを提案し、課題解決を行います。 ■プロダクトマネジメント セールスやCS、エンジニア、デザイナーなど様々なステークホルダーと協働しながら、機能開発や改善を行うことでプロダクトの価値を最大化します。 その中で立ち上がるプロジェクト全体のマネジメントも担います。 ■事業戦略・企画 市場・顧客・競合の分析に基づいた戦略立案やロードマップの策定など、ビジネス開発における上流工程の業務にも挑戦することが可能です。 <キャリアの魅力> ・事業やサービス開発における責任者としてのキャリアを歩め、責任ある立場で主体的に物事を動かし、ビジネスを創る経験を積むことが可能です。
年収480万円~正社員東京都千代田区/東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社操電
エネルギーモビリティプラットフォームEV充電プラットフォームを開発・運営する企業。急速充電サービスや従量課金システムを提供し、日本のEV市場とインフラ普及を促進する。ホワイトラベルソリューションや小規模事業者向けサービスを展開し、テクノロジーと公的助成金を活用して事業を拡大している。
従業員数31人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開(VPP事業部)技術系事業開発《蓄電池/VPP》
■募集背景 ・操電では、将来的な家庭用電力の制御も見据えた事業展開の第一歩目として、2024年春よりVPP(仮想発電所)事業への参入を始めました。 ・業界でも例を見ないスピードで事業化が進む一方、蓄電施設の調達・設計や高圧系統接続などの技術的な領域においては、より高度な専門性が求められています。 ・技術観点で一緒に事業を創り上げていける方のご応募を心からお待ちしております。 ■業務内容 新規事業であるVPP(系統用蓄電施設)関連の技術統括およびプロジェクト管理を担当していただきます。 ・蓄電池・PCS・EMSなど、蓄電池ビジネスのコア設備・技術などの最新トレンドの調査・把握・社内展開 ・異なる客先(系統用蓄電池運用者、産業用蓄電池併設事業者、家庭用蓄電池ユーザーなど)の異なるニーズ(市場運用、自家消費、ピークカット、DRなど)をふまえた、最適なサプライヤーの選定およびソリューション検討 ・送配電事業者との系統連系に関する議論、および接続検討関連業務の実行、接続に適した土地開拓のサポート ・蓄電所EPCの設計蓄電所の設計、図面作成・EPC遂行時の設計図書、調達 ■ポジションの魅力 ・技術側面から新規事業の立ち上げに参画できる - IT系スタートアップやメガベンチャーにおける経営経験を豊富に持つ役員陣とともに、伝統的な電力業界においてスピーディーな新規事業立ち上げを主力として推進することができる環境です。 ・幅広い業務領域と大きな裁量 - 技術側面での戦略立案から現場での実行まで、ご自身のキャリア戦略と社内の状況をふまえて、制限なくさまざまな領域にチャレンジすることができます。また、新規事業部署であるため、社内でもとりわけフラットな構造を志向しており、意思を示していただければより一層の裁量のもとに活躍することが可能です。
年収600~1,200万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前サスメド株式会社
Web3医療創薬持続可能な医療の実現を目指すデジタルヘルス企業。治療用アプリの開発と「サスメドシステム」による臨床試験の効率化を主軸とする。ブロックチェーン技術を活用し、医療資源の効率的配分と医薬品開発のコスト削減に取り組む。医療現場の負担軽減と医療費抑制を通じて、日本の医療課題解決に挑戦している。
従業員数45人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開■事業開発(治療用アプリ事業)
サスメド株式会社は、デジタル医療のスタートアップで、Sustainable Medicine(持続可能な医療)の実現を目指し、保険適用対象となる不眠障害の治療用アプリの開発や、医薬品や医療機器の臨床試験/治験を効率化するプラットフォームの提供を行っています。 https://susmed.co.jp/businessmodel/ 弊社が開発する治療用アプリは、治験で有効性・安全性を確認し、厚生労働省から医療機器として承認された後に、医療機関から患者様に提供されるアプリです。 そのため弊社メンバーは、医師や製薬/医療機器企業の経験者、エンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、事業開発・ビジネス経験者で構成されており、ユニークな組織となっています。 当社プラットフォームの活用によって治療用アプリの開発や治験を効率化し、現在の医療や医薬品で十分な治療ができていない領域に新しい価値を提供していきたいと考えています。 【お任せしたいこと】 治療用アプリ(Digital Therapeutics, DTx)に関連する新規ビジネスの発掘、パイプラインの開発推進、事業化 ※ すぐに全てを独力で実施いただくのではなく、既存メンバーによるOJTでのキャッチアップを行いながら業務範囲を広げていただきます。 【具体的な業務】 -既存パイプラインの開発の推進、事業化の検討 -新規パイプラインや新規ビジネスの案件獲得のための製薬企業やアカデミアに対する提案活動 【キャリアイメージ】 入社後は治療用アプリ(Digital Therapeutics, DTx)の既存パイプラインを担当し、開発の推進や事業化の検討などを行っていただきます。既存社員と協力しながら進めていくことになりますが、ゆくゆくは自らのオーナーシップをもって事業開発を進め、事業責任者を目指していただくことができます。
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社VRAIN Solution
AI製造SaaSコンサルティング製造業向けAI・IoT技術を活用したソリューションを提供する企業。独自開発のPhoenixシリーズを通じて外観検査や振動検査などの自動化を実現。製造現場のDX推進コンサルティングも展開し、人手不足や技術継承などの課題解決に貢献している。
従業員数未公開設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【DX事業開発部】AIコンサルティングエンジニア(オープンポジション)
### VRAIN Solutionとは 2024年2月に創業から3年11ヶ月で上場した「モノづくりのあり方を変え、世界を変えていく」をミッションに、 AI×IoTで”製造現場のデファクトスタンダードの構築” を目指す会社です。 ### 製造業のインテグレーターとは 国際競争の激化や人手不足など、深刻な課題を抱える製造業では、デジタル活用による業務効率化・生産性向上が求められています。 そこで私たちは、製造現場の自動化及び省人化を支援するべく、自社開発のAI技術を活用したソフトウェアプロダクト + ハードウェアの両軸で工場ラインのインテグレーション提案を行い、工場現場実装を通じた課題解決型ソリューションを提供しています。 現在はAI外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大しており、今後も製造現場における様々な課題解決に向けた、自社製のAIソフトウェア×IoTによる新たなソリューション領域へと事業を拡大していきます。 # 仕事内容 製造業向けAIモデル開発・実装プロジェクトにおいてリサーチ・開発業務を行っていただきます。 単にアルゴリズムの検証を行うだけでなく、データの取得部分の改善や現場での運用を目的としたアプリケーションの実装まで幅広く関わっていただきます。 また、自社AIプロダクトの企画・プロト開発にも一部携わって頂く予定です。 【プロジェクト事例】 <画像認識> ・外観検査 ・ロボットピッキング <時系列解析> ・設備センサデータを用いた異常検知や予知保全 ・完成品の異音検査 <自然言語処理> ・特許文書調査 ・社内文書の検索 ・ナレッジグラフ生成 <数理最適化> ・スケジューリング最適化 ・配送計画最適化 ・設備制御最適化 【具体的な業務】 ①開発・現場実装 ※得意な分野のプロジェクトに参画 ・アルゴリズムリサーチ ・エッジデバイス実装 ・クラウドデプロイ ②資料作成・顧客折衝 ・定例MTGにおける資料作成・報告 # 必須要件 ・Pythonを用いた開発経験 ・AIモデル開発・実装プロジェクトに参画された経験 ・機械学習・深層学習に全般に関する知見 # 歓迎要件 ・PyTorchを利用した実装経験(目安:3年以上) ・Tensorflowを利用した実装経験 ・論文のモデルを実装する能力 ・異常検知, 時系列解析, 需要予測, 最適化のどれかの開発経験 ・最新の論文をキャッチアップし続けている方 ・GithubやGitlabを用いたチーム開発経験
年収420~800万円正社員東京都中央区最終更新日:3日以内