東京都港区の新規事業企画・事業開発・Bizdevの求人情報
オンライン融資プラットフォームを提供するフィンテック企業。債権管理・回収システムの開発や自社融資サービスの運営を通じ、資金調達のUX向上を目指す。大手金融機関との協働や海外展開も積極的に推進し、テクノロジーとデータを活用した経済活性化に貢献する。
従業員数112人設立年数6年評価額54.5億累計調達額10.1億00. BizDev
オンラインレンディングプラットフォームを成長させるBizDev(事業開発)を募集しています。 ◆サービスについて クレジットエンジンでは金融機関向けにオンラインレンディングプラットフォームを提供しています。 これまで自社グループにおいてオンライン融資サービス『LENDY』で実際に開発・運用してきた実績を元に、LENDYで利用している技術のコア部分を活用し、金融機関に対してプラットフォームの提供を行なっております。 弊社サービスの強みは、実際にオンラインレンディングを運用することで改善してきた高度なUI/UX、効率化・自動化されたオペレーションシステム、多様なデータを取り込み利用できることです。 同プラットフォームはこれまでに三菱UFJ銀行さま、みずほ銀行さまにご利用いただいています。 今後、地方金融機関や、大手グループの金融子会社、海外の金融機関などへ提供範囲を拡大していきます。 ◆Biz Devの仕事 ・クレジットエンジンプラットフォームの事業推進 - サービス開発(仕様設計など) - 新規顧客(金融機関)の獲得 - 外部サービスとの連携など ・新規事業の開発 - 債権回収の仕組み作り - 海外戦略の推進 - データハブ事業の開発など 業務内容の変更の範囲…会社の定める業務
要相談正社員フルリモート最終更新日:11ヶ月前ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数10年評価額61.7億累計調達額23.1億1177【BizDev】事業開発(SaaS事業)
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 弊社のSaaSプロダクト「Aconnect」は、製造業向けのAIエージェントSaaSです。今後は製造業の研究開発プロセスを変革する多様なAIエージェントを構築し、複数のエージェントが組み合わさった「コンパウンド型」の製造業向けAIサービスへと進化させていきたいと考えています。そのためにも、新しいAIエージェントの可能性を積極的に探索していきます。 そこで今回、Aconnectにおいて新規AIエージェントの立ち上げを担う事業開発メンバーを募集することになりました。 【業務内容】 Aconnectの事業開発をお任せします。 新規AIエージェント開発として製造業R&Dのユーザー抱える課題を特定すること、我々が強みとしている生成AI LLM、検索・推薦技術をどう接続し、新規AIエージェントの企画に繋げていく役割を中心にお任せします。立ち上げたAIエージェントの拡販やオペレーション構築も含めてお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・市場調査及び新たなビジネスモデルの探索・検証・構築 ・新規AIエージェントに関するプロダクト企画(PdMと連携した既存のプロダクトとの統合) ・エンタープライズ企業のクライアントとのPoCや導入プロジェクトの推進 ・リリースした新規AIエージェントに関するマーケティング&セールスの支援、業務オペレーション構築 ※変更の範囲:ビジネス領域における業務 【チーム構成】 PMM Unit 4名 【ポジションの魅力】 ・生成AI LLMをSaaSプロダクトとして、実装できること ・企業のナレッジマネジメントという答えのない問に向き合うことができる ・大企業のイノベーション創出という社会課題に向き合う仕事ができる 【関連資料】 ・顧客のペイン探しからは生まれない、価値創造型SaaS『Anews』開発のストックマークCMOが語る「これからのBtoBプロダクト論」 https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka ・大企業のR&D組織に「紙とペンの次」を授ける、前人未踏の挑戦──ストックマークのBizDevチームは未開の地に価値があるかを探究する「先遣隊」 https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka-nakagawa-watanabe ・ストックマーク採用ポータル https://stockmark.wraptas.site/
年収805~1,505万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社ALGO ARTIS
エネルギー物流製造DX社会基盤を支える産業の高度な運用計画を最適化するソリューション企業。エネルギー、製造、物流など幅広い分野で、複雑な計画策定業務のDXを推進する。「Optium」や「Planium」といった製品を通じ、アルゴリズムの力で人知を超える効率化を実現し、持続可能な社会の構築に貢献する。
従業員数74人設立年数5年評価額15.9億累計調達額5.3億D009. [Planium]BizDev
■会社紹介|ALGO ARTISについて ALGO ARTISは、製造業・物流・エネルギーなど、社会インフラを支える産業の「計画業務」にAI技術を用いた最適化を活用し、企業の競争力を劇的に高めるソリューションを提供しています。 膨大な組み合わせと制約の中から、最適な答えを導く最適化ソリューション「Optium」により、火力発電所、鉄道のダイヤ、生産ラインのスケジュールなど、極めて複雑な意思決定を支援。その技術基盤を活かし、より多くの企業が手軽に導入できる汎用型SaaS「Planium(プラニウム)」の展開を進めています。 ■プロダクト紹介|Planiumとは? Planiumは、「業界ごとに最適化された計画業務SaaS」を目指すシリーズ型プロダクトです。 第一弾となる「Planium化学」は、化学業界の生産計画領域にフォーカスし、2024年8月にリリース。すでに複数の大手企業への導入・運用実績があります。 ただし、化学業界市場の中でもアプローチできているのはまだ一部。さらなる拡販・機能展開を目指して、営業・マーケ・導入支援までを一気通貫で担うBizDevを募集しています。 [Planium参考記事] 化学業界の生産計画を変革する「Planium(プラニウム)」:いよいよ社会実装へ https://note.com/algoartis/n/n87c5b61e6f6b 価値提供の拡大を目指して「Planium(プラニウム)」誕生秘話〜新SaaS型プロダクト開発という挑戦 [前/後編] https://note.com/algoartis/n/n6569b3be2100 https://note.com/algoartis/n/n8b67fdd4b9fc ■募集ポジション|BizDev(事業開発) 「Planium」事業を1→10、さらに100へとスケールさせていくためのBizDevポジションです。 営業活動だけでなく、導入プロジェクトのディレクション、活用支援、顧客への価値提案、アップセル/クロスセルの仕組みづくりまで。マーケティング戦略の立案からカスタマーサクセスまで、幅広く裁量を持って取り組めます。 ■ミッション ・導入企業の課題を深く理解し、課題解決のための提案・実装をリード ・顧客満足・LTV向上のためのカスタマーサクセス・運用体制の構築 ・エンタープライズを中心とした営業/マーケ戦略の立案と実行 ・顧客の声をプロダクト開発にフィードバックし、機能改善を推進 ・「Planium」シリーズの他業界展開に向けた事業機会の探索と検証 ■具体的な業務例 ・インサイド・フィールドセールス活動と導入後フォロー ・導入プロジェクトの設計・運用支援(オンボーディング〜活用定着) ・顧客の要望をもとにしたプロダクトチームとの連携 ・セミナー・展示会・ウェビナーなどのリード獲得施策企画 ・Planiumシリーズを他業界へ展開するための調査・営業・プロダクト企画 ■このポジションの魅力 ・SaaSの1→10フェーズを最前線で経験可能 ・SaaS営業/CS/マーケ/PM的動きなど幅広いスキルを習得可能 ・PoCに留まらない"社会実装"を前提としたAIプロダクト ・急成長マーケット(最適化×SaaS)での事業推進経験 ・裁量とスピードのあるスタートアップ環境 ・世界トップレベルのエンジニアと共に働ける刺激的な環境 ・柔軟なリモート・フレックス制度あり 【Planium導入事例】 ALGO ARTIS、本州化学工業(株) に「Planium(プラニウム) 化学」を提供 ワンストップDXで化学業界生産計画最適化を高度化 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000085809.html 日本触媒の生産計画はAI導入でどう変わったか? 導入責任者が語るリアル(化学工業日報) https://chemicaldaily.com/archives/516719 「業界を変えるSaaSを、自分たちの手で育てていきたい」 そんな思いを持った仲間をお待ちしています。 AI × SaaS × 最適化という、今まさに社会に求められている領域で、あなたのBizDevスキルを発揮しませんか?
年収600~1,000万円正社員東京都港区最終更新日:7ヶ月前株式会社シェアダイン
ライフスタイルオンラインプラットフォームを通じて出張シェフをマッチングする企業。「シェアダイン」や「スポットシェフ」を運営し、忙しい現代人の食生活をサポート。8,800円からの訪問調理サービスや定期サブスクリプションを提供。多様な食のニーズに応え、料理人に新たな働き方を提案。全国主要都市でサービスを展開している。
従業員数55人設立年数9年評価額20.9億累計調達額7.7億新規事業企画
【当社について】 私たちは「食の世界からソーシャルトランスフォーメーションを駆動する」をパーパスに掲げ、食産業を通じた社会変革を目指している日本発のグローバルスタートアップ企業です。創業以来、家庭の食事を出張シェフで支えるご家庭向け出張シェフサービスや、必要な時に即戦力の料理人に仕事を依頼できる企業向けのシェフマッチングサービス、世界中の料理人同士が繋がるキャリアサポートSNSの展開を通じて3万人の料理人のキャリアプラットフォームとして成長してきました。 これまでの成長をさらに加速させるため、2024年11月にはシリーズBで約20億円の資金調達を実施。食産業の変革を牽引する企業として、世界市場の成長率10%というダイナミックな動きを捉えながら、売上高前年比4倍を目標に据え事業拡大を行なっています。 【募集背景】 当社の成長戦略の実現に向け、特命案件のプロジェクトマネジメントを通して事業成長を加速させる新規事業企画を募集いたします。 これから変化し続けるシェアダインが日本発グローバルスタートアップとしての成長を実現するため、企業価値向上に向けた施策の企画〜実行までを担って頂く重要なポジションです。ボードメンバーとの距離感も非常に近く、スピード感を持ってミッションを推進して頂くことが可能です。またプロジェクトの内容に応じてKPIが変動するため、柔軟な思考と自ら指標を管理できる力が求められます。 【業務内容】 ・経営課題に直結するプロジェクト(例:新規事業の立ち上げ等)の構想・実行・推進 ・各種プロジェクトにおける関係部門の巻き込み・進捗管理・リソース調整
年収600~850万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:2ヶ月前株式会社kikitori
卸売・小売物流農業SaaSDX農業・青果物流通のデジタル化を推進する企業。農産物流通特化型SaaSや農業現場向けデジタルプラットフォームを開発・提供し、業界の効率化を図る。同時に、果実加工小売店舗を運営し、食と農業の可能性を追求。技術と実践を融合させ、農業の未来を創造している。
従業員数23人設立年数11年評価額14億累計調達額3.8億Dev003_新規事業開発_フロントエンドエンジニア
kikitoriは「農とテクノロジーを通して世界中の人々を笑顔にする」をミッションに、農産物流通のDX(業界特化型SaaSの開発・提供)に取り組み、農業流通に新たなインフラ創りを目指しているスタートアップ企業です。 国内における農業総産出額は約9兆円にのぼり、生産された農産物は様々な流通経路を通って生産者から消費者のもとに届きます。しかし、多くの流通現場業務は1日に何千枚と紙の伝票が飛び交い、電話やFAXといったアナログなコミュニケーションが主流で、非効率で属人化されています。その結果、非効率な流通による機会損失やフードロスなどが深刻な課題となっています。また、農業従事者は8割以上が50代以上で、農業業界は高齢化も課題です。こうした高齢化の背景もあり、実際にシステムの導入をしても頓挫してしまうケースが多く、農業業界のDXが進まないのが現状です。 こういった課題を解決し、より最適な農産物の物流を実現するために、私たちは「nimaru」という、農産物の流通分野特化型SaaSの開発・提供をしています。 「nimaru」は、代表の上村が八百屋を経営して得た知見など、圧倒的なドメイン理解を強みに、現場に寄り添った設計を心がけています。 kikitoriは、流通データの蓄積によるデータを活用した新規事業への展開から、将来的には農産物の物流に関わる全てのプレイヤーが利用するプラットフォームを構築していくことで、「農とテクノロジーを通して世界中の人々を笑顔にする」ミッションを実現します。 ◆仕事の魅力◆ 【日本の一次産業の流通インフラを作る】 一次産業の流通効率化を目指し、nimaruは日本で一番使われているJAの業務インフラとして拡大中。プラットフォーム構想実現のため、足元は国内最大級の卸売事業者や物流事業者との連携を進め、流通データ活用で業界変革を図ります。 【八百屋で培った業界理解】 現場のニーズに即した開発で競争優位性を確立。代表の八百屋経験を活かし、流通の最前線でリアルな課題を把握しています。 【成長を支えるオフィスでの対話】 対面コミュニケーションを重視し、迅速な意思決定を実現。社内の距離が近く、事業部を超えて自由に意見交換できる環境です。 ▼Entrance Book https://kikitori.notion.site/Engineer-Entrance-Book-22df0a1330cb807482c3f0d3dce4d56a?pvs=74 ▼社員インタビュー https://note.com/kikitori ◆お任せする仕事内容◆ 現在新規開発中サービスのフロントエンド領域の開発を行います。 まだ開発も初期フェーズなので少数精鋭チームで一人一人のエンジニアが裁量を大きく持った形で進めています。 ◆具体的な業務内容◆ (1) プロダクト開発 新規開発中サービスの主にフロントエンド領域の開発を行っていただきます。 エンジニアリング観点で仕様検討をいただいたり、設計、開発、テストを一部/全部をご担当いただきます。 (2) 設計レビュー・コードレビューの推進 他のエンジニアメンバーの設計やコードレビューを実施していただきます。 コードレビューについてはGitHubのPull Requestベースで実施していただきます。 設計レビューについてはテキストやバーバルコミュニケーション、FigmaやMiroなどのデザインツールなどを使いながら行います。 業務に慣れてきた際には、プロダクトロードマップ実現のためのプロダクト開発や、中長期的な技術的戦略の検討・実現など、テックリードとしてご活躍いただくことを考えております。
年収500~600万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社FLUX
メディアAISaaSDXDX・メディア・HR領域に特化したオペレーション効率化企業。AIやSaaSなどの最新テクノロジーと専門人材の知見を融合し、企業の課題解決を支援する。日本経済の停滞打破を目指し、各業界トップ企業への導入が進んでいる。専門チームがデータ駆動型ソリューションを提供し、クライアントの成長を加速させる。
従業員数328人設立年数8年評価額187.4億累計調達額41.1億a_DX001 【戦略/BizDev】コンサルタント
■会社概要 FLUXは2018年の創業以来、大規模言語モデル・予測分析・自然言語処理といったAI技術の研究に力を入れてきました。これらの技術を背景にマーケティング支援サービスの「FLUX AutoStream」を展開、2023年から企業のAI活用支援サービスの「FLUX Insight」、2024年から人材紹介サービスの「FLUX Agent」を開始しています。 当社サービスは様々な領域に精通するプロフェッショナルの知見と、AIを活用したプロダクトを掛け合わせて提供することで、企業の経営課題を解決することを特徴としています。あらゆる企業でAI活用が求められる中、FLUXはAI時代における企業の戦略パートナーとして、AIトランスフォーメーションを推進するため、戦略立案から実行・改善、人材採用・育成まで一気通貫で支援しています。 売上高はFLUX InsightとFLUX Agentが貢献した結果、エンタープライズ企業を中心に多数の新規顧客を獲得し、前年同月比100%成長(2025年3月)で推移と急成長を維持しています。 また、直近追加の資金調達も実施させていただきました。 ▼FLUX、新たに44億円の資金調達を実施し、累計調達額100億円に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000039289.html 「Insight事業」は、コンサルティングサービスを提供し、特に新規事業開発、業務効率化、事業グロース、AI活用、デジタルマーケティング領域における伴走支援型コンサルティングを行っています。 ■募集背景 FLUXは、これまでのSaaS事業を基盤に急成長を遂げてきました。従来のプロダクトで実現してきたお客様の経済価値最大化をさらに一歩入り込んで支援すべく、FLUX Insight事業(コンサルティング事業)を立ち上げています。 日本を代表する多くのエンタープライズ企業からご支持をいただいており、さらなる成長を見据えた体制強化が求められています。 顧客価値の最大化を目指して組織のステージアップを進めていくフェーズですので、FLUXの新規事業成長をリードしてくださるコンサルタントを募集しています。 ■業務内容 日本を代表するエンタープライズ企業を中心としたクライアントに対し、本質的な価値創出に重きを置いた伴走支援型のコンサルティングおよび事業開発を担当いただきます。 具体的には、以下の業務に従事していただきます。 ・新規事業の立ち上げ、事業グロース、AI活用による業務効率化、デジタルマーケティングの実行・改善に関して、FLUXでの実践に基づくフレームワークやご自身の経験をもとにPJにおけるコンサルティング業務。 ・ITを活用した業務改革やDX/IT化プロジェクトの推進、システム要件定義から開発までの支援。 ・Insight事業自体がFLUXにおける新規事業という位置づけであるため、事業開発の主体者としてコンサルティングサービス開発、プロダクト開発、組織開発など。 ■Insight事業に携わる魅力 ・FLUX自身がSaaS企業であり、事業会社として自社での実践に基づく型作りに強みがある企業のため、絵に描いた餅で終わらない実践的なアプローチをとることができます。 ・コンサルタントとしてクライアントに向き合いつつ、事業開発の主体者としての側面も持つことができるため、その両軸での成長機会を得ることができます。 ・純粋なコンサルファームと異なり、コンサルティング / 採用 / プロダクト提供 ができるFLUXだからこそ、クライアント企業に対して本質的な課題解決が実現できます。 ■ポジションの魅力 ・コンサルティング業務だけでなく、プロダクトマネジメントや事業開発の側面も持ち、幅広い経験を積むことができます。ITコンサルタントから戦略コンサルタントへのキャリアチェンジの機会も豊富です。 ・アサインされたプロジェクトにおいて、プロフェッショナルとしてクライアントに向き合い、本質的な価値創出に向けて一定の裁量を持って伴走支援いただきます。 ・日本を代表するエンタープライズ企業を対象に、戦略策定や業務改革を進めるため、コンサルタントとしての専門性とビジネスへのインパクトを感じながら仕事ができます。 ・自社の事業開発においては、ご自身の専門性やスキルに応じてメンバーとして推進いただきます。 ■参考資料 https://note.com/flux_inc/m/mdcbaafdd8d84 ■業務の変更の範囲 会社の定める業務 ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
年収500~700万円正社員東京都港区最終更新日:3ヶ月前株式会社COUNTERWORKS
不動産卸売・小売SaaSDX商業不動産のデジタル化を推進する企業。ポップアップストア出店支援プラットフォームと商業施設向けオンラインリーシング支援SaaSを提供。商業不動産と小売、イベント業界の課題解決と新たな価値創出を目指し、vertical SaaSを通じて商業スペースの効率的な活用と新たなインフラ構築に取り組む。
従業員数64人設立年数12年評価額47.1億累計調達額18.6億1_22 エンタープライズ事業 Bizdevマネジメント候補
【事業概要】 カウンターワークスは、商業不動産業界のDXを推進する2つの事業を展開しています。 ■プラットフォーム事業「ショップカウンター」 日本最大級の商業不動産マッチングプラットフォーム。累計8万社のテナント、2.6万件のスペース、7.7万件の成約実績を誇り、出店希望者のスペース探しからスペースオーナー様のテナント募集、契約締結まで、商業不動産取引全体をデジタル化し、業界の商慣習を変革。 ■エンタープライズ事業「ショップカウンター エンタープライズ」 イオン様、丸井様、ルミネ様など大手商業施設向けのリーシングDXシステム。導入施設数が1,000を突破し、約1年で倍増の急成長を遂げています。リーシング業務全体をデジタル化し、施設運営の効率化と収益最大化を実現します。 【ショップカウンター エンタープライズについて】 ショップカウンター エンタープライズは、商業施設のオンラインリーシング・クラウド管理システムです。商業施設が自社スペースを掲載する「テナント募集サイト」と、商談・契約・請求管理などをワンストップでデータ管理できる「管理システム」を、自社開発なしで構築・利用でき、テナント募集から契約管理まで業務の効率化を実現しています。 ・主要導入実績: ・株式会社丸井様 ・株式会社ルミネ様 ・株式会社京王SCクリエイション様 ・株式会社西友様 ・その他大手ショッピングセンター・商業施設多数 【エンタープライズ事業Bizdev マネジメント候補の位置づけ】 今回募集するエンタープライズ事業Bizdev(ビジネスデベロッパー)マネジメント候補は、大手企業への戦略的事業開発と事業開発組織構築の両方を担う中核ポジションです。単なる営業活動ではなく、クライアント様のビジネス変革パートナーとして業界全体のDX推進を戦略的に牽引し、さらに事業開発組織の立ち上げ・マネジメントまで段階的に担っていただきます。 配属部署: エンタープライズ事業部(bizdev) 【業務内容】 ・ソリューションセールス ・大手商業施設・デベロッパー向けの課題発掘から提案まで一気通貫で担当 ・仮説構築型アプローチによる顧客の潜在ニーズ発掘 ・顧客の中長期的な事業戦略を踏まえたSHOPCOUNTER Enterpriseの提案・導入支援 ・複数部門のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント ・ROI・効果測定を含む定量的な提案書作成とプレゼンテーション ・アカウント開発・事業開発 ・既存顧客への深耕営業(部門拡大・機能追加・施設拡大) ・顧客の事業課題に対する包括的なソリューション提案 ・パートナーシップ構築・アライアンス提案 ・新規サービス企画への顧客ニーズ反映 ・事業開発組織構築・マネジメント ・事業開発組織の立ち上げ・構築 ・メンバーの育成・指導 ・事業開発プロセス・手法の標準化 ・チーム目標設定・進捗管理 ・顧客起点での組織運営・チームビルディング ・市場・事業戦略 ・マーケット動向分析と事業戦略への提言 ・プロダクト開発チームとの連携による機能改善提案 ・業界カンファレンス・イベントでの登壇・ネットワーキング 【対象顧客】 ・大手商業施設: イオン様、丸井様、京王SCクリエイション様等(既存導入実績多数) ・GMS(総合スーパー): 西友様等への展開拡大中 ・デベロッパー: 森ビル様、東急不動産様、住友不動産様等 事業環境: 1000施設突破の実績により業界での信頼性が確立。導入検討企業からの引き合いが急増中で、追い風での戦略的事業展開が可能 【こんな志向性の方にマッチします】 ・仮説構築から検証まで、戦略的なアプローチで事業開発を推進したい ・顧客の本質的な課題を発掘し、ソリューションを創造したい ・営業とコンサルティングの両方のスキルを身につけたい ・事業戦略の立案から実行まで、上流工程に深く関与したい ・事業開発組織の立ち上げ・マネジメントに挑戦したい ・現場での実践を通じて組織構築スキルを身につけたい 【このポジションの魅力】 ・事業インパクト ・10兆円市場の変革に直接的に関わることができる ・業界トップクラスの大手企業との長期的なパートナーシップ構築 ・社会課題解決を通じた商業不動産業界の発展への貢献 ・キャリア成長 ・エンタープライズセールスのスキル習得 ・事業開発・戦略策定への直接参画機会 ・急成長企業でのマネジメント経験獲得可能性 ・働く環境 ・フレックス・リモートワークで柔軟な働き方が可能 ・裁量権の大きい環境で自らのアイデアを実現 ・経営陣との距離が近くスピード感のある意思決定 【選考プロセス】 書類選考→選考3回→オファー面談 ※面接の他に、業務理解やカルチャー理解のため別途面談の場をご提案させていただくことがございます。 ※最終面接前にリファレンスチェック実施する可能性がございます。
要相談正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3ヶ月前MOZU株式会社
建設製造DX建設業界のデジタル化を推進する企業。建材流通・製造分野で、働き方改革と社会課題解決を目指す。LINEベースの受発注システム「MOZUオーダー」を通じ、中小企業の競争力向上と業務効率化を実現。産業特有の商習慣を理解したITインフラを整備し、生産性向上と新たな取引機会を創出する。
従業員数28人設立年数3年評価額15.5億累計調達額0.5億【BizDev】業界経験者向け
◆直近のリリース ・三菱地所のCVCであるBRICKS FUND TOKYO等から追加資金調達を実施。 累計調達額は6.5億円に! https://about.mozu-inc.jp/news/cqbJrXdy ・MOZUオーダー、リリースからわずか11ヶ月で単月受注額が1億円を突破! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000140328.html ・代表取締役 野口のインタビュー記事 【独占取材】バーティカルSaaSの第一人者が狙う次なる巨大市場とは https://note.com/_funeo/n/nf6c1f64421ec?sub_rt=share_b) ・SaaS飽和時代のバーティカル戦略論 https://note.com/_funeo/n/ncc5433b55668 ・連続起業家が切り開く「SaaSの新境地」 https://npx.me/s/Sx1Mtziw ▼募集の背景 ・当社は「建築業界向けデジタル商社」として、資材調達の非効率を解消するBtoBマーケットプレイス『MOZUオーダー』を展開しています。 ・2024年4月にサービスを開始し、2025年2月には単月受注額1億円を突破、登録会員は13,000社を達成しました。サービス開始からわずか11ヶ月での記録達成となり、事業は急速に拡大しています。(プロダクトサイト:https://order.pcs.mozu-inc.jp/services) ・組織規模は現在数十名程度。さらなる成長に向けて、建築・住宅設備・電材設備などの業界知識を持つBizDev人材が必要です。 ・業界特有の商流や価格構造に理解のある方に参画いただくことで、事業成長をより加速させたいと考えています。 ▼業務内容 ・建築・住宅設備・電材設備業界における新規顧客開拓と関係構築のための企画推進 ・仕入れ先・メーカー・商社とのパートナーシップ推進 ・提案〜クロージングまでの営業プロセス全般の営業企画・推進 ・ウェビナーや展示会などを通じた事業拡大施策の企画・運営 ・顧客や業界の声を収集し、プロダクト改善にフィードバック ・中長期的な収益機会・新規事業領域の探索 ▼ポジションの魅力 1.業界経験を活かした事業開発 建築・住宅設備・電材設備などの知見を背景に、業界全体の商流変革に挑戦できます。 2.現場理解を重視する環境 建築資材、住宅設備、電材設備など、業界特有のリアルな知識を即戦力として活かせます。 3.22兆円市場のDX推進 商流の複雑さ・価格の不透明さを解消し、透明で効率的な取引を実現するマーケットプレイスを創り上げます。 4.急成長フェーズに参画 サービス開始から1年足らずで受注額1億円超を達成。立ち上げ期に携わる経験は大きなキャリア資産となります。 ▼今後の展望 当社は、建築業界向けのデジタル商社として BtoBマーケットプレイス「MOZUオーダー」 を提供するだけでなく、AIやOCR技術を活用した業務自動化にも取り組み、建築業界のDXを加速させていきます。 「業界の課題を根本から変えたい」 「成長企業で自分自身も成長したい」 そんな想いをお持ちの方のご応募をお待ちしています!
要相談正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前ライフイズテック株式会社
エンターテイメント教育地方創生中高生向けIT・プログラミング教育を展開する EdTech 企業。全国の大学で合宿型「CAMP」、主要都市で通学型「SCHOOL」を開講。オンラインゲーム教材も提供。自治体・学校・企業向けデジタル人材育成研修も実施。次世代イノベーション人材の育成を目指す。
従業員数172人設立年数16年評価額296億累計調達額54.9億【学校・教育委員会向け事業】事業開発(マネージャー候補)/官公庁出身者向け
▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。 さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 【自治体向けイノベーション人材育成プログラムについて】 自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。 累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。 ▼業務内容 ・全国の教育委員会や自治体、中学・高校に対しての新規導入・継続の提案 ・全国の自治体における「イノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進 【具体的には】 ・顧客に伴走し、課題・ニーズのヒアリング〜新規導入・継続の提案 ・カスタマーサクセスと連携し、学校向けの説明会の実施 ・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善 ・企画構想:自治体(都道府県/市区町村)のDX・デジタル人材育成政策に沿った、人材育成プログラムの企画 / 提案 ・プロジェクトマネジメント:人材プログラム提供に向けた工程設計 / 管理、各ステークホルダー調整等によるプロジェクト推進 ▼ポジションの魅力 ・「中高生の未来を作っていく」、「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じながら仕事ができます ・未だ世の中にない事業をスピード感をもって構想し具現化できます ・官公庁やコンサルティングファーム、事業会社での責任者等、多様で魅力的な人材とともに新規事業開発に取り組むことができます ▼官公庁出身者 積極採用中!! 文部科学省、国土交通省、その他 各省庁から、近年は弊社にご入社いただけることが増えており、政策の企画立案力や関係者調整能力を大いに活かしながら活躍頂いております! ▼社員インタビュー / イベント記事 ・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業 https://dxecosystem-yamanashi.jp/ ・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750 ・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353 ・産官学を巻き込んで既存の枠組みを再構築する。ライフイズテックだからこそ味わえる事業開発の醍醐味とは https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959196 ・次世代教育への想いが集結【ライフイズテックの取り組みと成果、そして未来へのビジョン】 https://note.com/lifeistech/n/nb054b088c14a ・場所を越える教育革命を。デジタル教育が拓く地方創生の未来|【ライフイズテックJAMレポート】 https://note.com/lifeistech/n/n68a698cf4e06
要相談正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:5ヶ月前株式会社ビビッドガーデン
食品農業EC生産者支援と食品・花卉のEC事業を展開する企業。一次産業の課題解決を目指し、全国の生産者から直接購入できるオンライン直売所を運営。個人向けには食材やお花の販売、法人向けには専用プランを提案。「食べチョク」を通じて生産者ファーストの姿勢で事業を推進している。
従業員数67人設立年数10年評価額105億累計調達額28億【正社員】事業開発リード(役員直下 / 新規事業(Vivid TABLE・ドットミィ)の事業基盤構築)
◢◤Vivid TABLE・ドットミィの未来を構想し、事業基盤を築く。事業開発リード募集◢◤ ――役員と挑む、「食べチョク」を超える事業創造への挑戦―― ◎ 食べチョク初のプライベートブランド、冷凍ミールキット「Vivid TABLE」 ◎ 旬の食材定期便「ドットミィ」 これらポテンシャル溢れる2つの新規事業を、それぞれがわずか”2年”で 『食べチョク』を超える規模へと急成長させ、「第二の柱」として確立すること。 この野心的な挑戦を担当役員直下でリードし、成功へと導くことが、本ポジションのミッションです。 しかし、市場で勝つための「勝ち筋」、その戦略設計はまだこれから。 「顧客が熱狂する、各事業ならではの価値とは何か?」 「その価値を届け、市場で勝ち抜くための戦略を描けるか?」 事業の成否を分けるこれらの問いに向き合い、答えを見出していく必要があります。 市場と顧客を深く理解し、データに基づきVivid TABLE・ドットミィ独自の価値を定義し、 単なる戦略・計画立案に留まらず、成果を生む事業基盤の構築までを担っていただきます。 求められるのは、未来を見通す戦略的思考力、複雑な課題を突破する実行力、 そして多様なチームを巻き込む推進力です。 経営陣と密に連携し、大きな裁量でPL責任も持ちながら事業を推進する。 自らの手で事業基盤を創る、この事業を動かしているリアルな感触こそ本ポジション最大の魅力です。 あなたの戦略性と実行力で、「Vivid TABLE」「ドットミィ」の未来を共に創りませんか? 【業務内容】 1)事業戦略の策定と推進 - 市場・競合・顧客分析に基づき、「Vivid TABLE」と「ドットミィ」の中長期的な事業戦略および短期的なアクションプランを策定し、推進する。 - 事業全体のKGI/KPIを設定・モニタリングし、データに基づいた意思決定と戦略修正をリードする。 - 事業計画の策定に関与し、PL達成に向けた戦略実行に責任を持つ。 2)バリュープロポジションの定義と強化 - ターゲット顧客に対する「Vivid TABLE」と「ドットミィ」独自の価値(バリュープロポジション)を定義・再定義し、プロダクトやマーケティング戦略へ反映させる。 - 競合サービスとの明確な差別化戦略を構築し、実行する。 3)商品戦略への貢献 - 市場ニーズや顧客フィードバック、データ分析に基づき、商品開発チームと連携して新商品企画や既存商品の改善を主導する。 - 食べチョクのアセット活用など、サプライチェーンも含めた戦略的な商品展開を検討する。 4)事業開発と実行推進 - 新たな販売チャネルの開拓や、外部パートナーとのアライアンス(業務提携)戦略を立案し、実行する。 - 策定した戦略・施策を着実に実行に移すためのプロジェクトマネジメントを行う。 - 事業運営上のボトルネックや課題を特定し、解決策を立案・実行する。 5)チーム・組織への貢献 - サービスグロース担当、開発、オペレーションなど、関連部署と緊密に連携し、事業目標達成に向けてチーム全体をドライブする。 6)(将来的には)事業拡大に応じたチームビルディングやメンバー育成にも関与する。 <会社説明資料> https://speakerdeck.com/vividgarden/bibitudogadenhui-she-shao-jie-zi-liao-cai-yong-zi-liao
年収600~850万円正社員東京都港区最終更新日:2ヶ月前株式会社ネクスタ
食品創薬製造SaaSDX製造業全般のDXを推進する企業。化粧品、食品、医薬品業界にも特化したソリューションを提供。自社開発のクラウド型生産管理システム「スマートF」を中心に、工場改善や業務効率化を支援。生産、在庫、工程、原価、設備、品質管理機能を備え、導入支援と継続的な機能改善で顧客ニーズに応える。
従業員数95人設立年数9年評価額18億累計調達額5.2億【B_04】BizDev
ありがたいことに多くのお客様から引き合いをいただき、これまで2倍以上の成長をしてきました。 2020年代のIPOに向けて、ここからさらに非連続な成長をしていくために、グロース戦略の企画~実行までを担っていただける方を募集いたします! ◆採用背景 ここまではインバウンドのみで事業成長を実現しきましたが、ここから更に3倍・3倍と非連続な成長を実現をするためには、アウトバウンド含めたグロース戦略の推進が不可欠です。そのため、経営直下の新体制組織として、募集をすることになりました。 ◆仕事内容 製造業DXクラウドシステムのセールス業務を皮切りに、特定プロダクトの特定マーケットへの拡販戦略の企画・検証・遂行などを担っていただきます。 具体的な業務は以下の通りです。 ・架電リスト作成 ・BDR架電~商談 ・商談に向けた資料作成 ・その他マーケ施策企画・実行等 基本的に全てを自身で実施してしていただく想定です! これまでのご経験や特性を踏まえて複数の領域を一人で統合的に推進し、事業のグロース戦略(Go to market)の検証、実行、仕組み化、組織構築(マネジメント)までを担ってもらいます。 ◆「日本経済に最大のインパクトを。」 私たちは、製造業のDXを推進する生産管理クラウド「スマートF」を開発・提供するSaaSスタートアップ企業です。 従来とは全く異なる「現場目線で作られたプロダクト」と、「業務改善コンサルティング」の両輪で、製造業全体の業務効率を向上させます。 ▶Mission あらゆる製造業に、改善の「教科書」を ▶Vision 日本経済に、最大のインパクトを 私たちの基盤には「3,000社以上の製造現場の訪問に基づく圧倒的な業務の理解」があります。さらには「500社以上の現場を実際に改善してきた開発力」で想像を超えるプロダクトを開発し、日本の製造業における生産性の向上に貢献します。 そして業界全体の利益率を5%向上させ、日本経済に最大のインパクトを与えます。 ◆製造業が抱える課題を解決する「スマートF」 国内GDPの約20%を占める日本の最大産業「製造業」。その90%以上の製造業の現場ではいまだに、手書きやエクセル入力といったアナログな方法で生産管理を行っており、生産効率に課題を抱えているという現状があります。これは従来の生産管理システムが高価であることや、製造業の現場にDXの知見をもつ人材が不足していることが原因です。 そこで私たちは安価でスタート可能な、誰でも簡単にシステムを扱うことができる生産管理クラウド「スマートF」を開発しました。 【スマートFの特徴】 ・ノンカスタマイズのパッケージで、生産管理に必要なあらゆる業務をカバー ・低価格(月額数万円)で必要な機能からスタート ・週次のアップデートで、クライアントのニーズに迅速に対応 UXを追求したサービス設計を行っています。 ◆ネクスタのカルチャー ネクスタでは、個性豊かなメンバーが働いています。それぞれが最善の状態で実力を発揮し、目標を実現できるような環境づくりにつとめています。 ・Will First ネクスタでは、会社という場所は、あくまで個人が自身が実現したいこと、挑戦したいことを叶える場所であると考えています。キャリアだけにとどまらず、人生における目標を達成するためにネクスタでの経験、環境を最大限活用してください。 ・主体的なアクションを評価 自ら積極的に課題を見つけて、情報発信し、解決策を提案、解決していく行動力を求めています。また、経営陣が積極的に情報を開示するなど、メンバーが自らアクションを起こせるような環境を整備しています。 ・ナレッジの共有と仕組化 継続的に高いアウトプットを行うためには、ナレッジの共有が不可欠です。ベストな方法をルールやプレイブックに落とし込み、随時アップデートしながら組織全体に共有しています。 ・パワーオブラブ 役職や年齢、国籍、性別、入社時期に関わらず全員がリスペクトをもって向きあい、活発に意見を交わすことができる土壌があります。またネクスタではチームでの成果を重視しており、互いにサポートしあう文化が根付いています。 ◆働く環境 残業45時間の上限を設け、それ以上にならないようにモニタリングを実施しています。 また、時短で働くママさんやフルタイムで働くパパさんなど子育て世帯も多く、誰もが働きやすく力を発揮できる環境づくりに力をいれています。 ・フレックス制(コアタイム10時-16時) ・ハリモートと出社のハイブリッド勤務 ・時短勤務制度(子供の年齢に関わらず利用可能) ・残業時間の複数パターン(45時間/30時間/15時間) ◆福利厚生 自己学習や学び支援として、書籍補助制度や健康学び支援制度などがあります。 またメンバーのコミュニケーション活性の取り組みとして、ランチ補助(3名以上で参加)、部活動制度、happyFriday(17時以降会社でお酒を飲みながら他部署の人とコミュニケーションがとれる)、社長ランチなどがあります。 部署の垣根を超え、マネージャーや社長とも気軽にコミュニケーションをとれる環境があります。
年収600~1,400万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:5ヶ月前株式会社ゼロボード
コンサルティング環境脱炭素に取り組む企業全般をターゲットとするソリューション提供企業。気候変動対策を通じて社会貢献を目指す。GHG排出量算定・可視化ツール「Zeroboard」を主軸に、サステナビリティ経営コンサルティングやESGデータ支援も展開。ユーザーコミュニティ運営やパートナー連携で幅広い課題解決を図る。
従業員数131人設立年数5年評価額113億累計調達額35.6億02.ビジネス・事業開発_新卒インターン
◆募集背景: 「サステナビリティ経営で社会の可能性をひらく」 ゼロボードが向き合うのは、気候変動という人類共通の課題です。 ネットゼロを目指すグローバルなメガトレンドにより、製造業を中心とした多くの業界において、産業構造の変革を迫られております。 わたしたちは、GHGデータプラットフォーマーとしてサプライチェーン全体にまたがる企業の脱炭素の取組を下支えするとともに、 多くのパートナー企業と共に、その取組みを事業機会に変えていく使命を担っています。 気候変動問題は地球規模で解決すべきものであり、かつタイムリミットが迫ったグローバルイシューです。 わたしたちは、これらの課題解決に取り組む人や組織を生み出すことも自分たちのミッションの一つだと捉えており、 次世代へ美しい地球・明るい未来を繋ぐために、これらの課題を自分事化し一緒に取り組んでいただける方を募集しています。 ◆配属: ビジネスチーム(セールス/カスタマーサクセス/事業開発 etc...) or プロダクト開発職 or コーポレート職への配属を想定しています。 ※ご希望・事業状況や人材育成の観点を考慮し、配属を検討します。 ◆業務内容: 配属先にて異なりますが、スタートアップやClimate Tech企業の生の仕事環境をご経験いただける業務内容をアサイン予定です。 ◆ポジションの魅力・キャリアパス: ・世の中にまだない新たなプロダクト作りを実現できます ・産業構造そのものを変革するためのスキルやマインドセットが身につきます ・スタートアップならではのフレキシビリティやアジリティを体感できます ・ESG領域への専門性を持つキャリアパスを目指すことができます ・事業や組織が育つ過程を当事者として経験できるので、事業運営/経営的目線を養うことができます
時給1,230円~アルバイト/インターンフルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社Shippio
物流SaaSDX国際物流・貿易のDXを推進する企業。長年イノベーションが起きていなかった業界で、クラウドサービス「Shippio」を軸に貿易業務のデジタル化を支援。ソフトウェアとオペレーションの両面から、国際物流の可視化・効率化を実現し、業界全体の仕組みをアップデートする。
従業員数101人設立年数10年評価額87.5億累計調達額35.8億BizDev / セールス
【会社概要】 Shippioは、日本初の「デジタルフォワーダー(※)」として2016年に設立されました。テクノロジーを活用し、国際物流(フォワーディング)および関連する貿易実務を、ワンストップで効率化・可視化するサービスを提供しています。 主なサービスは以下の通りです: Shippio Forwarding:輸出入業務に必要な海上・航空輸送、通関、国内輸送などの手配に加え、見積・発注、スケジュールや書類の管理、チャットによるコミュニケーション機能を一体化したクラウド型の物流支援サービスです。 Shippio Cargo:他社フォワーディング業者を利用している案件も含め、荷主がすべての輸送案件をShippioのプラットフォーム上で一元管理できるSaaSです。 Shippio Works:2024年9月に提供を開始した、国際物流に携わる企業同士の業務連携・コミュニケーションを効率化するためのB2Bプラットフォームです。 Shippio Clear: 2025年9月に提供を開始した、AIを活用し、通関業務(書類読み取り、自動計算、NACCS申告書変換など)の効率化を実現するクラウドサービスです。 また、2018年にはITスタートアップとしては初めて「第二種貨物利用運送事業」の許可を取得。さらに2022年には通関業者をM&Aによりグループ化するなど、実物流のオペレーションとデジタルプラットフォームを融合させたビジネスモデルがShippioの大きな特徴です。 現在、私たちは「産業の転換点をつくる」というミッションのもと、物流・貿易・金流・情報流をすべて統合するプラットフォームの構築を目指しています。業界全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、最終的には「産業のトランスフォーメーション=IX(Industry Transformation)」の実現を志向しています。 ※フォワーダー(貨物利用運送事業者):荷主の代わりに、輸出入に関わる複雑な物流業務(輸送手配、通関、書類準備など)を一括で請け負う事業者のこと。 Shippioのプラットフォームについてはこちら:https://service.shippio.io/platform 【職務内容】 2024年9月にリリース後、顧客数が1年でマーケットシェア率10%強を超えるサービスへと急拡大する「Shippio Works」および関連する新規事業のBizDev/セールス業務を担っていただきます。 今後の非連続的な成長を見据え、質の高い顧客体験を提供するために、国際物流領域のマーケット開拓からKPIに紐づいたセールスプランの作成、そして商談から契約獲得までの一連のプロセスをお任せいたします。 事業としては2026年の5月までにマーケットシェア率40%以上の獲得を目指しており、バーティカルマーケットでシェア率を占め競争力を上げていく製品に携わりたい方にとって魅力的な環境です。 具体的には、事業開発室に所属し、下記の業務を担当していただきます。 ・初回商談準備 -> 商談 -> ご契約獲得の一連のセールスプロセス ・失注理由、導入利用の収集とプロダクト開発チームへのフィードバック連携 ・顧客対応(電話・メール・チャットによる問い合わせ対応) ・販売チャネルの選定や組織づくり 事業開発室の体制 (合計4名) ・室長 ・セールス 2名 ・インサイドセールス 1名 【キャリアパス】 Shippioは国際物流業界のプラットフォーマーとして、国際物流に関わるあらゆるステークホルダーの課題を解決するサービスを展開していく予定です。 2022年にM&Aを実施し6倍成長を実現している子会社の通関事業者 協和海運を例として、今後も積極的なM&Aや新規事業開発を進めていきます。 例えば新規事業については、直近では1年に1つ以上のペースでリリースをしています。 そのため、新規事業の立ち上げや事業責任者、PMI責任者などのキャリアを目指せる環境です。 現事業開発室長 / 事業責任者は、入社後1年以内にShippio Worksを立ち上げ、2025年9月には2つ目のプロダクトであるShippio Clearを立ち上げています。 参考①:事業開発室長・Shippio Worksについて https://note.com/ken_kinjo/n/n3ba024d42da4 参考②:子会社(協和海運)のM&Aについて https://tinyurl.com/ypodk6ny 他の部門への異動となるエンタープライズセールスやカスタマーサクセス等のキャリアパスもあります。 【ポジションの魅力】 ・企業の経営層や役職者に対しての営業活動の機会が多くあります。 ・業界シェア40%というアグレッシブな目標を掲げ、社会インフラとなりうるVertical SaaSのグロースに携わることができます。(※マーケットシェア40%・・・携帯キャリアに例えるとDocomoやauのようなポジション) ・セールス活動で得た顧客インサイトを、プロダクト開発へダイレクトに反映させるプロセスに深く関与できるため、事業と製品を育てる本質的なスキルが身につきます。 ・新規事業の立ち上げ(0→1)から既存事業のスケール(1→10)まで、事業の成長フェーズに応じた多様なミッションに挑戦する機会があります。 ・事業と市場の成長性:国際物流という社会インフラでありながら、DXの余地が大きい市場で、BizDev/セールス活動を通じて産業の変革をリードする経験を積むことができる
要相談一部リモート可東京都港区最終更新日:1週間以内株式会社Mico
AIマーケティングLINEを活用したコミュニケーションプラットフォームを提供する企業。人材、教育、不動産など幅広い業界向けにソリューションを展開。MicoCloudを中核に、企業と顧客のコミュニケーション最適化を通じて売上増加とコスト削減を実現。機能開発とサポート体制の充実に注力している。
従業員数229人設立年数9年評価額137.3億累計調達額61.2億BIZ-S&M-SALES-11. BizDev・Biz-Planning
◆弊社及び事業背景等について -------------- 弊社は企業様マーケティング課題を解決し、新たな「C‐Commerce」を提案するコミュニケーションプラットフォーム「Mico Engage AI」を中心としたMarketing-Tech SaaS事業を展開しております。 マーケティングにおいて現在主流であるマス的なコミュニケーションやWEB上での購買・アクションデータやデモグラフィックデータを活用したWEBマーケティングに加え、今後主流になると考えられるのは「対話型マーケティング(C-Commerce)」と呼ばれるものです。 事実、アジア圏ではメッセージングツール(WhatsApp/WeChat等)を活用したC-Commerceが台頭しており、約40%もの人々がC-Commerce経由での購買活動を行ったことがある、という状況です。 日本においてもCookie規制や人口減少によるビジネス、ひいてはマーケティング手法の大きな転換が各企業様に求められている中、企業様のブランド価値は「ユーザーと中長期的に好ましい関係を築く」ということに変化をしていきます。 我々は「Mico Engage AI」を初めとしたConversational AIプロダクトを提供することで、生活者と企業様とのコミュニケーションを高度化し、より良いマーケティング活動の支援を通じ、より快適で利便性の高い企業活動・生活を実現します。 また「アジアNo.1」を目標に掲げ、累計で63億円の資金調達/事業成長率は240%を達成しており、「既存のマーケティングをあるべき形に変革していく」という思いに共感した、経営陣含めた優秀なメンバーが国内外から続々と集まっております。 ◆職務内容 -------------- ▼仕事内容 本組織は、「①Bizサイドからの新規プロダクトの構築、推進戦略の策定」「②弊社重要案件における高度なクライアント提案の実行」などを通じて、事業成長を促進する営業企画部門(1.5列目)になります。 現在、開発中の新規プロダクトをBizサイドから統括し、協業先とのビジネス合意形成、共同推進体制の構築や、販売パートナー開拓、ソリューションデリバリー・アップデートへの関与通じて、未来の基幹となるビジネスをリードする役割です。 また、当該プロダクトの提案活動も含め、弊社内で高度な知見やプロデュース力を以て推進すべき重要案件のリードも行い、大手クライアントの案件獲得や競合ピッチ対応の「決定率」を上げる役割も担います。 いずれの担務においても、強いリーダーシップ/オーナーシップを発揮し、他の部署を巻き込んで業務を推進する必要があり、スタートアップにおける「事業成長を牽引するやりがい」を感じられる職務になっているかと思います。 <具体業務イメージ> ・新規プロダクトのビジネス構築(Bizサイドとしての推進全般) ・協業/販売パートナーの開拓 ・大手クライアント提案の取り仕切り、企画書作成、プレゼン ・全社の提案水準を上げるためのアウトプットの創出 ▼弊社メンバーの出身企業 博報堂/Accenture/セールスフォースジャパン/サイバーエージェント/デジタルHD/リクルート/楽天/Sansan/スマートニュース/グリー/コロプラ ◆本ポジションの魅力 -------------- ・Asia No.1を目指す急速成長スタートアップでの事業づくり・組織づくりが経験できる ・弊社の事業成長の鍵となるプロダクトのBiz devが経験できる ・日本を代表する企業(メディア・コンサル・広告代理店など)との接点・交渉スキルが身に付く ・ダイレクト領域、CRM領域、SFA領域に関する高度なマーケティング知見が身に付く ・SaaSビジネスの理解、ビジネススキルが身に付く ◆募集背景 -------------- 弊社は、SaaS事業としてConversational AIプロダクトを開発・提供するだけでなく、プロダクトのご活用及びそれによる成果を最大化いただくための、マーケティング設計のご支援もさせていただいております。 また、より多くのお客様の事業成長をご支援すべく、パートナー様とのビジネス開発・協働にも注力しております。 社内には外部から優秀な仲間が集まり様々な知見がある一方で、急拡大する事業を、持続可能かつ最適な形で成長させていくためには、上記を場当たり的に行うのではなく、より高度に知見を集約しながら顧客に対するマーケティング提案に落とし込む、また事業推進を戦略的に行い仕組み化を図る、ことが重要であると考えております。 現在も国内トップの広告代理店やコンサルティングファーム出身者、グローバルトップのSaaS企業出身者等マーケティングに造詣が深いメンバーが多数所属しておりますが、このケイパビリティをより強化し、事業推進を行うことこそが我々のビジョンの実現には不可欠です。 上記より、お客様のより高度なマーケティングを実現できる、或いは戦略的な事業推進の仕組みを構築できる優秀な方々を外部よりお招きしたいと考えております。
要相談正社員一部リモート可東京都港区/大阪府最終更新日:5ヶ月前newmo
交通・運輸モビリティモビリティ業界で地域交通の革新を目指す企業。タクシー配車アプリ「newmo」を軸に、タクシー事業やライドシェアを展開。テクノロジーを活用し、利用者視点のサービスを提供。大阪から全国展開を目指し、積極的な資金調達で事業を拡大している。
従業員数102人設立年数2年評価額375.9億累計調達額172.3億2_2 事業開発メンバー(若手〜ミドルクラス/第二新卒歓迎)
newmoは、タクシーやハイヤーといった既存の移動手段を再構築し、日本の移動インフラを変えようとしているスタートアップです。 高齢化が進む地域では、バスも電車も減り、移動そのものが困難になっています。一方で都市部では、既存の仕組みだけでは対応できない課題が山積みです。 そうした現実を見据えながら、私たちはライドシェアや自動運転といった未来の選択肢を、机上の議論ではなく“社会実装”へと落とし込んでいくことに挑んでいます。 このポジションでは、営業所の立ち上げ、新たなモビリティサービスの企画・実装など、地域に根ざした変革の現場で行動することが求められます。 社会課題に向き合いながら、サービスをゼロから立ち上げ、当たり前をつくっていくーーそれが私たちの仕事です。 「移動の常識」を変えたい。 「意味のある仕事」をしたい。 「誰かの役に立つ実感がほしい。」 そんな想いを抱えてきた方にとって、ここはその想いを“かたち”にできる場所です。 【業務内容】 役割を限定せず、経営・現場双方と連携しながら、幅広く事業を前に進めていただきます。先輩と伴走しながらも、自ら提案し動ける機会の多い環境です。 ◆ 拠点立ち上げ・事業推進支援 ・営業所立ち上げに伴う市場調査、許認可対応、採用・オペレーション支援 ・拠点別の収支分析や改善施策の立案・実行 ・本社と現場のハブ役としての調整・プロジェクト推進 ◆ サービス実装・ユースケース開発 ・ハイヤー、オンデマンド交通などの新規事業の現場実装 ・ユーザー起点でのユースケース開発、サービス改善提案 ・各種PoC(概念実証)の実行支援 ◆ アライアンス/自治体連携の推進補佐 ・地方自治体・交通事業者との折衝、連携施策の実務 ・社内プロダクト・オペレーション・経営陣との協業 ※本ポジションに関して、週4日〜程度の出張または転勤が発生する見込みです(主に大阪) 【このポジションの魅力】 ・本気で“地域の移動”を変える当事者になれる — 新規サービスの構築、現場の再設計…「社会課題×ビジネス」をリアルに体感できます。 ・優秀な若手が多数活躍中。成長速度も圧倒的 — コンサル出身、東大で都市交通を研究していた若手などが活躍しています。その成長速度を後押しする環境があります。 ・キャリアの“第二章”を築く土台になる — 新規事業、M&A、自治体連携、現場改善など、多様なテーマに若手のうちから挑戦できます。様々な経験を積んできた優秀なシニアなメンバーと近くで働き、吸収することができます
要相談正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社メディカルノート
ヘルスケア医療金融医療・ヘルスケア情報プラットフォームを運営する企業。患者向けに信頼性の高い医療情報を提供し、医療機関の情報発信をサポート。製薬企業には患者調査から疾患啓発までを一貫して支援。保険会社等とも連携し、幅広いヘルスケアサービスを展開している。
従業員数94人設立年数12年評価額195.8億累計調達額45.1億112_事業開発
月間約1200万人以上が利用する日本有数のデジタルヘルスケアプラットフォーム『Medical Note』を基盤に、医療機関・製薬企業が抱える課題に対して新たなソリューションを共創・展開する事業開発メンバー/リーダー候補を募集します。 医療という社会性の高いテーマに対して、これまで培ってきた戦略的思考力・構想力・推進力をフルに活かしながら、0→1/1→10の両面で価値を創出できるポジションです。 <具体的な業務内容> ・医療機関・製薬企業の課題ヒアリング・仮説構築 ・新規事業・新サービスの構想、PoC設計、プロジェクト推進 ・社内のエンジニア・編集・マーケチームとの連携 ・アライアンスやパートナー交渉 ・既存事業の拡大・再設計(事業グロース)など ■ この仕事の魅力 ◎ 社会課題の本質に挑む 月間1,200万人が利用する医療メディアを活用し、医療機関・製薬企業の本質的課題に取り組めます。 ◎ コンサル経験を“事業創出”に転換 構想・提案にとどまらず、自ら手を動かして事業を立ち上げ、伸ばす側に回れます。 ◎ 裁量とスピードのある挑戦環境 新規事業・既存事業グロースの両輪を、少数精鋭で高速に推進できるフェーズです。
年収800~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Capex
マーケティング金融AI対話AIシステムの開発・提供を行う企業。AIアシスタントアプリ「PATONA」やキャラクタープラットフォームを通じ、企業と顧客のコミュニケーションを革新。金融、人材、マーケティング業界向けにカスタマイズされたAIソリューションを展開し、営業効率の最大化と顧客サービスの向上を実現する。
従業員数17人設立年数7年評価額8.9億累計調達額2.2億プロダクトPMF担当(BtoB事業開発)
【なぜ募集しているのか】 Capexは、最先端の対話システムやAI技術を駆使して、デジタルコミュニケーションの未来を切り拓くスタートアップです。 今まさに、日本国内でのサービス普及とAI技術の実装を一気に加速させるフェーズにあり、毎日が新しい挑戦と意思決定の連続です。 海外ではアメリカ・ロサンゼルスと韓国・ソウルに拠点を構え、グローバル展開も本格的にスタートしました。 私たちは、まだ答えのない課題に挑み、試行錯誤しながら突破口を見つけることを楽しめる人を求めています。 新しいことを積極的に学び、自分で道を切り拓き、フィードバックを素直に受け入れて素早く改善して成長する——そんな人が最も輝ける環境が、ここにあります。 「安定」よりも「成長」「変化」「挑戦」にワクワクする方、AIと共に、コミュニケーションの未来を創りませんか。 【業務内容】 プロダクトPMF担当は、既存商品である「PickUP」にいては、更なるスケール化をできるように製品機能のアップデート・拡販を担い、新規開発プロダクトにおいては、0→1→5までを担当して頂き、Capex社の次の成長エンジンを作るポジションとなります。パートナー企業・プロダクト・経営陣と密に連携し、自身がプロジェクトをリードして、新しい市場の創出を担っていただける方を募集いたします。 ・既存・新規プロダクトの市場ニーズ調査(競合・類似ビジネス) ・プロトタイププロダクトにおけるイノベーター・アーリーアドプター企業の開拓・協業 ・パートナー企業のニーズや課題に沿ったプロダクト改善 ・パートナー企業への提案・交渉・プロジェクトマネジメント ・各ソリューションを横断した市場進出戦略ストーリー・提案資料の主導設計 ・エンタープライズ企業攻略へのアプローチプラン策定・実行
年収600~900万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社Azoop
交通・運輸人材SaaSプラットフォーム物流DXプラットフォーム「トラッカーズ」を運営し、運送業界の経営支援を行う企業。車両管理、人材採用、業務効率化など多角的なサービスを展開し、物流・運送業界の課題解決を「人×データ×テクノロジー」の力で推進している。
従業員数未公開設立年数9年評価額44.4億累計調達額22億オープンポジション(BizOps、BizDev、PdM、事業企画、経営企画)
## 募集背景 当社は、創業してからこれまで、創業事業である「トラッカーズオークション」を中心に連続成長を遂げてきました。今後、更なる事業拡大やIPOを目指すにあたって、今の延長線上での成長ではなく、更にスピードを上げて非連続の成長を実現したいと思っております。 その実現に向けて、事業計画の策定から事業改善、新規事業の開発、組織開発などさまざまな領域の強化を行いたく、各種企画職の皆様からのご応募をお待ちしています。 頂戴した情報をもとに、具体的なポジションのご提案をさせて頂きます。
要相談正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前DIGGLE株式会社
SaaS幅広い業界にサービスを提供する企業。テクノロジーを活用し、企業の成長可能性を掘り起こすことで産業革新を目指す。予実管理クラウド"DIGGLE"を開発・提供し、リアルタイムデータ分析による経営判断の迅速化と正確性向上をサポートする。
従業員数119人設立年数10年評価額18.2億累計調達額6.7億新着Bizdev(新規事業開発)
<事業概要> DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場がより相互につながる経営管理を行うための、コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供をしています。 経営管理とは、企業の目指す目標に対して日々健全に進んでいるかどうかを管理・改善すること全般を指します。お金に関することのみではなくビジネスにおける「ヒト・モノ・カネ」が含まれています。 使いやすくUIに優れ、かつ高機能なプロダクトとともに、元経営企画担当者など数値管理の知見豊富なカスタマーサクセスによるコンサルティングを提供することで、各社に合わせたベストプラクティスを実現可能にしています。 <Mission> DIGGLEのミッションは「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」です。すべての企業にはまだ見ぬ成長可能性が広がっていると考え、テクノロジーの力でその一つ一つを掘り起こし、企業のありたい姿の実現を支援することで、産業と社会の在り方を革新しています。 VUCA時代においては、①自社の状況を解像度高くいち早く把握し、②スピード感を持って軌道修正していくこと、がますます重要であり、そのような体制を構築できるかが今後の企業経営において重要なファクターになると考えています。 「DIGGLE」というプロダクトを通して、お客様の企業価値向上に伴走し、ひいては日本産業を支えることに繋がるという思いで展開しています。 <業務内容> Bizdevに所属いただき、新規・既存アセット問わず事業開発メンバーとして参画いただきます。 Bizdev組織では常にDIGGLEが創造すべき新たな市場を開拓・定義していく非常にエキサイティングなミッションを担っています。顧客の潜在的なニーズを引き出し、新たな事業開発やユースケースを模索し、DIGGLEの提供価値を伝えていくポジションです。 ・中長期戦略の立案 - 市場分析を通じて潜在的な拡大分野を特定し、事業成長の道筋を作っていただきます。 ・MVVに即したソリューションの企画> - 「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」の考えに沿って、既存アセットに限らず新たな開拓も含めた事業企画を行っていただきます。 ・新規事業・ソリューションのスケール検証> - セールス、マーケティング、カスタマーサクセス、PdMなど職種を限定せず、企画した事業・ソリューションのスケール検証のための実働を担っていただきます。 <チームについて> Bizdevは現在2名体制。得意分野によって役割を分担し、日々新規事業の検証を行っています。 調査・企画だけに留まらず、スケール後の組織体制、運用や仕組みづくりまで一気通貫で検討・実践する少人数精鋭のチームです。会社の成長の未来図を担い、戦略策定から実働まで大きな裁量で事業を動かせます。 <ポジションの魅力> ・様々な新規事業・事業開発に挑戦 - 会社の未来を切り拓く事業・ソリューションをゼロから構築できるポジションです。新しいビジネスチャンスを見つけるため、様々な切り口で挑戦し続けます。 ・少人数精鋭で幅広い業務を担当 - 特に立ち上げ時はメンバー数が少ないため、マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、PdMなど、様々な職種・業務を担当できます。 ・裁量を持って仕事ができる - 自らのアイデアを形にし、ソリューションやプロダクトの未来を創っていくことができます。
年収800~1,300万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社TVer
エンターテイメントメディアテレビコンテンツのデジタル配信とエンタメ情報発信を行う企業。無料動画配信サービスを中心に、エンタメニュースサイトや映像メディア情報サイトを運営。時間や場所の制約を超え、多様な端末で番組の見逃し配信やライブ配信を提供。視聴者に"ワクワク"する日々を届けることを目指す。
従業員数165人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開◻︎BizDev(ビジネスディベロップメント)
■会社概要 株式会社TVerは、民放各局が制作した安心・安全なテレビコンテンツを、いつでもどこでも完全無料でお楽しみいただける民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」を主に運営しています。 「TVer」は、2015年のサービス開始以来、累計アプリダウンロード数は8,500万、月間ユニークブラウザ数は4,100万を超え、2024年10月には月間動画再生数も4.9億回を突破しました。 今後も「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を」をミッションに、どこでも自由なスタイルでテレビの楽しみ方がもっと広がるサービスを目指し、新たなスタートを切っています。 ★こちらもぜひご覧ください! ・TVer採用サイト https://recruit.tver.co.jp/ ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/techtver/we-are-hiring ・TVer Tech Blog https://techblog.tver.co.jp/ 弊社エンジニアが開発組織やエンジニアリングについてお届けしています! ・「TVer HR BLOG」https://note.com/tver/ TVerで働く人々や会社のカルチャーなど、TVerのリアルな魅力をお届けしてます! ・X(旧Twitter)アカウント「TVer Recruiting」https://twitter.com/TVer_Inside TVerの採用情報をお届けしています! ■当社のミッションについて 「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を TVerと新しい世界を、一緒に。」 いつでも、どこでもエンタテインメントや情報を得られるようになった今だからこそ、 私たちTVerはテレビをアップデートし、「場所」や「時間」から”開放”することで、 コンテンツを身近に、自由に楽しむ機会を提供します。 ドラマやバラエティを見て笑ったり、涙を流したり、時には皆様にとって必要な情報を必要なときに届けることで、“ワクワク”する毎日を届けたいと思います。 皆様と一緒に新しい世界を進んでいけると信じて、私たちは取り組んでいきます。 ■業務内容 当ポジションでは、ビジネス開発職として事業拡大に向けた様々な重要プロジェクトや施策、ミッションに取り組んでいただき、TVerサービス全体のグロースを牽引していただきます。 【想定初期配属部門】 ・サービス事業本部 ・広告事業本部 ・戦略企画室 【お任せしたいミッションの一例】 ・事業拡大に向けた会社組織に関する戦略策定、実行 ・放送局等との調整によるコンテンツ戦略の設計 ・データに基づいたデジタルマーケティング企画の立案と推進、実行、分析 ・サービスにおける様々なプロモーション施策立案 ・テレビ局や広告会社等、外部パートナーとのアライアンス戦略立案 ・新しい広告商品の開発や新規クライアントの開拓 ・広告会社及び、広告主向けのコンサルティング ・その他特命プロジェクトの企画推進 ・上記にかかる、社内外連携・調整及び、リサーチ・分析・資料作成業務など ※詳細や具体的なミッション、キャリアパス等については、面談や面接で会話させていただく中で擦り合わせさせていただければと思います。なお、HRがカジュアル面談や1次面接でお会いし、ご志向や強みに合わせてアサイン先をご提案致します。 ※(雇入れ直後)BizDev(ビジネスディベロップメント)担当 (変更の範囲)当社業務に関わる全般
要相談正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前