株式会社STYZ の全ての求人一覧
株式会社STYZ の全ての求人一覧

【中途/AI事業部】PM/Sales

新規部門AI事業部の立ち上げ、及び成長を牽引する「シニアマネージャー」を募集
◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていただいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ■ 募集背景 昨今、LLMの台頭によりSTYZの主要取引先であるエンタープライズ企業やスタートアップ企業より、LLMを活用した新たなブレイクスルーの相談が増えてきました。 こうした市場・技術動向を踏まえつつ、IPOの計画に向けて新たな柱を構築すべく、2025年7月よりクライアント向けソリューション、及びSTYZのミッションに寄与する自社プロダクトの開発をミッションとする「AI事業部」の立ち上げを行いました。 <直近のプロジェクト例> ・大手総合電機メーカー → 生成AIを活用して、弱視の障害を持つ従業員向けの業務効率化・支援ツールのアイデア構築、及び実現に向けて技術的なブレイクスルー検証、PoC支援 ・ホテルマネジメントを行うスタートアップ → ML・LLMの技術を組み合わせて、複雑で専門性の高いの業務の共通化・効率化支援をマルチAIエージェントポータルの構築支援 ・AI面接ソリューションを展開するスタートアップ → 複雑な人材評価項目をもとに評価システムの高度化、及びグローバル基準に則ったリスクマネジメント支援 現在は社内で高い技術力を有する一部メンバーや外部パートナーの協力を得て、コンサルティングやAI開発等のクライアント支援を行っていますが、リソース不足により既存クライアントへの提案の機会損失やソリューション・プロダクト開発のスピード感の停滞に繋がっています。 まずは上記課題の解消を行うとともに、今後の本格的な組織立ち上げやスケールに向けてCEO・CTOと協働して、大きな裁量権のもとで自律的な取り組みやマネジメントが可能な幅広いケイパビリティを有するコア人材を求めています。 ■ 業務内容 1. STYZの既存クライアントへの提案業務 CULUMUやSTYZ Tech事業で過去現在と取引関係のあるエンタープライズ企業やスタートアップ企業を中心に、LLMを活用した事業開発やPoC、DX支援の提案を行います。 2. アカウントマネジメント・コンサルティング業務 AI事業において取引の発生したアカウントの企業や事業部ミッションを理解し、中長期の取引に発展させていくアカウントマネジメント、及びコンサルティング業務を行います。 3. 採用業務支援 AI事業部の計画では毎年10名以上の採用が必要になります。事業の現状も踏まえながら採用担当と連携し、必要な人材要件の定義や実際の採用業務(面談等)を行います。 4. マネジメント業務 プロパー採用が進んでいくことで組織図設計や評価・育成等の組織マネジメント業務を行います。 5. 新規ソリューション・プロダクト企画 AI事業部の中長期の成長を目指して、コンサルティング業務において独自の強みを発揮できる業界向けのソリューションやプロダクト、単体での収益化の見込めるプロダクト企画を行います。 <本ポジションの魅力> 1. LLMを活用した社会課題解決を伴うブレイクスルーの探索 CULUMUとの連携提案を行う中で、社会課題当事者のN=1の課題を起点にアイデアを導き出し、新しい技術を活用して支援先企業の業績寄与のみならず、社会課題解決に繋がるブレイクスルーの生まれる場に立ち会えます。 2. 立ち上げ期ならではの裁量権のもとで実力試しのできる環境 現状AI事業部だけを担当するプロパー人材は不在です。CEO・CTOと協働しながら大きな裁量権を持ち、これまで培った経験で事業の立ち上げや成長に寄与できる実力を試し、更に向上させられる立ち上げ期ならではの機会にあります。 3. 多様な企業ステージへの支援を通じた新しいキャリアパス STYZでは、エンタープライズ企業とスタートアップ企業が顧客の中心です。エンタープライズ企業ならでは支援の広げ方のみならず、スタートアップならではの流動的で素早い意思決定のもとで支援を展開していく経験ができます。 4. デザイン組織との協働による支援の幅広さ デザイン組織CULUMUと協働することで、デザインプロセスに則りクライアントとの合意形成や顧客体験を中心としたAI活用支援を行うことができます。
【中途/AI事業部】PM/Sales

【中途/Corporate】HRBP(CULUMU&Tech)

◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 【募集背景】 「CULUMU」&「STYZ Tech」事業部専門の採用担当を募集いたします。 「CULUMU」および「STYZ Tech」は、STYZの中でも大きく売り上げに寄与する部署であり、私たちの主軸の事業です。 課題発見・解決能力をベースに、デザインとテクノロジーを掛け合わせ、クライアント企業や行政、NPOと共に社会課題の解決に取り組んでいます。 受託(準委任がメイン)というビジネスモデルの特性上、一定量の専門人財(コンサルタント、デザイナー、エンジニア、PMなど)の採用が売上拡大のために必須であり、かつ、その人財の質が顧客への提供価値引いては自社の顧客単価の向上に直結します。 そのため、事業部と一体となり、採用戦略の立案から候補者体験の設計、候補者のよりスムーズかつミスマッチの少ない採用手法の考案など、積極的に事業部門の大小さまざまな課題を現場との信頼関係を築きながら解決することを担う「事業部専任の採用担当」を新設することになりました。 このポジションは、採用部門の一員というよりも、事業推進のパートナー。 採用という切り口から「事業の成長に必要な人材とは誰か?」を定義し、出会いをデザインしていく役割です。 【具体的にお任せしたいこと】 タレントプール戦略設計・実行 自社タレントプール形成の戦略立案・実行 優秀エンジニア、デザイナーの市場リサーチおよびリストアップ リストアップした候補者へのアプローチ戦略設計 ミートアップなどリアルイベントでの接点獲得 採用ターゲットへの直接アプローチ 恒常的なアプローチ方法設計 アプローチ実行 マーケットアプローチ 採用広報観点でのPR戦略立案・実行 データ分析、改善 その他、採用・人事実務 ダイレクトリクルーティング エージェント対応 候補者管理 面接対応 事業部内の人事(採用に限らず、働き方や制度も含めた)課題に対する問題発見・解決 【働く環境・チーム】 所属はコーポレートとなり、全体の採用目標数に対して同じ目線を持って取り組んでいただきます。 レポートラインはコーポレート責任者及び事業責任者が担当し、日々の業務方針のすり合わせから評価までを一貫して行います。 採用専任ポジションは新設のため、裁量を持って採用体制をつくり上げていくことができます。事業部メンバーや経営陣とも距離が近く、スピード感を持って意思決定・実行ができる環境です。 【事業展望と成長機会】 新しい組織体系を目指すための新設のポジションです。仕組みづくりから実行までを一貫して担えるため、スタートアップならではの裁量とスピード感 をもって成長できます。 成果を残せば、採用領域にとどまらず 会社全体の人事戦略や組織づくり に関わっていくチャンスがあります。 ご本人の志向と能力によっては、人事責任者(CHROなど)として経営レベルの意思決定に携わるキャリアへと進むことも可能です。 単に「採用する人」ではなく、事業と組織を成長させる仲間づくりの中心に立てるポジションです。
【中途/Corporate】HRBP(CULUMU&Tech)

【中途/Corporate】HRBP(Syncable)

◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 【募集背景】 Syncable事業部直下のHRBPを募集します。 ドネーションプラットフォーム事業であるSyncableは、当社のサービス提供の起点になることが多く、主力事業といっても過言ではありません。 そのため、クライアントに対して、リサーチ、課題定義・戦略設計・開発まで一気通貫でサービス提供しています。 開発クオリティ・スピード共に高いものを求められるため、エンジニア採用はサービスクオリティの担保に直結します。 そこで、人事部とは別にSyncableサービス直下のHRBPを新設し、採用することといたしました。 ハイレベルにエンジニアを採用するためには、転職顕在層のみならず、転職顕在層に対しても恒常的にアプローチをかけ、自社独自のタレントプールを形成していくことがマストであると認識しています。 日本においては、『HRBP』というポジションが周知されるようになり、まだまだ日が浅いですが、我々は事業を共に推進いただくパートナーと認識し、本ポジションを重要なポジションであると考えています。 そのため、本ポジションでご活躍いただけた方は、将来的にCHROとしてのポジションも打診の可能性があります。 【具体的にお任せしたいこと】 ■タレントプール戦略設計・実行 ・自社タレントプール形成の戦略立案・実行 ・優秀エンジニアの市場リサーチおよびリストアップ ・リストアップした候補者へのアプローチ戦略設計 ・エンジニアミートアップなどリアルイベントでのエンジニア接点獲得 ■採用ターゲットへの直接アプローチ ・恒常的なアプローチ方法設計 ・アプローチ実行 ■マーケットアプローチ ・採用広報観点でのPR戦略立案・実行 ・データ分析、改善 ■その他、採用実務 ・ダイレクトリクルーティング ・エージェント対応 ・候補者管理 ・面接対応 <ポジションの魅力> 1、拡大するマーケットではたらく 日本の個人からの寄付金額は「1兆2000億円以上※2020年」です。 この1兆2000億円程度の市場規模は、 ・化粧品市場 ・海外展開のアニメ市場 などの国内市場と同程度の規模を誇ります。 さらに、2011年の東日本大震災を契機(7割弱の人が寄付を実施)として、徐々に寄付を行う人の割合・金額が増加傾向にあります。 直近では、若者世代を中心とした社会貢献意識の高まりを追い風に、2022年の最新寄付市場は対前年比「18.5%」の成長を遂げています。 誰もが知る有名業界ではありませんが、確実に「成長」する市場です。 2、変わりゆく寄付のカタチ 「寄付」=「お金」ではない社会的消費が増加しています。 苦境の知識や業界で消費し、支援を行う「応援消費」、有名人やキャラクター・鉄道など応援する対象にお金を使う「推し活」など。 寄付のカタチは、市場の拡大や人々の寄付意識の高まりをきっかけに徐々に変化してきています。 「寄付金を募る」だけではなく、さまざまなアプローチを企画し、市場をつくっていく動きが可能です。 <事業成長> オンライン寄付プラットフォーム「Syncable」は、2016年のサービス開始以来、固定費ゼロ・明朗な手数料体系と多彩な寄付メニューを強みに、幅広い団体に支持されてきました。 その結果、登録団体数は着実に増加し、2025年5月に 5,000団体 を突破しました。 2020年6月:1,000団体 2021年11月:2,000団体 2023年5月:3,000団体 2024年4月:4,000団体 2025年5月:5,000団体 「規模や形式にとらわれず、活動そのものを応援したい」という想いのもと、任意団体から社会医療法人まで、多様な団体が登録。代表者情報の本人確認や法人書類の提出・審査を必須とすることで、安心・安全に利用できる仕組みを整えてきました。 社会課題解決に取り組む団体の数が年々増えるなか、Syncableは日本の寄付市場の拡大とともに成長を続けています。

【中途/Corporate】経理担当

CFO直下で経理財務を推進してくれる経理担当を募集します!
◆募集背景 STYZの法務・総務部門は現在、業務委託やアルバイトメンバーに支えられています。 しかし今後、組織拡大やIPOを見据えて「正社員が中心となる強い管理部門」を作ることが急務です。今回、その基盤を一緒に築いてくれる仲間を募集します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 今回の募集では、CFO直下での経理業務の推進はもちろんのこと、エクイティファイナンスやIPOに向けた体制構築にも携わっていただく、経理財務ポジションをリードいただける仲間を求めています。 管理部門責任者は、IPO準備や50社以上の管理部門立ち上げ経験を持つプロフェッショナル。直接学びながら業務を推進できます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ご入社いただいた後、まずは当社の経理業務を理解いただくため、以下業務を担当いただきます。 ・経理業務全般(日次・月次・年次決算、仕訳処理、請求書管理、債権債務管理等) ・総合振込、給与振込、納税(e-Tax/eLTax)などの振込作業 ・経理/税務/財務関連のプロセス構築及び実装 業務に慣れていただき次第、以下業務を担当いただきます。 ・経理データのレビュー(経理の実務はパートナー企業が実施) ・管理会計のルール決め、ディレクション ・経営企画(PLとキャッシュフローの予測作成) ・資金繰り管理および予実管理 ・事業計画及び予算作成のサポート ・IPO準備に向けた内部統制構築、ディレクション ・監査法人対応 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽IPO準備の最前線に関わるチャンス ・STYZでは、IPO準備を進める重要なタイミングでのジョインが可能です。 ・他社ではなかなか経験できない、IPO準備の実務を直接担当し、成長する企業の重要な局面を支えることができます。 ・経営陣と近い距離で仕事ができるため、意思決定プロセスを間近で学び、経験を積むことができます。 ▽監査法人・証券会社選定から関われる貴重な機会 ・多くの企業では、監査法人や証券会社の選定は経営陣のみで行うことが一般的ですが、STYZではその選定プロセスにも参加いただきたいと思っています。 ・IPOに向けた重要なパートナー選定をどのように意思決定したのかから理解することで、全体感を理解し、その後の実務面でも齟齬無く進めていくことができます。 ▽経営陣との密接な連携▽ ・経営陣が意思決定を行う際には、可能な限りその場に同席していただき、経営の視点を直接学べる環境を提供します。 ・日々の業務を通じて、経営視点の重要性を理解し、実務に活かすことができます。 ・自分の意見を経営陣に直接伝えられる機会も豊富にあり、成長するための大きなステップを踏むことができます。 ▽新しい挑戦ができる環境▽ ・スタートアップ企業でありながら、IPOを目指す企業の成長を支えるポジションです。 ・幅広い業務に携わるチャンスがあり、多岐にわたる分野での経験を一度に積むことができます。 ・また、事業責任者と一緒に、会社の成長に貢献しながら自身のキャリアを大きく広げることができます。 ▽圧倒的スピードで成長できる環境▽ 裁量権を持ちながら、会社の高い目標に向かって、圧倒的なスピード感での業務遂行を求められます。自分のスキルを伸ばしながら、STYZの成長に貢献していける環境です。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/Corporate】経理担当

【中途/Corporate】総務法務

IPO準備の最前線へ|成長企業の経営を支える法務総務担当を募集します!
◆募集背景 STYZの法務・総務部門は現在、業務委託やアルバイトメンバーに支えられています。 しかし今後、組織拡大やIPOを見据えて「正社員が中心となる強い管理部門」を作ることが急務です。今回、その基盤を一緒に築いてくれる仲間を募集します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 法務・総務を横断して担当いただくポジションです。 契約・規程・情報管理からIPO準備や知財管理まで、企業成長に欠かせない幅広い業務に携わります。 現在:業務委託+アルバイト体制 今後:正社員が中心となる体制へ移行予定 管理部門責任者は、IPO準備や50社以上の管理部門立ち上げ経験を持つプロフェッショナル。直接学びながら業務を推進できます。 法務業務と総務業務を横断的に行い、法令遵守や契約管理、社内フローの改善、情報管理や知財関連の管理業務など、企業成長に欠かせない業務をお任せします。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 仕組みづくり:属人的な運営から、標準化・効率化された仕組みへ 情報連携の強化:他部署とのスムーズな情報共有体制の構築 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 【法務業務】 ▽日常の契約書レビュー、雛形作成、利用規約の更新 ▽取引先の与信管理、反社チェック対応 ▽投資契約や株主間契約、M&Aに関する契約など、重要な契約書の一次レビュー ▽法改正や法令改正のモニタリング、及びそれに伴い必要な社内対応 ▽契約書管理 ・契約書のGoogle Driveでの保管、スプレッドシート等を用いた一覧管理を行います。 ・管理方法の改善を進め、スプレッドシート等で中身が一目で分かる形に整理したいと考えています。 【総務業務】 ▽オフィス管理業務全般 ▽情報セキュリティ関連業務(ISMS、Pマーク更新など) ▽各種規程類の整備 ▽株主総会、取締役会の運営支援 ▽IPO準備業務 ・内部統制の構築、文書作成(J-SOX3点セットの作成含む) ・監査法人・証券会社対応 ▽知財管理(特許/商標取得など) ▽事業部から依頼のある入札業務の対応支援 ▽オフィス移転業務(来年予定) – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽IPO準備の最前線に関わるチャンス ・STYZでは、IPO準備を進める重要なタイミングでのジョインが可能です。 ・他社ではなかなか経験できない、IPO準備の実務を直接担当し、成長する企業の重要な局面を支えることができます。 ・経営陣と近い距離で仕事ができるため、意思決定プロセスを間近で学び、経験を積むことができます。 ▽監査法人・証券会社選定から関われる貴重な機会 ・多くの企業では、監査法人や証券会社の選定は経営陣のみで行うことが一般的ですが、STYZではその選定プロセスにも参加いただきたいと思っています。 ・IPOに向けた重要なパートナー選定をどのように意思決定したのかから理解することで、全体感を理解し、その後の実務面でも齟齬無く進めていくことができます。 ▽経営陣との密接な連携▽ ・経営陣が意思決定を行う際には、可能な限りその場に同席していただき、経営の視点を直接学べる環境を提供します。 ・日々の業務を通じて、経営視点の重要性を理解し、実務に活かすことができます。 ・自分の意見を経営陣に直接伝えられる機会も豊富にあり、成長するための大きなステップを踏むことができます。 ▽新しい挑戦ができる環境▽ ・スタートアップ企業でありながら、IPOを目指す企業の成長を支えるポジションです。 ・幅広い業務に携わるチャンスがあり、法務、総務、知財、情報セキュリティなど、多岐にわたる分野での経験を一度に積むことができます。 ・また、事業責任者と一緒に、会社の成長に貢献しながら自身のキャリアを大きく広げることができます。 ▽圧倒的スピードで成長できる環境▽ 裁量権を持ちながら、会社の高い目標に向かって、圧倒的なスピード感での業務遂行を求められます。自分のスキルを伸ばしながら、STYZの成長に貢献していける環境です。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/Corporate】総務法務

【中途/CULUMU】UI/UXデザイナー

企業課題と社会課題の解決を共に目指す UI/UXデザイナーを募集します!
◆募集背景 CULUMUでは、社会課題の本質に向き合い、サービス体験の価値を最大化するUI/UXデザイナーを募集しています。 業務システムやWebサービスなど多様なプロジェクトにおいて、体験設計・UI構築だけでなく、コンセプト設計やチームマネジメントまで幅広く担っていただきます。 ユーザー視点に立ち、クライアントの業務や文脈を深く理解しながら、プロジェクトをリードして本質的な価値を共創できる方を歓迎します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション UI/UXデザイナー 社会的意義のあるテーマに挑み、体験設計からUI構築、共創の場づくりまで幅広く担うポジションです。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること - 複雑な業務や文脈を咀嚼し、システム全体を見渡したUX/UI設計 - ユーザーや現場の声を反映した、体験価値の構築 - クライアントとの対話を通じたプロジェクトの進行・品質のリード - 課題解決のための、ストーリーのあるデザイン提案 - チームメンバーへの知見共有や、ナレッジの仕組み化 - 社会性の高いテーマへの取り組みと、その実践の発信 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・情報設計、画面設計、プロトタイピング、ユーザビリティテストの実施 ・Figmaなどを用いたUIデザインの実装と改善 ・クライアントの事業理解を踏まえた体験設計 ・多様なユーザーに配慮したインクルーシブな設計の実践 ・ワークショップやヒアリングを通じた共創型プロジェクトの運営 ▽実績プロジェクトの特徴 ・現場や生活者の声を起点とした共創プロジェクトが中心 ・製造業や自治体など、社会基盤を支える領域に多数関与 ・不確実で複雑な課題を、対話と検証で少しずつほどいていくアプローチ ・一つひとつの改善が、誰かの「使える」に直結する設計 ▽利用ツール ・プロトタイピング:Figma ・分析:Google Analytics, Excelほか ・コミュニケーション:Slack, Zoom – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽多職種との共創 デザイナー・エンジニア・ファンドレイザー・セールスなど多様な専門家と協働。ひとつの領域に閉じない学びと成長の機会があります。 ▽大手からスタートアップまで幅広い案件 自動車、建築、非営利団体、AIスタートアップなど、多様なフィールドの案件に関われるため、幅広い業界知識と経験を得られます。 ▽社会に価値を届ける実感 インクルーシブデザインの考え方をベースに、誰一人取り残さない仕組みづくりをプロジェクトを通して実現できます。 【CULUMUについての参考ページはこちら!】https://speakerdeck.com/culumu/design-studio-deck-inkurusibudezainsutazioculuum – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/CULUMU】UI/UXデザイナー

【中途/CULUMU】シニアデザインディレクター/アートディレクター

プロジェクトが円滑に回るようリードする「シニアデザインディレクター」を募集します!
クライアントのクリエイティブ戦略立案から実行までのリードがMISSIONです。 ◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっていま す。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆募集背景 近年、クライアントや社会が抱える課題はますます複雑化しています。既存のプロセスをなぞるだけでは解決できないテーマに向き合うため、私たちは戦略段階からクライアントと伴走する姿勢を大切にしています。 インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」では、ユーザー中心のプロセスと共創を基盤に、「美しさや使いやすさ」を超えて社会に価値を届けるデザインを実践しています。そのため、デザインの表層だけでなく、セールスやUXデザイナー、ファンドレイザーなど社内の多職種と連携し、戦略から共創を進めています。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション CULUMUのシニアデザインディレクター/アートディレクター デザイン領域のプロフェッショナルとして、クライアントとビジネスを深く理解し、クリエイティブ戦略から実行までをお任せします。 CULUMUは、多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にすることを目的にクライアント支援をしています。 日本では、まだまだインクルーシブデザインの浸透は発展途上です。 そのため、クライアントもインクルーシブデザインとどう向き合ったら良いのか迷っていらっしゃる方も多く、 私たちからクライアントのビジネス上の強みと社会課題を鑑みて、デザインの提案・実行を行っていく必要があります。 ◆本ポジションの魅力 ・社会的に価値のある、多岐に渡るプロジェクトに関わることができます。 ⇒大手自動車メーカーの未来のインクルーシブモビリティ企画やまちづくりにおける合理的配慮ガイドライン設計など幅広いプロジェクトがございます。 商業的なデザインに留まらないため、ご自身の介在価値を感じていただきやすい環境です。 ・チームの組成、プロセス構築いずれも設計することから可能 ⇒プロジェクトが多岐に渡るため、チームの組成・プロセス構築までプロジェクトごとに設計いただくことが可能です。 デザインに留まらず、ビジネスプロセスにご興味のある方にとっては楽しみながら仕事ができるフィールドであると自負しています。 ◆業務内容 ・クライアント課題の深掘りと戦略立案 ・ユーザー中心・共創型のプロジェクト推進 ・プロジェクトマネジメント(関係構築、交渉、調整、スケジュール管理) ・アカウントマネジメント/クライアントとのリレーション強化 ・社内チーム(セールス、UXデザイナー、ファンドレイザー等)との連携 ・戦略立案から実行までを担い、社会的価値の創出を目指す – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること ・クライアントの本質的な課題を捉え、戦略立案から実行までをリードすること ・社内外の多職種メンバーを巻き込み、共創型プロジェクトを推進すること ・デザインを通じて「社会にどんな価値を届けられるか」という問いに向き合い続けること ・大手企業からスタートアップまで多様な案件を率い、次世代のデザインモデルを示す存在となること – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・クライアント課題の深掘りと戦略立案 ・ユーザー中心・共創型のプロジェクト推進 ・プロジェクトマネジメント(関係構築、交渉、調整、スケジュール管理) ・アカウントマネジメント/クライアントとのリレーション強化 ・社内チーム(セールス、UXデザイナー、ファンドレイザー等)との連携 ・戦略立案から実行までを担い、社会的価値の創出を目指す ▽プロジェクト事例 ・大手自動車メーカー:次世代モビリティ・MaaS企画 ・大手デベロッパー:まちづくりにおけるガイドライン設計 ・大手デベロッパー:インクルーシブマンションのコンセプト企画 ・建築事務所:多様な子どもに配慮した小学校ガイドライン設計 ・スタートアップ:生成AIを活用した面接サービス企画 ・デザイン ・大手非営利団体:Webアクセシビリティ改善 など ▽利用ツール ・プロトタイピング:Figma ・分析:Google Analytics, Excelほか ・コミュニケーション:Slack, Zoom – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽多職種との共創 デザイナー・エンジニア・ファンドレイザー・セールスなど多様な専門家と協働。ひとつの領域に閉じない学びと成長の機会があります。 ▽大手からスタートアップまで幅広い案件 自動車、建築、非営利団体、AIスタートアップなど、多様なフィールドの案件に関われるため、幅広い業界知識と経験を得られます。 ▽社会に価値を届ける実感 インクルーシブデザインの考え方をベースに、誰一人取り残さない仕組みづくりをプロジェクトを通して実現できます。 【CULUMUについての参考ページはこちら!】https://speakerdeck.com/culumu/design-studio-deck-inkurusibudezainsutazioculuum – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/CULUMU】シニアデザインディレクター/アートディレクター

【中途/CULUMU】リサーチコンサル

クライアントの課題に対する戦略的な提案を行う【シニアコンサルタント】の募集です!
クライアントが持っている課題を調査・検証し、シニアデザインディレクターと共にクライアントに対してアクションプランを提案することがMISSIONです。 ◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっていま す。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの 上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆募集背景 近年、クライアントや社会が抱える課題はますます複雑化しています。既存のプロセスをなぞるだけでは解決できないテーマに向き合うため、私たちは戦略段階からクライアントと伴走する姿勢を大切にしています。 インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」では、ユーザー中心のプロセスと共創を基盤に、「美しさや使いやすさ」を超えて社会に価値を届けるデザインを実践しています。そのため、デザインの表層だけでなく、セールスやUXデザイナー、ファンドレイザーなど社内の多職種と連携し、戦略から共創を進めています。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション CULUMUのリサーチコンサル 市場規模やトレンド、クライアントの顧客ニーズや課題の整理を行ったうえで、 私たちが「クライアントに提供できる価値は何か」という定義およびプロジェクトの戦略立案・実行を行っていただきます。 日本において、インクルーシブデザインの浸透はまだまだ発展途上であるため、 クラアインとが気付いていないクライアントの強みや新たなビジネスの創造も私たち主導で行っていく必要があります。 また、コンサルテーションの内容がデザインだけで完結するものは少なく、テック領域や実行支援を掛け合わせて支援をしていく必要があります。 ◆業務内容 ・プロジェクトゴール設定:調査の目的や問いを設計し、最適なリサーチ設計を行う ・ユーザー・マーケティングリサーチ:定性・定量手法を駆使した調査の設計〜実施〜進行管理 ・分析と示唆提供:調査結果から方向性を導き、プロダクトや事業のコンセプトに落とし込む ・プロダクトコンセプト修正:リサーチを基に開発方針を具体化し、単なる調査にとどまらない提案を行う ・戦略策定支援:ビジネスモデルやマーケティング戦略まで踏み込んだ提案を行い、事業成長をサポート – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること ・課題を整理したうえでの調査および調査結果からクライアントの価値向上に向けた戦略立案、提案 ・クライアントの想いや事業の本質を深く理解し、最適な解決策を導くこと ・社内外の多様なメンバーを巻き込み、成果を共創すること ・「この挑戦は社会にとって意味があるか?」という問いに向き合い、価値を形にすること – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・プロジェクトゴール設定:調査の目的や問いを設計し、最適なリサーチ設計を行う ・ユーザー・マーケティングリサーチ:定性・定量手法を駆使した調査の設計〜実施〜進行管理 ・分析と示唆提供:調査結果から方向性を導き、プロダクトや事業のコンセプトに落とし込む ・プロダクトコンセプト修正:リサーチを基に開発方針を具体化し、単なる調査にとどまらない提案を行う ・戦略策定支援:ビジネスモデルやマーケティング戦略まで踏み込んだ提案を行い、事業成長をサポート ▽プロジェクト事例 ・大手自動車メーカー:次世代モビリティ・MaaS企画 ・大手デベロッパー:まちづくりにおけるガイドライン設計 ・大手デベロッパー:インクルーシブマンションのコンセプト企画 ・建築事務所:多様な子どもに配慮した小学校ガイドライン設計 ・スタートアップ:生成AIを活用した面接サービス企画 ・デザイン ・大手非営利団体:Webアクセシビリティ改善 など ▽利用ツール ・プロトタイピング:Figma ・分析:Google Analytics, Excelほか ・コミュニケーション:Slack, Zoom – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽社会に直結するデザインリサーチ リサーチ結果は調査報告にとどまらず、事業戦略や社会実装に直結。社会にとって意味のあるアウトカムを自らの手で導けます。 ▽多職種との共創 デザイナー・エンジニア・ファンドレイザー・セールスなど多様な専門家と協働。ひとつの領域に閉じない学びと成長の機会があります。 ▽大手からスタートアップまで幅広い案件 自動車、建築、非営利団体、AIスタートアップなど、多様なフィールドの案件に関われるため、幅広い業界知識と経験を得られます。 ▽社会に価値を届ける実感 インクルーシブデザインの考え方をベースに、誰一人取り残さない仕組みづくりをプロジェクトを通して実現できます。 【CULUMUについての参考ページはこちら!】https://speakerdeck.com/culumu/design-studio-deck-inkurusibudezainsutazioculuum – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/CULUMU】リサーチコンサル

【中途/STYZ Tech】プロジェクトマネージャー

生成AIなどを活用した先端技術を社会実装するプロジェクトマネージャー募集します!
◆募集背景 STYZでは、AIをはじめとする最先端技術や新しいシステム開発を通じて、クライアントの課題解決だけでなく、その先の未来を一緒に描くプロジェクトに挑んでいます。 今回募集するのは、その舵をとるプロジェクトマネージャー。 単なるスケジュール管理ではなく、クライアントの想いや事業の本質に入り込み、まだ見ぬ価値を引き出す役割です。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション プロジェクトマネージャー(PM) 未来志向のプロジェクトをリードし、クライアントとチームの可能性を最大化する存在を求めています。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること クライアントの想いや事業の本質を深く理解し、最適な解決策を導くこと 社内外のメンバーを巻き込み、チームの力を掛け合わせて成果を生み出すこと 「この挑戦は社会にとって意味があるか?」という問いに向き合いながら、価値を形にしていくこと – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・要求定義、要件定義、機能立案、ワイヤーフレーム作成 ・スプリントや開発定例でのフィードバック、優先順位付け ・社内外ステークホルダーとの調整(CS、営業、マーケ、開発チーム等) ・プロダクトグロースの設計〜実行 ※スキルに応じて段階的に業務をお任せします ※経験豊富なPMがフォローアップします – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▼AIを使った開発環境あり ChatGPT、Perspectiveのほか、個人で使用するには敷居が高いDevin、GENsparkなども積極的に導入しています。 ※使ってみたいものがあれば、誰でもいつでも提案可能です。 ※上記のAIも社員の声から導入されたものが多いです。 ▼「STYZ tech(スタイズテック)」の特徴 クライアントが立ち上げる新規事業の技術的サポートを目的とした開発や、AI技術を使用した新規BIシステムの開発などが多数あります。 そのようなプロジェクトが集まる理由は、当社の経営陣経由でのリファラル案件が多いため。 「こんなことがしたいがどうしたらよいか」と相談ベースで案件が始まるケースや、「新しい技術を導入したものを提案してほしい」と依頼いただくケースが多々あります。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/STYZ Tech】プロジェクトマネージャー

【中途/Syncable】コンサルティング営業(非営利団体向け)

非営利団体向けのコンサルティング営業を募集します!
◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっていま す。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの 上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆募集背景 Syncableは、国内最大級の寄付プラットフォームとして、5,000以上の非営利団体に活用されており、利用数・寄付総額ともに大きく伸長しています。 また、今後プロダクト面でも複数の新機能が追加される予定であり、団体に対して提供できる支援の幅が大きく拡がる見込みです。 こうした事業拡大フェーズの中で、一緒に取り組んでいただける仲間を募集することになりました。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション Syncableのコンサルティング営業をお任せします。 コンサルティング営業 NPO団体に対して、寄付収益の最大化と事業成長を支援するパートナーとして、戦略提案から施策実行までをリードしていただきます。 クライアントごとの完全オーダーメイドのコンサルテーションを行うため、型にはまった提案は行いません。 クライアントに対して、どんなバリューを提供するのかというゼロベースからの戦略立案から行っていただきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること Syncableというサービスを確立させていくこと、ご期待いただけるクライアント数を増やしより社会課題にアプローチするという視座とスキルを求めています。 具体的には・・・ ・NPO団体に寄り添い、組織体制や事業課題を理解した上で最適な施策を提案すること ・寄付キャンペーンの設計から実行までをリードし、成果を最大化すること ・自ら戦略を描き、自由度の高い環境で仮説検証を繰り返しながら、成長の仕組みをつくること – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・登録団体/見込み団体へのアプローチ ・団体の事業成長や意思決定プロセスのヒアリング ・寄付キャンペーンの企画・設計・改善提案 ・ページ改善、A/Bテストによる最適化 ・属性に応じた施策提案、寄付収益最大化の支援  ※入社後はマネージャーが伴走しつつ、アポイントから提案・折衝までお任せします。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽組織・カルチャー ・オープンな対話と透明性を重視する文化があり、立場や役職に関係なく、率直に意見や提案ができる雰囲気があります。 ・「社会課題」というテーマに対して、ポジティブに未来志向で行動する社員が多く、新しい挑戦を歓迎する風土があります。 ▽成長市場で働く 日本の寄付市場は約1兆2,000億円(2020年)とアパレル・化粧品・アニメ市場に匹敵する規模。さらに前年比18.5%成長(2022年)と拡大を続けています。確実に成長するマーケットで挑戦できます。 ▽進化する寄付のカタチ 「お金を渡す」だけでなく、応援消費・推し活など新しい寄付スタイルが広がっています。市場の拡大とともに、寄付の新しい在り方を企画し、つくっていくことができます。 ▽多彩なキャリアパス PdM、PMM、BizDev、新規事業開発、CSなど幅広いキャリアに挑戦可能。 将来的には営業チームのマネージャーや事業責任者を目指す成長機会もあります。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/Syncable】コンサルティング営業(非営利団体向け)

【中途/Syncable】シニアコンサルタント(大手アライアンス担当)

国内最大級規模の寄付プラットフォームサービスのシニアコンサルタントを募集します!
◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっていま す。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの 上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆募集背景 STYZは「民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる」というミッションのもと、オンライン寄付プラットフォーム「Syncable」を運営しています。 5,000以上のNPOと10万人を超える寄付者に利用されるこのサービスを通じて、私たちは社会課題の解決を後押ししています。 今後さらに大規模な寄付プロジェクトを推進し、市場そのものを拡大していくため、経験豊富なシニアコンサルタントを募集します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション Syncableのシニアコンサルタント 毎月1,000万円以上の寄付プロジェクトを成功に導きながら、営業体制の整備・拡大、新しい寄付の仕組みづくりをリードしていただきます。 既存リードだけでなく、国内外の大規模団体、芸能・スポーツチーム、自治体などにも積極的にアプローチし、市場を切り拓くダイナミックな役割です。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること クライアントの創出と組織として営業力を上げることを期待します。 具体的には・・・ ・毎月1,000万円超の寄付獲得プロジェクトを成功に導くこと ・営業体制の整備・拡大、新規施策の企画・実行をリードすること ・国内外の大規模団体や自治体、エンタメ領域に積極的にアプローチし、新たな寄付市場を開拓すること – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・リード創出・アプローチ  - 登録済みNPO(5,000以上)を分析し、寄付規模拡大が見込める団体を発掘  - 架電・イベント・セミナー・紹介など多様な手法でアプローチ ・寄付企画・提案  - NPOの強みを活かしたキャンペーン企画  - 認知度・寄付獲得率を高める施策の立案 ・実行支援・ディレクション  - コピーライティング、PR、広告代理店との連携などを含む実行支援 ・データ分析  - KPIモニタリング、施策検証  - 社内知見を活かした新規事例立ち上げ – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽成長市場で働く 日本の寄付市場は約1兆2,000億円(2020年)とアパレル・化粧品・アニメ市場に匹敵する規模。さらに前年比18.5%成長(2022年)と拡大を続けています。確実に成長するマーケットで挑戦できます。 ▽進化する寄付のカタチ 「お金を渡す」だけでなく、応援消費・推し活など新しい寄付スタイルが広がっています。市場の拡大とともに、寄付の新しい在り方を企画し、つくっていくことができます。 ▽多彩なキャリアパス PdM、PMM、BizDev、新規事業開発、CSなど幅広いキャリアに挑戦可能。 将来的には営業チームのマネージャーや事業責任者を目指す成長機会もあります。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/Syncable】シニアコンサルタント(大手アライアンス担当)

【中途/Syncable】プロダクトエンジニア

ユーザーの熱狂を引き出す、社会貢献型プロダクトを一緒につくりませんか?|プロダクトエンジニアポジション
◆募集背景 Syncableをさらに成長させるため、開発体制の強化が必要です。そこで今回、新たにプロダクトエンジニアを募集します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 私たちが運営する寄附プラットフォーム『Syncable』プロダクトエンジニアのポジションです。 配属チーム:プロダクト企画チーム(PM在籍)や新チームの立ち上げを検討中。柔軟に組成予定です。 レポートライン:事業責任者にダイレクトレポート。経営と近い距離で、目標を直接共有し進めます – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 入社後数か月で目指していただきたいゴール: ユーザーから熱狂的な反応を得られるプロトタイプを作成 インタビューや検証を通じて、圧倒的な価値を持つ機能を見つけ出す 「なぜまだ実装されないのか!」と言われるほどの体験を提供 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ユーザーインタビュー:10団体規模で徹底的に調査し、課題やニーズを特定 プロトタイプ作成と検証:ミニマムな開発 → ユーザーテスト → 改善をリード 機能改善とリリース:継続的にアップデートし、最適化を進める バリュープロポジション探索:事業責任者と協働し、価値提供の方向性を磨く 開発プロセス整備:スクラムを本格導入し、効率的な体制を構築 ▽開発環境 言語・FW:TypeScript, Next.js, React, Python, Django REST Framework インフラ:Google Cloud, Kubernetes CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD, Cloud Build DB:MySQL(Cloud SQL), Prisma ツール:Docker, Metabase, Sentry 開発支援:Cursor, GitHub Copilot, JetBrains AI, Jun – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽成長市場での挑戦 日本の寄付市場は1兆2000億円規模(化粧品市場と同等)。さらに前年比18.5%の成長を遂げており、若い世代を中心に社会貢献意識が高まっています。確実に拡大するマーケットで経験を積めます。 ▽進化する「寄付」のカタチ 寄付は「お金」だけでなく、「応援消費」「推し活」など新しい形に広がっています。Syncableでは、多様なアプローチで社会を動かす新しい仕組みづくりに関わることができます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー カジュアル面談 → 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/Syncable】プロダクトエンジニア

【中途/営業本部】コンサルティング営業(企業向け)

デザイン×テクノロジーのソリューションを提供するコンサルティング営業を募集します!
◆募集背景 STYZの営業は「商品を売る」ことではありません。 きっかけは、たった一人の声や違和感から。そこに寄り添い、企業やNPOと共に解決の道を探す──営業はその「最初の伴走者」です。 提案するのは、インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」とシステム開発事業「STYZ Tech」。 デザインとテクノロジーを組み合わせ、クライアントと新しい挑戦を形にしていきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 「CULUMU」「STYZ Tech」のコンサルティングセールス クライアントに対し、課題解決や価値創造の手段として「新しいデザイン・システム」を提案するポジションです。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 新規・既存顧客への提案営業(Tech開発×デザイン両軸の商材) 中堅〜大手クライアントへのアカウント開拓・リレーション構築 案件リード獲得からクロージングまで一気通貫で担当 案件化後はPM・エンジニア・デザイナーと連携し、納品・CSを支援 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・市場動向(資金調達・プレスリリース等)の情報収集と提案機会発掘 ・アプローチ先のリストアップ・リサーチ・ターゲティング ・UI/UX、ブランディング、Web制作などのデザイン案件発掘 ・システム開発、アプリ開発、AIソリューションなどのTech案件発掘 ・新規開拓営業、既存顧客深耕 ・顧客折衝・要件ヒアリング・提案資料作成 ・SFA/CRMを用いた営業活動・進捗管理 ・アップセル/クロスセル提案(Tech×デザインの横断提案) ・社内関係者(PM・エンジニア・デザイナー)との連携 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント 【インクルーシブデザイン事業「CULUMU」の特徴】 高齢者や障がい者、外国人やマタニティなどの多様なリードユーザーとの共創型のデザインにより、人に優しいデジタルと事業機会を創出しています。 CULUMUではデザインは単なる美しい見た目や使いやすさに留まるものではなく、社会に価値を提供し、多様なユーザーにとって意義あるものと捉えています。 【システム開発事業「STYZ tech」の特徴】 クライアントが立ち上げる新規事業の技術的サポートを目的とした開発や、AI技術を使用した新規BIシステムの開発などを手掛けています。 【プロジェクト例(過去一例)】 - 大手自動車メーカーと未来に向けたインクルーシブモビリティのコンセプト企画 - 大手自動車メーカーとまちづくりにおける多様な生活者への合理的配慮のガイドライン設計 - 建築事務所との多様な子どもたちに配慮した小学校建設のコンセプト・ガイドライン企画 - スタートアップ企業との生成AIを活用した面接サービスの企画・デザイン - 大手非営利団体ウェブサイトのウェブアクセシビリティ改善 - ファンマーケティング向けメタバースアプリの立ち上げ - 他、各種デジタル関連のサービス企画・デザイン・システム開発 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/営業本部】コンサルティング営業(企業向け)

【中途/営業本部】コンサルティング営業マネージャー(企業向け)

◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていただいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆当社のコンサルティング営業ポジションとは STYZの営業は「商品を売る」ことではありません。 企業がインクルーシブデザインに取り組むべき理由の定義からコンサルティング営業、 さらにはシステム開発領域における課題探索、要件定義、開発・実装まで一気通貫で行っていただきます。 日本ではインクルーシブデザインへの理解や浸透は多大な余地があります。 そのため、クライアント企業に対して、「なぜやるべきか」「やるメリットはどこにあるのか」というバリューの定義から行っていただく必要があります。 提案するのは、インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」とシステム開発事業「STYZ Tech」。 デザインとテクノロジーを組み合わせ、クライアントと新しい挑戦を形にしていきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 「CULUMU」「STYZ Tech」のコンサルティングセールスチームの営業マネージャー クライアントに対し、課題解決や価値創造の手段として「新しいデザイン・システム」を提案するポジションです。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 組織として大手クライアントとの取引を量産できるよう、 組織戦略の立案、アカウントマネジメント、メンバーマネジメントをお任せしたいと考えています。 ・新規・既存顧客への提案営業(Tech開発×デザイン両軸の商材) ・中堅〜大手クライアントへのアカウント開拓・リレーション構築 ・案件リード獲得からクロージングまで一気通貫で担当 ・案件化後はPM・エンジニア・デザイナーと連携し、納品・CSを支援 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・大手クライアントとの取引開通をさせるための戦略設計 ・既存クライアントのアカウントマネジメント ・メンバーの提案内容のチェックおよびブラッシュアップ ・市場動向(資金調達・プレスリリース等)の情報収集と提案機会発掘 ・アプローチ先のリストアップ・リサーチ・ターゲティング ・UI/UX、ブランディング、Web制作などのデザイン案件発掘 ・システム開発、アプリ開発、AIソリューションなどのTech案件発掘 ・新規開拓営業、既存顧客深耕 ・顧客折衝・要件ヒアリング・提案資料作成 ・SFA/CRMを用いた営業活動・進捗管理 ・アップセル/クロスセル提案(Tech×デザインの横断提案) ・社内関係者(PM・エンジニア・デザイナー)との連携 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント 【インクルーシブデザイン事業「CULUMU」の特徴】 高齢者や障がい者、外国人やマタニティなどの多様なリードユーザーとの共創型のデザインにより、人に優しいデジタルと事業機会を創出しています。 CULUMUではデザインは単なる美しい見た目や使いやすさに留まるものではなく、社会に価値を提供し、多様なユーザーにとって意義あるものと捉えています。 【システム開発事業「STYZ tech」の特徴】 クライアントが立ち上げる新規事業の技術的サポートを目的とした開発や、AI技術を使用した新規BIシステムの開発などを手掛けています。 【プロジェクト例(過去一例)】 - 大手自動車メーカーと未来に向けたインクルーシブモビリティのコンセプト企画 - 大手自動車メーカーとまちづくりにおける多様な生活者への合理的配慮のガイドライン設計 - 建築事務所との多様な子どもたちに配慮した小学校建設のコンセプト・ガイドライン企画 - スタートアップ企業との生成AIを活用した面接サービスの企画・デザイン - 大手非営利団体ウェブサイトのウェブアクセシビリティ改善 - ファンマーケティング向けメタバースアプリの立ち上げ - 他、各種デジタル関連のサービス企画・デザイン・システム開発 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー

【中途/営業本部】営業企画

◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていただいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆MISSION 当社のコンサルティング営業が成果を出しやすいようサポートいただくことがMISSIONです。 具体的には、CRM管理・分析から営業戦略の立案、サービス設計をお任せすることを想定しています。 ◆サポートいただく当社のコンサルティング営業ポジションとは STYZの営業は「商品を売る」ことではありません。 企業がインクルーシブデザインに取り組むべき理由の定義からコンサルティング営業、 さらにはシステム開発領域における課題探索、要件定義、開発・実装まで一気通貫で行っていただきます。 日本ではインクルーシブデザインへの理解や浸透は多大な余地があります。 そのため、クライアント企業に対して、「なぜやるべきか」「やるメリットはどこにあるのか」というバリューの定義から行っていただく必要があります。 提案するのは、インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」とシステム開発事業「STYZ Tech」。 デザインとテクノロジーを組み合わせ、クライアントと新しい挑戦を形にしていきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 「CULUMU」「STYZ Tech」のコンサルティングセールスチームをサポートする営業企画ポジション クライアントに対し、課題解決や価値創造の手段として「新しいデザイン・システム」を提案をしている営業コンサルを営業企画として後方支援をしていただきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 組織として大手クライアントとの取引を量産できるよう、 市場分析、クライアント分析、CRM分析をご対応いただきます。 加えて、営業資料の作成もお任せいます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・市場分析 ・営業戦略立案、ビジネス企画、サービス企画の立案 ・アプローチ先の選定 ・クライアントリレーション構築、情報収集、分析、提案実行、交渉、契約等の一連の営業企画業務 ・CRM管理、分析 ・営業プロセスの改善案作成 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント 【インクルーシブデザイン事業「CULUMU」の特徴】 高齢者や障がい者、外国人やマタニティなどの多様なリードユーザーとの共創型のデザインにより、人に優しいデジタルと事業機会を創出しています。 CULUMUではデザインは単なる美しい見た目や使いやすさに留まるものではなく、社会に価値を提供し、多様なユーザーにとって意義あるものと捉えています。 【システム開発事業「STYZ tech」の特徴】 クライアントが立ち上げる新規事業の技術的サポートを目的とした開発や、AI技術を使用した新規BIシステムの開発などを手掛けています。 【プロジェクト例(過去一例)】 - 大手自動車メーカーと未来に向けたインクルーシブモビリティのコンセプト企画 - 大手自動車メーカーとまちづくりにおける多様な生活者への合理的配慮のガイドライン設計 - 建築事務所との多様な子どもたちに配慮した小学校建設のコンセプト・ガイドライン企画 - スタートアップ企業との生成AIを活用した面接サービスの企画・デザイン - 大手非営利団体ウェブサイトのウェブアクセシビリティ改善 - ファンマーケティング向けメタバースアプリの立ち上げ - 他、各種デジタル関連のサービス企画・デザイン・システム開発 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー

【中途/業務委託】事務職

原宿駅から徒歩5分!1日4時間〜OK! お子さんがいる方、フリーターさん大歓迎 ◎未経験可!ブランクOK!研修有! ◎残業ほぼ無し!稼働時間相談可能  ◎フレックスタイム導入!服装自由! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 《お仕事内容》 企業やNPOを支援する社会貢献性の高い事業を複数展開するSTYZで、 事務職の方を募集いたします。 《主なお仕事内容》 ◎事務業務全般 ・見積書・請求書作成 ・提案資料のフォーマット化 ・データ入力 ◎ワークショップの準備 ・備品準備 ・メールでの日程調整 ◎営業活動サポート ・営業担当のスケジュール調整、会議室予約等 ・一次顧客対応 ◎データ管理・レポーティング ・請求関連情報の管理 ・営業実績やKPIのデータ集計/レポート作成 ・売上・在庫の月次・週次管理資料の作成 ・CRMやSFAツールのメンテナンス、入力促進 社員が丁寧に研修&フォローしますので、少しずつ慣れていただければ大丈夫です◎ 経験年数の長いメンバーも在籍しておりますので、わからないことがあれば気軽に聞いていただけるチーム体制です。 <選考の流れ> ▼書類選考 ▼面接(1〜2回) ▼採用 ▼入社 ※入社日の相談もOK!
【中途/業務委託】事務職

【業務委託】UIUXデザイナー

顧客のデジタルプロダクトの価値をデザインの力で最大化するフリーランスを募集!
今回の募集では、UI/UXデザイナーとして、多様な業界のクライアントと協働し、デジタルプロダクトの価値を最大化するデザインを提供できる方(業務委託・フリーランス)を求めています。 私たちは、大手企業からスタートアップまで、幅広いクライアントの課題解決を支援しており、UXデザイン・UIデザインを軸に、事業やサービスの成長に貢献することを目指しています。既存案件が多くを占めるため、クライアントとの長期的な関係構築や、継続的なプロジェクト推進のスキルも重要となります。 また、UXデザイナー、エンジニア、マーケターなど、さまざまな専門家と連携しながら、アプリケーションやWebサイトの開発・改善をリードできるポジションです。クライアントと深く対話しながら、本質的な課題を見極め、デザインの力で解決に導くことに情熱を持てる方と共に、新たな価値創造に挑戦したいと考えています。 ▼得られるスキル・経験 ◎業界ごとのドメイン知識 多種多様なプロジェクトを通じて、各業界の特性やビジネスモデルを学び、UI/UXデザイナーとしての視野を広げることができます。 ◎アカウントマネジメント力 クライアントとの円滑なコミュニケーションを通じて、信頼関係を築き、継続的なプロジェクト受注につなげるスキルが身につきます。 ◎プロジェクトマネジメント力 システム全体を設計しながら、制作・開発の進捗管理を行い、クライアントの課題解決につなげる経験が積めます。 ◎多職種とのコラボレーションスキル エンジニアやマーケターなど、異なる専門領域のメンバーと協働することで、より広い視点を持ち、プロジェクトをリードする力を磨くことができます。 ◎ユーザー視点でのデザインスキル 事業課題を理解した上で、エンドユーザーに最適な体験を設計する力が鍛えられます。
【業務委託】UIUXデザイナー

【業務委託】アクセシビリティ対応ウェブサイト制作

アクセシビリティを重視したウェブサイト制作を共に進めてくださる方を募集!
CULUMUでは、アクセシビリティを重視したウェブサイト制作を共に進めていただけるフリーランスの方を募集しています。 5,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声とウェブアクセシビリティの知見をもとに、やさしいデジタルを当たり前にするウェブサイト構築を支援していくことが主な業務です。 ※アクセシブルウェブサイト構築サービス 特設ページ URL:https://culumu.com/lp/accessibility ■お任せしたいこと - アクセシビリティの専門家として、クライアントに技術的な観点から解決策を提示 - 定常的に品質を高めるための、チーム内での技術的な議論や取り組みの実行 ■業務詳細 - クライアント向けアクセシビリティガイドラインの制作/技術支援 - サイト運用におけるアクセシビリティ品質の担保、継続的改善活動のサポート - WCAG 2およびJIS X 8341-3:2016に基づくアクセシビリティ診断  - 情報設計、ビジュアルデザイン、HTML実装の各工程における検証、診断レポートの作成、改善策の提案 等
【業務委託】アクセシビリティ対応ウェブサイト制作

カジュアル面談

STYZは「民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる」ことをミッションに、 寄付プラットフォーム「Syncable」 インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」 システム開発「STYZ Tech」 の3事業を展開しています。 NPO/NGO、企業、自治体、生活者をつなぎながら、社会課題解決のための仕組みを共につくる。 そんな挑戦を加速させるために、私たちは新しい仲間を探しています。 「事業内容をしっかり聞いてみたい」でも、 「自分の経験をSTYZで活かせるか話してみたい」でもOK。 まずはぜひ一度、カジュアルにお話しましょう。
カジュアル面談