AI事業 の求人一覧 - 株式会社STYZ
【中途/AI事業部】PM/Sales
新規部門AI事業部の立ち上げ、及び成長を牽引する「シニアマネージャー」を募集
◆何がしたいのか
私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。
生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。
多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。
◆どうやるのか
3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。
①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable)
「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。
現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。
ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていただいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。
②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU)
多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。
高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。
③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech)
テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。
「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。
■ 募集背景
昨今、LLMの台頭によりSTYZの主要取引先であるエンタープライズ企業やスタートアップ企業より、LLMを活用した新たなブレイクスルーの相談が増えてきました。
こうした市場・技術動向を踏まえつつ、IPOの計画に向けて新たな柱を構築すべく、2025年7月よりクライアント向けソリューション、及びSTYZのミッションに寄与する自社プロダクトの開発をミッションとする「AI事業部」の立ち上げを行いました。
<直近のプロジェクト例>
・大手総合電機メーカー
→ 生成AIを活用して、弱視の障害を持つ従業員向けの業務効率化・支援ツールのアイデア構築、及び実現に向けて技術的なブレイクスルー検証、PoC支援
・ホテルマネジメントを行うスタートアップ
→ ML・LLMの技術を組み合わせて、複雑で専門性の高いの業務の共通化・効率化支援をマルチAIエージェントポータルの構築支援
・AI面接ソリューションを展開するスタートアップ
→ 複雑な人材評価項目をもとに評価システムの高度化、及びグローバル基準に則ったリスクマネジメント支援
現在は社内で高い技術力を有する一部メンバーや外部パートナーの協力を得て、コンサルティングやAI開発等のクライアント支援を行っていますが、リソース不足により既存クライアントへの提案の機会損失やソリューション・プロダクト開発のスピード感の停滞に繋がっています。
まずは上記課題の解消を行うとともに、今後の本格的な組織立ち上げやスケールに向けてCEO・CTOと協働して、大きな裁量権のもとで自律的な取り組みやマネジメントが可能な幅広いケイパビリティを有するコア人材を求めています。
■ 業務内容
1. STYZの既存クライアントへの提案業務
CULUMUやSTYZ Tech事業で過去現在と取引関係のあるエンタープライズ企業やスタートアップ企業を中心に、LLMを活用した事業開発やPoC、DX支援の提案を行います。
2. アカウントマネジメント・コンサルティング業務
AI事業において取引の発生したアカウントの企業や事業部ミッションを理解し、中長期の取引に発展させていくアカウントマネジメント、及びコンサルティング業務を行います。
3. 採用業務支援
AI事業部の計画では毎年10名以上の採用が必要になります。事業の現状も踏まえながら採用担当と連携し、必要な人材要件の定義や実際の採用業務(面談等)を行います。
4. マネジメント業務
プロパー採用が進んでいくことで組織図設計や評価・育成等の組織マネジメント業務を行います。
5. 新規ソリューション・プロダクト企画
AI事業部の中長期の成長を目指して、コンサルティング業務において独自の強みを発揮できる業界向けのソリューションやプロダクト、単体での収益化の見込めるプロダクト企画を行います。
<本ポジションの魅力>
1. LLMを活用した社会課題解決を伴うブレイクスルーの探索
CULUMUとの連携提案を行う中で、社会課題当事者のN=1の課題を起点にアイデアを導き出し、新しい技術を活用して支援先企業の業績寄与のみならず、社会課題解決に繋がるブレイクスルーの生まれる場に立ち会えます。
2. 立ち上げ期ならではの裁量権のもとで実力試しのできる環境
現状AI事業部だけを担当するプロパー人材は不在です。CEO・CTOと協働しながら大きな裁量権を持ち、これまで培った経験で事業の立ち上げや成長に寄与できる実力を試し、更に向上させられる立ち上げ期ならではの機会にあります。
3. 多様な企業ステージへの支援を通じた新しいキャリアパス
STYZでは、エンタープライズ企業とスタートアップ企業が顧客の中心です。エンタープライズ企業ならでは支援の広げ方のみならず、スタートアップならではの流動的で素早い意思決定のもとで支援を展開していく経験ができます。
4. デザイン組織との協働による支援の幅広さ
デザイン組織CULUMUと協働することで、デザインプロセスに則りクライアントとの合意形成や顧客体験を中心としたAI活用支援を行うことができます。