株式会社STYZ 全ての求人一覧CULUMU の求人一覧
株式会社STYZ 全ての求人一覧

【中途/CULUMU】UI/UXデザイナー

企業課題と社会課題の解決を共に目指す UI/UXデザイナーを募集します!
◆募集背景 CULUMUでは、社会課題の本質に向き合い、サービス体験の価値を最大化するUI/UXデザイナーを募集しています。 業務システムやWebサービスなど多様なプロジェクトにおいて、体験設計・UI構築だけでなく、コンセプト設計やチームマネジメントまで幅広く担っていただきます。 ユーザー視点に立ち、クライアントの業務や文脈を深く理解しながら、プロジェクトをリードして本質的な価値を共創できる方を歓迎します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション UI/UXデザイナー 社会的意義のあるテーマに挑み、体験設計からUI構築、共創の場づくりまで幅広く担うポジションです。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること - 複雑な業務や文脈を咀嚼し、システム全体を見渡したUX/UI設計 - ユーザーや現場の声を反映した、体験価値の構築 - クライアントとの対話を通じたプロジェクトの進行・品質のリード - 課題解決のための、ストーリーのあるデザイン提案 - チームメンバーへの知見共有や、ナレッジの仕組み化 - 社会性の高いテーマへの取り組みと、その実践の発信 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・情報設計、画面設計、プロトタイピング、ユーザビリティテストの実施 ・Figmaなどを用いたUIデザインの実装と改善 ・クライアントの事業理解を踏まえた体験設計 ・多様なユーザーに配慮したインクルーシブな設計の実践 ・ワークショップやヒアリングを通じた共創型プロジェクトの運営 ▽実績プロジェクトの特徴 ・現場や生活者の声を起点とした共創プロジェクトが中心 ・製造業や自治体など、社会基盤を支える領域に多数関与 ・不確実で複雑な課題を、対話と検証で少しずつほどいていくアプローチ ・一つひとつの改善が、誰かの「使える」に直結する設計 ▽利用ツール ・プロトタイピング:Figma ・分析:Google Analytics, Excelほか ・コミュニケーション:Slack, Zoom – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽多職種との共創 デザイナー・エンジニア・ファンドレイザー・セールスなど多様な専門家と協働。ひとつの領域に閉じない学びと成長の機会があります。 ▽大手からスタートアップまで幅広い案件 自動車、建築、非営利団体、AIスタートアップなど、多様なフィールドの案件に関われるため、幅広い業界知識と経験を得られます。 ▽社会に価値を届ける実感 インクルーシブデザインの考え方をベースに、誰一人取り残さない仕組みづくりをプロジェクトを通して実現できます。 【CULUMUについての参考ページはこちら!】https://speakerdeck.com/culumu/design-studio-deck-inkurusibudezainsutazioculuum – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/CULUMU】UI/UXデザイナー

【中途/CULUMU】シニアデザインディレクター/アートディレクター

プロジェクトが円滑に回るようリードする「シニアデザインディレクター」を募集します!
クライアントのクリエイティブ戦略立案から実行までのリードがMISSIONです。 ◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっていま す。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆募集背景 近年、クライアントや社会が抱える課題はますます複雑化しています。既存のプロセスをなぞるだけでは解決できないテーマに向き合うため、私たちは戦略段階からクライアントと伴走する姿勢を大切にしています。 インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」では、ユーザー中心のプロセスと共創を基盤に、「美しさや使いやすさ」を超えて社会に価値を届けるデザインを実践しています。そのため、デザインの表層だけでなく、セールスやUXデザイナー、ファンドレイザーなど社内の多職種と連携し、戦略から共創を進めています。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション CULUMUのシニアデザインディレクター/アートディレクター デザイン領域のプロフェッショナルとして、クライアントとビジネスを深く理解し、クリエイティブ戦略から実行までをお任せします。 CULUMUは、多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にすることを目的にクライアント支援をしています。 日本では、まだまだインクルーシブデザインの浸透は発展途上です。 そのため、クライアントもインクルーシブデザインとどう向き合ったら良いのか迷っていらっしゃる方も多く、 私たちからクライアントのビジネス上の強みと社会課題を鑑みて、デザインの提案・実行を行っていく必要があります。 ◆本ポジションの魅力 ・社会的に価値のある、多岐に渡るプロジェクトに関わることができます。 ⇒大手自動車メーカーの未来のインクルーシブモビリティ企画やまちづくりにおける合理的配慮ガイドライン設計など幅広いプロジェクトがございます。 商業的なデザインに留まらないため、ご自身の介在価値を感じていただきやすい環境です。 ・チームの組成、プロセス構築いずれも設計することから可能 ⇒プロジェクトが多岐に渡るため、チームの組成・プロセス構築までプロジェクトごとに設計いただくことが可能です。 デザインに留まらず、ビジネスプロセスにご興味のある方にとっては楽しみながら仕事ができるフィールドであると自負しています。 ◆業務内容 ・クライアント課題の深掘りと戦略立案 ・ユーザー中心・共創型のプロジェクト推進 ・プロジェクトマネジメント(関係構築、交渉、調整、スケジュール管理) ・アカウントマネジメント/クライアントとのリレーション強化 ・社内チーム(セールス、UXデザイナー、ファンドレイザー等)との連携 ・戦略立案から実行までを担い、社会的価値の創出を目指す – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること ・クライアントの本質的な課題を捉え、戦略立案から実行までをリードすること ・社内外の多職種メンバーを巻き込み、共創型プロジェクトを推進すること ・デザインを通じて「社会にどんな価値を届けられるか」という問いに向き合い続けること ・大手企業からスタートアップまで多様な案件を率い、次世代のデザインモデルを示す存在となること – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・クライアント課題の深掘りと戦略立案 ・ユーザー中心・共創型のプロジェクト推進 ・プロジェクトマネジメント(関係構築、交渉、調整、スケジュール管理) ・アカウントマネジメント/クライアントとのリレーション強化 ・社内チーム(セールス、UXデザイナー、ファンドレイザー等)との連携 ・戦略立案から実行までを担い、社会的価値の創出を目指す ▽プロジェクト事例 ・大手自動車メーカー:次世代モビリティ・MaaS企画 ・大手デベロッパー:まちづくりにおけるガイドライン設計 ・大手デベロッパー:インクルーシブマンションのコンセプト企画 ・建築事務所:多様な子どもに配慮した小学校ガイドライン設計 ・スタートアップ:生成AIを活用した面接サービス企画 ・デザイン ・大手非営利団体:Webアクセシビリティ改善 など ▽利用ツール ・プロトタイピング:Figma ・分析:Google Analytics, Excelほか ・コミュニケーション:Slack, Zoom – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽多職種との共創 デザイナー・エンジニア・ファンドレイザー・セールスなど多様な専門家と協働。ひとつの領域に閉じない学びと成長の機会があります。 ▽大手からスタートアップまで幅広い案件 自動車、建築、非営利団体、AIスタートアップなど、多様なフィールドの案件に関われるため、幅広い業界知識と経験を得られます。 ▽社会に価値を届ける実感 インクルーシブデザインの考え方をベースに、誰一人取り残さない仕組みづくりをプロジェクトを通して実現できます。 【CULUMUについての参考ページはこちら!】https://speakerdeck.com/culumu/design-studio-deck-inkurusibudezainsutazioculuum – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/CULUMU】シニアデザインディレクター/アートディレクター

【中途/CULUMU】リサーチコンサル

クライアントの課題に対する戦略的な提案を行う【シニアコンサルタント】の募集です!
クライアントが持っている課題を調査・検証し、シニアデザインディレクターと共にクライアントに対してアクションプランを提案することがMISSIONです。 ◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。 家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。 これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっていま す。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていた だいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの 上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆募集背景 近年、クライアントや社会が抱える課題はますます複雑化しています。既存のプロセスをなぞるだけでは解決できないテーマに向き合うため、私たちは戦略段階からクライアントと伴走する姿勢を大切にしています。 インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」では、ユーザー中心のプロセスと共創を基盤に、「美しさや使いやすさ」を超えて社会に価値を届けるデザインを実践しています。そのため、デザインの表層だけでなく、セールスやUXデザイナー、ファンドレイザーなど社内の多職種と連携し、戦略から共創を進めています。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション CULUMUのリサーチコンサル 市場規模やトレンド、クライアントの顧客ニーズや課題の整理を行ったうえで、 私たちが「クライアントに提供できる価値は何か」という定義およびプロジェクトの戦略立案・実行を行っていただきます。 日本において、インクルーシブデザインの浸透はまだまだ発展途上であるため、 クラアインとが気付いていないクライアントの強みや新たなビジネスの創造も私たち主導で行っていく必要があります。 また、コンサルテーションの内容がデザインだけで完結するものは少なく、テック領域や実行支援を掛け合わせて支援をしていく必要があります。 ◆業務内容 ・プロジェクトゴール設定:調査の目的や問いを設計し、最適なリサーチ設計を行う ・ユーザー・マーケティングリサーチ:定性・定量手法を駆使した調査の設計〜実施〜進行管理 ・分析と示唆提供:調査結果から方向性を導き、プロダクトや事業のコンセプトに落とし込む ・プロダクトコンセプト修正:リサーチを基に開発方針を具体化し、単なる調査にとどまらない提案を行う ・戦略策定支援:ビジネスモデルやマーケティング戦略まで踏み込んだ提案を行い、事業成長をサポート – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること ・課題を整理したうえでの調査および調査結果からクライアントの価値向上に向けた戦略立案、提案 ・クライアントの想いや事業の本質を深く理解し、最適な解決策を導くこと ・社内外の多様なメンバーを巻き込み、成果を共創すること ・「この挑戦は社会にとって意味があるか?」という問いに向き合い、価値を形にすること – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・プロジェクトゴール設定:調査の目的や問いを設計し、最適なリサーチ設計を行う ・ユーザー・マーケティングリサーチ:定性・定量手法を駆使した調査の設計〜実施〜進行管理 ・分析と示唆提供:調査結果から方向性を導き、プロダクトや事業のコンセプトに落とし込む ・プロダクトコンセプト修正:リサーチを基に開発方針を具体化し、単なる調査にとどまらない提案を行う ・戦略策定支援:ビジネスモデルやマーケティング戦略まで踏み込んだ提案を行い、事業成長をサポート ▽プロジェクト事例 ・大手自動車メーカー:次世代モビリティ・MaaS企画 ・大手デベロッパー:まちづくりにおけるガイドライン設計 ・大手デベロッパー:インクルーシブマンションのコンセプト企画 ・建築事務所:多様な子どもに配慮した小学校ガイドライン設計 ・スタートアップ:生成AIを活用した面接サービス企画 ・デザイン ・大手非営利団体:Webアクセシビリティ改善 など ▽利用ツール ・プロトタイピング:Figma ・分析:Google Analytics, Excelほか ・コミュニケーション:Slack, Zoom – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽社会に直結するデザインリサーチ リサーチ結果は調査報告にとどまらず、事業戦略や社会実装に直結。社会にとって意味のあるアウトカムを自らの手で導けます。 ▽多職種との共創 デザイナー・エンジニア・ファンドレイザー・セールスなど多様な専門家と協働。ひとつの領域に閉じない学びと成長の機会があります。 ▽大手からスタートアップまで幅広い案件 自動車、建築、非営利団体、AIスタートアップなど、多様なフィールドの案件に関われるため、幅広い業界知識と経験を得られます。 ▽社会に価値を届ける実感 インクルーシブデザインの考え方をベースに、誰一人取り残さない仕組みづくりをプロジェクトを通して実現できます。 【CULUMUについての参考ページはこちら!】https://speakerdeck.com/culumu/design-studio-deck-inkurusibudezainsutazioculuum – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
【中途/CULUMU】リサーチコンサル

【業務委託】UIUXデザイナー

顧客のデジタルプロダクトの価値をデザインの力で最大化するフリーランスを募集!
今回の募集では、UI/UXデザイナーとして、多様な業界のクライアントと協働し、デジタルプロダクトの価値を最大化するデザインを提供できる方(業務委託・フリーランス)を求めています。 私たちは、大手企業からスタートアップまで、幅広いクライアントの課題解決を支援しており、UXデザイン・UIデザインを軸に、事業やサービスの成長に貢献することを目指しています。既存案件が多くを占めるため、クライアントとの長期的な関係構築や、継続的なプロジェクト推進のスキルも重要となります。 また、UXデザイナー、エンジニア、マーケターなど、さまざまな専門家と連携しながら、アプリケーションやWebサイトの開発・改善をリードできるポジションです。クライアントと深く対話しながら、本質的な課題を見極め、デザインの力で解決に導くことに情熱を持てる方と共に、新たな価値創造に挑戦したいと考えています。 ▼得られるスキル・経験 ◎業界ごとのドメイン知識 多種多様なプロジェクトを通じて、各業界の特性やビジネスモデルを学び、UI/UXデザイナーとしての視野を広げることができます。 ◎アカウントマネジメント力 クライアントとの円滑なコミュニケーションを通じて、信頼関係を築き、継続的なプロジェクト受注につなげるスキルが身につきます。 ◎プロジェクトマネジメント力 システム全体を設計しながら、制作・開発の進捗管理を行い、クライアントの課題解決につなげる経験が積めます。 ◎多職種とのコラボレーションスキル エンジニアやマーケターなど、異なる専門領域のメンバーと協働することで、より広い視点を持ち、プロジェクトをリードする力を磨くことができます。 ◎ユーザー視点でのデザインスキル 事業課題を理解した上で、エンドユーザーに最適な体験を設計する力が鍛えられます。
【業務委託】UIUXデザイナー

【業務委託】アクセシビリティ対応ウェブサイト制作

アクセシビリティを重視したウェブサイト制作を共に進めてくださる方を募集!
CULUMUでは、アクセシビリティを重視したウェブサイト制作を共に進めていただけるフリーランスの方を募集しています。 5,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声とウェブアクセシビリティの知見をもとに、やさしいデジタルを当たり前にするウェブサイト構築を支援していくことが主な業務です。 ※アクセシブルウェブサイト構築サービス 特設ページ URL:https://culumu.com/lp/accessibility ■お任せしたいこと - アクセシビリティの専門家として、クライアントに技術的な観点から解決策を提示 - 定常的に品質を高めるための、チーム内での技術的な議論や取り組みの実行 ■業務詳細 - クライアント向けアクセシビリティガイドラインの制作/技術支援 - サイト運用におけるアクセシビリティ品質の担保、継続的改善活動のサポート - WCAG 2およびJIS X 8341-3:2016に基づくアクセシビリティ診断  - 情報設計、ビジュアルデザイン、HTML実装の各工程における検証、診断レポートの作成、改善策の提案 等
【業務委託】アクセシビリティ対応ウェブサイト制作