東京都渋谷区のSREの求人情報
GMOメディア株式会社
Web3エンターテイメントメディア教育医療AIライフスタイルインターネットを通じて人々の生活を豊かにする企業。プログラミング教育、美容医療、ポイント・キャンペーン、ゲーム、ブロックチェーンなど多岐にわたる分野で事業を展開。自社開発のメディアやアプリを中心に、専門家と協力したコンテンツ制作、AIやWeb3技術の活用にも積極的に取り組む。
従業員数147人設立年数26年評価額未公開累計調達額未公開04. SREエンジニア
GMOインターネットグループの一員であるGMOメディアは、「For your Smile, with Internet.」というミッションのもと、多彩なサービスを展開しています。 新規事業から長年にわたり愛されるサービスまで、多様なフェーズのプロダクトを支えるため、全社横断の組織としてSREチームを今年新設します。 SREチームは、サービスの信頼性やスケーラビリティを高め、より良いユーザー体験を実現するための中核的な役割を担います。AWSやGCPといったクラウド技術を活用しながら、CI/CDの整備、監視体制の強化、パフォーマンスチューニング、コスト最適化など、インフラと運用のあらゆる課題に横断的に取り組んでいきます。 まだ立ち上げフェーズのため、アーキテクチャ設計からSRE基盤の整備・チーム文化の醸成などにも裁量をもって関われるフェーズです。プロダクト開発チームと密に連携し、全社のサービス信頼性向上に貢献したい方をお待ちしています。 ------------- <主な業務内容> ● SREの仕組みづくりおよび技術的な支援 ● プロダクト開発チームと連携したインフラ・データベースの設計、構築、運用 ● システムの信頼性向上(可用性・性能・セキュリティ・コスト)に関する改善施策立案と実施 ● CI/CDパイプラインの構築・改善、Infrastructure as Codeの推進 ● 障害対応(インシデント対応・ポストモーテム)、キャパシティプランニング ● レガシーインフラのモダナイゼーション <今後チャレンジしていきたいこと> ● OSやミドルウェアの計画的なバージョンアップ・脆弱性対応の仕組みづくり ● 全社サービスを横断したCI/CD・監視・ログ基盤の整備と運用ルールの統一化 ● 障害に強いシステム設計や、回復力のある構成に向けた“攻めのSRE”の実践 ● 組織全体のオブザーバビリティ向上、技術ナレッジの循環・共有文化の強化 <仕事の魅力> ● 立ち上げ期のSREチームだからこそ、技術選定やアーキテクチャ設計など上流から関われる裁量の大きい環境 ● ハイスキルなエンジニアが在籍しており、立ち上げフェーズでありながら高い技術水準を保っています ● 自社プロダクトを横断して支えるポジションのため、幅広い領域に挑戦しながら技術の引き出しを増やせます ● 勉強会や技術共有の文化があり、継続的な学びや成長を後押しする環境があります ● チーム内外問わず、自由な発想や改善提案が歓迎されるオープンなカルチャーです <開発環境> ● インフラ環境: AWS, GCP ● IaC: Ansible, Terraform ● CI/CD:GitHub Actions ● モニタリング: NewRelic, Prometheus ● その他:GitHub, Slack, Notion
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前株式会社YOUTRUST
人材SaaSキャリアSNSとHR Tech領域で事業展開する企業。求職者にフェアな市場を作り、働く人々の幸せを追求する。独自のSNSプラットフォームを通じて信頼ネットワークを構築し、それを活用したSaaS製品「YOUTRUST」を提供。20万人超のユーザー基盤と1,000社以上の導入実績を持つ。
従業員数114人設立年数8年評価額59.7億累計調達額19億05.SRE
YOUTRUSTは「日本のモメンタムを上げる偉大な会社を創る」をビジョンに掲げ、次世代のキャリア市場・キャリア形成の文化をつくっています。 社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Techを開発しています。 ▼YOUTRUST https://youtrust.jp/ iOS:https://apps.apple.com/jp/app/youtrust/id1535785012 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youtrust.youtrust ◆概要 YOUTRUSTを支えるSREを募集します。サービスがSNSか且つキャリア・HRと個人情報を多く取り扱う領域につき、指数的に保有データが伸びる中で、安定したサービス成長を迎えるにあたり基盤構築・運用・未来に向けた開発が求められるポジションです。 ◆募集背景 YOUTRUSTの安定したサービス成長のため「サービス基盤は私に任せろ!」という方に、インフラを含むサービス基盤の整備の専任担当として加わっていただきたいです。 YOUTRUSTは、創業当初は友人副業マッチングサービスとしてリリースし、プチピボットを重ねながらキャリアSNSへと進化してきました。 ユーザー数も25万人を超えるなど、YOUTRUSTをお使いいただく機会が増え、今後はさらなる成長を目指しています。 一方、これまでインフラに関しては、優先度を挙げられずに進んできました。 サービス提供に必要な最低限のことは整え、他はプロダクトの価値を高める実装にリソースを割いていたからです。 インフラのコード化に着手し始めましたが、整えるべきことはまだまだあります。 また、安定したサービス成長を迎えるにあたり基盤構築・運用・未来に向けた開発が求められるポジションです。 サービスがSNSかつHRと個人情報を多く取り扱う領域のため、セキュリティの観点を含めた包括的な対応が求められます。 今あるサービスの基盤整備だけでなく、新規事業やプロダクトも予定しています。 SREとして基盤構築や整備にも幅広い範囲の業務に関わりたい方にとって、チャレンジできる環境です。 ◆業務内容 YOUTRUSTのサービスを安定稼働し続けるために必要なことをする、それが業務になります。 今まで兼務メンバーだけで対応してきたため、「これからやっていく!」という段階です。 未知のことが多い中で、やっていくことから一緒に検討し、自律的に進めていただきます。 <想定している業務> - インフラ領域の開発および運用計画の策定 - 現在のインフラの状況、サービス、事業の状況や将来計画を基に、インフラ領域の開発や運用計画の策定 - 今後の事業成長に対してサービスを安定供給し続けられるよう、インフラ領域を包括的に捉え、計画を策定することが必要 - 監視体制の強化、死活監視の仕組み構築 - インフラの効率的な運用を行うために、メトリクスを設定しそれを把握する仕組みの整備 - 同時に、死活監視の仕組みを整え、自身もオンコールの対応をするとともに、チーム全体でオンコール対応できる体制作りを構築 - 将来の安定稼働を担保するためのボトルネック調査 - サービスが成長した際のボトルネックを把握し、適切な計画を立案 - インフラ領域だけでなく、アプリケーションレイヤーも含めたボトルネックの明確化 - メトリクスをもとにしたパフォーマンス改善 - メトリクスを見ながらインフラ領域でのパフォーマンス改善実施 - コスト対効果のバランスを鑑みた上での、SLI/SLOの策定 - セキュリティ周りの強化 - セキュリティ強化範囲、実施範囲の調査・判断 - 適切な手段にてセキュリティ強化の実行 - データ分析基盤構築のサポート - データエンジニアが分析基盤を構築する際のサポート - ソフトウェア・エンジニアリングを用いたサービスの運用効率化 - デプロイメント最適化のために開発環境の改善などを行い、サービス開発や運用を効率的に進められるよう整備 - 新規サービスのインフラ構築 - 新規のサービスを立ち上げる際に、開発チームと連携し、キャパシティプランニングを行い、インフラ構築を実行
年収700~1,000万円正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前WED株式会社
卸売・小売マーケティングDXモバイルアプリと小売業界に特化したDX推進企業。「あたりまえを超える」をフィロソフィーとし、お買い物アプリ「ONE」やOCR技術を用いた売上管理ツール「Zero」を提供。顧客の事業課題解決と地域発展をサポートしつつ、マーケティングデータの分析と活用にも注力している。
従業員数37人設立年数10年評価額94.4億累計調達額11.5億既存事業/エンジニア/SRE/正社員/中途
■ 募集背景 「ONE」アプリのさらなる成長と安定運用を支え、安心してユーザー、クライアントに利用いただくためのパフォーマンス向上に取り組むSREを募集しています。 現在はサーバーサイドエンジニアが開発からデプロイまで担当していますが、新規事業の立ち上げに伴い専門知識を持ったSREの力が必要となっています。 具体的には以下の課題に取り組んでいただきます: - サービス規模拡大に伴うトラフィック増加への対応強化 - 新規事業展開に向けた運用体制の専門化・高度化 - 開発チームが自律的に信頼性を高められる仕組み作り ■ 業務内容 - ハイトラフィックなtoCサービスの運用 - サービス規模拡大に伴うさらなるトラフィック増加への対応強化 - 新規事業展開を支えるSLI/SLO運用 - プロアクティブな障害予防とインシデント対応の仕組み化 - システム全体の信頼性向上施策の企画・実行 - Datadogを用いたオブザーバビリティ体制の構築・改善 - CI/CD環境の運用改善 - クラウドコスト最適化(FinOps) ■ 開発環境 Server - Go, Echo, gRPC - Ruby, Ruby on Rails, Sidekiq - Python, FastAPI - Next.js Infrastructure - GCP(GKE, AlloyDB, Cloud Spanner, Cloud Run, Cloud Pub/Subなど) - Azure(AI Visionなど) - AWS(RDS,S3など) - Cloudflare Analytics - BigQuery, Metabase Observability - Datadog, Anthos Service Mesh, BugSnag, PagerDuty Infrastructure as Code - Terraform Cloud, Terraform(OSS) CI/CD - GitHub Actions, Cloud Build ■ SREチームの目指す姿 急成長するプロダクトを支える信頼性の高いインフラストラクチャの実現と、開発チームが安心してプロダクト開発に集中できる環境の提供。 ■ 得られる経験 【急成長プロダクトのSRE経験】 Ruby、Go、Pythonといった複数言語を活用し、主にGCPを中心としたクラウドネイティブ環境でのインフラ構築・運用スキルが身につきます。 GKEやTerraformを駆使した最新インフラ技術に触れながら、BtoB・BtoCの両方のプロダクト開発に携わることで、幅広いビジネスモデルへの理解と実践的なSREスキルを獲得できます。 【新規事業立ち上げフェーズでの業務経験】 企業として、新たな事業展開に取り組んでいます。 インフラストラクチャの拡張とスケーリング、セキュリティー強化、高可用性の維持など、事業拡大フェーズで求められる幅広い経験を積むことができます。 ■事業概要 【ONE】 ONE は、毎日のお買い物が楽しく、お得になるアプリです。 レシートがお金にかわる「ONEレシート」や、お金がもらえるお買い物「ONEモール」などの体験を届け、レシートデータとユーザーデータからなる実購買データを活用したマーケティングソリューションを企業に提供しています。 - 累計DL数: 650万以上 - レシート買取総数: 15億枚以上
年収540~750万円正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数563人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億TECH-202- SRE / Site Reliability Engineer - New Product
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼弊社SREの取り組み内容を、ブログで紹介しております! https://tech.legalforce.co.jp/entry/2022/12/27/174607 【仕事内容】 当社のSRE は以下 2つの役割に分類されています。 - 特定の開発チームに深く入り込み、一緒にチームやプロダクトの改善に取り組む「Embedded SRE」 - 組織横断でSREプラクティスの普及促進や共通基盤の開発・提供を行う「Dedicated SRE」 このポジションでは、新規プロダクトの「Embedded SRE」として、事業ドメインや事業フェーズに合わせた品質とスピードを備えたプラットフォームの構築と可観測性の担保を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - 新規事業のドメインや事業フェーズを深く理解し、事業発展に必要な信頼性と可観測性を備えたプラットフォームを提供する ■どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - ビジネスロードマップに即したプラットフォームの設計・構築 - システムの運用、監視、管理を自動化するためのツールやプロセスの構築と保守 - 開発生産性を高めるツールセットやプラットフォームの設計・構築 - ビジネス特性に合わせたSLI/SLOの検討 - プロダクトを継続的に改善できる可観測性の検討・計装 - トイルを減らすためのスクリプトの作成と自動化の構築 - パフォーマンスボトルネックの特定と対処、システムアーキテクチャの最適化 【開発環境/使用ツール】 新規事業における開発環境や使用ツールについては、ご参加いただく皆さんとこれから決定していきます。 ▼当社の他製品の開発環境や使用ツールをNotionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
年収770~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前株式会社TORIHADA
アート・デザインマーケティングクリエイターDXカンパニーとして、ファンマネタイズプラットフォーム「FANME」を運営する企業。SNS・インフルエンサーマーケティング事業を展開し、国内最大規模のショートムービーMCNを運営。「意思ある個人による新しい経済をつくる」というパーパスのもと、クリエイターとファンの交流活性化を支援。
従業員数137人設立年数9年評価額29億累計調達額7億【中途/Tech】SREエンジニア
▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈クリエイター向けWebサービス(FANME)および関連システムにおける以下の業務〉 ・インフラストラクチャの設計、構築、最適化 ・インフラストラクチャのコード化(IaC)の推進と管理 ・自動化されたCI/CDパイプラインの設計と実装 ・システムのパフォーマンス監視、トラブルシューティング、インシデント対応 ・サービスレベル目標(SLO)とエラーバジェットの設定と管理 ・セキュリティベストプラクティスの実装とコンプライアンス対応 ・コスト最適化戦略の立案と実行 ・開発チームとの密接な連携によるDevOps文化の促進 ・災害復旧計画の策定と定期的な訓練の実施 ▍環境  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・クラウドプラットフォーム: AWS(主要)、GCP(一部) ・コンテナオーケストレーション: Kubernetes (EKS) ・IaCツール: Terraform ・構成管理: Helm chart ・CI/CDツール: GitHub Actions ・モニタリング/ロギング: Datadog ・データベース: Amazon RDS, DynamoDB ・キャッシュ: Amazon ElastiCache (Redis) ・メッセージングシステム: Amazon SQS
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:11ヶ月前株式会社バニッシュ・スタンダード
卸売・小売ECライフスタイルDX店舗スタッフのDX化を推進する企業。小売・アパレル業界向けに、スタッフの業務オンライン化と評価を実現するアプリケーションを開発・提供している。ECとの融合や外部企業との連携を通じ、新しい顧客体験の創出と店舗スタッフの価値向上を目指す。「STAFF START」を主力製品とし、業界の常識を革新する。
従業員数57人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開SREエンジニア
【当社について】 バニッシュ・スタンダードは、国内外3,000ブランド、アカウント数26.9万を誇るスタッフDXサービス「STAFF START」の企画・開発・運営をしています! 「店舗ではプロの販売員から接客を受けられる。ECサイトでも同じ体験ができれば、もっと買い物が楽しくなる」という着眼点から誕生したサービスです。 ユナイテッドアローズ、パル(3COINS等)、Zoff、コーセー、ニトリ、ACTUS、SONY、アルペングループといった日本を代表するブランドにご利用いただき、現在はSTAFF STARTを経由した流通金額が年間2,091億円を超え、成長速度はさらに加速を続けています。 今では当たり前となった、ECサイトのコーディネート掲載を流行らせたのが、STAFF STARTです! また、STAFF STARTは、一般的に年収が低い仕事である店舗スタッフの賃上げへ貢献や労働人口の減少という、大きな社会課題の解決にも寄与しています。 【募集背景】 当(SRE)チームのミッションは、弊社主軸サービスである『STAFF START』 における、大規模(高トラフィック)かつ複雑性の高いプロダクトの開発を進める上での「イノベーションの加速と信頼されるサービス基盤の提供の両立」です。新しいものが生まれ、お客さまが増えることでイノベーションを加速させる一方で、安心安全で安定したサービスの提供をとおして、ユーザーの信頼獲得を目指します。 【解決したい課題】 ・高トラフィックかつ強固なセキュリティの基盤づくり ・増え続けるトラフィックを捌くための負荷試験と対策(データベースのチューニングやアーキテクチャ見直し等) ・デプロイ時間、テスト実行時間の短縮など開発者体験の向上 ・チーム開発における出力向上 【仕事内容】 自社サービスである「STAFF START」の開発の基盤づくり -中長期の技術的な戦略の策定・実行 【開発環境】 ■開発環境 Webアプリケーション:Golang、 Ruby on Rails、React、Type Script インフラ:AWS(EC2、 RDS、 DynamoDB、 ElastiCache、 S3、 CloudFront、 Lambda、Opensearch Service等) CI : GitHub Actions、 CircleCI (開発環境はローカルでDocker環境を構築しています。) iOS:Swift Android:Kotlin ■利用しているサービス/ツール ツール:GitHub、Figma、Confluence、JIRA、Slackなど 開発言語: Golang、Ruby、Typescript/Reactなど データベース: MySQL、Redshift 利用PC:MacBook Pro 【ポジションの魅力】 ◆社会貢献度の高い独自のサービスモデル サービス導入が企業の労働環境改善に繋がることから、企業・スタッフ・顧客、どの立場の人も笑顔にすることができます。また、サービスの独自性も高く、開発予定の機能も唯一無二のものばかりです。 ◆自身の貢献が事業拡大に直結する実感を得られる ユーザーとの距離が近い。サービスを提供しているユーザーは「店舗スタッフ」。ユーザーが生活の身近なところいたり、定期的に社内でユーザー向けのイベント開催することから、ユーザーとの直接の接点を持ちやすく、ユーザーの反応を直接知れる。 ◆大規模なデータ量と複雑性の高いプロダクト 高トラフィック・ビッグデータを考慮した機能開発やスケーリング、メンテナンスに挑戦できる環境です。数万人のスタッフさんが日々行うオンライン接客のデータやECサイトから連携されるデータ(アクセス数は現在平均で約120億/月 以上、通信量は毎月700TB以上)など独自のビッグデータを保有しており、数十億レコードにおよぶDBを含むビッグデータの集計や利活用が求められます。 また、外部サービスとの連携も含めて機能も多岐にわたっており、複雑性の高いプロダクト開発を経験できます。 ◆エンジニアチームの風土 開発メンバーは、大手ベンチャー出身者やCTO経験者、SI出身など様々なメンバーで構成されており、技術的に議論を重ねながら切磋琢磨できる環境です。 ◆柔軟な働き方 裁量労働制・ハイブリット勤務を採用しています。外出して戻ってきたら髪型が変わっているメンバーが居たりと自由な風土。 【参考資料】 -Company Deck:https://speakerdeck.com/vstandard/vs-company-deck -採用広報一覧:https://www.wantedly.com/companies/v-standard/stories -店舗スタッフDXの「STAFF START」、いよいよリアル店舗の接客サポート機能を本格化 「オムニチャネル接客」構想発表:https://www.v-standard.com/news/250917 【組織の魅力】 (1)事業への愛が強いメンバーが集まった会社 現存するメンバーは当社の事業に興味を持ち、強く共感して入社してくれた仲間ばかりです。 そのため部署間問わずワンチームとして、お互いの得意を活かし不得意を補い合う文化が根づいています。 (2)成長フェーズの組織であること 主軸となるサービスをリリースしてから9年目のまだまだ成長フェーズの組織だからこそ、発展途上企業の組織づくり・カルチャーづくりに誰もが関わるチャンスがあります。 メンバーそれぞれがオーナーシップを持ち、上司からの指示を待つだけでなくチームの中で自発的に考え、行動に移すことが求められる環境です。 (3)当社ならではのユニークな精度 クライアントの理解を深めるために制定された「接客体験手当」や、代表の社員を大事にしたい気持ちから制定された「リラクゼーション手当」など、他社にはない珍しい福利厚生を採用しています。
年収800~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1週間以内ニンテンドーシステムズ株式会社
エンターテイメントエンターテインメント、特にゲーム業界のデジタル分野に特化した企業。独創性と技術知見を融合し、世界的イノベーションを目指す。マリオやゼルダなどの人気キャラクターを活用したオンラインサービスやモバイルゲームの開発・運用を手掛け、多様な技術と人材を駆使して新たな娯楽体験の創造に取り組んでいる。
従業員数未公開設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開Embedded SRE(Site Reliability Engineer)
この職種では、任天堂株式会社のゲーム専用機本体、スマートデバイス向けアプリケーション、及びゲームから利用するネットワークサービスの可用性、信頼性、パフォーマンスを担保する事を目的としたシステムの設計、運用を担っていただける方を募集いたします。 ▼募集背景 任天堂株式会社はゲーム専用機やスマートデバイス及びそれらでプレイできるゲーム等を通じ、お客様に娯楽を提供することがミッションの一つです。ニンテンドーシステムズでは、これらのうちオンラインサービスの開発、運用を通して貢献しています。 これらのサービスは高い安定性や安全性が求められると共に、娯楽の提供という性質上お客様に飽きられないように新たな体験を継続的に提供することが必要です。これを両立するために、SREのメンバーが各サービス開発に参加し、サービスの信頼性の向上、開発効率の改善に取り組んでいます。 次々に新しいサービスを開発、リリースしていくためには、開発するサービスには高い安定性と保守性が求められます。これをサービス開発チームの中からエンジニアリングにより解決するのがEmbedded SREの役割です。 今後安定的にこの状態を維持し、技術やアプローチの幅を広げていくため、チームの拡大が必要となっています。任天堂の製品を中心とした娯楽の提供のために一緒にサービスの信頼性向上の役割を担っていただける方を募集いたします。 Embedded SREはクラウドベースでEC、ゲーム専用機本体の機能、ゲームのサーバープロダクト分野で開発に参加します。クラウドネイティブの技術を活用し、インフラを中心に、アプリとの境界を越えてプロダクトにコミットして頂きます。 ▼利用技術 □ コンテナ, コンテナオーケストレーション ・Docker, Kubernetes, Helm □ クラウドサービス ・AWS, Google Cloud □ マイクロサービス・サービスメッシュ ・Istio, Kong □ CI/CD ・Jenkins, GitHub Actions, TeamCity, Bazel □ IaC ・Terraform, Atlantis □ メトリクス、ロギング ・Datadog, New Relic, Sentry □ ミドルウェア ・MySQL, Redis, Elasticsearch, Cloud Spanner, Amazon DynamoDB 業務内容の変更の範囲:会社の定める業務
年収520~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前株式会社Hajimari
人材AI地方創生人材と企業のマッチングを中核とするIT・人事関連サービス企業。フリーランス支援、社外メンター紹介、eラーニング、新卒採用支援など多角的に展開。AIを活用した就活支援や地方創生事業も手掛け、自立した人材の育成と日本の労働環境改善を目指す。オンラインプラットフォームを駆使し、多様なニーズに応える。
従業員数209人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開新着【生成AIを活用した事業開発など】デザイン、SRE、PoC開発など開発組織における各組織横断チームを牽引するマネージャー募集
<株式会社Hajimariのサービス(一部)> ・フリーランス向けエージェントサービス(ITプロパートナーズ/マーケティングプロパートナーズなど) ・新卒向けエージェントサービス(intee) ・SES事業(TUKURUS) ・人事向け社員育成系SaaSサービス(HR University) <開発組織規模> CTO:1名 CIO:1名 EM:1名 エンジニア:32名 ※2025年9月末時点 <開発組織体制> 3グループ制 ・第一開発グループ:自社サービス開発を担うグループ ・第二開発グループ:TUKURUS(SESサービス)を担うグループ ・第三回発グループ:小規模事業や組織横断チーム(SREチーム、UX・デザインチーム、生成AIチーム、採用チーム) <募集背景> AI活用を全社で積極的に推し進めている中、生成AIチームの開発ボリュームは今後ますます増えていく見込みです。 また、サービスの多様化に伴いUX・デザインチームやSREチーム価値も膨らみつつあり、加えてエンジニア採用もさらに強化していく方針です。 現在CTO岡田が兼任でマネジメントをしておりますが、当グループ選任のマネージャーを今回募集し更なる組織強化を目指します。 <具体的な業務内容> ・第3開発グループの全チームのピープルマネジメント(8~20名程度を想定) ・生成AI、HR University などのSaaSの開発および運用リード ・デザイン・UXなど、Hajimariにとって新しい技術分野におけるテックリード
年収800~1,400万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社キカガク
コンサルティング教育AIDXDX人材育成に特化した教育企業。AIやデータサイエンスの研修、eラーニング、スキル評価ツールを提供。企業向けカスタマイズ研修やコンサルティングも手がける。オンライン・オフライン両方で展開し、ChatGPTなどの生成AI導入支援も行う。産学連携や情報発信にも注力している。
従業員数137人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着【プラットフォーム部】SRE(正社員)
■ なぜキカガクなのか 150,000人のユーザーが使うAI学習プラットフォームを、あなたの技術で進化させませんか? 私たちは「AI×データで人の力を解放し、価値が循環するプラットフォーム」をビジョンに掲げ、日本のDX人材不足(2030年に79万人不足予測)という社会課題に技術で挑んでいます。 ■ 技術的チャレンジ • 生成AI技術の活用: 従来の学習体験を超える新しい教育体験の創造 • 大規模データ処理: 15万人超のご利用に耐えうるアーキテクチャ • マルチプロダクト運用: 3つのプロダクトを支えるインフラ基盤の設計・運用 •💬 コミュニケーション重視の開発文化: エンジニアが主体となってチーム運営 • 顧客との直接対話: セールス・CSと密に連携し、リアルな課題を技術で解決 • 生成AIの積極導入: Cursor・Claude Code・Codex・Copilot 等のツール許可リストから月単位で自由に選んで経費申請可、Devin の活用 • 知識共有の活発化: 技術ブログで学びを発信・隔週で勉強会の開催 ■ プロダクト概要 ❶キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/) AI・データサイエンス eラーニングプラットフォーム ❷キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/) AI人材特化型転職支援サービス ❸キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/) 企業向けDX人材育成プラットフォーム ■ 共有資料 • 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck • 選考者向け資料:https://www.notion.so/Entrance-Manual-264096d7b1eb4dbb93cfd8e5754a57a3?source=copy_link • エンジニアブログ:https://zenn.dev/p/kikagaku ■ 主な業務内容 既存機能強化・新機能開発に関わる基盤構築 • eラーニング機能の強化: 個々のユーザーに最適化された学習体験の提供 • アセスメント機能の強化: スキル診断の自動化・高精度化 • 新機能開発: 法人向けDX推進を加速させる新機能開発 大規模システム運用 • DB最適化: AlloyDB(PostgreSQL)の大規模運用・パフォーマンスチューニング • スケーラブル設計: Google Cloud上での自動スケーリング・負荷分散 • 監視・運用自動化: CI/CDパイプラインの最適化 プロダクトの信頼性向上 ■ 働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント • 生成AIの積極導入「まずは試してみる」精神 • スケール設計といった技術的なチャレンジができる • 顧客と直接向き合い、プロダクトの価値を最大化できる • 新規サービスの立ち上げにも関与できるチャンスがある • フルリモート・フレックス(平日日中帯)で働くことができる キカガクでは、エンジニアが主体となってプロダクトを進化させる文化があります。 あなたの経験を活かして、企業のDX推進を支える学習プラットフォームの成長を加速させませんか? ■ 選考フロー 1. カジュアル面談 - 担当者:現場メンバー 2. 書類選考 3. 1次面接 - 担当者:現場メンバー 4. 最終面接 - 担当者:代表取締役・部門責任者 5. 最終選考リファレンスチェック (一緒に仕事した経験がある方をご推薦いただき、簡単なヒアリング機会を頂きたく思います。リファレンスチェックの結果もふまえて、最終的な合否連絡をさせていただきます。) 6. オファー面談 ■ 開発環境 フロントエンド: TypeScript, Next.js, Chakra UI, Firebase JavaScript SDK バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Prisma インフラ: Google Cloud (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage), Terraform データベース: AlloyDB(PostgreSQL) データ基盤: BigQuery 開発ツール: Cursor, Devin, GitHub, Notion, Figma
年収600~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社クラウドワークス
AISaaSクラウドソーシングとマッチングプラットフォームを展開する企業。個人の才能活用と報酬機会の創出を目指し、フリーランスと企業を結ぶサービスを提供。副業・兼業向けのマッチングや、企業の生産性向上を支援するSaaSも展開。AIを活用し、マッチング精度の向上に取り組む。
従業員数400人設立年数14年評価額未公開累計調達額未公開エンジニア(SRE)/プロダクト開発部
国内シェア&取引額No.1!会員数440万人を突破したクラウドソーシングサービス「crowdworks.jp」を支えるSRE業務をお任せします。 crowdworks.jpはサービス開始から約10年となりますが、現在もサービス拡大フェーズにありシステムが複雑化しています。 今後さらにサービスが持続的に成長するために、心理的安全性の高いシステム構築に一緒に取り組んでくださるSREを募集しています! ## SREチームのミッション crowdworks.jpのインフラ安定稼働&システムの心理的安全性の向上 ## 主な業務内容 - データ分析基盤の運用改善 - インフラのコード化 - モニタリング - セキュリティ対策 - 障害調査/対応 ## SREチーム体制 - マネージャー:1名 - エンジニア: 3名 クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。 ## 主に使っている技術 - バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch - フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript - スマートフォンアプリ開発:Swift / kotlin - インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go - モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash - 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team ## ワークスタイル - フルリモートワーク可能 * 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。 - フルフレックス(コアタイムなし) - 副業可能 - 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能 ## 開発カルチャ― - CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。 - 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。 - Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。 - 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
要相談正社員東京都渋谷区最終更新日:7ヶ月前株式会社ROBOTPAYMENT
SaaS金融商取引における「慣習」「非効率」「与信」の3つの壁を解消し、自由で円滑な決済インフラを提供する企業。主力サービス「サブスクペイ」をはじめ、請求管理やファクタリングなど多岐にわたるソリューションを展開。企業間決済の効率化と資金繰り改善を通じ、法人の成長と日本経済の競争力向上を後押しすることを目指す。「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」というビジョンの実現に向け、持続的な価値提供を追求している。
従業員数未公開設立年数26年評価額未公開累計調達額未公開SRE
SREとして、請求業務自動化SaaS「請求管理ロボ」の信頼性を高める施策に携わっていただきます。 ※SRE(Site Reliability Engineering):サイト信頼性エンジニアリング ◆業務内容詳細 ・サービスの信頼性向上を目的とした施策の計画と実行をする ・非機能要件の向上を図り、アーキテクチャや開発運用プロセスの改善と刷新に取り組む ・開発生産性の向上を図り、開発環境や開発運用プロセスの改善と刷新に取り組む ・システム開発運用にまつわるガバナンスの強化を目的とした施策の計画と実行をする ・セキュリティやトレーサビリティの強化を図り、システムや開発環境の改善と刷新に取り組む ◆開発環境 ・開発言語:PHP, JavaScript ・ミドルウェア:MySQL, Apache ・フレームワーク:Codeigniter ・バージョン管理:Github ・CI/CD: GitHub Actions, CodePipeline, CodeBuild ・コミュニケーション:Slack, notion ・タスク管理: Toggl ・監視:New Relic, PagerDuty, Mackerel ・構成管理:Terraform, SAM, CloudFormation ・インフラ:AWS (ECS, Aurora, ALB, S3, WAF, Batch, Cloudwatch, EC2) ・開発環境:Docker Compose, デュアルディスプレイ,Mac/Windows選択可, 好みのエディタ/IDE選択可 ◆期待する成果 ・コンテナなどの実行環境やCI/CD環境などの改善に取り組む ・モニタリングやインシデントレスポンスを支える仕組みやフローの改善に取り組む ・ガードレールの敷かれた設計や仕組みを意識して本番/開発環境の改善に取り組む ・セルフサービスを意識して、開発チームが自立的に開発運用できる環境を提供する ・認知負荷が低さを意識してツールやドキュメントを作成し開発チームに提供する ・各種課題を解決する方針の立案から実装まで基本的に自走して行う ◆開発体制や風土について 開発手法はプロダクト/プロジェクトごとに最適な方法を自由に選択。各チーム一丸となり、お客様に安心してご利用いただけるシステムづくりを日々行っています。 SREチームは部署横断組織として横の繋がりを強めつつ、各メンバーはプロダクト開発チームの一員としてそれぞれのミッションを持ち活動しています。 **ROBOT PAYMENT TECH-BLOG** https://tech.robotpayment.co.jp/ ◆選考プロセス(予定) 書類選考 → 一次面接(現場担当者) → 二次面接(本部長) → 条件面談 ※選考中にリファレンスチェックにご協力をいただきます。 # エンジニア向け制度 - 技術書購入補助:図書購入費補助 - 開発ツール購入補助:エディタやキーボードの購入 - 技術書輪読会(グループディスカッション研修) - RP Tech Night:四半期に一度、エンジニア主導で社内イベントを開催 - 資格取得補助:IPA,AWS試験系の資格取得補助 # その他 - コミットメント評価:会社の目標に対して上長と策定 - 360度評価:社員同士での評価 - エンジニアスキル評価:技術のスペシャリストとしての評価 - 住宅補助制度:渋谷駅から各線各駅停車で3駅圏内に住んでいる正社員に対し家賃の一部を補助 - 育児短時間勤務
年収500~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前- 新着
【アジャイル】開発エンジニア/テックリード/DevOps/SRE/プラットフォームエンジニア
## SHIFTの挑戦 SHIFTは創業以来、売上高1,000億円を達成し、「1兆円企業」を目指して進化をつづけています。 私たちの成長は単なる規模拡大ではなく、 お *客様の事業戦略を支える基盤を提供し、社会全体に価値をもたらすこと* を使命としています。 VUCA(不確実で複雑な時代)を勝ち抜くためには、柔軟かつ迅速な意思決定が求められます。SHIFTは、お客様の課題を即座に捉え、スピーディかつ的確にソリューションを実現することで、ビジネスの成長を加速させます。 *市場の変化に即応できる基盤を提供することで、お客様の成功を未来につなげます。* ## 募集背景 SHIFTでは、先端技術と長年培ったノウハウを基盤に、お客様のIT開発効率化とDX推進を支援しています。現在、迅速かつスケーラブルなシステム構築を可能にするDevOpsの需要が急速に高まり、 *事業戦略を実現する柔軟な基盤構築* が 不可欠となっています。 SHIFTは、お客様のビジネス変革を成功に導くため、 *事業戦略と密接に連動したソリューション設計と高度な技術提供* を実現する体制強化を目指しています。 私たちは、単なる技術支援に留まらず、業界の未来を形づくる「戦略的パートナー」として成長をつづけています。この挑戦をともに進め、業界に変革をもたらすリーダーシップを発揮していただける方をお待ちしています。
年収1,000~150万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内 - 新着
SRE[Eight]
### サービスについて Eight事業部は「名刺文化を変え、出会いの価値を最大化する」というビジョンを掲げており、ビジネスパーソンの出会いにおけるインフラになることを目指しています。 私たちは、名刺アプリ「Eight」がビジネスのあり方そのものを変革する可能性を秘めていると考えています。 紙の名刺が存在しない社会を実現し、ビジネスパーソン一人ひとりが真に活躍できる社会へと変革することを組織のミッションとして、日々業務に向き合っています。 ### 組織のミッション 名刺アプリ「Eight」や、Eight事業部が主催するビジネスイベントにおけるイベントプラットフォームの SRE(Site Reliability Engineer)として、プロダクトやシステムの信頼性を継続的に改善するため、主に非機能における課題の発見と解決を担います。 ### 業務詳細 担当するプロダクトやシステムには、Eight、イベントプラットフォーム、データマネージメントプラットフォーム、内部認証基盤などがあります。 ##### ▼業務内容 - Eight SREチームの技術および組織のリード - CUJ(Critical user Journey)に基づく SLI/SLO の設計・運用 - パフォーマンスやスケーラビリティー向上のための提案・改善 - オブザーバビリティーの向上 - IaC(Infrastructure as Code) の推進 - 強固なセキュリティーと利便性の両立 - CI/CD環境改善などの開発者体験向上 ### 本ポジションの魅力 - Eightは個人向けのプロダクトであるため、ビジネスの場で使われる toC プロダクトにチャレンジできる - 大規模なデータを対象とした設計やパフォーマンスチューニングに携われる - 開発チームや事業運営メンバーと密に連携し、共にプロダクトの成長を感じられる - SLI/SLOの定義・運用など数値による客観的な指標の下、プロダクトの信頼性強化に携われる ### 開発環境 ##### ▼技術スタック - OS: Linux - コンテナ: Docker (Amazon ECS) - Webサーバー: NGINX, Apache - データストア: Aurora MySQL, DynamoDB, OpenSearch, Redis, Memcached - IaC: Terraform, Ansible - 監視: Datadog - 開発言語: Python, Ruby, シェルスクリプト - その他: LDAP, Keycloak, Redash, Fluentd ##### ▼管理ツール - リポジトリ: GitHub - プロジェクト管理: GitHub Projects - ドキュメンテーション: Notion, Cacoo - コミュニケーション: Slack, Zoom ##### ▼PC・周辺機器 - ノートPC (WindowsまたはMacから選択) 1台 - 27インチワイドディスプレイ1 or 2台(希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kも利用可能)
年収896~1,512万円正社員東京都渋谷区/愛知県/大阪府最終更新日:1ヶ月以内 建設業界向けマッチングサービスを提供する企業。人手不足解消と業界の持続的発展を目指し、受発注プラットフォーム「ツクリンク」を運営。9万社超が登録し、月間110万人以上が利用。テクノロジーで建設に関わる全ての人の幸せを追求し、産業構造の変革に取り組んでいる。
従業員数106人設立年数14年評価額22.4億累計調達額7.4億SRE
【募集背景】 プロダクト成長に伴い、サービスの信頼性をより強化していくための募集となります。 現在、日本最大級の建設マッチングプラットフォームへと成長していますが、まだまだ成長途中のプロダクトです。今後さらにユーザーに寄り添いながらプロダクトを成長させていきます。ユーザーに届ける価値にこだわり、技術力をベースにより良いプロダクトを作れる開発組織を作っていけるよう、※「ユーザーファースト」「プロダクト志向」なエンジニアを募集しています。 ※ユーザーにとって良いものを届けるための手段としてスキルがあるという考えを大切にしています。 【仕事概要】 事業責任者やPdM、EMと協議しながら、サイトの信頼性を高めるため、SREの思想に基づいたプラクティスの導入・運用・改善に携わっていただきます。 ・SLIの監視とSLOのモニタリング ・システムのオブザーバビリティの向上 ・パフォーマンス・可用性・スケーラビリティの改善 ・継続的なセキュリティ対策 ・開発生産性向上のためのトイルの削減や自動化 ・AWSコスト最適化 【開発環境】 ・開発言語:Ruby / JavaScript ・フレームワーク:Ruby on Rails / React 詳細はこちら:https://whatweuse.dev/company/tsukulink 【グループ体制】 エンジニアリンググループはWebアプリケーション(3チーム)、モバイルアプリ、SREに分かれています。プロダクト志向の高いメンバーが多く在籍しており、チーム間で連携しながらより良いプロダクトを目指しています。 ■グループの構成 ・エンジニアリングマネージャー:2名 ・ソフトウェアエンジニア:11名 ・SRE:3名 ・Flutterエンジニア:1名 【ポジションの魅力】 ■開発体制 テストを書く文化が浸透しており、テストカバレッジは高い水準を維持しています。1週間単位のスプリント、毎日リリースを基本とし、設計などは簡単なドキュメントにまとめ実装前にエンジニア間でレビューを実施する体制としています。 また、要件定義から設計、開発、リリースまでを担当でき、上流工程からしっかり携わることができ、裁量のある仕事をお任せしています。 ■情報共有 属人化排除のため、Notionを活用しドキュメントを残す文化を浸透させています。また、輪読会や社内勉強会を行い組織として技術力を上げる取り組みを推奨しています。 ■充実したフォロー体制・スキルアップ支援 Slackを活用したコミュニケーション、ペアプロによるサポートやレビューで良い実装の提案などより良いプロダクトを作るため、チーム全員でフォローしていきます。また、勉強会を定期開催しており、積極的な技術習得に取り組んでいます。 ・毎週LT会の実施 ・RubyKaigiなどカンファレンス参加費、技術書購入等、学習費用を会社が負担 ・年1回開催するRubyKaigiなど、技術を磨く場に会社が積極的に投資しエンジニアの参加を促す ■生成AIなどの最新ツールへの積極的な投資 当社では、エンジニアの生産性向上と技術力向上を目的として、生成AIをはじめとする最新ツールへの投資を積極的に行っています。 現在、以下のツールが利用可能です。 ・GitHub Copilot Business ・Cursor Business ・Devin ・Gemini Advance ・NotebookLM Pro ・Perplexity これらのツールを活用することで、より効率的に開発を進め、新しい技術領域への挑戦を支援します。 ■フルリモートワーク エンジニアリンググループは全員フルリモートで勤務しています。 全国各地にメンバーがおり、チャットツールで積極的にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。時には希望者でオフライン交流するなど、フルリモートワークでありながら、お互いが仕事のしやすい環境構築をしています。 【想定されるキャリアビジョン】 ご自身の志向性に合わせたキャリアを相談させてください。 また、技術的負債を解決するためのリアーキテクチャなどの経験も今後、積むことができます。 【目指しているエンジニアリンググループ像】 ・目的を達成するために活発な議論ができるチーム ・ユーザーに価値のあるプロダクトを作り続けられるチーム ・属人化を減らし、誰でも作業ができ、協業しやすいチーム ・自己組織化していて、継続的に改善され適切なアウトプットが出来るチーム ▼『ツクリンク』開発の現在地とこれから(2025年版) https://zenn.dev/tsukulink/articles/tsukulink-tech-now-2025 ▼エンジニアリングマネージャーインタビュー https://tsukulink.co.jp/interview-em/ ▼過去の勉強会(社外からも参加大歓迎です) https://tsukulink.connpass.com/event/
年収500~900万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前プログラミング学習サービスを提供するEdTech企業。ブラウザベースの直感的な学習環境と、イラスト中心のコンテンツで初心者の挫折を防ぐ。無料・有料のフリーミアムモデルを採用し、スマートフォンアプリも展開。法人向け研修や100カ国以上でのグローバル展開も行い、プログラミングによる可能性拡大を目指す。
従業員数28人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開新着ソフトウェアエンジニア (SRE・プラットフォーム領域)
◼︎仕事概要 Progateでは、国内外350万人以上が利用する学習サービス「Progate」をはじめ、実務スキル習得を支援する「Progate Path」、学習者と企業をつなぐ「Progate Prospects」、生成AIを活用した新規プロダクトなど、複数のプロダクトを展開しています。これらのプロダクトのスケールと多様化に伴い、各サービスの成長に合わせたインフラ基盤の整備・自動化・最適化を担っていただけるプラットフォームエンジニア(SRE領域)を募集しています。 ■期待する役割 単なる運用保守にとどまらず、プロダクトの進化と技術課題の解決に能動的に関われるポジションです。プロダクト・チームを横断して技術的にリードし、より良いユーザー体験・開発体験を共につくっていける方をお待ちしています。 ■具体的な業務内容 ・複数プロダクトに対応したインフラ設計・構築・運用(AWS/GCPなどクラウド基盤) ・生成AIプロダクトにおけるコード実行環境・データ管理基盤の設計 ・各種開発案件における要件定義、技術選定、ディレクション ・CI/CD整備、パフォーマンスチューニング、コスト最適化 ・チーム横断でのDeveloper Experience向上施策の企画と推進
年収600~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前株式会社MIXI
エンターテイメント投資DXコミュニケーション創造を理念とするデジタルエンターテインメント企業。スポーツのエンターテインメント化やスマホゲームアプリの開発・運営を主軸に展開。「モンスターストライク」などのゲームを通じ、ユーザーに驚きと喜びを提供。スポーツのデジタル化や投資事業にも注力し、新たな価値創出を目指す。
従業員数1419人設立年数27年評価額未公開累計調達額未公開11043【開発本部】Site Reliability Engineer(SRE)[en]
【募集背景】 直近、MIXIとしてあらゆる事業の開発を行っております。各事業の立ち上げ、グロースをスピーディーに進めていくために、横断の立ち位置での技術支援の需要が高まっており、採用を強化しています。 【開発本部に関して】 開発本部は、事業の垣根を越えた横断的なエンジニア組織として、会社の注力事業を中心に技術で事業を推進していく組織です。高い専門性を持ったエンジニアが多く在籍しており、各事業部へ技術的なサポートを行うだけではなく、事業を推進するための提案も積極的にできる環境です。また、幅広い事業に携われるのも魅力です。 【SREの役割・ミッション】 SREグループのミッションとしては「技術で(注力)プロダクト・サービスの価値向上(のサポートを)する」 となります。運用上の問題をソフトウェア的に解決する、一般的なSREとは異なり、特定の業務領域に絞らず、MIXI GROUPにおけるフェーズの違う各事業の課題を解決するために動いているため、運用中のサービスに限らず支援しております。 【職務概要】 新規事業、既存事業に関わらず、全社の注力事業に関して技術支援を行っていただきます。アサインするプロジェクトに関しては、各メンバーの強みやご希望を伺いながら決めていきます。 ※業務一例 ・AWS、Google Cloudなどを用いたシステム全体のアーキテクチャ設計 ・各サービスにおけるAPI設計開発 ・データベースやクエリのチューニング、パフォーマンスの最適化 ・セキュリティの担保に関わる業務 ・OS/ミドルウェアの脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのアップデート ・効率的かつ高速に開発を行なっていくためのCI/CDの改善、自動化 ・ログ分析基盤の整備 ・iOS/Androidのアプリケーション開発 ・Webフロントエンドフレームワークを用いたWebサービス・アプリケーションの開発 【仕事の進め方】 入社後は、社内のプロジェクトを理解しながらMGRとの1on1を通じてプロジェクトにアサインされます。プロジェクトアサイン後は、アサイン先のメンバーと共に各種開発/運用を行う形になります。 【SREの組織に関して】 SREグループは25名程のエンジニアが在籍しています。定期的にグループ内でも意見交換やMTGを行っていますが、各エンジニアが様々なプロジェクトにアサインをされるため、アサイン先のプロジェクトメンバーとのコミュニケーションが主となっております。 【キャリアステップ】 ・最新技術に触れ、専門性を深めることでスペシャリストとしての道 ・サーバやバックエンドの技術に限らない様々な技術に触れることで総合的専門職へステップアップする道 ・マネジメントに興味をお持ちであればリーダー・マネージャーへの道 【開発環境】 モバイル:Swift, Kotlin, Dart Webフロントエンド:TypeScript, CSS, HTML, React, Redux, Next.js, Jest, Webpack, Apollo, Storybook等 バックエンド:Ruby、Go、Elixir等 インフラ:Google Cloud Platform(GCP), Amazon Web Service(AWS)、IBM Cloud、オンプレミス 使用ミドルウェア:Memcached、Nginx、Redis、MySQL(MariaDB)、fluentd等 ソースコード管理:GitHub プロビジョニング:Chef、Ansible、Terraform CI/CDツール: CircleCI, Cloud Build、Github Action, ArgoCD 監視・モニタリング: Google Cloud Monitoring、CloudWatch、Elasticsearch、Grafana ※記載以外の技術・ツールやサービスについても必要に応じ随時選定、導入を行っています。
年収812~1,204万円正社員東京都渋谷区最終更新日:6ヶ月前株式会社イングリウッド
卸売・小売AIECライフスタイルDX小売・EC業界に特化したソリューションを提供する企業。ファッションから美容まで幅広い商品を扱い、ECサイト運営やマーチャンダイジングなどをワンストップで支援する。自社ECの運営経験を活かし、AIツール「収益最大化ツール」などを開発。国内外で事業を展開し、業界全体のDXを推進している。
従業員数306人設立年数21年評価額未公開累計調達額未公開SREエンジニア|AI戦略事業本部
【部署紹介】 私たちは小売市場の課題を解決するための技術・仕組みを提供しています。 日本の小売市場は150兆円の巨大産業ですが年間で3,000社ほどの企業が倒産・廃業しています。素晴らしい商品を持っている企業がどうすれば顧客に届けれらるかや商品の売り方を理解できていないのが現状です。 クライアントや社内から課題について担当者からヒアリングを行い、内容からPoCを作成し検証・実施しています。ビジネス的な要件にエンジニアの観点を加えアプローチを考えています。 エンジニア向け会社説明資料:https://inglewood.app.box.com/s/kpa3ydfmvwjlw2l8ffa2musebbaecqtc 【募集背景】 課題からPoCの検証・実施を素早く行うために新たなメンバーを募集します。 PoCの結果が良ければそのまま新システムの構築を担当していただきます。 【業務内容】 ・APIなどバックエンドを中心とした開発 ・要件定義段階でのミドルウェアやフレームワーク等の技術選定と技術検証 ・API、並列分散処理などアプリケーションアーキテクチャ全体の設計、実装 ・コーディングルール策定、先行開発〈共通処理部分など〉、コードレビュー ・社内外の最新技術やベストプラクティスのキャッチアップとチーム横断のセクション組織内での技術共有 ・他の職種とのコミュニケーションを取り、要件を整理/決定しながらプロダクトを完成まで導く 【ポジションの魅力】 ・開発や技術の方針決定に関する裁量の大きさ ・プロダクト方針への関与 ・テックで解決できそうな顕在課題の多さ ・担当できる開発業務の広さ ・社内・クライアントでのヒアリングや検証
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:6ヶ月前株式会社みらい翻訳
AISaaSライフスタイル機械翻訳技術を核に、グローバルコミュニケーションの革新を目指す企業。AI自動翻訳のクラウドサービスを提供し、多言語業務の生産性向上に貢献。2028年までに言語の壁を超える共通語の機能を実現し、新しい生活と仕事の様式を創造することを目指す。
従業員数69人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開SRE
事業の主力となるMirai Translator®はSaaS型のWebサービスです。 開発はBizDevOpsを実現するべく、マイクロサービス開発チームとして変わりつつあります。その中で、Site Reliability Engineeringの考えに基づいて環境を整備していくため、可用性や信頼性の維持・向上に日々取り組んでいます。 そのため、幅広い知識や豊富なプログラミング技術を活かしたデプロイ・モニタリングなどSREとして活躍できる方を募集しています。 【私たちが目指す姿】 「言語の壁を超える」ことをビジョンに、世界の全ての人々が、異なる言語を互いに自由にコミュニケーションできる世界を目指しています。SaaS AI自動翻訳プロダクトMirai Translator」を中核に、音声翻訳APIサービスなど、ランゲージプラットフォーム事業としてサービス展開をしています。言語処理技術を活用した高セキュリティAI自動翻訳サービスを通して、社会の生産性向上に貢献しています。 【具体的な業務内容】 ■Mirai Translator®および関連アプリケーションについての信頼性向上のための各種取り組み ・クラウドインフラ構築における開発チームのリーディング、サポート ・SLI/SLOの定義 ・監視システムの構築・サービスの信頼性に関するデータの分析・アラート対応 ・ダウンタイムを極小化するための仕組みの構築 ・運用全般の自動化によるToilの削減 ■フルサイクル開発 (※) を実現するためのツール開発や技術サポートなど、開発チームの各種課題解決のための取り組み ・CI/CDパイプラインの構築・運用 ・IaC化、コンテナ化の推進 ・プロダクトに関する各種メトリクスの分析環境の構築・運用 ※フルサイクル開発については下記参照下さい https://qiita.com/m-chika/items/5e1d6291a53c3cda3371 ■ 従事すべき業務の変更範囲 将来的に会社の定める業務へ変更となる場合があります。 【仕事・本ポジションの魅力】 ・言語や環境においてモダンで先端的な技術に触れることができる(サーバレスやコンテナ技術、関数型言語など) ・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは1→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる ・将来的に開発リーダーを経て、マネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなど役職になることも可能 【配属先】 プラットフォーム開発部 【会社紹介資料】 https://speakerdeck.com/miraitranslate/company-deck
要相談正社員フルリモート最終更新日:4ヶ月前