東京都渋谷区のその他エンジニアの求人情報
GMOメディア株式会社
Web3エンターテイメントメディア教育医療AIライフスタイルインターネットを通じて人々の生活を豊かにする企業。プログラミング教育、美容医療、ポイント・キャンペーン、ゲーム、ブロックチェーンなど多岐にわたる分野で事業を展開。自社開発のメディアやアプリを中心に、専門家と協力したコンテンツ制作、AIやWeb3技術の活用にも積極的に取り組む。
従業員数147人設立年数26年評価額未公開累計調達額未公開新着【スクール卒向け】Rubyエンジニア(正社員)
GMOインターネットグループの一員であるGMOメディアは、For your Smile, with Internet.をミッションに掲げ、メディア/ソリューションといった2軸で事業を展開中。 インターネットを通じて笑顔を数多くの方に提供することにチャレンジしています。 ▼日本最大級のプログラミング教室の検索サイト「コエテコ(coeteco)」チーム〈https://coeteco.jp〉 GMOメディアが運営するポータルサイト。全国1万教室以上の子ども向けプログラミング教室情報を掲載し、保護者の方が最適な教室を見つけられるよう、検索機能や口コミ情報を提供しています。また、隣接領域として社会人向けITスクール検索の「コエテコキャンパス」、転職エージェント・キャリアサービス検索の「コエテコキャリア」、ドローンスクール検索の「コエテコドローン」など、幅広い教育関連サービスを展開しています。 今回は、「コエテコ」の開発・運用を担うエンジニアを募集します。 未経験からでもスケールの大きなサービス開発に携わることのできるチャンスです! <開発環境> 開発言語:Ruby、JavaScript フレームワーク:Ruby on Rail データベース:MySQL インフラ・ミドルウェア:GCP、Docker CI:GitHub Actions IDE:RubyMine ツール:GitHub, Slack, notion, Github Copilot, Claude Code
年収350~450万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1週間以内netkeiba・netkeirinなどのメディア運営で培った大規模サービス運用力と、CMS『WEB SPIRAL』や会員アプリ基盤といった自社プロダクトを掛け合わせ、ユーザーにも事業者にも価値を出す“メディア×ソフトウェア”の会社。ビジョンは“好きなことで世界をつなぐ”、経営理念は“新たな文化の創造”。MIXIグループとして渋谷駅直結のオフィスを拠点に、産業のDXやファン体験のアップデートに挑戦している。
従業員数112人設立年数27年評価額未公開累計調達額未公開オープンポジション(エンジニア)
あなたのスキル・経験を活かせるエンジニアポジションを一緒に考えませんか? 私たちは今後のさらなるプロダクトの成長・技術基盤の強化に向け、既存の職種や役割にとらわれず、多様なバックグラウンドを歓迎しています。 本ポジションは、特定のエンジニア職に限定せず、あなたのこれまでのご経験やスキル、興味・関心をもとに、当社で活躍いただける役割を一緒に検討する「エンジニアオープンポジション枠」です。 「自分の専門領域がどのポジションに当てはまるかわからない」 「フロント・バックエンドどちらもやりたい」 「課題を見つけて自分から改善提案したい」 そんな思いをお持ちの方、ぜひご応募ください。 技術スタックや領域を超えて挑戦したいエンジニアの方を歓迎します。 【応募時のお願い】 ご応募の際は、以下の内容をエントリーフォームや職務経歴書にご記載ください ・ご自身のこれまでの経験・スキル ・当社のどのような事業やチームで活かせそうか ・どのようなポジション、役割で貢献したいか ※今回は正社員のみの採用となりますので、業務委託契約は行っておりません
年収500~1,000万円正社員東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前株式会社ブリッジワン
建設人材メディア建設業界に特化した転職エージェント企業。施工管理技士や設計職、建築営業など建設関連職種の転職支援を行い、面接対策から入社後のフォローまでをサポートする。また建設業界の情報メディア「ビーバーズブログ」を運営し、業界動向や転職情報を発信している。
従業員数213人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開フロントエンジニア_社内システム開発
自社の成長を加速させる次世代社内システムの開発 これまでkintoneで管理していた社内システムの内製化に携わっていただきます。 主にフロントエンドの開発を担当して頂きます。 また、必要に応じて周囲を巻き込みながら開発工程のディレクションを担当していただきます。 ■ 開発の特徴 - **アジャイル開発による迅速な意思決定** - チームメンバー全員でプロダクトに参加 - 迅速な意思決定とプロダクト反映の高速サイクル - **ユーザー中心の開発アプローチ** - 社内の力を120%引き出すプロダクト開発 - 事業部門と密接に連携し、要件定義から実装まで一貫して担当 - **技術チャレンジ** - 本人のスキルと挑戦したい領域を尊重します。 - 必要なものは都度キャッチアップし、スキルアップできる環境を用意しています。
年収450~1,100万円正社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数563人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億TECH-802- CRE / Customer Reliability Engineer - LegalOn
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【仕事内容】 弊社では現在、導入企業が急速に増加しています。しかし、それは一社一社のカスタマー、そして一人ひとりのユーザーを疎かにしてよい理由にはなりません。 Customer Reliability Engineer(CRE)は、顧客満足度を維持・向上させ、弊社のビジネスをさらに成長させるうえで重要な役割を担うポジションです。CREは、時にテクニカルサポートとして、時にセールスエンジニアとして、多様な視点から顧客の課題を特定し、その解決へと導いていきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか 「LegalOn」の開発チームやユーザーサポートチームと協力し、カスタマーへの継続的な価値提供に向けて、エンジニアリングを武器に顧客満足度の向上を実現する。 ■どういう業務に取り組むのか - ユーザーサポートやプロダクト開発チームと連携した顧客対応 - 顧客満足度の向上およびサポートコストの低減を目的とした、システムの整備・開発 - ユーザー行動ログ可視化、サポートツールの改善など - カスタマーのサービス導入におけるテクニカルサポート - 問題の原因調査、解消、顧客へのフィードバック対応 - カスタマー環境で発生したトラブルや技術的問い合わせへの対応 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a
年収650~960万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。
従業員数199人設立年数15年評価額95.1億累計調達額29.8億【AI】AIリサーチエンジニア※プロダクト適用担当(正社員/フルリモート)
■仕事内容 社会人教育事業「Schoo」、高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」を手掛ける当社において、AI推進室の立ち上げに伴う1人目のAIリサーチエンジニアを募集します。 最先端のAI技術をリサーチし、実際のプロダクトに組み込んでいく役割を担っていただきます。 <具体的には> ・RAG、AIエージェント、LLMのプロダクト組み込み設計 ・新技術(モデル・フレームワーク)の検証とPoC ・エンジニアチームへの技術移転 など ※ご経験・ご希望に応じて、下記ポジションを兼務いただくことも可能です。詳細は面談でご相談させてください。 ・DX推進コンサルタント/業務設計スペシャリスト(社内DX担当) ・AIガバナンス & プロダクトマネージャー(全社横断担当) ■開発環境 - Golang, Ruby, Python, TypeScript, JavaScript - Ruby on Rails, Backbone.js, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - GitHub Copilot,Cursor,Claude Code
年収900~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前SENSY株式会社
卸売・小売マーケティングAISaaSライフスタイル感性を学習するAI技術を活用したパーソナライズマーケティングやDX支援サービスを提供する企業。クラウド型プラットフォーム「SENSY CLOUD」を通じて、顧客理解に必要なデータやAIモデルを提供し、企業のマーケティング活動や業務のデジタル化を支援。感性を学習・デジタル化する独自技術を強みに、データを活用した意思決定と多様な価値観が共存する社会の実現に貢献している。
従業員数31人設立年数14年評価額83.1億累計調達額11億WEBアプリケーションエンジニア
■■募集背景■■ 弊社ではさらなる成長のアクセルを踏むべく、今までのプロジェクトの知見を集約した新規プロダクト(SENSY CLOUD)を開発しています。 これにより今までよりも安価に高性能なAIをお客様へ提供することが可能となっており、機械学習モデルの提供にあたりWEBアプリのUI/UXを向上・促進させる開発メンバーを募集しています。 特に現在は小売業界(スーパーマーケット/ドラッグストア/ホームセンター)を中心にSENSY CLOUDを導入していただいており、業界一位の需要予測/自動発注システムを目指しています。長期的には広告やメーカーなど他業界のモデルを搭載しさまざまな業界の業務課題を解決することができるプロダクトへ成長させていきます。 ■■業務内容■■ ■お任せしたい仕事 ◎WEBアプリケーションエンジニア:ビジネス課題を解決するためのUI/UX開発 ・顧客のビジネス課題を解決するためWEBアプリケーション開発 ・SENSY CLOUDを活用した案件のプロジェクトワーク ・SENSY CLOUDに搭載されているモデルとの連携 ■業務の一例です ・ビジネスサイドと協力して顧客課題のヒアリングや技術要件の確認 ・受領したデータのマネジメント(要件定義やETL) ・アウトプットをベースにした課題解決の提案 ■■仕事の魅力■■ ・BtoBtoBのWEBアプリの開発経験を積めます ・小売業界の需要予測をより良い形で提供していくことができます ・特定の業界や業務への知見を深めながら自社プロダクトをグロースさせることができます ■■プロダクト主な利用技術■■ ・Next.js (TypeScript), Python ・GCP (Cloud Run, Cloud Storage, BigQuery, Cloud Datastore, Artifact Registry) ・Supabase (Auth, Database, Edge Functions, GraphQL), Vercel ・Terraform, Terragrunt
年収500~850万円正社員/業務委託・副業・フリーランス一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前株式会社Widsley
AISaaSテクノロジーとAIで人類を前進させる企業。クラウド型アウトバウンドコールシステム「Comdesk Lead」を主力製品とし、独自のCTIシステムやAI音声認識技術を駆使。CRM連携やAPI提供で高いカスタマイズ性を実現し、顧客サポートと情報提供に注力している。
従業員数60人設立年数13年評価額36.4億累計調達額7億AI駆動開発エンジニア
Widsley Inc.は、「テクノロジーによって人類を前進させる」という企業理念のもと、国内唯一の携帯電話連動CTIシステム「Comdesk」を開発・提供しています。現在、私たちはAI技術のさらなる活用により、プロダクト開発を飛躍的に加速させるためのAI駆動開発エンジニアを募集しています。 当社の主要プロダクトであるComdeskをはじめ、新規プロダクト開発において、AIエンジンを最大限に活用した効率的かつ革新的な開発を推進していただきます。 開発プロセスの自動化、コード生成支援、品質向上、新たな機能の実装など、AIの力を借りて開発サイクル全体を最適化し、より高品質なプロダクトを迅速に生み出していくことを期待しています。 ◾️弊社のAIの取り組み 2021年に自社プロダクトに音声認識AI、ChatGPTを取り込み、ビジネスコミュニケーションデータの集約や分析に活用しています。 プロダクトだけではなく社内業務でも全社的にAIを活用して効率化を図っています。 ・技術面での競争優位性確立と維持 ・新機能開発および既存機能改善の技術的リード ・Webアプリケーション開発のリード ・スケーラビリティとパフォーマンスの最適化 ・セキュリティ強化とコンプライアンス対応の主導 ・ディープラーニングやAI Agent系のR&D <職場の環境> * 少数精鋭のチームで、アジャイル開発 (スクラム) を実践 * フラットなコミュニケーションを心がけているため、最新の技術についてや、改善のアイデアなどはレイヤー関係なく常に会話しています * ナレッジ共有、技術力向上のための情報交換を積極的に行っています。また代表自身、エンジニア出身のため最新技術は積極的に取り入れていきます 開発体制 * スクラム開発を採用し、スプリントごとに計画・開発・レビュー・振り返りを実施、開発サイドから事業を牽引していけるようにビジネスサイドとも密にコミュニケーションをとっています 挑戦できること * PHP、Laravelを中心としたWebアプリケーション開発、Java、Electron、Cordovaなどを用いたスマホアプリ、デスクトップアプリ開発など、多岐にわたる技術領域に挑戦できます。 * 大規模なクラウドサービス移管プロジェクト (GCPからAWS) を直近で実施、これから全てのサービスを移管するため * プロダクトの進化を牽引するリードエンジニアとして、技術選定、アーキテクチャ設計、チームの技術力向上などに貢献できます。 * 新規機能開発、既存機能改善など、プロダクトの成長にご自身のアイデアから直接的に関与することができます。 * まだ優秀な業務委託メンバーの力も借りながら推進している中で、社内チームを増加・強化していくPJにも携わっていただきます
年収1,000~1,600万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前株式会社グラファー
AI地方創生DXSaaS生成AIを活用した企業DX支援と行政DXソリューションを提供する企業。「Graffer AI Solution」や「Graffer Platform」を通じ、企業のビジネス変革と自治体・官公庁のDXを推進する。個人・事業者向けデジタルサービスも展開し、テクノロジーの恩恵を広く社会に届けることを目指す。
従業員数78人設立年数9年評価額107.5億累計調達額31.2億Platform Engineer(インターン)※2026、2027年卒業予定の方対象
▍誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会へ グラファーは「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」というミッションを掲げ、テクノロジーが世界を変える最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。 2017年の創業以来、生活する上で避けては通れない行政領域の「手続き」という分野に対してプロダクトによる価値提供を行ってきた結果、現在では4000万人(日本の3人に1人)の市民が当社サービスを利用していただけるまでに成長してきました。 2023年4月には、今後社会の基盤になっていく生成AIを1つの事業として立ち上げ、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。 グラファーは「長期的×不可逆なトレンドである社会課題」を事業テーマとして選定しており、自分自身、そして次世代のために、日本の社会インフラの”当たり前品質”を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。 本求人にご応募くださった皆さんには、まずは長期インターンとしてプロダクト開発に関わっていただき、その後は皆さんのご希望や適性とすり合せをさせていただいた上で、入社後に担っていただく役割を一緒に考えていきたいと思っています。そのため、面接の中ではご自身が興味があることややりたいことに加えて弊社への質問など遠慮せずにどんどん聞いてください。 自らの想いで、”社会を変える”経験をしませんか? ▼事業概要や組織について ・Grafferコーポレートサイト https://graffer.jp/ ・採用ページ https://career.graffer.inc/ ▍インターン業務内容 ※本求人は、2026、2027年卒業予定の方を対象とさせていただいております。 ■Platform Engineer さまざまなプロダクトを支え、プロダクト開発に集中できる環境を提供するためのプラットフォームを開発しています。 プロダクト開発に必要となる認証の基盤となるアプリケーション開発から、インフラの設計や構築、運用、セキュリティまで幅広く担当し、事業の成長とイノベーションを支える業務に携わっていただきます。 ▍想定業務時間 週20時間〜30時間を想定しておりますが、別途ご相談させてください。 ▍ご応募いただける場合 「応募先へのメッセージ」にて 以下項目を記載のうえ、エントリーくださいませ。 ======== 【お名前(ふりがな)】 【生年月日】 【ご住所】 【電話番号】 【メールアドレス】 【大学(学部)】 【どのようにして当社インターンを知ってくださったのか(ex. SNSでシェアされているのを見た)】 【インターン歴/職歴(あれば記載ください)】 【出勤可能日数】(わかる範囲で問題ございません) 出勤日数:週●日(●曜日、●曜日) 勤務期間:●ヶ月~ 稼働時間:●:00〜●:00 ======== ▍ご応募後の流れ 1. インターンへのご応募 2. 書類選考 3. インターン一次面接(入社後一緒に働くメンバーとの面接) 4. インターン実施 インターンの期間は3ヶ月以上を想定しています。 実施期間は、ご入社のタイミングによって都度検討とさせてください。 5. 本選考一次面接(インターンとしてのアウトプット発表+事業責任者との面接) 6. 本選考最終面接(代表面接) 7. オファー面談 新卒入社の方であっても、当社社員と同じ人事制度に基づき役割/報酬を決定します。 新卒入社後に担っていただく役割は、皆さんのご希望や適性とすり合せをさせていただいた上で一緒に考えていきます。 ▍仕事の魅力 ▼多様な経験を持つ仲間と未踏の領域で磨き合える 情報がオープン且つ学びを重視する文化が根付いており、社内でのナレッジ発信や勉強会の開催を通じて、自らの学びを共有し、同時に優秀な同僚からの質の高いフィードバックや貴重な知見を得られる双方向の学びのサイクルが、通常では得難い深い理解と急速な成長につながります。 市場やユーザーの課題に対し迅速に対応し、プロダクトを常に進化させることに情熱を注ぐメンバーと共に、エンジニアリングのスキルを磨くことができます。 ▼身につけることができる専門スキル 自身の技術を最大限に発揮しながら、プロダクトの成功を目指してチームと緊密に連携する姿勢を養うことができます。単なる技術者としてではなく、プロダクト全体を見渡し、チーム全体で成果を追求するエンジニアとしての成長が期待できます。 自分の担当領域だけに固執することなく、プロダクト全体を俯瞰して考え、大切にする姿勢を身につけることができます。プロダクトの成功に対して深い責任感を持ち、プロダクトエンジニアとしての能力を高めることができます。 事業全体の成長を支える重要なインフラやプラットフォームの設計・開発に関わり、信頼性の高いサービス運用を実現するためのスキルを習得し、エンタープライズレベルのシステム設計に携わる経験を積むことができます。 ▼今後のキャリアパス 生成AIは、スマートフォンやクラウド技術と同様に、社会のインフラとなりつつあります。この不可逆な技術革新の波に早期から乗り、社会課題解決に取り組む経験を積むことで、ビジネスパーソンとしての市場価値は確実にあがります。 グラファーでは、バリューの「行動者であれ」や抜擢文化により、役割を限定せずに「染み出す」ことを推奨しており、チャレンジを望むメンバーにはどんどん新しい役割を担う機会を用意しています。この文化により、幅広い経験を積むことができます。 このような環境で培った経験は、将来のキャリアの可能性を大きく広げるはずです。実際に、グラファーで活躍した後、その経験を活かし、他のスタートアップの経営陣として活躍したり、外資系企業で重要な役割を担ったり、さらには自身で起業したりと、様々なキャリアパスが開かれています。
時給1,500円~アルバイト/インターンフルリモート最終更新日:3ヶ月前TieUps株式会社
アート・デザインコミュニケーションテック企業。情報伝播率低下の課題解決を目指し、「伝えたい人に伝わる社会」の実現に取り組む。プロフィールリンクツールやデジタル名刺など、デザインとテクノロジーを駆使したデジタルコミュニケーションツールを開発・提供し、企業とクリエイター、消費者を結びつける。
従業員数15人設立年数6年評価額20.5億累計調達額6.5億【正社員・業務委託共に募集中】TieUpsのカスタマーエンジニア - カジュアル面談歓迎!
【会社・事業について】 TieUps株式会社( https://tieups.com/ )は、2020年4月30日に創業し、「クリエイター・ファン・企業のタイアップ経済圏」をVisionに掲げ、テクノロジーの力でより良い共創プラットフォームを開発し社会に貢献しています。主に、ブランディングプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の開発・運営を行っています。 ①ブランディングプロフィールサイト「lit.link( https://lit.link/ )」 2020年12月にβ版、2021年1月に正式リリースしました。豊富なテンプレートや、LINEブラウザで見たまま編集できる手軽さが好評で、著名人やインフルエンサーに多くご利用いただき、ユーザー数は300万・月間アクセス7,000万PVと日本最大級のプロフィールサイトとして、成長し続けています。 ②コミュニティCXプラットフォーム「TieUps( https://tieups.co.jp/ )」 ユーザー同士が交流しながらそれぞれのミッションをクリアすることで、能動的にブランドロイヤルティを向上させることができます。自動ガイドやレベルアップの仕組みにより顧客を育成し、商品の購買や口コミにつなげることができるマーケティングオートメーションを可能にしています。 --------------------------------------------------- \\ 資本調達プレスリリース // 2023年10月にプレシリーズAラウンドで3.7億円の資本調達にも成功しており、起業家や投資家からのご評価もあってサービス急成長中です! プレスリリース:https://tieups.com/news/20231025/ 調達した資金は、今後プロフィールサイト「lit.link」、コミュニティ型顧客育成プログラム「TieUps」の機能拡充への投資、採用と社内体制強化に投資する予定です。 \\ 創業期のコアメンバー積極採用中 // 組織拡大に伴い、弊社サービスの成長を牽引するコミュニティデザイン部門のメンバーを募集します! TieUpsでは、事業に興味を持っていただいた方のためにカジュアル面談を実施しています。 まずは簡単な情報交換からでも大歓迎です!お気軽にご連絡ください。 【TieUpsのプロダクト開発組織について】 TieUpsのエンジニア組織は「一人親方の集まり」というコンセプトのもと、全体の方向性を週一で伝えた上で 「親方自身が、興味や勉強したいこと・得意なことによって、どのissueをやるかを決める」という基本方針にしています。 エンジニア組織のカルチャーについて、詳しくはこちらをご覧ください! https://speakerdeck.com/tieups/tieups-culture-deck-for-engineer 【主な業務内容】 ブランディングプロフィールサイト「lit.link」とコミュニティCXプラットフォーム「TieUps」の開発をお任せいたします。 【技術環境】 ・開発言語:TypeScript(フロントエンド)、Kotlin(サーバーサイド) ・環境:Mac推奨 (KtorやReactを起動できればWindowsでも可) ・フレームワーク:React(フロントエンド)、Ktor(サーバーサイド) ・データベース:SQL系列 ・インフラ:GCP ・不具合/パフォーマンス監視:Datadog ・ソース/issue管理:GitHub ・デザイン:Figma、Illustrator、Photoshop ・チャットツール:Slack ・問合せ対応:Zendesk ・情報共有:Slack、Google Drive、Notion、GitHub ・AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、GitHub Copilot X、snyk 【配属チーム構成】※業務委託含む ▼プロダクト開発メンバー構成 ・プロダクトマネージャー:0名 ・エンジニア:6名 ・デザイナー:2名 ▼プロダクト開発以外のメンバー構成 ・CXO:3名 ・法人営業:2名 ・コミュニティデザイン:3名 ・BizDev:1名 ・PR/マーケティング:2名 ・HRマネージャー:1名 ・バックオフィス:1名
要相談正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員フルリモート最終更新日:6ヶ月前株式会社BitStar
アート・デザインメディアマーケティングAIクリエイター支援とソーシャルメディアマーケティングに特化した企業。インフルエンサーデータベースやマッチングプラットフォームを駆使し、D2C領域も含めた多角的なサービスを展開。AIやビッグデータ解析を活用し、クリエイターの可能性を引き出すインフラ構築を目指す。東京・関西・九州の3拠点体制で事業を推進している。
従業員数164人設立年数12年評価額136.5億累計調達額41.1億【開発】エンジニア(React.js)
エンターテック(エンターテインメント×テクノロジー)企業のBitStarで、「クリエイターエコノミーを支えるサービス」を一緒に創りませんか? BitStarの新規サービスである「BitStar Match」を中心とした開発を行うエンジニアを募集しております。 【主な業務内容】 プロダクトマネージャー、デザイナーなどのメンバーとチームとなって以下の業務を行っていただきます。 ・「BitStar Match」を中心とする自社サービスの機能設計・開発・テスト ・他のエンジニアやデザイナー、プロジェクトマネージャーとのシステム開発方針に関する議論・連携 ・システム仕様やシステム仕様に関する問い合わせ・システム障害への対応 ・新規事業・サービスのシステム・ネットワーク設計 【具体的な業務内容】 ・ペルソナ単位で切り分けたアジャイルチームのエンジニアとして業務 ・TypeScript + React.jsを用いたフロントエンド設計・開発・テスト ・jQuery + Ruby on Railsで開発する既存プロダクトの保守・改善およびReact移行 ・AWS上で構築されたMySQL・Redis・Elasticsearchなどを含むネットワークの保守改善 【サービス紹介】 BitStar Matchは企業とインフルエンサーがタイアップして商品の紹介を行う「インフルエンサーマーケティング」の手間をデータとSaaSで削減するプラットフォームです。 現在は企業がタイアップするインフルエンサーを検索し、候補者リストの管理・施策の相談を行えるBtoBサービスとしての機能が中心ですが、今後はタイアップ施策の管理や分析機能、タイアップを受けるインフルエンサーがログインして利用する機能などの開発を進める予定です。 サービス紹介ページ: https://bitstar.tokyo/match/ 【期待するアウトプット】 他のエンジニアやデザイナー、ディレクターと共に、新規プロダクト/サービスのフロントエンド開発を牽引し、安定的かつ継続的にリリースする。
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前WED株式会社
卸売・小売マーケティングDXモバイルアプリと小売業界に特化したDX推進企業。「あたりまえを超える」をフィロソフィーとし、お買い物アプリ「ONE」やOCR技術を用いた売上管理ツール「Zero」を提供。顧客の事業課題解決と地域発展をサポートしつつ、マーケティングデータの分析と活用にも注力している。
従業員数37人設立年数10年評価額94.4億累計調達額11.5億既存事業/エンジニア/ネイティブアプリエンジニア/正社員/中途
■ プロダクト詳細 当社が開発・運営するレシート買取アプリ「ONE」 は、レシート撮影やオンラインショッピングをするとお金がもらえるなど、ゲーム感覚で楽しくお得にお買い物ができるアプリです。シンプルでワクワクする見た目、インタラクションにこだわっており、業界高水準のアクティブ率を誇っています。2018年6月のリリース初日には8.5万ダウンロードを突破し、App Storeの全体ランキングで1位を獲得。現在は、累計ダウンロード数600万超え、買取レシート枚数は国内最多*の10億枚を達成しています。(2024年8月時点)(※当社調べ) ONEは、自社開発の高精度OCR技術を用いてレシート情報を収集・精製することで、業界最大級のレシート購買データプラットフォームとして事業を多角的に展開しています。ONEアプリを活用したレシート購買データの収集・分析や、大手消費財メーカーを中心とした商品・ブランドの販売促進、流通拡大などのマーケティング活動を支援。ほかにも、地域経済活性化や観光促進を目的とした特定地域の誘客施策や商業施設の集客支援など、地方マーケティング活動にも貢献しています。 ■ 募集背景 ONEのビジネスは、ユーザーがONEを使えば使うほど、有益なデータが蓄積され、クライアントの案件拡大や収益増加に繋がるというサイクルで成り立っています。そのため、プロダクトチームは現在「ONEをより多くのユーザーに使い続けてもらうための機能開発や、多数のアプリ内施策を進めている状況です。 現在はAndroidエンジニア1名、iOSエンジニア2名、両OS対応可能な業務委託エンジニア1名の少数精鋭体制で開発を進めていますが、事業拡大に伴い新たな戦力を求めています。 ■ 業務内容 新機能開発、保守性を高めるリファクタリングにとどまらず、ONEの価値を上げるための開発・提案をお任せします。 - アジャイル開発をベースにしたONEの新機能開発・改善 - アプリのパフォーマンス向上・安定性強化 - CI/CD環境の整備・改善 - コードレビューを通じたチーム全体の開発品質向上 - ユーザーフィードバックに基づく機能改善提案 - 技術選定や設計における意思決定 ■ 目指す世界 今後ONEは「お金を使うのが楽しくなる世界」の実現に向けて、さわっていてワクワクするプロダクト体験を生み出し続けるとともに、レシートビジネス市場のパイオニアとして「新しい市場創造」を目指しています。 これまでONEは、多くのユーザーからコツコツお金を貯める「ポイ活アプリ」として利用されてきました。しかし、私たちが社会に提供したいのは「お金を使うのが楽しくなる世界」。そのため、2023年頃からポイ活イメージの脱却を進めており、アプリの「さわり心地」や「ワクワクする体験」といったプロダクトづくりの価値観を大切にしながら、ユーザーとクライアント双方にフィットするサービスへと発展させています。 ONEのtoB事業においては、レシートのマスタデータが市場に存在しないため、レシートを収集してもそれらを利活用するには高難易度の技術力が求められ、想像以上に困難な状況です。実際に、レシートビジネスで大きく成功した企業は国内に未だ存在しません。ですが当社では、独自OCR技術を用いた高精度のレシート読み取りや、機械学習を活用したデータ精製などにより、難易度の高い課題を着実に解き進めています。レシートデータの可能性を高め新しい市場を創ることが、私たちが実現したい未来です。 ■ 得られる経験 - 600万DL超の大規模アプリ開発・運用経験 - 少数精鋭チームでの裁量権の大きい開発経験 - IPOを目指す成長企業でのキャリア構築 - BtoC/BtoBの両面を持つ複合的なビジネスモデルへの理解 - 技術的リーダーシップの発揮とスキル向上 - マルチプラットフォーム開発スキル習得の機会 ■ Androidの技術スタック - 開発言語: Kotlin - 画面: Jetpack Compose, XML - アーキテクチャ: MVVM, Clean Architecture - DI: Dagger Hilt - ローカルデータ管理: Room - ライブラリ管理: Gradle - その他利用技術: Coroutine, Flow - CI/CD: Github Actions, fastlane ■ iOSの技術スタック - 開発言語: Swift - 画面: SwiftUI, UIKit - アーキテクチャ: MVVM, VIPER Architecture - ローカルデータ管理: Realm - ライブラリ管理: SPM, CocoaPods - その他利用技術: Combine, RxSwift - CI/CD: Github Actions, fastlane ■ 参考 - https://zenn.dev/p/wed_engineering
年収550万円~正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社WorkX
コンサルティング地方創生コンサルティングとIT、人材マッチング、地方創生を融合した新時代の働き方創造企業。自社コンサルタントとフリーランスのハイブリッドモデルを採用し、LeanXやProConnectなどのサービスを通じて、スキル重視の人材流動性の高い社会モデルの実現を目指す。データ分析から実行までを一貫して支援する体制を構築している。
従業員数125人設立年数8年評価額17.5億累計調達額1.3億新着AIリードエンジニア
■会社概要 WorkXは、既存のコンサルティングファームの枠組みを超え、自らもAIを活用したプロダクト等を創出・運営する「ハイブリッドファーム」です。 他社へのコンサルティングだけでなく、自社での事業創出を通じたクライアント提供価値の最大化に重きを置いており、 ・ AI・データを活用したコンサルティング&エンジニアリングサービス「LeanDataX」 ・ 戦略・IT・DX・経営などの領域における大手企業向けのコンサルティング&事業創出支援「LeanX」 ・ 7,000人以上のハイエンドプロフェッショナルが登録する人材プラットフォーム「ProConnect」 など、複数事業を展開しています。 (上記のほか、プラットフォームに関連した複数サービスを展開。過去にも地方創生など複数事業の立ち上げ実績あり。) さらに、自社で完結すること無く、グローバルトップのソリューションベンダーやアカデミアとの協創も通じ、独自のエコシステムを構築することで高水準のサービス提供を可能にしています。 売上高は創業以来、常に2桁成長。21年:3.5億→23年:16億→25年:28億 と5年で800%成長を遂げており、2027年のIPOを視野に入れ、証券会社や投資家からも高く評価されています。 ■事業/組織概要 (LeanDataX) LeanDataX事業部は、「AIプロフェッショナル経済圏を構築し、AIやデータが世の中に提供する価値を誠実に増幅させる」をテーマとして、DX/AI戦略やデジタル事業構想策定などのコンサルティング領域、データ分析やAIモデルなどのデータサイエンス領域、データ基盤構築などのデータエンジニアリング領域など、AI・データを中心とした広範囲の領域においてクライアントの成功を実現する事業です。 EYストラテジー・アンド・コンサルティングにてAI&Data組織を立ち上げたディレクターを始めとして、SIerやコンサルティングファーム出身の開発/データ/AI知見を有したデータサイエンティスト等が在籍しています。 ▽参考記事:ZLテクノロジーズ社と協業 コンプライアンス領域におけるAI・データ活用を推進 https://work-x.com/news/mkl8k2l31r/ ■募集背景 当社のLeanDataX事業は、設立当初から一貫してAIとデータ活用を軸に事業を推進し、常に最先端のプロジェクトに挑み続けています。 DXが進む現代において、クライアントが抱える課題は抽象度と複雑さを増しており、単なるデータ分析を行うだけでは、具体的なビジネスインパクトを生み出すことが困難になっています。 私たちは、こうした高度なニーズに応え、より大きな価値を生み出すために、多様な専門性やバックグラウンドを持つプロフェッショナルを広く募集しています。ただ作業に閉じるのではなく、クライアントとの対話を重ね、真の課題を特定し、ビジネスに実装する一貫した支援をしたい方のご応募をお待ちしています。 ■業務内容 ・機械学習・深層学習を活用したAIモデルの設計・開発・実装 ・プロジェクトの技術リードとして、要件定義からモデル設計・検証・実運用までを主導 ・データアナリスト・データエンジニアと連携し、クライアント課題に応じたAIソリューションを構築 ・最新技術のリサーチとPoCの推進、技術選定・ベストプラクティスの確立 ■具体的なプロジェクト例 ・大手損保会社におけるDX推進/ICT戦略/AI戦略策定 ・コンプライアンス領域におけるAI/データ独自プロダクト開発 ・大手銀行における海外ATM送金最適化モデル構築 ・外資生命保険会社におけるCDP整備・デジタルマーケティング高度化 ・人材会社におけるAIエージェントによる業務効率化 等 ■業界例 ・金融:損害保険、生命保険、ネット生命保険、ネット銀行、証券、ネット証券 等 ・メーカー:食品、生活消費財、医療機器、製薬、化粧品 等 ・小売:百貨店、家電量販店、自動車販売・流通、営業/販売アウトソーシング 等 ・BPO/SIer:BPO、広告代理店、建設コンサル、ITサービス 等 上記他、官公庁、総合商社、不動産、研究機関、メディア等を含む業界リーディングカンパニーが当社クライアントとなります。 ■本ポジションの魅力 ・幅広い業界・テーマの案件に携わり、多様な分析スキルを習得できる ・経営層や意思決定者に直接インパクトを与える経験を積める ・各プロジェクトにはレビュー体制があり、属人的でなく体系的にスキルを伸ばせる ・1人1プロジェクト担当が基本のため、裁量を持ちながら成果にコミットできる ■中長期のキャリア AIコンサルタント/データ活用コンサルタントを中軸に構えつつ、データサイエンス・データエンジニアリング領域における専門家キャリアを用意しています。 ◯AI/データ活用コンサルティング領域 ビジネス/データサイエンス/データエンジニアリングの要素を併せ持ったデータ活用コンサルティングキャリア ◯データサイエンス領域: 高度な数理素養と技術力を有する、データサイエンティストやAIエンジニア等の専門性に特化したキャリア ◯データエンジニアリング領域 データアーキテクチャ/データマネジメント/データガバナンス等に特化したデータ専門家キャリア ■サポート体制 当部署では、新入社員の皆様が安心して技術力を高められるよう、サポート体制を整備しております。 経験豊かなデータ分析の専門家がメンターとしてつき、あなたの技術的な質問や課題解決をきめ細やかに支援します。これに加えて、毎月の定期的な面談を通じて、あなたの描くキャリアプランやキャリアパスを共有し、それに合致する案件や役割への参画を積極的に支援いたします。 ■各種研修制度 ・ビジュアライゼーション研修(Tableau有識者によるトレーニング) ・データ基盤研修(Databricks資格取得手当あり) ・Dataikuをベースとした学習支援 ・クラウド技術資格取得手当あり (参考)LeanDataXについて https://www.docswell.com/landing/5YDJJL#p15
年収700~1,500万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:3日以内株式会社スムーズ
不動産不動産賃貸の初期費用負担軽減を目指す企業。賃貸契約時の敷金・礼金等の分割払いサービスを提供し、より多くの人が希望の物件に入居できるよう支援する。法令遵守と個人情報保護を徹底し、業界団体加入や相談窓口設置により顧客対応の充実を図る。
従業員数51人設立年数7年評価額28.8億累計調達額12.1億Senior Product Engineer
私たちスムーズは、高額になりがちな賃貸の初期費用を分割できるサービスを展開しているFintech×不動産領域のスタートアップです。 引越し時の"初期費用の高さ"という課題に向き合い、理想の住まいへの一歩を踏み出しやすくするサービスを展開しています。 ユーザー数は約40万人、パートナー店舗は数千店舗を突破、ステルスで30億円以上の資金調達を実現するなど成長を重ねております。 また、将来的にはIPOも目指しております。 現在のスムーズでは事業のスケールを実現するため、素早いディスカバリーとデリバリーが必要となっています。PdMの要件定義を待って開発を進めるだけではなく、ソフトウェアエンジニア自らが問題の発見や課題の定義を行い、ソフトウェアの更新を行う体制を構築しています。 ◆現状の課題 既存のソフトウェアが業務を適切にモデリングできていない部分が多く、以下のような課題が存在しています。 ・ビジネスの進化や業務の変化に対してソフトウェアが追いついておらず、実際の業務フローとシステムにギャップがある ・ドメインモデルやコーディングガイドラインなどの指針の整備が不足しており、機能追加時の設計品質にばらつきがある ・業務とソフトウェアのギャップにより、単純に思える機能の修正に想定以上にコストがかかることがある これらの課題に対処するため、運用チームと直接コミュニケーションを取りながら既存ワークフローを理解し、適切なデータモデルを考え、アプリケーションやDBの設計を実現し機能開発からデリバリー、フィードバック収集までのフルサイクルを主導していただける方を求めています。 上記を実現するために、良い意味で「利用技術にこだわらない」姿勢を持ち、現状のチーム・アセットの足りない部分を自身で補うような動き方ができる事が重要になります。 【具体的な業務】 ①直近で取り組んでいただくこと ・ユーザー体験改善のためのLINE LIFFアプリ改善 ・社内オペレーション効率改善のためのオペレーションツール改善 ・パートナー会社の業務効率改善のためのオペレーションツール改善 ・業務理解のためのイベントストーミングセッションのファシリテーション ・DDD(ドメイン駆動設計)に基づく適切なソフトウェア設計の実践 ②中長期で取り組みたいこと ・新規サービス立ち上げ ・プロダクト開発チーム全体のソフトウェア設計品質向上の牽引 ・ドメインモデルの継続的な改善・発展 ・チーム全体のDDD実践レベル向上 ・プロダクトディスカバリー文化の醸成 【仕事の魅力/やりがい】 ・事業成長に直結するプロダクト開発をリードできる ・DDD・イベントストーミングを実践し、高品質なソフトウェア設計を追求できる ・新規サービス立ち上げの0→1フェーズを経験できる ・急成長スタートアップでの技術的な意思決定に大きく関われる ・IPO準備企業でのプロダクト開発経験を積める 【開発環境】 - フロントエンド: React、Next.js、TypeScript - バックエンド: Ruby on Rails - インフラ: AWS、Google Cloud、Vercel - IaC: Terraform、CDK - CI/CD: GitHub Actions - 監視・ログ: Datadog、BigQuery 【開発ツール・サービス】 - プロジェクト管理・情報共有: Notion - バージョン管理: GitHub - チャット: Slack
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社テコテック
ITWeb3金融テクノロジーを活用して社会変革を目指すIT企業。チケット販売管理システム「RAP」や株式投資分析アプリ「カビュウ」を主力製品とし、決済認証、証券、暗号資産、デジタルコンテンツ、マーケティングの5つの事業領域で展開。ブロックチェーン技術やNFT開発にも注力し、新しい技術で社会に貢献することを理念としている。
従業員数189人設立年数18年評価額57.1億累計調達額12.2億07.ブロックチェーンエンジニア
NFT、ブロックチェーンゲーム、メタバース、DAOなど、Web3領域における設計・開発を担当いただきます。 プロジェクトは直請けが多く、要求のヒアリング後、要件定義から設計、開発、運用まで一気通貫で行っています。 全体の構成を鑑みた上で、主にスマートコントラクト、および周辺とのインターフェース部分についてのご活躍を期待しておりますが、状況に応じてウェブ画面などの周辺部分につきましてもご担当いただきます。 ※注力していただく分野や工程は希望やご経験を考慮して相談のうえ調整します。 興味がある方は将来的にメンバーマネジメントや、組織開発、チームビルディング等もお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・クライアントからの要求のヒアリング、要件定義 ・プロジェクトに応じて最適な技術の調査、提案 ・基本設計、詳細設計 ・開発、テスト、運用 【プロジェクト例】 ・NFTマーケットプレイスの開発 ・ブロックチェーンゲームの開発 ・NFTを活用したメタバースの開発 ・独自ウォレットの開発 ・言語:Solidity / TypeScript / Node.js ・ライブラリ:OpenZeppelin / web3.js / ethers.js ・データベース:MySQL / ・ソースコード管理:Git / ・課題管理:Backlog / ・コミュニケーション:Slack / Google Meet ・その他:Hardhat / infura.io / Moraris / IPFS / WalletConnect 【この仕事のやりがい】 ・トレンドフルな技術や幅広い業界のプロジェクトに携わることが出来ます。 ・新しいテクノロジーを用いた事業/サービスを生み出す醍醐味を味わえます。 ・チームは5~20名程度の規模で、自分の貢献がダイレクトに成果につながることを実感できます。 ・事業部の規模も急成長しており、自分がコアになって組織作りを行うことができます。 ・興味がある方は将来的にプロジェクトリーダーやマネージャー、メンバーマネジメントもお任せいたします。 【募集背景】 新興領域におけるシステムに関する案件など、お客様からの引き合いが急増しているため、お客様のご要望に応えるべく、開発経験が豊富で案件に応じた最適な技術選定やサービス設計など、プロジェクトの中心となっていただける方を探しております。
要相談正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前株式会社ベースミー
コンサルティング人事・組織コンサルティングと人材育成支援を手がける企業。HRテクノロジーツールの開発も行い、企業の人事課題解決と戦略的人事の実現を支援する。「TalentBoost」などの自社開発ツールを活用し、人材マネジメントの効率化と高度化を推進している。
従業員数16人設立年数5年評価額18億累計調達額4億Machine Learning Engineerr | 機械学習 エンジニア (TokyoDev)
■ About the role As an AI engineer, you will leverage the following technology stack and tools to develop, implement, and maintain cutting-edge AI solutions. Your role will involve collaborating with cross-functional teams, ensuring seamless integration, and driving innovation through AI-driven products and services. ■ Responsibilities ・Develop and implement machine learning models and algorithms using Ruby on Rails. ・Utilize AWS cloud infrastructure for AI model deployment and scalability. ・Containerize AI applications with Docker for efficient deployment and management. ・Collaborate with cross-functional teams through tools like Slack, Github, and Asana to drive AI-driven projects. ■ Key Technologies and Tools: ・Programming Languages: Ruby on Rails ・クラウドプラットフォーム: AWS ・Containerization: Docker ・Collaboration and Productivity Tools: Slack, Zoom, Notion, Google Workspace, Github, Asana, Figma ■ Our Blog https://note.com/allesgood/ ーーー ■ ポジションについて AIエンジニアとして、以下のテクノロジースタックとツールを活用して、最新のAIソリューションの開発、実装、維持を担当します。クロスファンクショナルなチームと協力し、シームレスな統合を確保し、AI駆動の製品とサービスを通じてイノベーションを推進します。 ■ 業務内容 ・Ruby on Railsを使用して機械学習モデルとアルゴリズムを開発し実装する。 ・AWSクラウドインフラストラクチャを活用してAIモデルの展開と拡張性を実現する。 ・Dockerを使用してAIアプリケーションをコンテナ化し、効率的な展開と管理を実現する。 ・Slack、Github、Asanaなどのツールを通じてクロスファンクショナルなチームと協力し、AIプロジェクトを推進する。 ■主要なテクノロジーとツール ・プログラミング言語: Ruby on Rails ・クラウドプラットフォーム: AWS ・コンテナ化: Docker ・協業/生産性ツール: Slack、Zoom、Notion、Google Workspace、Github、Asana、Figma ■ メンバーブログ https://note.com/allesgood/
年収600~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月前株式会社TORIHADA
アート・デザインマーケティングクリエイターDXカンパニーとして、ファンマネタイズプラットフォーム「FANME」を運営する企業。SNS・インフルエンサーマーケティング事業を展開し、国内最大規模のショートムービーMCNを運営。「意思ある個人による新しい経済をつくる」というパーパスのもと、クリエイターとファンの交流活性化を支援。
従業員数137人設立年数9年評価額29億累計調達額7億【中途/Tech】モバイルアプリエンジニア
▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 具体的な業務内容〈クリエイター向けWebサービス(FANME)および関連システムのモバイルアプリにおける以下の業務〉 ・Flutter, Kotlin Multiplatformを用いたネイティブアプリの設計、実装、最適化 ・ユーザー体験(UX)を重視した直感的なUIの設計と実装 ・アプリのパフォーマンス最適化とメモリ管理 ・プッシュ通知、オフライン機能、バックグラウンド処理の実装 ・セキュアなデータ保存とネットワーク通信の実装 ・サードパーティSDKとAPIの統合 ・ユニットテスト、UI自動化テスト、E2Eテストの設計と実装 ・アプリストア(App Store, Google Play)へのリリースとバージョン管理 ・アプリ分析ツールの導入とユーザー行動分析 ## 開発環境 ・クロスプラットフォーム開発: Flutter, Kotlin Multiplatform ・ネイティブ開発: Swift (iOS), Kotlin (Android)
年収600万円~正社員東京都渋谷区最終更新日:11ヶ月前株式会社YOUTRUST
人材SaaSキャリアSNSとHR Tech領域で事業展開する企業。求職者にフェアな市場を作り、働く人々の幸せを追求する。独自のSNSプラットフォームを通じて信頼ネットワークを構築し、それを活用したSaaS製品「YOUTRUST」を提供。20万人超のユーザー基盤と1,000社以上の導入実績を持つ。
従業員数114人設立年数8年評価額59.7億累計調達額19億04.アプリエンジニア
YOUTRUSTは「日本のモメンタムを上げる偉大な会社を創る」をビジョンに掲げ、次世代のキャリア市場・キャリア形成の文化をつくっています。 社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Techを開発しています。 ▼YOUTRUST https://youtrust.jp/ iOS:https://apps.apple.com/jp/app/youtrust/id1535785012 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youtrust.youtrust ◆概要 アプリエンジニアポジションを募集します。 YOUTRUSTの個人向けSNSと法人向け企業管理画面を横断し開発に取り組み、他チームとの連携を図りながらYOUTRUSTをキャリアSNSとして業界のスタンダードへスケールいただくポジションです。 ◆募集背景 YOUTRUSTでは、事業部ごとにプロダクト方針・開発計画を策定しています。既存顧客の満足度向上、安定運用の実現に加え、新しい機能や事業展開にも並行して対応する必要が出てきました。 アプリエンジニアチーム主体での開発ハンドリング -複数事業部からの要望を適切にハンドリングし、開発計画を立てることが必要です -開発を進めるにあたり、全社観点での背景や目的を知っている、または把握しにいく役割が求められます -自らコードを書きながら、メンバーとも連携してチームとしてサービス成長を支える必要があります 技術観点で取り組む課題の特定と実行 -開発計画を柔軟に変更させながら、ユーザー・事業のために必要な施策の決定・実装と品質向上の両立が求められています -今後はさらに、中長期かつ広範囲の視野を持ちながら技術観点で開発することが成長の鍵になっていきます ◆仕事の魅力 ➀ユーザーの声を身近に感じることができる YOUTRUSTはキャリアSNSとして、日常的に利用いただけるようなサービス作りを意識しています。 もちろん、個人の方の反応を見ることができるだけではなく、日々クライアントと向き合うセールスやカスタマーサクセスともコミュニケーションをとりながら開発・改善を行っています。 toB/toC双方のフィードバックを日々受けながら、キャリアという人生の重要な意思決定シーンで用いられるサービス作りに向きあうことができる点はYOUTRUSTならではないかと思います。 ➁プロダクト方針から関わることができる PdM、Webエンジニア、デザイナーらと協力しながら、複数の検証を走らせプロダクトの磨き込みを進めています。プロダクトの方針をアプリエンジニアの視点からも求められる環境のため、要件定義からリリースまで開発・企画に携わっていただくことが可能です。 ➂技術的側面の意思決定ができる iOSアプリはリリースからもうすぐ2年が経ち、技術的負債やアプリケーションのアップデートなど改善ポイントも散見され始めています。 今後の事業成長を見据え、アーキテクチャを理解した上で技術的課題の可視化と対応すべき時期の意思決定を行い、より品質の高いアプリを目指していただきます。 ◆業務詳細 キャリアSNS『YOUTRUST』のネイティブアプリ開発をお任せいたします。 YOUTRUSTは2021年4月にiOSアプリをリリースして以来、現在ユーザー数が約36万人、導入企業数が約1,300社と、サービスの拡大が続いております。 AIタレントサーチ/コミュニティ機能など、どんどん進めており、今後も様々な機能リリースを考えています。 YOUTRUSTをより愛されるサービスにしていくために、将来の安定運用を見据えた設計と新しい機能開発の両立が求められており、この問題に一緒に向き合っていただきたいと考えています。
年収550~950万円正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前MOSH株式会社
アート・デザインクリエイターエコノミー領域に特化したインターネットビジネスを行う。スマホアプリ「MOSH」でクリエイターが専門性を活かしたサービス販売が可能。個人の情熱や自己実現を支援する想いから、2017年に創業した。リモートワークを基本とした多様な構成員が、ユーザーファーストの事業開発に取り組んでいる。
従業員数64人設立年数9年評価額38億累計調達額未公開00. シニアプロダクトエンジニア
■ 職務内容 本ポジションのミッションは、ユーザーのニーズを理解し仮説検証を繰り返してソフトウェアプロダクトの価値向上を実現する事です。ミッションに対して、ドメイン理解から仮説検証、サービス運用までを一貫し継続的なプロダクト開発をすることができます。ユーザーインサイトとプロダクト戦略に基づいて、プロダクトのあるべき姿を思考し、ニーズの特定や探索から関与していき、MOSHの価値を最大化できるよう動いていきます。 ・ プロダクトのニーズに対する複数ソリューションの立案及び意思決定と推進 ・ 組織横断の技術課題に対するチーム内での優先順位付け、取り組むべき課題を明確にする ・ チームの管轄している機能群特有の技術課題の解消方法の立案と推進 ・ 実装からテスト作成・コードレビュー・リリースに至るまでの継続的なプロダクト開発プロセスの実行 ・ プロダクト価値に寄与する開発チームの生産性の最大化 ・ PM/デザイナー/セールス等と連携し技術的な観点での不確実性コントロール 開発チーム内でエンジニアは3人から5人の開発ユニットを形成しております。本人のキャリア観や意向、組織状況などを鑑みながら、ユニットリーダーの役割を打診する場合がございます。 ■ ポジション名と職責:「プロダクトエンジニア」への考え方 MOSHではプロダクト開発に関わるエンジニアを「プロダクトエンジニア」と呼んでいます。エンジニア自身が事業成長・プロダクトをより良くするために、技術的観点に加えてユーザー理解の解像度を高く持ちながらながら、優れた体験づくりを推進するというMOSHのプロダクトづくりへの想いが込められています。 開発チームはQAやリリース、既存サービスのメンテナンスなどフルサイクル開発を行っているため、職能別のエンジニアとしてではなく、それぞれが得意な分野を活かしながらチームとして価値を最大化する開発をしていただきたいと考えています。 もちろん、全員がすべてのスキルを習得しなければいけないと言うわけではありません。エンジニア一人ひとりの思考性や能力、専門性を尊重しながら他のチームと連携し総合力でプロダクト開発をしていきたいと考えています。 ■ 採用背景 MOSHがターゲットとするサービスを提供するユーザーは無数の”サービスジャンル×個人”という多様さから、求められるユースケースやワークフローも多岐にわたります。異なるジャンルのワークフローをサポートするということは、異なる種別の機能要求・ニーズに応えていく必要があります。また、既に成熟しているマーケットでなく、これから拡大していく未開拓なマーケットでもあるため、我々自身がマーケットに必要な価値の開拓者となり、新たな価値の探索・創造ができる面白さがあります。 そういった多種多様な要求やニーズ・未開拓なマーケットに対して、現状プロダクトに目を向けると、既存機能のさらなる体験向上・改善はもちろんのこと、本質的な価値探索・創造のために仮説検証をスモールにクイックに取り組み、新たなプロダクト価値を継続的に提供していかなければなりません。あらゆる工程において技術を用いた貢献を通じて、プロダクト開発を推進していただく方の存在はMOSHが今後も中長期にわたり成長していくためには必要不可欠です。 様々な経験やスキル、バックグラウンドを持った一人ひとりがチームとして協働しながら、従来の枠を超え、新しいアイデアや価値をつくり、MOSHが社会に対してより良い変化をもたし、情熱を注ぐことができる仲間を増やしたい。そのような想いから、本ポジションをオープンしています。 ■ 配属チームについて 現在チームは、事業戦略・プロダクト戦略から策定した注力すべきテーマ毎にチームを組成しています。ビジネスとプロダクトの繋がり・連携を深める為にBizDevメンバーもチームに所属しており、両者間がユーザーから得たインサイト同じ目線で捉え、本質的な価値探索のための仮説検証をクイック・スモールに実験できる形を目指します。 BizDev・PM・エンジニア・デザイナーそれぞれの職能で、小さく実験を繰り返し、高速でイテレーションを回していけるよう、エンジニアはチーム内で最大で3~4名としています。具体的には、インタビューを通じて得た深いインサイトを元に検証する仮説の優先度を決め、α,β版と段階的に本番環境へのリリースを進めるなど様々な過程において、エンジニアとしての技術的観点用いて、価値のあるプロダクト開発を進めます。 ■ 会社・サービス紹介 Mosh株式会社は「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、自身の特技・スキルにこだわりや情熱を持った方々の活動を支援し、自己実現が豊かになる社会づくりを目指しています。その手段として、「スマホで自分のサービスを販売できるサイト MOSH」を開発・運営しています。 2020年以降「MOSH」は急速に成長を遂げており、現在では200以上の職種、80,000を超える個人やチームに利用いただきながら、個人の情熱やこだわりが反映されたユニークなサービスが日々生まれています。ストアフロント型のサービスECとしては国内最大級となっており、海外での販売事例なども出てきています。自身のスキルやサービス・"個人の情熱"が世の中の価値になるよう、自己実現豊かな社会づくりに貢献していくことが私たちの使命です。 ■技術環境 - サーバーサイド 開発言語: Python アーキテクチャ: AWS Lambdaを用いたServerlessアーキテクチャ - フロントエンド 開発言語: TypeScript / JavaScript フレームワーク: Angular - インフラ AWS各種・Terraform - モニタリング Sentry・Datadog - データベース Amazon DynamoDB - 開発・CI・ツール各種 GitHub Actions / OpenAPI / Figma ■フロントエンドのリアーキテクチャの取り組み - MOSHでは中期技術戦略において、フロントエンドのリアーキテクチャのPoCプロジェクトも進行中です。現状の技術スタックは創業時に選定した技術スタックを継続して使用しており、事業成長・組織拡大に伴って、技術的負債の積み重ねが開発・組織両面で課題となっています - その中で今後もよりスケールしていく為に、Productivityチームを中心に最高の開発生産性と開発体験を得るためにモダンな技術の活用も積極的に行い、プロダクト価値の向上を目指します - まずは一部の機能に対して部分的に本番環境へ適用を進め、それらを全体に展開していく予定です。さらに今後の観点ではバックエンドも含めて全体を見直ししています 開発言語:Typescript ライブラリ・フレームワーク:React / Remix runtime・その他:Bun / Cloudflare Pages
年収800~1,300万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社B4A
コンサルティングSaaSライフスタイルDX自由診療クリニック向けDXツールを提供する企業。美容外科や脱毛クリニックなどの業務効率化と顧客体験向上を目指し、クラウド型システム「B4A」を開発・販売。予約、電子カルテ、CRM機能を網羅し、特許技術も活用。充実したサポートとコンサルティングも提供している。
従業員数27人設立年数5年評価額33億累計調達額6.5億【開発_Dev_Engineer】Webアプリケーションエンジニア(リード)
■B4Aについて B4Aは、自由診療クリニックに特化したDXツール「B4A(特許取得済)」を開発するスタートアップです。 電子カルテ・予約・決済・CRM・経営ダッシュボードなど、クリニック経営に必要な機能をワンストップで提供し、現場の業務効率化と経営支援を実現しています。 創業からわずか4年で500院以上に導入され、第三者機関の調査では自由診療向け電子カルテ導入院数No.1を獲得。 大手クリニックグループ様との契約・業務提携も進み、自由診療市場において確固たるポジションを築いています。 累計資金調達額は約10億円を突破し、今後はさらなるプロダクト開発・人材採用を通じて、自由診療領域の発展に一層貢献してまいります。 ■チームについて 私たちのチームは、大手・急成長企業においてマネジメントや事業運営を担ってきた経験豊富なプロフェッショナルが集う、少数精鋭の組織です。 出身企業は、エムスリー、メルカリ、リクルート、SBI、ADKなど、いずれも業界をリードする企業であり、それぞれの領域で高い専門性と成果を培ってきたメンバーです。 プロフェッショナリズムと成果へのこだわりを重視しながらも、互いを尊重し合うフラットで風通しの良いカルチャーを大切にしています。 「強い個」と「強いチーム」の両立を目指し、挑戦と成長を続けています。 ■今後の展望 自由診療領域におけるシェアNo.1にとどまらず、「なくてはならないインフラ」として社会に根づく存在を目指し、さらなる成長を遂げていきます。 ■業務内容 ・アーキテクチャ、技術に関する設計・提案・意思決定 ・開発メンバーのサポート ・自社開発プロダクトの開発・運用(機能例:電子カルテ、決済、CRM等) ・導入先クリニックの技術サポート、データ移行 等 ■開発スタイル ・2週間1スプリント。プランニング、デイリーMTG、振り返りを実施 ■開発環境 ・言語: Ruby, TypeScript, Go ・フレームワーク等: Ruby on Rails, Next.js, React, GraphQL ・インフラ: AWS(Fargate, Aurora PostgreSQL), Terraform ・CI: GitHub Actions ・自動テスト: RSpec, Jest ・ツール: Google Workspace, Github, Slack, Jira, Notion, Figma ■特徴 ・バーティカルSaaSのスタートアップであり、0→1フェーズの開発が多い ・一人のエンジニアがフロント、バックエンド、インフラまで担当 ・クリニックにとっての基幹システムであり、高い安定性が求められる ・顧客からのフィードバックを得る機会が多い ・セキュリティは最重要。3省2ガイドラインの順守が求められる ■関わるサービス 自由診療クリニック特化型 電子カルテ・DXツール「B4A」(特許取得済) リアルタイム予約や電子カルテの機能をそなえた、自由診療クリニックのDXを実現するSaaSです。 B4Aは、美容クリニック、AGAクリニック、脱毛クリニック、歯科など、大手から個人院まで幅広く運用いただいております。 <主要機能> ・リアルタイム予約 ・事前オンライン問診 ・電子カルテ、画像管理 ・シフト管理 ・請求、役務管理 ・経営数値管理 ■業務内容の変更範囲 当社業務全般 ▼B4Aサービスサイト https://www.b4a.co.jp/ ■募集背景 国内自由診療マーケットは7,500億円・毎年15%の成長率で、今後の成長が見込まれます。 一方、担い手である医療機関は5,000-8,000程度とされており、患者と医療機関側の需給バランスに歪みが大きく、 患者としては選択肢が限られ、医療機関としてはリソースが不足している状況です。 近年、このような状況において、医療機関のDX化による業務効率化が求められることになってきており、 自由診療領域に特化したB4Aは先進的な機能リリースを武器に、業界でのシェアを急速に拡大するに至りました。 クリニックからの導入のご要望に対し、より優れたプロダクトへと進化すべく、開発強化に伴う追加募集となっております。
年収800~1,300万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社LOWCAL
プライバシー・セキュリティマーケティングECIT・インターネット関連産業に特化した総合サービス企業。システム開発からWEBマーケティング、EC支援まで幅広い事業を展開。顧客満足度向上と地域社会への貢献を目指し、最先端技術を活用。東京・福岡の2拠点で、情報セキュリティに配慮しつつ、柔軟な創造性と専門家連携によりカスタマイズされたソリューションを提供する。
従業員数73人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開未経験エンジニア
■ヒト・コミュニケーションズHDのグループ会社 ■日本の文化・産業にWEBを融合させ、新しい価値創出 ■自身の考えや意見が反映されたり意見を出しやすい環境が魅力◎ 【未経験からプロのエンジニアへ】 給与を得ながら専門スキルの研修を受け、ITエンジニアとしてキャリアをスタートさせませんか? 研修用のPCは会社支給、ツールやソフトなどの追加も無し、研修講師はエンジニア歴10年以上の大ベテランが担当しますので、身一つで安心して学べる環境を整えております。 【採用情報資料URL】 https://good-for-job.com/slide-player/519&gfj=1&slide_url_id=935 【研修後のプロジェクト事例】 ■大手ECサイトの開発・運用管理 ■人材派遣会社の基幹システムの開発 ■業務用アプリ開発 ■在庫管理システムの開発 etc… 【特徴】 ECサイト営業支援大手BBF社(東証プライム上場企業グループ)の傘下であるため、質の高い案件が多数。エンジニア未経験から活躍しているメンバーも多く、育成に力を入れています。 【今後の取り組み】 ■受託案件の強化 現在、親会社であるBBF社からの受託案件を含め、社内で活躍できる環境を強化中。より技術者が働きやすい環境を目指して成長を続けています。 ■”AI×◯◯”社内での研究開発 IT技術によって産業が改善された事例はまだ多くはなく、人の経験をもとに行っている部分がいまだ多いのが現状です。現在の状況を改善すべく、農業・介護・医療への参入を目標にまずはAIの事業展開へとチャレンジし続けています。 《ならではポイント》 ★スキルアップが叶う環境⇒研修終了後も、オンライン学習ツールの提供や講師を社内へ呼んだ勉強会を開催したりなど、エンジニアとしてのスキルを伸ばしていける制度が整っています! ★「なりたい」を応援!⇒「スペシャリスト」か「ゼネラリスト」、どちらの道もサポートします! ★残業を減らす対応を実施!⇒月の残業は平均10~15時間です! 【選考フロー】 説明会→適性検査→最終面接
年収312~450万円正社員東京都渋谷区最終更新日:5ヶ月前