テックタッチ株式会社 の全ての求人一覧
01.CX(Customer Experience)チーム セールス担当者
【日本でも稀少なSaaSプロダクトセールス/リモートOK/SO付与】SaaS for SaaSであらゆるSaaSのUXを改善できる自社プロダクトのセールスチームの立ち上げ
■CX(Customer Experience)チームとは:当社クライアントの本筋である「エンタープライズの社内システム」の利活用のみならず、
新しい顧客セグメントとして、SaaS事業者様そのものに当社サービスを導入いただく事業を開始しています。
※SaaS事業者:大手企業の提供するSaaSシステム〜スタートアップ系SaaSまで幅広くターゲットにしています
【なぜSaaSにテックタッチが必要なのか?】
開発したSaaSシステムの操作案内としてテックタッチを導入いただくことで、
自社内でのチュートリアルの仕組みの実装が必要なくなります。
システムの「使いこなし方」を、そのサービスのカスタマーサクセスの方がプロモーションすることにより、問合せ削減、解約防止、UI/UX改善に役立てます。
【導入企業様一例(敬称略)】
at home, Alp, ウイングアーク1st, Money Forward, King of Time, zeroboard, ドリームアーツ, オープンハウスアーキテクト
現在の当社顧客の大多数は、エンタープライズ企業内での社内システム向け導入ですが、SaaS企業向け領域においてはこれまでの視点と方向性が変わるため、GTM戦略やセールスの訴求方法、CSMのあり方などが変わってきます。
そのため、本ポジションは新規の顧客領域を正に成長させていく
GTM戦略、リード作り、ナーチャリング、カスタマーサクセスの一部まで一気通貫で全てを担ってもらう役割となります。
まだ世の中に広まっていない価値を自らの手で広めていき、社会に対して「人に優しいDX」という新たな価値観をあなたの手腕で浸透させてください!
【主な業務内容】
マーケット立ち上げ初期のため、戦略策定から実行、組織の立ち上げまで幅広く担当していただきます!
・SaaS企業&エンタープライズ企業のリードへの直販営業
・営業組織の構築、設計
・カスタマーサクセスチームとの連携
【ポジションの魅力】
・戦略:SaaS企業、PaaS企業向けのGTM戦略を共に練り実行し、市場を創る。ユニークなソリューションで世界を変えるダイナミズムを経験できます。
・顧客ベース:可能性が無限大なソリューションを用い、顧客のシステムのUXをより向上させます。どう活用していただけばROIが上がるか、営業提案次第で大きく変わります。
・ステージ:戦略構築や価格戦略、組織構築など、このフェーズでしか経験できない面白みがあります。特にSaaS企業向け営業専任としては二人目なので、しがらみにとらわれることがありません。
・やりがい:あなたの人生で振り返った時に、「これを成し遂げた」と言い切れるモノができます。そして、SaaS業界の人脈も大きく広がります。
・製品開発、0→1の面白み:プロダクト開発・改善に関与することにより、顧客により良い提案をお届けすることも可能です。
・将来、マネジメント層として営業組織リード頂きたいです。
01.CX(Customer Experience)チーム セールス責任者候補
日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトの新領域セールス責任者候補の募集です。新規チーム設立中のため、チーム・事業を大きくする経験を得ることが可能です!
日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトの新領域セールス責任者候補の募集です。新規チーム設立中のため、チーム・事業を大きくする経験を得ることが可能です!
【仕事概要】
■CX(Customer Experience)チームとは:当社クライアントの本筋である「エンタープライズの社内システム」の利活用からシフトし、
新しい顧客セグメントとして、SaaS事業者様そのものに当社サービスを導入いただく事業を立ち上げました。
※SaaS事業者:大手企業の提供するSaaSシステム〜スタートアップ系SaaSまで幅広くターゲットにしています
【なぜSaaS/顧客向けシステムにテックタッチが必要なのか?】
開発したSaaSシステムの操作案内としてテックタッチを導入いただくことで、
自社内でのチュートリアルの仕組みの実装が必要なくなります。
システムの「使いこなし方」を、そのサービスのカスタマーサクセスの方がプロモーションすることにより、問合せ削減、解約防止、UI/UX改善に役立てます。
【導入企業様一例(敬称略)】
at home, Alp, ウイングアーク1st, Money Forward, King of Time, zeroboard, ドリームアーツ, オープンハウスアーキテクト
現在の当社顧客の大多数は、エンタープライズ企業内での社内システム向け導入ですが、SaaS企業向け領域においてはこれまでの視点と方向性が変わるため、GTM戦略やセールスの訴求方法、CSMのあり方などが変わってきます。
そのため、本ポジションは新規の顧客領域を正に成長させていく
GTM戦略、リード作り、ナーチャリング、カスタマーサクセスの一部まで一気通貫で全てを担ってもらう責任者候補の役割となります。
まだ世の中に広まっていない価値を自らの手で広めていき、社会に対して「人に優しいDX」という新たな価値観をあなたの手腕で浸透させてください!
【主な業務内容】
マーケット立ち上げ初期のため、戦略策定から実行、組織の立ち上げまで幅広く担当していただきます!
・SaaS企業&エンタープライズ企業のリードへの直販営業
・営業マネジメント、営業フロー構築
・営業組織の構築、設計
・カスタマーサクセスチームとの連携
・組織拡大に伴う営業チームマネジメント
【現在の体制】
BizDev(責任者)1名、BDR1名、営業1名、CS2名
いずれも20代後半〜30代前半のメンバーです
【ポジションの魅力】
・戦略:SaaS企業、PaaS企業向けのGTM戦略を共に練り実行し、市場を創る。ユニークなソリューションで世界を変えるダイナミズムを経験できます。
・顧客ベース:可能性が無限大なソリューションを用い、顧客のシステムのUXをより向上させます。どう活用していただけばROIが上がるか、営業提案次第で大きく変わります。
・ステージ:戦略構築や価格戦略、組織構築など、このフェーズでしか経験できない面白みがあります。特にSaaS企業向け営業専任としては二人目のポジションなので、しがらみにとらわれることがありません。
・やりがい:あなたの人生で振り返った時に、「これを成し遂げた」と言い切れるモノができます。そして、SaaS業界の人脈も大きく広がります。
・製品開発、0→1の面白み:プロダクト開発・改善に関与することにより、顧客により良い提案をお届けすることも可能です。
・将来、マネジメント層として営業組織リード頂きたいです。
01.アカウントエグゼクティブ
国内でも希少なホリゾンタルSaaSを世界に羽ばたかせる!アカウントエグゼクティブポジション【リモートワークOK/SO制度あり】】
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォームを自社開発しています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービス「Techtouch」をさらに拡大すべく、エンタープライズセールスポジションメンバーを募集します。
【事業内容・フェーズ】
「Techtouch」 の企画・開発・運営・販売を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
■Techtouchが解決する課題
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」製品を開発・提供しています。
■Techtouchの機能紹介(一例)
・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
・入力ミスが削減(半角/全角、(株)/株式会社)など
・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
ーーーーーーーーーーーーーーー
日本国内に数少ない、大企業をターゲットにしたホリゾンタルSaaSです。
ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業*。
国内ではほぼ敵なし!
テックタッチが先駆けとしてDXP(デジタルトランスフォーメーションプラットフォーム)プロダクトの開発・リリースを行っています。
*ユニコーン企業とは:評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業のこと
【具体的な仕事内容】
テックタッチは、現在89名のメンバーでプロダクト拡大のため日々一致団結して職務に取り組んでいます。
セールスチームは、VP of Salesの西野(SAP、Slack出身)を始め14名が所属しています。
導入を検討いただいている企業も多数ありご紹介する度に感動していただける、本当に自信がある日本初のサービスです。
ここで一気に営業をかけてグロースさせていく予定です。
【主な業務内容】
・日本の名だたるエンタープライズ企業へのフィールドセールス
・社員オンボーディング等の従業員エンゲージメント向上策
【このポジションのやりがい】
■ソリューション営業スキル
顧客の複雑な課題をヒアリングしつつ、課題解決を提示する能力を鍛えられます
■エンプラセールス
「エンプラセールス」への登竜門。他社だと数年かかるところ、入社後すぐに大企業営業を担当できます。
■ロールモデル
投資銀行、リクルート、[Zeal]、経験豊富なエンタープライズセールスと一緒に仕事ができます。
■オーナーシップ
チームで、顧客セグメント定義、マーケ手法、営業手法などを高速PDCA回しながら改善していくので、あなたの仮説のinputもたくさんください。
■スピード
超スピードで物事が変化していくスタートアップの中で、ビジネスマンとしての基礎を養うことができます。
■マネジメント
経営陣と超近距離でディスカッションしながら、スタートアップそのものを育てていくプロセスを経験可能です
01.シニアアカウントエグゼクティブ
【シニアアカウントエグゼクティブ】日本のDXの根底を変える。名だたる大企業へシステム導入を図るアカウントエグゼクティブを募集しています。
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」を自社開発しています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービス「テックタッチ」をさらに拡大すべく、エンタープライズシニアセールスを募集します。
【事業内容】
「テックタッチ」 の企画・開発・運営・販売を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
■テックタッチが解決する課題
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」製品を開発・提供しています。
■テックタッチの機能紹介(一例)
・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
ーーーーーーーーーーーーーーー
日本国内に数少ない、大企業をターゲットにしたホリゾンタルSaaSです。
テックタッチが先駆けとしてDXP(デジタルトランスフォーメーションプラットフォーム)プロダクトの開発・リリースを行っています。
※DAP領域に属するプロダクトです
【具体的な仕事内容】
テックタッチのセールスは、現在アカウントエグゼクティブ、インサイドセールス、パートナーセールス、ソリューションコンサルタントの各セクションにて、プロダクト拡大のため日々一致団結して職務に取り組んでいます。
導入を検討いただいている企業も多数ありご紹介する度に感動していただける、本当に自信がある日本初のサービスです。
ここで一気に営業をかけてグロースさせていく予定です。
【主な業務内容】
・営業
・営業マネジメント、営業フロー構築
・営業組織の構築、設計
・営業制度設計
・社員オンボーディング等の従業員エンゲージメント向上策
<このポジションのやりがい>
・戦略:GTM戦略を共に練り実行し、市場を創る。ユニークなソリューションで世界を変えるダイナミズムを経験できます。
・顧客ベース:ソリューションがパワフルなため、大きな顧客ベースの構築が可能となり、現在のビジネスの「次」の展開も幅を持つことができます。
・ステージ:戦略構築や価格戦略、組織構築など、このフェーズでしか経験できない面白みがあります。
・やりがい:あなたの人生で振り返った時に、「これをやりきった」と言い切れるモノができます
・製品開発、0→1の面白み:プロダクト開発・改善に関与することにより、顧客により良い提案をお届けすることも可能です。
01.ストラテジックアカウントディレクター(最大手企業専属担当営業)
ストラテジックアカウントディレクター(最大手企業専属担当営業)
≪2年連続国内シェアNo.1:すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォームを自社開発しています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービス「Techtouch」を数万名の従業員を抱える日本を代表する大企業へさらに拡大すべく、ストラテジックアカウントディレクターとしてセールスのエキスパートを募集します。
TOYOTA、三菱UFJ銀行など業界トップ企業を専属でご担当いただき、新規開拓からアップセル・クロスセル、パートナー開拓などセールス領域全般でお力を発揮ください。
【事業内容】
「Techtouch」 の企画・開発・運営・販売を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
近年DX推進が叫ばれているものの、このような課題を抱える企業がまだまだ後を絶ちません。
「システムが複雑で使いにくく、むしろ生産性が下がる」
「各種機能の利用が定着せず、必要なデータが集まらない」
「マニュアルを作っても活用されず、情シス部門が初歩的な問い合わせに追われている」
このような課題を解決し、ただシステムを導入するだけで終わらせず、
DXを推進するプラットフォームが弊社の提供するサービスです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【主な業務内容】
・日本を代表する超大手企業10〜20社程度を専属で担当し、深耕営業を行う
・金融・製造・不動産・商社などセグメントは広くご担当いただきます
・新規開拓・既存取引の拡大(イメージとしては新規:既存=50:50)
設立5期目のスタートアップですが、TOYOTA社を始めとした業界トップ企業と取引も始まっており、
すでに高いニーズがある領域により深く攻め込んでいただくことがミッションとなります。
【このポジションのやりがい】
■日本のDXの最前線
業界トップ企業のDX推進の最前線に関わることができます
■オーナーシップ
日本最大手企業を専属に、新規開拓、既存深耕、パートナー開拓などご自身の手腕で幅広くご経験を積んでいただくことが可能です
■マネジメント
経営陣と超近距離でディスカッションしながら、スタートアップそのものを育てていくプロセスを経験可能です。将来的にはチーム化し、マネジメントレイヤーを目指していただきます
※来年度中にはチーム化する構想です
03.AIリサーチエンジニア
新機能開発を目指し、画期的で野心的なプロジェクトを推進していただくポジションです!
2019年2月にリリースした「企業がテクノロジーを活用し、事業や働き方を変革する」ためのサービス「テックタッチ」。
リリース以来、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいています。
嬉しい悲鳴ですがサービス拡大/顧客数の増加に伴いトラフィックも順調にのびており、さらに新機能の開発スケジュールも多く予定しています。
特に、昨今の自然言語処理技術の進化に対応し、画期的で野心的なプロジェクトを推進しております。このプロジェクトでは、ウェブ画面上での操作をより直感的かつ効率的に実現するための新機能開発を目指します。
プロジェクトのスタートと同時に本ポジションの募集を開始しております。
【主な業務内容】
画像、動画、テキストなどのマルチモーダルなデータと深層学習の技術を用いた、システム操作モデルの研究開発を行います。
・最新の論文や学会発表、ニュースなどを調査
・アーキテクチャ設計
・モデルの実装や評価・検証
・将来的なプロダクト化を視野に入れたプロトタイプ開発をリード
このプロジェクトでは、開発段階からプロダクト化を念頭に置いて取り組むことで、実用性の高いシステム操作モデルを生み出すことを目指しています。
【この仕事のやりがい】
■最先端の技術開発に関わる:
昨今の自然言語処理技術の進化に対応した野心的なプロジェクトに携わることができます。これにより、最先端の技術を学び、自身のスキルセットを広げることができます。
■社会的インパクトの大きさ:
ウェブ画面上での操作をより直感的かつ効率的に実現することによって、ユーザが日々の業務をスムーズに行えるようになります。これにより、生産性の向上や労働環境の改善が期待でき、結果的にビジネスの発展や社会全体の利益に貢献できます。このポジションでは、そうした社会的なインパクトを実現する技術開発に携わることができるため、大きな達成感や喜びを感じることができます。
■ゼロからのスタートで自己実現のチャンス:
このプロジェクトでは、新規アーキテクチャをゼロから構築する機会があり、自分の設計能力を発揮しながら、意義深いチャレンジに取り組むことができます。工夫しながら組み立てていくプロセスで、自分自身のスキルや知識をさらに磨くことができるため、成長意欲がある方には最適な環境です。
03.Head of Product Management 候補
日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトのかじ取りの責任者を募集します。これからグローバルでも勝負しますので、大きなチャレンジをすることが可能です。
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトのかじ取りの責任者を募集します。これからグローバルでも勝負しますので、大きなチャレンジをすることが可能です。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」ホリゾンタルSaaSです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【主なミッション】
プロダクトの価値を最大化することをミッションとして、ステークホルダーと連携しプロダクトの方向性を決定する意思決定に責任を持ちます。
※CTOから権限委譲となり、全面的にお任せさせていただきます。
【仕事内容と役割】
テックタッチのプロダクトは次世代の可能性に溢れています。ガイドやRPA、データといった機能を組み合わせ、これまでにない価値を生み出す。これからグローバルにでも勝負します。そのプロダクトを引っ張って行ってもらえる方を探しています。
プロダクトマネージメント、デザイン、CSEの3つのチームを管掌し、ステークホルダーの承認を得たうえで、プロダクトに関する意思決定に責任を持ち成功に導いていく仕事です。
【主な業務内容】
・プロダクトの中長期の戦略立案
(プロダクトの方向性・コンセプト・機能・要件等に優先順位付け)
・プロダクト分析や顧客インタビュー等のプロダクトディスカバリー
・プロダクトディスカバリーから差別化戦略、競争優位を築く
・ペルソナの分析とユーザー体験の設計
・中長期を見据えたプロダクト設計
・プロダクト運営, リスクマネージメント
【ポジションの魅力】
◎社内外多くの方と関りを持ち、幅広い役割と責任範囲を持っていただきます。
◎経験あるスタートアップ経営陣の中に入って様々な経験をしてキャッチアップしていただきつつ、今後の力試しをしていただけます
◎次に自分で起業できるだけの経験が身につきます
03.Site Reliability Engineer(SREスペシャリスト)
【国内シェア2年連続No.1】フルリモート/フレックス◆日本のシステム活用の常識を変える!プロダクト開発を支え・守るSRE
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
プロダクトリリースから4年が経過し、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいています。
それに伴い、トラフィックの増加に対応できるシステムの構築、セキュリティ/可用性の向上が急務となっています。
また、エンタープライズ企業にもフィットしたアーキテクチャ設計も、より高度なレベルで求められています。
上記課題に共に取り組んでいただけるエンジニア(SRE)を募集します!
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【主な業務内容】
テックタッチというプロダクトについて、機能開発チームとは独立して信頼性や可用性を向上させる様々な施策をエンジニアリングの力によって実現していきます。
一例として以下のような業務を担い、必要に応じて他のチームも巻き込んで活動していただきます。
・パフォーマンス最適化
・ユーザーと開発チーム双方からみた適切なセキュリティ追求、コンプライアンスベースなセキュリティ強化
・監視基盤整備・運用
・認証を踏まえた高負荷リクエストへの対応
・発生インシデントに対するポストモーテムの適用推進
など
◆開発の特徴
必要に応じて外部サービスも活用し、テックタッチの運用を最適化するために必要な機能をインフラ面から考えていきます。一方で、アプリケーションの特性を踏まえてインフラを改善していく必要があり、アプリケーションに対する理解力も求められます。
◆使用技術・サービス
Go, TypeScript, gorm, gin, kong, MySQL/PostgreSQL/Aurora, CloudFront, ECS/Fargate, CloudFormation/CDK, Security Hub, CloudTrail etc…
ツール:Github, Slack, tandem.chat, JIRA
監視・ログ収集基盤:Datadog, Sentry
CI/CD:CircleCI, Github Actions, AWS codepipeline etc.
脆弱性管理ツールについて導入検討中
【ポジションの魅力】
■機能開発を行うチームとは独立したチームです。
将来も見据え、プロダクト運用に求められる可用性・信頼性を実現するために必要なことを自ら検討・実装してくことができます。
■日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発に携われます。
競合は外資系企業や、世界のユニコーン企業。世界に通用するプロダクトを目指しています。
03.Sr.プロダクトマネージャー
【ホリゾンタルSaaS/リモート/フレックス】プロダクトの成長を担うプロダクトマネージャー
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
より多くのユーザに利用され、愛されるプロダクト、世界に通用するプロダクト開発を共に目指しましょう。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【主な業務内容】
市場を切り拓く画期的なプロダクトのグロースを、あなたの手腕で進めてください。
◆具体的な仕事内容
・プロダクトロードマップの策定
・プロダクトKPIの設計と、それに基づく検証や原因の分析
・サービス開発の要件定義、仕様策定
・デザイナー、エンジニアと協業しながらプロダクト開発を推進
・機能性を含めたプロダクトの品質保証
・プロダクトの利用分析
・顧客/エンドユーザのニーズ、課題、インサイトの理解
・新規プロダクトのコンセプト立案と開発
その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます!
【わたしたちが実現しきれていないこと】
・顧客からより多くの定性的インサイトを得るための仕組みづくり
・意思決定や課題抽出のために欠かせないユーザー行動データの収集、可視化
・プロダクトマネジメントチームとして組織化し、横断的に各チームと協働すること
・対象マーケットの解像度を高め、各セグメントごとのマイルストーン、GTM戦略を練り上げること
・新規事業、新規プロダクトの開発
【ポジションのやりがい】
■デジタル変革をテクノロジーの力で促進する革新的なプロダクト
企業活動においてデジタル化(DX)が進む中、新しい情報システムを導入したものの、従業員が適切に利用できず、デジタル化の恩恵をフルに享受できていないという課題があります。テックタッチはヒトとシステムの架け橋となることで、デジタル弱者をなくし、そしてシステムの本来の性能を引き出すという、真のデジタル変革を促進しています。DXにおける課題を高い技術力に裏打ちされた独自のアプローチで解決するテックタッチプロダクトの開発にコアメンバーとして参画できます。
■顧客志向なサービス開発
SaaSプロダクトであるテックタッチでは、LTVの最大化を目指してサービス開発をしています。そのため、短期目線での開発ではなく、継続して利用してもらうための高い顧客満足度を追求したプロダクト開発を行うことができます。顧客インタビューや商談への同席を積極的に行うことで一人一人の顧客の声を重要視すると同時に、プロダクト分析を定量的に測定し、データに基づく判断を行なっています。
■オープンかつ密なコミュニケーション環境
テックタッチのカルチャーであるオープンな社内コミュニケーションにより、Biz/Sales/CS/デザイナー/開発と分け隔てなく意見を出し合い、質問ができ、協力しあい、情報共有がされる環境があります。プロダクト開発において"ハブ"の役割が求められるプロダクトマネージャーにとって、プロダクト愛に溢れる皆とコミュニケーションが取りやすい理想的な環境です。
03.VP of Engineer 候補
日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトの開発責任者を募集します。組織・事業規模も大きくなりダイナミックな開発チームのマネージメントを経験できます。
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトの開発責任者を募集します。
組織・事業規模も大きくなりダイナミックな開発チームのマネージメント業務をお任せします。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」ホリゾンタルSaaSです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【主なミッション】
テックタッチのプロダクトは次世代の可能性に溢れています。ガイドやRPA、データといった機能を組み合わせ、これまでにない価値を生み出す。これからグローバルにでも勝負します。そのプロダクト開発を引っ張って行ってもらえる方を探しています。
プロダクトビジョン実現の為に、CTOと共に競争力のあるエンジニア部門を組織し、プロダクト戦略の実行に責任を持っていただくポジションです。
【主な業務内容】
・開発ロードマップの妥当性検証・実行計画の立案
・エンジニアの採用、配置と育成、文化づくり
・開発プロセスの全体の見直し・継続的な機能デリバリーを実現
・リスクマネージメントと完全性・可用性・機密性の担保
・インシデントの対応方針の策定と運用
【ポジションの魅力】
◎採用、育成、マネジメント、プロダクトリリースなど、その業務は多岐に渡り、幅広い役割と責任範囲を持っていただきます。
◎経験あるスタートアップ経営陣の中に入って様々な経験をしてキャッチアップしていただきつつ、今後の力試しをしていただけます
◎次に自分で起業できるだけの経験が身につきます
03.インプリメンテーションサービスエンジニア(ISE)
顧客と一緒に技術的な課題を発見/解消し、継続的にプロダクトを利用出来るよう能動的にサポートするインプリメンテーションサービスエンジニア(ISE)を募集!
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
「顧客と一緒に技術的な課題を発見/解消し、継続的にプロダクトを利用出来るよう能動的にサポートする」ことをミッションとしたインプリメンテーションサービスエンジニア(ISE)を募集します。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」ホリゾンタルSaaSです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【主な業務内容】
ISEは「テックタッチ」の導入時の技術的な課題解決全般を担当します。以下が具体的な業務内容です。
・営業との商談MTGに同席
- 顧客へプロダクトの技術仕様を紹介
- 顧客へプロダクト導入の方法に関するご提案
- 顧客のプロダクト導入に関わるセキュリティ対応のご支援
・カスタマーサクセスマネージャーと協力し、顧客へのプロダクト導入支援を実施
- 大規模案件におけるプロジェクトマネージメント
- プロダクトの全社導入に関するご支援
・プロダクトの技術仕様を纏めたドキュメント/ヘルプページの作成
・顧客対応やチーム内での活動をもとにPdMへのフィードバックおよび解決方法の提案
■「テックタッチ」を導入するうえでの技術的課題とは
・顧客のネットワーク構成、ポリシーでの通信許可設定や回線帯域(関連ワード:FW/Proxy/VPN)
・顧客のセキュリティ要件に適合しているかの確認(関連ワード:セキュリティチェックシート)
・「テックタッチ」の核となるブラウザ拡張機能の配布方法(関連ワード:Active Directory、資産管理ツール)
最新のビジネスモデルでクライアントに寄り添い、プロジェクトを成功まで導く立役者として、力を発揮してみませんか?
【ポジションのやりがい】
■エンタープライズの顧客へプロダクトを広げていくことに挑戦
テックタッチは日本で数少ないエンタープライズ(超大企業)向けホリゾンタル(産業横断)SaaSプロダクトです。
エンタープライズの顧客にプロダクトを導入頂くために発生する様々な課題を乗り越え、プロダクトが市場でグロースしていくことに挑戦出来ます。
■多種多様なシステムへの導入プロジェクトにチャレンジ
エンタープライズの顧客にプロダクトを導入頂くため、顧客ごとに異なるシステム・ネットワーク構成を理解し、高いセキュリティレベルをクリアする必要があります。テックタッチと顧客の間に立ち、仕様と要望の間にある溝を埋め、プロジェクト成功に向けて挑戦頂けます。
■SEからベンチャーに挑戦できる環境
本職種はSaaS業界にいながら、SIerで培ったSEとしてのスキルやエンタープライズITの知識を活かすことができます。
ベンチャー企業に挑戦したい方/さらなるスキルアップを目指したいSEの方へISE(インプリメンテーションサービスエンジニア)の職種を通して、SaaS業界に挑戦できる環境があります
Biz側との距離も非常に近く、ビジネス感覚を養うこともできます。
まだまだ発展途上の組織のため、チーム作り、オペレーションの確立にも積極的に関わり、会社を作り上げる役割を担って頂きます。
03.データアナリスト
【ホリゾンタルSaaS/フルリモート/フレックス】社内外に対するデータドリブンな提案・データ分析業務を担うデータアナリスト
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
世界に通用するプロダクトを目指し、データ分析業務を担うデータアナリストを募集いたします。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【データアナリストのミッション】
社内のCSチームやPM/PdMチームがデータを利活用し、チームの意思決定・課題特定を明確に行えるよう、共に考え支援する。
【主な業務内容】
・カスタマーサクセス(顧客の課題成功)に必要なデータ分析
・社内向けデータ分析(対、CSMチーム、PM/PdMチーム)
・データプロセスのマネジメント/開発
・Blツールを使ったダッシュボード開発
◆データアナリストが現在取り組んでいること
・CSMと伴走し、顧客のヘルススコアの算出
・PdMと伴走し、テックタッチの導入効果の算出など
・顧客の利用状況から、想定外の事象が起きていないかチェック
・テックタッチで利用されているガイドで異常が起きていないか利用状況から分析
・一部データ分析インフラ
◆使用技術
・利用言語:SQL / Python
・クラウド:AWS
・Data Warehouse:Redshift / Redshift Spectrum
・データベース: MySQL / PostgreSQL
・ETL:dbt
・BI:Redash / QuickSight etc.
◆開発環境
・ツール:VSCode, Git, Github, Figma, Slack, JIRA, Notion, miro
【ポジションの魅力/やりがい】
■エンドユーザーに近い距離で、自ら課題を発見し、提案までを一貫して携わることができます
日頃からユーザーと密にやり取りを行っているカスタマーサクセスエンジニア、マネジャーを通してや、自らエンドユーザーと接点を持ったり、チームメンバー、他部署のメンバーと議論を深め、ビジネス感覚を高めながらよりユーザー目線で分析に携わることが可能です。
■会社全体をデータ分析で支える職種です
エンドユーザー向け以外でもCTOや、PM/PdMなどと協力してプロダクトKPIや、社内KPIなど、経営目線での課題発見や、提案まで一貫して携わることが可能です。
■技術選定や手法を柔軟に選定いただけます
分析方法、提供方法、データの見せ方などについて基本は揃っておりますが、より高度な分析、価値の高い分析については改善余地があります。柔軟に技術選定や、手法の選択をし強化していくことが可能です。
■データアナリストの仕組み/組織づくりにも携わっていただきます
社内でデータアナリスト職ができて間もない事もあり、データアナリストとしての業務の定義や、仕組みづくりや組織作りにもコアメンバーとして携わることができます。
(現在、社内にはデータアナリストが1名在籍しています)
03.テスト自動化エンジニア(SET)
【自社SaaS/フルリモート/フレックス】クオリティ/デリバリー両立の要◆1人目のテスト自動化エンジニア
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
事業/サービス拡大に伴い、プロダクト面から事業の成長を支えていける人材が必要であり、世界に通用するプロダクトを目指し、クオリティとデリバリー両立の要といえるテスト自動化を担う、自動化エンジニアを募集いたします。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。
- ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。
テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。
【主な業務内容】
当社製品は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。
動作環境は多岐にわたり、ユーザビリティ向上や機能の追加のため頻繁にアップデートされるプロダクトに対して追従できるようなテストの自動化および壊れにくいテストのアーキテクチャが重要になってきます。
また、拡張機能がメインの機能となるため、単純なWEBシステムの自動化よりも技術的に困難と立ち向かうやりがいがあります。
1人目の専任自動化エンジニアを募集します。まずは我々のプロダクトの性質を理解していただくことから始めますが、その後はテスト自動化戦略策定~運用までお願いします。
その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます!
◆具体的には
・テスト自動化戦略の策定(E2Eテストに優先して取り組んでいただきますが、既存のAPIテスト、ユニットテストの見直しもお願いします)
・テスト自動化技術の選定/基盤構築(Playwrightを使用しています)
・テストコードの改修・保守・運用
・CI/CD環境整備
◆使用技術
Vue.js, Typescript, Circle CI, Playwright
◆開発環境
・Git, Github, Figma, Slack, JIRA
・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能
・完全にDocker化されたバックエンドサービス
◆働く環境/スキルアップ
・書籍購入サポート・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能です。(上限額あり)
・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。
・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。
【ポジションの魅力/やりがい】
■1人目の自動化エンジニアとして裁量をもってご活躍いただきます
社内でのテスト自動化エンジニアとしての業務の定義や、仕組みづくりや組織作りにもコアメンバーとして携わっていただきます。
■複雑で困難なプロダクトに立ち向かうやりがい
前述の通り、「テックタッチ」ならではの技術的な困難と立ち向かうやりがいがあります。
■機能開発チームと密接に関わりながら業務をすることができる
各スクラムチームに横断的に参加いただきます。
プロダクトの性質柄、CTOをはじめEMやエンジニアも品質に対しての意識が高く、常に開発者と連携をとりながら、業務をすすめることができます。
03.バックエンドエンジニア(スペシャリスト)
【Golang/フルリモート/フレックス】日本のシステム活用の常識を変えるホリゾンタルSaaS
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスであり、DAP領域に属するホリゾンタルSaaSです。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
嬉しい悲鳴ですがサービス拡大/顧客数の増加に伴いトラフィックも順調にのびており、さらに新機能の開発スケジュールも多く予定しています。
今後より規模が大きくなるバックエンドシステムを構築するために、一人一人がアーキテクチャの知見をしっかりもち、全体最適を意識し、高いレベルのコード実装を行っていく必要があると考えているため、そのような思想に共感いただける方に是非ご入社いただきたいと考えています。
【主な業務内容】
「テックタッチ」は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。
あらゆるサービス上でも対応でき、顧客の日常業務を支え続けられる強固なバックエンド・セキュリティ環境の構築をお任せします。
・サーバサイドアプリケーション開発
・インフラ構築/運用
・データ収集、分析基盤の構築/運用
◆現在の課題
・グローバルに展開するための仕組み作り=多言語対応
・エンタープライズ企業にフィットしたクラウドネイティブなアーキテクチャー設計
・大量のログデータからビジネスバリューを創出
・深いデータ分析による、クライアントの課題抽出&解決
◆使用技術
Go, gorm, gin, kong, Elasticsearch, Kafka, ECS/Fargate, Kinesis, CloudFormation, Open API, Snowflake etc…
◆開発環境
・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA
・完全にDocker化されたバックエンドサービス
・E2Eテストコードが充実
・マイクロサービスでチームに最大の裁量
◆開発の特徴
・API GatewayとしてKongを導入し、マイクロサービス化を推進しています。
【この仕事のやりがい】
■エンドユーザの価値を一番に考える:
技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。開発チームは仕様策定の段階からオーナーシップを持ちアイデアを具体的な形にしていきます。
■設計能力の向上:
大企業の業務ソフトとして利用していただいていることもあり、高い品質が求められます。高い品質を維持したままスケールしていくためには、自分たちに最適なアーキテクチャで構築することが重要です。アーキテクチャを重要視したメンバーと一緒に設計のスキルを伸ばすことができます。
■ペアプロ・モブプロ推奨:
個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。
■プロジェクト進行:
スクラムで開発を行っていますが、スクラムマスターはエンジニアとの兼任ではなく、専任のスクラムマスターが担当しています。目標とタスクが明確になり、チームの力を最大限に発揮するために開発者として役割に集中することができます。
■成長中のサービス:
APIサーバ、インフラはその事業と連動して成長・拡大していきます。この成長過程にいることがスキル向上に最適な環境だと考えています。
03.フロントエンドエンジニア(スペシャリスト)
【React/フルリモート/フレックス】日本のシステム活用の常識を変える!フロントエンドエンジニア(スペシャリスト)
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消する、DAP領域に属するホリゾンタルSaaSです。
★国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
【募集背景】
事業の順調な成長とともに利用ユーザーも順調に拡大している中で、さらなる機能開発が求められています。
単に機能開発に収まらず、アーキテクチャの進化も求められているため、フロントエンドエンジニアのスペシャリストを募集します。
【主なミッション】
「テックタッチ」のWebアプリケーション、ブラウザプラグインの開発をお任せします。
また、テックリードとともに技術ロードマップの検討や実現に向けた活動をリードしていただきます。
【主な業務内容】
・React を利用した機能開発
・Chrome/Edge/Safari などのモダンブラウザにおけるサードパーティスクリプト及び拡張の開発
・スクラム開発を採用しています
【検討中の取り組み例】
・tRPCを採用したBFFアーキテクチャの検討
・構造化されたデザインシステムの構築
・ユニットテスト〜コンポーネントテスト〜E2Eシナリオテストといった全方位的な自動テスト基盤の構築
・React Server Componentsなどを利用したパフォーマンス向上やバンドルサイズの削減
【現状の課題】
・典型的 SPA とは異なるアーキテクチャであるため、フロントエンドにおける技術の深い理解と追求が求められます。
・第三者のウェブアプリケーションと我々のプロダクトが技術的に衝突することも少なくありません。
・対症療法、根本解決のいずれにおいても技術的に Deep Dive する必要が度々あり、それが課題であると同時に技術的な魅力でもあります。
【その他】
◆使用技術
Javascript / Typescript, React, Nx, Storybook, Vite, Webpack, SWC, Jest, Playwright, CircleCI, Gihub Actions, Amplify など
◆開発環境
・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA , copilot , notion など様々なツール・サービスを利用することが可能です。
・完全にDocker化されたバックエンドサービス
【魅力・やりがい】
◎エンドユーザの価値を一番に考える:
技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。開発チームは仕様策定の段階からオーナーシップを持ちアイデアを具体的な形にしていきます。
◎設計能力の向上:
大企業の業務ソフトとして利用していただいていることもあり、高い品質が求められます。高い品質を維持したままスケールしていくためには、自分たちに最適なアーキテクチャで構築することが重要です。アーキテクチャを重要視したメンバーと一緒に設計のスキルを伸ばすことができます。
◎ペアプロ・モブプロ推奨:
個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。
◎プロジェクト進行:
スクラムで開発を行っていますが、スクラムマスターはエンジニアとの兼任ではなく、専任のスクラムマスターが担当しています。目標とタスクが明確になり、チームの力を最大限に発揮するために開発者として役割に集中することができます。
◎成長中のサービス:
対象のシステムも多岐にわたり、あらゆるWebサービス上でアプリケーションを動作させるために、多くの技術に触れ合うことができ、自身のスキルアップにも繋がっていきます。
04.CX(Customer Experience)チーム カスタマーサクセス マネージャー候補
新領域チームにおけるカスタマーサクセス(マネージャー候補)の募集です。顧客サービスのCX改善、それによるグロース支援がミッションとして、新チームのCSを牽引頂けませんか。
あらゆるSaaSサービスのUIUX改善をプロフェッショナルとして支援し、すべてのSaaSを誰もが使いこなせるよう世界を実現しませんか?
【自社プロダクトの新チーム立上げ】にご協力お願いします!
【事業内容】
〜すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に〜
DX支援SaaSプロダクト『テックタッチ』
私たちは、ユーザーの“分からない”をシステムの力で解決する自社プロダクト『テックタッチ』を開発・提供しています。
「使いやすいSaaSは多くなってきているが、管理画面は引き続きボタンが多く機能は複雑で、ユーザーは困っている」
「20年前に作られたシステム。巨大なDB/ユーザーを抱える中でUIUXの抜本改善は難しく、提供者様も仕方なく問合せ対応の効率化で何とかしようとしている」
「システムが使いにくい、という理由で使ってもらえず、ユーザーの生産性は上がらないしシステムも解約されてしまう」
こんなお悩みを持ったSaaS企業様、クラウドサービス提供者様の悩み、課題感を救うことができるのが『テックタッチ』です。
どんなWEBアプリケーションにも導入でき、このような課題を簡単に解決することができます◎
【募集背景】
日本のそうそうたるエンタープライズ企業を筆頭に、サービスの導入企業数が右肩上がりで、メンバーの担当社数の増加や案件規模が拡大中。そのためメンバーの担当社数の増加や案件規模拡大に伴い、新たにSaaS向けカスタマーサクセスを募集いたします。日本国内ではブルーオーシャンの領域で、これまで以上に質の高いプロダクトを世の中に拡げていきませんか。
手前味噌ではありますが、「SaaS企業のCSとして成長したい」「CSとしての自身のキャリアを伸長させたい」という方にとっては、うってつけの環境をご用意しています。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。
【業務内容】
ユーザーの“分からない”をシステムの力で解決する自社プロダクトのSaaS向けカスタマーサクセスを募集します!
ありがたいことに引き合いも多く「Money Forward」や「at home」など、そうそうたる日本企業を筆頭に、導入社数が増え続けています。より多くのお客様にプロダクトの価値を最大限届けられるよう、SaaS向け専任のカスタマーサクセスとして、顧客・顧客システムごとの課題を、異なるソリューションを構築して裁量大きく実行いただきます。
<仕事内容>
■SaaS/クラウドサービスを提供する顧客へのカスタマーサクセス
当プロダクトは顧客・顧客システムごとの課題を異なるソリューションを構築して、解決していく特徴があります。そのため、ときには顧客の業務オペレーションの改善やシステム自体のUX改善の提案まで行う場合もあるでしょう。柔軟な提案・実行力で、顧客にとっての「成功」へ導く、やりがいあるポジションです。
【ポジションのやりがい】
■“カスタマーサクセスのカスタマーサクセス”
お客様はシステム導入後、ユーザにスムーズに運用を定着させDXを成功させる社内カスタマーサクセスの役割を持つ方々。あらゆる業界でお客様の活動を支援することでDXコンサルティング、カスタマーサクセス活動自体のニーズや勘所を幅広く体感できます。
■キャリアの証となるような実績を得られる
当社CSは非常に難易度が高いといえるでしょう。なぜならプロダクト導入後の活用方法が肝だからです。自由度が高いプロダクトで、どのようなソリューションを提供するか。考え実行しつづける経験は「私はこれを成し遂げた」と言い切れる実績を生み出します。
■独自性の高いプロダクトで誇りを持って業務に携われる
自社プロダクトに共感して入社してくれたメンバーがほとんどの当社。エンジニアとの距離も近く相談しやすい環境のため、お客様の声を直接プロダクトに反映し、プロダクトを一緒に育てていく面白さも体感できます◎
■少数精鋭チームでリーダーシップを発揮できる
SaaS企業向けチームはまだ少数チーム。事業を拡大させる要役の一人として、あなたをお迎えしたいと考えています。裁量大きくお任せするため培ってきた経験を存分に活かして挑戦していってください。
04.EX(Employee Experience)チーム シニアカスタマーサクセス
クライアントの業務効率を改善するSaaS◆深いコンサル要素も兼ね備えた、他では経験できないシニアカスタマーサクセスを募集!
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォームを自社開発しています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、
ユーザーの “わからない” を解消するサービス「テックタッチ」のカスタマーサクセスとして、クライアントのシステム導入を成功へ導いてください!
【事業内容・フェーズ】
「テックタッチ」 の企画・開発・運営・販売を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
■テックタッチが解決する課題
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」製品を開発・提供しています。
■テックタッチの機能紹介(一例)
・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
ーーーーーーーーーーーーーーー
日本国内に数少ない、大企業をターゲットにしたホリゾンタルSaaSです。
ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業*。
国内ではほぼ敵なし!
テックタッチが先駆けとしてDXP(デジタルトランスフォーメーションプラットフォーム)プロダクトの開発・リリースを行っています。
【業務内容】
■対象システム及び当社プロダクトの導入目的の整理と、成功を定義・測量するKPIの合意
■目標達成に必要な体制の整備、最適なスケジュールの検討
■お客様ヒアリングと社内に蓄積されたデータから課題を細かくブレイクダウンし、優先順位づけ
■特定した課題を解決するための、当社プロダクトの実装設計/ガイド実装の支援
■利用データ分析と改善提案
システムのUIを自由に設計・改善できるプロダクトと粘り強いコンサルティング活動を通して、
システムの定着化や操作時の生産性改善にとどまらず、
・営業支援システム導入による営業効率の改善
・調達システム導入による購買コスト削減
・店舗向けシステム導入による店舗との情報共有改善
など、一般的なシステム導入の域を超えた深いコンサルティングが可能なポジションです。
【ポジションのやりがい】
■あらゆるシステムに関する深い知見で、顧客を課題解決に導く
対象となるシステムは営業支援、ERP、人事、経費精算など多岐に渡りますが、当社での経験を通して大企業の社内DXについては広く、深く知ることができます。
特に運用における課題、導入後のKPI改善などは、単独システムでも世の中にプロフェッショナルが少なく(各社が独自で行うことが多いため)、お客様にも価値を感じて頂きやすいうえ、キャリアを描くうえで独自のナレッジ、専門性を身につけることができます。
■社内の経営陣と近い距離で行うプロダクトづくり、仕組みづくり
当社は業務内容や仕組みをリードする専任の担当(いわゆるOpsポジション)の人数を絞り、ひとりひとりの経験を活かして社内の仕組みづくりを各メンバーがリードするポリシーで組織を作っています。顧客の多様さおよび自由度の高さゆえ、CSチームが実地に顧客に接して得られるニーズは当社製品をより良いものにする最も重要な情報のひとつとなります。自社のプロダクト・仕組みを一緒にどんどん良くしていきましょう。
■顧客システムのUI/UXを追求
弊社プロダクトは、ナビゲーションや自動操作など、各機能をパズルのように組み合わせて
あらゆるシステムのUIを改善できる自由度の高いシステムです。
ありとあらゆる業種、部門、職種のシステムやオペレーションを理解し、
UI/UXを磨き上げていくという複雑さ・面白さを体感頂けます。
【募集背景】
■さらなる顧客拡大、事業拡大に向けた増員募集
現在、トヨタ自動車様・三菱UFJ銀行様をはじめ、日本のそうそうたるエンタープライズ企業を中心に導入が拡大し年100%超で成長中です。
日本ではまだまだ希少な領域を手がけるパイオニアとして、拡大しつつも質の高いコンサルティングを提供できる体制に向け、チームを強化しています。