テックタッチ株式会社 全ての求人一覧3-2.PdM/PM,EM,他 の求人一覧
テックタッチ株式会社 全ての求人一覧

【Prod】Engineering Office

開発プロジェクトをドライブし、そこから組織を成長させる役割を担っていただける方を募集
【会社ミッション】 テックタッチ株式会社は、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです 【プロダクト】 システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXを推進するプラットフォーム「テックタッチ」を開発しています。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 ★テックタッチの技術力と信頼 ・操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる(開発部門を介さないユーザーの体験改善を実現) ・システムの特性やクライアントごとのルールに応じた設定/メンテナンスを簡単にした技術力 ・エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や自治体など、幅広い顧客への導入実績 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 【業務内容】 ・開発プロセスの最適化と改善を推進し、効率的かつ高品質なソフトウェア開発を実現する ・チームおよび組織全体のプレゼンス向上のための戦略を策定し、実行する ・組織設計および運営に関する課題を特定し、解決策を提案・実行する 【チームミッション】 チームを横断した課題、チーム間で取りこぼしてしまう課題に向き合います。 開発チームが大きくなるにつれて、チーム・組織間にある課題に対する責任の所在が不明瞭になりやすくなります。 そのような課題を積極的に拾って組織の成長に寄与していきます。 【ポジションの魅力/やりがい】 ■開発チーム全体のプロセス改善や組織設計に直接関与し、会社全体の成長に貢献できます ■開発プロジェクトの取りまとめ・開発プロセスの改善から組織設計まで幅広い業務に携わることができます ■多様なチームと協力し、全体的な視点で業務を進めることができます

【Prod】Head of Product Management 候補

【国内シェア4年連続No.1 SaaS】日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトのかじ取り責任者を募集します。これからグローバルでも勝負しますので、大きなチャレンジをすることが可能です。
≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトのかじ取りの責任者を募集します。これからグローバルでも勝負しますので、大きなチャレンジをすることが可能です。 **************************************************** 【PM(Product Management)チームのミッション】 顧客にとっての真の価値を考え抜き、ステークホルダーを巻き込んでプロダクトに落とし込みます。また、その価値を伝えるためのメッセージを考案し、セールスやCSと共に顧客に価値を届けることに責任を持ちます。 【主な業務内容】 1. 組織マネジメント・採用・育成 ・プロダクトマネジメント部全体の組織マネジメント、採用、育成 ・チームメンバーのマネジメント 2. プロダクト戦略、プロダクトビジョン ・プロダクト戦略の立案 ・テックタッチの戦略の理解とプロダクト戦略の連携 ・プロダクトビジョンの作成・浸透 3.ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見 ・ユーザーインタビュー ・利用データの定量分析 4.課題やそれを解決する機能の優先順位付け ・顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成 ・MVP等を活用した開発前の価値検証およびUI/UXの検討 5.新機能や新バージョンリリース前後の社内(CS・セールス・マーケ、PRなど)への連携 ・新機能の想定ユースケースをCSへ連携 ・大きな新機能や新バージョンリリースについては、マーケやPRと連携しメッセージングを調整 ・訴求内容をセールスチームと議論し、営業資料・デモ動画への落とし込み 6.プロダクトチームとビジネスチームの懸け橋となる会議体の運営、改善 ・プロダクトの実際の利用ユースケースの共有など、Prod⇔Bizチーム間での重要な情報共有の仕組みづくり 7.新プロダクトの考案・企画 ・市場調査や顧客インタビューによる、非連続的な機能/製品の考案 【わたしたちがこれから挑戦したいこと】 ・LLMやAIなど、業界に大きなインパクトを与えうる技術の研究、機能への落とし込み、市場へのマーケティング ・プロダクトの利活用を大きく促進する機能や、ランドアンドエクスパンド(アップセル)に繋がる機能の検証、開発 ・定量のデータ分析、ユーザーからの定性インタビューの双方に基づくロードマップ考案、価値検証のオペレーション開発 ・顧客ターゲットの拡大に伴う、プロダクト戦略や機能のアップデート ・新規事業、新規プロダクトの開発 【ポジションのやりがい】 ・急成長するスタートアップ企業での、ダイナミックなプロダクト開発業務にコアメンバーとして携わっていただけます ・B2B、SaaS事業におけるプロダクト開発、分析、グロース手法について経験をいかし、実務を通して学ぶことができます ・既存プロダクトの機能拡張だけでなく、新規プロダクトのコンセプト立案にも入っていただきます ・経験豊富でコミットメントが強いメンバー達と新しい未来を描いていけます ・日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発に挑戦できます ・競合は世界のユニコーン企業や、エンジニア数百名の外資系企業。世界に通用するプロダクトを目指し、その企画・運用に関わることができます ****************************************************

【Prod】カジュアル面談受付(プロダクトチーム向け)

デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で <3年連続国内市場シェア1位> を獲得
この度は、テックタッチに興味をお寄せいただきありがとうございます! このページは、プロダクトチームに特化した、カジュアル面談への申し込みページです。 【注意事項】 ・ご回答内容と募集職種の状況により、面談をご提案することが難しい可能性がございますので、予めご了承下さい。 ・面談日程などに関しましては、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。 【カジュアル面談概要】 ・オンラインにて60分 ・実施内容  ‐会社概要紹介  ‐プロダクト紹介(実際のデモを見せしながら、ご説明します)  ‐チーム体制/開発体制について  ‐質疑応答

【Prod】シニアプロダクトマネージャー(Sr.PdM)

【国内シェア3年連続No.1】ホリゾンタルSaaS/リモート/フレックス◆プロダクトの成長を担うプロダクトマネージャー
≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得(現在は4年連続) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 新規開発の検討が数多く進んでいますが、プロダクトマネジメントチー厶の体制がまだまだ整っておらず、これからのテックタッチをつくっていく仲間を募集します。 **************************************************** 【PM(Product Management)チームのミッション】 顧客にとっての真の価値を考え抜き、ステークホルダーを巻き込んでプロダクトに落とし込みます。また、その価値を伝えるためのメッセージを考案し、セールスやCSと共に顧客に価値を届けることに責任を持ちます。 【主な業務内容】 1.ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見 ・ユーザーインタビュー ・利用データの定量分析 ・マーケット調査や事業領域拡大のためのアンケート等を含む調査の実施 2.課題やそれを解決する機能の優先順位付け ・顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成 ・MVP等を活用した開発前の価値検証およびUI/UXの検討 3.新機能や新バージョンリリース前後の社内(CS・セールス・マーケ、PRなど)への連携 ・新機能の想定ユースケースをCSへ連携 ・大きな新機能や新バージョンリリースについては、マーケやPRと連携しメッセージングを調整 ・訴求内容をセールスチームと議論し、営業資料・デモ動画への落とし込み 4.プロダクトチームとビジネスチームの懸け橋となる会議体の運営、改善 ・プロダクトの実際の利用ユースケースの共有など、Prod⇔Bizチーム間での重要な情報共有の仕組みづくり 5.新プロダクトの考案・企画 ・市場調査や顧客インタビューによる、非連続的な機能/製品の考案 【わたしたちがこれから挑戦したいこと】 ・LLMやAIなど、業界に大きなインパクトを与えうる技術の研究、機能への落とし込み、市場へのマーケティング ・プロダクトの利活用を大きく促進する機能や、ランドアンドエクスパンド(アップセル)に繋がる機能の検証、開発 ・定量のデータ分析、ユーザーからの定性インタビューの双方に基づくロードマップ考案、価値検証のオペレーション開発 ・顧客ターゲットの拡大に伴う、プロダクト戦略や機能のアップデート ・新規事業、新規プロダクトの開発 【ポジションのやりがい】 ・急成長するスタートアップ企業での、ダイナミックなプロダクト開発業務にコアメンバーとして携わっていただけます ・B2B、SaaS事業におけるプロダクト開発、分析、グロース手法について経験をいかし、実務を通して学ぶことができます ・既存プロダクトの機能拡張だけでなく、新規プロダクトのコンセプト立案にも入っていただきます ・経験豊富でコミットメントが強いメンバー達と新しい未来を描いていけます ・日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発に挑戦できます ・競合は世界のユニコーン企業や、エンジニア数百名の外資系企業。世界に通用するプロダクトを目指し、その企画・運用に関わることができます ****************************************************
【Prod】シニアプロダクトマネージャー(Sr.PdM)