株式会社Schoo の全ての求人一覧
【コンテンツ】コンテンツディレクター(授業ディレクター)
Schooは「一生、学べる学校」として、様々な学びのコンテンツを提供しています。
利用者112万人を超えるtoCサービス、契約者数4,000社以上の法人向けサービスに加え、九州を中心とした地方創生領域サービスのコンテンツ開発も行っています。
■ 具体的な仕事内容
「より学べて・面白い」動画学習コンテンツを制作する業務です。
提供する学びのジャンルは「最先端テクノロジー」から「ビジネス基礎力」まで多岐に渡ります。現在、そして将来において、学んでおくべきコンテンツを編成・企画していただき、講師のキャスティングから制作業務を制作チームや他ディレクターと連携しながら制作提供していきます。
・学習ジャンルの決定から、コンテンツ企画
・講師の出演交渉/制作スケジュール管理
・学習体験の設計
・企画から提供後の受講促進までのディレクション
【コンテンツ】地域創生領域専任コンテンツディレクター
■ 仕事内容
九州地域での提携事業や人材育成プログラムの企画・プロデュース業務を担当していただきます。
①地域人材事業や地域提携(例:奄美大島・日置市)におけるハイブリッド学習プログラムのプロデュース・ディレクション
・地域活性化に貢献するゼミ形式の学習プログラムの設計・運営
・教育と地域人材の育成に関する企画運営の主導
②地域提携によるイベント企画(例:奄美大島提携や新規事業の推進)
・オンラインとリアルの両面から価値を提供するイベントの企画・実行
・地域の公共施設に付加価値を加えるアイデアや施策を立案・実施
③その他地域活性化に関連する企画業務全般・コミュニティマネジメント
・オンライン動画コンテンツ企画を含む地域貢献に関わる幅広い業務に従事
・地域コミュニティとの関係構築、運営サポート
【コンテンツ】放送制作アルバイトスタッフ
ライブ配信の現場を支えるアルバイトスタッフを募集
Schooでは毎日生放送で「学び」のコンテンツを配信しています。
本ポジションはそのコンテンツを制作するチームの業務となります。
映像業界や放送技術に興味がある方大歓迎です!
具体的な業務内容は以下になります。
・カメラや放送機材の設定
・本番中のカメラスイッチング
・出演者サポート
・放送中のコメント管理
※いずれの業務も数回の研修がございます。
業界未経験から当社の業務を経て、専門職へ進んだケースも多数ございます。研修後はご希望や適性を考慮して配置が決まります。
チームにはドワンゴなどでインターネット動画配信の黎明期から関わってきたメンバーや、多彩な現場経験のあるカメラマン、テレビ局出身者、元アナウンサーなど多様なバックグランドを持ったメンバーが集まっています。
働きながら映像に関する専門技術を身につけたり、ビジネス知識を学びたい方にはぴったりのポジションとなっています。
【概要】
・職種:放送制作スタッフ
・未経験歓迎
・仕事内容:生放送に関する技術・現場ディレクション・サポート
・過去在籍したスタッフの進路:TV局/映像制作会社/広告代理店/出版社 など
【デザイン】コミュニケーションデザイナー
【仕事内容】
社内外から依頼に対して、主にグラフィック制作物のデザインから制作までをご担当いただきます。
既存の法人事業や地方創生事業だけでなく、新規事業に至るまで幅広い領域のプロジェクトをお任せいたします。
指示を待つのではなく、自らが主体的に行動して関係者からヒアリングを行う等、ニーズや課題を探してそれを形にしていただきます。
≪具体的に≫
下記のようなツールの制作や改修をお願いします
・新規事業に関する資料の制作
・法人事業における対クライアント用営業資料の制作・改修
・営業やマーケティング関連のLP制作
・各種ロゴ作成
・採用活動用クリエイティブ作成
・ノベルティ制作
・各種コピーライティング
・コンセプトワーク
※地方創生事業関連の業務では、稀に出張が発生する場合があります
【今後の取り組み】
今後もより内容を充実させたいと考えている施策があり、ゆくゆくはこのような施策にも一緒に携わっていただく可能性があります。
デザイン業務に留まらず、キャリアの幅を広げるチャンスがあります。
・インナーブランディング関連業務及びツール制作
・クレド企画・制作
・社員向けWebサイトの企画・制作
・ブランドガイドラインや社内メディアの整備
・コンテンツ関連
・再放送番組におけるテンプレート等の改善・改修
・その他
【募集背景】
ブランディングやIR、社内向けの取り組み等、デザイナーが介在することで中長期的に価値貢献できるものが増えており、デザイナーの重要性が増しています。
それに対して人的リソースが足りておらず、今回増員による組織強化を図ります。
【配属チーム】
部門長とメンバー3名(30~40代)で構成されており、社内外からのコミュニケーションツールのオーダーに対してデザインから制作までを担います。
※同じ部門内には、『Schoo』のプロダクトデザインを担当するチームが別にあります
【キャリアパス】
現在は部門責任者がチームのマネージャーも兼務しています。チームの中心としてご活躍いただき、ゆくゆくは組織マネジメントを担っていただくことも期待してます。
一方で、デザイナーとしてのハイプレーヤーを目指すことも可能です。
【プロダクト企画】①PdM/プロダクトマネージャー(正社員)
■仕事内容
toC/toBサービス「Schoo」のプロダクトマネジメントを担っていただきます。
事業戦力に沿ったプロダクトの課題定義、要因分析、施策の検討から実施まで幅広くお任せします。
仮説検証を回しながら社内のセールスやCSメンバーを巻き込んで、大きな成果を出す経験を身につけられるポジションです。
■具体的には
・戦略立案(ロードマップ作成、プライシング等)
・マーケティング(市場調査、競合調査)
・コスト管理(KGI、KPIマネジメント、リソース管理)
・サービスデザイン(ターゲット設定、ユーザーストーリー)
・開発チームへ向けた要件定義、課題設定
※現在在籍しているプロダクトマネージャーもそれぞれバックグラウンドが異なります。
今回の想定は開発部門とのコミュニケーションが多くなるポジションですが、
ご自身の得意領域からご担当いただき、徐々に領域を広げて頂ければと考えています。
■組織について
SchooのプロダクトマネマネージャーはCOO直下のプロダクト企画ユニットに所属します。
エンジニア/デザイナーとの距離も近く、一体感をもってモノづくりに取り組むことができます。
決して受発注の関係にならず、企画から開発までを一丸となって取り組める環境が魅力です。
【マーケティング】BtoB マーケティング リード
■仕事内容
BtoB SaaSサービスのリード獲得について、自社セミナーやカンファレンス、協賛型セミナー(オンライン・オフライン問わず)、有料集客やSEOなどの手法を通じたリード獲得全般を担っていただきます。
顧客のニーズに応じたコンテンツの設計、施策の検討から実行まで幅広くお任せいたします。
仮説検証を行いながら、社内の事業部と連携し大きな成果を目指していただきます。
Schooは「学び」のコンテンツ制作を得意としており、その強みを生かした「学びのコンテンツ」×「マーケティング」で一緒に我々ならではのリード獲得手法を確立していける仲間を募集しています。
■具体的には
※ご経験にあわせて担当領域のすり合わせをさせて頂ければと思います。
・顧客のニーズ検証〜集客テーマの策定
・集客施策の企画と実行
・ISやセールスと連携した顧客接点構築
・KGI、KPIマネジメント
■使用ツール
・Google Analytics
・Salesforce
・Marketo
■マーケティング部門 社員9名
社内にはCRM、SEO、Web広告運用など様々な専門分野を持ったマーケターが在籍していますので、未知の領域に関しても一丸となって取り組める環境があります。
【マーケティング】イベントマーケティング担当
■仕事内容
Schooは「学び」のコンテンツ制作を得意としており、その強みを生かした「学び」×「イベントマーケティング」で一緒に我々ならではのリード獲得手法を確立していける仲間を募集しています。
BtoB SaaSサービスのリード獲得について、自社セミナーやカンファレンス、協賛型セミナー(オンライン・オフライン問わず)、などの手法を通じたリード獲得全般を担っていただきます。
顧客のニーズに応じたコミュニケーションプランの設計、施策の検討から実行まで幅広くお任せいたします。
仮説検証を行いながら、社内の事業部と連携し大きな成果を目指してください!
■具体的には
・イベントマーケティングの企画と実行
・インサイドセールスやフィードセールスと連携した顧客接点構築
・KGI、KPIマネジメント
・顧客のニーズ検証〜集客テーマの策定
■使用ツール
・Google Analytics
・Salesforce
・Marketo
■ポイント
・十分な予算と裁量がある中で挑戦いただけます
・「学び」のコンテンツ制作を自社で行える体制があるため、その強みを生かしたイベントマーケティングを企画実行いただけます
【マーケティング】地方創生・新規事業マーケティング担当
■仕事概要
社長直下の地方創生プロジェクトのマーケティング担当として、地方創生事業のグロースに取り組んでいただきます。
同様に、学びや教育セグメントに囚われず、地域の未来を切り開くための新規事業のグロースも担っていただきます。
<具体的には>
・少子高齢化による地域の深刻な労働人口不足を解決するサービスのマーケティング業務
・鹿児島県日置市との連携協定に伴うマーケティング業務
・その他、新規事業のマーケティングを幅広く担当
※詳細は面談にてお伝えします
◇地方自治体との連携例
・鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定
島民60,000人への当社サービス無償提供
行政職員と地場企業が横串で繋がる合同研修の実施
・山口県山口市
市民の方々が無料でデジタルスキルを習得する場の提供
・千葉県千葉市
生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他、全国55自治体との協業施策 など
■組織
・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております
・各メンバーがPMとして複数のプロジェクト持ちながら、業務を実行しています
■働き方
・九州の熊本にサテライトオフィスを構えているのもあり、勤務時間の少なくとも約25%ほど九州を中心とする地方滞在となる可能性があります。
【リファラル】架け橋エントリー
■Schooの架け橋(リファラル)について
Schooに興味をお持ちいただきありがとうございます。
Schooでは「リファラル」のことを「架け橋」と呼び、社内用語として使っています。
その理由は、すぐに入社してもらうことが目的ではなく、将来のキャリアの選択肢の一つとしてSchoo社を考えていただきたいからです。
この制度を利用して入社した社員からも「事前にSchooの雰囲気も知ることができて良かった」という声もたくさんいただいております。
なおSchooの社員紹介制度ならではのメリットをご紹介します。
①リファラル限定イベントへのご参加
・Schooならではの双方向コミュニケーションを大切にした説明会を開催いたします。
②事前に会社のことがわかる
・人事だけでなく、普段Schooの授業を作っているメンバーにも参加いただき、Schooの雰囲気なども感じ取っていただけます。
■本登録対象の方
以下のような方を対象に、正式な応募前に必要な情報を収集できるリファラル登録を実施しております。
・Schooに知人はいるが「紹介して」と声をかけるのはちょっと気が引ける
・知人に声をかけられたが、どのポジションがいいかわからない
・知人に声をかけられたポジションとは異なる部署に興味がある
・こんなフランクな気持ちで連絡をとっても良いのか迷っている
など、一つでも当てはまる方がいらっしゃったらお気軽にご登録ください。
■ご登録について
ご登録いただくと、Schooの最新情報や社員紹介記事、採用イベントやポジションのご案内等をお送りしています。
また、キャリアに関する詳細情報をご記入いただけた方には、直接カジュアル面談のご連絡させていただくことがあります。
※本フォームで登録は、正式応募とはなりません。また、登録は選考および面談の機会を確約するものではございませんので予めご了承ください。
※ご登録のページにある「応募先へのメッセージ」に、Schooのお知り合いの方の名前をご記入ください
【人事】キャリア採用リーダー
■募集ポジション
キャリア採用業務の責任者として、以下の業務を担当していただきます。
採用戦略の立案・実行:
キャリア採用計画の策定および実行
採用チャネルの開拓および管理
採用プロセスの管理:
求人票の作成および掲載
応募者の書類選考、面接設定および実施
内定者のフォローアップおよび入社手続き
採用マーケティング:
既存社員から会社の魅力を伝えるためのリファラル広報活動
HPやクラウド資料を起点とした採用ブランディング
データ分析とレポート作成:
採用活動の効果測定と改善提案
採用に関するデータの収集および分析
メンバーマネジメント:
社員・業務委託メンバーのマネジメント
【人事】新卒採用人事マネージャー(候補)
■募集ポジションについて
当社の中長期事業戦略に伴い、戦略的に新卒採用に大きく注力していく予定です。
新卒採用マネージャーは、採用戦略の策定から実行までを統括し、優秀な新卒人材の採用を通じて会社の成長に貢献する役割を担っていただきます。
主な業務
・新卒採用戦略の立案と実行
・採用ブランディング
・人事以外のリクルーターチームとの連携(選出/レクチャー)
・大学だけでなく様々なコミュニティとのつながり創出や促進
・採用ファネル管理
・内定者~新卒1年目までの育成研修実施や連携
・新卒採用人事メンバー3名のマネジメント
・その他新卒採用における新しい取り組み全般
【人事】組織開発担当人事(社内育成/人事企画)
■募集ポジションについて
組織開発担当として、人事企画の立案・タレントマネジメント・社内育成を推進していただく人事メンバーを募集しています。
「世の中から卒業をなくす」というSchooのミッション実現のためにも、まずは私たち自身が終わりのない学びを実践する組織であり続けたいとの想いもあり、経営陣も含め組織開発領域の施策を重要視しています。
ここ4年で約3倍(80名→250名)になるなど、大きく成長する組織の中でより人の育成や成長にコミットするために組織開発領域の機能を強化したく、メンバーを募集しています。
CHROや組織開発人事リーダーとともに、下記の業務をご担当いただきます。
●人事企画業務
ミッション・ビジョンの実現に向けて各種人事制度の企画・運用・改善
人事領域の情報開示に関わる方針策定や実行整備、レポート
●タレントマネジメント
タレントとその育成に関する仕組みの企画や整備
上記に必要な各種MTGの運営
評価制度の運営
育成制度(タレント見立ての機会)の運営
●教育施策
組織戦略に合わせた教育施策全般の設計
社内の教育制度であるSchooユニバーシティの運営
若手やマネジメント層への研修
MV浸透に関わる各種研修
●エンゲージメントサーベイ(モチベーションクラウド)の運用
●個別従業員対応(面談実施など)
●人事領域のデータ収集・管理や分析
人事施策の設計・運用の担い手として、ミッション・ビジョンを軸に据え組織戦略設計〜実行運用まで幅広くご担当いただくことが可能です。
まずはご経験や興味のある領域から業務をスタートしていただき、様々な施策の担い手としてご成長いただければと思います。
【新卒】地方創生事業開発職
【地方創生事業開発について】
株式会社Schooは2015年から地方創生に取り組んでおり、CEO直下の新規事業領域として「学びによる地域の人づくり」だけでなく「学びに囚われない地域の未来に資する新規事業開発」に挑戦しています。2024年現在、地域にまつわる様々な新規事業検証プロジェクト・提携案件が進行しており、各プロジェクトを中心となって推進していくプロジェクトマネージャー・事業責任者候補がさらにたくさん必要です。
地方創生事業開発職は「3年で地域にまつわる新規事業の事業責任者・プロジェクトマネージャー」になることを目指す職種。CEO直下の組織で地域に深く入っていきながら、早期に責任ある役割を担い、成長と社会的インパクトを大きく感じることができるポジションです。
【なぜやるのか】
オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。
しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。
地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。
そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。
地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。
それが私たちが地方創生に本気になる理由です。
【仕事内容】
CEO管掌の地方創生メンバーとして、学びや教育セグメントに囚われずに、地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。
<具体的には>
・地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携
・地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発
・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務
<実績例>
・鹿児島県 奄美大島との包括的パートナーシップ協定
・鹿児島県 日置市との連携協定
・熊本県 芦北町との連携協定
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他、全国55自治体との協業施策 など
<参考記事>
地域との取組 https://note.schoo.jp/m/m373fe5053e4d
未来の本屋研究所 https://note.schoo.jp/n/n95856cfd94fe
【部署・チームについて】
社長室および地方創生に関連する部署での事業開発職配属
<働くメンバーについて>
・社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。
・各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。
【身につけられるスキル】
・CEO管掌の下で事業開発を経験していただくことで、プロジェクトのアイデア創出からPoC、事業化を通じて、事業開発やスタートアップのノウハウ・プロジェクトマネジメントスキルを得られます
・九州を中心とした様々な地域を多数調査や分析、コミュニティ形成、創生支援をする多様なプロジェクト参画を通じ、社会が抱える課題の本質を見極めるための課題発見力や地域課題に関連する知見を得られます
・社会性と経済性の高度な両立を追求することで、持続的かつ再現性のある解決法を「発明」するための立案力が身につきます
【入社前インターンシップ】
内定〜入社までの期間は「インターンシップ」として業務/プロジェクトに携わっていただきます。
<例>
・インターン配属先:地方創生事業(社長室)
・実施期間:内定後(相談して決定)〜2026年3月
・稼働日数:都度相談
【法人カスタマーサクセス】カスタマーマーケティング(テックタッチ)
■仕事内容
今回のポジションは、既にSchooをご利用されているクライアント企業様に対して適切な支援を行うための接点をつくる「カスタマーマーケティング」をご担当いただきます。
「クライアント企業様のニーズやお困りごとは何か」
「カスタマーサクセスとして何を支援すべきなのか」
「もっとSchooをご利用いただくためには、どうしたら良いのか」
このようなことについて、仮説を立て、実行しながら検証し、より改善につなげてください。
もちろん同じ部門内のカスタマーサクセス担当者だけではなく、プロダクト部門やコンテンツ部門等の社内関係者とも協力・連携しながら、よりSchooでの支援の幅を広げる(導入ID数を拡大する)ことを目的として、「クライアント企業のお役に立つこと」をさらに広げていただきます。
<具体的には>
・既存クライアント企業が持つニーズの探し、仮説を立てる
・仮説に基づき、コミュニケーションの設計
・クライアントの需要喚起につながる施策を実行
・定期的なメールの送信
・ポップアップやアプリによるプッシュ通知
・企業管理画面での掲出・通知
・ウェビナー等のセミナー
・結果検証・分析から部門内外へのフィードバックを行い、改善やノウハウの共有化
・その他、各データ分析やコンテンツ(ホワイトペーパーや事例記事、自社メディア等)の作成等
■募集背景
昨今のテクノロジーの進化やそれに伴う外部環境変化への対応、事業の多角化と継続的な成長、新規事業の創出、DX化などを背景に、人材育成は大きな変化が求められています。
課題として「働き手の自律的なキャリア形成」が挙げられ、その為には「学び続ける組織づくり」が必要だと言われています。
学び続ける組織づくりをサポートするSchoo for Businessをご導入いただく企業様が順調に拡大しています。
https://schoo.jp/biz/
その中でカスタマーサクセスは、お客様の目的や状況に応じて「学び続ける組織づくりをご支援すること」をミッションとしており、拡大を続ける事業に対して組織強化のため、増員することとなりました。
■ポイント・やりがい
・顧客のニーズを知り、ニーズを満たすコンテンツを提供するという、本質的なマーケティングに携われます。
・一人や、いち部門で完結できる仕事はほとんどないため、社内の多くの人の知見に触れ、気づき、成長することができます。
・カスタマーマーケティングの取り組みはまだ取り組める余地があると思っており、ご自身の意見や手法を十分に反映できる環境があります。
【法人セールス】SMB領域セールスマネージャー
■募集背景
これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。
その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。
そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。
また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。
こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。
「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。
実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。
私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。
■仕事内容
昨今のテクノロジーの進化やそれに伴う外部環境変化への対応に伴い、企業における人材育成の重要性が高まっています。
また、働く側にとって必ずしも終身雇用は保証されず、人生100年時代と言われる中で、自らの知識やスキルを常にアップデートしていく必要に迫られています。
そのような背景から、学び続ける組織づくりをサポートするSchooへの問い合わせが大幅に増加しています。
Schoo法人事業では、単純にeラーニングツールとしてお客様にご導入いただくことのみを目的とはしておりません。
「世の中から卒業をなくす」というミッションに表れているように、より多くの社会人に学び続けていただくために、クライアント企業様の目指す「学び続ける組織づくり」を支援したいと考えています。
具体的には、
・現在の人材育成施策のヒアリング
・育成方針の確認
・運用体制の確認
など、ツール導入だけでは解決しきれないところも契約締結前に念入りに確認させていただきます。
こうした取り組みの結果、ご利用企業様の継続率は98%。
多くのクライアント様にご好評いただいています。
ですが、弊社ミッション・ビジョンを達成するため、特にSMB企業群向けのセールス強化を図るべく、マネージャーを募集することになりました。
Schoo法人事業の屋台骨となるSMB企業向けのチームを牽引してください!
■業務内容
・法人事業の新規売上獲得における営業マネジメント
・新規サービスの起案、既存サービスの最善のための各部門との連携
・営業メンバーの育成
■ポイント
・当社経営の根幹を担うセールスユニットのマネジメントをお任せします。
・自社にないアセットは外部と連携をしたり、サービス自体も自らが起案して開発していくことが可能です。
・対象となるクライアントは、ほぼ全ての業種にまたがります。
【法人セールス】エンタープライズセールス
■募集背景
これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。
その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。
そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。
また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。
こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。
「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。
実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。
私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。
■仕事内容
日経225を中心とした日本の大企業に対し、キャリア自立や組織開発文脈でコンサルティングを行いながら、従業員自らが学び続けるための仕組みを開発していただきます。
昨今のテクノロジーの進化やそれに伴う外部環境変化への対応に伴い、市場では「事業変革」を掲げる企業様が非常に増えております。
そして企業の変革を支えるのは間違いなく人材であることから、企業変革支援としての当社への期待がとても高まっています。
<具体的には>
・大手企業の人材育成・組織開発等の課題解決に向けたソリューション提案
・大手企業のアカウントプランニング(新規受注後も担当企業の課題解決、アカウント拡大に継続関与していただきます)
・プロダクトに加え、コンサルティング型サービスの企画提案
・プロダクトやコンテンツ、カスタマーサクセスとの定期MTGによるサービス改善
■ポイント
・人的資本の在り方というのは正解が無いため、最適解のために持てるご経験・知見を総動員して形作っていく必要があります。クライアント各社のための最適解を導き出す難易度の高い仕事です。
・裁量権が非常に広く、知見やアイデアをサービスに反映することもできるため、自分の手で創ったサービスで大手企業の課題解決に関わっている実感が持てます。
・「世の中から卒業をなく」し、学び続ける仕組みづくりに貢献することが、経済活性や社会課題の解決につながっていきます
・経験や人脈を活かして大手企業の人材育成・組織開発に関わることができます。
・対象となるクライアントは、ほぼ全ての業種にまたがります。
【法人セールス】エンタープライズ領域セールスマネージャー
■募集背景
これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。
その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。
そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。
また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。
こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。
「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。
実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。
私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。
■仕事内容
日経225を中心とした日本の大企業に対し、キャリア自立や組織開発文脈でコンサルティングを行いながら、従業員自らが学び続けるための仕組みを開発していただきます。
昨今のテクノロジーの進化やそれに伴う外部環境変化への対応に伴い、市場では「事業変革」を掲げる企業様が非常に増えております。
そして企業の変革を支えるのは間違いなく人材であることから、企業変革支援としての当社への期待がとても高まっています。
<具体的には>
・エンタープライズ企業群向けセールスユニットのマネジメント
・営業戦略・戦術の考案・企画・実施
下記マネジメント対象となるメンバーの業務サポート
・エンタープライズ企業の人材育成・組織開発等の課題解決に向けたソリューション提案
・大手企業のアカウントプランニングから取引開始後の運用コンサルティング
・プロダクトやコンテンツ、カスタマーサクセスとの定期MTGによるサービス改善
・学習活性化コンサルティングサービスのプロジェクトマネジメント
・外部ベンターとの企画開発
■ポイント
・当社経営の根幹を担うセールスユニットのマネジメントをお任せします。
・経験や人脈を活かして大手企業の人材育成・組織開発に関わることができます。
・自社にないアセットは外部と連携をしたり、サービス自体も自らが起案して開発していくことが可能です。
・裁量権が非常に広く、知見やアイデアをサービスに反映することもできるため、自分の手で創ったサービスで大手企業の課題解決に関わっている実感が持てます。
・まだ人的資本経営に対して手順化されたものがないので、ビジネスチャンスも大きく新しい領域へのチャレンジができます。
・対象となるクライアントは、ほぼ全ての業種にまたがります。
【法人セールス】フィールドセールス(グロース企業担当)
■業務概要
Schooの法人向けプランでは、体系的な社員研修だけでなく、個々の社員のキャリアデザインに沿った「自発的学習」を併せて提供することで、学び続ける組織作りをサポートしています。
昨今のテクノロジーの進化やそれに伴う外部環境変化への対応、事業の多角化と継続的な成長、新規事業の創出、DX化などを背景に、人材育成は大きな変化が求められています。
課題として「働き手の自律的なキャリア形成」が挙げられ、その為には「学び続ける組織づくり」が必要だと言われており、学び続ける組織づくりをサポートする弊社への問い合わせが大幅に増加しており、そのための増員による体制強化を考えています。
今回のポジションでは、企業様の複雑な組織課題を整理し、課題解決に向けたサービスの運用設計・導入支援などをプロダクトやコンテンツ、カスタマーサクセスなど、他のチームと協力しながら担っていただきます。
<業務詳細>
・法人向けオンライン学習SaaSである『Schoo for Business』導入に向けた提案
・企業・団体の人材育成・組織開発等の課題解決に向けたソリューション提案
・プロダクトやコンテンツ、カスタマーサクセスとの定期MTGによるサービス改善
・社内各プロジェクトの推進
■業務のポイント
・商談は1日最大3社、マーケティングチームが獲得してきたお問い合わせをインサイドセールスチームと商談化し、セールスを実施いただきます。
・知見やアイデアをサービスに反映することもできるため、自分の手で創ったサービスで企業の課題解決に関わっている実感が持てます。
・対象となるクライアントは、ほぼ全ての業種にまたがります。
【法人セールス】フィールドセールス(福岡拠点)
■業務内容
九州地域を中心とした地場企業に対し、サービスを通じた「人と組織の成長」を提案するセールスを担当いただきます。オンラインだけではなく、対面も交えながら九州の企業を開拓してください。
<具体的には>
①九州地域の中堅~大手企業に対する提案営業
・人材育成に課題を抱える企業に対し、当社サービスの導入提案。
・新規顧客開拓を中心に、関係性構築を重視したアプローチを実施。
・サービスのデモンストレーションや課題ヒアリングを通じたソリューション提供。
②営業プロセスの企画・実行
・地域特化型の営業戦略を立案・推進。
・顧客との長期的な関係構築、など
■この仕事のポイント
・まだ人的資本経営にに対して手順化されたものがないので、ビジネスチャンスも大きく新しい領域へのチャレンジができます。
■社員の声
・中途入社/4年目/40代
これまで誰もやったことのない、チャレンジしたことないようなことを、自分の頭で考え、現実化していくことにやりがいを感じています。また、クライアントとも非常に近い距離で、ともに考えてプロジェクトを推進することができるのも魅力の一つです。型にはまらず自ら道を作ることにやりがいを感じる方であれば、非常に魅力ある環境だと思います。
【法人セールス】組織開発コンサルタント
■業務内容
エンタープライズチームの組織開発コンサルタントとして、日本を代表するような大企業の人的資本戦略をともに考え、学び続ける組織を一から作るためのコンサルティング、およびプロジェクトの推進を行います。
当社のサービスをご利用いただくだけでなく、クライアントのニーズに応えるためにも、新しい商品の開発や他社との協業なども含め、さまざま
な手段を用いながら組織開発を手つだうことができます。ただコンサルティングをするだけでなく、手触り感を持ちながらプロジェクトを推進できるので、コンサルタントとはまた一味違ったご経験もできる環境です。
またこの仕事の面白さは、日本での成功事例がないことです。従業員に多額の教育投資をし、時価総額が3倍になった、グローバルの競争に勝って世界のトップシェアに躍り出た、といった事例は残念ながらまだ出てきていません。人的資本経営や従業員のリスキリングを本気でやり、業界や世の中を変えるくらいの大きな価値を出し、まだ世に出ていない成功ケースを作ることができます。
<主な業務内容>
・大企業が抱えている組織課題のヒアリング・課題に沿ったコンサルティング
・学習活性化施策の企画、検討、実施サポート
・社内へのプロモーション施策の検討、推進
・学習活性化コンサルティングサービスのプロジェクトマネジメント
・外部ベンターとの企画開発
・顧客ニーズからのサービス改善立案やサービス企画
など
■募集背景
これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。
その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。
そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。
また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。
こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。
「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。
実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。
私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。
■この仕事のポイント
・弊社サービスの導入支援以外にも、クライアントのプロジェクトマネジメントやコンサルティングの業務を遂行することができます。
・自社にないアセットは外部と連携をしたり、サービス自体も自らが起案して開発していくことが可能です。
・裁量権が非常に広く、自身が企画〜開発までを担った新サービスで企業の課題解決に関わっている実感が持てます。
・まだ人的資本経営にに対して手順化されたものがないので、ビジネスチャンスも大きく新しい領域へのチャレンジができます。
■社員の声
・中途入社/4年目/40代
これまで誰もやったことのない、チャレンジしたことないようなことを、自分の頭で考え、現実化していくことにやりがいを感じています。また、クライアントとも非常に近い距離で、ともに考えてプロジェクトを推進することができるのも魅力の一つです。型にはまらず自ら道を作ることにやりがいを感じる方であれば、非常に魅力ある環境だと思います。
【法人事業企画】インサイドセールスマネージャー
■仕事内容
Schooの法人向け営業組織はTHE MODEL型の体制を敷いています。
そのため、インサイドセールスユニットはマーケティング戦略、ナーチャリング、商談、受注、事業目標達成まで見据え日々のアクションを遂行しているため、非常に奥が深く、求められる業務の幅は多岐にわたります。
今回募集しているインサイドセールスマネージャーには、約10名のメンバーをマネジメントいただき、営業・組織戦略の立案や実行をお任せします。
■ 業務内容
・商談数向上、商談化率向上、受注率向上に向けたインサイドセールスチーム施策の立案・遂行
・インサイドセールスに関する各種データの可視化、分析
・各KPI管理から改善・実行
・業務改善方針の立案・遂行
・フィールドセールスやマーケティング、カスタマーサクセスチームと連携し、事業計画達成に向けた業務全般
・ユニットメンバーのマネジメント
■ チームの雰囲気
インターン生から経験豊富なISメンバーまで、幅広く様々な経歴の方が在籍しています。
相手を尊重しながらもSchooのミッション達成に向け全員が同じ方向を向き、日々前進していけるチームワークの良い組織です。
常に尊重の心を忘れず業務に従事しているメンバーばかりのため、非常に心理的安全性が高く、新しく参加した方もスムーズに雰囲気に馴染めるかと思います。
また、自らの経験、考えなどを発信しやすいため、働き甲斐も感じられるチームです。
【法人事業企画】営業企画
■仕事内容
Schooの法人プランは、「オンライン研修」と「自己啓発学習」の掛け算で学び続ける組織を作る、オンライン学習サービスです。
体系的な社員研修だけでなく、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」を併せて提供することで、学び続ける組織作りをサポートすることを目的としています。
今回、対法人向けの事業組織を横断的に支援し、売上増加のためサービス企画、セールスイネーブルメントを中心とした営業企画をお任せします。
あらゆる側面からの戦略的な提案やステークホルダーとの連携・関係構築など、事業や組織のさらなる拡大・成長を図るための施策をお願いします。
【業務内容】
・法人事業組織の営業・CSイネーブルメント
・社員教育、生産性向上のための施策、運用
・Schoo法人プランにおけるサービス企画(既存サービス改善・新規サービス立案)
・上記実現のため各部門とのディスカッション
【募集背景】
昨今の社会情勢も加わり、オンライン教育や研修コンテンツが大幅に普及しています。
当社も従来の動画サービス以外にも多くのコンテンツ開発が進んでおり、顧客課題に合わせて総合ソリューションを提供しております。
営業企画として求められる営業戦略の方針策定から実行支援、社員育成に至るまでこれまでよりも高い次元での変化が必要となり、人材育成・組織開発の専門的な知見から体制強化を担ってくださる方を求めています。
【やりがい】
・裁量多く、スピード感がある組織で営業企画の在り方をつくることができます
・直近で上場も果たし、急成長している企業・サービスに関わることができます
・営業活動における上流工程から携わることができます
・HRの知見を活かして企画職として活躍することができます
【社長室】CSO(最高戦略責任者)候補
■業務概要
当社のビジョンを実現するための、強力かつ実効的な経営戦略を策定・推進いただきます。CEO直下の社長室に配属となり、経営陣と緊密に連携し、事業全体を統合しながらダイナミックな成長戦略を生み出すことを期待しております。
<具体的には>
・全社の経営戦略/ロードマップの策定と運営
・経営課題の抽出と改善案の提示
・海外向け含む新規事業開発
・M&Aの検討と実行
■募集背景
株式会社Schooは2024年に東証グロース市場に上場を果たし、これから更に事業拡大のスピードを上げていく予定です。
弊社の基幹事業である社会人教育事業の更なる成長追求はもちろん、地方創生・移民/外国人労働者・大学のトランスフォーメーションなど新しい事業領域への参入も検討しております。
日本を代表する社会的インパクトを生み出す企業体へと進化するために、経営陣と共に全社戦略を描き、遂行していく中心人物を求めています。
【社長室】アライアンス推進(地方創生)
■地方創生に取り組む理由
オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。
しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。
地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。
そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。
地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。それが私たちが地方創生に本気になる理由です。
■仕事概要
CEO直下の地方創生アラアインス・事業開発担当として、地域提携や、今後本格化する九州支社立ち上げに資する業務に従事していただきます。
<具体的には>
・奄美大島・日置市などの地域提携推進、新規提携地域の開拓
・九州オフィスの本格立ち上げ業務(各九州地域キーパーソンなどとの関係構築・提携・営業活動、社内関係者との企画・PMなど)
・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務
■地方自治体との連携例
・鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定
島民60,000人への当社サービス無償提供
行政職員と地場企業が横串で繋がる合同研修の実施
・山口県山口市
市民の方々が無料でデジタルスキルを習得する場の提供
・千葉県千葉市
生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他
■部署・チームについて
・社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。
・各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。
■働き方
・九州の熊本にサテライトオフィスを構えているのもあり、最低でも月5日の地方出張が必要となります。
【社長室】事業開発(地方創生)
■地方創生に取り組む理由
オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。
しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。
地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。
そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。
地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。
それが私たちが地方創生に本気になる理由です。
■仕事概要
CEO直下の地方創生プロジェクト担当として、地方創生事業の推進に取り組んでいただきます。
また、学びや教育セグメントに囚われずに地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。
<具体的には>
・地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携
・地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発
・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務
■地方自治体との連携例
・鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定
島民60,000人への当社サービス無償提供
行政職員と地場企業が横串で繋がる合同研修の実施
・山口県山口市
市民の方々が無料でデジタルスキルを習得する場の提供
・千葉県千葉市
生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他、全国55自治体との協業施策 など
■部署・チームについて
・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております。
・各メンバーがPMとして複数のプロジェクト持ちながら、業務を実行しています。
■働き方
・九州の熊本にサテライトオフィスを構えているのもあり、勤務時間の少なくとも約25%ほど九州を中心とする地方滞在となる可能性があります。
【社長室】事業開発(外国人労働者・移民)
■なぜ移民事業をやるのか
①世界的にも移民は増え続けている
世界中で移民の数が増加しており、また近年は環境の悪化や気候変動による移民も増加している状況です。世界的に見ても人の移動が加速している状況の中、その当事者や受け入れる側も進化していく必要があります。
②日本経済にとっても必要不可欠である
日本では外国人労働者の増加傾向にあり、彼らなしでは日本の経済が成り立たなくなっています。にも関わらず、日本という国が選ばれなくなってきている状況でもあり、「人に投資はしないが能力は求める」という姿勢に歪みが生じているとも思っています。
③今後顕在的な社会課題となる市場である
外国人労働者の総数は、2008年からの12年間で「約340%」増加してます。
これまで当社が培ってきた教育から始め、就職支援やその先の生活支援まで含むと、「みんなで解決しなければいけない課題」として大きな伸びが予想される市場でもあります。
■どうやってやるのか
当社がこれまで強みとしてきた「教育」に「金融」「HR」という新たな要素を組みあわせ、外国人が日本で「より良い年収が貰える働き口」となるようにする取り組みです。日本語と専門スキルの教育を提供し、外国人が日本で成功できるように支援することが目的です。
■どんな仕事内容か
代表直下で新規ビジネスでもある、移民・外国人労働者事業に取り組んでいただきます。
教育×HR×金融による「学費出世払い型ビジネス」を検証するための事業推進がメインとなります。
<具体的には>
・対象地域の選定、対象者選定、市場調査、需要の確認、問題や課題の特定
・日本語・専門スキル学習形式、学習プログラムの企画、開発
・ビジネスモデルの策定、検証、PoC
・アライアンス(国内・国外)、など
■部署・チームについて
・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております。
・各メンバーがPMとして複数のプロジェクト持ちながら、業務を実行しています。
■働く組織について
・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております。
・社長直下なので、裁量とスピード感をもって仕事ができます。
・各メンバーがPMとして複数のプロジェクト持ちながら、業務を実行しています。
・社会変革といった、社会貢献性の高いビジネスです。
・今後の事業次第ではポジションも増えていくので、将来的にはマネージャーや事業責任者を目指せます
■採用プロセスについて
書類選考→カジュアル面談/1次面接(人事)→2次面接(CHRO)→最終面接(CEO)
※応募から内定まで約1ヶ月ほどです
※適正テストはありません
※事情があり選考スピードを早めたい場合などは柔軟に変更いたします
【社長室】法人セールス(地方創生事業)
地域企業の採用支援・人材活用を提案!地方創生×HRの法人営業職
■業務概要
地方移住や地方成長企業で働くことに興味を持つ人々と、地域企業との「出会い」と「成長」をつなぐ営業ポジションです。あなたの手で新しい地域経済の未来を創り出していただきたいと考えています。
移住転職のムーブメントを作ることによって、都市部から地域への人材の流動化を促し、地域企業および地域コミュニティを活性化させていきませんか?
<具体的には>
・地域成長企業の開拓や関係構築
全国各地の地域成長企業へ自らアプローチし、新たな関係を築きます。
企業の採用課題や成長ニーズを深掘りし、人材とのマッチング提案を行います。
・イベントやプロモーション活動
地域でのUターン・Iターンイベントの企画運営。
・新規サービスの事業開発
地域企業の事業承継や人材活用をテーマとした新規サービスの企画・推進にチャレンジできます。
■この仕事の特徴
・コミュニティ型のアプローチ
地域で働きたいと漠然と考えている人々の「思想を変え」、行動を後押しする仕事です。
地域アンバサダーや求職者同士のつながりを広げ、仲間意識を作ることができます。
・対象者とマッチング
主に20代後半~30代前半の「大企業で経験を積みながらも、地域で新しい挑戦をしたい」と考える求職者を対象にしています。
地域の成長企業や中小企業への転職を支援することで、双方の未来を応援します。
■地域創生に取り組む理由
オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。
しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。
地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。
そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。
地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。
それが私たちが地方創生に本気になる理由です。
■地方自治体との連携例
・鹿児島県日置市と連携協定を締結
行政・企業と一体となり、日置市に住まう方・働く方々すべてが等しく学べるモデルの実証実験
・鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定
離島に住まう60,000人に遠隔教育を提供
・山口県山口市
デジタルが学べる市民学校を提供
・千葉県千葉市
生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他、全国55自治体との協業施策 など
【管理】IR担当
■募集ポジションについて
IRリーダーとして、以下の業務を担当していただきます。
・IR計画の策定及び実行サポート
・企業の投資家向け広報活動(IR)の企画・実施
・国内外投資家向け説明会/プレゼンテーションの作成
・決算発表資料、プレスリリースの作成
・経営陣との連携による投資家対応戦略の策定
・投資家からの問い合わせ対応
・マーケット分析
【管理】オウンドメディア広報担当者
【コミュニケーション戦略室】事業広報担当
●募集ポジションについて
広報担当者として、当社からステークスホルダーに対しての情報の非対称性の解消、およびブランド向上を担うポジションです。
具体的な業務内容は以下の通りです。
1. オウンドメディア運営(公式note)【業務比率およそ70%】
・コンテンツ戦略立案
・公式noteにおける記事企画、編集、執筆、運営
・社内メンバーやクライアント、ユーザーへのインタビュー実施
・当社の取り組みをテーマにしたコンテンツ制作
2. 対外広報【業務比率およそ30%】
・プレスリリースの作成・配信
・メディア対応、取材コーディネーション
・各種イベントの企画運営
・当社のブランディングに資するPR施策の立案と実施
▼参考情報
<公式note>
https://note.schoo.jp/
<一緒に働く人>
https://blog.cd-j.net/pr-interview/schoo/
<メディア掲載情報>
https://corp.schoo.jp/newsroom/media/
【管理】内部監査担当
■募集ポジションについて
内部監査担当者として、以下の業務を担当していただきます。
内部監査計画の策定と実施:
・年間監査計画の立案および実施
・業務プロセスおよび内部統制の評価と改善提案
リスク管理:
・企業リスクの特定と評価
・リスク軽減策の提案と実施状況のモニタリング
コンプライアンス監査:
・法令遵守状況の監査および改善提案
・内部規定の遵守状況の確認と是正措置の提案
報告およびフォローアップ:
・監査結果の報告書作成および経営陣への報告
・改善措置のフォローアップおよび効果検証
外部監査対応:
・外部監査法人との連携および調整
【管理】経営企画リーダー
■募集ポジションについて
経営企画リーダー候補
人的資本経営やリスキリングというマクロトレンドを背景に社会人教育市場が大きく伸びており、私たちのミッションである「世の中から卒業をなくす」ために事業を成長させています。
従業員数や売上、取引社数も大きく成長を続けており、現在経営基盤の強化と企業価値の最大化を図っています。しかし、現在の管理部門では経営企画の人材が手薄であり、特にリーダーシップを発揮できる人材が不足しています。そこで、当社の経営企画機能を強化し、戦略的な意思決定を支えるリーダー候補を募集いたします。
【主な業務】
戦略立案・実行:
・中長期経営戦略の策定および実行支援
・事業ポートフォリオの最適化と新規事業開発の推進
経営分析・改善:
・各種経営指標の分析および改善提案
・経営課題の特定と解決策の立案
予算管理・財務計画:
・年次予算の策定および管理
・財務計画の立案とモニタリング
チームマネジメント:
・経営企画メンバーの育成および指導
・部門間の調整およびプロジェクト管理
【管理】経理リーダー候補
人的資本経営やリスキリングというマクロトレンドを受け、社会人に対する教育の需要が個人・企業法人の両面で伸びており、私たちのミッションである「世の中から卒業をなくす」ために事業を成長させています。
売上や取引社数も倍々で増えてきており、この急拡大フェーズを一緒に支えることができる仲間を増やしたいと思っております。
新たなステージにおいて、経理チームをリードし、財務管理を強化するために経理リーダーを募集しています。
【主な業務】
・月次、四半期、年次決算の作成およびレビュー
・財務諸表の作成と提出
・内部統制強化およびSOX法対応
・予算策定、予実管理、財務分析
・税務申告および税務戦略の立案
・監査法人との対応および連携
・経理チームメンバーの育成
など
プロフェッショナルな上司のもとで経理財務としてスキルアップができる環境です。
週1回の出社推奨日以外はリモート勤務が可能です。(地方の方の場合フルリモートのご相談も可能です)
9月末決算になります。
【管理】財務担当者
■募集ポジションについて
財務担当者
さらなる事業拡大とともに、財務戦略の強化が不可欠となっております。当社のミッションビジョン実現に向けて、資金調達の計画、予算管理、リスク管理を含む財務全般を担当するプロフェッショナルを募集します。持続的な成長を実現するために是非お力添えください。
【主な業務】
・財務戦略の策定と実行
・予算管理および財務分析
・財務報告書の作成、管理
・企業の財務状況のモニタリングおよびリスク管理
・経営陣への財務レポート作成
・関連する法規制の遵守
・銀行、投資家、その他の外部ステークホルダーとの連携
【開発】Golangバックエンドエンジニア(業務委託)
■仕事内容
「高等教育機関向け DX支援事業」における開発をご担当いただきます。世の中にない新しい価値を生み出すべく、ビジネスチームとすり合わせを行いながらスピード感をもって開発を進めていきます。
<具体的には>
・プロダクトの要件定義~リリース管理
・プロダクトの各種機能の設計/開発
・アーキテクチャ設計/リファクタリング
・UIUX施策立案と遂行
■開発組織の魅力
①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境
サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。
だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。
自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。
②モダンな技術や開発言語にも挑戦
プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。
③働き方の自由度が高い
フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。
■開発環境
- PHP, Ruby, Golang, JavaScript
- Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js
- Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)
- Docker, CircleCI, Kubernetes
- GitHub, JIRA
【開発】Golangバックエンドエンジニア(正社員)
■仕事内容
toC向けサービス、法人向けサービス、「高等教育機関向け DX支援事業」における開発をご担当いただきます。世の中にない新しい価値を生み出すべく、ビジネスチームとすり合わせを行いながらスピード感をもって開発を進めていきます。
<具体的には>
・プロダクトの要件定義~リリース管理
・プロダクトの各種機能の設計/開発
・アーキテクチャ設計/リファクタリング
・UIUX施策立案と遂行
■開発組織の魅力
①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境
サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。
だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。
自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。
②モダンな技術や開発言語にも挑戦
プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。
③働き方の自由度が高い
フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。
■開発環境
- PHP, Ruby, Golang, JavaScript
- Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js
- Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)
- Docker, CircleCI, Kubernetes
- GitHub, JIRA
【開発】Webアプリエンジニア(バックエンド、フロントエンド問わず)
■仕事内容
当社のtoC向けサービス「Schoo」と法人向けサービス「Schooビジネスプラン」、また高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」の開発を担当して頂きます。各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。
※主な役割
- プロダクトの要件定義~リリース管理
- プロダクトの各種機能の設計/開発
- アーキテクチャ設計/リファクタリング
- UIUX施策立案と遂行
担当する事業、開発役割につきましては、ご経験やご希望に応じてご相談させてください。
■開発組織の魅力
①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境
サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。
だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。
自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。
②モダンな技術や開発言語にも挑戦
プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。
③働き方の自由度が高い
フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。
■開発環境
・フロントエンド
-TypeScript
-Vue, Nuxt, Vite, Vitest, Cypress
・バックエンド
-PHP, Ruby, Golang
-Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel
・インフラ・ツール
-Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)
-Docker, CircleCI, Kubernetes
-GitHub, JIRA
-Slack , Confluence
【開発】インフラエンジニア(正社員)
■仕事内容
これらの需要増加の中で今以上の利用者に万全のサービスを提供するためシステム面での強化・アップデートがまだまだ不十分な状況です。インフラ側面で見ると10年間継続的に発展させてきたサービス基盤には改善箇所が多く存在しモノリスな設計をマイクロサービス化させ、今後のマーケットプレイス展開などに備えなければならず、インフラ強化と再構築が重要となっております。
■具体的には
・toC事業,toB事業,DX事業で動いているシステムのアップデート
・さらにアクセスが増えていくWebサービスへの性能要件定義/性能向上
・データ分析基盤の構築/アップデート
・開発効率向上のための自動化環境構築/アップデート
・ISMSなどに対応しつつセキュリティの強化施策実施
・AWS、GCPなどインフラコストの最適化
■開発組織の魅力
①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境
サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。
だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。
自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。
②モダンな技術や開発言語にも挑戦
プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。
③働き方の自由度が高い
フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。
■開発環境
- PHP, Ruby, Golang, JavaScript
- Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js
- Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)
- Docker, CircleCI, Kubernetes
- GitHub, JIRA
【開発】テックリード・アーキテクト(バックエンドシニアエンジニア)
■仕事内容
toC向けサービス「Schoo」、法人向けサービス「Schooビジネスプラン」、高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」の開発を担当して頂きます。
フロントエンドや各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。マイクロサービス化など色々な取り組みを行っており、適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております。
■具体的には
・アーキテクチャ設計/リファクタリング
・プロダクトの要件定義、各種機能の設計/開発、リリース管理
・プロダクト全般(主にバックエンド)の技術選定及び設計
・実務面でのエンジニアリング課題の解決
・次世代の技術知識の収集および開発への取り込み など
※これまでのご経験・ご希望に応じて役割を調整させていただきます。
■開発組織の魅力
①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境
当社は2024年10月に上場したばかりですが、サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。
②モダンな技術や開発言語にも挑戦
プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。
③働き方の自由度が高い
フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。
■開発環境
- PHP, Ruby, Golang, JavaScript
- Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js
- Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)
- Docker, CircleCI, Kubernetes
- GitHub, JIRA
【開発】情報システム・社内SE (正社員)
■仕事内容
今後の事業拡大や従業員の増加を見据えて従業員が安心して業務に集中できる社内システム環境の構築を推進していただきます。
あわせて、適切なIT統制によって上場企業水準の社内システム体制構築を目指し、セキュリティに関する戦略立案・ポリシー策定等もご担当いただきます。
■具体的には
・社内システム環境に関する戦略の立案・遂行
・各種SaaSの導入・設計・構築・運用および改修
・IdPの導入・設計・構築・運用を通じた社内システム認証基盤の整備とIDライフサイクル管理
・MDMの導入・設計・構築・運用を通じたIT資産管理
・EDRの導入・設計・構築・運用を通じたエンドポイントセキュリティ対策の強化
・社内ネットワーク管理
・ISMS運用を通じた社内セキュリティの強化
・従業員の問い合わせに対するサポート
・社内ソフトウェア・ハードウェアに関する運用ポリシーの策定・周知
・社内デバイスのキッティング
・ITGC対応
■使用ツール
・Google Workspace
・Slack
・Confluence
・Jira Software
・Zoom
・Microsoft 365
・miro
・Salesforce
・Adobe製品全般
・MDM関連のソフト
・ウイルス対策ソフト
Connect with Schoo(スクーとつながる)
■Connect with Schooについて
Connect with Schooは「今すぐの転職予定はないが繋がっておきたい」という方に、Schooの最新情報や社員紹介記事、採用イベントやポジションのご案内等をお送りしています。
■ご登録について
ご登録の際に、キャリアに関する詳細情報をご記入いただけた方には、リクルーターから直接ご連絡させていただくことがあります。