株式会社Schoo の全ての求人一覧
株式会社Schoo の全ての求人一覧

【コンテンツ】放送テクニカルディレクター

【業務内容】 Schooでは毎日生放送で「学び」のコンテンツを配信しています。 本ポジションはそのコンテンツを放送するにあたって主に配信技術を担当するテクニカルディレクターポジションとなります。 ・ライブ配信スタジオにおける各種オペレーション業務  カメラ、スイッチャー、ミキサー、照明、エンコーダの設定操作 (外現場も年に数回あります) ・テクニカルディレクター(TD)業務  企画制作進行を担当する企画ディレクターと連携した映像制作、現場の技術統括 ・機材のメンテナンスおよびスタジオの改善・改修業務 ・業務フローの改善 ・新しい研修動画の発明/提案 ・映像編集業務(Premiere Pro等を使用した簡易編集)
【コンテンツ】放送テクニカルディレクター

【コンテンツ】放送制作スタッフ(学生アルバイト)

ライブ配信の現場を支えるアルバイトスタッフを募集
Schooでは毎日生放送で「学び」のコンテンツを配信しています。 本ポジションはそのコンテンツを制作するチームの業務となります。 映像業界や放送技術に興味がある方大歓迎です! 具体的な業務内容は以下になります。 ・カメラや放送機材の設定 ・放送中のカメラスイッチング ・放送中のコメント管理 ・出演者サポート ※いずれの業務も数回の研修がございます。 業界未経験から当社の業務を経て、専門職へ進んだケースも多数ございます。 研修後はご希望や適性を考慮して配置が決まります。 チームにはドワンゴなどでインターネット動画配信の黎明期から関わってきたメンバーや、 多彩な現場経験のあるライブ配信エンジニア、テレビ局出身者、元アナウンサーなど多様なバックグランドを持ったメンバーが集まっています。 働きながら映像に関する専門技術を身につけたり、ビジネス知識を学びたい方にはぴったりのポジションとなっています。 【概要】 ・職種:放送制作スタッフ ・未経験歓迎 ・仕事内容:生放送に関する技術・現場ディレクション・サポート ・過去在籍したスタッフの進路:TV局/映像制作会社/広告代理店/出版社 など
【コンテンツ】放送制作スタッフ(学生アルバイト)

【コンテンツ】放送制作スタッフ(社会人パートタイム・業務委託)

Schooでは毎日生放送で「学び」のコンテンツを配信しています。 本ポジションはそのコンテンツを制作するチームの業務となります。 映像業界や配信技術経験者大歓迎です! 具体的な業務内容は以下になります。 ・カメラ、スイッチャー、マイク、照明、デジタルミキサー、エンコーダ等の放送機材の設定および操作 ・現場のテクニカルディレククション ・放送中のカメラスイッチング、ミキシング等 ・放送中のコメント管理 ・出演者サポート ※いずれの業務も数回の研修がございます。 チームにはドワンゴなどでインターネット動画配信の黎明期から関わってきたメンバーや、多彩な現場経験のあるライブ配信エンジニア、テレビ局出身者、元アナウンサーなど多様なバックグランドを持ったメンバーが集まっております。 働きながら映像に関する専門技術やビジネス知識をアップデートしたい方にはぴったりのポジションとなっています。 【概要】 ・職種:放送制作スタッフ ・経験者限定 ・仕事内容:生放送に関する技術・現場ディレクション・サポート
【コンテンツ】放送制作スタッフ(社会人パートタイム・業務委託)

【コンテンツ】研修プログラムディレクター

■募集背景 私たちは現在、新規事業として法人向けオンライン集合型トレーニングサービス「ゼミ」の開発を進めています。既存サービスである「Schoo for Business ビジネスプラン」では、組織に属する個人に対し長期的に学びの機会を提供し、能力開発を支援してきました。 今回新たに開発中の「ゼミ」は、短期間での集中的な「学び合い」を通じて理解を深め、学習内容の定着と実践力の向上を目指す、アウトプット重視の双方向型トレーニングサービスです。 この「ゼミ」の価値をより高め、継続的に進化させていくため、研修プログラムの企画立案から実行、改善までを担うプログラムディレクターを募集します。 ※「ゼミ」の詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000006391.html ■業務概要 オンラインの双方向性を活かした研修プログラムの開発を担当いただきます。 サービス設計に基づく具体的な授業プログラムの立案と提供が主なお仕事です。制作プロセスの中で得られた知見を設計やオペレーションにフィードバックし、時に改善活動をリードしながらサービスのアップデートを推進します。 ■業務詳細 ・組織開発や人材育成に用いられる学習コンテンツの開発 ・講師との出演交渉およびディレクション ・教材および学習体験の設計と構築 ・研修運営の遂行と効率化 ■プログラム例 ・Excelデータ分析ゼミ ・生成AIゼミ ・ロジカルシンキングゼミ ・メンターコミュニケーションゼミ ■ポジションの魅力 ・新規サービスの立ち上げに関わることができる:  既存の研修教材の「改善」にとどまらず、新しいサービスの立案・開発段階から関与できます。 ・アウトプットを重視した実践型学習の設計に挑戦できる: 双方向コミュニケーションを活かしながら、「知っている」だけでなく「できるようになる」研修づくりに関われます。
【コンテンツ】研修プログラムディレクター

【プロダクト企画】PdM/プロダクトマネージャー(正社員)

toC/toBサービス「Schoo」のプロダクトマネジメントを担っていただきます。 事業戦略に沿ったプロダクトの課題定義、要因分析、施策の検討から実施まで幅広くお任せします。 仮説検証を回しながら社内のセールスやCSメンバーを巻き込んで、大きな成果を出す経験を身につけられるポジションです。 自社コンテンツの企画・制作と連携して新しい学習体験の発明に挑戦しています。 ■具体的には ・プロダクト戦略立案(戦略コンセプト策定、ロードマップ策定) ・サービスデザイン(ターゲット設定、ユーザーストーリー) ・開発チームへ向けた要件定義、課題設定 ・KPI管理(KGI/KPIの設計・分析、KPIマネジメント) ・マーケティング(市場調査、競合調査) ※現在在籍しているプロダクトマネージャーもそれぞれバックグラウンドが異なります。  今回の想定は開発部門とのコミュニケーションが多くなるポジションですが、  ご自身の得意領域からご担当いただき、徐々に領域を広げて頂ければと考えています。 ■組織について エンジニア/デザイナーとの距離も近く、一体感をもってモノづくりに取り組むことができます。 企画から開発までを一丸となって取り組める環境が魅力です。
【プロダクト企画】PdM/プロダクトマネージャー(正社員)

【マーケティング】BtoB マーケティング リード

■募集ポジションについて 法人マーケティングユニットで、BtoB SaaSサービス 「Schoo for Business」 のリード獲得の推進を担っていただきます。 デジタルマーケティングやイベントマーケティングなどの手法を活用し、ブランドやサービスの認知度向上・集客拡大を通じた商談獲得をリードしていただける方を募集しています。 さまざまな手法を駆使して顧客との接点を広げる重要でやりがいの大きいポジションです。 ■業務内容 ・事業グロースに向けた集客の全体設計から実行までの業務 ∟有料集客(リスティング、ディスプレイなど)、SEOのプランニングと実行 ※実運用はパートナーさんにお願いしているためパートナーマネジメントが中心 ∟LPや一部プロダクトの改善企画とディレクション ∟(今後)マスマーケと連動した統合マーケティングの企画と推進 ・モニタリングと各種分析業務 ■マーケティング部門 社員9名 ・社内にはCRM、SEO、Web広告運用など様々な専門分野を持ったマーケターが在籍しています ・20代〜40代まで様々な年齢の方が在籍しています。(男女比 6:4) ■ポイント ・十分な予算の中で、実務における裁量をお渡し致します ・管理職含め風通しの良い環境になりますので、自分のアイデアを積極的に発信し実現できる環境があります ・「学び」のコンテンツ制作を自社で行える体制があるため、その強みを生かしたマーケティング手法の企画を行えます。
【マーケティング】BtoB マーケティング リード

【リファラル】架け橋エントリー

■Schooの架け橋(リファラル)について Schooに興味をお持ちいただきありがとうございます。 Schooでは「リファラル」のことを「架け橋」と呼び、社内用語として使っています。 その理由は、すぐに入社してもらうことが目的ではなく、将来のキャリアの選択肢の一つとしてSchoo社を考えていただきたいからです。 この制度を利用して入社した社員からも「事前にSchooの雰囲気も知ることができて良かった」という声もたくさんいただいております。 なおSchooの社員紹介制度ならではのメリットをご紹介します。 ①リファラル限定イベントへのご参加 ・Schooならではの双方向コミュニケーションを大切にした説明会を開催いたします。 ②事前に会社のことがわかる ・人事だけでなく、普段Schooの授業を作っているメンバーにも参加いただき、Schooの雰囲気なども感じ取っていただけます。 ■本登録対象の方 以下のような方を対象に、正式な応募前に必要な情報を収集できるリファラル登録を実施しております。 ・Schooに知人はいるが「紹介して」と声をかけるのはちょっと気が引ける ・知人に声をかけられたが、どのポジションがいいかわからない ・知人に声をかけられたポジションとは異なる部署に興味がある ・こんなフランクな気持ちで連絡をとっても良いのか迷っている など、一つでも当てはまる方がいらっしゃったらお気軽にご登録ください。 ■ご登録について ご登録いただくと、Schooの最新情報や社員紹介記事、採用イベントやポジションのご案内等をお送りしています。 また、キャリアに関する詳細情報をご記入いただけた方には、直接カジュアル面談のご連絡させていただくことがあります。 ※本フォームで登録は、正式応募とはなりません。また、登録は選考および面談の機会を確約するものではございませんので予めご了承ください。 ※ご登録のページにある「応募先へのメッセージ」に、Schooのお知り合いの方の名前をご記入ください
【リファラル】架け橋エントリー

【新卒】26新卒(総合職)

【配属例】 ・社長室(新規事業開発) ・プラットフォーム事業(新規事業開発) ・プロダクト企画 ・プロダクト開発 ・法人事業企画 ・コンテンツ(編成戦略) ・コンテンツ(企画制作) ・マーケティング ・広報 ・法人セールス/カスタマーサクセス(組織開発コンサルタント) ・インサイドセールス
【新卒】26新卒(総合職)

【新卒】27新卒(総合職)

【配属例】 ・社長室(新規事業開発) ・プラットフォーム事業(新規事業開発) ・プロダクト企画 ・プロダクト開発 ・法人事業企画 ・コンテンツ(編成戦略) ・コンテンツ(企画制作) ・マーケティング ・広報 ・法人セールス/カスタマーサクセス(組織開発コンサルタント) ・インサイドセールス

【新卒】地域創生事業開発職

【地域創生事業開発について】 株式会社Schooは2015年から地方創生に取り組んでおり、CEO直下の新規事業領域として「学びによる地域の人づくり」だけでなく「学びに囚われない地域の未来に資する新規事業開発」に挑戦しています。2024年現在、地域にまつわる様々な新規事業検証プロジェクト・提携案件が進行しており、各プロジェクトを中心となって推進していくプロジェクトマネージャー・事業責任者候補がさらにたくさん必要です。 地域創生事業開発職は「3年で地域にまつわる新規事業の事業責任者・プロジェクトマネージャー」になることを目指す職種。CEO直下の組織で地域に深く入っていきながら、早期に責任ある役割を担い、成長と社会的インパクトを大きく感じることができるポジションです。 【なぜやるのか】 オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。 しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。 地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。 そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。 地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。 それが私たちが地方創生に本気になる理由です。 【仕事内容】 CEO管掌の地方創生メンバーとして、学びや教育セグメントに囚われずに、地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。 <具体的には> ・地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携 ・地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発 ・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務 <実績例> ・鹿児島県 奄美大島との包括的パートナーシップ協定 ・鹿児島県 日置市との連携協定 ・熊本県 芦北町との連携協定 ・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト ・その他、全国55自治体との協業施策  など <参考記事> 地域との取組 https://note.schoo.jp/m/m373fe5053e4d 未来の本屋研究所 https://note.schoo.jp/n/n95856cfd94fe 【部署・チームについて】 社長室および地域創生に関連する部署での事業開発職配属 <働くメンバーについて> ・社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。 ・各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。 【身につけられるスキル】 ・CEO管掌の下で事業開発を経験していただくことで、プロジェクトのアイデア創出からPoC、事業化を通じて、事業開発やスタートアップのノウハウ・プロジェクトマネジメントスキルを得られます ・九州を中心とした様々な地域を多数調査や分析、コミュニティ形成、創生支援をする多様なプロジェクト参画を通じ、社会が抱える課題の本質を見極めるための課題発見力や地域課題に関連する知見を得られます ・社会性と経済性の高度な両立を追求することで、持続的かつ再現性のある解決法を「発明」するための立案力が身につきます 【入社前インターンシップ】 内定〜入社までの期間は「インターンシップ」として業務/プロジェクトに携わっていただきます。 <例> ・インターン配属先:地域創生事業(社長室) ・実施期間:内定後(相談して決定)〜2026年3月 ・稼働日数:都度相談
【新卒】地域創生事業開発職

【法人セールス】エンタープライズサクセス

■募集背景 これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。 その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。 そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。 また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。 こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。 「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。 実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。 私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。 ■業務内容 大手企業を中心に、複雑な組織課題を整理し、課題解決に向けた導入・活用支援を、他チームと協力しながら担っていただきたいと思います。 <主な業務内容> ・顧客が抱えている組織課題のヒアリング・課題に沿った活用支援 ・利用開始後のオンボーディング ・利用定着、活性化に向けた各種施策の立案、実行 ・顧客ニーズからのサービス改善立案や社内フィードバック など ■この仕事のポイント ・弊社サービスの導入支援以外にも、クライアントのプロジェクトマネジメントやコンサルティングの業務を遂行することができます。 ・自社にないアセットは外部と連携をしたり、サービス自体も自らが起案して開発していくことが可能です。 ・裁量権が非常に広く、自身が企画〜開発までを担った新サービスで企業の課題解決に関わっている実感が持てます。 ・まだ人的資本経営にに対して手順化されたものがないので、ビジネスチャンスも大きく新しい領域へのチャレンジができます。 ■社員の声 ・中途入社/4年目/40代 これまで誰もやったことのない、チャレンジしたことないようなことを、自分の頭で考え、現実化していくことにやりがいを感じています。また、クライアントとも非常に近い距離で、ともに考えてプロジェクトを推進することができるのも魅力の一つです。型にはまらず自ら道を作ることにやりがいを感じる方であれば、非常に魅力ある環境だと思います。
【法人セールス】エンタープライズサクセス

【法人セールス】エンタープライズセールス

■募集背景 これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。 その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。 そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。 また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。 こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。 「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。 実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。 私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。 ■仕事内容 日経225を中心とした日本の大企業に対し、キャリア自立や組織開発文脈でコンサルティングを行いながら、従業員自らが学び続けるための仕組みを開発していただきます。 昨今のテクノロジーの進化やそれに伴う外部環境変化への対応に伴い、市場では「事業変革」を掲げる企業様が非常に増えております。 そして企業の変革を支えるのは間違いなく人材であることから、企業変革支援としての当社への期待がとても高まっています。 <具体的には> ・大手企業の人材育成・組織開発等の課題解決に向けたソリューション提案 ・大手企業のアカウントプランニング(新規受注後も担当企業の課題解決、アカウント拡大に継続関与していただきます) ・プロダクトに加え、コンサルティング型サービスの企画提案 ・プロダクトやコンテンツ、カスタマーサクセスとの定期MTGによるサービス改善 ■ポイント ・人的資本の在り方というのは正解が無いため、最適解のために持てるご経験・知見を総動員して形作っていく必要があります。クライアント各社のための最適解を導き出す難易度の高い仕事です。 ・裁量権が非常に広く、知見やアイデアをサービスに反映することもできるため、自分の手で創ったサービスで大手企業の課題解決に関わっている実感が持てます。 ・「世の中から卒業をなく」し、学び続ける仕組みづくりに貢献することが、経済活性や社会課題の解決につながっていきます ・経験や人脈を活かして大手企業の人材育成・組織開発に関わることができます。 ・対象となるクライアントは、ほぼ全ての業種にまたがります。
【法人セールス】エンタープライズセールス

【法人セールス】組織開発コンサルタント

■業務内容 エンタープライズチームの組織開発コンサルタントとして、日本を代表するような大企業の人的資本戦略をともに考え、学び続ける組織を一から作るためのコンサルティング、およびプロジェクトの推進を行います。 当社のサービスをご利用いただくだけでなく、クライアントのニーズに応えるためにも、新しい商品の開発や他社との協業なども含め、さまざま な手段を用いながら組織開発を手つだうことができます。ただコンサルティングをするだけでなく、手触り感を持ちながらプロジェクトを推進できるので、コンサルタントとはまた一味違ったご経験もできる環境です。 またこの仕事の面白さは、日本での成功事例がないことです。従業員に多額の教育投資をし、時価総額が3倍になった、グローバルの競争に勝って世界のトップシェアに躍り出た、といった事例は残念ながらまだ出てきていません。人的資本経営や従業員のリスキリングを本気でやり、業界や世の中を変えるくらいの大きな価値を出し、まだ世に出ていない成功ケースを作ることができます。 <主な業務内容> ・大企業が抱えている組織課題のヒアリング・課題に沿ったコンサルティング ・学習活性化施策の企画、検討、実施サポート ・社内へのプロモーション施策の検討、推進 ・学習活性化コンサルティングサービスのプロジェクトマネジメント ・外部ベンターとの企画開発 ・顧客ニーズからのサービス改善立案やサービス企画 など ■募集背景 これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。 その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。 そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。 また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。 こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。 「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。 実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。 私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。 ■この仕事のポイント ・弊社サービスの導入支援以外にも、クライアントのプロジェクトマネジメントやコンサルティングの業務を遂行することができます。 ・自社にないアセットは外部と連携をしたり、サービス自体も自らが起案して開発していくことが可能です。 ・裁量権が非常に広く、自身が企画〜開発までを担った新サービスで企業の課題解決に関わっている実感が持てます。 ・まだ人的資本経営にに対して手順化されたものがないので、ビジネスチャンスも大きく新しい領域へのチャレンジができます。 ■社員の声 ・中途入社/4年目/40代 これまで誰もやったことのない、チャレンジしたことないようなことを、自分の頭で考え、現実化していくことにやりがいを感じています。また、クライアントとも非常に近い距離で、ともに考えてプロジェクトを推進することができるのも魅力の一つです。型にはまらず自ら道を作ることにやりがいを感じる方であれば、非常に魅力ある環境だと思います。
【法人セールス】組織開発コンサルタント

【法人事業推進】データ基盤構築・活用推進マネージャー

事業課題の1つである「データの散在・分断」を解決するため、新設される組織のマネージャーを募集します。 SFA/MAツールに散在する事業データを統合・整備し、データに基づいた意思決定を事業で実現するための基盤を構築・活用促進をすることが本組織のミッションです。 部門長直下で大きな裁量を持ち、事業の心臓部となるデータ戦略の策定から実行、組織の立ち上げまでを一貫してリードいただく、極めて重要なポジションです。 ■業務内容 ①データ統合戦略の立案と実行 ・各システム(Salesforce, Marketo, KARTE, Schoo.jp等)に散在する事業データの構造を把握し、課題を特定 ・全社最適の観点からデータ統合基盤の全体像を企画し、営業・マーケティング、プロダクト・IT部門と連携して構築を推進 ②データ分析・可視化環境の構築 ・バリューチェーン分析など、事業貢献に繋がるデータ分析の要件を定義 ・必要なデータを収集・整形し、BIツール等を用いて可視化する仕組みを構築 ③データガバナンスと活用文化の醸成 ・データ品質を維持・向上させるための運用ルールや入力規則を策定し、全社へ展開 ・営業・マーケティング部門に対し、データ活用の啓蒙活動やトレーニングを企画・実施 ③スケーラブルなデータアーキテクチャの設計 ・将来の複数事業・複数拠点展開を見据え、拡張性の高いデータ基盤のアーキテクチャを設計(※全体デザインはプロダクト・IT部門本部と連携) ④チームマネジメントと外部ベンダーコントロール ・ユニットメンバーのマネジメント(目標設定、育成、進捗管理) ・各システムの外部支援業者との連携、およびマネジメント ■マネジメント対象 2名(30代男性・30代女性)
【法人事業推進】データ基盤構築・活用推進マネージャー

【法人戦略企画】Sales Ops

■仕事内容 今回、社内の部門ユニット間を横断的に支援し、事業価値最大化のためサービス企画、セールスイネーブルメントを中心とした法人事業のSalesOpsをお任せします。 あらゆる側面からの戦略的な起案や、社外パートナーも含めたステークホルダーとの連携・関係構築など、事業や組織のさらなる拡大・成長を図るための施策をお願いします。 【業務内容】 ・法人事業部門のマーケティングや、営業・CSイネーブルメント支援 ・社員教育、生産性向上のための施策、運用 ・Schoo法人プランにおけるサービス企画(既存サービス改善・新規サービス立案) ・上記実現のため、社内の各部門ユニットとのディスカッションとプロジェクトマネジメント 【募集背景】 昨今の社会情勢も加わり、組織における人材開発やキャリア開発のためのオンライン教育や研修ソリューションサービスが大幅に普及、多様化しています。 当社も従来の動画サービス以外にも多くのサービス開発が進んでおり、顧客課題に合わせて総合ソリューションを提供しております。 法人戦略の企画として求められる事業戦略の方針策定から実行支援、社員育成に至るまでこれまでよりも高い次元での変化が必要となり、人材育成・組織開発の専門的な知見から体制強化を担ってくださる方を求めています。 【やりがい】 ・社会的にも人的資本経営やリスキリングのトレンドから、お客様へ新たな価値を届ける事業機会の多い課題領域にチャレンジができます。 ・裁量多く、スピード感がある組織で事業の戦略戦術の在り方をつくることができます ・直近で上場も果たし、急成長している企業・サービスに関わることができます ・事業活動における上流工程から携わることができます ・HRの知見を活かして企画職として活躍することができます
【法人戦略企画】Sales Ops

【社長室】事業開発(M&A、アライアンス)

■ポジション概要 CEO直下の事業開発として、会社全体の事業成長に関わる様々なプロジェクトを推進いただきます。 戦略的アライアンスの構築、新規事業開発、M&Aなど、多岐にわたる業務に携わりながら、未来の日本社会を創るチャレンジングなポジションです。 ■業務概要 ・M&Aや資本提携も見据えたアライアンス~事業開発 <具体例> ・戦略的アライアンスの推進(自治体や企業との提携・交渉) ・新規事業開発の企画・推進(地域創生・移民領域など) ・M&A関連業務(事業承継、PMI、デューデリジェンスなど) ・その他、社長室管掌の各種事業開発業務への参画 ■このポジションの魅力 ・CEO直下で経営・事業戦略に深く関与できる ・地域創生、社会課題解決など、インパクトの大きなプロジェクトに携われる ■入社後担当いただくプロジェクトのイメージ(過去社長室で企画実行した実績例) ・社会課題解決型の新規事業開発(SchooSwing、LoLLL、未来の本屋研究所) ・地域支社の新規設立(KYUSYU Schoo Site) ・地方自治体との包括協定(奄美大島・鹿児島県日置市など) ・企業との協業検討、資本業務提携(KDDIなど)   など ■採用プロセスについて 書類選考→カジュアル面談/1次面接→2次面接→最終面接 ※応募から内定まで約1ヶ月ほどです ※適正テストはありません ※事情があり選考スピードを早めたい場合などは柔軟に変更いたします
【社長室】事業開発(M&A、アライアンス)

【社長室】事業開発(地域創生)

■ポジション概要 CEO直下の事業開発として、会社全体の事業成長に関わる様々なプロジェクトを推進いただきます。 ■業務概要 ・各種新規事業PJへの参加(地域創生、移民、高等教育機関DX) <具体例> ・戦略的アライアンスの推進(自治体や企業との提携・交渉) ・新規事業開発の企画・推進(地域創生、移民、高等教育機関DXなど) ・その他、社長室管掌の各種事業開発業務への参画 ■このポジションの魅力 ・CEO直下で経営・事業戦略に深く関与できる ・地域創生、社会課題解決など、インパクトの大きなプロジェクトに携われる ■入社後担当いただくプロジェクトのイメージ(過去社長室で企画実行した実績例) ・社会課題解決型の新規事業開発(SchooSwing、LoLLL、未来の本屋研究所) ・地域支社の新規設立(KYUSYU Schoo Site) ・地方自治体との包括協定(奄美大島・鹿児島県日置市など) ・企業との協業検討、資本業務提携(KDDIなど)   など ■採用プロセスについて 書類選考→カジュアル面談/1次面接→2次面接→最終面接 ※応募から内定まで約1ヶ月ほどです ※適正テストはありません ※事情があり選考スピードを早めたい場合などは柔軟に変更いたします
【社長室】事業開発(地域創生)

【社長室】社長室 室長/CSO(最高戦略責任者)候補

■業務概要 当社のビジョンを実現するための、強力かつ実効的な経営戦略を策定・推進いただきます。CEO直下の社長室に配属となり、経営陣と緊密に連携し、事業全体を統合しながらダイナミックな成長戦略を生み出すことを期待しております。 <具体的には> ・全社の経営戦略/ロードマップの策定と運営 ・経営課題の抽出と改善案の提示 ・海外向け含む新規事業開発 ・M&Aの検討と実行 ■募集背景 株式会社Schooは2024年に東証グロース市場に上場を果たし、これから更に事業拡大のスピードを上げていく予定です。 弊社の基幹事業である社会人教育事業の更なる成長追求はもちろん、地域創生・移民/外国人労働者・大学のトランスフォーメーションなど新しい事業領域への参入も検討しております。 日本を代表する社会的インパクトを生み出す企業体へと進化するために、経営陣と共に全社戦略を描き、遂行していく中心人物を求めています。
【社長室】社長室 室長/CSO(最高戦略責任者)候補

【管理】経営企画(リーダー候補)

■募集ポジションについて 経営企画(メンバー) 【募集背景】 新規株式上場(2024年東証グロース市場上場)および事業業績拡大に伴い、経営意思決定をより高度化し、ともに企業価値向上に貢献できる経営企画チームのメンバーを募集します。 【業務内容】 経営企画チームメンバーとして、経営戦略の立案・実行・モニタリング、予算策定・分析・管理、その他経営上の特命案件中心とした業務を担当いただきます。 ■ 経営戦略・予算管理 中期経営計画・事業戦略の立案サポート 予算策定・予実管理・KPI分析 各事業部との連携によるパフォーマンス管理 各種会議体の運営 ■ データ分析・経営レポート作成 財務・事業データの分析・可視化 経営層向けレポート作成、意思決定支援 経営指標・KPIのモニタリング ■ M&A・アライアンス・新規事業創設支援 M&A・アライアンスにおける市場分析・企業調査・デューデリジェンスの補助 PMIのサポート 新規事業の市場調査・収益モデル設計 ■ IR・ガバナンス推進 投資家・証券会社・東証対応のサポート 取締役会・経営会議資料の作成 開示資料(決算説明資料など)の作成
【管理】経営企画(リーダー候補)

【管理】経営企画部門責任者

【募集背景】 私たちのミッション(世の中から卒業をなくす)の実現に向けて、上場会社として経営の意思決定をより高度化し、M&A・PMIの推進、IR活動の強化、ガバナンス体制の構築を進めています。 経営企画部門を統括し、企業価値向上に貢献できる経営企画部門責任者を募集します。 【業務内容】 経営企画部門責任者として、経営課題の解決に向けた戦略立案・実行をリードし、Schooの成長と企業価値向上に貢献していただきます。 ■ 経営企画部門のマネジメント 経営企画機能のメンバーマネジメント、各種プロジェクトマネジメント ■ 経営戦略・経営課題対応 中長期経営戦略の立案および実行 M&A戦略の策定・実行、PMI(買収後の統合管理)の推進 経営リスクの分析および対応策の策定 ■ 予算統制(経営管理) 予算策定・予実管理・KPI分析 各事業部との連携によるパフォーマンス管理 事業戦略に基づいた財務分析と改善提案 ■ IR活動(投資家・市場および東証対応) 個人・機関投資家などのステークホルダー対応 決算説明資料・開示資料(適時開示等)の作成・発信 株主総会・取締役会向けの経営報告・資料作成 ■ コーポレートガバナンス・ガバナンス体制の強化 取締役会・経営会議の運営および意思決定支援 内部統制・リスクマネジメントの強化 子会社管理(ガバナンス構築・経営支援)

【管理】財務・出納担当者

上場企業として求められる財務・出納業務を幅広く担当していただくポジションです。 ■出納業務 物品購入関連業務の処理・管理 法人クレジットカード関連業務の処理・管理 通常の振込対応・支払業務 各種経費精算・承認業務 ■債権管理業務 経理部門と連携した債権管理業務 セールスチームとの密接な連携・やり取り 売掛金回収・督促業務 与信管理・リスク評価 ■決算業務サポート 月次決算業務のサポート 年次決算業務のサポート 経理担当者との連携による決算業務支援 ■資金管理業務 資金繰り管理・予測 借入金の管理・返済スケジュール管理 キャッシュフロー管理 その他資金調達支援 ■外部機関対応 銀行との窓口対応・交渉 各種外部機関との連携・対応 融資関連手続き・書類作成 ■内部統制・J-SOX対応 メイン担当者との連携による内部統制業務 IT統制関連業務の実行・管理 監査法人との対応・資料準備 J-SOX関連業務のサポート

【開発】Golangバックエンドエンジニア(正社員/フルリモート可)

■仕事内容 社会人教育事業「Schoo」または高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」におけるプロダクト開発をご担当いただきます。世の中にない新しい価値を生み出すべく、ビジネスチームとすり合わせを行いながらスピード感をもって開発を進めていきます。 <具体的には> ・プロダクトの新規機能の開発(設計/開発/テスト/リリース) ・プロダクトの既存機能のグロース開発 ・プロダクトの運用保守業務 ・アーキテクチャ設計などの技術基盤構築 ・施策の提案と実行 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。生成AIを用いた開発にも直近は力を入れています。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - Golang, Ruby, Python, TypeScript, JavaScript - Ruby on Rails, Backbone.js, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - GitHub Copilot,Cursor,Claude Code
【開発】Golangバックエンドエンジニア(正社員/フルリモート可)

【開発】Ruby on Railsバックエンドエンジニア(正社員/フルリモート)

■仕事内容 法人向けサービス「Schoo For Business」における「ビジネスプラン管理ツール(Ruby on Rails)」の開発を担当して頂きます。 各ステークホルダーやチームメンバー、他チームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。開発組織全体としては新アーキテクチャでのシステムリプレイスなども実施しており、適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております。 ■具体的には ・ビジネスプラン管理ツール(Ruby on Rails)の設計/開発/テスト/運用保守 ・エンジニア/技術視点での立案・企画 ・2週間スプリントでのアジャイル開発 ・ビジネスサイドや他チームとの協力/連携 ※これまでのご経験・ご希望に応じて、具体的な役割についてはご相談させていただきます。まずはカジュアル面談を通してざっくばらんにお話させてください! ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - Ruby, Golang, Python, TypeScript, JavaScript - Ruby on Rails, Backbone.js, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - GitHub Copilot,Cursor,Claude Code

【開発】Webアプリエンジニア(バックエンド、フロントエンド問わず)

■仕事内容 当社のtoC向けサービス「Schoo」と法人向けサービス「Schooビジネスプラン」、また高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」の開発を担当して頂きます。各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。 ※主な役割 - プロダクトの要件定義~リリース管理 - プロダクトの各種機能の設計/開発 - アーキテクチャ設計/リファクタリング - UIUX施策立案と遂行 担当する事業、開発役割につきましては、ご経験やご希望に応じてご相談させてください。 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 ・フロントエンド -TypeScript -Vue, Nuxt, Vite, Vitest, Cypress ・バックエンド -PHP, Ruby, Golang -Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel ・インフラ・ツール -Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) -Docker, CircleCI, Kubernetes -GitHub, JIRA -Slack , Confluence
【開発】Webアプリエンジニア(バックエンド、フロントエンド問わず)

【開発】インフラエンジニア(正社員)

■仕事内容 これらの需要増加の中で今以上の利用者に万全のサービスを提供するためシステム面での強化・アップデートがまだまだ不十分な状況です。インフラ側面で見ると10年間継続的に発展させてきたサービス基盤には改善箇所が多く存在しモノリスな設計をマイクロサービス化させ、今後のマーケットプレイス展開などに備えなければならず、インフラ強化と再構築が重要となっております。 ■具体的には ・toC事業,toB事業,DX事業で動いているシステムのアップデート ・さらにアクセスが増えていくWebサービスへの性能要件定義/性能向上 ・データ分析基盤の構築/アップデート ・開発効率向上のための自動化環境構築/アップデート ・ISMSなどに対応しつつセキュリティの強化施策実施 ・AWS、GCPなどインフラコストの最適化 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - PHP, Ruby, Golang, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA
【開発】インフラエンジニア(正社員)

【開発】テックリード・アーキテクト(バックエンドシニアエンジニア)

■仕事内容 toC向けサービス「Schoo」、法人向けサービス「Schooビジネスプラン」、高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」の開発を担当して頂きます。 フロントエンドや各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。マイクロサービス化など色々な取り組みを行っており、適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております。 ■具体的には ・アーキテクチャ設計/リファクタリング ・プロダクトの要件定義、各種機能の設計/開発、リリース管理 ・プロダクト全般(主にバックエンド)の技術選定及び設計 ・実務面でのエンジニアリング課題の解決 ・次世代の技術知識の収集および開発への取り込み  など ※これまでのご経験・ご希望に応じて役割を調整させていただきます。 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 当社は2024年10月に上場したばかりですが、サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - PHP, Ruby, Golang, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA
【開発】テックリード・アーキテクト(バックエンドシニアエンジニア)

【開発】フロントエンドエンジニア・プロジェクトリード(正社員/フルリモート可)

■仕事内容 社会人教育事業「Schoo」のシステムリプレイスについて、フロントエンド開発を主軸としたプロジェクトリードをお任せします。 ・フロントエンド開発業務全般 ・フロントエンド知見を活かしたプロジェクトリード(PM補佐) ・バックエンドリードエンジニアと連携し最適な開発プロセスの実行 ・ジュニアフロントエンドエンジニアの育成 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。生成AIを用いた開発にも直近は力を入れています。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - Golang, Ruby, Python, TypeScript, JavaScript - Ruby on Rails, Backbone.js, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - GitHub Copilot,Cursor,Claude Code