マーケティング の求人一覧 - 株式会社Schoo
【マーケティング】BtoB マーケティング リード
■募集ポジションについて
法人マーケティングユニットで、BtoB SaaSサービス 「Schoo for Business」 のリード獲得の推進を担っていただきます。
デジタルマーケティングやイベントマーケティングなどの手法を活用し、ブランドやサービスの認知度向上・集客拡大を通じた商談獲得をリードしていただける方を募集しています。
さまざまな手法を駆使して顧客との接点を広げる重要でやりがいの大きいポジションです。
■業務内容
・事業グロースに向けた集客の全体設計から実行までの業務
∟有料集客(リスティング、ディスプレイなど)、SEOのプランニングと実行 ※実運用はパートナーさんにお願いしているためパートナーマネジメントが中心
∟LPや一部プロダクトの改善企画とディレクション
∟セミナー、ウェビナー、展示会などのイベント集客
∟獲得したリードや既存顧客のナーチャリング(MQLからSQLへの転換)
∟既存顧客からのクロスセル・アップセル商談獲得機会の創出
∟(今後)マスマーケと連動した統合マーケティングの企画と推進
・モニタリングと各種分析業務
■募集背景
これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。
その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。
そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。
また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。
こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。
「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。
実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。
私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。
■マーケティング部門 社員9名
社内にはCRM、SEO、Web広告運用など様々な専門分野を持ったマーケターが在籍していますので、未知の領域に関しても一丸となって取り組める環境があります。
【マーケティング】BtoB リードナーチャリング担当
■募集ポジションについて
法人マーケティングチームにて、BtoB向けSaaSサービス「Schoo for Business」のリードナーチャリング領域をご担当いただきます。
Salesforce・MarketoなどのSFA/MAツールを駆使しながら、
・見込み顧客の育成(リードナーチャリング)
・商談への転換(MQL→SQL)
・既存顧客へのアップセル・クロスセル
といった一連の仕組みを戦略レベルから設計・運用していただきます。
ナーチャリング施策の成否が、事業の成長に直結する重要なポジションです。
「仕組みをつくる」「行動変容を生む」「学びを広める」ことに本気で向き合いたい方をお待ちしています。
■業務内容
・ハウスリストに対するナーチャリングの戦略・戦術策定と実行
・MAを活用した仕組みの構築(スコアリング・パーソナライズ施策等)
・見込み顧客のデータ分析とセグメント設計
・メールマーケティングのシナリオ設計・メルマガなどのコンテンツ制作
・開封率・クリック率・コンバージョン率などのKPIを追い、効果を分析・改善
・IS、セールス、CSとの連携
∟商談化率を向上させるためのリードスコアリングの運用・改善
∟IS、セールス、CSとの情報共有とフィードバックの収集
■マーケティング部門 社員9名
社内にはCRM、SEO、Web広告運用など様々な専門分野を持ったマーケターが在籍していますので、未知の領域に関しても一丸となって取り組める環境があります。
【マーケティング】地域創生・新規事業マーケティング担当
■仕事概要
社長直下の地域創生プロジェクトのマーケティング担当として、地域創生事業のグロースに取り組んでいただきます。
同様に、学びや教育セグメントに囚われず、地域の未来を切り開くための新規事業のグロースも担っていただきます。
<具体的には>
・少子高齢化による地域の深刻な労働人口不足を解決するサービスのマーケティング業務
・鹿児島県日置市との連携協定に伴うマーケティング業務
・その他、新規事業のマーケティングを幅広く担当
※詳細は面談にてお伝えします
◇地方自治体との連携例
・鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定
島民60,000人への当社サービス無償提供
行政職員と地場企業が横串で繋がる合同研修の実施
・山口県山口市
市民の方々が無料でデジタルスキルを習得する場の提供
・千葉県千葉市
生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他、全国55自治体との協業施策 など
■ポイント
・新規事業のマーケティング担当として、0→1の立ち上げからその後のグロースまで携われます。
・経験のないジャンルの業務があっても他メンバーと協働して学びながら経験を積むことが出来ます。
■組織
・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております
・ビジネスサイドとマーケ担当の距離が近いため、集客だけに留まらず一緒に事業を作っていくことが出来ます
■働き方
・九州の熊本にサテライトオフィスを構えているのもあり、勤務時間の少なくとも約25%ほど九州を中心とする地方滞在となる可能性があります。