株式会社Schoo 全ての求人一覧エンジニア の求人一覧
株式会社Schoo 全ての求人一覧

【開発】Golangバックエンドエンジニア(正社員)

■仕事内容 社会人教育事業「Schoo」または高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」におけるプロダクト開発をご担当いただきます。世の中にない新しい価値を生み出すべく、ビジネスチームとすり合わせを行いながらスピード感をもって開発を進めていきます。 <具体的には> ・プロダクトの新規機能の開発(設計/開発/テスト/リリース) ・プロダクトの既存機能のグロース開発 ・プロダクトの運用保守業務 ・アーキテクチャ設計などの技術基盤構築 ・施策の提案と実行 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。生成AIを用いた開発にも直近は力を入れています。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - PHP, Ruby, Golang, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - GitHub Copilot,Cursor,Claude Code
【開発】Golangバックエンドエンジニア(正社員)

【開発】SREエンジニア(正社員)

■募集背景 弊社では、システム開発エンジニアチームとインフラエンジニアチームが密接に連携し、高品質なサービス提供を目指しています。この度、両チームの橋渡し役として、サービスの信頼性、可用性、パフォーマンスの向上を推進するSRE(Site Reliability Engineer)を募集いたします。 SREは、開発と運用の両方の視点からギャップを埋め、システム全体の信頼性、効率性、スケーラビリティを向上させる上で非常に重要な役割を担います。 開発チームが新しい機能を迅速にリリースできるよう支援し、インフラチームがより堅牢な基盤を構築できるよう協力すると共に、一人目のSREとして、チーム間のコミュニケーションを促進し、共通の目標意識をもてるよう文化の醸成や仕組みの導入をリードすることを期待しております。 ■業務内容 ・信頼性の向上: システムの稼働状況を監視し、問題発生時には迅速な特定と解決を行います。システムの安定稼働を維持するための施策を立案・実行し、耐障害性を高めます。 ・パフォーマンスの最適化: システムのボトルネックを特定し、パフォーマンス改善のための提案と実装を行います。 ・効率化と自動化: 運用業務の自動化を推進し、デプロイメントパイプラインの改善やIaC(Infrastructure as Code)の導入などを通じて開発・運用効率を高めます。 ・マイクロサービス化の推進支援: モノリシックなアプリケーションからマイクロサービスアーキテクチャへの移行を、インフラと運用の観点から支援します。 ・SRE文化の醸成: 開発チームやインフラチームと密に連携し、SREのプラクティスや考え方を組織全体に浸透させます。 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 2024年10月に上場し、サービス規模が急速に拡大している一方、技術力が問われる課題が山積みです。1人1人に任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - Golang, Ruby, PHP, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA

【開発】Webアプリエンジニア(バックエンド、フロントエンド問わず)

■仕事内容 当社のtoC向けサービス「Schoo」と法人向けサービス「Schooビジネスプラン」、また高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」の開発を担当して頂きます。各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。 ※主な役割 - プロダクトの要件定義~リリース管理 - プロダクトの各種機能の設計/開発 - アーキテクチャ設計/リファクタリング - UIUX施策立案と遂行 担当する事業、開発役割につきましては、ご経験やご希望に応じてご相談させてください。 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 ・フロントエンド -TypeScript -Vue, Nuxt, Vite, Vitest, Cypress ・バックエンド -PHP, Ruby, Golang -Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel ・インフラ・ツール -Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) -Docker, CircleCI, Kubernetes -GitHub, JIRA -Slack , Confluence
【開発】Webアプリエンジニア(バックエンド、フロントエンド問わず)

【開発】インフラエンジニア(業務委託)

# インフラエンジニア募集要項(業務委託) 当社はAWSクラウド上で自社システムを稼働させており、事業拡大と技術的成長のため、さらなるインフラ基盤の最適化を進めています。この重要なフェーズにおいて、アプリケーションコンテナの実行環境をEKSからECSへ移行し、複数のAWSアカウントを整理・統合、さらにコスト最適化を推進いただける即戦力となるインフラエンジニアを募集します。 ## 業務内容 このポジションでは、AWSクラウドにおける技術的な専門知識とプロジェクト推進能力を活かし、以下の主要なテーマをリードまたは支援していただきます。 - EKSからECSへのコンテナ実行環境移行  - 現状のEKS環境、アプリケーション構成、ワークロードを詳細に分析し、ECS (Fargate含む) への最適な移行パスを設計・策定。  - 移行計画に基づき、ECSのタスク定義、サービス、クラスタ設計、ネットワーク設定(VPC, セキュリティグループなど)を実装。  - CI/CDパイプラインの改修やアプリケーション側の調整を支援し、スムーズな移行を実現。 - AWSアカウントの整理・統廃合と最適化  - 複数存在するAWSアカウントの現状(用途、リソース、IAMポリシー、VPC構成、課金状況など)を詳細にヒアリング・分析し、統廃合に向けた戦略(AWS Organizationsの活用、Landing Zoneの再構築など)を立案。  - 整理された方針に基づき、アカウント間のリソース移行、IAM権限の再設計と適用、ネットワーク接続の再構築などを実行。 - AWSコスト最適化の推進  - 既存のAWSリソース利用状況を詳細に分析し、不要リソースの特定と削除、共有リソース化の推進、適切なインスタンスタイプやサービスモデルへの変更提案など、具体的なコスト削減策を立案・実行。 - IaC(Infrastructure as Code)の推進  - TerraformまたはAWS CloudFormationを用いたインフラの自動化・コード化を推進し、再現性、運用効率、セキュリティの向上に貢献。 - 技術的な課題解決とベストプラクティス導入  - プロジェクト進行中に発生する技術的課題に対し、迅速なトラブルシューティングと解決策の提案・実行。  - AWSの最新技術動向やベストプラクティスをキャッチアップし、当社のシステムへ積極的に導入・適用を推進。 - 社内チーム(開発・インフラ)との連携  - 開発チームや既存のインフラチームと密に連携し、円滑なコミュニケーションを通じてプロジェクトを推進。技術的な知見を共有し、チーム全体のスキルアップにも貢献。 ## 開発環境 - Golang, Ruby, PHP, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA
【開発】インフラエンジニア(業務委託)

【開発】インフラエンジニア(正社員)

■仕事内容 これらの需要増加の中で今以上の利用者に万全のサービスを提供するためシステム面での強化・アップデートがまだまだ不十分な状況です。インフラ側面で見ると10年間継続的に発展させてきたサービス基盤には改善箇所が多く存在しモノリスな設計をマイクロサービス化させ、今後のマーケットプレイス展開などに備えなければならず、インフラ強化と再構築が重要となっております。 ■具体的には ・toC事業,toB事業,DX事業で動いているシステムのアップデート ・さらにアクセスが増えていくWebサービスへの性能要件定義/性能向上 ・データ分析基盤の構築/アップデート ・開発効率向上のための自動化環境構築/アップデート ・ISMSなどに対応しつつセキュリティの強化施策実施 ・AWS、GCPなどインフラコストの最適化 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。 だからこそ知的好奇心の旺盛なエンジニアにとっては面白い環境だと思います。 自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - PHP, Ruby, Golang, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA
【開発】インフラエンジニア(正社員)

【開発】テックリード・アーキテクト(バックエンドシニアエンジニア)

■仕事内容 toC向けサービス「Schoo」、法人向けサービス「Schooビジネスプラン」、高等教育機関向けDX事業「Schoo Swing」の開発を担当して頂きます。 フロントエンドや各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。マイクロサービス化など色々な取り組みを行っており、適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております。 ■具体的には ・アーキテクチャ設計/リファクタリング ・プロダクトの要件定義、各種機能の設計/開発、リリース管理 ・プロダクト全般(主にバックエンド)の技術選定及び設計 ・実務面でのエンジニアリング課題の解決 ・次世代の技術知識の収集および開発への取り込み  など ※これまでのご経験・ご希望に応じて役割を調整させていただきます。 ■開発組織の魅力 ①難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境 当社は2024年10月に上場したばかりですが、サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みです。自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です。 ②モダンな技術や開発言語にも挑戦 プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を、日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。 ③働き方の自由度が高い フルリモートが可能でフレックスタイムのため、働く場所や時間はとても自由度の高い環境です。 ■開発環境 - PHP, Ruby, Golang, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA
【開発】テックリード・アーキテクト(バックエンドシニアエンジニア)