新卒 の求人一覧 - 株式会社Schoo
【新卒】26新卒(総合職)
【配属例】
・社長室(新規事業開発)
・プラットフォーム事業(新規事業開発)
・プロダクト企画
・プロダクト開発
・法人事業企画
・コンテンツ(編成戦略)
・コンテンツ(企画制作)
・マーケティング
・広報
・法人セールス/カスタマーサクセス(組織開発コンサルタント)
・インサイドセールス
【新卒】27卒(エンジニア/サマーインターン)
ハッカソン形式!現場エンジニアとAI開発を習得できる3daysインターン!
■3daysエンジニアインターン
開催日程: 2025年9月10日(水)~9月12日(金)の3日間
実施形式: 東京本社(対面形式)
開催場所:〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4階
定員: 20名
交通費:支給有り
宿泊費:支給有り(一都三県居住者以外が対象となります)
参加の流れ:書類選考→面接1回(オンライン)
■テーマ
「Schooのプロダクトにおいて学習体験を向上させるAIエージェントを作るなら?」
3日間でAIエージェント開発に挑戦する実践型ハッカソンです。
企画から開発・発表まで、現場社員と一緒に“プロダクトづくり”を体感できます。
ノーコードAI構築ツールを活用するので、特定の開発言語経験などは不問です!
■特徴・魅力
・3~4名のチーム制:組織で働くリアルな開発体験を提供
・現場エンジニアの伴走:メンタリング+フィードバックあり
・当社プロダクトに反映される可能性も:現場に近い環境での開発
・AI開発スキル習得:短期間、かつ、ノーコードでプロトタイプが作れる「Dify」を活用
・1次面接免除:優勝チーム全員に1次面接スキップ特典を付与
また、参加者には当社のコミュニティ型動画学習サービス「Schoo」有料アカウント半年分を無償でプレゼントします!
■スケジュール(予定)
Day 1:オリエンテーション・事前インプット・アイデアソン
Day 2:ハッカソン・中間フィードバック
Day 3:成果発表・フィードバック・懇親会
■参考情報:当社の開発環境
- Golang, Ruby, PHP, JavaScript
- Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js
- Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)
- Docker, CircleCI, Kubernetes
- GitHub, JIRA
【新卒】27新卒(総合職)
【配属例】
・社長室(新規事業開発)
・プラットフォーム事業(新規事業開発)
・プロダクト企画
・プロダクト開発
・法人事業企画
・コンテンツ(編成戦略)
・コンテンツ(企画制作)
・マーケティング
・広報
・法人セールス/カスタマーサクセス(組織開発コンサルタント)
・インサイドセールス
【新卒】地域創生事業開発職
【地域創生事業開発について】
株式会社Schooは2015年から地方創生に取り組んでおり、CEO直下の新規事業領域として「学びによる地域の人づくり」だけでなく「学びに囚われない地域の未来に資する新規事業開発」に挑戦しています。2024年現在、地域にまつわる様々な新規事業検証プロジェクト・提携案件が進行しており、各プロジェクトを中心となって推進していくプロジェクトマネージャー・事業責任者候補がさらにたくさん必要です。
地域創生事業開発職は「3年で地域にまつわる新規事業の事業責任者・プロジェクトマネージャー」になることを目指す職種。CEO直下の組織で地域に深く入っていきながら、早期に責任ある役割を担い、成長と社会的インパクトを大きく感じることができるポジションです。
【なぜやるのか】
オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。
しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。
地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。
そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。
地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。
それが私たちが地方創生に本気になる理由です。
【仕事内容】
CEO管掌の地方創生メンバーとして、学びや教育セグメントに囚われずに、地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。
<具体的には>
・地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携
・地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発
・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務
<実績例>
・鹿児島県 奄美大島との包括的パートナーシップ協定
・鹿児島県 日置市との連携協定
・熊本県 芦北町との連携協定
・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト
・その他、全国55自治体との協業施策 など
<参考記事>
地域との取組 https://note.schoo.jp/m/m373fe5053e4d
未来の本屋研究所 https://note.schoo.jp/n/n95856cfd94fe
【部署・チームについて】
社長室および地域創生に関連する部署での事業開発職配属
<働くメンバーについて>
・社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。
・各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。
【身につけられるスキル】
・CEO管掌の下で事業開発を経験していただくことで、プロジェクトのアイデア創出からPoC、事業化を通じて、事業開発やスタートアップのノウハウ・プロジェクトマネジメントスキルを得られます
・九州を中心とした様々な地域を多数調査や分析、コミュニティ形成、創生支援をする多様なプロジェクト参画を通じ、社会が抱える課題の本質を見極めるための課題発見力や地域課題に関連する知見を得られます
・社会性と経済性の高度な両立を追求することで、持続的かつ再現性のある解決法を「発明」するための立案力が身につきます
【入社前インターンシップ】
内定〜入社までの期間は「インターンシップ」として業務/プロジェクトに携わっていただきます。
<例>
・インターン配属先:地域創生事業(社長室)
・実施期間:内定後(相談して決定)〜2026年3月
・稼働日数:都度相談