モノグサ株式会社 の全ての求人一覧
NO IMAGE
Content Architect/Language
■About us
We are developing and operating the memory platform "Monoxer" to fulfill our mission of “enabling memory for everyday life". Our goal is to leverage AI and transform the painful activities related to memorization into seamless and effortless processes for everyone. By doing so, we aim to unlock a realm of possibilities for each individual, providing them with the keys to realize their full potential.
■Why hires
Monoxer is growing its capability in language learning with the vision of becoming the most efficient and effective way to reach CEFR B2 level for any language. We are looking for a talented content architect to structure the contents and curriculum of English learning and make this vision a reality.
■Work Responsibilities
As a member of the product team, the content architect has the following responsibilities:
- Define and structure the learning goals related to English 4 skills
- Define the proper memory content and form for learners to achieve their learning goals
- Specify the contents, curriculum, and outcome tests required for “Monoxer” English 4 skills courses for various levels of learners (K-12, Adult learners)
- Select the best content and partnerships with publishers regarding learning goals
- Design the curriculum regarding learning goals and the user's English mastery level
- Design the relevant test to assess learning outcomes
- Define and manage the content roadmap
- Direct and validate the creation of content by Monoxer when deemed necessary
■Unique Challenges
Work on innovative solutions aiming at helping the millions of people struggling with English learning in Japan. As a member of the product team, the content architect will be able to get involved in challenges including, but not limited to:
- the product roadmap by identifying the learning gaps
- product improvement by collecting feedback and actual learning outcome data
- expertise support related to language learning to content managers and business
Contents Manager
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■募集背景
◎Monoxerでは「マーケットプレイスの拡大」を重要戦略に位置づけています。
【Monoxerのマーケットプレイスとは】
・教材会社・出版社の保有する問題集や参考書のコンテンツや、モノグサオリジナルのコンテンツをマーケットプレイス上に掲載。
・クライアントはコンテンツを購入し、自組織の学習者(生徒)に問題として配信することが可能。
◎マーケットプレイスを拡大させていくことで、以下のようなメリットが生まれます。
【マーケットプレイス拡大によるメリット】
・クライアント:問題作成の工数削減と、良質なコンテンツを使用することで生徒の学習効果を高めることが出来る
・出版社:新たな収益の柱の開拓
・モノグサ:クライアント側の導入障壁を下げ、ホリゾンタルに事業を拡大していくことができる
◎本ポジションでは、おもにマーケットプレイスに掲載するコンテンツの制作ディレクションを担っていただきます。
■職務詳細
・Monoxerマーケットプレイスに搭載するコンテンツの内容/搭載形式の検討
※学校で学ぶ主要5科目以外にも、資格など様々なコンテンツを扱う
・新規コンテンツの制作進行管理
・出版社や外部制作パートナーのディレクション
・社内プロダクトチームと連携した機能開発・改善提案
Corporate Engineer
【当社について】
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
【ポジションについて】
コーポレートITや情報セキュリティ全般に渡り、戦略から仕組みまでの推進における設計構築・運用管理まで幅広くリードしていただきます。
設立以来、常に成長を続ける弊社にとって、情報システム基盤の拡充は欠かせません。
Corporate Engineering TeamにはIT技術の進化や環境変化などにスピード感をもってビジネス成長を加速させる「攻め」と、
弊社ならではの環境の堅牢性と柔軟性を維持するための「守り」の両輪から、
社内IT全体に対してリードすることが期待されています。
【業務内容】
1)統制の強化
・デジタル・情報戦略の企画・策定・推進
・IT関連規程及び内規の策定・管理、事務局対応
・IT内部統制全般。J-SOX(IT領域)対応・方針策定・推進と啓発活動
・IT-BCP対応方針の策定・運営
・リスクマネジメント対応の推進
2)デジタルインフラのサポート
・デジタル/IT関連基盤・インフラの新技術活用に関する調査・企画・実行
・デジタル/IT関連基盤・インフラの企画立案・構築・導入・保守・運用サポート
・サイバーセキュリティ対策及び必要なシステム基盤の企画立案・実行・導入
・サイバーセキュリティに関する啓発及びサイバーセキュリティ事案への対応
【組織構成】
Corporate Engineering Teamへの配属となります。
現在メンバー1名、ヘルプデスク1名、アシスタント1名という人員構成です。
【環境】
・macOS 90台〜、Windows 150台〜、iPhone 50台〜、Android 90台〜
・メール/ストレージ:GoogleWorkspace(EnterprisePlus)
・コミュニケーション:Slack
・ドキュメント:Notion
・他:Microsoft365/Jira/AppSheet/JOBCAN/SmartHR/Salesforce/Zapier
Customer Reliability Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■本ポジションに期待すること
モノグサではCustomer Success(CS)とCustomer Reliability(CR)の2つの観点からSaaSビジネスにおける基本的かつ重要な機能の開発、社内外に対する技術的観点からの支援を行う職種としてCustomer Reliability Engineer(CRE)を定義しています。
「記憶を日常に。」するためには、Monoxerというサービスを長期的にお客さまに利用いただくことが必要と我々は考えています。そのためにはプロダクトを利用する上での不安を減らし、お客さまからの信頼を獲得し、お客さまを成功へと導くことが重要です。CREはこの観点からプロダクト開発だけでない領域に対してもオーナーシップを持って業務を遂行することが期待されています。プロダクト開発者・カスタマーサクセス・サポート・セールス・顧客と様々な人たちと密に関わりながら、エンジニアリング能力とデータを活用しながら業務を進めていただきます。
■職務詳細
【CS】お客さまを成功に導くためのプロダクト開発と関係者との協業
・お客さま自身によるプロダクト利用を促進するためのプロダクト開発
・ビジネスメンバーが利用する顧客管理システムとの連携開発
・ヘルススコア(お客さまのプロダクト利用状況のスコアリング)の設計・運用
・ビジネスメンバーの業務自動化に向けた技術的支援
【CR】お客さまからの信頼を高めるためのプロダクト開発
・契約から請求までの一連のプロダクト開発と外部会計システムとの連携
・プロダクト上での顧客情報の管理・運用方法検討とプロダクト開発
・お客さまからの問い合わせを効率的に解決するためのプロダクト開発
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・Google出身のCTO中心に、ハイスキルな開発メンバーとスピーディな開発に携わることで、自身のスキルアップを実現できます。
NO IMAGE
Data Scientist
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
当社は創業以来記憶活動のデータの蓄積を続けており、当社の最も重要な資産の一つです。モノグサのデータサイエンティストはデータ活用の最前線に立ち、プロダクト開発にあっては記憶活動の本質をデータから解明してMonoxerの改善に貢献することが、ビジネス推進にあってはデータに基づいたコミュニケーションですべてのステークホルダーがMonoxerと記憶の生み出す価値を確信できるようにすることが期待されています。
【業務内容】
・新規案件の立ち上げ、関係者ヒアリング、要件定義、エンジニアリング、およびレポーティング
・対象となるプロセス等に関するデータの観察および分析
・統計的手法の応用による解決に適し、かつステークホルダーを満足させるタスク定義
・実データまたはシミュレーションに基づく、統計モデルの動作やアプリケーション挙動に関する評価方法の確立・実装、およびそれを用いた技術検証
・統計モデルの動作についてのステークホルダーに対する説明、および説明可能性を高める(可視化等の)技術手法の開発・実装・検証
NO IMAGE
E2E Test Automation Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■本ポジションに期待すること
Monoxerは『記憶』という領域を取り扱う以上、長期間継続してプロダクトを使ってもらうということがとても重要です。
また、それと同時に、学習者の方々にとっては、受験前など人生の中でもとても大切な時期に長時間利用してもらうプロダクトでもあります。
本ポジションにおいてはE2Eテストの自動化を通じて効率の良い開発プロセスを実現しプロダクトの品質を向上させていくことをお任せします。
■職務詳細
・自動E2Eテストの環境構築と運用
・検証計画の策定、検証項目の準備、検証の実施
・テスト自動化を中心とした一連の開発プロセスの改善
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play Frameork), C++
・フロントエンド: Typescript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP, GKE
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
・BTS:JIRA
Engineering Manager
■当社について
私たちは、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発しています。
記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。
これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。
私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。
「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。
■仕事内容
・ソフトウエアエンジニアの採用とチームのマネジメント
・チームの短期・長期目標設定
・定期的な1on1や目標設定・フィードバックを通したメンバーのキャリア形成
・チームがより大きなパフォーマンスを上げるための仕組づくり
・コードレビューやドキュメントレビュー
・担当領域におけるバグや機能開発の優先度管理
・担当領域における技術的判断
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play Framework), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
NO IMAGE
Product Manager
■当社について
私たちは、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発しています。
記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。
これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。
私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。
「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。
■本ポジションに期待すること
Product Managerとして1つもしくは複数のプロダクトをご担当いただきます。
プロダクトマネジメントを通して、Monoxerをクライアントにとってなくてはならないプロダクトに成長させるのがミッションです。
■業務内容
・担当するプロダクト領域の中長期的な戦略の立案・策定・遂行
・CTOや他のProduct Managerと協働し、Monoxer全体のProduct Visionを設定
・ユーザリーサーチやデータ分析を通した課題の特定と分析
・新機能開発をソフトウエアエンジニアやデザイナー、カスタマーサクセスと協働して進行させる
・新機能の要件定義やスケジュール管理
・新機能の外部広報
・担当領域のユーザを深く理解し、開発チームに声を届ける
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・プロダクト開発のすべてに対して裁量権高く取り組んでいただくことができます
NO IMAGE
Senior Quality Assurance Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■本ポジションに期待すること
Monoxerは『記憶』という領域を取り扱う以上、長期間継続してプロダクトを使ってもらうということがとても重要です。
また、それと同時に、学習者の方々にとっては、受験前など人生の中でもとても大切な時期に長時間利用してもらうプロダクトでもあります。
本ポジションにおいては「ユーザーにとって使いやすいプロダクトになっているか、利用において不具合がないか」を検証しながら改善につなげ、プロダクトの品質を向上させていくことをお任せします。
■職務詳細
・品質向上戦略の策定
・検証プロセスの構築と改善
・リリースプロセスの整備と運用
・自動E2Eテストの整備
・QAの観点からプロダクトへのフィードバック
・開発チームをはじめ全社への品質理念の浸透
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play Frameork), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP, GKE
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
・BTS:JIRA
Senior Site Reliability Engineer
Senior Site Reliability Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを掲げ、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■本ポジションに期待すること
・Monoxerが安定的に運用され、かつよりスケーラブルなプロダクトに進化していくための設計や課題解決のリードをご担当いただきます。
■職務詳細
・オートスケール機構の整備
・システム監視の強化
・パフォーマンスボトルネックの特定と解消
・検証環境や開発環境の改善
・SREや関連する領域のSWEの技術的リード
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play Framework), C++, Python
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP, GKE
・データべース:MySQL (Cloud SQL)
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
・CI/CD: Bitrise, GitHub Actions, Google Cloud Build, ArgoCD
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・Google出身のCTO中心に、ハイスキルな開発メンバーとスピーディな開発に携わることで、自身のスキルアップを実現できます。
Senior Software Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■職務詳細
・記憶のプラットフォーム「Monoxer」のテックリード
・より複雑性が高い開発を担っていただく
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・Google出身のCTO中心に、ハイスキルな開発メンバーとスピーディな開発に携わることで、自身のスキルアップを実現できます。
Site Reliability Engineer
Site Reliability Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを掲げ、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■本ポジションに期待すること
・Monoxerが安定的に運用され、かつよりスケーラブルなプロダクトに進化していくための設計や課題解決に取り組んでいただきたます。
■職務詳細
・オートスケール機構の整備
・システム監視の強化
・パフォーマンスボトルネックの特定と解消
・検証環境や開発環境の改善
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play Framework), C++, Python
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP, GKE
・データべース:MySQL (Cloud SQL)
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
・CI/CD: Bitrise, GitHub Actions, Google Cloud Build, ArgoCD
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・Google出身のCTO中心に、ハイスキルな開発メンバーとスピーディな開発に携わることで、自身のスキルアップを実現できます。
Software Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■職務詳細
・記憶のプラットフォーム「Monoxer」の開発
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・Google出身のCTO中心に、ハイスキルな開発メンバーとスピーディな開発に携わることで、自身のスキルアップを実現できます。
NO IMAGE
Software Engineer (学習者向け・モバイルアプリエンジニア)
■当社について
私たちは、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発しています。
記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。
これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。
私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。
「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。
■募集背景
これまで私たちはMonoxerを塾や学校向けに提供してきました。4000校舎以上で活用いただき、学習回数は20億回以上となっています。
その知見とデータを活用し、個人に向けたサービスの提供に取り組んでゆきたいと計画しています。
個人向けサービスの開発の立ち上げや、塾や学校での利用でも共通する学習の領域を中心にプロダクト開発に取り組んでいただく方を募集しています。
■業務内容
モノグサの提供するアプリケーションの新機能設計、開発および機能改善
・個人向けサービスの新規開発
・学習効率、学習継続率の向上に関する開発
・学習時に利用するアプリのUX改善のための開発
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・個人向けサービスの0→1での立上げに携わっていただき、サービス企画から、仕様検討、開発、リリースまで一気通貫に経験できます。
Technical Support Engineer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■本ポジションに期待すること
ユーザがMonoxerを利用する上で発生した問題を素早く解決し、技術的な観点での利用の障壁を取り除くのがミッションです。
ソフトウエアエンジニア、カスタマーサポート、カスタマーサクセスなど、さまざまな人たちと協力して、サービス利用上の課題を解決に導いていただきたいと思います。
■職務詳細
技術的お問い合わせ対応
・問題の再現手順の確立
・ワークアラウンドの考案
・課題の優先度づけ
・問題修正に向けたエンジニアとのコミュニケーション
問い合わせの削減
・社内向けコンテンツやツールの整備・改善 (技術仕様の整理やマクロ整備)
・プロダクトへのフィードバック
・問い合わせ削減に繋がる簡易的な機能やツールの開発
■使用言語/ツール/開発環境
・サーバサイド: Scala(Play), C++
・フロントエンド: TypeScript, React, Redux
・Android: Kotlin, C++
・iOS: Swift, C++
・インフラ:GCP
・データべース:MySQL
・コード管理: GitHub
・コミュニケーション:Slack
■本ポジションの魅力
・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。
・Google出身のCTO中心に、ハイスキルな開発メンバーとスピーディな開発に携わることで、自身のスキルアップを実現できます。
UX Designer
・PdM、SWE、Designerと協業し「記憶を日常に」するまでの戦略を具体的な要件、体験に落とし込む
・プロダクトを通し、一貫した体験をユーザーに提供する
・「記憶」にまつわるあらゆる課題を解決するための仮説の探索、立案、検証
・既存研究の調査
・定性調査(ユーザーインタビュー、ユーザービリティテスト)の計画と実施
・定量調査の計画と実施
UX Researcher
・「記憶」にまつわるあらゆる課題を解決するための、仮説の探索、立案、検証
・PdM、Designerと協業し、リサーチ計画を立てる
・既存研究の調査
・定性調査(ユーザーインタビュー、ユーザービリティテスト)の計画と実施
・定量調査の計画と実施
・調査結果のまとめとプロダクトへのフィードバック
・簡易な検証用モックアップの作成
UXUI Designer
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■職務詳細
記憶のプラットフォーム「Monoxer」のプロダクトデザインを担っていただきます。
サービスのイメージ:https://corp.monoxer.com/service/
・アプリ/WEBのデザイン全般
・リサーチ(エスノグラフィー、ユーザビリティテスト、簡易なデータ分析 など)
・管理者、教師、学習者など、各ユーザーの体験設計と検証
・エンジニアと共に要件を決め、UIをデザイン
■利用ツール
・Figma
・Illustrator
・Photoshop
・Slack
オープンポジション
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■職務詳細
ビジネス/コーポレート/プロダクトにおける業務
※具体的にお任せする職務内容は面談の中でご相談させていただきます。
一例:
・事業企画
・経営企画
・営業推進
・総務
・コーポレートエンジニア
・テクニカルサポート
カスタマーサクセス・事業開発
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■職務詳細
学校や塾、一般企業等の法人顧客に対して「Monoxer」の活用支援や「Monoxer」を通じた課題解決の提案・顧客の目標達成の実現
例:
・フィールドセールスが契約を獲得してきた大手顧客向けの導入・活用伴走
・継続契約やアップセルの提案
・顧客の一次情報をもとに、プロダクトチームなど他職種と協働したプロダクト改善提案、仕組みづくり
・データ分析を基にした顧客別の活用改善提案、プロダクト改善提案
■本ポジションの魅力
・顧客とも接点を持ちつつ、セールスやエンジニア等他職種と協働しながら、よりMonoxerを活用いただくための施策の企画やプロダクトの機能開発・改善提案を行っていただく、事業開発的な要素も持ち合わせたポジションです。
・グローバル/教育機関以外の一般企業への導入設計、自治体との協働プロジェクト等、幅広い案件に携わることが出来ます。新しい取組の提案は大歓迎です!
■カスタマーサクセスへの期待
SaaSビジネスモデルとして、また「記憶」という領域を取り扱う以上、
継続してプロダクトを使っていただくことは事業戦略においても非常に重要なテーマです。
主に大手顧客向けに施策設計・企画、活動基盤や運用設計を担うカスタマーサクセスは、
今後の事業成長に向け、非常に重要な役割を担っていると考えています。
◆導入実績は5000超
全国の塾・学校・大手企業で導入されています。
直近は、一般企業への導入にも注力しており、セールスイネーブルメントやリスキリングなど、「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
グローバル展開を見据えたリサーチも進めており、全世界で400兆円以上のマーケット規模を見込んでいます。
◆新たな価値を共に
2021年12月に、総額約18.1億円の資金調達も実施。
私たちは「記憶」という前例のないテーマに挑み、新たな価値を創造しています。
未知の領域に挑戦し続けるモノグサだから、背中を預けあえるこのメンバーだから、
得られる多くの学びと経験があります。
◆Biz×Devの関係性
Biz側のCEO竹内とDev側のCTO畔柳の共同創業という背景もあり、
Biz組織とDev組織は、非常にバランスのとれた相互にリスペクトしあう関係性にあります。
フラットにディスカッションし合う社風が根付いており、
役割は異なれど、顧客に向き合うスタンスや熱量が同じだからこそ、
意思決定のスピードや柔軟さ、合理的に議論しあう文化は、モノグサの特徴の一つです。
◆メンバーについて
Google、ヤフー、リクルートなどから転職した20~30代中心のメンバーで構成されています。
カスタマーサクセス・事業開発(マネージャー候補)
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■職務詳細
・カスタマーサクセス組織の戦略・戦術設計、推進
・大手顧客向けの活用伴走、活用/アップセル提案
・顧客接点にて得た情報や課題感を、プロダクトチーム等の他職種へ改善提案をする『事業開発』
・カスタマーサクセス組織のメンバーマネジメント
■本ポジションの魅力
・顧客とも接点を持ちつつ、セールスやエンジニア等他職種と協働しながら、よりMonoxerを活用いただくための施策の企画やプロダクトの機能開発・改善提案を行っていただく、事業開発の役割も持ち合わせたポジションです。
・経営レイヤーや他職種とディスカッションする機会も多く、カスタマーサクセス組織のあるべき姿からつくっていただけます。
■カスタマーサクセスへの期待
SaaSビジネスモデルとして、また「記憶」という領域を取り扱う以上、継続してプロダクトを使っていただくことは事業戦略においても非常に重要なテーマです。主に大手顧客向けに施策設計・企画、活動基盤や運用設計を担うカスタマーサクセスは、今後の事業成長に向け、非常に重要な役割を担っていると考えています。
まだ組織としても立ち上げフェーズの今だからこそ、「モノグサのカスタマーサクセスとは何をやるべきか」に真に向き合いながら、戦略・戦術の設計や組織・仕組み作りを主に行っていただけます。
◆導入実績は5000超
全国の塾・学校・大手企業で導入されています。
直近は、一般企業への導入にも注力しており、セールスイネーブルメントやリスキリングなど、「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
グローバル展開を見据えたリサーチも進めており、全世界で400兆円以上のマーケット規模を見込んでいます。
◆新たな価値を共に
2021年12月に、総額約18.1億円の資金調達も実施。
私たちは「記憶」という前例のないテーマに挑み、新たな価値を創造しています。
未知の領域に挑戦し続けるモノグサだから、背中を預けあえるこのメンバーだから、
得られる多くの学びと経験があります。
◆Biz×Devの関係性
Biz側のCEO竹内とDev側のCTO畔柳の共同創業という背景もあり、
Biz組織とDev組織は、非常にバランスのとれた相互にリスペクトしあう関係性にあります。
フラットにディスカッションし合う社風が根付いており、
役割は異なれど、顧客に向き合うスタンスや熱量が同じだからこそ、
意思決定のスピードや柔軟さ、合理的に議論しあう文化は、モノグサの特徴の一つです。
◆メンバーについて
Google、ヤフー、リクルートなどから転職した20~30代中心のメンバーで構成されています。
カスタマーサポート/事業開発
■募集背景
社会人領域(大手企業への提供)の立ち上げ・PoC獲得が好調につき、
今後プロダクトへの問い合わせ急増が予想されます。
既存領域(教育機関)での導入も引き続き順調に拡大中のため、
今回サポート組織をより一層強化することとなりました。
■業務内容
・カスタマーサービス業務を通じた顧客満足度の向上設計
・お問い合わせ対応のオペレーション設計
・サポート内容の充実に向けた各部門との連携業務
・プロダクトへの顧客ニーズの反映
・新機能リリース前のプロダクト確認、フィードバック
・ご契約顧客(塾、学校、一般企業)、ユーザ(アプリ利用者)からのお問い合わせ対応
・マニュアルやFAQの作成
NO IMAGE
ビジネス・オペレーションズ・マネージャー/Business Operations Manager
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■業務詳細および本ポジションに期待すること:
・組織横断的な仕組み(SFA、予算管理、業務フロー、会議体設計、権限設定、情報流通など)の整備を通じて、事業組織のドライブと組織の拡張性を高めていく。
・組織横断のPMO的な役割を果たしながら、各事業の進捗を見極めつつ、成果を最大化するための最適なリソース配分を見極めてくただく。
・また、急速に事業が拡大する中では、同じ業務フローの陳腐化がないよう業務を改善し続けながら、常に一歩先の業務フローを構築し、組織の拡張性を担保することが期待される。
NO IMAGE
ビジネス・プランニング/Business Planning
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■業務詳細および本ポジションに期待すること:
・KPIマネジメントやOKR策定といったツールを通じて、各領域の事業責任者と協業しながら、戦略戦術を立案し、戦略戦術の実行確度をあらゆる手段を使って高めていく。
・KPIマネジメントを通じて、課題への打ち手を施策やオペレーションに落とし込むことはもちろん、属人的なスキルを汎用的なスキルとして各人に落とし込んでいくよう、組織のイネーブルメントも担っていただく。
・事業の第一線で業務を行うメンバーと同じ解像度の事業理解は前提として、事業マネジメントの直接のラインに入らないで実行するからこそできる、全体を俯瞰した上で先を見据えた動きが期待される。
ビジネス職:オープンポジション(事業開発/BizDev)
■Monoxer(モノグサ)について
私たちは、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発しています。
記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。
■当社のビジョン
弊社が開発、運営する『Monoxer』は、4000教室以上に導入をいただくEdtechサービスまで成長することができました。特に直近数年で事業・組織共に急拡大をしておりますが、弊社は「記憶」のプラットフォーマーであり、全人類が顧客になりうると考えております。今後はグローバルや社会人・研修領域、ヘルスケア領域等の幅広い領域に展開することを計画しており、知的活動の根幹を担う「記憶」という切り口で全人類に対して本質的な価値提供を行っていきたいと考えています。
■業務内容
Monoxerの今後の非連続な成長を実現するために、ご志向やご経験に応じて事業開発(BizDev)として下記業務をお任せ致します。全てをお一人にお任せするということではなくプロジェクトベース、所属チームのミッションベースで業務内容や役割をご相談させていただければと思います。
(詳細な業務内容についてはご面談で擦り合わせをさせてください)
①クライアントの共感獲得/浸透
・教育業界DX化の最前線でのクライアント(経営層/決裁権者/自治体)やアライアンス先(出版社)向けの提案活動
・ビジネス組織における業務フロー構築
・セールス組織、カスタマーサクセス組織のマネジメント業務
②プロダクト/サービス企画
・社内のビジネス組織、PdM、デザイナー、エンジニアとの協業と、市場で求められるプロダクトの要件落とし込み
・マーケットプレイスの拡大戦略立案、実行
・新しい機能性の決定やパッケージのプライシング、市場において勝てる商品の仕立て
・販促戦略の立案、実行
フィールドセールス・事業開発
■当社について
私たちは、国内のみならず全人類を対象に、記憶にまつわる課題を解決していく会社として、記憶のプラットフォーム『Monoxer』を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■募集背景:
『Monoxer』は全国の教育機関を軸に急速に導入が進み、ユーザー数も増え続けています。しかし、今後の活躍フィールドは教育業界だけにとどまりません。
一般企業での導入事例も増えてきており、セールスイネーブルメントやリスキリングなど、「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
to C領域やグローバル展開を見据えたリサーチも進めており、全世界で400兆円以上のマーケット規模を見込んでいます。
そこで今後、全人類にプロダクトの価値を届け、かつ顧客接点から見えてきた新たな課題を、プロダクトや事業に提案いただくコアメンバーを募集しています。
■職務詳細:
塾や学校、一般企業等の法人顧客に対して「Monoxer」を活⽤した課題解決提案を行います。
・ヒアリングを通して顧客の潜在課題を顕在化
・自社プロダクトを活⽤した課題解決に共感いただく
・顧客接点にて得た情報や課題感を、プロダクトチーム等の他職種へ改善提案をする事業開発
■本ポジションの魅力
・インバウンドやインサイドセールスによって獲得したアポイントにて、お客様の現状・課題を把握し、自社プロダクトを活用した解決策を提案します。競合が存在しない、ブルーオーシャンの領域なので、顧客⽬線での課題解決に注⼒できる環境です。
・プロダクトや組織に対する改善提案や仕組みづくりに加え、教育機関以外の一般企業やグローバルなど、新領域への事業開発も推進いただけます。
・前例のない未知な領域だからこそ既存のルールはありません。
新たな価値を自分たちで創っていく0→1フェーズに携われます。
◆導入実績は4,000超
全国の塾・学校・大手企業で導入されています。
直近は、一般企業への導入にも注力しており、セールスイネーブルメントやリスキリングなど、「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
グローバル展開を見据えたリサーチも進めており、全世界で400兆円以上のマーケット規模を見込んでいます。
◆新たな価値を共に
2021年12月に、総額約18.1億円の資金調達も実施。
私たちは「記憶」という前例のないテーマに挑み、新たな価値を創造しています。
未知の領域に挑戦し続けるモノグサだから、背中を預けあえるこのメンバーだから、
得られる多くの学びと経験があります。
◆名刺の肩書は「事業開発」
年次や役職に関わらず、全メンバーがプロジェクトにアサインされるため
全員が事業開発としての役割を必ず担うことができます。
目の前の短期的な業務に留まらず、中長期の事業課題にも精力的に取り組むことが、仕組み・体制としても整備されています。
◆Biz×Devの関係性
Biz側のCEO竹内とDev側のCTO畔柳の共同創業という背景もあり、
Biz組織とDev組織は、非常にバランスのとれた相互にリスペクトしあう関係性にあります。
フラットにディスカッションし合う社風が根付いており、
役割は異なれど、顧客に向き合うスタンスや熱量が同じだからこそ、
意思決定のスピードや柔軟さ、合理的に議論しあう文化は、モノグサの特徴の一つです。
◆Sales組織風土
営業成績のランキングや表彰制度などは一切ありません。
本質的な事業開発や顧客の課題解決に向き合いきれる環境だからこそ、
制度がない状態でも熱意と使命感をもつ自律した優秀なメンバーが集まっています。
◆メンバーについて
Google、ヤフー、リクルートなどから転職した20~30代中心のメンバーで構成されています。
フィールドセールス・事業開発(マネージャー候補)
■当社について
私たちは、国内のみならず全人類を対象に、記憶にまつわる課題を解決していく会社として、記憶のプラットフォーム『Monoxer』を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
■募集背景
『Monoxer』は全国の教育機関を軸に急速に導入が進み、ユーザー数も増え続けています。
しかし、今後の活躍フィールドは教育業界だけにとどまりません。
一般企業での導入事例も増えてきており、セールスイネーブルメントやリスキリングなど、「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
to C領域やグローバル展開を見据えたリサーチも進めており、全世界で400兆円以上のマーケット規模を見込んでいます。
そこで今後、全人類にプロダクトの価値を届け、かつ顧客接点から見えてきた新たな課題を、プロダクトや事業に提案いただくコアメンバーを募集しています。
■職務詳細:
・学校や塾、一般企業等の法人顧客に対して「Monoxer」を活⽤した課題解決提案
・顧客接点にて得た情報や課題感を、プロダクトチーム等の他職種へ改善提案をする『事業開発』
・セールスチームのメンバーマネジメント
・セールス戦略・戦術の設計、推進
・社会人領域やグローバルなど新領域進出に向けたリサーチや戦略・戦術の設計、推進
■本ポジションの魅力
・経営レイヤーとディスカッションしながら、セールスの戦略・戦術の設計に携わることができます。
・プロダクトや組織に対する改善提案や仕組みづくりに加え、
教育機関以外の一般企業やグローバルなど、新領域への事業開発も推進いただけます。
・前例のない未知な領域だからこそ既存のルールはありません。
新たな価値を自分たちで創っていく0→1フェーズに携われます。
◆導入実績は4,000超
全国の塾・学校・大手企業で導入されています。
直近は、一般企業への導入にも注力しており、セールスイネーブルメントやリスキリングなど、「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
グローバル展開を見据えたリサーチも進めており、全世界で400兆円以上のマーケット規模を見込んでいます。
◆新たな価値を共に
2021年12月に、総額約18.1億円の資金調達も実施。
私たちは「記憶」という前例のないテーマに挑み、新たな価値を創造しています。
未知の領域に挑戦し続けるモノグサだから、背中を預けあえるこのメンバーだから、
得られる多くの学びと経験があります。
◆名刺の肩書は「事業開発」
年次や役職に関わらず、全メンバーがプロジェクトにアサインされるため
全員が事業開発としての役割を必ず担うことができます。
目の前の短期的な業務に留まらず、中長期の事業課題にも精力的に取り組むことが、仕組み・体制としても整備されています。
◆Biz×Devの関係性
Biz側のCEO竹内とDev側のCTO畔柳の共同創業という背景もあり、
Biz組織とDev組織は、非常にバランスのとれた相互にリスペクトしあう関係性にあります。
フラットにディスカッションし合う社風が根付いており、
役割は異なれど、顧客に向き合うスタンスや熱量が同じだからこそ、
意思決定のスピードや柔軟さ、合理的に議論しあう文化は、モノグサの特徴の一つです。
◆Sales組織風土
営業成績のランキングや表彰制度などは一切ありません。
本質的な事業開発や顧客の課題解決に向き合いきれる環境だからこそ、
制度がない状態でも熱意と使命感をもつ自律した優秀なメンバーが集まっています。
◆メンバーについて
Google、ヤフー、リクルートなどから転職した20~30代中心のメンバーで構成されています。
マーケター
■職務詳細
・マーケティング戦略の策定における戦術的なアプローチの設計・実行
・データ分析や市場調査を通じて、競合状況やトレンドの把握、改善策の提案
・Web広告・SEO・展示会などの手法を用いたリードジェネレーション施策の実施
・獲得リードに対するMarketoを用いたリードナーチャリング施策の実施
■期待すること
モノグサは「記憶を日常に」のミッションを果たすために、
国内のみならず全人類を対象として記憶にまつわる課題を解決していく会社です。
教育領域において誰もが利用するプロダクトを目指すと同時に、
今後は資格・社会人学習の領域や一般近業への導入、
グローバル展開等、新たなフィールドへの進出を視野に入れています。
本ポジションでは、各領域の展開における
マーケティングの戦略・戦術設計から実行までを担っていただきます。
■おすすめPoint
◎BtoB領域のマーケを一任します!
- 施策横断で戦略~実行まで担えるポジション
◎事業ドメインが「記憶」という新規性の高い領域
- 記憶という唯一無二の領域のため、
既存サービスや競合がまだないマーケットでの0→1フェーズを
マーケとして真に向き合うことができる希少性の高さ
◎マーケとして網羅的に経験範囲を広げれる
- オンライン施策~オフライン施策
- toB~toC
- バーティカルSaaS~ホリゾンタルSaaS
■当社について
私たちは、「記憶を日常に」というミッションを果たすために、
記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。
モノグサ株式会社 カジュアル面談申込フォーム
モノグサ株式会社にご興味を持っていただきありがとうございます。
選考に進むかどうか悩まれている方、具体的な仕事内容や会社の雰囲気を詳しく知りたいという方は、ぜひカジュアルにモノグサ社員とお話しましょう!
■お申し込み後の流れ
・入力いただいた内容と、ポジションの空き状況を社内で確認し、面談を実施させていただく場合はご登録のメールアドレス宛に担当者よりご連絡いたします。
■注意事項
募集ポジションの状況によって、すぐに面談をご案内できない場合もございますので、ご了承ください。
■お申込み時の注意事項
・フォームの「必須」事項につきまして、入力をお願い致します。
・「経歴」欄には、これまでのご経歴の要約をご入力ください。
例)
○○年に○○大学卒業後、○○年に株式会社○○に入社。主に○○の職種として○○の業務に従事。
・また、面談担当のアサインや面談の事前準備のため、職務経歴書(最新のものではなくても構わない)のご提出をいただければ幸いです。
・「応募先へのメッセージ」欄には、現時点でご興味のあるモノグサ内のポジション・職種についてご記載ください。
現在募集中のポジション一覧はこちら(https://herp.careers/v1/monoxer/)
※複数記入可・特になければ「なし」とご記入ください。
人事(労務担当)
■募集背景
従業員数が年々倍増している中で、足元で行うべきことが増えてきています。
また、先を見据えて打ち手を考えたいトピックもあり、人事企画や採用と連動しながら会社の拡大に貢献していただける方を募集します。
■業務内容
給与計算や社会保険、労務管理といった労務業務から制度企画、組織醸成、教育研修をご担当いただきます。
具体的に
※上記業務の中でご経験やご希望を考慮した上で業務を決めさせていただきます。
・従業員管理(入退社管理、勤怠管理・36協定管理、給与計算や社会保険等の手続きや各助成金申請等)
・人事データ管理、必要に応じて勤怠・人事・給与システムの見直しと導入
・法改正対応や諸規定の整備・見直し
・休職者対応
・有期契約社員の管理
・福利厚生に関する改善の立案、実行
・各種人事・制度企画
・人事制度企画立案(働き方に関する制度など)
・新しい働き方の検討(在宅勤務など)
・教育研修
・労務問題への対応
・社員からの問い合わせ対応
・社会保険労務士事務所や官公庁・役所との連携や相談