仕事概要
【当社について】
“記憶の課題“を解決する会社として、
"人の記憶"のプラットフォーム「Monoxer」を開発・運営しています。
▼向き合う社会課題
何かを「憶える」「定着させる」というアクションは、
学びの中でも「作業化」し、苦痛を感じる方も多いのではないでしょうか。
英語、法律、ナレッジ、商品知識、セールストーク...
世の中には「憶えるもの」が溢れていて、誰もが日々当たり前のように何かを記憶していますが、
"どのように憶えるか"は個人の努力に委ねられ、
「ひらすら繰り返す」といった前時代的なやり方に何も変革が起きないまま
結果ばかりが重視されてきた、まさに「手つかず」の領域です。
▼事業内容
・提供している記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」は
AI を活用したアダプティブラーニングにより、知識習得や記憶定着を可能とするプロダクトです
・記憶の一元管理や、個人の記憶度に合わせた問題の自動生成が可能です
・教育機関以外にも、直近では従業員教育として大手企業を中心に活用が進んでいます(新規事業)
・中長期の構想としてグローバルやtoCでの展開、
さらに人材ビジネスや認知症対策などのヘルスケアに至るまで、幅広い事業展開を見込んでいます
AI時代といわれる現代だからこそ、改めて人間本来の可能性に着目。
「記憶」の課題を解決することで、
人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることを目指す、EducationTechのスタートアップです。
------------------------------
■BizPlanningのミッション
計画を(トップライン側をメインとして)策定し、その達成に戦略・戦術面でコミットする
*策定:中期経営系計画、単年度事業計画、領域別の事業計画 など
*コミット:領域別戦略、コンテンツ戦略、プロジェクト統括、KPI策定、プライシング戦略 など
■業務詳細
●BizPlanningの組織マネジメント
- ピープルケアという観点より、BizPlanningの人/組織を介して、
いかに事業にインパクトを与えれるかという観点でのオーナーシップの発揮
●事業/経営計画の策定
- 経営陣との議論を通して、中期経営計画の策定や事業領域に対する投資規模の検討
●Biz組織に関わる横断的な課題の検討/推進
- 組織編成や権限設計など、組織運営に関する横断的な課題の特定、組織マネジメント施策の検討/推進
●事業開発におけるプロジェクト体制の管理
- 全社横断で運営されている事業開発プロジェクトの体制管理、ならびにクオリティ向上の推進
■本ポジションに期待すること
・特定の責任領域に閉じずに、事業成長に対する全社横断の課題に広くオーナーシップを持っていただきます
・経営陣と共ににモノグサの成長計画を定め、その実現に向けたBiz組織のアップデートを推進いただきます
・”事業開発を現場主導で推進する”というモノグサの柱の統括やクオリティの向上を通して、事業成果に繋げていくことを期待します
■今後、BizPlanning組織としてより注力していきたいこと
・既存事業における新規マーケットの発掘や新規事業の企画推進
・ビジネスサイドの組織編成など、事業戦略と組織運営の連動の検討
・プライシング戦略の検討
・中期事業計画の検討/策定
■モノグサBizPlanningの特徴
①今後の成長を左右する事業インパクトの大きいポジション
・Biz組織の顧客折衝力&Dev組織の開発力は、
業界でもトップクラスにハイスキルな人材が揃っている一方で、
事業・組織・プロダクトに関する横断のイシューを
適切に特定・解決していく体制はまだまだ未熟な現状にあります。
・逆に言えば、BizPlanningの介在によって、
事業・組織を今よりさらに伸ばす余地がまだ十二分にある状況ですので、
その事業インパクトを、手触り感をもって推進いただくことができる環境です。
②事業成長の後押しから "企業成長の構造を創る" 役割へ
・これまでは、担当領域に特化してがっちりと事業とタッグを組む役割だったのですが、
そういった検討は徐々に各領域に委譲しつつあり、今後BizPlanningのミッションとしては、
領域単位でなく ”会社としての更なるグロースに向けた構造改革”を担う組織へと移行するまさに過渡期にあります。
・より一層、経営的な視座をもって事業上の横断イシューを特定し、
Biz, Corp, Devと広く協働していく役割が求められます。
その渦中を楽しみたい、構造を変えることによって企業にブーストをかける経験をしたい方と、ぜひご一緒できると嬉しいです。
必須スキル
・IT系事業会社で事業企画や領域責任者のご経験
・複数の職種を巻き込みながらプロジェクトを動かしてきた経験
・定量情報の分析から課題特定をした経験
・メンバーマネジメントの経験
歓迎スキル
・IT系事業会社で事業企画や領域責任者のご経験
・複数の職種を巻き込みながらプロジェクトを動かしてきた経験
・定量情報の分析から課題特定をした経験
求める人物像
・モノグサのミッションに共感し、記憶事業に想いをもって取り組んでいただける方
・カオスを紐解いて体系化するのがお好きな方
・データとテクノロジーがお好きな方
・スピード感ある事業/組織の変化を楽しめる方
・他組織へのリスペクトもって協働いただける方
・素直で学習意欲が高く、過去の経験に囚われずにアンラーニングを厭わない人
応募概要
給与 | 900万~1,500万(※ご経験と能力に応じて決定いたします) |
---|---|
勤務地 | 本社(飯田橋オフィス) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ・フルフレックス(コアタイムなし) ・完全週休二日制(祝祭日、年末年始休暇) ・当社規定による年次有給休暇制度 ※入社時10日間の有給休暇付与 ・リモートワーク可 ・副業可 |
試用期間 | あり(入社後の3か月) |
福利厚生 | ・ストックオプション付与 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・フリードリンク ・各種保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険) ・社外研修参加時の費用補助あり |
企業情報
企業名 | モノグサ株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2016年8月 |
本社所在地 | 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル 7階 |
資本金 | 1,286,794,652円(資本準備金含む) |
従業員数 | 約150名 |