株式会社Luup の全ての求人一覧
【アルバイト】カスタマーサービス(CS)
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を
日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる
電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、
移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
現在、東京都の渋谷区・世田谷区・目黒区・港区・品川区・新宿区の一部および大阪府の一部で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
【仕事内容】
電動マイクロモビリティ(アシスト付き自転車・電動キックボード)のシェアサービスを利用されるお客様対応、SNSチェック、
ユーザーや企業からの問い合わせ対応、より良いサービスのための検討など、CSとして幅広く携わります。
・対応はチャットメイン!※一部電話あり
・変化に富んだチャレンジングな職場です
【アルバイト】ポート巡回(大阪)SV候補
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を
日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる
電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、
移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
【仕事内容】
Luupのサービスエリアに設置されている各ポートを巡回し、電動アシスト自転車、電動キックボードの回収、
及びバッテリー交換作業を行っていただきます!
ポート巡回業務に加えて、SV候補として、他スタッフへの指示やシフト作成等、
チームをまとめる役割も担当していただきます。
当社のサービスの品質を保つための大切な仕事のため、
責任感を持って取り組んでいただける方を募集します!
[主な巡回エリア]
大阪市内
【アルバイト】ポート巡回(東京・大阪)
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を
日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる
電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、
移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
【仕事内容】
Luupのサービスエリアに設置されている各ポートを巡回し、電動アシスト自転車、電動キックボードの回収、及びバッテリー交換作業を行っていただきます!
専門的な知識は必要ありません!担当社員が丁寧にレクチャーするのでご安心ください。
当社のサービスの品質を保つための大切な仕事のため、責任感を持って取り組んでいただける方を募集します!
[主な巡回エリア]
渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区
【インターン】データストラテジー
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しています。
私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
【仕事内容】
データテーブルの設計・作成
ビジネス課題に対するデータ取得・分析
データの可視化(ダッシュボードの作成)
データからの課題・インサイト発見
検証仮説の設計・実行
など
【インターン】ポート巡回
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
この実現には、サービスの根本を支えるオペレーションが必要であり、まだまだ改善すべき点が多くあります。
今回は最適なオペレーションの実現を目指して、日々のオペレーションを支える仲間を募集します!
具体的には以下の業務をお任せする予定です。
・バッテリー交換
・機体の配置と回収
・オペレーション計画の立案
・オペレーションチームの指揮
【インターン】マーケティング(コンテンツディレクター/ライター)
Luupでは、街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる、というミッションを掲げ、電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」を取り扱うシェアリングサービスを展開しています。しかしながら、その意義や利用シーンを十分に伝えきれていないのが現状です。
そのため私たちは、ブログ・SNS・メールマガジンなどを通じて、日々情報発信を行っています。今回は、そのオウンドメディアチームの体制強化にあたって、新たなライターやコンテンツディレクター候補を募集します!
具体的には以下のような業務をお願いします。
・コンテンツの企画/設計
・スケジュールと進行の管理
・ライティング
・写真や動画の撮影、編集
・投稿管理
・データ分析、レポーティング
・その他業務を遂行する上での社内連携、調整など
【インターン】業務自動化開発
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しています。
私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
【仕事内容】
・業務における現状の課題やプロジェクト特性、アプリケーション特性などの把握
・ツールを用いた業務の効率化提案及びツールの適用
・GAS(GoogleAppsScript)を用いた業務自動化開発作業
・業務効率化ツールに伴うドキュメントの作成
・データの集計
・データの可視化(ダッシュボードの作成)
・開発状況を把握したうえ、要件設計・検討
Androidエンジニア
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
事業拡大を推進する為に、ユーザーが日々利用する主にソフトウェアの戦略構築や企画・設計を行い、開発をリードし、ユーザー分析からの改善や社内のオぺレーションチームやハードウェアチームとの連携を行っていただきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中でLUUPのAndroidアプリの開発・設計、それに伴う分析業務や時には企画にも入り込みながらより多くのユーザーに使われるサービスを作り上げていくポジションが『Androidエンジニア』です。
【仕事内容】
・『LUUP』Androidネイティブアプリの設計・開発
・社内向けAndroidアプリ・ツールの開発
・サーバーサイド、IoTチームとの協業を通じたシステムの統合に必要な開発業務
・グロースのための分析業務
・CI/CD、テスト、コードレビュー、QAなど品質担保のための業務
・企画および機能要件の調整やデザイナー、CS等周辺部署との連携
【仕事の魅力】
・急成長中のスタートアップにて事業創造のスピード感やグロースの実感を得ながら技術的な挑戦ができる
・IoTデバイス、ハードウェアを通じて現実世界と繋がるブロダクト開発の経験ができる
・ユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく、興味深いリアルサービス開発の現場に触れることができる
Corporate IT Team リーダー候補
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都、仙台にてサービスを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
Corporate IT チームの立ち上げを実施して頂きます。
現在のCorporate IT チームは、各部署からの兼務で成り立っている状態です
専任としてチームの役割を定義し、現状の課題に対して最適なソリューションの提供と、全体のIT企画を推進していく事を期待しています
【仕事内容】
・マイクロモビリティ事業特有の、各地域の協力会社やアルバイトの方々が活躍できる環境の構築
・事業にとって適切な投資が何かを考え、提案を行うこと
・IdP、MDM、EDRなどの導入を状況に応じて企画・提案・実施
・各SaaS導入における相談対応や運用
・各部門に散らばっているIT業務を集約とチームの立ち上げ
※オンプレ環境はなく、オフィスファシリテーション、インフラ周りを担当する事は多くありません。
【使用ツール】
GoogleWorkspace
Slack
Notion
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているスタートアップ企業のCorporate IT整備を経験できる
・オンプレ環境がない状態で、モダンなCorporate IT環境の構築を目指す事ができる
iOSエンジニア
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
事業拡大を推進する為に、ユーザーが日々利用する主にソフトウェアの戦略構築や企画・設計を行い、開発をリードし、ユーザー分析からの改善や社内のオぺレーションチームやハードウェアチームとの連携を行っていただきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中でLUUPのiOSアプリの開発・設計、それに伴う分析業務や時には企画にも入り込みながらより多くのユーザーに使われるサービスを作り上げていくポジションが『iOSエンジニア』です。
【仕事内容】
・『LUUP』iOSネイティブアプリの設計・開発
・社内向けiOSアプリ・ツールの開発
・サーバーサイド、IoTチームとの協業を通じたシステムの統合に必要な開発業務
・グロースのための分析業務
・CI/CD、テスト、コードレビュー、QAなど品質担保のための業務
・企画および機能要件の調整やデザイナー、CS等周辺部署との連携
【仕事の魅力】
・急成長中のスタートアップにて事業創造のスピード感やグロースの実感を得ながら技術的な挑戦ができる
・IoTデバイス、ハードウェアを通じて現実世界と繋がるブロダクト開発の経験ができる
・ユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく、興味深いリアルサービス開発の現場に触れることができる
IoTエンジニア
株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
IoTエンジニアには、主に車体に搭載されているスマートロックなどのIoTデバイスとバックエンドサーバーを繋ぐ部分の動作検証、開発、運用を担当して頂きます。LuupではiOS/androidがアクセスするAPIにCloud Functionsを用いています。そのCloud Functionsが機体の操作に用いるバックエンドサーバーの開発が主務となりますが、Cloud FunctionsでのAPI開発も行うことがあります。またIoTデバイスの動作がサービス全体の品質に大きく関わることから、IoTデバイス自体の動作検証も行うことがあり、動作を検証するにあたりIoTデバイスの取り扱い経験が必要になってきます。
【仕事内容】
・車載IoTデバイスおよび組み込みFW関連の動作検証、デバッグ環境の構築
・『LUUP』サービス関連ソフトウェアとの繋ぎ込み、周辺基盤の開発
・本番環境でのIoT制御基盤運用、デバイス管理
・ファームウェアの仕様調整およびベンダーコミュニケーション
【仕事の魅力】
Luupは、日本で電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。国内の法整備に適応し、その変化にまつわる議論も業界を先導して関わりながら、急速な事業拡大によってその普及を推進してきました。また、”ポートモデル”と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。
IoTチームとしての魅力としては、ハードウェアからモバイルアプリケーションまで一気通貫で検証行うことがあるという技術領域が広さです。ハードウェアのデバッグからIoTデバイスの操作を司るマイクロサービスの設計、Operation用にBluetoothでIoTデバイスと通信するandroidアプリを開発したり、IoTデバイスとやりとりするあらゆるアプリケーションを取り扱います。
IoTソフトウェア検証マネージャー
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。
私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、
これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
ハードウェア部門は、ハードウェアの企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、
プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。
その中で「IoTソフトウェア検証マネージャー」には、製品ソフトウェアの全般に関わる仕事にご担当いただきます。
【ミッション】
・製品のソフトウェア品質向上、新機能の実現
【仕事内容】
製品ソフトウェアのマネジメント・検証試験・問題分析
・ソフトウェアのテストプラン策定及び受け入れ試験(IoT・組み込みファームウェアを含む)
・市場機体のソフトウェアアップデートマネジメント
・不具合の解析(機体ログ、サーバーログの分析)
・一部業務用のツール開発
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・ものづくりの現場で新しいオリジナルの製品(プロダクト)を創り出し、街中で自分達が設計したモビリティが活用される様子を見ることができる
QAエンジニア
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
事業拡大を推進する為に、社内のオぺレーションチームやハードウェアチームとの連携を行いながら、ユーザーが日々利用するプロダクトの品質向上を行っていただく「QAエンジニア」のポジションを募集することになりました。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、
IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中でLUUPのiOS/Androidネイティブアプリのプロダクト品質向上を中心に、
開発プロセス全体の品質活動を推進するポジションがLUUPの『QAエンジニア』です。
【仕事内容】
・iOS/Androidネイティブアプリおよび社内ツールの、企画・仕様のレビュー・フィードバック、
プロダクト品質の向上を目的としたQA業務の遂行(含むfield検証)
・テスト自動化の設計や実装、運用
・サーバーサイド、IoTチーム、iOS/Androidチームとの協業を通じたシステムの統合に必要なチーム開発業務
・開発プロセス全体の改善業務(スクラムマスターとしてのキャリアも可能)
・品質改善・担保のための分析業務
・QAベンダーマネジメント及びコミュニケーション
SRE(Site Reliability Engineer)
株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。
「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中で『LUUP』サービスの今後の急激な拡大を見越し、スケールに向けたインフラ基盤や運用体制を整え、プロダクトの信頼性や安全性の向上を担うポジションが『SRE(Site Reliability Engineer)』です。
【仕事内容】
・『LUUP』本体、社内向け管理ツール、IoTデバイス関連サーバー等各種サービスの安定性向上
・データベースのチューニングやインフラ基盤の改修を通じたパフォーマンス改善
・各サービスにSLOを設定し、その達成に向けたメトリクスの設定および計測環境の構築
・障害検知のためのモニタリング体制の整備、および運用の構築
【仕事の魅力】
・急成長中のスタートアップにて事業創造のスピード感やグロースの実感を得ながら技術的な挑戦ができる
・IoTデバイス、ハードウェアを通じて現実世界と繋がるブロダクト開発の経験ができる
・ユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく、興味深いリアルサービス開発の現場に触れることができる
Webフロントエンジニア
株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。
「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、
2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、
IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
Webフロントエンジニアは、主に社内向けのWeb管理画面を中心としたWebフロントプロダクトを担当いただきます。
LUUPの社内向けのWeb管理画面は単なる"管理ツール"という立ち位置ではなく、
偏った車両配置の是正や充電を始めとした車両のメンテナンス業務を支える最重要基盤の1つです。
"LUUP"を使いたいときにすぐに使える状態" にするためにこの基盤は必要不可欠で、
社内向けのWeb管理画面の改善はLuupの事業の利益創出の極めて重要な要素です。
Webフロント開発は社内向けのWeb管理画面以外にも、『LUUP』サービス本体アプリの一部機能をWebフロントで提供したり、
サービスやコーポレートサイトなど重要な集客基盤の開発といった形で、エンドユーザー向けプロダクトの開発も行うことがあります。
【仕事の魅力】
Luupは、日本で電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。
国内の法整備に適応し、その変化にまつわる議論も業界を先導して関わりながら、急速な事業拡大によってその普及を推進してきました。
また、”ポートモデル”と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。
そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。
業務面では、担当する社内向けツールのWeb管理画面のユーザーやユースケースが非常に多岐にわたることで難易度は高いためチャレンジングな環境です。
・ユーザーの皆様からの問い合わせ対応などを行うカスタマーサポートチーム
・街を巡回して故障車両の回収やバッテリー交換をするオペレーションチーム
・オーナー様からお借りした場所を、車両のポート(貸し借りを行える場所)として設定する営業チーム
・車両の新規登録や故障状況を把握するハードウェアチーム
・キャンペーン時にクーポンの登録や設定をするマーケティングチーム
代表的なケースだけでもこれだけあり、汎用的なコンポーネントを開発し類似機能を簡単に横展開できる構成が求められます。
また、開発する機能は具体的なUI・UXは実装者に任されることも多く、最大限に知見を生かしていただけます。
開発するコンポーネントはポートやエリアの設定など「地図」の機能に関連した高度なものも実装者主導で開発することができます。
インターン
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京都の渋谷区・世田谷区・目黒区・港区・品川区・新宿区の一部および大阪府の一部で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
サービスの拡大に伴い、事業のサポートをしてくれるインターンを募集しています!
■インターンシップの応募~選考について
インターンシップの応募~選考は以下のステップで行いますので、下記内容を確認後、エントリーをしてください。
★インターンシップの選考ステップについて★
1.仕事内容を確認後、「応募する」よりエントリー
↓
2.エントリーいただいた方から順次質問(エントリーシート)をメールにて
お送りしますので回答後、ご返信ください。
↓
3.書類選考 ※エントリーシートの内容により書類選考を行います。
↓
4.面接
↓
5.内定
ご興味のある方は、下記内容を確認いただき、是非まずはご応募ください!!
■インターンを募集している部署一覧
・ハードウェア
・オペレーション
・データストラテジー
■仕事内容
【ハードウェア業務】
ハードウェア業務をサポートいただくポジションです。
業務内容例:製品の試乗やテスト・Excelを使った簡単な集計・ドキュメント作成(日本語・中国語)
製品ハードウェアを扱うため、理工系のバックグラウンドお持ちの方を優先致します。
中国語のドキュメント作成があるため、ビジネスレベルでの中国語の語学力があることが望ましいです。
【オペレーション業務】
Luupのサービスの根幹を支えるオペレーション業務をサポートいただくポジションです。
都内ポートを巡回いただき、バッテリー交換や回収再配置を体験いただきます。
当社オペレーション実務を理解いただいた後は、最適化へ向けて戦略立案を社員と共に実践いただきます。
【データストラテジー業務】
Luup事業の根幹をなすデータストラテジー業務を行うポジションです。
お願いする業務は以下を想定しています。
データテーブルの設計・作成
ビジネス課題に対するデータ取得・分析
データの可視化(ダッシュボードの作成)
データからの課題・インサイト発見
検証仮説の設計・実行
インフラエンジニア
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都、仙台で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
事業拡大を推進する為に、ユーザーが日々利用する主にソフトウェアの戦略構築や企画・設計を行い、開発をリードし、ユーザー分析からの改善や社内のオぺレーションチームやハードウェアチームとの連携を行っていただきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中で『LUUP』本体や社内用ツール、車載IoTデバイス等様々なプロダクトにおけるバックエンドの土台となるアーキテクチャ設計、クラウドインフラの構築を行うポジションが『インフラエンジニア』です。
【仕事内容】
・『LUUP』iOS/Androidアプリのバックエンド(Firebase)の設計・構築
・社内向けWebアプリ・ツールのバックエンド(GCP)の設計・構築
・車載IoTデバイス関連ソフトウェアのバックエンド(GCP, AWS)の設計・構築
・データ分析部門との連携を通じたデータ基盤の設計・構築
・各種サービスのパフォーマンスチューニング、障害検知のためのモニタリング
【仕事の魅力】
・急成長中のスタートアップにて事業創造のスピード感やグロースの実感を得ながら技術的な挑戦ができる
・IoTデバイス、ハードウェアを通じて現実世界と繋がるブロダクト開発の経験ができる
・ユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく、興味深いリアルサービス開発の現場に触れることができる
エンタープライズセールス
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都などにて主にプロダクトを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、
これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
事業推進部は、各都市へのLUUPの導入・乗降場所(ポート)の設置を進める部署になります。
街じゅうにLUUPのポートを拡大することで、「どこでも乗れてどこでも降りれる」という体験をユーザーの皆様に提供するための土台を作るとともに、
住みやすく働きやすい街づくりやポートオーナー様の物件価値向上について日々チャレンジしています。
「エンタープライズセールス」は、大手企業とのアライアンスを通じて、街づくりでのLUUPの活用や物件へのLUUPポートの導入などを推し進めるポジションとなります。
【主な仕事内容】
・大手企業のアセットとLUUPを掛け合わせたアライアンス及び新規事業の企画・提案
・大手企業のアセットへのLUUPポート導入の提案
・ポート導入後の中長期的なリレーション構築
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・リアルサービスを支える根幹のサービス構築に関われる
オープンポジション
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京都の渋谷区・世田谷区・目黒区・港区・品川区・新宿区の一部および大阪府の一部で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
事業拡大に伴い、より一層スピード感を持って一緒に事業を前に進めてくれるメンバーを募集します!
こちらは以下の様な職種を募集するためのオープンポジションです。
・セールス
・マーケテイング
・事業開発
これまでのご経験やご志向を面談でお伺いし、適切なポジションで選考を進めさせていただきます。
強くご希望される職種・ポジションがある場合は、応募時にその旨をご記入ください。
面談にて詳細な業務内容をご説明させていただきます。
少しでも興味を持っていただいた方は下記よりエントリーをお願いします。
サーバーサイドエンジニア
株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。
「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、
2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。
今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
サーバーサイドエンジニアには、CloudFunctionsで構成されたLUUPのバックエンドをTypeScript、DBはFirestoreを利用した実装を担当していただきます。
このバックエンドアプリのクライアントは、LUUP本体のiOS・Androidのモバイルアプリ 、社内向けのWeb管理画面とモバイルアプリがあります。LUUP本体のモバイルアプリは、事業変化に機動的に対応することとリリースサイクルの安定による品質担保の両立をするため、振る舞いの定義をバックエンドで制御するようにしています。各種アプリのUI用のAPI提供やユーザーのアクションをメンテンスチームやカスタマサポートに円滑に伝えるような処理、効率的なオペレーションのための事前処理などがバックエンドの重要な役割です。また、Slack,Zendesk,SendGrid,FirebaseMessegingを始めとした外部ツール、LUUPの車両の鍵の施錠解錠や位置情報などのセンサー情報の通信のための内部のIoTサーバーなどさまざまな外部サーバーとの通信が発生します。
このような構成の中で社内外はじめ多用な関係者の持つ課題や依頼をプロダクトマネジメント部と連携しながら検討もしつつ実装していただきます。また、サーバーサイドのリファクタリングや構成変更・技術検討・整備はもちろん、クライアントアプリのエンジニアと協業しながらシステム全体の技術的な負債やボトルネックの解消を推進していただきます。
【仕事の魅力】
Luupは、日本の電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。新事業特例などの法制度の変化に適応し、急速な事業拡大によってその普及を推進してきました。また、”ポートモデル”と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。
業務面では、CloudFunctionsやFirestoreなどマネージドサービスを多く活用していることや別のSREチームによって一定メトリクスの整備などが進められており、アプリケーションコードを書くことに比較的集中できる環境です。それを後ろ盾にエンドユーザー向け・社内向けにそれぞれ複数のクライアントアプリのビジネスロジックをサーバーサイドに集中させることを進めています。そのため複雑な仕様をサーバーサイドで簡潔かつ堅牢に実装することは難しさとともに影響力の強さから面白さを感じることができます。
また、プロダクトマネジメント部などが要件を固めることもありますが、技術的な観点から仕様や要件への議論や調整は盛んに行われています。無理に実装して技術的負債を生むことよりも、長期的観点でのプロダクト成長を考えられる環境です。そのため機能の削除を前提とした既存仕様そのものの仕様見直しも定期的に行っています。
車両などのIoTデバイス連携を伴うリアルサービスにおいて、バックエンド開発によって事業に大きなインパクトを与えられ、自ら実装した施策などでユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく環境は非常にエキサイティングなものがあります。
シニアプロダクトマネージャー
私たちは、電動キックボード・電動アシスト自転車を、街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスを提供しており、
”街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”ことを目指しています。
【概要】
iOS/Androidアプリを起点として、サービス体験をより良いものにし、LUUPの事業成長に貢献する『シニアプロダクトマネージャー』を募集しています。
エンジニア、デザイナー、データアナリスト、マーケターなど、複数の役割・部門のメンバーと連携しながら、プロダクト開発を推進していただくポジションです。
アプリを通じて、「電動キックボード・電動アシスト自転車を貸りることができ、目的地までライドをし、ポートへ返却する」までの一連の流れを、価値ある顧客体験として届けていくための、プロダクトマネジメント業務を担当していただきます。
【仕事内容】
・LUUPのiOS/Androidアプリのプロダクトマネジメント業務
・顧客課題の特定、課題を解決するために必要なアクションの企画立案
・エンジニアやデザイナーはもちろんのこと、関係部署を巻き込んだプロダクト開発の推進
【仕事の魅力】
・社会的意義のあるサービスが、世の中に浸透するプロセスに携わることができること
・機体やポートを含めた、スマホアプリに閉じないリアルな体験設計の面白さ
・経営陣と密に会話をしながら、迅速な意思決定でプロダクト開発を推進できること
シニアマーケティングマネージャー
LUUPのMarketing部は、急成長中の事業のグロースを一手に担うチームです。
より多くの新しいユーザーに、そしてより継続的にLUUPを利用いただくために、ブランド戦略、広告やキャンペーンなどのプロモーション活動の他、
オウンドメディアの運営、CRMなど、マーケティング全体の企画と運用を実施しています。
その中でも「シニアマーケティングマネージャー」は、ユーザーや企業・自治体、それぞれのステークホルダーがLUUPというブランドに熱狂いただけるよう、
プロモーション戦略の立案から、LUUPのブランドが社会に対する浸透まで、その実行と責任を一手に担います。
このポジションは、LUUPのサービスと電動マイクロモビリティ市場に対する深い理解、
ビジネス目標に対するブランド戦略開発やプロモーションの企画・実行など
戦略を実現するための強いリーダーシップと実行力が求められます。
【仕事内容】
・LUUPの事業拡大を先導するプロモーション・キャンペーンの戦略立案
・年間予算計画の策定
・会社全体への影響・効果を考慮した戦略立案と他部署を巻き込んだ協働の促進
・各種プロモーション施策のノウハウ蓄積、横展開、効率化等の仕組み化
・その他マーケティングマネージャー職に準ずる業務
※参考
「LUUPでワープ!」キャンペーン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000043250.html
「銭湯・サウナ開拓フェス」キャンペーン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000043250.html
【仕事の魅力】
・社会インフラになることを目指している、日本でも数少ないプロダクトの急成長時期の
マーケティングに関わることができます。
・戦略から実行まで、圧倒的なスピードと規模感でチャレンジできるポジションです。
・前例のないサービスであり、未だ正解のない課題に対して自走し、大胆なマーケティング手法に挑戦できます。
セールス(オープンポジション)
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都などにて主にプロダクトを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、
これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
事業推進部は、各都市へのLUUPの導入・乗降場所(ポート)の設置を進める部署になります。
街じゅうにLUUPのポートを拡大することで、「どこでも乗れてどこでも降りれる」という体験をユーザーの皆様に提供するための土台を作るとともに、
住みやすく働きやすい街づくりやポートオーナー様の物件価値向上について日々チャレンジしています。
「セールス(オープンポジション)」は、サービス拡大における最重要ミッションである、不動産物件へのポート導入を推し進めるポジションです。
【仕事内容】
・不動産物件へのLUUPポート導入の提案
・その他、期待する仕事内容・役割は、面接プロセスを通じて擦り合わせをさせていただきます
【仕事の魅力】
・電動マイクロモビリティのシェアリング事業を社会インフラと呼べるレベルにまで押し上げるグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・リアルサービスを支える根幹のサービス構築に関われる
セールスマネージャー
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
サービス拡大に向けての営業戦略策定から新規アライアンスの獲得、営業組織の構築などをお任せするセールスマネージャーを募集します。
【仕事内容】
・営業戦略策定
サービス拡大に向けたエリア毎のポートの設置数、設置場所、スケジュール等の戦略を立案していただきます。
・多エリア展開に向けたポート設置場所の開発
現在は、駐車場の一角、コンビニや飲食店の入口や学校などに設置していますが、
稼働とメンテナンスも考えた新規ポート設置場所を開発していただきます。
・ポート設置の為のアライアンス先の新規開拓・強化
全国対応の大企業から自治体、地場の会社、個人の店舗等エリアの特性を踏まえた
アライアンス戦略を自ら描き、契約の交渉等を行いながらアライアンスの締結していただきます。
・営業組織の構築
エリア拡大に伴い営業組織の拡大も視野に入れています。マネージャーとして組織のマネジメントもお願いします。
【魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・営業戦略の立案から新規開拓、拡大展開の全てに関わることができる
・IPOを目指しているベンチャーで優秀なメンバーとのスピード感溢れる事業展開を経験できる
セールスマネージャー(関西エリア)
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
今後の関西~名古屋エリアでのさらなるサービス拡大に向けての営業戦略策定から新規アライアンスの獲得、営業組織の構築などをお任せする
「セールスマネージャー(関西エリア)」を募集します。
【仕事内容】
・営業戦略策定
サービス拡大に向けた関西~名古屋エリアでのポートの設置数、設置場所、スケジュール等の戦略を立案していただきます。
・関西~名古屋エリアでの複数地区展開に向けたポート設置場所の開発
稼働とメンテナンスを考えた新規ポート設置場所を開発していただきます。
・ポート設置の為のアライアンス先の新規開拓・強化
大企業から自治体、地場の会社、個人の店舗等エリアの特性を踏まえた
アライアンス戦略を自ら描き、契約の交渉等を行いながらアライアンスの締結していただきます。
・営業組織の構築
関西~名古屋エリアの拡大に伴い営業組織の拡大も視野に入れています。マネージャーとして組織のマネジメントもお願いします。
※名古屋エリアについては、大阪から出張ベースで営業活動を行っていただきます。
データエンジニア
株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。
「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、
2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。
「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、
2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、
IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中でもData Engineeringチームは、データパイプラインの設計・開発や運用フローの構築などに関連する業務を担当しています。
具体的な仕事内容としては、
・データの戦略、活用方法、データによる競争優位性の設計
・Dataflow, GCS, BigQuery等を利用した、データパイプラインの設計・開発と運用フローの構築
・アプリやIoTからのログ収集やその設計
・BIツールやデータ出力機能などの開発・運用
・データガバナンスのポリシー設計、実装
などに従事いただきます。
【仕事の魅力】
Luupは、日本で電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。
国内の法整備に適応し、その変化にまつわる議論も業界を先導して関わりながら、急速な事業拡大によってその普及を推進してきました。
また、“ポートモデル“と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。
そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。
データサイエンティスト
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を
日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる
電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、
移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
【ポジションについて】
モデリングや機械学習、仮説検証、データ可視化などに関連する業務を行う『データサイエンティスト』を募集しています。
エンジニア、マーケティング、オペレーション、ハードウェア、事業推進など、複数の役割・部門のメンバーと連携しながら、データ活用を通してプロダクトを推進していただくポジションです。
データの戦略・活用方法の設計から、データ抽出・分析までデータに関連する幅広い業務を担当していただきます。
【仕事内容】
・データの戦略、活用方法、データによる競争優位性の設計
・マーケットのモデリング、シミュレーション
・プロジェクトの実証設計、仮説検証、機械学習プロジェクト等の設計・実行
・データ可視化、ダッシュボード設計
・モニタリング基盤の構築、メトリクスの設計
ハードウェア プロジェクトマネージャー
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
【組織とポジションについて】
ハードウェア部門は、ハードウェアの企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、
プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。
その中で「ハードウェアプロジェクトマネージャー」には、ビジネス条件交渉・製品開発管理・生産輸入スケジュール管理・コスト管理・市場品質管理など幅広い業務を担当していただきます。
【ミッション】
・適正なコストで、タイムリーに市場価値のあるマイクロモビリティ製品の市場投入
・市場故障率の低減
【仕事内容】
ハードウェア製品の開発・生産・輸入に関わる全般的なマネジメント業務を行っていただきます。
・価格交渉を含め、サプライヤーとのビジネス条件交渉・契約締結
・製品及び部品の発注・支払業務
・マイクロモビリティ製品の企画及びポートフォリオの管理
・新規製品開発のプロジェクトマネジメント
・生産スケジュール管理
・製品輸入業務
・市場品質マネジメント
【魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・ものづくりの現場で新しいオリジナルの製品(プロダクト)を創り出し、街中で自分達が設計したモビリティが活用される様子を見ることができる
ハードウェアエンジニア
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都、仙台で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
【組織とポジションについて】
ハードウェア部門は、ハードウェアの企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。
その中で「ハードウェアインベスティゲーションエンジニア」には、市場から発生した課題を分析し、今後の製品品質向上を取り組んでいただくポジションです。
【ミッション】
・製品品質の改善
・市場故障率低減
【仕事内容】
電動マイクロモビリティ・ハードウェアの試乗問題解析し、問題単体の原因分析・問題全体の傾向分析・改善案の提案及び評価業務を行っていただきます。
・発生した不具合の調査解析、および原因特定
・不具合回避ソリューションの設計・開発・検証
・社内外の技術部門との折衝
・既存製品からの学びを元に新製品の品質改善
・不具合が発生している現場で事象解析やソリューションの効果検証の実施
・問題報告レポート(単体問題・傾向分析)の作成
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・ものづくりの現場で新しいオリジナルの製品(プロダクト)を創り出し、街中で自分達が設計したモビリティが活用される様子を見ることができる
ハードウェアテクニカルサポートマネージャー(関西)
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。
私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、
これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
ハードウェア部門は、ハードウェアの企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、
プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。
その中で「ハードウェアテクニカルサポートマネージャー(関西)」には、市場故障機体の分析及び
現場スタッフへの修理指示業務を担当していただきます。
【ミッション】
・市場故障機体(電動自転車・電動キックボード)の修理リードタイム短縮などの効率向上
【仕事内容】
市場故障機体(電動自転車・電動キックボード)の原因分析及び現場スタッフへの修理指示、一部ドキュメント作成
・市場故障の原因分析(主にエレキ関連部分)
・修理指示ドキュメント作成及び個別機体の現場指示
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・ものづくりの現場で新しいオリジナルの製品(プロダクト)を創り出し、街中で自分達が設計したモビリティが活用される様子を見ることができる
ビジネスグロースマネージャー
LUUPのMarketing部は、急成長中の事業のグロースを一手に担うチームです。
より多くの新しいユーザーに、そしてより継続的にLUUPを利用いただくために、ブランド戦略、広告やキャンペーンなどのプロモーション活動の他、
オウンドメディアの運営、CRMなど、マーケティング全体の企画と運用を実施しています。
「ビジネスグロースマネージャー」は、LUUPの持続的なサービス成長のために、単なる広告施策に留まらず、より広い視点で、非連続的なライド数や売上の成長に資する打ち手を立案し、オーナーシップを持って遂行します。
このポジションは、LUUPのサービスと電動マイクロモビリティ市場に対する深い理解、
またユーザーや商圏に関する分析・洞察力、そこからの大胆な戦術への落とし込みなど、
戦略を実現するための幅広い思考力と実行力が求められます。
【仕事内容】
・各種プロモーション施策の効果改善に対するオーナーシップ
・ポートの需要分析と、それに基づく営業戦略への落とし込み
・様々なプラットフォーマーとの連携や協業の推進
・多様な料金プラン検討に基づくPoCの実施
・その他スケーラブルなアプリマーケティング施策の実行
【仕事の魅力】
・社会インフラになることを目指している、日本でも数少ないプロダクトの急成長時期の
マーケティングに関わることができます。
・戦略から実行まで、圧倒的なスピードと規模感でチャレンジできるポジションです。
・前例のないサービスであり、未だ正解のない課題に対して自走し、大胆なマーケティング手法に挑戦できます。
プロダクトデザイナー
【概要】
サービス体験をより良いものにし、LUUPの事業成長に貢献するプロダクトデザイナーを募集しています。
課題の読み解きからプロダクトマネージャーと連携し、iOS・Androidアプリ開発をデザインの力で推進していただくポジションです。
私たちは、電動キックボード・電動アシスト自転車を、街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスを提供しており、
”街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”ことを目指しています。
街にあるポートで機体を借りて、自由な場所で返すという体験は日本ではまだ浸透していないと考えています。
電動キックボードに乗るという体験も同様です。
一歩先の新しいサービスを誰もがつまずくことなく始めることができ、生活に取り入れていく。
そんな体験を導くデザインに、チャレンジしてみたい方からのご応募をお待ちしています。
【仕事内容】
・アプリ開発に関わるデザイン業務全般
・新規機能のデザイン、既存UIの改善提案
・ユーザー要望の読み解き、整理
・キャンペーン用のバナーやLP、宣伝用のチラシ、ポートに設置する看板などのアプリ外のプロダクトのデザイン
・デザインチームがより良いパフォーマンスを発揮するための運用改善
【仕事の魅力】
・社会的意義のあるサービスが、世の中に浸透するプロセスに携わることができること
・機体やポートを含めた、スマホアプリに閉じないリアルな体験設計の面白さ
・CPOを中心とした経営陣と密に会話をしながら、迅速な意思決定でプロダクト開発を推進できること
プロダクトマネージャー
私たちは、電動キックボード・電動アシスト自転車を、街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスを提供しており、
”街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”ことを目指しています。
【概要】
iOS/Androidアプリを起点として、サービス体験をより良いものにし、LUUPの事業成長に貢献する『プロダクトマネージャー』を募集しています。
エンジニア、デザイナー、データアナリスト、マーケターなど、複数の役割・部門のメンバーと連携しながら、
プロダクト開発を推進していただくポジションです。
アプリを通じて、「電動キックボード・電動アシスト自転車を貸りることができ、目的地までライドをし、
ポートへ返却する」までの一連の流れを、価値ある顧客体験として届けていくための、プロダクトマネジメント業務を担当していただきます。
【仕事内容】
・LUUPのiOS/Androidアプリのプロダクトマネジメント業務
・LUUPのオペレーションを支える社内向けツールのプロダクトマネジメント業務
・サービス体験をより良くするためのプロダクト改善の立案
・エンジニアやデザイナーと協創した、プロダクト開発の推進
【仕事の魅力】
・社会的意義のあるサービスが、世の中に浸透するプロセスに携わることができること
・機体やポートを含めた、スマホアプリに閉じないリアルな体験設計の面白さ
・経営陣と密に会話をしながら、迅速な意思決定でプロダクト開発を推進できること
マーケティングマネージャー
LUUPのMarketing部は、急成長中の事業のグロースを一手に担うチームです。
より多くの新しいユーザーに、そしてより継続的にLUUPを利用いただくために、ブランド戦略、広告やキャンペーンなどのプロモーション活動の他、
オウンドメディアの運営、CRMなど、マーケティング全体の企画と運用を実施しています。
その中でも「マーケティングマネージャー」は、ユーザーや企業・自治体、それぞれのステークホルダーがLUUPというブランドに熱狂いただけるよう、
コミュニケーションプランを自ら企画し、LUUPのブランドが社会に対する浸透まで、その実行を一手に担います。
このポジションは、LUUPのサービスと電動マイクロモビリティ市場に対する深い理解、
ビジネス目標に対するブランド戦略開発やプロモーションの企画・実行など
戦略を実現するための強いリーダーシップと実行力が求められます。
【仕事内容】
・プロモーション・キャンペーンに関するKPIの設計と、それを達成するための施策の立案
・関係各所に対するブリーフィングから企画~実行~効果測定までの一連のディレクション
・パフォーマンスマーケティングの最適化
・オウンドメディア(SNS, Blog)の運用を含めたファンマーケティングの実行
※参考
「LUUPでワープ!」キャンペーン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000043250.html
「銭湯・サウナ開拓フェス」キャンペーン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000043250.html
【仕事の魅力】
・社会インフラになることを目指している、日本でも数少ないプロダクトの急成長時期の
マーケティングに関わることができます。
・戦略から実行まで、圧倒的なスピードと規模感でチャレンジできるポジションです。
・前例のないサービスであり、未だ正解のない課題に対して自走し、大胆なマーケティング手法に挑戦できます。
リペア&メンテナンスマネージャー(東京)
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都、仙台にて主にプロダクトを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、
人が移動することのハードルを下げ、これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
Service Operation部は、Fieldオペレーションチーム(機体の充電や再配置)、リペアメンテナンスチーム、CSチーム、
オペレーション戦略チームから構成される部署です。
Luupのユーザー様に安全に快適に機体をライドいただけるよう、サービスレベルの維持・向上に日々チャレンジしています。
「リペア&メンテナンスマネージャー」は、Luupのサービスの根幹を支える機体のリペアメンテナンスを統括いただくポジションとなります。
【主な仕事内容】
・リペアチームの管理、パーツの在庫管理 (誰がいつどのパーツを使って何の修理したか、ログを取っていくなどのデータ集計業務)
・機体のメンテナンス修理フロー、マニュアルの作成と改定業務
・修理メンテナンス倉庫の管理責任者、機体の品質管理責任者
※Luup倉庫は東京郊外と大阪に所在しています。
※本ポジションは、東京の郊外倉庫でメインに従事いただきます。
※リペアメンテナンス業務自体は、外部委託業者が同倉庫で実施しています。
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・リアルサービスを支える根幹のサービス構築に関われる
人事企画マネージャー
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都、仙台にてサービスを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
人事部は、採用・人事企画・労務・コーポレートIT・コンプライアンス全般を管掌し、
既存もしくは新規のメンバーがミッションに邁進できる体制を構築することを責務としています。
事業拡大、組織拡大を支え、人事制度の企画・運用、人材開発、組織制度の企画・運用、労務管理等
プレイングマネージャーとしてご活躍いただく「人事企画マネージャー」を募集致します。
【仕事内容】
・経営陣とのディスカッションを通じた人事課題の抽出と具体的な施策の立案・実行
・中・長期人員計画策定
・人事制度(等級、評価、報酬等)の企画・運用
・評価制度の企画・運用
・人材開発や組織開発の企画・推進
・労務管理・人件費管理
市場データ分析マネージャー
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。
私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、
これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
ハードウェア部門は、ハードウェアの企画・開発・調達・改善など製品すべてのフェーズをリードし、
プロダクト全体に関わる幅広い業務を行っている部署です。
その中で「市場データ分析マネージャー」には、データ分析により、市場品質管理及び向上などの業務を担当していただきます。
【ミッション】
・市場問題のデータ分析によって、市場故障率の低減
【仕事内容】
顧客データ、市場問題データ、機体(電動自転車・電動キックボード)データの分析で、品質向上のアクションプラン作成及び効果検証を行う
・顧客フィードバックのデータ分析
・機体走行データの分析
・故障データの分析
・データ分析後のアクションプラン策定
【仕事の魅力】
・社会的に影響力のある電動マイクロモビリティのシェアリングという新規ビジネスグロース時期に関わることができる
・IPOを目指しているベンチャー企業の事業創りに関われる
・ものづくりの現場で新しいオリジナルの製品(プロダクト)を創り出し、街中で自分達が設計したモビリティが活用される様子を見ることができる
採用マネージャー
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都、仙台にてサービスを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
人事部は、採用・人事企画・労務・コーポレートIT・コンプライアンス全般を管掌し、既存もしくは新規のメンバーがミッションに邁進できる体制を構築することを責務としています。
事業拡大、組織拡大を支え、採用計画からオンボーディングまでプレイングマネージャーとしてご活躍いただく「採用マネージャー」を募集致します。
【仕事内容】
・経営陣とのディスカッションを通じた部門別採用ニーズ把握、要件・スケジュールヒアリング
・採用計画立案
年間スケジュール策定、概算予算策定
・採用戦略、採用企画の立案
・職種別採用要件確認(求人票作成・更新)
・職種別チャネル選定
媒体、スカウト媒体選定・運用、紹介会社開拓・コントロール
・採用広報企画
テックブログ、テックイベントの企画・実施、会社紹介資料のアップデート
紹介会社セミナー企画
・リファラルの企画・促進(社内広報、コミュニケーション活性化促進)
・書類選考、面接、オファー出し等の選考業務
・採用チームマネジメント
採用担当
「LUUP」とは、Luupの電動キックボード・電動アシスト自転車を街じゅうにあるポートにて貸し出し・返却できるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、横浜、京都等にてサービスを展開しています。
私たちのミッションは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」ことです。
このインフラとなる新たな移動体験を提案することで、人が移動することのハードルを下げ、これまでになかった場所との出会いを生み出し、人の生活をより豊かにします。
そして、人だけではなく街全体をより豊かに、魅力的にすることを目指します。
【組織とポジションについて】
人事部は、採用・人事企画・労務・コーポレートIT・コンプライアンス全般を管掌し、既存もしくは新規のメンバーがミッションに邁進できる体制を構築することを責務としています。
人事部長とともに採用活動を推進していただく「採用担当」を募集致します。
【仕事内容】
1:選考管理業務
書類選考、面接・面談設定等の選考業務全般
2:採用媒体マネジメント
新規媒体のリサーチ、選定から募集記事の作成、運用設計等
3:エージェントマネジメント
新規エージェント開拓、個別問い合わせ対応、エージェントセミナー設定等
4:求人票作成
各部長とのディスカッション、現場の課題ヒアリングからの求人票作成
5:ダイレクトリクルーティング運用
ビズリーチ、Findy、Wantedly等各種スカウト媒体からのターゲット抽出やスカウト運用。
6:選考進捗レポーティング
採用選考の進捗レポーティングと課題の抽出
7:チームを組成して採用チームの統括
リクルーター、バックオフィス担当のチームの業務マネジメント
8:候補者の面接・カジュアル面談 ※職種は限定