株式会社コドモン の全ての求人一覧
株式会社コドモン の全ての求人一覧

【27】新卒 ビジネス

27新卒ビジネス職を募集!将来の事業責任者候補として保育・教育業界に変革を起こしたい学生求む!
新卒入社いただいたメンバーには、入社3~6年目で事業責任者や部門長、経営幹部候補として、弊社組織・事業の中核を担っていただきたいと考えています! そのために、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションの実現に向けて、コドモンの事業を設計・推進していきたい!そして自分自身も早くから裁量を持って成長していきたい!という熱い想いを持った27新卒メンバーを大募集中です! 少しでもコドモンにご興味をお持ちでしたら、まずはカジュアル面談というフランクな場で人事メンバーとお話ししませんか? カジュアル面談時点では、選考要素は含まれておりませんので、下記の募集詳細を確認いただいた上でお気軽にご応募くださいませ! ------ ・新卒エンジニア職へご応募される方は、本ページではなく下記よりご応募ください!  ▶️新卒エンジニア職:https://herp.careers/v1/codmon/sWIAXJZf5r4f ・28卒/29卒の方は長期インターンも募集していますので、インターンに興味がある方は下記募集ページよりご応募ください!  ▶️長期インターン:https://herp.careers/v1/codmon/FvwDybGJUZu6 ------ 【新卒ビジネス職の配属について】 新卒入社後は、約1ヶ月の新卒研修を経て、普及推進部・カスタマーサクセス部・事業開発部・コーポレート統括部・社長室のいずれかの事業部へ配属されます。 配属については、本人希望と適性判断(選考過程やインターンでの評価を含む)の両軸で決まります。 新卒メンバーには将来の事業責任者や経営幹部候補としての期待も込められていますので、新卒3~6年目で事業責任者や部門長になることを目指してもらうべく、 個人のキャリア志向にも沿いながら、適性や組織状況も考慮しつつ積極的に「異動」「抜擢」を行なっていく予定です。 【新卒ビジネス職の業務について】 下記配属先に応じて、自社サービス『CoDMON』に関わる業務、または新規事業領域を担当いただきます。 ※ コーポレート部門へ配属の場合は、バックオフィス業務となります。 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) 【研修制度・環境】 内定者期間は、内定者インターンとしての早期入社(任意)、懇親会・座談会、内定者研修などの各種プログラムを用意しています。ご自身の将来的なキャリアについても、新卒採用担当との個別面談を重ねて描いていただきます。 入社後は、新卒向けの全体研修を約1ヶ月間行ったのち、各部署へ配属されOJT研修を受けていただきます。 また、コドモンでは「0.5投資(週半日の学習投資制度)」を設けていますので、有志で勉強会を実施するも良し、外部セミナーに参加するも良し、コドモン全社として各メンバーの自己研鑽を推奨しています。 【本カジュアル面談について】 《カジュアル面談の内容》 お互いに自己紹介させていただいた上で、相互理解を深めるために情報交換ができればと思っています。 我々からはこれまでの学生生活のことや就活状況などをお伺いできればと思いますので、コドモンのことや新卒採用のことはもちろん、就活相談などまで何でも質問・相談いただいて大丈夫です! フランクな空気感で進めますので、カジュアルにお話ししましょう〜! 《所要時間》 45分程度を想定しております。 《日程調整と使用ツールについて》 カジュアル面談はGoogle Meetを利用します。 日程調整をさせていただいた上で、指定のURLからご参加いただく形式です。 詳細はご応募していただいた後、新卒採用担当から個別にご案内いたします。 《参加方法》 「話を聞きに行きたい」ボタンをクリック! エントリー完了となり、個別で対応させていただきます。 ※留意事項 ご応募が多数寄せられた場合、すべての方と面談を実施することが難しい場合がございます。その際は、応募フォームの内容にて事前選考を行わせていただくことがございますので、何卒ご了承くださいませ。 【カジュアル面談参加後(新卒早期選考への参加をご希望の場合)】 ▽カジュアル面談への参加(1~2回程度) === 以下より新卒採用早期選考となります === ▼書類選考 ※ 選考結果により免除可能性アリ ▼一次面接 ※選考結果により二次対策面談・社員座談会アリ ▼二次面接 ▼三次面接 ▼最終面接 ★内定 ※選考回数は場合により増減する可能性がございます。 ※最終面接前には、人事担当との個別面談を設定し、お互いの疑問・懸念の解消などのお時間をいただきます。
【27】新卒 ビジネス

【ICT事業】事業戦略リーダー(Mgr候補)

【コドモンの成長を共に牽引】ICT事業戦略リーダー(Mgr候補)を積極募集!
現在のコドモンにおける売上の大半を占める主幹事業(ICT領域)において、さらなる成長を加速させるため、市場理解をもとに戦略を設計・推進するリーダー人材を探しています。 当社は、昨年比で導入施設数124%、契約自治体数138%、自治体導入施設数135%と着実に成長を続けており、現在もなお急成長フェーズの真っただ中にあります。 さらなる成長を目指し非連続な成長戦略をさらに加速させるべく、「【ICT事業】戦略リーダー(Mgr候補)」を新たにお迎えします。 ▼サービスURL 保育・教育施設向け業務支援ツール「コドモン」 https://www.codmon.com/ ▼保育施設向けICTサービス導入実績No,1 (2025年1月東京商工リサーチ調べ) ・全国導入数:22,075施設(2025年1月1日時点) ・利用職員数:419,839人(2025年1月1日時点) ・利用保護者数:3,234,506人(2025年1月1日時点) ・継続利用率:99.8%(2023年実績) ◾️具体的な業務 ・顧客セグメントを構造的に理解したうえでのターゲティング戦略の立案 ・プロダクト、営業、カスタマーサクセス各部門を巻き込んだ実行プランへの落とし込み ・戦略実行に向けた進捗管理、KPI設計、PDCAの推進(必要に応じて) ※ご入社時は、「保育(コドモンの根幹事業)」「学童」領域のリードを想定しています。 ※基本的には、ご自身で戦略を立案いただきつつ、チームへの指示やマネジメントを担っていただきます。また、計画策定や分析などについては、プレイングマネージャーとしても一定の役割を担っていただく想定です。 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ★現在組織が抱えている課題 ・各マーケットごとに担当者を配置しているものの、「保育」「学童」「児童発達支援」の三領域を統合した戦略策定やリソース配分、実行計画への落とし込みが十分にできていない状況です。 ・現状はCOOが全体を俯瞰しているものの、実務負担が大きく、既存メンバーのフォローや各部門との調整や数値の確認まで手が回っていないのが実情です。 ◾️中長期的な取り組み/期待する成果 ・全体最適視点でマーケット戦略を描く。 ・戦略と実行の橋渡し役として、現場と経営の双方を接続する役割を期待します。 例)保育、学童、児童発達支援、小学校など、異なるマーケットの優先度を明確にし、「なぜその優先度なのか?」という原案を作成し、統合する。 ◾️面白さ・やりがい・魅力(私たちが提供できること) ・【社会貢献性の高さ】日本の未来を担う子ども達に明るい社会を提供する ・【稀有で事業優位な立ち位置】子育てにおけるエントリーポイント(保育)でのNo.1シェア  ・自己資本経営/未上場の為、事業に向き合いきれる環境 ・長期的には「toB」「toC」「toG」「海外」などへのオポチュニティー多数 ・将来的には「事業戦略マネージャー」「事業責任者」「新規事業立ち上げ」などのキャリアラダー可能性あり ・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能
【ICT事業】事業戦略リーダー(Mgr候補)

【経営企画】経営企画メンバー

【事業の非連続な成長を牽引】経営企画メンバーを積極募集
★★★社会的意義の大きい事業拡大への挑戦★★★ 〜会社の第二成長期において非連続な成長の牽引をいただくポジションです!〜 当社は、昨年比で導入施設数124%、契約自治体数138%、自治体導入施設数135%と着実に成長を続けており、現在もなお急成長フェーズの真っただ中にあります。 今後はさらなる非連続な成長(新規事業、M&A、海外展開など)を見据え、全社横断での意思決定スピードと精度を一層高めていくことが求められています。 その中核を担う経営企画チームの体制強化に向けて、新たなメンバーを募集します。 ▼保育施設向けICTサービス導入実績No,1 (2025年1月東京商工リサーチ調べ) ・全国導入数:22,075施設(2025年1月1日時点) ・利用職員数:419,839人(2025年1月1日時点) ・利用保護者数:3,234,506人(2025年1月1日時点) ・継続利用率:99.8%(2023年実績) ◾️具体的な業務 ・年次・半期の予算策定および予実管理 ・業績分析および経営指標(KPI等)のモニタリング体制の構築・運用 ・経営会議・取締役会向けの資料作成・ファシリテーション ・中期経営計画(3〜5年スパン)の策定・アップデート ・各事業部の課題整理・戦略立案支援 ・全社横断の重要プロジェクト(新規事業、M&A、組織変革等)の推進支援 ◾️想定してている入社後の具体的なミッション 現在、経営企画グループのミッションは、 ①予算管理 ②中長期計画策定 ③偶発的に発生する各種プロジェクトの推進 ※現状も大きな案件が複数進行中。今後も頻度高く発生する想定。 の3つです。 入社後まずは①から担っていただき、徐々に②③などより上流の業務をお任せさせていただく予定です。 ※予算関連→事業レイヤー→経営レイヤーと着実な成長機会があります。 ◾️今後目指したい組織 ・経営陣と並走しながら、事業成長を支える“攻め”の経営企画機能の構築・運用 ・「成長を加速させる戦略部隊」への進化 ◾️面白さ・やりがい・魅力(私たちが提供できること) ・安定的に収益を生みす主の事業(業界No,1)が確かなキャッシュフローを支えており、次なる事業への積極投資が可能。 ・自己資本経営/未上場の為、事業に向き合いきれる環境。 ・経営直下で会社全体を見渡す業務を通じての視座 ・長期的には「toB」「toC」「toG」「海外」などへのオポチュニティー多数あり。 ・事業急拡大により組織がまだ未整備な部分も多く、ご自身の手で組織を創っていくことが可能です。 ・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能。
【経営企画】経営企画メンバー

Backend Engineer

“tlnk” is an AI-powered photo service that was born at ExaWizards, one of Japan's leading AI-focused public companies, and is now rapidly growing under the umbrella of the CoDMON Group, the largest provider of ICT services for childcare and educational facilities. It is a SaaS platform incorporating multiple proprietary AI models that significantly reduces the workload associated with taking, organizing, and sharing photos during childcare and education activities. This contributes to reducing the burden on childcare providers, enhancing parents' sense of security and trust in facilities, and ultimately improving the quality of childcare and education. In this position, you will primarily be responsible for the development, operation, and improvement of the backend/infrastructure systems for "tlnk". Specific job responsibilities include: ■ Main Development and Operation Tasks ・Development of backend applications, primarily using Python ・Management and optimization of cloud infrastructure using Terraform ・Monitoring existing services and systems, and responding to alerts You will have the flexibility to work remotely, free from constraints on location or time, and can proceed with tasks at your own discretion. Depending on your preferences and aptitude, there may be opportunities to engage in a wide range of technical areas such as frontend development, GPU computing, and MLOps. We are seeking engineers who have a strong interest in improving the quality of childcare and education, which is a social issue, and who want to drive the service forward while actively incorporating innovative technologies. ■ Values We Offer By collaborating with childcare and educational institutions to address industry challenges, you can engage in product development while experiencing a sense of social contribution. You can deepen your knowledge of AI by working on service development that utilizes cutting-edge AI technologies. Through the development and improvement of a growing product, you can gain experience and know-how in product growth. ■ Tech stacks ・Server-side  FastAPI, SQLAlchemy, Python, Docker, TypeScript ・Infra  AWS ECS, AWS Lambda, AWS Cognito, AWS API Gateway, etc… ・Monitoring  Sentry, AWS CloudWatch, Grafana ・Storage  PostgreSQL, MySQL, Redis, AWS S3 ・CI/CD  GitHub Actions ・IaC  Terraform

DEV_EngineeringOffice

エンジニア経験を活かし技術広報や組織成長にコミットするEngineeringOfficeメンバー募集
■会社/プロダクトについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決するSaaS企業です。 メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」は、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。 メイン事業の更なる事業領域拡大に加え、アセットを活かした新規事業も複数立ち上げている成長企業です。 ■募集背景 2025年6月時点でコドモン全体で300名を超え、エンジニアは約70名規模まで成長しました。 プロダクト開発部では、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも並行して強化しており、事業成長の加速に伴ってエンジニア組織のさらなる成長と強化が求められています。 そこで、エンジニア組織全体の連携強化やモチベーション向上、採用や研修、技術広報を通じた情報発信をリードし、組織強化の役割を担うメンバーを募集します! エンジニアの視点を活かして組織の成長に貢献し、子どもたちの未来を支える社会的意義の大きいプロダクト成長を、一緒に推進しませんか? ■業務内容 コドモンのEngineeringOfficeではエンジニアが技術力を発揮しながら楽しく成長できる開発環境づくりを推進しています。 開発チーム全体を巻き込み、EMや人事と連携しながらより良い開発組織づくりの施策検討~実行までをリードし、開発チーム全体の成長を促進する重要な役割です。 【主なミッション】 ●エンジニア採用  ┗候補者とのコミュニケーションや選考プロセスの改善を人事と連携して推進します。 ●技術広報  ┗イベント企画や技術ブログの運営支援を通じて、自社の技術力や組織環境の魅力を積極的に発信します。 ●組織開発  ┗研修や社内イベントの企画・実施、オンボーディングの整備、エンゲージメント向上施策などのほか、人事やEMと連携し公正な評価環境づくりや、文化醸成にも貢献します。 ~キャリアについて~ エンジニア経験を活かして組織内外の様々なステークホルダーを巻き込み、企画/施策の立案~遂行まで担う中で、プロジェクトマネジメントや技術広報・採用や組織づくりのスキルが高まります。 エンジニアリングと組織の両面に携わることで、自身の成長とチームの成長を実感できる環境です。 ■コドモンの開発チームの特徴 ●ユーザー視点の開発 チーム全員で意見を出し合いながら、使いやすくわかりやすいプロダクトづくりと、より多くの先生に利用してもらうための改善を続けています。 ●アジャイル&XPプラクティスの実践 自己組織化したチームを目指し、毎日のペアプログラミングを通じて知識共有とレビュー効率化を図り、チーム全体のスキル向上に取り組んでいます。 ●ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックス制度を取り入れ、地域やライフスタイルに関わらず快適に働ける環境を整えています。バーチャルオフィスも活用し円滑なコミュニケーションを実現しています。 \コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下もご覧ください/ ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS,Vue.jp, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル: Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:Datadog, NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, PostgreSQL, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot, Cline
DEV_EngineeringOffice

DEV_QAエンジニア

プロダクトの品質を支え、子どもと保育の未来をよりよくするQAを募集!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■プロダクトについて 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 https://www.codmon.com/ 主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。子ども施設は1日のおよそ3割が事務作業。これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。 コドモンを導入する事によって先生は事務業務が少なくなり、より一層子どもに向き合う時間を確保することができます。また、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るため、先生だけではなく保護者にとってもメリットが大きいサービスです。 現在、全国18,000以上の保育施設、250万人以上の保護者様にご利用いただいています。 また、保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。 ■業務内容 コドモン開発チームではアジャイル開発の手法であるXPに取り組んでいます。 QAエンジニアは、エンジニア・PdM・デザイナーと協力しながらプロダクト開発を進めており、品質に関わる幅広い業務に取り組んでいます。 これまでQAエンジニアは、それぞれのストリームアラインドチームの中で、品質向上に注力してきました。コドモンのメインプロダクトは順調にユーザー数が増えており、社会インフラ的な側面も強まってきました。これからはプロダクトのさらなる成長を支えるために、それぞれのチームでの活動に加えて、横断的な品質保証も考えていく必要が出てきました。 子どもを取り巻く環境に対して、より良い品質保証を考えて構築できる仲間を探しています! 以下QAエンジニアの業務内容例です。 ・アジャイルテスティング全般  - チーム開発におけるテスト業務全般(自動テスト含)  - プロダクトマネージャーやデザイナーと仕様検討 ・チーム内のテストプロセス改善 ・自動テスト環境およびCI/CDパイプラインの構築 ・動作確認環境の更新や検証端末の管理 ・品質に関する知識・技術の普及推進 ■開発チームについて 2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル:Cordova, Monaca, Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, PostgreSQL, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot
DEV_QAエンジニア

DEV_SRE

事業の成長とともに拡大するシステム基盤の改善をおまかせ。子育て業界のインフラを目指すSRE募集!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■具体的な業務内容 今後さらにプロダクトを成長させていくために、保育・子育ての様々な分野に対してエコシステムの拡大を進めていく方針で、「現行プロダクトの基盤の強化」や「エコシステムの拡大に向けた基盤の整備」に注力しています。 また、コドモンは渋谷区や港区をはじめとする公立保育所にも導入されており、LGWANを利用した自治体向けのサービスも提供しています。保育・子育ての分野における社会インフラとして成長していくサービスを、一緒に作り上げていくSREを募集しています! ・AWS環境の設計・構築・運用 ・インフラ管理のオペレーションの自動化や効率化 ・AWSの機能を活用したシステムセキュリティの強化 ・継続的インテグレーション環境の仕組み作り ・障害検知やキャパシティプランニングのためのシステムの可観測性の向上 ・SLO/SLIなどSREのプラクティスを開発チームへの導入 など ■開発組織について 2024年4月時点で開発チーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。 SREは9名在籍しており、エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーメンバーが所属している職能横断チームとは別で、組織横断的にインフラやセキュリティ関連の業務を行っています。 具体的には、以下のような特徴があります。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっと使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 開発組織では、自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック システム基盤:AWS,外部ホスティングサービス AWS:EC2, ECS, Lambda, RDS(Aurora), DynamoDB, ElastiCache, SQS, SNS, CloudFront, API Gateway, S3, Athena ミドルウェア:Apache, Nginx, MySQL コンテナ技術:Docker, ECS, EKS 使用言語:PHP, Kotlin, AngularJS, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript 構成管理ツール:Terraform CI/CD:GitHubActions 監視:Datadog, CloudWatch, FluentBit IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot
DEV_SRE

DEV_Webアプリケーションエンジニア(コドモン)

子ども×ITで未来を創る!チームでプロダクト価値の最大化に挑むエンジニア
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■プロダクトについて 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 https://www.codmon.com/ 主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。子ども施設は1日のおよそ3割が事務作業。これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。 コドモンを導入する事によって先生は事務業務が少なくなり、より一層子どもに向き合う時間を確保することができます。また、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るため、先生だけではなく保護者にとってもメリットが大きいサービスです。 現在、全国20,000以上の保育施設、300万人以上の保護者様にご利用いただいています。 また、保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。 ■業務内容 メインプロダクトの開発チーム、新規プロダクトの開発チーム、マイクロサービス化を推進するチームのいずれか、もしくは横断的に業務にあたっていただきます。 新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも強化しています。 例えば、ユーザー増加にともなう負荷への対策や、リプレイスやリファクタリングを通じた技術的負債の返済などです。プロダクトが成長しているからこそ、改善のスピードも上げていかなければならない状況です。 このような困難な課題を一緒に解決していく仲間を、わたしたちは探しています。 以下各チームの業務内容例です。 ・ユーザーからのフィードバックをもとにした機能改善 ユーザーからの改善要望やインタビューなどを通して、ユーザーの課題を明確にしていきます。 例えば、外国人保護者とのコミュニケーションにハードルがあった施設からの要望を受け、自動翻訳の機能をリリースするなどの改善を行った実績があります。 ・レガシーコードのリファクタリングやリプレイス ユーザーによりスピード感をもって価値を届けていくために、ユーザーへの影響を考慮しながら、リファクタリングやリプレイスに取り組んでいます 【参考資料】 「DDDでレガシーコードに立ち向かうリアル」というタイトルでObject-Oriented Conference 2024に登壇しました! - コドモン Product Team Blog https://tech.codmon.com/entry/2024/04/16/080121 『技術的負債解消への取り組み -マイクロサービスへの挑戦-』というテーマでDevelopers Summit 2023に登壇しました! https://tech.codmon.com/entry/2023/04/17/142210 ・新機機能や新規プロダクトの開発 子どもを取り巻く環境はまだまだレガシーな部分も多く、社会課題が山積みです。コドモンは保育ICT業界のNo.1としてそれらを解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。 またtoC領域の新規事業として、0歳〜15歳の子どもを持つ家庭への子育て伴奏型支援サービスの展開を構想しています。 ■開発チームについて 2025年4月時点でチーム全体は90名、エンジニア職種は70名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル: Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:Datadog, NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, PostgreSQL, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot, Cline
DEV_Webアプリケーションエンジニア(コドモン)

DEV_Webアプリケーションエンジニア(新規事業開発)

子どもの未来に繋がる新規事業の立ち上げに携わるエンジニアを募集中!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■業務内容 ・新規プロダクトの開発 コドモンは、保育ICT業界のNo.1として子どもを取り巻く環境のさまざまな課題を解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。 これからは特に、保護者向けの伴走型支援を掲げて、あらたに検討を進めている新規のWebサービスの開発を行っていきます。 自社サービスを中心に行政や他社様のシステムとも連携しながら、子どもに関わる情報の集約を行い、すでに提供している子ども施設との連絡領域にとどまらず、購買や各種手続きなど保護者の皆様に寄り添った幅広い課題を解決していきます。 ・コドモン全体で利用する基盤システムの開発 上記の新規プロダクトの開発を行っていくのと併せて、新規プロダクトと既存のICTとの連携部分、保護者のアカウント、決済システムなど横断的な機能を基盤として整備するための開発を行っていきます。 プロダクトの立ち上げに伴ってチームも新たに立ち上げるフェーズであるため、具体的な内容や体制についてはカジュアル面談等でお話させてください。 ■開発チームについて 2025年4月時点でチーム全体は90名、エンジニア職種は70名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック 今回の新規事業に関しては、以下のような弊社標準のスタックで進めることを前提していますが、 検討段階から入って頂くことを想定しており流動的です。 サーバーサイド: Kotlin / TypeScript のいずれか Webフロントエンド: TypeScript & React ネイティブアプリ: Flutter ※ アプリ開発要件が存在する場合 インフラ:AWS 監視:New Relic DB: MySQL(Amazon Aurora) CI/CD:GitHub Actions IaC:Terraform テスト:未定 開発手法:アジャイル / XP IDE:IntelliJ バーチャルオフィス:Gather
DEV_Webアプリケーションエンジニア(新規事業開発)

DEV_エンジニアリングマネージャー(プレイング・チームMgr)

メンバーの成長を支援しチームビルディングとプロダクト品質向上を両輪で推進するマネージャー募集
■会社/プロダクトについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決するSaaS企業です。 メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」は、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。 メイン事業の更なる事業領域拡大に加え、アセットを活かした新規事業も複数立ち上げている成長企業です。 ■募集背景 2025年6月時点でコドモン全体で300名を超え、エンジニアは約70名の規模になりました。 プロダクト開発部としては、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも並行して強化しています。 事業拡大に伴い、チームを牽引し組織力強化に貢献いただけるEMを募集します! ■業務内容 コドモンのエンジニアリングマネージャーは、「エンジニアとプロダクトが共に楽しく成長できる環境づくり」を使命としています。 チーム内の全エンジニアがプロダクトと組織の成長に責任をもち、課題解決や意思決定はチームで行われるため、EMはその前提のもとチームを牽引し支援します。 ◇自チームに対して 【開発】 - ユーザーからのフィードバックをもとにした機能開発・改善 - レガシーコードのリファクタリングやリプレイス 【メンバーの成長をサポート】 - 必要な知識・マインドセット・スキルの獲得支援およびその仕組み化 - メンバーとの目標の擦り合わせ、1on1、評価 ◇開発部全体に対して 【開発者体験(Developer Experience)の向上】 - 開発・保守するうえでの環境的/構造的ボトルネックの特定および解決 - オンボーディングプロセス・開発プロセスの最適化 【カルチャー浸透】 - 行動指針やアジャイル/XPを背中で示しつつ浸透 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ■キャリアステップ 入社後数ヶ月はチームの一員として開発業務に携わりながら、業務やチームの状況をしっかりとキャッチアップしていただきます。その後、プレイングマネージャーとしてメンバーを牽引し、チームの成長と成果創出をリードしていただく働き方を想定しています。 ■コドモンの開発チームの特徴 ●ユーザー視点の開発 チーム全員で意見を出し合いながら、使いやすくわかりやすいプロダクトづくりと、より多くの先生に利用してもらうための改善を続けています。 ●アジャイル&XPプラクティスの実践 自己組織化したチームを目指し、毎日のペアプログラミングを通じて知識共有とレビュー効率化を図り、チーム全体のスキル向上に取り組んでいます。 ●ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックス制度を取り入れ、地域やライフスタイルに関わらず快適に働ける環境を整えています。バーチャルオフィスも活用し円滑なコミュニケーションを実現しています。 \コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下もご覧ください/ ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS,Vue.jp, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル: Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:Datadog, NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, PostgreSQL, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot, Cline
DEV_エンジニアリングマネージャー(プレイング・チームMgr)

DEV_エンジニアリングマネージャー(組織横断Mgr)

プロダクトとエンジニア組織の成長を牽引するエンジニアリングマネージャー募集
■会社/プロダクトについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決するSaaS企業です。 メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」は、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。 メイン事業の更なる事業領域拡大に加え、アセットを活かした新規事業も複数立ち上げている成長企業です。 ■募集背景 2025年6月時点でコドモン全体で300名を超え、エンジニアは約70名の規模になりました。 プロダクト開発部としては、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも並行して強化しています。 事業拡大に伴い、事業戦略と開発戦略をつなぎ、組織全体の人材獲得・育成や評価制度の整備など、エンジニア組織を横断的にリードするエンジニアリングマネージャーを募集します! ■業務内容 コドモンのエンジニアリングマネージャーは、「エンジニアとプロダクトが共に楽しく成長できる環境づくり」を使命としています。 組織内の全エンジニアがプロダクトと組織の成長に責任をもち、課題解決や意思決定はチームで行われるため、EMはその前提のもと組織を牽引し支援します。 ◇自チームに対して 【メンバーの成長をサポート】 - 必要な知識・マインドセット・スキルの獲得支援およびその仕組み化 - メンバーとの目標の擦り合わせ、1on1、評価 ◇開発部全体に対して 【開発者体験(Developer Experience)の向上】 - 開発・保守するうえでの環境的/構造的ボトルネックの特定および解決 - オンボーディングプロセス・開発プロセスの最適化 【カルチャー浸透】 - 行動指針やアジャイル/XPを背中で示しつつ浸透 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) 【組織の戦略】 - 事業戦略↔︎開発としての戦略のつなぎこみ・最適化 - 組織ロードマップ達成に向けた人材獲得・育成戦略の策定およびその実行 - 仲間集めの推進(スカウト、カジュアル面談、インタビュー、オファー面談) - 技術広報の推進 - 評価およびその仕組み化 ■キャリアステップ 入社後数ヶ月はチームの一員として開発業務に携わりながら、業務やチーム・組織全体の状況をしっかりとキャッチアップしていただきます。その後、プレイングマネージャーとしてメンバーを牽引しながら、開発組織全体に対して横断的に成長と成果創出をリードしていただく働き方を想定しています。 \直近ジョインしたEMの例/ ・入社1~3ヶ月はプレイングを担当しながらチームに馴染む ・1クォーター(3ヶ月)ほどでチームマネージャーに就任 ・半年程度で複数チームを統括する立場へ役割が拡大  着実に役割を広げながら成長できる環境です! ■コドモンの開発チームの特徴 ●ユーザー視点の開発 チーム全員で意見を出し合いながら、使いやすくわかりやすいプロダクトづくりと、より多くの先生に利用してもらうための改善を続けています。 ●アジャイル&XPプラクティスの実践 自己組織化したチームを目指し、毎日のペアプログラミングを通じて知識共有とレビュー効率化を図り、チーム全体のスキル向上に取り組んでいます。 ●ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックス制度を取り入れ、地域やライフスタイルに関わらず快適に働ける環境を整えています。バーチャルオフィスも活用し円滑なコミュニケーションを実現しています。 \コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下もご覧ください/ ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS,Vue.jp, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル: Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:Datadog, NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, PostgreSQL, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot, Cline
DEV_エンジニアリングマネージャー(組織横断Mgr)

DEV_オープンポジション/カジュアル面談(エンジニア)

オープンポジションのため、面談を複数回実施しながら決定をさせていただきます。 カジュアル面談を希望される方もこちらからご応募ください。 ※履歴書や職務経歴書は任意ですが、これまでの経験職種や業務内容などを簡単にご記載いただけると、スムーズに面談をセッティングできます! ※ご希望やご経歴を踏まえて該当するポジションが無い場合、メールにてその旨をお伝えさせていただくこともございますことをご了承ください。
DEV_オープンポジション/カジュアル面談(エンジニア)

DEV_シニアWebアプリケーションエンジニア

子どもの未来に繋がるプロダクト。プロダクトの横断的な課題に向き合い、事業の成長を牽引するエンジニアを募集中!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■プロダクトについて 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 https://www.codmon.com/ 主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。子ども施設は1日のおよそ3割が事務作業。これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。 コドモンを導入する事によって先生は事務業務が少なくなり、より一層子どもに向き合う時間を確保することができます。また、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るため、先生だけではなく保護者にとってもメリットが大きいサービスです。 現在、全国20,000以上の保育施設、300万人以上の保護者様にご利用いただいています。 また、保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。 ■業務内容 メインプロダクトの開発チーム、新規プロダクトの開発チーム、マイクロサービス化を推進するチームのいずれか、もしくは横断的に業務にあたっていただきます。 新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも強化しています。 例えば、ユーザー増加にともなう負荷への対策や、リプレイスやリファクタリングを通じた技術的負債の返済などです。プロダクトが成長しているからこそ、改善のスピードも上げていかなければならない状況です。 このような困難な課題を一緒に解決していく仲間を、わたしたちは探しています。 以下、業務内容例です。 ・事業成長に伴うプロダクト横断課題の解決牽引 ユーザー数の増加やプロダクトの成長など、事業の成長に伴ってプロダクトを横断した課題が数多く存在します。そのため、ユーザーへの影響を考慮しながらリファクタリングやリプレイスを行うとともに、より多くのユーザーアクセスに対応できるよう基盤の改善に取り組みます。 【参考資料】 汎用テーブルがもたらす副作用とその対処 https://tech.codmon.com/entry/2024/12/27/093720 「DDDでレガシーコードに立ち向かうリアル」というタイトルでObject-Oriented Conference 2024に登壇しました! - コドモン Product Team Blog https://tech.codmon.com/entry/2024/04/16/080121 ・組織の技術力の底上げ エンジニアの平均年齢は約35歳で、若手〜リードまでバランスよく所属している組織です。しかし、ユーザーの変化に対応しながらスピード感を持った開発を実現するためには、継続的な組織の技術力向上が必須です。ペアプログラミングや勉強会などを通じて、組織全体の技術力の底上げを行います。 ・新機機能や新規プロダクトの開発 子どもを取り巻く環境はまだまだレガシーな部分も多く、社会課題が山積みです。コドモンは保育ICT業界のNo.1としてそれらを解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。 メインプロダクトであるコドモンでは、請求管理・集金支援機能の新規開発を行っております。また、toC領域の新規事業として、0歳〜15歳の子どもを持つ家庭への子育て伴奏型支援サービスの展開を構想しています。 ■開発チームについて 2025年4月時点でチーム全体は90名、エンジニア職種は70名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル: Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:Datadog, NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, PostgreSQL, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot, Cline
DEV_シニアWebアプリケーションエンジニア

DEV_シニアWebアプリケーションエンジニア(新規事業開発)

子どもの未来に繋がる新規事業の立ち上げを牽引するエンジニアを募集中!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■業務内容 ・新規プロダクトの開発 コドモンは、保育ICT業界のNo.1として子どもを取り巻く環境のさまざまな課題を解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。 これからは特に、保護者向けの伴走型支援を掲げて、あらたに検討を進めている新規のWebサービスの開発を行っていきます。 自社サービスを中心に行政や他社様のシステムとも連携しながら、子どもに関わる情報の集約を行い、すでに提供している子ども施設との連絡領域にとどまらず、購買や各種手続きなど保護者の皆様に寄り添った幅広い課題を解決していきます。 ・コドモン全体で利用する基盤システムの開発 上記の新規プロダクトの開発を行っていくのと併せて、新規プロダクトと既存のICTとの連携部分、保護者のアカウント、決済システムなど横断的な機能を基盤として整備するための開発を行っていきます。 プロダクトの立ち上げに伴ってチームも新たに立ち上げるフェーズであるため、具体的な内容や体制についてはカジュアル面談等でお話させてください。 ■開発チームについて 2025年4月時点でチーム全体は90名、エンジニア職種は70名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック 今回の新規事業に関しては、以下のような弊社標準のスタックで進めることを前提していますが、 検討段階から入って頂くことを想定しており流動的です。 サーバーサイド: Kotlin / TypeScript のいずれか Webフロントエンド: TypeScript & React ネイティブアプリ: Flutter ※ アプリ開発要件が存在する場合 インフラ:AWS 監視:New Relic DB: MySQL(Amazon Aurora) CI/CD:GitHub Actions IaC:Terraform テスト:未定 開発手法:アジャイル / XP IDE:IntelliJ バーチャルオフィス:Gather
DEV_シニアWebアプリケーションエンジニア(新規事業開発)

DEV_シニアプロダクトマネージャー

全国21万以上の保育施設、320万人以上の保護者様にご利用いただく大規模SaaSのプロダクトマネージャーの募集
子ども施設向けの業務支援システムおよび、関連する施設職員・保護者向けのプロダクト群がユーザーへ届ける価値を最大化する役割を担っていただきます。ボトルネックの解消や、プロダクト戦略の策定から遂行までを、既存のプロダクトマネジメントメンバーと一緒に行います。 経営が作成した事業戦略を元にプロダクトの戦略を立案し、経営陣とディスカッションしながら戦略を詰めて実行するポジションです。UI/UX、アーキテクチャ、技術的負債、開発リソース、ビジネスモデル、事業戦略、アナリティクス等、いずれかの自身の得意とする分野を中心に、各ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら戦略を作り実行まで行います。 ▼具体的な業務内容 ・事業戦略を元にしたプロダクト戦略の立案・実行 ・開発ロードマップの策定と遂行 ・定量・定性データを活用した課題定義と施策検証 ・新機能開発におけるプロダクトマネジメント (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼ポジションの魅力 ・全国21,000以上の保育施設、320万人以上の保護者様にご利用いただいている巨大なプロダクトです。プロダクトの大きさが故、責任感の伴う仕事にやりがいを感じていただけます。 ・またプロダクトを通じて、子どもたちの成長を支えられ社会的意義が高く、やりがいのある仕事です。 ・UI/UX、アーキテクチャ、技術的負債、開発リソース、ビジネスモデル、事業戦略、アナリティクス等、いずれかのご自身の得意分野に合わせてこれまでの経験を活かすことができます。 ・部長候補としてのキャリアステップもご用意しています
DEV_シニアプロダクトマネージャー

DEV_デザインエンジニア/UXエンジニア

保育・子育て領域で最高のユーザー体験を追求するデザインエンジニア/UXエンジニアを募集中!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■プロダクトについて 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 https://www.codmon.com/ 主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。子ども施設は1日のおよそ3割が事務作業。これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。 コドモンを導入する事によって先生は事務業務が少なくなり、より一層子どもに向き合う時間を確保することができます。また、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るため、先生だけではなく保護者にとってもメリットが大きいサービスです。 現在、全国18,000以上の保育施設、250万人以上の保護者様にご利用いただいています。 また、保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。 ■業務内容 プロダクト全体を俯瞰して、ユーザー体験の向上やUI改善を推進する「横断UXチーム」に所属し、業務にあたっていただきます。主な対象プロダクトは、保育・教育施設向けのWebサービス「CoDMON(コドモン)」と、保護者の方が利用するモバイルアプリです。 コドモンは事業として順調に成長している一方で、利用者にとっての使いやすさ・わかりやすさは伸びしろが大きい状態です。日々の業務に追われる保育士や、子育てに忙しい保護者の負担を軽減し、プロダクトの満足度を高めるにはさらなる改善が欠かせません。 各チームでも改善は進めていますが、横断UXチームではプロダクト全体の品質を底上げするような動きや、全体最適の観点でプロダクトのあるべき姿を定義する取り組みを強化しています。 以下、チームで取り組んでいる業務内容になります(今後実施予定のものも含みます) 既存UIの改善 ・パフォーマンスやユーザビリティに課題のあるUIの改善 ・より良い体験や、ブランディング観点でのUI改善 ・開発組織全体に対する、フロントエンドの品質向上のためのイネイブリング活動 デザインシステムの構築・運用 ・Figma上でガイドラインやVariables、コンポーネントを定義し、普及を推進 ・Figma APIを使ってデザイントークンをコードに反映する仕組みづくりと導入推進 ・コンポーネントライブラリの実装と、各チーム・プロダクトへの導入推進 ・異なるJSフレームワークで実装されているプロダクト群に対して、共通コンポーネントを導入していくための技術選定や仕組みづくり 目的達成のために、必要に応じてバックエンドの開発や数値集計・分析を行ったり、他チームとコミュニケーションをとりながらプロジェクトを推進したりもします。 ■開発チームについて 2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 横断UXチームは、 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック フロントエンド: AngularJS, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:PHP, Kotlin モバイル:Cordova, Monaca, Capacitor インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:NewRelic, CloudWatch, Fluentd, FluentBit DB: Aurora(mysql), DynamoDB, Redis ログ:Fluentd, FluentBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Autify, Gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot
DEV_デザインエンジニア/UXエンジニア

DEV_デザインマネージャー(UI/UX)

デザイナー経験を活かして組織の課題を解決!組織を支えるデザインマネージャーを募集中
■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入する事によって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。 2015年2月よりサービスをスタートして以来、2023年1月で13,000施設に導入され、今では 全国のこども施設で最も使われているサービス となっています。 ※ 全国の保育園の4園に1園がCoDMONを導入 保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、まだまだ普及が進んでいます。 また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 ■なぜやっているのか 「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」 子育てや保育・教育を、保護者や先生だけが担うのではなく、社会が連携しあって、支え合える世の中を実現することが、わたしたちのビジョンです。 子どもを取り巻く環境には、解決すべき課題がたくさん存在しています。 ニュースでもよく取り上げられていた待機児童問題ですが、実は、2021年ごろから一気に解消し始めました。それにより園児の定員割れが起こり、保育園の運営は今後さらに厳しくなることが予想されています。 共働き世帯が増えても、保護者に求められる様々な活動は働きながら柔軟に対応せざるを得ない状況であり、家庭での子育て環境整備の支援も間に合っていません。加えて、日本の教育レベルも主要な先進国と比べて見ると低い水準である、という現実もあります。 このような課題を解決するために、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。 ■デザイナーの役割 こども施設の方々から「日々の業務が楽になった」「子どもへの支援の時間が増えた」とお声をいただいておりますが、小さな改善から大規模なリプレイスまで、やりたいことは山積みです。 チームの推進力を高めるために、よりチーム全体の課題解決やマネジメントに注力してくれるメンバーを探しています! 現在UIUXデザイナーのチームは約10名。自社サービス企業のチーフデザイナーや起業経験者、元エンジニア、フリーランスで活躍していたメンバーなど様々なバックグラウンドを持った仲間が在籍しています。 評価や目標設定だけでなく、ロードマップ策定などの他部署や経営陣とやりとりをしながら組織を作り上げていく経験ができるチャレンジングなポジションです! UI/UXデザインで保育・子育て業界を変えていきたい、そんな想いを持って、一緒にプロダクト開発に取り組んでくれる仲間を探しています! ▼業務内容 ・PDメンバーのピープルマネジメント(1on1、人事評価、アサイン検討) ・採用活動 ・評価制度設計 ・開発部内のマネジメント業務(ロードマップ、目標設定) ・チーム運営にまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog
DEV_デザインマネージャー(UI/UX)

DEV_プロダクトデザイナー(組織横断)

子どもたちの未来を支えるプロダクトデザイナーの募集
■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。2025年5月には21,000施設に導入され、今では全国のこども施設で最も使われているサービス となっています。 保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、まだまだ普及が進んでいます。 また園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」、施設内で撮影した写真を保護者に共有販売できるサービスや施設向けの物品販売サイト等、多岐にわたって事業を展開しております。 ▼業務内容 ・デザインシステムに関わる業務の推進 ・プロダクト横断課題(プロダクト体験・情報設計の統一、オンボーディング、負荷対策)の推進 ・軽微UI改善の仕組みづくり ・プロダクトデザインメンバーのデザインレビュー、技術面でのサポート ・デザインにまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog
DEV_プロダクトデザイナー(組織横断)

DEV_リードデザイナー(UI/UX)

大きな裁量を持ってチームやプロダクトの課題解決を担うリードデザイナー募集!
■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。2025年5月には21,000施設に導入され、今では全国のこども施設で最も使われているサービス となっています。 保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、まだまだ普及が進んでいます。 また園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」、施設内で撮影した写真を保護者に共有販売できるサービスや施設向けの物品販売サイト等、多岐にわたって事業を展開しております。 ▼業務内容 ・新規プロダクト、プロダクトリプレイスチームにおけるメインデザイナー ・デザインシステムに関わる業務の推進 ・PDメンバーのデザインレビュー、技術面でのサポート ・デザインにまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog
DEV_リードデザイナー(UI/UX)

Senior Backend Engineer

“tlnk” is an AI-powered photo service that was born at ExaWizards, one of Japan's leading AI-focused public companies, and is now rapidly growing under the umbrella of the CoDMON Group, the largest provider of ICT services for childcare and educational facilities. It is a SaaS platform incorporating multiple proprietary AI models that significantly reduces the workload associated with taking, organizing, and sharing photos during childcare and education activities. This contributes to reducing the burden on childcare providers, enhancing parents' sense of security and trust in facilities, and ultimately improving the quality of childcare and education. In this position, you will primarily be responsible for the development, operation, and improvement of the backend/infrastructure systems for "tlnk". Specific job responsibilities include: ■ Main Development and Operation Tasks ・Development of backend applications, primarily using Python ・Management and optimization of cloud infrastructure using Terraform ・Monitoring existing services and systems, and responding to alerts ■ Additional Roles as a Senior Engineer ・Leading architecture design and technology selection ・Improving team development processes and DevOps environment ・Mentoring junior engineers and leading code reviews ・Enhancing overall system performance and reliability, and promoting cost optimization You will have the flexibility to work remotely, free from constraints on location or time, and can proceed with tasks at your own discretion. Depending on your preferences and aptitude, there may be opportunities to engage in a wide range of technical areas such as frontend development, GPU computing, and MLOps. We are seeking engineers who have a strong interest in improving the quality of childcare and education, which is a social issue, and who want to drive the service forward while actively incorporating innovative technologies. ■ Values We Offer By collaborating with childcare and educational institutions to address industry challenges, you can engage in product development while experiencing a sense of social contribution. You can deepen your knowledge of AI by working on service development that utilizes cutting-edge AI technologies. Through the development and improvement of a growing product, you can gain experience and know-how in product growth. ■ Tech stacks ・Server-side  FastAPI, SQLAlchemy, Python, Docker, TypeScript ・Infra  AWS ECS, AWS Lambda, AWS Cognito, AWS API Gateway, etc… ・Monitoring  Sentry, AWS CloudWatch, Grafana ・Storage  PostgreSQL, MySQL, Redis, AWS S3 ・CI/CD  GitHub Actions ・IaC  Terraform

エンジニア採用担当(人事)

エンジニア採用から、子どもを取り巻く社会課題の解決をリードしませんか?
私たちコドモンは、2018年には10名足らずの組織からスタートし、2024年7月時点で従業員数は300名を突破。主力サービスであるSaaSプロダクト「コドモン」は、全国21,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長しました。 現在は、さらなるプロダクト拡大とともに、複数の新規事業にも挑戦中となり、これからも事業を伸ばし、ミッションを実現していくためには、開発組織の強化が欠かせません。 そこで今回、エンジニア採用をリードしていただける仲間を募集します! ▼募集背景 事業部からのエンジニア採用ニーズは高まる一方、現在専任担当者は1名体制。 新たな施策に手が回っておらず、採用強化は急務です。 経営陣やエンジニアリングチームと連携しながら、エンジニア採用の戦略設計・実行をリードしていただける方を募集しています。 ▼チーム環境/所属 中途採用チーム:4名(マネージャー含む)  ※技術部門:Engineering Officeグループと密に連携しながら採用活動を推進してます。 ▼具体的な業務 ・エンジニア採用の戦略立案、施策の設計・実行 ・事業部とのポジション要件すり合わせ ・ダイレクトリクルーティング/母集団形成施策の検討・運用 ・候補者対応(日程調整・カジュアル面談など) ・採用業務プロセスの改善 ・採用広報コンテンツの企画・発信 ・採用イベントの企画・運営 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・社会的意義のあるプロダクト成長を、採用という側面から支援できる ・従来の枠にとらわれず、新しい採用施策に挑戦できる環境 ・採用広報・イベントなど多角的な手法でブランディングにも関われる ・スクラム採用体制により、現場エンジニアと一体で採用活動に取り組める ・会社としても採用の優先度が高まっており、経営陣やマネージャーと密にコミュニケーションとりながら事業成長を支援できる 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか? ご応募お待ちしております!
エンジニア採用担当(人事)

オープンポジション

オープンポジション
オープンポジションのため、面談を複数回実施しながら決定をさせていただきます。 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
オープンポジション

カスタマーサクセス/アカウントグループ

大手顧客との長期リレーションを構築しながら顧客の課題解決を推進するアカウントマネージャーを募集
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長しました。 ■募集背景 これまでカスタマーサクセス部では、顧客のオンボーディングやアダプションを主に担当してきましたが、今後はより深い関係性を築き、顧客の価値最大化を図るため「アカウントグループ」を新設します。2025年7月より新たに発足するこの部署で、顧客との長期的なリレーション構築を推進すべく、一緒に取り組むアカウントマネージャーを募集します。 ■所属チーム カスタマーサクセス部 アカウントグループ MGR1名+担当(民間担当:3名/自治体担当5名) ■具体的な業務内容 大手顧客(民間/自治体)の顧客に対し、価値最大化を目指してリレーションを構築し、課題抽出や提案活動を行っていただきます。  ※民間/自治体どちらを担当するかは、ご経験やご希望等踏まえて決定します。 【具体的には】 ・顧客との長期的なリレーション構築 ・顧客ごとのサクセスプランの作成・提案・実行・管理  (各機能のオンボーディングは他部署が担当します) ・エクスパンション・リニューアル対応 ・既存機能だけでなく、実証実験等含む提案活動 ・顧客の声をもとにしたプロダクトフィードバック (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ■面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・新設部署として、社内で前例のない新しい取り組みにチャレンジできる環境 ・売り切り型ではなく、顧客との長期的なリレーションを築いていける環境 ・社会貢献性の高い事業に貢献できる ・民間企業に加え、多くの自治体の導入実績があり、さまざまな規模の顧客対応経験を積むことができる 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか? ご応募お待ちしております!
カスタマーサクセス/アカウントグループ

カスタマーサクセス/アダプション

施設への提供価値を最大化する 戦略立案~実行を推進するカスタマーサクセスメンバーを募集
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は、現在、公営・民営問わず全国22,000以上の保育施設・379万人の保護者ユーザさまにご利用いただいており、保育業界で最も利用されるクラウドサービスとなりました。※2025年1月時点(東京商工リサーチ調べ) ■募集背景 カスタマーサクセス部においては、オンボーディングが順調に進んでおり、今後はアダプションをより強化していくフェーズとなっています。アダプション領域においては、着手したい課題はあるものの、領域も広く、かつ現状少数精鋭の組織でもあり、手が回っていない状況です。 この状況を踏まえ、アダプション領域における戦略の立案から実行までリードいただける方を募集します! 顧客の状況や課題を把握した上で、どの課題に優先的に取り組むべきかを判断し、戦略を練りながら、実行いただきます。 ■所属チーム カスタマーサクセス部 活用促進グループ(各園活用促進) チームマネージャー含め3名 ■具体的な業務内容 顧客への提供価値を最大化すべく機能活用支援を推進いただきます。 対象顧客が一番多い領域のため、様々な手法を用いながら、仮説検証を繰り返せるポジションです。 【具体的には】 ・活用度を上げるための戦略検討~実行 ・KPI設計~モニタリング~改善 ・顧客対応(ハイタッチ/ロータッチ/テックタッチ) ・開発チームや営業チームへのフィードバック (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ■面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・ニーズの掘り起こしから活用促進まで、社内でも新しい取り組みに積極的に関わることができます。 ・まずは、既契約機能の活用促進を進める方針のため、顧客への価値最大化にコミットできる環境です。 ・顧客アプローチの方法は決まっていないため、ハイタッチ・テックタッチ・ロータッチなど様々な手法にチャレンジできます。 ・戦略検討~実行までの一連を手触り感を持ちながら推進できます。 ・全社の中でも一番顧客数が多いセグメントのため、インパクトのある業務に携わることができます。 ・他部門との連携(開発・営業)を通じてプロダクトやビジネスの改善にも寄与できる環境です。 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか? ご応募お待ちしております!
カスタマーサクセス/アダプション

カスタマーサクセス/オンボーディング

顧客がプロダクトを利用するための土台となるオンボーディング担当を募集
~顧客の利用開始から定着に向けたオンボーディングの推進・改善を担当するポジションです!~ ■わたしたちについて 私たちは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションのもと、保育・教育者向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」を中心に、保育施設や教育現場で働く人々、そして保護者の皆様の課題解決に取り組んでいる企業です。 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。また、保育・教育者向けのオンライン研修サービスや、保護者向けの保活支援サービスも提供しており、成長を続けています。 カスタマーサクセス部では、コドモンの価値を最大限に届けられるよう、施設の担当者と密に連携し、サービスの利用開始からその活用促進までをサポートしています。 ■所属チーム カスタマーサクセス部 オンボーディンググループ チームマネージャーを含め、現在10名のメンバーが在籍しています。 ■業務内容 新たに「CoDMON(コドモン)」を導入する施設に対し、オンボーディングから活用定着までを推進します。顧客の「もっと使ってみたい」という気持ちを引き出し、寄り添いながらオンボーディングプロセスを進めていきます。 ・オンボーディング支援:顧客が「CoDMON」を日常的に利用できる状態を作るため、電話、メール、ウェビナーなどで支援を行います。 ・フロー改善:デジタルタッチを含むオンボーディングフローを常に改善し、効率的で効果的なプロセスを提供します。 ・機能向上施策:新機能の案内や機能利用率向上のための施策を立案・実行します。 ・他部門との連携:セールス、事業開発、プロダクト開発部と連携し、顧客のニーズに合ったサポートを行います。 ご入社後は、機能やフローをキャッチアップいただき、半年後にはエースとして顧客の導入支援を推進いただく役割を期待しています。 ■面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・顧客との距離の近さ:導入支援を最前線で担当し、顧客の反応を直に感じながら業務改善やプロダクトへのフィードバックを行える環境です。 ・業務改善の自由度:既存のフローに固執せず、より良い方法を考え、改善を推進しやすい環境です。 ・感謝される機会:顧客が不安を抱える導入時に伴走するため、多くの感謝の言葉をいただけるポジションです。
カスタマーサクセス/オンボーディング

カスタマーサクセスバックオフィス/自治体契約チーム

契約業務の運用&改善担当 ~安心かつスピーディーな契約対応を推進するメンバーを募集〜
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は全国22,000以上の保育施設・323万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長し、保育・教育者向けのオンライン研修サービスや、保護者向けの保活支援サービスの提供など、成長を続けています。 ■募集背景 カスタマーサクセスメンバーが顧客対応に専念できるよう、自治体との契約業務(追加契約・契約更新 等)を専任で担っているのが「契約・請求運用グループ/自治体契約チーム」です。利用施設数の増加、およびサービスの多角化に伴い自治体契約チームで担当する案件数も増加しており、ミスなく、よりスムーズなフロー改善を一緒に推進いただける方を募集しております! ■所属チーム オペレーション企画部 契約・請求運用グループ 自治体契約チーム(社員3名+アルバイト・派遣メンバー8名) ■具体的な業務 自治体との契約業務における顧客対応~各種書類作成・締結までをご担当いただきます。 ご経験やご志向に合わせて、【顧客対応 もしくは 証憑書類対応】どちらかをメインにご担当いただき、ゆくゆくは実務を行いながら、派遣・アルバイトメンバーの業務管理や、エスカレーション対応などをご担当いただく役割を期待しています。 【具体的には】 ・自治体との契約内容の確認、調整から最終的な合意までの業務  ※不明点は、社内の法務メンバーに相談ができる環境です。 ・見積書、申込書、契約書などの契約に関わる各種書類の作成・チェック ・契約業務にまつわる、顧客および社内の調整業務 ・契約内容に基づく各施設のオプション設定 ・顧客情報の管理・運用 ・新規フローの構築や既存フローの改善などを含む業務改善 ・CRMシステム(Salesforce)への移管業務  (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ■面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・急成長中の会社をバックオフィスから支える実感が得られる ・定まった業務の運用だけでなく、新規フローの構築や、改善業務などにも着手できる ・様々な部署と連携しながら業務推進ができる ・リモートワークと出社を組み合わせた柔軟な働き方が可能 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか? ご応募お待ちしております!
カスタマーサクセスバックオフィス/自治体契約チーム

カスタマーサクセスバックオフィス/請求チーム

請求運用&改善担当 ~正確・迅速な請求業務の運用と業務改善推進いただける方を募集~
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は全国22,000以上の保育施設・323万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長し、保育・教育者向けのオンライン研修サービスや、保護者向けの保活支援サービスの提供など、成長を続けています。 ■募集背景 サービスの多角化に伴い、請求・契約業務も煩雑化する中でも、正しく・スピーディーに請求業務を行っているのが、「契約・請求運用グループ 請求チーム」です。事業成長に伴い、業務範囲も拡大しており、一緒に業務を推進しながら、よりよいフローへ改善を推進いただける方を募集します! ■所属チーム オペレーション企画部 契約・請求運用グループ 請求チーム(社員2名+アルバイト・派遣メンバー6名) ■具体的な業務 サービス利用施設および外部パートナー企業への請求業務をご担当いただきます。 ご入社後はまずはご自身でも業務を推進いただき、ゆくゆくは実務を行いながら、派遣・アルバイトメンバーの業務管理や、エスカレーション対応などをご担当いただく役割を期待しています。 【具体的には】 ・施設および外部パートナー企業への請求作業(利用実績の確認~支払い金額確定まで)  ※実際の支払い作業はコーポレート本部の経理グループが担当します。 ・請求書の発行作業 ・請求情報の管理 ・請求作業にまつわる顧客対応 ・日々の業務改善、および請求運用のルール・仕組み整備 ・CRMシステム(Salesforce)への移管業務 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ■面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・急成長中の会社をバックオフィスから支える実感が得られる ・定まった業務の運用だけでなく、新規フローの構築や、改善業務などにも着手できる ・様々な部署と連携しながら業務推進ができる ・リモートワークと出社を組み合わせた柔軟な働き方が可能 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか? ご応募お待ちしております!
カスタマーサクセスバックオフィス/請求チーム

コーポレートエンジニア

社内インフラ管理やデータ基盤の構築まで/社内IT管理を担当するエンジニアを募集!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■具体的な業務内容 これまでプロダクト開発部のSREが社内のIT基盤整備も担当しておりましたが事業・組織拡大に伴い、2025年7月にコーポレート内に「社内インフラチーム」を新設することとなりました。それに伴い、一緒に組織をリードしてくれる仲間を募集します。 【業務内容】 社内インフラやデータ基盤をはじめとする、横断的な技術基盤の整備・運用をお任せします。 部門横断での支援や、技術的なガイドラインの策定など、CCoE(クラウドセンターオブエクセレンス)的な役割も担います。 ・クラウド・SaaSの運用/管理、およびチームの立ち上げ・運営 ・データ基盤関連のサポート ・ドメイン、メール、DNSなどの整備・運用体制の強化 ・社内システム導入時のインフラ設計・推進 ・情報セキュリティやITガバナンスに関わるポリシー策定 など  ※変更の範囲:会社の定めるすべての業務(職種変更・配置転換あり) ■主な環境・使用ツール ・AWS管理系(Organizations、Route53、コスト関連) ・GCP管理系 ・IaC基盤:Terraform ・データ分析:(Athena、Glue、BigQuery等) ・CI/CD基盤・メール配信基盤(AWS、SendGrid) ・セキュリティ(AWS SecurityHub等)
コーポレートエンジニア

コーポレートエンジニア マネージャー候補

社内インフラ管理やデータ基盤の構築まで/社内IT管理を行う部門をリードするマネージャー候補を募集!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■具体的な業務内容 これまでプロダクト開発部のSREが社内のIT基盤整備も担当しておりましたが事業・組織拡大に伴い、2025年7月にコーポレート内に「社内インフラチーム」を新設することとなりました。 それに伴い、マネージャーとして組織をリードいただける方を募集します。 【業務内容】 社内インフラやデータ基盤をはじめとする、横断的な技術基盤の整備・運用をお任せします。 部門横断での支援や、技術的なガイドラインの策定など、CCoE(クラウドセンターオブエクセレンス)的な役割も担います。 ・クラウド・SaaSの運用/管理、およびチームの立ち上げ・運営 ・データ基盤関連のサポート ・ドメイン、メール、DNSなどの整備・運用体制の強化 ・社内システム導入時のインフラ設計・推進 ・情報セキュリティやITガバナンスに関わるポリシー策定 など ・チームマネジメント  ※変更の範囲:会社の定めるすべての業務(職種変更・配置転換あり) ■主な環境・使用ツール ・AWS管理系(Organizations、Route53、コスト関連) ・GCP管理系 ・IaC基盤:Terraform ・データ分析:(Athena、Glue、BigQuery等) ・CI/CD基盤・メール配信基盤(AWS、SendGrid) ・セキュリティ(AWS SecurityHub等)
コーポレートエンジニア マネージャー候補

とりんく:シニアバックエンドエンジニア/ Backend Engineer

■会社概要 とりんくは、国内有数のAI系上場企業エクサウィザーズで生まれ、現在は保育・教育施設向けICTサービス最大手コドモングループ傘下で急成長中のAI写真サービスです。複数の独自AIモデルを組み込んだSaaSで、保育・教育中の写真撮影・整理・共有等の業務負荷を大幅に軽減することで、保育者の業務負担の軽減、保護者の施設に対する安心感・信頼感向上を実現し、より良い保育・教育の実現に貢献しています。 ■業務概要 「とりんく」のバックエンド/基盤システムの開発・運用・改善業務を担当していただきます。Pythonでのアプリケーション開発をメインとし、AI機能開発に集中していただけるポジションです。入社後、段階的にインフラ効率化スキルも習得いただき、将来的にはハイブリッド型エンジニアとしてご活躍いただけます。 ■主な開発・運用業務 Pythonを中心としたバックエンドアプリケーションの開発 (50%) AI機能の実装・改善・最適化 (30%) インフラ効率化・コスト最適化への挑戦 (20%) ■シニアエンジニアとしての付加役割 アーキテクチャ設計や技術選定のリード 若手エンジニアのメンタリング・コードレビューの主導 チームの開発プロセスやDevOps環境の改善 技術的な課題解決とベストプラクティスの推進 ■期待する成長ステップ 入社〜6ヶ月: Pythonアプリケーション開発でチーム貢献 6ヶ月〜1年: 機能開発のリードを担当 1年〜: インフラ効率化・コスト最適化にも挑戦 ■面白さ・やりがい ・保育・教育機関と協力し、業界の課題解決に取り組むことで、社会貢献実感を得ながらプロダクト開発に取り組むことが可能です ・最先端の AI を活用したサービス開発に取り組むことでAIに関する知見を深めることが可能です ・成長するプロダクトの開発と改善を通じてプロダクトをグロースする経験やノウハウを得ることが可能です ・自由裁量のもと作業を進めることが可能です。 ・希望や適正に応じて、フロントエンド開発やGPUコンピューティング、MLOpsなど幅広い技術領域に携わるチャンスもあります。 ■環境 ・フルリモート・フレックス(遠方在住者のメンバーもいます)  ※オフィスへ出社が必要な際は出社をお願いする場合もございます。 ・外国籍エンジニアが在籍(英語でのコミュニケーション機会あり、英語が苦手な方も歓迎) ■技術スタック ・Server-side  FastAPI, SQLAlchemy, Python, Docker, TypeScript ・Infra  AWS ECS, AWS Lambda, AWS Cognito, AWS API Gateway, etc… ・Monitoring  Sentry, AWS CloudWatch, Grafana ・Storage  PostgreSQL, MySQL, Redis, AWS S3 ・CI/CD  GitHub Actions ・IaC  Terraform 社会課題である保育・教育の質向上に強い関心があり、革新的な技術を積極的に取り入れながらサービスを牽引したいエンジニアの方を募集しています。 ※本ポジションは、株式会社コドモンに入社後、株式会社とりんくへ出向となります。
とりんく:シニアバックエンドエンジニア/ Backend Engineer

とりんく:バックエンドエンジニア / Backend Engineer

とりんくは、国内有数のAI系上場企業エクサウィザーズで生まれ、現在は保育・教育施設向けICTサービス最大手コドモングループ傘下で急成長中のAI写真サービスです。複数の独自AIモデルを組み込んだSaaSで、保育・教育中の写真撮影・整理・共有等の業務負荷を大幅に軽減することで、保育者の業務負担の軽減、保護者の施設に対する安心感・信頼感向上を実現し、より良い保育・教育の実現に貢献しています。 本ポジションでは、主に「とりんく」のバックエンド/基盤システムの開発・運用・改善業務を担当していただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 ■主な開発・運用業務 ・Pythonを中心としたバックエンドアプリケーションの開発 ・Terraformを用いたクラウドインフラの管理と最適化 ・既存サービス・システムの監視およびアラート対応 ■面白さ・やりがい ・保育・教育機関と協力し、業界の課題解決に取り組むことで、社会貢献実感を得ながらプロダクト開発に取り組むことが可能です ・最先端の AI を活用したサービス開発に取り組むことでAIに関する知見を深めることが可能です ・成長するプロダクトの開発と改善を通じてプロダクトをグロースする経験やノウハウを得ることが可能です ・自由裁量のもと作業を進めることが可能です。 ・希望や適正に応じて、フロントエンド開発やGPUコンピューティング、MLOpsなど幅広い技術領域に携わるチャンスもあります。 ■環境 ・フルリモート・フレックス(遠方在住者のメンバーもいます)  ※オフィスへ出社が必要な際は出社をお願いする場合もございます。 ・外国籍エンジニアが在籍(英語でのコミュニケーション機会あり、英語が苦手な方も歓迎) ■技術スタック ・Server-side  FastAPI, SQLAlchemy, Python, Docker, TypeScript ・Infra  AWS ECS, AWS Lambda, AWS Cognito, AWS API Gateway, etc… ・Monitoring  Sentry, AWS CloudWatch, Grafana ・Storage  PostgreSQL, MySQL, Redis, AWS S3 ・CI/CD  GitHub Actions ・IaC  Terraform 社会課題である保育・教育の質向上に強い関心があり、革新的な技術を積極的に取り入れながらサービスを牽引したいエンジニアの方を募集しています。 ※本ポジションは、株式会社コドモンに入社後、株式会社とりんくへ出向となります。
とりんく:バックエンドエンジニア / Backend Engineer

とりんく:画像AIエンジニア/Computer Vision Engineer

とりんくは、国内有数のAI系上場企業エクサウィザーズで生まれ、現在は保育・教育施設向けICTサービス最大手コドモングループ傘下で急成長中のAI写真サービスです。複数の独自AIモデルを組み込んだSaaSで、保育・教育中の写真撮影・整理・共有等の業務負荷を大幅に軽減することで、保育者の業務負担の軽減、保護者の施設に対する安心感・信頼感向上を実現し、より良い保育・教育の実現に貢献しています。 本ポジションでは、主に「とりんく」のAIモデル開発を担当していただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 ■ 主な開発・運用業務 ・ディープラーニングベースの画像認識モデルの開発と最適化 ・本番環境からのデータ抽出、アノテーション設計、カスタムデータセット構築 ・モデルの最適化および推論パフォーマンスの向上 ・ソフトウェアエンジニアが参照できるプロトタイプ開発 ■環境 ・フルリモート・フレックス(遠方在住者のメンバーもいます)  ※オフィスへ出社が必要な際は出社をお願いする場合もございます。 ・外国籍エンジニアが在籍(英語でのコミュニケーション機会あり、英語が苦手な方も歓迎) 作業場所や時間に縛られず、リモート環境で自由裁量のもと作業を進めることが可能です。希望や適正に応じて、MLOps、GPUコンピューティング、モデル最適化など幅広い技術領域に携わるチャンスもあります。 社会課題である保育・教育の質向上に強い関心があり、革新的な技術を積極的に取り入れながらサービスを牽引したいエンジニアの方を募集しています。 ■ 提供できる価値 ・保育・教育機関と協力し、業界の課題解決に取り組むことで、社会貢献実感を得ながらプロダクト開発に取り組むことが可能です ・最先端の AI を活用したサービス開発に取り組むことでAIに関する知見を深めることが可能です ・本番環境での推論最適化やモデルデプロイメントなど、実用的なMLエンジニアリングスキルを習得できます ・画像認識に限らず、生成AIやLLMを活用したアプリケーション開発、モデルチューニングなど幅広いAI技術領域に携わる機会があります ・成長するプロダクトの開発と改善を通じてプロダクトをグロースする経験やノウハウを得ることが可能です ■技術スタック ・ML/DL  PyTorch, ONNX, TensorRT, AWS SageMaker, Triton Inference Server, CVAT ・Server-side  FastAPI, SQLAlchemy, Python, Docker, TypeScript ・Infra  AWS ECS, AWS Lambda, AWS Cognito, AWS API Gateway, etc… ・Monitoring  Sentry, AWS CloudWatch, Grafana ・Storage  PostgreSQL, MySQL, Redis, AWS S3 ・CI/CD  GitHub Actions ・IaC  Terraform ※本ポジションは、株式会社コドモンに入社後、株式会社とりんくへ出向となります。
とりんく:画像AIエンジニア/Computer Vision Engineer

事業開発/メモリーチームMgr(写真共有販売サービス)

コドモン第2の柱/写真を通じて子どもの成長を保護者へ届ける/事業推進を担うチームMgr募集
コドモンの成長を支える第2の柱として急成長中の「メモリー事業(写真共有・販売)」のtoC/toB戦略強化に向けて、更なるグロースを推進するチームマネージャーを募集します。 ■メモリー事業概要 ▼サービスURL https://www.codmon.com/service/photo/ 「写真共有・販売」は、職員が撮影した日常の子どもの様子写真や、プロカメラマンが撮影した写真を、手軽に保護者へ共有・販売することができるサービスです。 施設は写真撮影しアップロードをするだけで共有・販売ができるため手軽に始められ、 保護者からは、家庭では見れない、保育施設での我が子の様子を知ることができ、写真を通じて、職員や他の保護者とのコミュニケーションが広がると喜ばれています。 また、写真や連絡帳の購入による売上の一部は保育施設に還元され、絵本やおもちゃ、施設備品の購入に活用されています。​これにより、施設・保護者・コドモンの三者が幸せになれる仕組みを実現しています。 ▼募集背景 メモリー事業の売上は毎年高い成長率で推移しており、ICTコドモンに次ぐ成長事業として 今後も投資を増やし、さらなる事業拡大を目指すフェーズです。 そこで今回、ユーザーに価値を届け続けるために、toB・toCそれぞれの事業戦略テーマに沿った戦略/施策立案~実行推進までリードいただく方を募集します! ▼具体的な業務内容 ・メモリー事業のtoCまたはtoBの戦略立案および実行 ・事業課題の特定および施策立案 ・PdM・開発・営業・CSと連携をしながら施策実行のリード ・事業におけるKPI設計・モニタリング・事業責任者へのレポート ・チームメンバーマネジメント (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼面白さ・やりがい(私たちが提供できる事) ・事業成長と社会貢献の両立  ┗子どもの笑顔を未来へ繋ぐ事業。成長が保護者、施設、そしてコドモン、三者にとっての価値向上に直結します。 ・圧倒的な事業成長ポテンシャル  ┗保育ICTトップクラスの基盤を活かし、toC、周辺領域への拡大等、事業拡大の可能性は無限大です。 ・多様な成長機会とキャリアパス   ┗AI活用やUX改善、ニーズに沿った新商品・新機能の開発など、事業成長するダイナミックな経験が主体者として積める環境です。 ・長期的な視点で意思決定ができる環境  ┗短期的利益に捉われず、長期的な価値創造を重視した意思決定を推奨する環境です。VC調達が無く、会社としての理想を追求する組織です。 本事業を非連続に成長させ、コドモンの事業の柱として更に進化させていくために、営業やCS・外部パートナーなど様々なステークホルダーを巻き込み、一緒に事業をグロースしたい方、エントリーをお待ちしております!
事業開発/メモリーチームMgr(写真共有販売サービス)

新卒・長期インターン(学生の方はこちらからどうぞ)/ カジュアル面談

新卒・長期インターン / 学生の方はこちらからどうぞ!
「子ども取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションの実現に向けて、コドモンの事業を推進していきたい! そして自分自身も成長していきたい!という熱い想いを持った新卒メンバー、長期インターンメンバーを募集中です! 少しでもコドモンにご興味をお持ちでしたら、まずはカジュアル面談というフランクな場で人事メンバーとお話ししませんか? 新卒採用 or 長期インターン、どちらへのご興味でも歓迎ですし、卒業年度も問いません。 まずはカジュアルにお話しできればと思いますので、お気軽にご応募くださいませ! ■カジュアル面談(選考要素なし)の流れついて まずはカジュアルにお互いに自己紹介させていただいた上で、相互理解を深めるために情報交換ができればと思っています。 我々からはこれまでの学生生活のことや就活状況などをお伺いできればと思いますので、コドモンのことや新卒採用・長期インターン採用のことはもちろん、就活相談などまで何でも質問・相談いただいて大丈夫です! フランクな雰囲気で進めますので、リラックスしてお話しできればと思います。 ※留意事項 ご応募が多数寄せられた場合、すべての方と面談を実施することが難しい場合がございます。その際は、応募フォームの内容にて事前選考を行わせていただくことがございますので、何卒ご了承くださいませ。 ※新卒・長期インターンの26新卒採用の応募は締め切りました。
新卒・長期インターン(学生の方はこちらからどうぞ)/ カジュアル面談

長期インターンシップ

日本の保育・教育業界にイノベーションを起こす瞬間に立ち会いたい学生求む!!
こども施設向けICTツール「コドモン」の全国展開をはじめ、一緒にこども中心の未来を創り出したい学生、そして大いに自己成長を実現させたい学生を募集しています。 少子化が大きな社会問題となっている日本において、共働きでも子供を育てられる環境の整備は急務です。 コドモンは保育士業務のICT化をし、こども施設の職員さんたちの業務低減や離職率の低下に貢献するだけではなく教育全体にも働きかけるサービスとなっております。 会社、サービス、そして社員の規模も急成長急拡大している会社で自分の成長も一緒に体感してみませんか? 大きく成長できるフィールドが、コドモンにはあります! ・会社や組織を自分自身で体感してみたい…! ・就活をする前に業界への視野を広げたい…! ・挑戦的で楽しいインターンをしてみたい…! ・刺激的な社員の方々と一緒に働いてみたい…! さまざまな意志や希望を胸にインターンを探している学生のみなさん、 成長フェーズの会社で感じれるスピード感と刺激的な新しい環境に飛び込んでインターン生活も学生生活も謳歌しましょう!! (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
長期インターンシップ

開発ディレクター/プロジェクトマネージャー(PM)

プロダクトの価値をさらに高める 一人目開発ディレクターを募集!
私たちが展開する「CoDMON(コドモン)」は、保育・教育施設向けの業務支援SaaSです。 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」をコンセプトに、先生の事務負担を軽減し、保護者もスマホアプリから欠席連絡や連絡帳のやり取りができるようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。 現在、全国22,000以上の保育施設・323万人以上の保護者にご利用いただくサービスへと成長しています。 ■ 募集背景 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッション実現に向けて、事業戦略上開発したいことがたくさんあります。開発チームは年々拡大していっているものの、やりたいことに対して対応できるエンジニアがまだまだ足りません。 そこで現在、一部条件を満たす案件においては開発パートナーとの協業を開始しはじめていますが、その運用体制はまだ整備途上にあります。 このような背景から、開発パートナーとの連携体制を整備し、プロダクト改善・新規開発を推進していただける一人目の開発ディレクターを募集します。 ■ 業務内容 コドモンのメインプロダクトである「保育・教育施設向け業務支援サービス(SaaS)」や新規事業において、社内外のステークホルダーと連携しながら、開発パートナーのマネジメントや協業体制の構築・運用を担っていただきます。 ▼ 主な業務 【開発パートナー管理体制の構築・運用】 ・開発パートナーとの協業に向けた運用方針・ガイドラインの策定 ・受け入れ基準や共通ルールの整備によるスムーズなオンボーディング支援 ・ツールやコミュニケーション設計を含む運用フロー/業務プロセスの設計・ドキュメント化 ・品質水準を維持するためのレビュー体制・品質管理ルールの整備 【外部開発プロジェクトの推進】  ・要件定義・仕様策定(PdMと連携)  ・開発進行管理(進捗/課題/リスク管理)  ・定例ミーティングやレビュー会のファシリテーション、成果物の検収対応 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ■ 補足:開発スタイルと期待する役割 コドモンの開発チームでは、XP(エクストリーム・プログラミング)を通してアジャイル開発を実現しようとしており、明確にプロジェクト推進者という立ち位置は設けず、チーム全員で開発を前に進めるという思想を大事にしています。 ただし、昨今はミッション実現のスピードをさらに高めるために、開発パートナーと連携した開発や、一部上流工程を切り出したプロジェクト推進も検討/検証中です。 “アジャイルの価値観を大切にしながらも、開発パートナーとの協業していく” この新しい開発スタイルをともに設計・運用していただける知見をお持ちの方のご応募をお待ちしております!
開発ディレクター/プロジェクトマネージャー(PM)