株式会社コドモン 全ての求人一覧コーポレート の求人一覧
株式会社コドモン 全ての求人一覧

B_COIT_【コーポレートIT部】ITセキュリティチーム(マネージャー候補)

★★★社会的意義の大きい事業拡大への挑戦★★★ 〜「攻め」「守り」を両立し、ITセキュリティの側面から非連続な成長を牽引いただくポジションです!〜 当社は、昨年比で導入施設数124%、契約自治体数138%、自治体導入施設数135%と着実に成長を続けており、現在もなお急成長フェーズの真っただ中にあります。 この成長フェーズの中でITセキュリティにおけるルール〜仕組みづくりを主導いただき成長戦略をさらに加速させるべく、「ITセキュリティチーム(マネージャ候補)」を新たにお迎えします。 本ポジションは、ITセキュリティ体制の構築〜マネジメント(※入社時はマネージャー候補として)担っていただく重要な役割です。 ▼保育施設向けICTサービス導入実績No,1 (2025年1月東京商工リサーチ調べ) ・全国導入数:22,262施設(2025年7月1日時点) ・利用職員数:445,977人(2025年7月1日時点) ・利用保護者数:3,834,111人(2025年7月1日時点) ・継続利用率:99.8%(2024年実績) ◾️具体的な業務 ★全社的サイバーセキュリティマネジメントに係る戦略・企画・実行を担います。情報システムチーム等と連携しながら進めていきます。★ ・全社的情報セキュリティ戦略の策定と改良 ・開発チームと連携した情報セキュリティ向上プロジェクトのマネジメント ・サイバーセキュリティリスクアセスメントの実施と経営会議への付議 ・サイバーセキュリティ向上に資するプロダクトの選定 ・脅威インテリジェンスの収集と展開 ・世の中の潮流に沿った脅威シナリオの分析及び改善策の検討 ・サプライチェーンを狙った攻撃の文脈における委託先管理 ・セキュリティのポリシー/スタンダード/プロシージャに係る改良・改善 ・TTX(テーブルトップエクササイズ)の主催 ・ISO27001及びISO27017の維持更新 ・CSIRTのインシデントマネージャとしての役割(コマンダーは部長を想定) ・情報(サイバー)セキュリティに係る社内向け・社外からのQ/A対応 ・従業員・業務委託社員等に係る教育等を通じたサイバーセキュリティ文化醸成 (注) 当チームでは個別具体的なセキュリティツールは扱いません ◾️想定している入社後の具体的なミッション ▼入社〜3か月 ・まずは現行のリスクマップやセキュリティ課題を理解 ▼3〜6か月 ・戦略面や上流のテーマを徐々にお任せ ・周囲を巻き込み、プロジェクトを自走し始める ※実力次第ではこの段階で正式にマネージャー昇格の可能性あり ▼1年後 ・自立してセキュリティマネジメントを担える状態に ・他部署との横連携をリードし、仮説検証から改善実行まで回せるようになる ◾️まず3年後に目指したい状態 〜セキュリティ体制の「構築フェーズ」を完了〜 ・人・仕組み・プロセスが整い、安定的に運用できる基盤をつくり終えている状態 ◾️入社後のキャリアステップ可能性 ▼縦のキャリア: ・グループマネージャー → 部長級 → CISO(Chief Information Security Officer) ▼横のキャリア: ・セキュリティ技術者、ISMSの統括責任者などリスクマネジメント全般への広がりも可能 ※海外展開やM&Aに伴うガバナンス統合など、大規模テーマをリードするチャンスの可能性もあり ◾️面白さ・やりがい・魅力(私たちが提供できること) ・【社会貢献性の高さ】日本の未来を担う子ども達に明るい社会を提供 ・サイバーセキュリティをマネジメント側から統括し、全社最適を図るための戦略を策定できる ・経営層と距離が近く、トップダウンで全社サイバーセキュリティ向上計画を推進できる ・要配慮個人情報を扱う高難度のセキュリティ領域 ・「成長痛を伴う 1→10フェーズ で、ルールブックをゼロから作り上げられる」「事業によっては0→1の立ち上げフェーズ に関わるチャンスもあり」両方の経験が積める ・経営陣と近い距離で、自ら戦略を提案・実行できる裁量の大きさ ・将来的には海外展開やM&Aを見据えたグループガバナンスにも関われるチャンスの可能性もあり ・人柄の良いメンバーや洗練されたカルチャーに触れられる職場環境 ・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能
B_COIT_【コーポレートIT部】ITセキュリティチーム(マネージャー候補)

B_COIT_共通インフラマネジメント(Mgr候補)

■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は全国23,000以上のこども施設、393万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長し、保育・教育者向けのオンライン研修サービスや、保護者向けのサービスの提供など、成長を続けています。 ※コドモン、保育業務支援のSaaSにおいて6年連続シェア1位に https://newscast.jp/news/4735127 (東京商工リサーチ2025年1月実施調査より) 事業が急成長を遂げる一方で、各部署で導入されたSaaSアカウントの管理がサイロ化し、コスト管理やセキュリティガバナンスに課題が生まれつつありました。また、これまでプロダクト開発部のSREが兼務していた社内インフラ業務の負荷が増大していた背景も踏まえ、2025年7月、全社のIT基盤を統括する「共通インフラマネジメントチーム」を新設しました。 この重要な立ち上げフェーズを牽引し、事業の成長をさらに加速させる強固なIT基盤を築き上げていただける方を募集します! ■具体的な業務内容 まずは、今までプロダクト開発部のSREグループが担っていた社内のIT基盤整備を推進いただきます。 既存メンバー(2名)と一緒に業務のキャッチアップをしながら、ゆくゆくはチームの戦略設計から推進までをリードしていただきます。 【業務内容】 社内インフラやデータ基盤をはじめとする、横断的な技術基盤の整備・運用をお任せします。 部門横断での支援や、技術的なガイドラインの策定など、CCoE(クラウドセンターオブエクセレンス)的な役割も担います。 ・クラウド・SaaSの運用/管理 ・データ基盤関連のサポート ・ドメイン、メール、DNSなどの整備・運用体制の強化 ・社内システム導入時のインフラ設計・推進 ・情報セキュリティやITガバナンスに関わるポリシー策定 ・チームマネジメント  ※変更の範囲:会社の定めるすべての業務(職種変更・配置転換あり) ■主な環境・使用ツール AWS管理系(Organizations、Route53、コスト関連) GCP管理系 IaC基盤(Terraform) データ分析:(Athena、Glue、BigQuery等) CI/CD基盤・メール配信基盤(AWS、SendGrid) セキュリティ(AWS SecurityHub等) ■チーム体制 共通インフラマネジメントチーム:MGR含め3名 ※現在のプロダクト開発部のSREグループのマネージャ―が兼務している状況です。  そのため、専任のMGRとしてチームを牽引いただける方を募集しています。 ■面白さ・やりがい・魅力(私たちが提供できること) ・1部署にとどまらず、社内のさまざな部署と関わりながら全社視点で業務を推進できる。 ・新設された部署のため、業務だけでなく、組織づくりにも携わることができる  (チームの目標設定、予算計画、技術選定など、チーム運営に関する業務) ・マルチクラウド統制に関われる環境 ・社会貢献性ある事業を支えられる環境 ・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能 ・既存事業の安定性もありながらも新規事業などのベンチャー感もあり、両面を体験することができる
B_COIT_共通インフラマネジメント(Mgr候補)

B_MGP_【経営企画】M&A担当(リーダー候補)

【社会的意義×成長戦略】非連続成長をリードするM&A担当(リーダー候補)募集
★★★社会的意義の大きい事業拡大への挑戦★★★ 〜会社の第二成長期において非連続な成長の牽引をいただくポジションです!〜 当社は、昨年比で導入施設数124%、契約自治体数138%、自治体導入施設数135%と着実に成長を続けており、現在もなお急成長フェーズの真っただ中にあります。 さらなる成長を目指しM&A・アライアンスを通じた非連続な成長戦略を加速させるべく、「M&A担当(リーダー候補)」を新たにお迎えします。 本ポジションは、戦略の立案から案件推進、PMIまで一気通貫でリードいただく重要な役割です。 ▼保育施設向けICTサービス導入実績No,1 (2025年1月東京商工リサーチ調べ) ・全国導入数:22,262施設(2025年7月1日時点) ・利用職員数:445,977人(2025年7月1日時点) ・利用保護者数:3,834,111人(2025年7月1日時点) ・継続利用率:99.8%(2024年実績) ◾️具体的な業務 ・中長期的なM&A戦略の立案・策定 ・市場動向・競合分析に基づくターゲット選定 ・財務・法務・ビジネスDDの計画・実行、バリュエーション、条件交渉、契約締結 ・M&Aプロジェクトの全体管理・社内外の関係者との折衝・調整 ・PMI(買収後統合)の企画と推進 ・経営陣や社内外ステークホルダーとのコミュニケーション・レポーティング ◾️想定してている入社後の具体的なミッション ▽入社時の具体想定ミッション 1. M&A/アライアンス戦略の再定義(マッピング/ターゲットリスト刷新) 2. デューデリ & PMI 標準プロセスの構築(KPI設計・クロージング・100日プラン) 3. 案件パイプラインの創出 ▽中長期的な取り組みテーマ想定 1. インオーガニック成長(アジア/海外市場含む) 2. 重要アライアンスによる成長創出 3. 外部資本戦略の改訂・CVC等の設立準備等 ◾️今後目指したい組織 ・M&A・アライアンス案件が増加する一方、推進リソースが不足しスピードと品質に課題感あり ・専任M&A担当が不在でプロセスが属人化、意思決定までのリードタイムが長期化 ・ナレッジが社内に蓄積されておらず、再現性ある標準プロセス構築が出来ていない ・既存事業の顧客基盤・データ基盤を活かし、周辺領域・海外市場へ事業展開を加速していきたい ・M&A/アライアンスを型化し、シナジー創出とPMI まで一気通貫でリードできる体制を構築していきたい ◾️入社後のキャリアステップ可能性 ・M&A責任者・M&Aリード / CSO・CFO補佐 ・経営企画グループマネージャー ・コーポレート・ガバナンスの推進・内部統制ロールの立ち上げ等(リスク・コンプライアンス部門マネージャー等) ・事業部門における事業企画ロール・ビジネスユニット経営企画の立ち上げ等(事業企画グループマネージャー / チームマネージャー) ◾️面白さ・やりがい・魅力(私たちが提供できること) ・裁量幅広く持って業務に取り組むことが可能。 ・自己資本経営/未上場の為、事業に向き合いきれる環境。 ・長期的には「tB」「tC」「tG」「海外」などへのオポチュニティー多数。 ・安定的に収益を生みす主の事業(業界No,1)が確かなキャッシュフローを支えており、次なる新規事業への積極的な投資をおこなっています。 ・社会的意義の大きい事業拡大への挑戦が可能です。 ・海外展開など新領域に横串で関わる成長機会があります。 ・リモート・フレックスなど柔軟な働き方が可能。
B_MGP_【経営企画】M&A担当(リーダー候補)