BizDev の求人一覧 - 株式会社コドモン
B_GRW_事業開発/メモリー事業 【Mgr候補】
~思い出の力で幸せを届ける/メモリー事業の事業企画・推進 Mgr候補を募集~
■わたしたちについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は全国23,000以上のこども施設、393万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長しました。
その中での「メモリー事業」は、普段保護者が見ることができない、施設内における子どもの写真や映像を通じて、子どもの成長の軌跡を保護者へ届けるサービスです。
職員の「施設での子どもの様子を保護者に届けたい/子どもの思い出を残してあげたい」という想いと、保護者の「園での様子を知りたい/子どもの成長記録を残したい」という両者の想いをつなげるサービスとなり、年々利用施設数は増え、ICTに次ぐ成長事業となっています。
2025年5月には、AIを活用した「せんせいフォト」のリリースをはじめ、今後は施設・保護者の利用のしやすさはもちろん、そのほか子どもの成長や思い出を残すサービスの企画なども検討しています。
▼サービスURL
https://www.codmon.com/service/photo/
■募集背景
現在、部長がグループマネージャ―を兼務しており、かつtoB/toC向けの様々な伸びしろはあるものの推進メンバーが不足している状態です。
チームを率いてtoB/toCの事業開発をリードいただける方を募集しています。
■具体的な業務内容
・メモリー事業の事業戦略の立案~実行
・事業課題の特定および施策立案
・事業におけるKPI設計・モニタリング
・他部署と連携業務(PdM・開発・営業・CSなど)
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
メモリー事業はtoB/toC両軸の側面があります。両視点を持ち合わせながら事業のドバイバーとなるポイントを特定し、チームや他部署を巻き込みながら主体的に推進いただき、チームをリードいただくことを期待しています。
■所属チーム
グロース事業部 メモリーグループ
グループマネージャー含め5名(内1名は他部署兼務)
※本部門だけでなく、開発やサクセス部門と連携しながら、開発・施策推進を行います。
■面白さ・やりがい(私たちが提供できること)
・社会貢献性のある事業かつ、win-win-winなビジネスモデルに関わることができる。
・すでに一定のユーザーがいる中での事業拡大となるため、手触り感を持ちながら事業開発ができる
・会社としても、注力領域となり、他部署を巻き込みながら推進できる環境
・未上場ならではのスピード感を持った意思決定ができる
・toB/toCと事業開発の領域を広げていける環境がある
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか?
ご応募お待ちしております!
B_GRW_事業開発/メモリー事業【メンバー】
~思い出の力で幸せを届ける/メモリー事業の事業企画・推進メンバーを募集~
■わたしたちについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム 「CoDMON(コドモン)」 は全国23,000以上のこども施設、393万人以上の保護者様にご利用いただくまでに成長しました。
その中での「メモリー事業」は、普段保護者が見ることができない、施設内における子どもの写真や映像を通じて、子どもの成長の軌跡を保護者へ届けるサービスです。
職員の「施設での子どもの様子を保護者に届けたい/子どもの思い出を残してあげたい」という想いと、保護者の「園での様子を知りたい/子どもの成長記録を残したい」という両者の想いをつなげるサービスとなり、年々利用施設数は増え、ICTに次ぐ成長事業となっています。
2025年5月には、AIを活用した「せんせいフォト」のリリースをはじめ、今後は施設・保護者の利用のしやすさはもちろん、そのほか子どもの成長や思い出を残すサービスの企画なども検討しています。
▼サービスURL
https://www.codmon.com/service/photo/
■募集背景
昨年までは事業成長のための基盤やオペレーション整備をメインに行い、今期より攻めの施策を打っていくフェーズとなりました。
toB/toC向けの様々な伸びしろはあるものの、事業推進するメンバーが不足しており、一緒に推進いただける方を募集しています。
■具体的な業務内容
・メモリー事業の戦略立案にまつわる調査、検討
・事業課題の特定および施策立案・実行
・他部署と連携業務(PdM・開発・営業・CSなど)
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
メモリー事業はtoB/toC両軸の側面があります。両視点を持ち合わせながら事業のドバイバーとなるポイントを特定し、チームや他部署を巻き込みながら主体的に推進いただき、チームをリードいただくことを期待しています。
■所属チーム
グロース事業部 メモリーグループ
グループマネージャー含め5名(内1名は他部署兼務)
※本部門だけでなく、開発やサクセス部門と連携しながら、開発・施策推進を行います。
■面白さ・やりがい(私たちが提供できること)
・社会貢献性のある事業かつ、win-win-winなビジネスモデルに関わることができる。
・すでに一定のユーザーがいる中での事業拡大となるため、手触り感を持ちながら事業開発ができる
・会社としても、注力領域となり、他部署を巻き込みながら推進できる環境
・未上場ならではのスピード感を持った意思決定ができる
・toB/toCと事業開発の領域を広げていける環境がある
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか?
ご応募お待ちしております!
B_GS_行政連携プロジェクトマネージャー【Mgr候補】
新たなDXモデルの構築をする、行政連携プロジェクトのチームリードいただける方を募集!
保育ICTのトップシェア企業(※)である当社は、こどもを取り巻く環境のDX推進をリードする役割が期待されています。
現在、当社の保育ICTサービスは全国23,000以上のこども施設、393万人以上の保護者様に日々ご利用いただいており、そこから現場の実態を把握するとともに、多くのユーザーさまの貴重な声をキャッチアップしてきました。
着実に積み上げてきたこれらの実績をもとに、こども家庭庁等の省庁や地方自治体とタッグを組み、様々なプロジェクトを推進しています。
これまでは自社のパッケージ型保育ICTサービスを保育・教育施設に導入してご利用いただくことが専らでしたが、最近は保育ICTシステムを保育所における情報インフラと位置づけ、他の行政システムや民間システムと連携するなど、従来にない新たなDXモデルの構築が求められています。
その一貫として、自治体との協働による新たな保育・子育てDXモデルを実証する案件が増加しており、今後も様々な行政連携プロジェクトに参画する想定です。
保育・子育てのDX実現というまだ世の中にないゼロイチ事例を作りあげるべく、一緒にプロジェクトをリードいただける方を募集します。
ユーザーさまの声をもとに、新規性の高い実証プロジェクトを推進することで、保育・子育てのDXを手触り感をもって推進できる、社会貢献性の高いポジションです。
※コドモン、保育業務支援のSaaSにおいて6年連続シェア1位に
https://newscast.jp/news/4735127
(東京商工リサーチ2025年1月実施調査より)
【組織構成】
グループ全体で6名(マネージャー1名+メンバー5名)
※現在、管掌部門の部長が本ポジションのマネージャーを兼務しているため、専門性を有するリーダーを募集し、組織体制を強化します。
【仕事内容】
・所属組織のリード役(案件管理・部長への連携など)
・省庁や地方自治体との実証事業・行政と連携した新規事業の企画、提案、プロジェクトマネジメント
・社内の関係者(各事業部・開発部・広報・法務等)を巻き込んでのプロジェクト進行
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
ご入社後は、保育・子育てのDX実現を目指し、現在進行中の案件の状況をキャッチアップいただきながら、チーム全体の案件管理や、個別案件のプロジェクトマネジメント、他部署との調整業務などをメインに担当いただく想定です。
また、裁量を持って業務に取組んでいただくことが可能なため、プロジェクトマネジメント力や多数のステークホルダーとの調整力、経営視点での業務遂行力など、高いビジネススキルを身に着けていただけます。
新たな事例創出を目指してご尽力いただきつつ、将来的には実証のみならず、社内の新規・既存プロダクトにまつわる様々なプロジェクトリードを担っていただり、行政ビジネスの軸で実証以外に戦略立案や政策提言など幅広くご活躍いただくことも可能です。
ご経験とキャリア意向によって、一つの部署にとらわれずご活躍の幅を広げていただくことができる環境です。
▼過去に実施した行政連携事業の例
・子育て支援情報配信(自治体から保護者へ子育て情報を配信するサービス)
・保活ワンストップサービス(保育園探しから入園までの手続きをオンラインで完結するサービス)
\面白さ・やりがい(私たちが提供できること)/
・全国23,000施設以上の保育・教育施設、393万人以上の保護者の声を活かし、国に提言をしながら保育DX政策の最前線で活躍できる
・保育/子育て分野のDX実現という社会インパクトが大きいプロジェクトにゼロイチから挑戦できる
・省庁や地方自治体と連携し、社会貢献性の高い事業をリードできる
696以上の自治体と契約し、全国23,000施設以上の保育・教育施設、393万人以上の保護者と繋がっている当社だからこそできる取り組みが多数あります。
全国の自治体と協働しながら、新たなDXモデルの創出に向け一緒にプロジェクトを推進いただける方からのご応募をお待ちしております。
オープンポジション
オープンポジション
オープンポジションのため、面談を複数回実施しながら決定をさせていただきます。
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)