株式会社コドモン 全ての求人一覧BizDev の求人一覧
株式会社コドモン 全ての求人一覧

DEV_Webアプリケーションエンジニア(新規事業開発)

子どもの未来に繋がる新規事業の立ち上げに携わるエンジニアを募集中!
■わたしたちについて わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 詳しくは会社説明資料もご覧ください! https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring ■業務内容 ・新規プロダクトの開発 コドモンは、保育ICT業界のNo.1として子どもを取り巻く環境のさまざまな課題を解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。 これからは特に、保護者向けの伴走型支援を掲げて、あらたに検討を進めている新規のWebサービスの開発を行っていきます。 自社サービスを中心に行政や他社様のシステムとも連携しながら、子どもに関わる情報の集約を行い、すでに提供している子ども施設との連絡領域にとどまらず、購買や各種手続きなど保護者の皆様に寄り添った幅広い課題を解決していきます。 ・コドモン全体で利用する基盤システムの開発 上記の新規プロダクトの開発を行っていくのと併せて、新規プロダクトと既存のICTとの連携部分、保護者のアカウント、決済システムなど横断的な機能を基盤として整備するための開発を行っていきます。 プロダクトの立ち上げに伴ってチームも新たに立ち上げるフェーズであるため、具体的な内容や体制についてはカジュアル面談等でお話させてください。 ■開発チームについて 2025年4月時点でチーム全体は90名、エンジニア職種は70名ほどの規模になりました。 エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。 具体的には、以下のような特徴があるチームです。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。 ・フルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます! ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。 ・開発チーム紹介資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ・Product Team Blog https://tech.codmon.com/ ・開発チームX https://x.com/codmon_dev ■技術スタック 今回の新規事業に関しては、以下のような弊社標準のスタックで進めることを前提していますが、 検討段階から入って頂くことを想定しており流動的です。 サーバーサイド: Kotlin / TypeScript のいずれか Webフロントエンド: TypeScript & React ネイティブアプリ: Flutter ※ アプリ開発要件が存在する場合 インフラ:AWS 監視:New Relic DB: MySQL(Amazon Aurora) CI/CD:GitHub Actions IaC:Terraform テスト:未定 開発手法:アジャイル / XP IDE:IntelliJ バーチャルオフィス:Gather
DEV_Webアプリケーションエンジニア(新規事業開発)

オープンポジション

オープンポジション
オープンポジションのため、面談を複数回実施しながら決定をさせていただきます。 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
オープンポジション

事業開発/メモリー事業 チームリードメンバー

~施設での写真や映像を通じて、思い出の力で幸せを届ける 事業企画・推進メンバーを募集~
■わたしたちについて 私たちは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションのもと、保育・教育者向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」を中心に、保育施設や教育現場で働く人々、そして保護者の皆様の課題解決に取り組んでいる企業です。 その中での「メモリー事業」は、普段保護者が見ることができない、施設内における子どもの写真や映像を通じて、子どもの成長の軌跡を保護者へ届けるサービスとなります。 職員の「施設での子どもの様子を保護者に届けたい/子どもの思い出を残してあげたい」という想いと、保護者の「園での様子を知りたい/子どもの成長記録を残したい」という両者の想いをつなげるサービスとなり、年々利用施設数は増え、ICTに次ぐ成長事業となっています。 2025年5月に、施設の負担軽減を目的にAIを活用した「せんせいフォト」のリリースも行い、今後はさらなる利用のしやすさはもちろん、子どもの成長や思い出を残すサービス・商品の企画なども検討していきます。 ▼サービスURL https://www.codmon.com/service/photo/ ■募集背景 より多くの施設と保護者の想いをつなげるべく、昨年までは事業成長のための基盤やオペレーション整備をメインに行い、今期より攻めの施策を打っていくフェーズとなりました。 様々な施策を検討しているものの、事業を企画、推進するメンバーが不足しており、メモリー事業全体の視点を持ちながら、施策推進いただける方の募集を行っています。 ■具体的な業務内容 ・メモリー事業の事業戦略の立案~実行 ・事業課題の特定および施策立案 ・事業におけるKPI設計・モニタリング ・他部署と連携業務(PdM・開発・営業・CSなど) (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) メモリー事業はtoB/toC両軸の側面があります。両視点を持ち合わせながら事業のドバイバーとなるポイントを特定し、チームや他部署を巻き込みながら主体的に推進いただき、チームをリードいただくことを期待しています。 ■所属チーム グロース事業部 メモリーグループ グループマネージャー含め5名(内1名は他部署兼務)  ※本部門とは別に、メモリー事業に関わるPdMや開発のメンバーが在籍しています。 ■面白さ・やりがい(私たちが提供できること) ・社会貢献性のある事業や、心温まるサービスに携わることができる ・事業成長に向けた攻めの施策を推進するタイミングとなり、直近でもAIを活用した「せんせいフォト」のリリースなどチャレンジングなことができる環境 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しませんか? ご応募お待ちしております!
事業開発/メモリー事業 チームリードメンバー