フルリモートのコンサルティングの求人情報
株式会社WiseVine
地方創生SaaS自治体の財政課向けに経営管理システムを提供する企業。少子高齢化時代の持続可能な財政運営を支援し、職員の負担軽減と政策論議の時間確保を実現。「WiseVine Build&Scrap」を通じて予算編成から決算統計まで一貫したサポートを行い、元財政課職員の知見を活かした伴走支援も提供する。
従業員数48人設立年数8年評価額12.9億累計調達額4.6億経営管理DXコンサルタント(新規プロジェクト)
< 会社概要 > ・行政の進化と伴走するGovTechスタートアップ 株式会社WiseVineは、自治体の予算編成・経営管理をデジタルで刷新する自社SaaS「Build & Scrap(BnS)」を開発・提供しています。政策の立案から執行、決算、評価に至るまでの情報とプロセスをつなぎ、限られた財源の最適配分を実現することを目指しております。現在、BnSは愛媛県・沖縄県に導入され、内閣官房では行政評価部分(行政事業レビュー)で同システムを活用していただいています。また、現在AI実装にも取り組んでおり、当社社内のR&D部門では未来の自治体財政業務の姿を常に創造しています。 < 事業内容 > ・行政向けの経営管理SaaSの開発・提供 私たちが提供する「Build & Scrap」は、予算査定に関わる資料・履歴を一つのデータベースで管理し、差分の自動提示、クロス集計、複数年度の可視化、政策体系ツリーの表示といった意思決定のための機能を備えています。紙やExcelに分散していた情報を統合することで、首長や財政課、各部局が共通の土台で議論できる環境をつくり、優先度の高い事業に適切な資源配分することを促進しております。 < 事業ポテンシャルと競合優位性 > ・175兆円市場でのパイオニア的な存在 日本の行政予算は175兆円にもなります。この予算の可視化・透明化の実現を目指しており、現在すでに90兆円ほどの影響力を与えるほどのポジションを獲得しています。この背景には少子高齢化・社会インフラの老朽化などから構造的な見直し(予算の可視化・優先度)の重要性は高まっている(市場成長の後押し)中、BnSは「予算と評価の紐づけ」と「全体像の見える化」によって、最適な配分と説明責任を両立できることが上記のような影響範囲に繋がっていると考えています。また、自治体財政の専門コミュニティと連携しながら、無償版の先行利用等で参入障壁の高いドメインの中でネットワークを構築していることで差別化しています。市場課題へのクリティカルなソリューション提供と参入障壁の高いドメインでのプレゼンスが競合優位性となります。 < 募集背景 > ・行政財政・事業課題の整理および経営管理システム(BnS)導入のPM体制の拡充 BnSのSaaS化とAI実装が加速する中、新規問い合わせも増えているような状況です。このような中、自治体運営方針から財政・事業課題について顧客とディスカッションし整理をしながら、当社が提供する経営管理システムの介在価値の最大化及び導入におけるマネジメントをできる人材が不足しています。左記背景から今回【GovTech/経営管理DXコンサル】を募集することにいたしました。 < 経営管理DXコンサルが取り組む想定課題 > ・特異ドメインでの「財政・事業課題」を踏まえたDXコンサルティング 行政財政という特異なドメインでは、合意形成の範囲が広いのはもちろん、財政・事業課題の整理のにおいて前提条件も年度や制度によって変化します。左記の点を踏まえながら、既存の業務フローを可視化を行い、BnS(経営管理システム)の介在価値を創造しながら導入まで伴走することを想定しています。 < ミッション・業務内容 > ミッションは、自治体の意思決定にかかわるプロジェクトにおいて上流からデリバリー、運用定着までマネジメントいただきます。 【業務内容】 - 行政財政・事業課題の可視化〜BnSと連動したDXコンサル推進 - Fit&Gap分析 - リリース計画策定 / 実行 - 開発進捗管理 - スコープ調整 - 顧客対応 - CS対応/クレーム一次対応 - ドキュメント作成 - 進捗報告/定例 - 実装フェーズでの品質管理 < ポジションの魅力 > ・自治体の政策優先順位や予算配分の質を高める「本質的な課題」にコミットできます 単なるDX・業務フローの効率化ではなく、政策の優先順位付けや予算配分の質を高めるという本質的な課題に取り組めることはこのポジションの最大の魅力だと考えています。政策や予算配分が変わることは、あなたの仕事で、その街(提供した自治体)で暮らす人の、利便性や生活の質を大きく変えることに繋がります。 ・「本質的な課題」へ「データ」でアプローチができます BnS導入より行政事業の情報が可視化されれば、あらゆるものの見える化(データ)が可能になります。このデータを活用することで、これまで「行政事業を辞める意思決定をするだけのデータを集められない・説明責任を果たせなかった」状況を「行政事業を辞める意思決定への説明責任が果たせる」状況へ変化させられます。この実現により、自治体の在り方はもちろん、私たち市民の幸せに向けた適切な投資判断がクリティカルにできる状態になります。 ・「SaaS化(1→10)」に取り組みながら「事業づくり」を経験 プロジェクトマネジメントしながらBnSのSaaS化に取り組めることは、事業づくりも一緒に経験できる他ではなかなか得られない機会だと捉えています。また、この事業化の先には、あらゆる自治体が予算の可視化(データ)されることで、当社のミッションでもある未来の世代に豊かな世界を残すことに繋がると考えており、その土台となるフェーズを経験できることは魅力に感じていただけるポイントかと思っております。 <WiseVineの今後の展望(AI活用)について> WiseVineでは政策立案・予算編成に特化したAIサービスの開発を継続して進めています。愛媛県砥部町との協働(予算編成・行政評価DX)では、評価データと要求データの連動、漏れ・矛盾の自動検知、査定根拠の整理など、実務フロー上のボトルネック解消を狙った実証を実施中です。各自治体の事情は多様であり、一律の解を押し付けるものではありませんが、現場運用で役立つ水準まで作り上げます。
年収800~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社WACUL
コンサルティングマーケティングAIDXデータとAIを活用し、幅広い業界の企業のマーケティングDXを支援する企業。独自開発の「AIアナリスト」を軸に、戦略立案から施策実行、効果検証までをトータルでサポート。コンサルティング、ツール提供、人材育成など、一気通貫のソリューションを展開している。
従業員数88人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開0_コンサルタント マネージャー
(雇入れ直後)以下の通り、(変更の範囲)本人希望も加味した上で会社の定める業務 ---- 〇業務概要 ・マーケティング&セールス領域の戦略設立案/UX設計をデジタルによって変革を起こすDX案件に取り組んでいただきます ・マーケ本のベストセラーを持つパートナーや外資系戦略コンサル出身パートナーらと共に、デジタルマーケティングを軸に、クライアントの抱える経営課題解決に取り組んでいただきます。 ・顧客・企業・デジタルに対する深い洞察に基づき、仮説を構築し、クライアントの事業をグロースさせる戦略の立案・実行を推し進め、成果の実現を目指すプロジェクトを推進します。 ・クライアントの事業戦略・デジタル戦略の推進パートナーとして、デジタル/IT戦略の策定・推進をして頂いたり、当社内のエキスパート人材とコラボレーションを推進して頂きます。 ※派遣社員のように働くのではなく、純粋なコンサルティング業務を行います ⚫️業務詳細 コンサルタントとして以下のような業務に取り組んでいただきます ・マーケティングDX(デジタルトランスフォーメーション)の戦略立案/実行プラン策定 ・顧客中心のUX(ユーザー体験)の構築支援 ・新規事業のデジタル戦略の立案 ・ブランド戦略、顧客獲得のためのデジタル活用戦略の立案 ・企業の経営課題に対する戦略・戦術レイヤーのコンサルティング業務 ・CDP(カスタマーデータプラットフォーム)の活用戦略の構築 ・プロジェクトの提案活動のサポート 興味関心に応じて ・既存顧客と組んでの新たな事業の立案と実行 ・会社の広報活動 ⚫️プロジェクト事例 ・三井不動産HDさま:全社のデジタル活用を推進するDX部門の支援 https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/080100275/080100007/ ・ローソンさま:ローソンアプリのUI/UX改善方針の策定 https://wacul.co.jp/lab/posts/lawson_casestudy ・スタイリングライフさま:プラザ(雑貨店)のEC事業戦略の策定およびKPI設計 https://wacul.co.jp/lab/posts/plaza-casestudy ・パナソニック インダストリーさま:ユーザー理解を起点としたデジタル接点の再構築/AI導入 ・JR東海さま:デジタルマーケティング基盤の構築支援 ・大手損害保険会社さま:CDP活用のユースケース仮説立案 ・大手IP企業さま:新規事業のマーケ組織の立ち上げ支援 …等、大手企業をプライム案件(直接契約、下請けではない形)で推進しています ⚫️こんな方を探しています ・総合コンサルに入社したがコンサルティングらしいコンサルティング案件がない ・コンサルで経験を積んだが専門領域が曖昧。今後、専門性を尖らせていきたい方 ・特に、マーケ&セールス領域やDX領域を専門領域としてコンサルティング経験を積みたい方 ・高級文房具と揶揄されるようなコンサルタントではなく、顧客に価値を提供できる真のコンサルタントになりたい方 ・今は非上場/外資系企業でハードワークが基本の会社だが、今後はワークライフバランスを維持しながら、コンサルタントとして大きな成果をあげたい方 ---- ■■■仕事の魅力■■■ ・戦略・戦術レイヤーを中心としたプロジェクトを手掛けています ・外資系戦略コンサルティングファームからの転職者が在籍しており、そうした同僚と働くことができます ・UXの構築 ・顧客は大企業のみ。DX部門、IT部門やマーケティング部門など、進化の速い先端領域に携わることができます ・社内には広告運用やSEO支援を行う専門事業部もあるため、具体的な実行・実装については、エキスパートチームの知見を活用することができます ・ハイブリット型で、週1-2程度のオフィス勤務ですので、業務に集中できます ・適切なワークライフバランスが保てます ■■■当社の強み・魅力■■■ 当社はデジタルマーケティング戦略の構築から実行まで、データを活用して一気通貫でサポートしている会社です。 マーケティングDX SaaS「AIアナリスト」や、蓄積されたナレッジ・勝ちパターンを活用しながら、クライアントのマーケティングや経営課題そのものに対して、コンサルティング〜実装支援まで広くソリューションを提供しています。 Web業界はもちろん、戦略コンサルティングや事業会社におけるマーケティング・事業企画経験者など、さまざまな領域で知見を持つ優秀なメンバーが集まっています。 【事業部の位置づけについて】 ・多様な企業のマーケティングDXの戦略立案・組織構築を支援するコンサルティングを行っています ・単純なコンサルティング支援だけでなく、事業提携によりレベニューシェアで収益を得るなど、新しいビジネスモデルの構築も行っています。 ・外部有識者との知見交換、独自の研究レポート公表、書籍出版など、様々な活動を通じてノウハウを積み上げています。 ・自社サービスのデジタルマーケティング支援SaaSである「AIアナリスト」の根幹となる先進ノウハウを生み出す役割も担っています。 ■■■AIアナリスト・シリーズとは?■■■ ・Google Analyticsのデータを元に、データ分析から改善ポイントの提案、施策の管理と成果の検証と、デジタルマーケティングのPDCAを支えるサービスです。 ・課題発見から改善提案まで自動ででき、アクセス解析ツールと連携し、データを自動で分析します。 ・自社開発SaaSは、累計40,000サイト以上に導入され、大手ナショナルクライアント様から地方の中小企業様まで幅広く利用されております。 ---- ■事業部の雰囲気 ・代表取締役直下、約5名+業務委託パートナー/兼務者数名で構成されており、内資/外資コンサルファーム出身者を中心に、難易度が高い案件を推進しています。個々の専門性を活かし、効率的かつ本質的なコミュニケーションで高い成果を生み出す少数精鋭のチームです。 ■働き方 ※会社方針により変更となる場合があります ・フレックスタイム:お子さんの送迎の前後で稼働いただくことなどが可能です ※チーム全体でフォローするため要事前相談 ・出社 / リモート :コミュニケーション目的で週2回の出社をお願いしておりますが、個別の事情に応じて柔軟に対応可能です ・時間外労働 :全社平均で20時間/月 程度です ※選考過程において、適性検査(性格検査)の受検をご依頼する可能性がある旨、ご了承ください。
年収1,100~2,000万円正社員フルリモート最終更新日:4ヶ月前Spready株式会社
プラットフォーム事業開発新規事業開発と人材イノベーションを支援する企業。個人と組織の新たな"つながり"を創出し、日本の労働生産性向上と人材流動性促進を目指す。新規事業プラットフォーム「Spready」を軸に、法人・個人双方にサービスを提供。オンラインセミナー開催など、多角的に事業を展開している。
従業員数19人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開新着【新規事業アドバイザー】顧客の新規事業に伴走するコンサルタント
Spready株式会社は多くの事業会社が暗中模索で進める新規事業プロセスを、テクノロジーの力で、再定義することに挑戦するスタートアップです。 AI技術を活用した新規事業アイディア創出クラウド「HASSAN」、新規事業検証のためのインタビュープラットフォーム「Spready」、新規事業の伴走支援事業、及び、業界最大規模の新規事業カンファレンス「NEXT Innovation Summit」の運営を行っています。 各サービス共に、東証プライム上場企業などエンタープライズ領域のお客様を中心に活用いただいており、直近は地域展開も含めた顧客の裾野を広げて行くことにも注力しています。 ※新規事業検証のためのインタビュープラットフォーム「Spready(2020/10ローンチ)」は、累計800アカウント、3年間で2,200件以上の新規事業検証を支援。AI技術を活用した新規事業アイディア創出クラウド「HASSAN(2024/3 β版ローンチ)」は、サービス開始から1年間で累計100社以上でご活用いただいています。 【業務概要】 エンタープライズ(大手企業)の新規事業担当の方向けに、事業開発の伴走支援を担当。新規事業戦略立案などの上流から調査設計まで幅広く伴走。 【業務詳細】 ・顧客企業の新規事業開発プロセス全般の伴走支援 ・事業アイデアの創出から事業化、グロースまでの一貫したサポート ・顧客課題やソリューション仮説の検証、事業性の実証 ・プロダクト開発、マーケティング、セールス戦略の立案と実行支援 ・経営陣や事業開発チームへのメンタリングとアドバイザリー 【採用背景】 事業拡大による増員採用となります。これまでWebサービスを提供しているのがメインの企業ではありますが、前後の新規事業支援の伴走をご一緒に提供することも増えてきました。新規事業戦略立案などの上流から調査設計やインタビュー設計まで幅広く伴走しております。
年収600~800万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社aiESG
コンサルティング環境AIESG評価・分析、サステナビリティコンサルティングを手掛ける企業。独自AI技術と大学の研究成果を活用し、製品・サービス単位での包括的ESG分析を提供。サプライチェーン全体のリスク評価や統合報告書評価も実施。国際基準に準拠したESGラベル認証も展開している。
従業員数25人設立年数4年評価額28.7億累計調達額6.1億ESGコンサルティング
■募集背景 企業におけるESGの取り組みの重要性が世界的に増してきている昨今。九州大学発のスタートアップである株式会社aiESGは、世界初となるプロダクト・サービスレベルのESG評価サービスを開発しました。強制労働・児童労働などの、人権関連の指標も含めた全方位網羅型・包括的なESG分析を提供しています。弊社サービスはエンタープライズ企業を中心とする多くの企業様にご好評をいただいており、今後のさらなる事業拡大に向けて人的リソースの拡大が必要です。ESGデータ分析を通じてクライアントの成功を追求し、会社の成長に貢献していただける方を募集しています。 ■職務内容 ●各外部評価、規制関連の情報収集と社内への展開 ・国内のESG規制(CSRD、TCFD、ISSB、SASB、SDGs等)、評価機関(MSCI、DJSI、FTSE、CDP、Sustainalytics等)の最新情報の調査と要点整理。 ・クラウド型AI分析サービスを活用し、各評価機関に対応したESG指標・サプライチェーンデータを収集・分析します。 ・社内向けレポートや説明資料の作成、経営層や社内各展開への情報展開および教育(セミナー・社内研修の企画実行)。 ●各規制の関連性や要件について顧客への説明およびアドバイス ・顧客の業種・事業内容に沿ったESG規制の説明、要件整理(例:サプライチェーンリスク、報告義務、最新法規制など)。 ・グローバルで求められる情報開示、サステナビリティ対応に向けた、実践的なアドバイス・改善提案(例:統合報告書改善、製品データの開示、課題の特定)。 ・外部認証(第三者検証・CARE認証等)取得支援、および関連する業界の平均比較分析。 ・顧客社内への説明会実施、資料カスタマイズの作成、応答対応。 【この求人の魅力】■「ESG」という、持続可能社会を目指すうえで避けては通れない社会課題をコンサルティングという視点から寄与できるポジションです■非上場ながら既にエンタープライズ複数社にて自社開発のシステムを活用されておりシェア拡大中■現状、ESGをAIにて判断するシステムは当社のみのかなりユニークな領域のため自身のマーケットバリューを高めることにもつながります。
年収600~900万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前株式会社HERP
人材SaaS「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、採用企業・人材紹介会社・求職者といった採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供するHRTech企業。採用管理システム「HERP Hire」やリファレンスチェックツール「HERP Trust」、人材紹介システム「ジョブミル」などの提供を通じて、企業と人材の最適なマッチングの実現を目指している。
従業員数93人設立年数9年評価額49.6億累計調達額12.6億02b. 事業開発_データコンサルタント(@採用企業向け事業/HERP DataHub)_フルリモート_Business
◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 ミッションについての弊社代表の思いはこちらの記事をご覧ください:https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda-03 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 HERP DataHubは、採用に関わるデータをオーダーメイドで可視化するプロダクトとして、導入企業数が順調に拡大しています。より多くの企業さまの採用成功をデータの側面から力強く支援し、プロダクトの価値向上をリードしていただける方を求めています。 HERPの詳しいミッション・戦略・組織・事業についてはこちらをご覧ください https://culture.herp.co.jp/ ◆業務内容 【1】ユーザー企業のビジネパートナーとして、データ活用を通じた採用戦略の立案・実行を支援 - BI機能(HERP DataHub)を用いた採用活動ダッシュボードの構築と運用支援 - 定量的なインサイト提供による、データ起点での採用戦略/採用プロセス改善提案 【2】 顧客支援で得られた知見を活かしたプロダクト成長の牽引 - 顧客事例を横断的に分析し、市場の共通課題やトレンドを発掘 - 得た知見を元に開発チームと連携し、新機能開発や機能改善を牽引 - 採用市場への知見提供 ※事業状況と適性を加味して決めていきます。上記は一例です ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ◆キャリアイメージ - 専門性を深め「採用×データ」のドメインエキスパート - 事業成長をリードする事業責任者 - データ×AIをかけ合わせなどによる新規事業開発 ※上記は一例です。ご要望に応じて、近しいキャリアステップの社内メンバーとのカジュアル面談も設定が可能です ◆チーム 日系上場企業・メガベンチャー・スタートアップ・外資コンサル・起業経験者・新卒など幅広いバックグラウンドをもつメンバーが所属しています。 HERPメンバーのプロフィールはこちらをご覧ください:https://careers.herp.co.jp/members メンバーのラフな一言コメント「社員の声」はこちらをご覧ください: https://careers.herp.co.jp/member_voice DataHub CSメンバーの記事はこちら:https://note.herp.co.jp/n/n8b06cef7ec5c ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 顧客との距離感が近く、開発・ビジネス双方が協働しながらサービス価値を高めることに集中できます - 職種や役割によらず、オープンかつフラットに成果に向かって対等な議論ができます - 成果に対して合理的な意思決定をしながらも、メンバーに対しての思いやりを重要視し長期にわたって柔軟に働くことができます ◆使用ツール - Slack(コミュニケーション) - Notion, Cosence(ドキュメンテーション) - Google Workspace(グループウェア) - Salesforce(SFA・MA) - Metabase - Dialpad(IP電話) - チャネルトーク(カスタマーサポート) (最終更新日:2025年8月6日)
年収600~900万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。
従業員数199人設立年数15年評価額95.1億累計調達額29.8億【法人セールス】組織開発コンサルタント
■業務内容 エンタープライズチームの組織開発コンサルタントとして、日本を代表するような大企業の人的資本戦略をともに考え、学び続ける組織を一から作るためのコンサルティング、およびプロジェクトの推進を行います。 当社のサービスをご利用いただくだけでなく、クライアントのニーズに応えるためにも、新しい商品の開発や他社との協業なども含め、さまざま な手段を用いながら組織開発を手つだうことができます。ただコンサルティングをするだけでなく、手触り感を持ちながらプロジェクトを推進できるので、コンサルタントとはまた一味違ったご経験もできる環境です。 またこの仕事の面白さは、日本での成功事例がないことです。従業員に多額の教育投資をし、時価総額が3倍になった、グローバルの競争に勝って世界のトップシェアに躍り出た、といった事例は残念ながらまだ出てきていません。人的資本経営や従業員のリスキリングを本気でやり、業界や世の中を変えるくらいの大きな価値を出し、まだ世に出ていない成功ケースを作ることができます。 <主な業務内容> ・大企業が抱えている組織課題のヒアリング・課題に沿ったコンサルティング ・学習活性化施策の企画、検討、実施サポート ・社内へのプロモーション施策の検討、推進 ・学習活性化コンサルティングサービスのプロジェクトマネジメント ・外部ベンターとの企画開発 ・顧客ニーズからのサービス改善立案やサービス企画 など ■募集背景 これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。 その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。 そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。 また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。 こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。 「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。 実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。 私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。 ■この仕事のポイント ・弊社サービスの導入支援以外にも、クライアントのプロジェクトマネジメントやコンサルティングの業務を遂行することができます。 ・自社にないアセットは外部と連携をしたり、サービス自体も自らが起案して開発していくことが可能です。 ・裁量権が非常に広く、自身が企画〜開発までを担った新サービスで企業の課題解決に関わっている実感が持てます。 ・まだ人的資本経営にに対して手順化されたものがないので、ビジネスチャンスも大きく新しい領域へのチャレンジができます。 ■社員の声 ・中途入社/4年目/40代 これまで誰もやったことのない、チャレンジしたことないようなことを、自分の頭で考え、現実化していくことにやりがいを感じています。また、クライアントとも非常に近い距離で、ともに考えてプロジェクトを推進することができるのも魅力の一つです。型にはまらず自ら道を作ることにやりがいを感じる方であれば、非常に魅力ある環境だと思います。
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内Cloudbase株式会社
プライバシー・セキュリティSaaSクラウドセキュリティソリューションを提供する企業。AWS、Azure、Google Cloudなどのパブリッククラウド利用時のリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」を主力製品として開発・提供している。顧客のクラウド環境に応じたセキュリティ運用サポートも行う。
従業員数39人設立年数6年評価額47.4億累計調達額14.1億新着セキュリティ運用コンサルタント(エンタープライズ)
<Cloudbaseとは?> CloudbaseはAWS・Azure・Google Cloudなどのパブリッククラウド利用時におけるリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォームを展開しています。 クラウド上の構成ミス(意図せずデータが公開されているリスクなど)や脆弱性(Log4Shellなどに代表される CVE で管理されるもの)などを統合的に検出可能です。また、検出するだけでなくどのリスクが本当に対応すべきものなのかの自動判断ロジック(トリアージ機能)や運用をサポートするアサイン機能などがあります。 SaaSとして提供しているプロダクトの活用を最大化し、クライアントのセキュリティ体制強化に寄与するために、運用ルールの策定から改善まで伴走するセキュリティコンサルタントの採用を強化中です。 <業務内容> Cloudbaseを導入しているエンタープライズ企業に対し、Cloudbaseを活用した運用ルールの設計・実装・改善支援を行います。複数案件を並行して推進しながら、再現性のあるナレッジ・型化に貢献いただきます。 ◆ クライアントワーク - 顧客のセキュリティ運用ルールの設計、実装支援 - 運用ルールの遵守状況の計測と、逸脱時の介入・改善支援 - ステークホルダー(担当者〜決裁者)への価値訴求 - 自動生成された診断項目パッケージのレビュー、調整 - 顧客との議論ファシリテーション、意思決定支援 - 成功指標の策定とロードマップ提示 ◆ 組織/仕組みづくり - 複数案件の並行推進、および仕組み化・型化への貢献 - 仮説立案〜施策検証までの支援プロセス構築 - コンサルティングアプローチの型化と社内展開
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内スタディポケット株式会社
プライバシー・セキュリティ教育AISaaSDX教育現場のDXと働き方改革を推進する企業。GPT-4を活用し、教員向け・生徒向けの生成AIクラウドサービスを展開。「スタディポケット」シリーズを通じ、校務効率化と個別最適化学習を支援。Azure活用でセキュリティを確保し、文科省ガイドラインに準拠したサービスを提供する。
従業員数11人設立年数7年評価額13.8億累計調達額4.7億自治体・官公庁コンサルティングセールス・RFP【東京/大阪】
弊社が提供する「スタディポケット」の公立・私立学校向けコンサルティングセールス / RFP(Request for Proposal)をお任せいたします。 「スタディポケット」は、生成AIを活用して、学校教員の校務支援/児童生徒の探究学習支援を行うサービスです。具体的な業務内容は以下の通りです。 【ミッション】 「スタディポケット」を通じた売上の最大化を目指す。 【具体的な業務例】 - 自治体向けに生成AIに関する実証実験提案営業 - 次年度の予算を獲得するため、自治体とのリレーション構築
年収660~960万円正社員フルリモート最終更新日:9ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数561人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億TECH-608- Solution Consultant - LegalOn
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼関連noteもぜひご覧ください! - 「法務がもっと身近で頼られる存在に」 https://now.legalontech.jp/n/nd7b04da55e78 【仕事内容】 ソリューションコンサルタントは、World Leading Legal AI「LegalOn」の製品・技術知識を活かし、営業・開発・マーケティングと連携して顧客への最適な提案から顧客の運用開始までのプロジェクト支援を行うとともに、製品品質向上と認知度向上を目指す役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか ソリューションコンサルタントとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - World Leading Legal AI「LegalOn」において、プロダクトおよび技術領域に深い専門知識を持ち、エンタープライズチームの営業担当やユーザーサポート、PdMと連携し、お客様に対して製品および技術的な観点からのソリューション提案、デモンストレーション、技術的な質問への対応、そして必要に応じて運用開始までのプロジェクト支援を担う - 「LegalOn」の専門家として、開発部門やマーケティング部門と連携し、日本市場における製品品質向上および認知度向上のための活動を行う ■どういう業務に取り組むのか - ソリューション提案、マーケティング活動支援 - 営業と密接に連携し、顧客に最適なソリューションおよびアーキテクチャ提案 - 顧客に伴走して、製品の稼働まで支援 - 製品の最新動向や制限事項を踏まえた提案書作成 - お客様および社内関連部門に製品の価値を正確に伝え、課題解決に向けたソリューション構築とデモンストレーション実施 - 営業や顧客からの技術的な質問への迅速かつ正確な回答 - セミナーやイベントでの登壇、プレゼンテーション、デモンストレーションによるマーケティング活動の支援 - 特定顧客向け営業マテリアルの作成および汎用化 - 提案活動で培ったノウハウを活かし、製品に関するTips集、標準デモンストレーション(各製品、複数製品連携など)、提案書テンプレートなどを作成 - 製品採用を決定したお客様の運用開始までの支援 - お客様の要望に応じ「LegalOn」の導入プロジェクトに伴走し、運用開始までの支援を行います。 - お客様の成功にフォーカスし、お客様に最適なソリューションのアドバイス、提案を行います。 - 関連部門との密な連携 - 営業、マーケティング、製品開発、製品マーケティング等との密接な連携、製品拡販の戦略立案と実行 - 製品の最新情報収集と販売戦略の策定、社内外への展開 - 製品販売における技術的障害を開発部門と連携して解決 - 社内関連部門に向けてのセミナー、ベストプラクティス、ナレッジシェア ■ この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 顧客の課題に向き合い、顧客に最適なソリューションの提案および製品稼働までの伴走を通じて課題解決に導く経験 - 開発チーム、営業、カスタマーサクセス、マーケティングなど様々な部門と連携し、販売支援、価値訴求を通じて製品の売上成長を加速させる経験
年収800~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前SecureNavi Inc.
プライバシー・セキュリティSaaSDXISMS・Pマーク認証取得支援を行うセキュリティ企業。「悲報をなくす」ビジョンのもと、クラウドサービス「SecureNavi」を提供。認証取得・運用の効率化と組織のセキュリティレベル向上を図り、スタートアップから大企業まで幅広く導入されている。情報セキュリティ分野のDXを推進し、最適な体制構築を支援する。
従業員数97人設立年数6年評価額18.9億累計調達額6.1億02_5.セキュリティコンサルタント
▼SecureNaviについて 弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。 私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。 2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。 「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。 ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。 ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。 ▼募集背景について トラストコンサルティング部のお客様はSaaSであるSecureNaviを使って各種規格を効率的に取得・維持するだけではなく、情報セキュリティマネジメントの活動自体を網羅的にコンサルティング(支援・高度化)する事を目的としています。 お客様の情報セキュリティマネジメント活動をコンサルティングするためには特定の分野に対する強みよりも、幅広い視野を持ってお客様と継続的なコミュニケーションを行う事が必須となります。 お客様の情報セキュリティマネジメント活動を自身の活動と捉えてコンサルティングを行えるため、お客様のセキュリティ向上への貢献を強く実感することができます。 そんな弊社の事業を通じて情報セキュリティマネジメントのスペシャリストを一緒に目指してみませんか? ▼具体的な仕事内容 ・SecureNaviを利用したISMS、Pマークの新規取得コンサルティング ・認証取得済みのISMS、PマークのSecureNaviへの移行コンサルティング ・チャットツールを用いたお客様とのコミュニケーション ・月2回のお客様との支援MTGの実施(オンライン) ・お客様へのコンサルティング支援の内容の検討・作成し、商談の場において自ら説明及び提案(任意) ▼当ポジションの魅力 ・ISO文書(27001,27002,15001)の読解力・理解力が身につく ・情報セキュリティマネジメントの本質を考え、お客様へ最適な提案を行う提案力・思考力が身につく ・顧客への有益な提案は個人に大きな裁量が与えられているので提案力が身につく
年収800~1,500万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
コンサルティング卸売・小売マーケティング製造DXデジタルマーケティングに特化したコンサルティング企業。B2B、製造、小売など幅広い業界の日本企業のデジタル化を支援し、国際競争力を高める。Webサイト制作、SEO対策、SNSマーケティングなどを通じ、クライアントのブランド価値向上と成長を実現。データ分析に基づく戦略立案と、Google AnalyticsやHubSpotなどの最新ツールを活用した継続的な改善を提供する。
従業員数45人設立年数7年評価額13.8億累計調達額4.7億サステナビリティ情報開示システムの導入コンサルタント(シニアレベル)
【想定仕事内容】 お客様の企業価値の最大化を図るべく、サステナビリティ情報開示システムの導入コンサルタントを募集しております。システム導入やサステナビリティの知識あるいはこれまでのご経験を活かしながら、AI分野の経験も得られる稀有なポジションとなっています(弊社SmartESGを活用したコンサルティングにも従事して頂く可能性があります)。 ■サステナビリティ情報開示システムの導入コンサルタント(クラス応相談) ・弊社製品へのサステナビリティ知見注入:弊社製品の開発・改良プロセスにおいて開発メンバーと協力し、サステナビリティ情報開示に関する知見提供・レビューを行うこと。 ・サステナビリティ情報開示システムの導入サービス提供:お客様に対して、チームメンバーと協力し、サステナビリティ情報開示システムの導入サービスの提供を行うこと。 ・サステナビリティコンサルティングサービス提供:お客様に対して、チームメンバーと協力し、多様なサステナビリティコンサルティングサービスの提供を行うこと。 https://smartesg.jp/consulting 【会社概要】 私たちは、2019年に創業したAIをはじめとするテクノロジー×サステナビリティのスタートアップ企業です。 弊社のプロダクトであるサステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」は2022年11⽉から販売を開始しています。 https://smartesg.jp/ 販売開始後は急速に成長しており、累計資金調達額は5億円を超え、事業・組織ともにさらに加速していくフェーズに入っています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000100923.html また、弊社は大手企業や監査法人との業務提携に加えて、JPXグループへの技術提供や(世界で2例目となる)S&PのAccredited Partner就任といった実績をベースに、多くのお客様にサステナビリティサービスを提供する機会を頂戴しております。加えて、過去には東洋経済新報社の「すごいベンチャー100」にもご選出頂く等もしております。 弊社のコンサルティングチームの特徴の1つとして、多くのメンバーがリモートワークを実施していることが挙げられます。事務所は東京および京都にありますが、一部メンバーは国内地方(東北や九州)や海外からフルリモートを活用して働いており、非常に自由度が高い職場環境です。一方で、その様な環境下でもお客様のご期待に応えるために、一人ひとりが自律したプロフェッショナルであることを前提に、パフォーマンスを発揮しやすい環境(過去資料の蓄積および共有/社内メンバーへ気軽に声掛けできる安全性の確保/コミュニケーションの場として小規模でのチーム定例といったチーム単位でのフォローアップ、1on1/先輩社員とのバディー制度等を通じた個別単位でのフォローアップ)を心がけています
要相談正社員フルリモート最終更新日:4ヶ月前株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億301|Webソリューションコンサルタント
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 Helpfeelの営業活動を技術面でサポートするコンサルタントとして、主に下記の業務をお任せします。 ・Webコンサルタントとしてセールスと商談に同席し、クライアントの要件整理と技術折衝を行う ・クライアントが抱えている課題のヒアリング、解決策の提案資料の作成 ・クライアントからのセキュリティチェックシートの回答 ・クライアントの課題解決に向けたWebディレクター/カスタマーサクセス/エンジニアとの協業 また、本ポジションはソリューションデザイン部に所属し、クライアントや製品に関わる下記の業務も担っていただきます。 ・商談段階から企画提案・コンペティション参加 ・機能要望のヒアリングと開発依頼・調整 ・クライアントに合わせたHelpfeel環境構築の実務 ・サードパーティ企業との折衝・協業進行 【利用ツール】 Helpfeel Helpfeel Cosense Gyazo Slack Google Workspace Google Analytics Salesforce
年収600~800万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数9年評価額61.7億累計調達額23.1億新着1178【Dev】テクニカルコンサルタント(LLM新規事業/AIエージェント)
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 自社SaaSプロダクト「Stockmark A Technology(SAT)」は、企業の知識活用を支援する生成AIプラットフォームとして2024年にリリースしました。 現在はProduct Market Fitに向け、顧客企業と共にAI活用の最適解を模索するフェーズにあります。 ・生成AIやAIエージェントを活用した業務変革の実現には、企業固有のドメインデータをどう構造化し、どのようなRetrieval・プロンプト設計で業務に組み込むかという深い技術検討が必要です。 ・しかし、その技術的伴走を担える人材が限られており、顧客課題に寄り添った提案やPoC推進が事業拡大のボトルネックになっています。 【業務内容】 生成AI活用の構想段階から商談に入り、顧客課題を技術的に分解し、SATをベースとした最適解を設計・実装・実証していただきます。 AIエージェントやRAGの知見を活かし、顧客ドメインに最適化されたプロトタイプ開発をリードする役割です。 ■具体的な業務内容 ・顧客課題をヒアリングし、SAT技術(RAG、AIエージェント、文書構造化)を用いた実装アプローチを提案 ・Retrieval戦略・プロンプト設計・アーキテクチャの設計検討 ・SATの開発チームと連携し、PoC段階でのプロトタイプ開発を推進 ・技術的知見をSATプロダクトへのフィードバックとして還元 ※変更の範囲:開発関連業務 【チーム構成】 ・事業責任者(CEO)1名 ・PM 3名 ・CS 1名 ・PdM 1名 ・開発責任者 1名 ・プロダクトエンジニア 7名 ・RAGエンジニア 5名 ・機械学習エンジニア 4名 【開発環境】 [使用言語/フレームワーク] Python、TypeScript [コンテナ] Docker [IaC] Terraform [クラウド] AWS, Azure 【ポジションの魅力】 ・生成AIを使ったプロダクト開発の導入から運用に至るまでのフルサイクルでプロダクト開発に携わることができる ・汎用LLMや大手クラウドのドキュメント解析サービスで達成できていないビジネス文書解析のサービス化にトライできる ・顧客の反応を近くで見ながらシステムの価値を体感できる ・最先端のLLM技術を世界のどこよりも早く触れ、社会実装できる ・LLM/マルチモーダルAIの実サービス化を経験できる ・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる 【関連資料】 ・Stockmark LLM特設LP https://llm.stockmark.co.jp/ ・業務AIの実装支援プラットフォーム「 SAT 」 https://sat.stockmark.co.jp/ ・「GENIAC」公式サイト https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/geniac/index.html
年収755~1,205万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社Things
製造AISaaSDX製造業のDXを推進する企業。モノづくりデータの活用基盤「PRISM」を開発・運営し、PLMクラウドサービスを提供する。AIを活用した図面・文書管理システム「PRISMコンテナ」も展開。フルリモートでの働き方を採用し、顧客との直接対話を重視したプロダクト開発を行う。
従業員数5人設立年数5年評価額6.7億累計調達額2.3億ソリューションコンサルタント兼PdM
■仕事内容 当社は、生成AIを活用した製造業向けの基幹系SaaSを開発・提供しているスタートアップです。直近では数億円規模の資金調達を実施。複数のアーリーアダプターでの実運用も進んでおり、プロダクトの手応えと市場ニーズの強さを実感しています。 今回募集するのは、ソリューションコンサルタント(提案活動を技術的に支援する役割)とPdM(プロダクトマネージャー)を兼ねたポジションです。顧客課題に深く入り込み、提案から導入支援、さらにはプロダクト改善までをリードすることで、プロダクトと事業の進化を支える重要な役割を担っていただきます。 技術サポートを通じて得られたフィードバックを開発に反映しながら、将来的にはプロダクトマネジメントにも関与していただく想定です。技術と顧客接点をつなぐハブとして、事業成長の中核を担える方をお待ちしています。 ■ 業務内容 業務比率としては、ソリューションコンサルタント7割 / プロダクトマネジメント3割を想定しています。 なお案件状況によって、変動する可能性があります。 (1)ソリューションコンサルタント業務 ・新規顧客の提案設計〜クロージングまでの営業プロセスの技術支援 ・必要に応じてPoCや導入支援フェーズにおける技術的な伴走 ・顧客へのデモ作成や提案資料の技術監修 ・導入後の顧客からの技術的問い合わせ対応 ・営業やカスタマーサクセスと連携した技術的な課題解決 ※対象顧客は大手〜中堅の製造業(設計・開発部門、DX推進部門)で、提案単価は数百〜数千万円、商談期間は3ヶ月〜1年程度が中心です。 (2)プロダクトマネジメント業務 ・顧客ニーズや市場を踏まえたプロダクト戦略の構築 ・CEOや開発チームとの仕様策定・要件定義 ・アジャイル/スプリント形式のプロジェクトマネジメント ・顧客の声を製品改善にフィードバックする仕組みづくり ■ この業務のやりがい ・生成AIをビジネス価値に変える知見が獲得できる ・顧客の声をプロダクトに反映できる貴重なフェーズに携われる ・自分の提案が製造業に直接影響を与える実感できる ・自分の工夫がすぐに反映されるスピード感とダイナミズムを味わえる ■事業内容 製品ナレッジ活用クラウド『PRISM』の開発・提供 「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ナレッジ活用クラウドです。 製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。 また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。 さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。 ■会社の特長 ・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ ・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業 ・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層 ・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制 ■社内コミュニケーション ・2021年創業のため少数精鋭ではあるものの、元Yahoo、リクルート、freeeといった優秀なエンジニアが集まっており、ビジネス根幹であるプロダクト開発のコミュニケーションが組織フラットに会話できる環境です。 ・Thingsでは、リモートワークとオフィス出社のハイブリッドスタイルを採用しているため、非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど) ・スピード感をもった働き方、ドラスティックな発想や提案ができるように、同期的なコミュニケーションも大切にしています。(CEOとの気軽な1on1、Thingsカルチャーよもやま会、スプリント共有会、デザイン定例) ・製造業界出身ではないメンバーも多いため、自由参加の勉強会(輪読会)を毎日実施しています。
年収700~1,099万円正社員フルリモート最終更新日:4ヶ月前カサナレ株式会社
AI生成AIを活用したカスタマイズ型ソリューションを提供する企業。「テクノロジーピース」と呼ばれる独自システムを用い、顧客サービスや業務効率化、新規事業開発などの分野で企業の課題解決を支援する。高性能エージェントによる次世代RAG構築や多言語対応アバターなど、先進的なAI技術を駆使し、企業の潜在的可能性を引き出す。
従業員数16人設立年数4年評価額11.5億累計調達額1.9億新着AI & DX Consultant / AI & DXコンサルタント
<私たちについて> 当社は、「現場から未来をつくる」をビジョンに掲げ、生成AIを核としたエンタープライズ向けSaaS 「Kasanare」 を提供しています。企業の業務プロセスを変革し、「現場から未来をつくる」ことを目指しています。 三菱UFJ信託銀行との共同PoCでは90%超の正答率を達成し、ITreview Grid Awardなどを連続受賞。2025年時点で社員数は約30名ながら、累計資金調達額は約2億円、企業評価額は12億円規模と、少数精鋭で急成長を遂げています。 <ポジション概要・募集背景> 現在、大手企業や金融機関をはじめとするナショナルクライアントから、生成AIやDXを活用した高難易度かつスピード感のあるプロジェクト依頼が急増中。そこで、クライアントの現場に深く入り込み、課題抽出からソリューション設計、実装・運用までを一気通貫でリードできるAI / DXコンサルタントを新たにお迎えします。 「日進月歩の生成AI技術を柔軟に吸収し、最適解を選び抜く姿勢」と「クライアントの価値創出に最後までコミットする熱意」を持った方と共に、日本の産業変革を現場から加速させたいと考えています <業務内容> ・クライアントの業務課題やビジネス課題のヒアリング、要件整理 ・生成AIやDX技術を活用したソリューション提案およびプロジェクト計画策定 ・商談やワークショップのファシリテーション ・実装に向けたプロジェクト進行管理、ステークホルダー調整 ・業務データやシステム環境のアセスメント、改善提案 ・導入後の運用定着支援および効果検証 ・社内外の専門エンジニア・デザイナーとの協働によるソリューション構築 <開発環境> ■ 言語・フレームワーク Python(FastAPI)/ TypeScript(React, Next.js) ■ AI LLM活用(Claude, GPT, Gemini) LLMOps: phoenix / LangSmith ■ AI開発支援ツール Cursor / Claude Code / Cline / Roo Code / GitHub Copilot ■ インフラ・DevOps マルチクラウド(Azure / GCP) IaC: Terraform / Bicep、コンテナ: Docker CI/CD: GitHub Actions による自動デプロイ ■ 開発環境の特色 ✓ 最新AI技術の積極導入 ✓ AIネイティブな開発フロー ✓ 技術選定への裁量権・発言権あり <社内システム環境> コミュニケーションツール:Slack オフィスツール:Google Workspace / Office365 ナレッジ管理ツール:Notion Web会議システム:Zoom / Google meet / ハドルミーティング <選考プロセス> 書類選考 ▼ 1次面接(GM) ▼ 最終面接(CEO) *面談回数が変更になる可能性があります。
年収800~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社エムニ
AI製造製造業に特化した生成AI活用スタートアップ。松尾研発かつ京都大学発の学術基盤と技術力を背景に、オーダーメイドAIの企画から導入・運用まで一気通貫で支援。熟練工の暗黙知をAIで抽出・言語化する『AIインタビュアー』や、生成AIを組み込んだ業務支援システムを提供し、製造現場のDXを推進。ミッション「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」のもと、人の創造性が輝く未来の産業支援を目指す企業。
従業員数7人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開AIコンサルタント【正社員】
◼️ミッション コンサルタントとしてクライアントの事業と組織を深く理解した上で、各種ステークホルダーと対峙し社内のエンジニアと連携しながら「オーダーメイドAI」の開発・導入を通して企業のDXをリードします。 ◼️業務内容 - エンタープライズ顧客に対するAI活用コンサルティング業務 - エンジニアチームと連携した「オーダーメイドAI」開発の全体マネジメント - 業務の仕組み化を通した、チームのアウトプット最大化 ◼️ポジションの魅力 - 市場規模1.5兆円(製造業全体では300兆円)を超える産業が抱える課題の解決ができ、社会的インパクトが大きい事業に取り組める - コンサルティング業務を通して、最先端の技術(生成AIなど)の社会実装のパイオニアとしてAI領域のプロフェッショナルとして経験を積める - AIを活用した、自社サービスなど新規事業の立ち上げの経験を得られる - 組織化・仕組み化を通して、事業をリードする経験を得られる
年収600~1,440万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前株式会社FOLIO
金融AI投資FinTech・資産運用業界の先駆的企業。「資産運用をバリアフリーに」というミッションのもと、AIを活用した投資サービス「ROBOPRO」や金融機関向けプラットフォーム「4RAP」を展開。技術力と創造力を駆使し、誰もが資産運用にアクセスできる環境を目指し、未来の金融の姿を再定義している。
従業員数96人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新着【FOLIO】導入コンサルタント(ソリューションアーキテクト)
■仕事概要 FOLIOは業界初のビジネス領域のSaaS事業の立ち上げを目指しています。 ソリューションアーキテクトは、サービス立ち上げから拡大の一翼を担っていただく重要なポジションの募集です。 弊社SaaSサービス「4RAP」を導入するお客様である金融機関との直接的なコミュニケーションを通し、最適なソリューションの提供を行なっていただきます。 ■配属部門「ソリューションユニット」について ソリューションユニットは以下の業務全般を担うチームとなります。 ・プラットフォーム事業に係るシステムの企画・開発・運用・保守、その他関連事項 ・プラットフォーム事業に係るクライアントのシステム導入・システム利用 、その他関連事項 ・その他、プラットフォーム事業に係るシステムに関する事項 ■主な業務内容 ・最適なソリューションの提案・導入支援 - 複数のコンポーネントで構成された4RAPのサービス仕様を踏まえ、顧客の業務スキームやチャネルに応じた最適な導入方法を設計・提案します。 - 金融機関向け・一般投資家向けの機能や、対面・非対面など多様な提供形態に対応するため、設定項目の調整や業務設計において柔軟な対応が求められます。 - この支援は新規導入時だけでなく、バージョンアップ時にも必要に応じて実施します。 ・導入プロジェクトのマネジメント(要件定義〜運用まで) - 導入プロジェクト全体を主担当としてリードし、要件定義、スケジュール策定、進捗・リスク・品質を意識したプロジェクト推進・管理を行います。 - 顧客側でのシステム開発や4RAP側の設定作業と並行して、仕様説明や設計支援を通じて円滑な進行をサポートします。 - テストフェーズでは、環境構築や検証項目の調整に加え、金融機関のセキュリティ要件を踏まえたネットワーク接続やファイル連携など、 インフラ面の制約にも配慮した確認・調整を行い、導入の品質と安全性を確保します。 ・導入後の運用支援・プロダクト改善へのフィードバック - 導入後も顧客との接点を持ち、運用状況の確認や課題の整理を行います。 - 得られた知見や改善要望をプロダクトチームへフィードバックし、継続的なプロダクト改善に貢献します。 - また、新機能の把握・理解を踏まえ、マニュアルやWhitePaperの更新・整備も担当します。 ・営業支援(導入前フェーズ) - 導入を検討中の金融機関に対して、4RAPのシステム構成や導入イメージを技術的な観点から説明します。 - 営業チームと連携しながら、顧客の業務や課題に応じたハイレベルな技術的ソリューションの検討やQ&A対応を行い、導入判断の支援を行います。 ■将来的なキャリアについて 一連の業務を通じて、システム面・ビジネス面の両方に関与する経験を積むことができ、中長期的にはシステム企画・ビジネス企画の領域へ業務の幅やキャリアを拡張していただくことも可能です。
要相談正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内テクノロジーコンサルティング&ソリューション事業を展開するプロフェッショナル集団。AIエンパワーメント、コンサルティング、テクノロジーソリューション、セールスイネーブルメントを提供し、企業のAI導入・DX推進を支援する企業。全国に拠点を持ち、テクノロジーとヒトの共創による価値創造を目指す。
従業員数259人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開コンサルタント_AD_自社_コーポサイト
🔶私たちは、「テクノロジー×ヒトの共創で、可能性を解き放つ」を新ミッションに掲げる、AI×DXソリューションカンパニーです🔶 通常のITコンサルティング/受託開発事業に加えて、AI Agentを活用するコンサルティングサービス、AI SaaS開発やフリーランス向けプラットフォーム事業を 通じて、常に最先端技術をキャッチアップしながら時代の潮流を好機と捉え、個と組織の可能性を押し広げる挑戦を続けています。 AI領域では、AI駆動開発の有識者との顧問契約に加えて、「AI駆動開発ラボ」の発足や勉強会の開催をしています。 【本ポジションの概要】 ADiXiのコンサルタントとして、クライアントの経営・業務・IT課題に向き合い、変革を実現する支援をしていただきます。 同時に、コンサルユニットの拡大や仕組みづくりにも携わりながら、組織を一緒に育てていく役割も担っていただきます。 ◆戦略・提案フェーズ •DXや生成AIなどの最新技術を取り入れた課題解決の企画・提案 •クライアントへのプレゼンテーション、プロジェクト立ち上げ支援 •「やってみたい」を形にする構想・要件整理 ◆構想・設計フェーズ •経営/業務の現場課題を紐解き、技術で解決するアプローチを設計 •数年先を見据えたロードマップの策定と実行計画の立案 •役員層との対話・組織への落とし込み支援 ◆実装・推進フェーズ •エンジニア・データサイエンティストと連携しながら、PoCや開発を推進 •現場との調整、仕様策定、スピーディーな進捗管理 •クライアントとの信頼関係を築きながら、最後まで伴走 【本ポジションの魅力】 ◇ 「戦略」も「実行」もどちらもやる! 経営・業務・ITの三軸にまたがり、課題整理から構想・要件定義、実装フェーズまで一気通貫で関われます。 技術を“手段”として使いこなすコンサルタントとして、実践的なスキルが身につきます。 ◇ 生成AI等、最前線の技術に触れられる! 社内外の有識者と連携し、生成AIや最新SaaSを活用したプロジェクトも多数。 顧客提案から社内勉強会まで、常に“使えるテクノロジー”をキャッチアップし、実務に活かすことができます。 ◇事業づくり・組織づくりにも携われる ただの「案件対応者」ではなく、自ら提案し、仕組みをつくり、組織を前進させる立場。 提案・営業・採用・仕組み化…会社を一緒につくっていくコアメンバーとして活躍していただきます。 ◇ 近い将来、事業責任者・幹部候補としての道も コンサルティングユニットの成長に直結するポジションのため、成果次第でグループ会社代表や事業統括といったキャリアパスもあります。 「裁量×スピード×影響力」のある環境で飛躍したい方に最適です。 <当社の強み> (1)【案件選択×体制参画】で理想を実現! ★月間案件数21,000件以上!★ 業界経験11年以上のCEO、COOを筆頭に、【経験豊富なエキスパート】があなたの「叶えたいこと」を実現します。 ★体制参画でさらに拡がる可能性★ 先輩社員が高評価を得ている案件に参画することで、 未経験の言語や1人では経験不足の分野も体制参画なら叶えるチャンスが! ★案件参画後のフォロー体制★ 「技術の質問ができるチャンネル」や「いつでも1on1ができる制度」等、【助け合いの文化】が根付いています。 <案件の特徴> ・エンドユーザー&元請直案件多数 ・フルリモート案件 ・最新技術/上流工程の経験が積める ・体制参画で未経験分野にもチャレンジ (2)労働環境日本一を目指すADiXiの待遇/福利厚生 ★年間休日131日以上★ 有給は入社日に5日付与+1h単位で取得可能、夏季休暇、年末年始休暇、バースデー休暇1日、特別休暇(結婚、配偶者出産等) ★スキルアップ補助★ Udemy無料受講、資格取得、書籍代、外部研修費用が全て無料! 部活動の応援手当、お祝い金(結婚/出産/勤続)や特別休暇制度も充実! 「より良い会社にしたい!」という思いを役員陣に匿名で改善提案ができる窓口も設置! 成長スピードの速さと高い目標ゆえに、決して平坦な道ではありません。 だからこそ、「このフェーズだからこそ味わえる経験」があります。 変革期の今だからこそ、 事業成長を肌で感じながら、会社とともに自分自身のキャリアも大きく広げたい。 そんな仲間との出会いを、心から楽しみにしています。
年収700~150万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社GNUS
コンサルティングDXデジタルプロダクトを通じたDXとビジネス変革を支援する企業。幅広い業界を対象に、コンサルティングから開発、運用まで一貫したサービスを提供。専門家チームを編成し、アプリ開発などを通じて企業の飛躍と新たな価値創出を実現。国内外のパートナーと連携し、最先端の知見を活用している。
従業員数27人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【フリーランス】国内大手企業AI導入プロジェクト -コンサルタント
【案件概要】 - 国内大手企業のマーケティング部門や商品開発部門に対して、AIエージェントを活用したマーケティングプロセスの変革を支援するプロジェクトを複数実施しています。 - 生成AIをはじめとする先端技術や独自に開発するマーケティングAI基盤を駆使し、従来のマーケティング業務を効率化・高度化することで、クライアント企業の顧客価値創出に貢献します。 - 本プロジェクトでは、AI技術の実装だけでなく、マーケティング戦略の観点から本質的な業務改革を推進し、業界をリードする革新的なソリューションの構築を目指しています。 ▪️想定業務内容 - クライアントのマーケティング課題の分析と業務要件定義 - プロジェクト全体の進行管理 - AIエージェントの導入戦略立案および実装計画策定 - UI/UXデザインの観点からの新規サービス設計支援 - 生成AI技術を活用したマーケティングソリューションの企画・設計 - クライアントへのプレゼンテーション資料作成および提案活動 - プロジェクト進捗の報告とステークホルダーとのコミュニケーション - ベストプラクティスの蓄積と他案件への展開 【 想定参画期間】 2025年8月1日- 【想定月間稼働時間】 100時間/月
要相談業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:3ヶ月前株式会社ユーカリヤ
SaaS多様なデータを可視化し新たな価値を創出する企業。WebGISプラットフォームやヘッドレスCMSを開発・提供し、文化的で豊かな未来の実現を目指す。OSSプロダクトの提供やグローバルな開発体制を通じ、柔軟で自律的な社内カルチャーを醸成しながら、大規模プロジェクトにも参画している。
従業員数43人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開2001_[Project / R&D]テクノロジーコンサル/ 正社員
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。 弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。 これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。 Eukaryaでは、プロダクト開発としてのRe:Earthのスケールアップとともに、国土交通省をや民間をクライアントとした新規プロジェクトを通して関連技術の研究開発も行っています。 本ポジションでは、国土交通省が推進している日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクト 「PLATEAU」や「LINKS」案件に入っていただき、テクノロジーコンサルとしてプロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担っていただきます。 Website: https://eukarya.io note: https://note.com/eukarya エンジニアブログ: https://reearth.engineering GitHub: https://github.com/reearth PLATEAU:https://www.mlit.go.jp/plateau/ Project LINKS:https://www.mlit.go.jp/links/ 【お願いする業務】 ◆ミッション: クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。 また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。 ◆社内における役割: クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。 ◎案件獲得前 ・提案書および企画書の設計、作成 ◎計画 ・システム開発の目的や目標の設定(スコープ定義) ・システム開発の要件定義 ・各フェーズの工数見積もりやスケジュール策定 ・導入するスタッフの明確化 ・契約関係書類の取りまとめ ◎進行 ・プロジェクトの進捗管理 ・リソース管理(予算、人員、情報等) ・リスク管理 ・コミュニケーション管理(顧客及び社内外のプロジェクトチーム) ・各種ドキュメンテーションの作成、管理 ◎納品 ・品質管理 ・成果物の取りまとめ ・支払い管理 ◎運用 ・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携) ・中長期的な保守運用体制の構築 ◎その他 ・基本的にシステム開発のPMになりますが、場合によってはシステム開発を伴わない案件もあります。 ・ワークショップ設計、実施
年収600~960万円正社員フルリモート最終更新日:5ヶ月前