株式会社カミナシ の全ての求人一覧
CP-1002. HR(リクルーター)
●募集背景
目標としている急激な事業成長を実現するために各部門で体制強化を進めています。
採用チームも、この事業成長を実現するための体制構築を牽引する役割として、オペレーションに追われることなく新たな打ち手を企画・実行したり、結果を検証しながら施策の改善サイクルをきちんと回し続けるための盤石なチーム体制を構築する必要がありますが、現状の正社員メンバー2名の体制では十分ではありません。
ただ体制を大きくするのではなく、カミナシのミッションに共感しカミナシ大切にしているバリューやカルチャーにマッチしている、あるいはそれらをアップデートしていただける方々を迎え入れていくことにこだわっています。そしてそのために採用チームへも新たな仲間を増やし、事業成長に資する採用推進体制を構築したいと考えています。
●業務内容
担当部門・ポジションの採用活動を、現場のマネージャーやメンバーと協業しながら推進していくことがメインミッションです。
各ポジションにはHiring Managerがアサインされていますので、彼らと協業しながら募集ポジションの採用に関わる応募獲得〜入社承諾までの一連の採用プロセスに関わるオペレーションや改善活動、新規施策の検討・実行を担っていただきます。
まだフルタイムメンバー2名と少数ですので、一人ひとりが高いオーナーシップと裁量で各部門の採用を牽引していくことができる環境です。
<具体的な業務イメージ>
- 担当領域における応募獲得〜クロージングまでの一連のオペレーションや施策の企画・実施
- 中長期の認知・ブランディング施策としての採用広報の取り組み(note、イベント等の情報発信、広報と連携したメディア掲載など)
●HRチームについて
現在のHRチームは、採用や人事企画などの細かいファンクションで担当や組織が別れておらず、人と組織という枠組みの中で全員が幅広く課題解決に向き合っています。
会社として目指す事業成長を実現するため、HRというとしてもトッププライオリティは人材採用であり事業を推進する人材の採用に対して特に体制を強化し注力していきたい状況です。
※HRチーム体制
- 正社員2名:リクルーター専任1名、人事企画等との兼務1名
- 派遣社員1名:アシスタント
- 業務委託(複業)3名:技術広報支援1名、応募獲得施策支援2名
●カミナシHRポジションの魅力
SaaSの事業特性上から組織の規模拡大が必至という環境の中で、急成長の渦中に身を置き人材採用や組織開発を始めとした数多に発生する課題の解決に主体者として関わることができます!
まだまだ方法論や仕組みが整っていない部分も多く、実務を行いながら、仕組み化を行ったり新規施策を企画して実行していく余白が大きくあります。
●キャリアの可能性
メイン業務の想定は中途採用業務になりますが、ご志向に応じて組織創りや新卒採用、制度企画や社内活性化などの人事企画にもチャレンジいただく環境があります。
人材採用がHRチームの現状のトッププライオリティですが、その他の組織課題への取り組みにも関与する機会が多くあります。
現在はHRチームも正社員2名と少数ですので、日々発生する組織課題に関してはHRチーム内あるいはコーポレート部門や事業部門と協力し合いながら幅広く対応しています。
今後HRチームも組織成長に合わせてロールの多角化・細分化をしていく中で、人事全体のマネジメント、あるいは人事企画や人材開発などの専門性を深めていく、またはHRBPのような現場部門に軸足をおいたロールなど幅広いキャリアの選択肢が生まれていくことが考えられます。
その中ですべてを外部から採用するのではなく、社内で意志を持つメンバーの転向によるアサインメントも十分想定されます。
CP-1003. HR(シニア リクルーター)
●募集背景
目標としている急激な事業成長を実現するために各部門で体制強化を進めています。
採用チームも、この事業成長を実現するための体制構築を牽引する役割として、オペレーションに追われることなく新たな打ち手を企画・実行したり、結果を検証しながら施策の改善サイクルをきちんと回し続けるための盤石なチーム体制を構築する必要がありますが、現状の正社員メンバー2名の体制では十分ではありません。
ただ体制を大きくするのではなく、カミナシのミッションに共感しカミナシ大切にしているバリューやカルチャーにマッチしている、あるいはそれらをアップデートしていただける方々を迎え入れていくことにこだわっています。そしてそのためにも採用チームへも新たな仲間を迎え入れ、事業成長に資する採用推進体制を構築したいと考えています。
●業務内容
担当部門・ポジションの採用活動を、現場のマネージャーやメンバーと協業しながら推進していくことがメインミッションです。
各ポジションにはHiring Managerがアサインされていますので、彼らと協業しながら募集ポジションの採用に関わる応募獲得〜入社承諾までの一連の採用プロセスに関わるオペレーションや改善活動、新規施策の検討・実行を担っていただきます。
まだフルタイムメンバー2名と少数ですので、一人ひとりが高いオーナーシップと裁量で各部門の採用を牽引していくことができる環境です。
シニアリクルーターとしては、カミナシの採用活動全体を底上げするようなアクションを行う等、個人のパフォーマンスに加えチームを牽引していくような役割を期待しています。現状は採用領域での責任者やマネージャーが存在していませんが、将来的に個別チームが組成された際の責任者やマネージャー候補となっていただけることを想定しています。
<具体的な業務イメージ>
- 担当領域における応募獲得〜クロージングまでの一連のオペレーションや施策の企画・実施
- 中長期の認知・ブランディング施策としての採用広報の取り組み(note、イベント等の情報発信、広報と連携したメディア掲載など)
●HRチームについて
現在のHRチームは、採用や人事企画などの細かいファンクションで担当や組織が別れておらず、人と組織という枠組みの中で全員が幅広く課題解決に向き合っています。
※HRチーム体制
- 正社員2名:リクルーター専任1名、HRジェネラリスト1名
- 派遣社員1名:アシスタント
- 業務委託(複業)3名:技術広報支援1名、応募獲得施策支援2名
●カミナシHRポジションの魅力
SaaSの事業特性上から組織の規模拡大が必至という環境の中で、急成長の渦中に身を置き人材採用や組織開発を始めとした数多に発生する課題の解決に主体者として関わることができます!
まだまだ方法論や仕組みが整っていない部分も多く、実務を行いながら、仕組み化を行ったり新規施策を企画して実行していく余白が大きくあります。
●キャリアの可能性
メイン業務の想定は中途採用になりますが、ご志向に応じて組織マネジメント新卒採用、制度企画や社内活性化などの人事企画にもチャレンジいただく環境があります。
人材採用がHRチームの現状のトッププライオリティですが、その他の組織課題への取り組みにも関与する機会が多くあります。
現在はHRチームも正社員2名と少数ですので、日々発生する組織課題に関してはHRチーム内あるいはコーポレート部門や事業部門と協力し合いながら幅広く対応しています。
今後HRチームも組織成長に合わせてロールの多角化・細分化をしていく中で、人事全体のマネジメント、あるいは人事企画や人材開発などの専門性を深めていく、またはHRBPのような現場部門に軸足をおいたロールなど幅広いキャリアの選択肢が生まれていくことが考えられます。
その中ですべてを外部から採用するのではなく、社内で意志を持つメンバーの転向によるアサインメントも十分想定されます。
CP-3002. シニア コーポレートIT(責任者候補)
●募集背景
カミナシは今後急角度な成長を目指しており、2022年内で正社員100名規模の組織になることが見込まれています。
SaaSビジネスをしているため継続的に組織が拡大していくことも見込まれ、正社員入社の規模やペースの増加などを見据えており、当社のコーポレートIT基盤を強化しメンバーの働き方を支える体制を強化したいと考えております。
またIPOも目指しており、それ相応のセキュリティ対応(ゼロトラスト等)にも取り組んでいきたいと考えており、その取り組みを牽引していくためのコーポレートITチームを構築していきたいと考えています。
●業務内容
本ポジションでは、IT環境を始めとした「メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境づくり」をミッションとして担っていただきます。
当社の事業特性や組織体制に応じたコーポレートITのポリシーを検討・提案しながら、カミナシにフィットしたコーポレートIT施策の立案・実行をリードいただきます。
個別の対応はもちろん、すべての領域でまだ仕組みづくりやポリシー策定をしていくフェーズですので、コーポレートIT体制のあるべきかたちをゼロベースで考え、実現していきます。
現状のコーポレートIT担当は兼務での1名となっているのでまずはプレイヤーとしてバリューを発揮いただく期待値ですが、今後コーポレートIT機能を体制化していくコアメンバーとなり、組織を牽引いただける方を募集します!
<具体的業務の一例>
◯端末管理・運用
- ラップトップ、スマートフォン、タブレットなどの業務用端末の調達やキッティング、管理・運用(Apple製品中心)
◯ITのツール選定・導入・運用
- 業務利用するSaaSやアプリケーションの選定および運用、またはリプレース
- 運用手順書や社内向けガイドラインなどの社内向けドキュメント作成
◯情報セキュリティ推進
- 情報セキュリティツールの導入や利用推進
- 情報セキュリティに関するポリシー策定・社内啓蒙
◯サポートデスク
- 社内IT全般のトラブルシューティング
- その他、メンバーの生産性を高めるための取り組み全般
●主な利用・運用ツール
◯全社ツール
- Slack
- Notion
- Google Workspace
- Zoom
◯ITサポート・セキュリティ関連
端末管理
- Jamf pro
パスワードマネージャー
- Keeper
CP-4001. ファイナンス責任者(CFO候補)
●ポジションについて
カミナシは2023年頃に次回の資金調達を考えています。
次回の資金調達では海外機関投資家とのコミュニケーション、グローバルオファリングも想定しており、ファイナンス責任者(CFO候補)となるメンバーには調達実務全般をリードいただき、目標とする資金調達を完遂頂きます。
また、財務、資金調達だけに業務領域を閉じるのではなく、事業についても深く理解し、必要があれば事業開発などに関わっていただくことも期待しています。
SPAC上場など新たな上場手段も積極的に試していきたいと考えており、ファイナンス実務領域でのチャレンジがある環境です。グローバルオファーリングの可能性も想定しており、英語力を活かしたワールドワイドな仕事ができる環境です。
<携わる具体的な業務>
- エクイティファイナンス、デットファイナンスの実務
- ファイナンスストーリーの作成
- 資金調達に必要な事業戦略・財務戦略の立案と実行
- 海外を含む投資家・銀行とのコミュニケーション
- 事業予算策定や予実・資金繰り管理
CP-5001. 広報
●期待する役割
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
カミナシのPRは、これからさらに加速する事業・組織の両方の急成長を後押し、ドライブさせていくため、社内外ミッションを発信し、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを創造してファンを増やしていく役割を担います。
●募集背景
急拡大する事業・組織の中で、さらなる事業発展のためには、社会・メディア・ターゲット企業・顧客・採用候補者・社内といった全ステークホルダーに対して、発信をより強化する必要があります。
今回は、その実現に向けた2人目の広報担当者として、カミナシとしての広報戦略立案やチームビルディングを共に考えチャレンジしてくださる方を募集します。
●具体的な業務
- 中長期的なPR戦略の立案
- プレスリリース、記者発表などの広報活動の企画・実行
- 時流をとらえたオウンド・ペイド両方の企画・実行
- WEBコンテンツ(動画・記事)、セミナー、イベント等
- メディアリレーションの構築・対応
●ポジションの魅力
(1)カミナシでは「現場ドリブン」で、血の通ったストーリーを発信するPRを意識しています。導入事例などの作成時には自ら足を運んでインタビューし、顧客の生の声を直接聞いて発信物に反映することができます。
参考記事:
現場はネタの宝庫!?導入事例取材を広報が担当してよかったこと
https://note.com/mimamima/n/ne85484a3001f
(2)社員を巻き込んだ広報活動にも力を入れており、メンバーと協力しながら発信していくことが可能なカルチャーです。
参考記事:
採用広報は全社員で!執筆・発信するカルチャーのつくり方
https://note.com/mimamima/n/nf9cd78aec507
(3)急成長する組織の中でカミナシのファンを増やすために、主体的に広報戦略を立て、実行していくことができます。
(4)壁打ち先として、経営陣やメンバーと気軽にコミュニケーションでき、経営戦略と同期させるために視座高くフィードバックしあえる環境です。
CP-5002. 広報(未経験採用)
●期待する役割
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
カミナシのPRは、これからさらに加速する事業・組織の両方の急成長を後押し、ドライブさせていくため、社内外ミッションを発信し、ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを創造してファンを増やしていく役割を担います。
●募集背景
急拡大する事業・組織の中で、さらなる事業発展のためには、社会・メディア・ターゲット企業・顧客・採用候補者・社内といった全ステークホルダーに対して、発信をより強化する必要があります。
今回は、その実現に向けた2人目の広報担当者として、カミナシとしての広報戦略立案やチームビルディングを共に考えチャレンジしてくださる方を募集します。
●業務内容
まずは特に、各種メディアとのリレーションの構築・対応に携わっていただきながら、広報PR全体の施策に関わり知識・経験を積みつつ、業務範囲を広げて頂ければと考えています。
<具体的な広報業務>
- 中長期的なPR戦略の立案
- プレスリリース、記者発表などの広報活動の企画・実行
- 時流をとらえたオウンド・ペイド両方の企画・実行
- WEBコンテンツ(動画・記事)、セミナー、イベント等
- メディアリレーションの構築・対応
●ポジションの魅力
(1)カミナシでは「現場ドリブン」で、血の通ったストーリーを発信するPRを意識しています。導入事例などの作成時には自ら足を運んでインタビューし、顧客の生の声を直接聞いて発信物に反映することができます。
参考記事:
現場はネタの宝庫!?導入事例取材を広報が担当してよかったこと
https://note.com/mimamima/n/ne85484a3001f
(2)社員を巻き込んだ広報活動にも力を入れており、メンバーと協力しながら発信していくことが可能なカルチャーです。
参考記事:
採用広報は全社員で!執筆・発信するカルチャーのつくり方
https://note.com/mimamima/n/nf9cd78aec507
(3)急成長する組織の中でカミナシのファンを増やすために、主体的に広報戦略を立て、実行していくことができます。
(4)壁打ち先として、経営陣やメンバーと気軽にコミュニケーションでき、経営戦略と同期させるために視座高くフィードバックしあえる環境です。
CS-1001. カスタマーサクセス
●カスタマーサクセスチームについて
カミナシのカスタマーサクセスは、お客様の潜在的な課題を聞き出し、その課題解決をゴールとして、ゴールまでの道筋を設計し一緒に伴走する役割となります。
カミナシの「ノンデスクワーカーの才能を解放する」というミッションは壮大です。
プロダクトだけで完結することは難しいので、プロダクトを補完する形でCSがお客様への価値提供をブーストしていく必要があります。
また、カミナシのCSでは「デスクレスSaaSにおけるベストプラクティスを作り日本一のCSと名実ともに言えるチーム」を目指しています。
●ポジションについて
ノンデスクワーカーの現場業務を効率化するSaaS「カミナシ」のカスタマーサクセスを担います。
具体的な業務内容
- 契約後のお客様に対してのオンボーディング
- サービスを利活用できるようプロアクティブなサポート
- 問い合わせ対応
- リリース等の情報発信
- ヘルプページの作成
- 顧客定着計画と実行及びその効果測定
CS-1002. カスタマーサポート(マネージャー候補)
●カスタマーサクセスチームについて
カミナシのカスタマーサクセスは、お客様の潜在的な課題を聞き出し、その課題解決をゴールとして、ゴールまでの道筋を設計し一緒に伴走する役割となります。
カミナシの「ノンデスクワーカーの才能を解放する」というミッションは壮大です。
プロダクトだけで完結することは難しいので、プロダクトを補完する形でCSがお客様への価値提供をブーストしていく必要があります。
また、カミナシのCSでは「デスクレスSaaSにおけるベストプラクティスを作り日本一のCSと名実ともに言えるチーム」を目指しています。
カスタマーサクセスチームは、現在以下のような役割別の体制を敷いています。
・オンボーディング(導入支援)
・リテンション・分析(利活用支援)
・カスタマーサポート
●ポジションについて
本ポジションでは、ノンデスクワーカーの現場業務を効率化するSaaS「カミナシ」のカスタマーサポートを担います。
カミナシではご利用頂いているお客様向けに、チャットでのサポートを提供し、お客様からのご意見ご要望・ご質問への回答を行っております。また、所属は違いますがエンジニアと密にコミュニケーションを取るなど、お客様の問題を解決に導くために大切な役割を担っています。
また今年は新プロダクトのリリースや、チャット以外のサポート形態を拡充させるなど変化の年になる予定です。現在のサポートチームは3名で、まだまだ立ち上げ期のチームです。そんな中、仕組み化や効率化を目指し、サポートチーム立ち上げにご尽力いただけるマネージャー候補を募集します。
一緒に日本一のカスタマーサポートチームを目指しましょう!
具体的な業務内容
- チャットによるカスタマーサポート
- サポートチーム全体の業務改善の施策立案と運用
- リリース等の情報発信
- ヘルプページ・マニュアルの作成
- VoC(Voice of Customer)分析
●利用ツール
- チャネルトーク(チャットサポート)
- Notion(ヘルプページ、社内ドキュメント共有)
- Hubspot(CRM)
- Slack(社内チャット)
CS-1003. カスタマーサポート
ノンデスクワーカーの現場業務を効率化するSaaS「カミナシ」のカスタマーサポートのメンバーを募集します。 カミナシではご利用頂いているお客様向けにチャットでのサポートを提供しています。 お客様数の増加とより良い顧客体験を目指してカスタマーサポートの体制強化が必要な状況です。
まだまだ少人数チームで立ち上げたばかりのカスタマーサポート機能をリードし、より良くしていただける方を募集しています。
直接のチャットサポートだけではなく、サポート業務全体の企画立案や運営を行い、お客様の声を直接聞ける役割を活かしプロダクト改善のスピードをあげられるカスタマーサポートチームを一緒に作りましょう!
●業務内容
- チャットによるカスタマーサポート
- リリース等の情報発信
- ヘルプページ・マニュアルの作成
- サポートチーム全体の業務改善の施策立案と運用
- VoC(Voice of Customer)分析
●利用ツール
- チャネルトーク(チャットサポート)
- Notion(ヘルプページ)
- Hubspot(CRM)
- Slack(社内チャット)
CS-1004. カスタマーセールス
●募集背景
カミナシは、既存顧客へコミットしていてカスタマーサクセス(CS)に大きく投資をしています。
その中で、重要指標になるのがNRR(Net Retention Rate)と呼ばれる既存顧客の売上状況です。解約金額(churn)が既存顧客からの追加アップセル金額より多ければNRRは100%より小さくなりますし、アップセル金額の方が解約金額より多ければNRRは100%を超えます。カミナシではこのNRRをグローバルでみても高い水準で満たせるよう進めています。
一方で、CS活動に投資をすることで解約については最小化できてきましたが、アップセルについては専任でアップセルを担う役割を作らないと持続的に伸びないことに気づきました。
これらの背景から、カミナシでは既存顧客のアップセルにコミットするCustomer Salesチームの立ち上げを開始するため、それを担って頂ける方を募集します!
●業務内容
既存顧客数百社がいる中で、CSと連携して既存顧客の売上を最大化するミッションを背負ってもらいます。チームの立ち上げを行うことになるので、既存顧客のことを理解しながらCSはもちろんマーケティング、セールスと連携してチームを立ち上げることが求められます。
既存顧客の状況を深く理解し最適な提案を行う必要があるため、通常のセールスよりも深い業務理解と顧客理解が求められます。「顧客が成功すること」と「自社の売上を最大化すること」をつなげることが必要となります。
<携わる具体的な業務>
- 既存顧客に対しての営業活動(既存顧客はカミナシをすでに使っているため、プロダクト理解と業務理解を深めた上でコミュニケーションすることが求められます)
- カスタマーサクセスと連携した顧客満足度の最大化
- 既存顧客全体の売上パイプラインの管理や営業施策の立案と実行
●ポジションの魅力
- 1人からチームの立ち上げを行うので、チーム立ち上げ経験ができます。メンバーが増えて適正があればマネジメントポジションにも挑戦できます(1年で4名程度に増やす予定)
- SaaS業界においてもまだ確立されていないCustomer Salesという仕組みの確立ができるので、事業立ち上げに近い経験を得られることができます
- 事業の企画立案・実行まで行うことができるのでビジネススキルが向上します
●カスタマーサクセスチームについて
カミナシのカスタマーサクセスは、お客様の潜在的な課題を聞き出し、その課題解決をゴールとして、ゴールまでの道筋を設計し一緒に伴走する役割となります。
カミナシの「ノンデスクワーカーの才能を解放する」というミッションは壮大です。
プロダクトだけで完結することは難しいので、プロダクトを補完する形でCSがお客様への価値提供をブーストしていく必要があります。
また、カミナシのCSでは「デスクレスSaaSにおけるベストプラクティスを作り日本一のCSと名実ともに言えるチーム」を目指しています。
CS-1005. カスタマーサクセス(エンタープライズ) / BizDev
●カスタマーサクセスチームについて
カミナシのカスタマーサクセスは、お客様の潜在的な課題を聞き出し、その課題解決をゴールとして、ゴールまでの道筋を設計し一緒に伴走する役割となります。
カミナシの「ノンデスクワーカーの才能を解放する」というミッションは壮大です。
プロダクトだけで完結することは難しいので、プロダクトを補完する形でCSがお客様への価値提供をブーストしていく必要があります。
また、カミナシのCSでは「デスクレスSaaSにおけるベストプラクティスを作り日本一のCSと名実ともに言えるチーム」を目指しています。
●ポジションについて
本ポジションは、カミナシにとって新しい領域にあたる顧客の導入や運用ユースケースの確立がメインミッションになります。
具体的には、エンタープライズ企業と呼ばれるような大企業や新しい顧客セグメントへの導入・運用の手法や体制の構築を行い、カミナシを導入し顧客に対して価値を出すことの再現性を作っていく業務になります。
エンタープライズの顧客対応においては、単純に導入を行うだけではなく、顧客規模が大きいので一つのマーケットとして捉えて、新しい事業チャンスを作りにいくような活動が発生します(エンタプライズ営業は別で存在しますが、営業と二人三脚で事業開発をすることが求められます)
また、場合によってはアライアンスなど顧客以外とのコミュニケーションも行う可能性があります。
上記のような顧客との1to1コミュニケーションはもちろん、新しいセグメントや事業領域の発見・提案も大歓迎です。
●期待役割・ミッション
(1)カミナシにとって以下のような新しい領域に対してのカミナシ導入・運用確立の再現性を作ること
- エンタープライズ領域
- 運用が確立していないセグメント
(2)新しいセグメントや事業領域の発見と提案、プロダクトフィードバックすることでプロダクトへの価値還元
CS-1006. アカウントマネージャー
●カスタマーサクセスチームについて
カミナシのカスタマーサクセスは、お客様の潜在的な課題を聞き出し、その課題解決をゴールとして、ゴールまでの道筋を設計し一緒に伴走する役割となります。
カミナシの「ノンデスクワーカーの才能を解放する」というミッションは壮大です。
プロダクトだけで完結することは難しいので、プロダクトを補完する形でCSがお客様への価値提供をブーストしていく必要があります。
また、カミナシのCSでは「デスクレスSaaSにおけるベストプラクティスを作り日本一のCSと名実ともに言えるチーム」を目指しています。
●ポジションについて
◯募集背景
カミナシがビジネス成長を進めていく上で、ナショナルクライアントと呼ばれるような大企業への導入が今後ますます進んでいきます。
ナショナルクライアントにおいては、複数部署やステークホルダーによって個別に案件が立ち上がり複数案件化することも多く、通常の【セールス⇒導入支援⇒活用支援】という、いわゆるThe Model型の分業体制を横断してクライアントに関わる案件全体の活用推進を担う役割=アカウントマネージャーが求められます。
◯期待値・ミッション
アカウントマネージャーは、一つ一つの案件の導入はもちろん、ステークホルダー全体でのサービス浸透率の最大化を目指します。複数部署はもちろんグループ企業、場合によっては取引先などのステークホルダーにおける活用状況を最大化することがミッションです。
そして活用状況を最大化するためには、各ファンクションのメンバーと連携しながらチームとして成果を上げることが求められます。
セールスと連携して活用部署を広げることもあれば、オンボーディング担当と連携して特定案件の導入支援も推進することもあり、担当しているお客様(アカウント)に関わるビジネスの責任者として、チームがお客様への価値提供を最大化する司令塔の役割を担います。
担当する企業がナショナルクライアントのみになるため、事業ポテンシャルがある顧客に対してCS・セールス・マーケティングなどの観点から多面的に事業を推進することが求められるので、事業責任者に近い感覚でビジネスを推進することができるポジションです。
<携わる具体的な業務>
- ナショナルクライアント様の担当責任者としてアカウントプランの立案・遂行
- 複数案件のプロジェクトマネジメント
- セールスと連携した営業活動・クロージング(クロージングはセールスが行います)
- CSと連携した導入支援・活用支援
●ポジションの魅力
◯ 事業責任者へのキャリアパス
所属としてはカスタマーサクセスになりますが、導入支援や活用支援を行うだけではなく、事業観点で売上を伸ばしたり見込み顧客を増やしたりすることが求められるので、事業を作る上での総合力が求められます。
◯ 裁量・責任
ナショナルクライアントにまつわるビジネスの責任者として実施することになるので、担っていただく責任と裁量は必然的に大きくなります。
◯ 一人目ポジションの面白さ
一人目チームになるので、業務の型化やチーム組成にも挑戦できます。マネジメントや組織作りに興味がある人にはチャレンジングな環境になります。
DIR-1001. プロダクトマネージャー
●ポジションについて
今あるプロダクトをグロースさせるのはもちろんのこと、新しいプロダクトの開発を始めています。
これまで取り組んできた紙の電子帳票化を入り口として、IT化率1%の業界のより複雑なプロセスを紐解いていくのかが次の課題です。
エンジニア/デザイナー/CS/Sales/CEO/COOなど、プロダクトに関わる全ての人のつなぎ目としてプロダクトビジョンの達成に向けて事業を推進する役割を担っていただきます。
●業務内容
- ユーザーの既存業務に自社プロダクトを組み入れていくストーリーラインの立案
- 短期および中長期の事業戦略に基づくプロダクト開発計画の立案
- ユーザーリサーチ, データ, 定性的な情報を元にプロダクト開発・改善方針の立案
●開発環境
フロントエンド: React/React Native/TypeScript
バックエンド: golang(1.13)
開発環境: Docker
バージョン管理: Github(Zenhub)
DB: Aurora
インフラ: AWS (Fargate, CodeBuild, RDS, S3, ELB)
コミュニケーション: slack, Notion
DS-1001.コミュニケーションデザイナー
●業務内容
社内・社外において人と人の既存のコミュニケーション(タッチポイント)を改善、あるいは価値を付加するためのデザインを行います。
多方面のPR/マーケティング施策、あるいは社内施策への取り組みのクリエイティブ制作実務・あるいはディレクションに関わるポジションです。
メンバーも徐々に増えてきており、アートディレクターなどのクリエイティブ全体の責任を持つ、あるいはチームマネジメントのキャリアを目指される方も歓迎です。
<具体的な業務>
・ 幅広いジャンルでのクリエイティブのディレクション、制作(一例)
・ 新規/リニューアルWebサイトのデザイン
・ 各種紙媒体のデザイン
・ 展示会関連クリエイティブ、ノベリティ
・ 動画作成/編集
・ 社内コーポレート関連のクリエイティブ
・ など
・ マーケターとWebサイトやランディングページの改善、導線設計、企画
・ デザイナー観点からクリエイティブ制作の提案
・ ブランドガイドラインの策定、管理、運用
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- デザインチームTwitter:https://twitter.com/KaminashiDesign
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
DS-1001.コミュニケーションデザイナー【『デザインのお仕事』掲載】
社内・社外において人と人の既存のコミュニケーション(タッチポイント)を改善、あるいは価値を付加するためのデザインを行います。
主な業務
・ 幅広いジャンルでのクリエイティブのディレクション、制作(一例)
・ 新規/リニューアルWebサイトのデザイン
・ 各種紙媒体のデザイン
・ 展示会関連クリエイティブ、ノベリティ
・ 動画作成/編集
・ 社内コーポレート関連のクリエイティブ
・ など
・ マーケターとWebサイトやランディングページの改善、導線設計、企画
・ デザイナー観点からクリエイティブ制作の提案
・ ブランドガイドラインの策定、管理、運用
DS-1002. アートディレクター
●業務内容
他部署メンバーや外部のパートナーと連携し、ブランディング観点からマーケティングもしくはコーポレートに関連するクリエイティブのディレクション・制作を行います。
また、コミュニケーションデザインチームのリードも担います。
カミナシのコミュニケーションデザインでは案件の初期フェーズからチームに入り、自ら考えて提案を行います。
ターゲットに寄り添いながらもブランディング観点のしっかり反映された制作物を作ることを大切にしています。
<携わる具体的な業務>
ブランディング観点を取り入れたサービスの開発・運営や、マーケティングに関わる周辺のクリエイティブ、またはコーポレート関連制作物のディレクション、制作を行います。
- Webサイトの新規/リニューアル
- 各種紙媒体
- 展示会関連クリエイティブ、ノベリティ、空間デザイン
- 動画作成/編集 など
また、個別の制作だけでなく、ブランドガイドラインの策定、管理、運用も担います。
●ツール等
- Slack、Notion、Miro、Asana
- Adobe CC、Figma
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- デザインチームTwitter:https://twitter.com/KaminashiDesign
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
DS-1002. アートディレクター【『デザインのお仕事』掲載】
●業務内容
他部署メンバーや外部のパートナーと連携し、ブランディング観点からマーケティングもしくはコーポレートに関連するクリエイティブのディレクション・制作を行います。
また、コミュニケーションデザインチームのリードも担います。
カミナシのコミュニケーションデザインでは案件の初期フェーズからチームに入り、自ら考えて提案を行います。
ターゲットに寄り添いながらもブランディング観点のしっかり反映された制作物を作ることを大切にしています。
<携わる具体的な業務>
ブランディング観点を取り入れたサービスの開発・運営や、マーケティングに関わる周辺のクリエイティブ、またはコーポレート関連制作物のディレクション、制作を行います。
- Webサイトの新規/リニューアル
- 各種紙媒体
- 展示会関連クリエイティブ、ノベリティ、空間デザイン
- 動画作成/編集 など
また、個別の制作だけでなく、ブランドガイドラインの策定、管理、運用も担います。
●ツール等
- Slack、Notion、Miro、Asana
- Adobe CC、Figma
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- デザインチームTwitter:https://twitter.com/KaminashiDesign
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
DS-2001. プロダクトデザイナー
●業務内容
ノンデスクワーカーの現場改善プラットフォーム「カミナシ」のUI/UX デザインを行います。
カミナシでは、ノンデスクワーカーを対象にしたサービスを提供しているため、
顧客も工場や飲食店、警備会社など非都市圏に拠点を構えるお客様が多く存在します。
こういった複数産業やユーザーに対する潜在的なニーズを洗い出し、
顧客も気づいていないようなイシューに対して、ユーザーの UX 体験を向上させるデザインの構築を行います。
カミナシのプロダクトデザイナーはただデザインをするだけではなく、
その先のユーザーのイシューに対してヒアリングを重ねて解像度を上げたり、
メンバーと議論して UX をブラッシュアップする役割を担います。
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- デザインチームTwitter:https://twitter.com/KaminashiDesign
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
DS-2001. プロダクトデザイナー【『デザインのお仕事』掲載】
ノンデスクワーカーの現場改善プラットフォーム「カミナシ」のUI/UX デザインを行います。
カミナシでは、ノンデスクワーカーを対象にしたサービスを提供しているため、
顧客も工場や飲食店、警備会社など非都市圏に拠点を構えるお客様が多く存在します。
こういった複数産業やユーザーに対する潜在的なニーズを洗い出し、
顧客も気づいていないようなイシューに対して、ユーザーの UX 体験を向上させるデザインの構築を行います。
カミナシのプロダクトデザイナーはただデザインをするだけではなく、
その先のユーザーのイシューに対してヒアリングを重ねて解像度を上げたり、
メンバーと議論して UX をブラッシュアップする役割を担います。
DS-3001. UXデザイナー
●業務内容
ノンデスクワーカーの現場改善プラットフォーム「カミナシ」のUXデザインを行います。
カミナシでは、製造業や飲食業などで働く「ノンデスクワーカー」と呼ばれるユーザーを対象に、プロダクトを提供しています。
デジタルツールに不慣れなノンデスクワーカーのお客様に対して、現場訪問で調査したり、ユーザーインタビューを行いながら、プロダクトのユーザー体験を一緒につくる仲間を探しています。
私たちは今後、製造業や飲食業だけでなく、さまざまな業界に向けてプロダクトを拡大していくつもりです。
そのためプラットフォームとなる汎用的な設計に加え、カミナシの提供するバリューを掛け合わせたUXデザインを、カミナシのUXデザイナーに担っていただきます。
<具体的な業務>
- プロダクトの課題の特定と仮説立案
- 定性・定量的なユーザー調査と分析
- チームでのUIと機能の要件整理
- デザインシステムを活用したラピッドプロットタイピング
●ポジションの魅力
- 「デジタル化がこれから」という業界に対して、UXデザインを経験できる
- 実際に現場へ行くことでユーザーの声を聞いたり、業務や行動の観察ができる
- 少数精鋭のチームで、裁量権と速度感を持って挑戦できる
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- デザインチームTwitter:https://twitter.com/KaminashiDesign
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
DS-3001. UXデザイナー【『デザインのお仕事』掲載】
■ 1.このポジションの期待役割・ミッション
ノンデスクワーカーの現場改善プラットフォーム「カミナシ」のUXデザインを行います。
カミナシでは、製造業や飲食業などで働く「ノンデスクワーカー」と呼ばれるユーザーを対象に、プロダクトを提供しています。
デジタルツールに不慣れなノンデスクワーカーのお客様に対して、現場訪問で調査したり、ユーザーインタビューを行いながら、プロダクトのユーザー体験を一緒につくる仲間を探しています。
私たちは今後、製造業や飲食業だけでなく、さまざまな業界に向けてプロダクトを拡大していくつもりです。
そのためプラットフォームとなる汎用的な設計に加え、カミナシの提供するバリューを掛け合わせたUXデザインを、カミナシのUXデザイナーに担っていただきます。
■ 2. 携わる具体的な業務
- プロダクトの課題の特定と仮説立案
- 定性・定量的なユーザー調査と分析
- チームでのUIと機能の要件整理
- デザインシステムを活用したラピッドプロットタイピング
■ 3. 候補者にとっての魅力・カミナシのこのポジションで働く動機となり得るもの
- 「デジタル化がこれから」という業界に対して、UXデザインを経験できる
- 実際に現場へ行くことでユーザーの声を聞いたり、業務や行動の観察ができる
- 少数精鋭のチームで、裁量権と速度感を持って挑戦できる
DS-9001. コミュニケーションデザイナー【副業】
お客さまとのコミュニケーションを最適化するためのプロモーション全般に関わるデザインを企画・制作を行います。
●主な業務
- オンライン・オフラインでの幅広いクリエイティブ制作
->各種Webサイトのデザイン、キャンペーンページ、バナー、DL資料、ノベリティ、展示会用の印刷物、アイキャッチ
- マーケターとオンライン上のコミュニケーションの企画、導線設計、改善
->Webサイトやランディングページの改善、CTAのABテスト
- 社内イベント、人事、教育など企業運用のための社内デザイン業務
ENG-1001. ソフトウェアエンジニア (現場DX SaaS プロダクト開発 - フロントエンド)
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシ エンジニアリングチームは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。
● カミナシ エンジニアリングチームの特徴
本ポジションは、特にフロントエンドアプリケーション開発を得意領域とする人材からの応募を想定していますが、カミナシではソフトウェアエンジニアの業務範囲に明示的な制限を設けません。フロントエンドやバックエンドアプリケーション、あるいはインフラやシステムアーキテクチャ、運用方法に至るまで、システムのどの部分での課題解決が最適化はその内容によって異なるためです。カミナシのソフトウェアエンジニアは、課題の解決方法を思索し、それを実現するために必要となる幅広い裁量を持ちます。
また、カミナシのソフトウェアエンジニアが持つ裁量と責務は技術的な領域だけにとどまりません。価値あるプロダクトやサービスを継続的に提供していくために、ユーザーインタビューや社内ステークホルダとのコミュニケーションを通して最適な課題解決方法を発見します。実際に現場で業務に携わるユーザーとの対話を通してソフトウェアエンジニア自身がその一次情報を受け取り、サービス改善にダイレクトに繋げていける環境がカミナシにはあります。
● 主な技術スタック
○ アプリケーション開発
- React, React Native
- TypeScript
- Go
- Docker
○ ソースコードバージョン管理
- Git, GitHub
○ インフラストラクチャ
- AWS, GCP
- Terraform (IaC)
○ 監視
- Datadog
- Sentry
○ コミュニケーション・ドキュメンテーション
- Slack
- Notion
- Google Workspace
ENG-1005. シニアソフトウェアエンジニア (現場DX SaaS プロダクト開発 - フロントエンド)
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシ エンジニアリングチームは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。
● カミナシ エンジニアリングチームの特徴
本ポジションは、特にフロントエンドやモバイルアプリケーション開発の領域においてその知識やスキルでチームをリードする人材からの応募を想定していますが、カミナシではソフトウェアエンジニアの業務範囲に明示的な制限を設けません。フロントエンドやバックエンドアプリケーション、あるいはインフラやシステムアーキテクチャ、運用方法に至るまで、システムのどの部分での課題解決が最適化はその内容によって異なるためです。カミナシのソフトウェアエンジニアは、課題の解決方法を思索し、それを実現するために必要となる幅広い裁量を持ちます。
また、カミナシのソフトウェアエンジニアが持つ裁量と責務は技術的な領域だけにとどまりません。価値あるプロダクトやサービスを継続的に提供していくために、ユーザーインタビューや社内ステークホルダとのコミュニケーションを通して最適な課題解決方法を発見します。実際に現場で業務に携わるユーザーとの対話を通してソフトウェアエンジニア自身がその一次情報を受け取り、サービス改善にダイレクトに繋げていける環境がカミナシにはあります。
● 主な技術スタック
○ アプリケーション開発
- React, React Native
- TypeScript
- Go
- Docker
○ ソースコードバージョン管理
- Git, GitHub
○ インフラストラクチャ
- AWS, GCP
- Terraform (IaC)
○ 監視
- Datadog
- Sentry
○ コミュニケーション・ドキュメンテーション
- Slack
- Notion
- Google Workspace
ENG-1007. エンジニアリングマネージャー (現場DX SaaS プロダクト開発)
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシ エンジニアリングチームは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。
● カミナシ エンジニアリングチームの特徴、エンジニアリングマネージャーの責務
カミナシではソフトウェアエンジニアの業務範囲に明示的な制限を設けません。フロントエンドやバックエンドアプリケーション、あるいはインフラやシステムアーキテクチャ、運用方法に至るまで、システムのどの部分での課題解決が最適化はその内容によって異なるためです。カミナシのソフトウェアエンジニアは、課題の解決方法を思索し、それを実現するために必要となる幅広い裁量を持ちます。
また、カミナシのソフトウェアエンジニアが持つ裁量と責務は技術的な領域だけにとどまりません。価値あるプロダクトやサービスを継続的に提供していくために、ユーザーインタビューや社内ステークホルダとのコミュニケーションを通して最適な課題解決方法を発見します。実際に現場で業務に携わるユーザーとの対話を通してソフトウェアエンジニア自身がその一次情報を受け取り、サービス改善にダイレクトに繋げていける環境がカミナシにはあります。
そのようなエンジニアリングチームをまとめていく本ポジションには、以下のような領域に責務を持ち、成果を出していくことが求められます。
- 自律的なチームと疎結合なクロスチームコミュニケーションの構築
- 担当チームの成果最大化とチームメンバーがポジティブに働くためのメンタリングといったピープルマネジメント
- 担当チームメンバーそれぞれが持つキャリア上のゴールを理解し、個々人の目標が会社や組織の目標とアラインしうる業務アサイン
- 担当チームがオーナーシップを持つシステムやサービスの成長を促進しうる組織設計
- チームメンバーそれぞれの技術的挑戦に対する積極的支援
- エンジニア採用活動、イベント登壇やブログ発信などの技術広報活動
● 主な技術スタック
○ アプリケーション開発
- React, React Native
- TypeScript
- Go
- Docker
○ ソースコードバージョン管理
- Git, GitHub
○ インフラストラクチャ
- AWS, GCP
- Terraform (IaC)
○ 監視
- Datadog
- Sentry
○ コミュニケーション・ドキュメンテーション
- Slack
- Notion
- Google Workspace
ENG-1009. シニアソフトウェアエンジニア (現場DX SaaS プロダクト開発 - バックエンド)
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシ エンジニアリングチームは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。
● カミナシ エンジニアリングチームの特徴
本ポジションは、特にバックエンドアプリケーション開発を得意領域とする人材からの応募を想定していますが、カミナシではソフトウェアエンジニアの業務範囲に明示的な制限を設けません。フロントエンドやバックエンドアプリケーション、あるいはインフラやシステムアーキテクチャ、運用方法に至るまで、システムのどの部分での課題解決が最適化はその内容によって異なるためです。カミナシのソフトウェアエンジニアは、課題の解決方法を思索し、それを実現するために必要となる幅広い裁量を持ちます。
また、カミナシのソフトウェアエンジニアが持つ裁量と責務は技術的な領域だけにとどまりません。価値あるプロダクトやサービスを継続的に提供していくために、ユーザーインタビューや社内ステークホルダとのコミュニケーションを通して最適な課題解決方法を発見します。実際に現場で業務に携わるユーザーとの対話を通してソフトウェアエンジニア自身がその一次情報を受け取り、サービス改善にダイレクトに繋げていける環境がカミナシにはあります。
● 主な技術スタック
○ アプリケーション開発
- React, React Native
- TypeScript
- Go
- Docker
○ ソースコードバージョン管理
- Git, GitHub
○ インフラストラクチャ
- AWS, GCP
- Terraform (IaC)
○ 監視
- Datadog
- Sentry
○ コミュニケーション・ドキュメンテーション
- Slack
- Notion
- Google Workspace
ENG-3001. シニアソフトウェアエンジニア(デザインシステム開発 - フロントエンド)
●ポジションについて
カミナシでは、ノンデスクワーカーを対象にしたサービスを提供しているため、顧客企業も工場や飲食店、警備会社など非都市圏に拠点を構えるお客様が多く存在します。
こういったあらゆる利用シーンをカバーするデザインシステムをデザイナー、エンジニアと協業して、エンジニア観点からデザイン部分への提案や、構築の技術選定・ブラッシュアップ、実際のユーザー行動観察に基づくデザインシステムの改善に関わっていただきます。
また、デザイン上の仮説を検証するにデザインシステムを利用した、プロトタイプの作成も担っていただきます。
このポジションでは、デザインチームの一員でありデザインシステムに対してコミットメントをもったフロントエンドエンジニアとして開発に携わります。
●携わる具体的な業務
- React(web / Native)を用いたデザインシステムの技術選定、実装、改善
- UXリサーチャーと協業し、デザインシステムを用いたリッチなプロトタイプの作成
●デザインシステムについて
デザインシステムは、デザインの原則と、UIパターンやコンポーネントなどからそれらの実装コード、運用まですべて備えたもので、プロダクトチームでエンジニアとデザイナーの“共通言語”となるものです。
これを構築するためには、プロダクト、デザイン、エンジニアリングからの観点をそれぞれ配慮した上で俯瞰的な設計にする必要があります。いずれかに偏ったものにしてしまうと、その後の運用にさまざまな問題を招いてしまいます。三者それぞれの考え方や定義をデザインシステム内に落とし込んでつなぎ合わせてデザインし、さらにコーディングと運用までの一貫性を担保する必要があります。
カミナシでは、デザインシステムを一つのライブラリとして作って終わりと考えていません。プロダクトと同じウェイト感で、最初のユーザー理解から、デザイン、エンジニアリング、運用までしっかカバーして大事に育て続けていきたいと考えています。
● 主な技術スタック
○ アプリケーション開発
- React, React Native
- TypeScript
- Go
- Docker
○ ソースコードバージョン管理
- Git, GitHub
○ インフラストラクチャ
- AWS, GCP
- Terraform (IaC)
○ 監視
- Datadog
- Sentry
○ コミュニケーション・ドキュメンテーション
- Slack
- Notion
- Google Workspace
ENG-9001. シニアソフトウェアエンジニア (セキュリティエンジニアリング)
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシ エンジニアリングチームは、そのような現場に変革をもたらし、日本の就労人口の半数以上を占めるともいわれるノンデスクワーカーの新しい働き方を実現するプロダクトを開発しています。
● 本ポジション募集の背景
サービスのセキュリティと信頼性はカミナシのトッププライオリティです。中長期的にカミナシがお客様のビジネスを支え続け、それを通してノンデスクワーカーの才能を解き放つというミッションを達成していくためには、お客様のデータが守られ、お客様が安心して日々の業務を遂行できるサービスプラットフォームであることが何よりも重要です。
本ポジションは、カミナシで初となるセキュリティに主たる責務を持つソフトウェアエンジニアであり、CTO ダイレクトレポートのポジションです。カミナシ社におけるセキュリティ理念をともに描き、オーナーシップを持ってそれを実践するセキュリティチームの最初のメンバーとして、強いリーダーシップと実行力が求められます。
● 本ポジションの役割と責務
- 「セキュリティと生産性、製品ユーザー体験を安易にトレードオフにしない」というマインドセットの醸成
- カミナシ社とそのサービスのsecurity postureを強化する仕組みを構築、実装する
- クラウド上へのセキュアなインフラストラクチャをデザインし、その実装をリードする
- セキュリティの専門知識とスキルをもって、各種プロジェクトやそこでの新技術利用に対し助言をし、支援する
- カミナシ社とそのサービス、サービスインフラストラクチャについての脅威モデリングを実施し、リスク分析に基づいたアクションにつなげる
● 主な技術スタック
○ アプリケーション開発
- React, React Native
- TypeScript
- Go
- Docker
○ ソースコードバージョン管理
- Git, GitHub
○ インフラストラクチャ
- AWS, GCP
- Terraform (IaC)
○ 監視
- Datadog
- Sentry
○ コミュニケーション・ドキュメンテーション
- Slack
- Notion
- Google Workspace
MKT-0000. マーケティング(ポジション相談)
● 募集背景
以下に掲げるマーケティングチームのミッションを実現するために、新しい仲間を迎え入れたいと考えています。
◯ 1. “マルチバーティカル戦略” の先導役となる
カミナシは幅広いノンデスクワーカー向けにサービスを提供しようとしている一方で、各業界での使われ方や価値の発揮の仕方が多様という特徴があります。
例えば工場での使われ方と、店舗やホテルでの使われ方がそれぞれ異なるのです。
そこで『業界を一つずつ深く紐解き攻略していき、かつそれを複数業界に対して行っていく』という ”マルチバーティカル” という独自の方針でプロダクトの開発〜セールス〜カスタマーサクセスまでを実行しています。
その中でマーケティングチームは、ターゲットごとの開拓の方針を示す役割を果たす必要があります。
ペルソナやカスタマージャーニー設計はもちろんのこと、セールスまで一貫したメッセージングや価値訴求をするための基盤を整え、施策の実行までを行います。
今後も3ヶ月や半年のタームで新しい業界・ターゲットの開拓をすると同時に、戦略立案や改善を進めていきます。
◯ 2. 「デスクレスSaaS」マーケティングのデファクトスタンダードを作る
デスクレス×多業界に価値提供を行うカミナシのマーケティングは、未だ誰も開拓したことのないジャングルをかき分けていくようなものです。
そんな状況を楽しみながら、進むべき道を切り開き、新たな型を作り出すのがカミナシのマーケティングの醍醐味です。
戦略・施策・オペレーション、どれをとってもまだ誰も正解を知らない世界で、手本となる型を作り出すのが、カミナシのマーケティングの大きな目標です。
---------------
● 業務内容
現在、マーケティングチームが取り組むべき課題は様々です。いくつかの領域で、それをメインミッションとするポジジョンの募集もしていますが、まずは幅広く検討されてい場合は、本求人から応募ください。
◯ オフライン/イベントマーケティング領域
オフラインにおけるターゲットとの接点の最適化やメッセージングの一貫性を担保、オンライン施策との相乗効果を狙った企画立案なども含めて、効果の最大化がミッションです。
※個別求人:https://herp.careers/v1/kaminashi/jgrbzq1QmwUQ
◯ コンテンツマーケティング領域
ペルソナ・カスタマージャーニーに即したコンテンツ基盤の整備を担っていただきます。単なるコンテンツの量産ではなく、ターゲットごとに適切なタイミング・内容の、質の高いコンテンツ提供を行うことがミッションです。
※個別求人:https://herp.careers/v1/kaminashi/Dbn6PDXkzPqo
◯マーケティングオペレーション領域
データを駆使し、ベストプラクティスを導くことが、このポジションのミッションです。SFAやMAに蓄積されたデータ基盤を元に、再現性のある戦略の立案・施策実行を担います。
※個別求人:https://herp.careers/v1/kaminashi/WXU9hlr3rpfi
MKT-1002. マーケティング(オフライン / イベント)
● 募集背景
以下に掲げるマーケティングチームのミッションを実現するために、新しい仲間を迎え入れたいと考えています。
【1. “マルチバーティカル戦略” の先導役】
カミナシは ”マルチバーティカル” という独自の方針でプロダクトの開発〜セールス〜カスタマーサクセスまでを実行しています。その中でマーケティングチームは、ターゲットごとの開拓の方針を示す役割を果たす必要があります。
ペルソナやカスタマージャーニー設計はもちろんのこと、セールスまで一貫したメッセージングや価値訴求をするための基盤を整え、施策の実行までを行います。
今後も3ヶ月や半年のタームで新しい業界・ターゲットの開拓をすると同時に、戦略立案や改善を進めていきます。
【2. 「デスクレスSaaS」マーケティングのデファクトスタンダードを作る】
デスクレス×多業界に価値提供を行うカミナシのマーケティングは、未だ誰も開拓したことのないジャングルをかき分けていくようなものです。
そんな状況を楽しみながら、進むべき道を切り開き、新たな型を作り出すのがカミナシのマーケティングの醍醐味です。
戦略・施策・オペレーション、どれをとってもまだ誰も正解を知らない世界で、手本となる型を作り出すのが、カミナシのマーケティングの大きな目標です。
● 業務内容
オフラインでのターゲットとのコミュニケーション戦略立案と効果最大化をミッションとして担っていただきます。
単に展示会やイベントの運営や、OOHなどの出稿をすることがミッションではありません。オフラインにおけるターゲットとの接点の最適化やメッセージングの一貫性を担保、オンライン施策との相乗効果を狙った企画立案なども含めて、効果の最大化がミッションです。
<携わる具体的な業務>
- 主にオフラインチャネルにおける戦略設計および施策実行・マネジメント
- インサイドセールス・フィールドセールスと連携した施策効果最大化
- オンライン施策やコンテンツ担当との一貫したメッセージング設計
●ポジションの魅力
- オフラインだけでなく、オンラインやコンテンツなど、あらゆる施策を俯瞰して全体戦略設計にまで携わることができます
- ノンデスクワーカーをターゲットとしているプロダクトだからこそ、オフラインチャネルの重要性を会社全体として理解しており、大きな予算を持ってチャレンジをすることができます
MKT-1003. マーケティング(コンテンツマーケティング)
● 募集背景
以下に掲げるマーケティングチームのミッションを実現するために、新しい仲間を迎え入れたいと考えています。
【1. “マルチバーティカル戦略” の先導役】
カミナシは ”マルチバーティカル” という独自の方針でプロダクトの開発〜セールス〜カスタマーサクセスまでを実行しています。その中でマーケティングチームは、ターゲットごとの開拓の方針を示す役割を果たす必要があります。
ペルソナやカスタマージャーニー設計はもちろんのこと、セールスまで一貫したメッセージングや価値訴求をするための基盤を整え、施策の実行までを行います。
今後も3ヶ月や半年のタームで新しい業界・ターゲットの開拓をすると同時に、戦略立案や改善を進めていきます。
【2. 「デスクレスSaaS」マーケティングのデファクトスタンダードを作る】
デスクレス×多業界に価値提供を行うカミナシのマーケティングは、未だ誰も開拓したことのないジャングルをかき分けていくようなものです。
そんな状況を楽しみながら、進むべき道を切り開き、新たな型を作り出すのがカミナシのマーケティングの醍醐味です。
戦略・施策・オペレーション、どれをとってもまだ誰も正解を知らない世界で、手本となる型を作り出すのが、カミナシのマーケティングの大きな目標です。
● 業務内容
ペルソナ・カスタマージャーニーに即したコンテンツ基盤の整備を担っていただきます。
単なるコンテンツの量産ではなく、ターゲットごとに適切なタイミング・内容の、質の高いコンテンツ提供を行うことがミッションです。
記事コンテンツやホワイトペーパーはもちろんのこと、セミナーコンテンツやセールスキットの制作など、顧客に向けて一貫したメッセージを届ける役割を担います。
<携わる具体的な業務>
- リード獲得から受注まで、一貫したメッセージングやコンテンツプランニング
- テキストや画像・動画、メールマガジンなど、あらゆる形式でのコンテンツの制作マネジメント
●ポジションの魅力
- 自社サイトや広告、オフライン施策におけるクリエイティブやメッセージングなど、あらゆるチャネルにおけるコンテンツマネジメントを経験できます
- オンライン・オフライン関わらず、あらゆるマーケティング施策に携わることができます
MKT-9002. 【業務委託】オンライン広告担当
● 募集背景
以下に掲げるマーケティングチームのミッションを実現するために、新しい仲間を迎え入れたいと考えています。
【1. “マルチバーティカル戦略” の先導役】
カミナシは ”マルチバーティカル” という独自の方針でプロダクトの開発〜セールス〜カスタマーサクセスまでを実行しています。その中でマーケティングチームは、ターゲットごとの開拓の方針を示す役割を果たす必要があります。
ペルソナやカスタマージャーニー設計はもちろんのこと、セールスまで一貫したメッセージングや価値訴求をするための基盤を整え、施策の実行までを行います。
今後も3ヶ月や半年のタームで新しい業界・ターゲットの開拓をすると同時に、戦略立案や改善を進めていきます。
【2. 「デスクレスSaaS」マーケティングのデファクトスタンダードを作る】
デスクレス×多業界に価値提供を行うカミナシのマーケティングは、未だ誰も開拓したことのないジャングルをかき分けていくようなものです。
そんな状況を楽しみながら、進むべき道を切り開き、新たな型を作り出すのがカミナシのマーケティングの醍醐味です。
戦略・施策・オペレーション、どれをとってもまだ誰も正解を知らない世界で、手本となる型を作り出すのが、カミナシのマーケティングの大きな目標です。
● 業務内容
広告経由のリード獲得を最大化することが本ポジションの一番のミッションです。
デスクレス業界 × 多業界の開拓はとても難しいところもあり、その分楽しいところもあります。時には深く、時には広くターゲットを切りながら進めていきます。
リード獲得の為に活用する広告メニューについての制限はありません。自身のアイデアで、様々な媒体xターゲットに適切なメッセージを届けていただきたいです。
<具体的な業務内容>
- Web広告運用の実行支援~制作ディレクション
- 運用設計/タグの設置・管理/入稿作業
- 予算内での運用
- レポーティング/改善提案 等
- <任意>LP・バナーの制作若しくはそのディレクション
※KPI:上限CPA内でのリード獲得最大化
※ターゲット:ノンデスクワーカーが多く働いている複数の業界の責任者 等
※運用広告メニュー:Listing(Google/Yahoo!)、ADNW(Google/Yahoo!/その他)、SNS広告
●ポジションの魅力
週1回、30分の広告定例以外は柔軟な時間の使い方ができます。コミュニケーションチャンネルもマーケティングチームに限定されるので、ディレクションが混在することがない環境です。
様々な業界に同時多発的に広告を展開していく中で、似た様な課題(効率化による解決)と全く違う課題(深堀り・分析による解決)が同時に求められる珍しい経験ができ、とてもチャレンジングな環境です。
SR-1001. SaaSセールス(インサイドセールス)
●業務内容
本ポジションでは、ノンデスクワーカーの現場業務を効率化するSaaS「カミナシ」のインサイドセールスを担います。
カミナシでは、現場が存在する様々な業界を対象にしたサービスを提供しているため、顧客も工場や店舗、宿泊など多岐に渡ります。
そういった多岐に渡るお客様の中でも、カミナシではアプローチの優先度が高いターゲットアカウントを設定しており、インサイドセールスはターゲットアカウントを開拓するためにマーケティング、セールスチームと連携しながらありとあらゆる施策を実施する役割を担います。
ターゲットアカウントを能動的に開拓していく施策は、これから本格的に運用開始するフェーズのため、カミナシのあるべきインサイドセールス像を考えながら実行し、今後のチーム拡大に向けて中心となって活躍してくれる方を募集中です。
<具体的な業務内容>
- 獲得したインバウンドリードに対する電話、メールでの商談創出
- 電話、メールを用いたアウトバウンドでのターゲットアカウントからの商談創出
- ターゲットアカウントの開拓を目的とし、マーケティング、フィールドセールスと連携した施策を企画〜実行(セミナー開催/ホワイトペーパー制作など)
●セールスチームについて
何十年と続いてきた紙管理からの脱却は一筋縄ではなく、顧客の課題と向き合い、顧客の変化を牽引することが求められるダイナミックな提案活動をしていきます。
顧客の「当たり前」を変え、デジタル化を通じた働き方の変革を牽引することがミッションです。
チーム体制は事業成長のスピードを最大化するためにThe Model型のプロセスに特化した体制をとっており、それぞれでKPIをもち、成果を最大化するためのPDCAを回しています。
●参考情報
- セールスチーム紹介資料:https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-0c48104feb384171b44e42b84a8a3c08
- note:https://note.kaminashi.jp/m/ma1540e241a5e
SR-1002. SaaSセールス(フィールドセールス)
●業務内容
本ポジションでは、ノンデスクワーカーの現場業務を効率化するSaaS「カミナシ」のフィールドセールスを担います。
マーケティングやインサイドセールスが商談化した中堅〜大手企業の見込顧客へカミナシの提案を行います。 対象となる業界が工場や店舗、宿泊など多岐に渡るため、それぞれの業界で異なる課題に合わせた提案が求められます。
具体的な業務内容
- 中堅〜大手企業が抱える課題の深掘り
- 深掘りした課題に対するソリューション提案
- 見込顧客内のステークホルダーとの関係構築
- 個別提案書の作成
- プリセールスと連携したプロジェクトマネジメント
- 見積/契約締結の対応
●セールスチームについて
何十年と続いてきた紙管理からの脱却は一筋縄ではなく、顧客の課題と向き合い、顧客の変化を牽引することが求められるダイナミックな提案活動をしていきます。
顧客の「当たり前」を変え、デジタル化を通じた働き方の変革を牽引することがミッションです。
チーム体制は事業成長のスピードを最大化するためにThe Model型のプロセスに特化した体制をとっており、それぞれでKPIをもち、成果を最大化するためのPDCAを回しています。
●キャリアについて
戦略上もSMBだけでなく、Mid MarketやEnterprise企業への営業もおこなっていくため、幅広い規模の企業へのセールスに挑戦することができます。
また事業も急成長ですので、セールスとしてのキャリアアップ以外にも将来的な事業/プロダクトの多角化なども想定される中で、事業開発や特定事業の事業責任者としてのキャリアなど様々なミッションに挑戦できる可能性も十分にあります。
●参考情報
- セールスチーム紹介資料:https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-0c48104feb384171b44e42b84a8a3c08
- note:https://note.kaminashi.jp/m/ma1540e241a5e
SR-1003. SaaSセールス(エンタープライズセールス)
●業務内容
本ポジションは、主に大手企業向けの営業活動を担います。 新規及び既存顧客に対して、マーケティング、インサイドセールス 、カスタマーサクセスと協調しながらカミナシのご提案を行います。
<具体的な業務内容>
- 大手企業へのアカウントプランニング
- ステークホルダーを巻き込んだ提案活動
- 別部門への利用拡大など既存顧客への深耕営業
- 見積/契約締結の対応
●セールスチームについて
何十年と続いてきた紙管理からの脱却は一筋縄ではなく、顧客の課題と向き合い、顧客の変化を牽引することが求められるダイナミックな提案活動をしていきます。
顧客の「当たり前」を変え、デジタル化を通じた働き方の変革を牽引することがミッションです。
チーム体制は事業成長のスピードを最大化するためにThe Model型のプロセスに特化した体制をとっており、それぞれでKPIをもち、成果を最大化するためのPDCAを回しています。
●参考情報
- セールスチーム紹介資料:https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-0c48104feb384171b44e42b84a8a3c08
- note:https://note.kaminashi.jp/m/ma1540e241a5e