デザイナー の求人一覧 - 株式会社カミナシ
DS-2005. シニアプロダクトデザイナー
●カミナシについて
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシでは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。
●募集背景
私たちは、現場にとってのデザインの力を信じています。
カミナシは、ITサービスに慣れ親しんでいない現場で使ってもらうものです。圧倒的に使いやすく一貫性のある体験が、現場にとってなくてはならないプロダクトにするための、全ての起点であると考えています。そして、現場に寄り添うためには、UIだけでなく、現場の仕事そのものをデザインする視点をもちプロダクトを作っていかなければなりません。
現在カミナシは、まるごとDX構想として、現場のためのオールインワンSaaSを作るチャレンジをしようとしています。現場を構成する「Operation(業務)」「Employee(従業員)」「Communication」の領域でマルチプロダクト展開をすること、それにより、ノンデスクワーカーの様々な制約を解き放ちたいと考えています。
これらの領域を横断したプロダクト群の価値をスピード感を持って高めていくためには、より高度な課題、ソリューションの抽象化力、俯瞰した視点を持ったプロダクト設計力、プロダクトを横断して一貫性のある体験を提供するためのデザイン設計および実行力などが求められ、シニアなプロダクトデザイナーの方にこれらをリードしていただきたいと考えています。
●業務内容
<デザインの対象>
- ノンデスクワーカーの現場DXプラットフォーム「カミナシ」シリーズの既存プロダクトにおける改善や新機能追加
- 同プラットフォームの新規プロダクト(0→1,1→10)開発
- 新規事業創出のための探索およびUXデザイン
<プロダクトデザイナーの役割例>
表層のUIデザインのみではなく、UXから実装までを一気通貫でご担当いただきます。インタビュー等の取り組みを通じてユーザー課題の解像度を上げ、PMやエンジニアと協業しながら、ノンデスクワーカーのお客様にとって最適なUXとUIを実現し、より良く育てていく役割を担います。UXが得意なメンバーとUIが得意なメンバーが補い合いながら、デザイン業務を進めています。
- UXリサーチの計画・実施や結果分析
- 現場の実態に則した体験設計やアイディエーションの推進
- SaaS利用者ごとの権限設定や提供メニューの整理などの情報設計
- プロトタイピングと検証を経たUIデザインおよびスタイリング
各プロダクトにおけるデザインリードだけでなく、デザイン標準化などマルチプロダクト企業ならではの横断的な試みにも携わることができます。また、カミナシではお客様の現況理解にもとづいたプロダクト作りを大切にしており、インタビューや現場観察などのリサーチを頻繁におこなっています。そのため、UXリサーチに関する設計/実査/分析を強化していく取り組みに関わっていただくことも可能です。
- デザイン品質の定義(アクセシビリティ,ユーザビリティなどの観点)と向上推進
- デザインワークの運用改善設計
- デザインシステムやコンポーネントの設計と運用
- リサーチの仕組みづくりや一次情報の活用
●私たちがやりたいけどできていないこと
2024年、カミナシのプロダクトは1つから一気に5つに増えました。わたしたちプロダクトデザイナーも、がむしゃらにプロダクトを立ち上げる時期を超え、各プロダクトを育てたりプロダクト間の連携を検討するフェーズを迎えています。スピードと品質を両立しながら、すべてのプロダクトを俯瞰し最適な体験デザインをおこなうために、今後以下を進めていきたいと考えています。
- リサーチの仕組みづくり/運用推進による全社のリサーチ品質の底上げ
- デザインワークの効率化と標準化
- プロダクトデザインとVI/コーポレートブランドデザインとの連携
●開発環境・ツール
- デザイン:Figma
- バックログ管理:Jira
- コミュニケーション: Slack, Notion, Miro, FigJam
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
- Entrance Book for デザイナー:https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-3045254301f04ec9b469ee92babb4322?pvs=4
DS-2006. シニアプロダクトデザイナー(デザイン基盤)
●カミナシについて
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。
現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。
カミナシでは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。
●募集背景
私たちは、現場にとってのデザインの力を信じています。
カミナシは、ITサービスに慣れ親しんでいない現場で使ってもらうものです。圧倒的に使いやすく一貫性のある体験が、現場にとってなくてはならないプロダクトにするための、全ての起点であると考えています。そして、現場に寄り添うためには、UIだけでなく、現場の仕事そのものをデザインする視点をもちプロダクトを作っていかなければなりません。
現在カミナシは、まるごとDX構想として、現場のためのオールインワンSaaSを作るチャレンジをしようとしています。現場を構成する「現場作業」「人」「設備」の領域でマルチプロダクト展開をすること、それにより、ノンデスクワーカーの様々な制約を解き放ちたいと考えています。
現在カミナシは複数の業界向けに複数のプロダクト展開しており、UI/UX の一貫性と開発スピードの向上が必要になっています。また、顧客のイメージをより高速に具体化できるようなデザインリサーチを支える仕組み作りも重要です。
デザインとエンジニアリングの橋渡しをしながら、スケーラブルなデザインシステムを構築・運用するデザイン基盤チームを立ち上げます。
また、アカウントシステムなどさまざまなプロダクトを横断するサービスのプロダクトデザインもご担当いただきます。
●業務内容
デザイン基盤チームのメンバーとして、以下の業務に携わっていただきます。
- プロダクト横断の共通機能 UX/UI デザイン
- アカウントシステムなどのプロダクトデザイン業務
- プロダクト開発のリード・要件定義・仕様作成
- 定量・定性情報をもとにしたプロダクト開発・改善方針の立案
- デザインシステムの設計・構築(Figma+MUIベース)
- Figma によるデザインコンポーネントの作成・管理
- MUI をベースにした UI コンポーネントのカスタマイズ・運用
- デザインシステムのドキュメント作成・メンテナンス
- デザインエンジニアリング
- フロントエンドエンジニアとの仕様すり合わせ、デザインシステムをコードとして実装、メンテナンス
- Design Token や Figma Variables の管理
- デザインと開発プロセスの最適化
- デザイナーとエンジニアのワークフロー改善、標準化
- プロダクト横断でのデザイン原則やUI仕様のドキュメンテーション
- VoC 活用によるアクセシビリティ対応・ユーザービリティ改善
- 自動化・ツール導入・プラグイン等開発による生産性向上(Figma Plugin, Linter など)
●開発環境・ツール
- デザイン:Figma
- バックログ管理:Jira, Notion
- コミュニケーション: Slack, Notion, FigJam, Gather
- 開発:GitHub, TypeScript, React, Docker
●参考情報
- プロダクトサイト:https://kaminashi.jp/
- note:https://note.kaminashi.jp/m/m054721382a09
- Entrance Book for デザイナー:https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-3045254301f04ec9b469ee92babb4322?pvs=4