株式会社Finatextホールディングス の全ての求人一覧
【学生インターン】エンジニア職
これからの金融プラットフォームを一緒に開発したいエンジニアインターン募集!
単なるアプリ開発ではなく、証券や保険の「プラットフォーム開発」の経験が積めます。「金融業界のAWS」の様な、社会インパクトの大きな事業に携われます。
【応募条件】
・基本的な開発経験/プログラミング経験のある方
・Finatextのサービスや関連開発業務に興味のある方
・日本での就労資格を持つ方
【使用技術】
Amazon Web Services
Terraform / Packer
Docker
Alpine Linux, Amazon Linux
Go (echo)
Ruby (Ruby on Rails)
MySQL (Aurora)
Redis (ElastiCache)
【使用サービス】
G Suite
Slack
1Password
GitHub / GitLab
Circle CI
Kibela
backlog
Datadog
Opsgenie
<Finatext Techブログ公開中>
https://medium.com/finatext
【応募~採用の流れ】
・まずはHR担当者と面談いただき、ご自身のことや応募の動機などをざっくばらんにお伺いします。
・スキルチェックとして、課題に取り組んでいただきます。(質問は随時受け付けます)
・提出いただいた課題は弊社エンジニアが拝見し、フィードバックいたします。採用が決まれば、Buddyとなるエンジニアと面談のうえ、インターン開始となります!
【学生インターン】ライティングインターン
成長中のフィンテックベンチャーで金融系ライティングインターン大募集!
■仕事概要
【業務内容】
・金融Webメディアの記事コンテンツ執筆・編集業務
・記事コンテンツの目次や構成案の作成
・誤字脱字や事実確認など文章の添削
・SEO対策キーワードの調査
・管理画面への簡単な入力操作
・Google検索での競合分析、コンテンツ調査、ユーザー動向分析
・記事ページのアクセス解析(GoogleAnalytics)
※未経験可。先輩社員がゼロから全て教えます!
※フルリモートも可能です。
【応募~採用の流れ】
・まずはHR担当者と面談いただき、ご自身のことや応募の動機などをざっくばらんにお伺いします。
・スキルチェックとして、課題に取り組んでいただきます。(質問は随時受け付けます)
・提出いただいた課題は弊社担当者が拝見し、フィードバックいたします。採用が決まれば、Buddyとなる社員と面談のうえ、インターン開始となります!
NO IMAGE
UI/UXデザイナー
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
・Finatextで開発している新規モバイルアプリやWebサービスの立ち上げのUI/UXデザイン
・運営アプリ/Webサービスの改善におけるUI/UXデザイン
・大手金融企業等のサービス開発に伴うUI/UX開発、デザイン作成、クリエイティブ作成
【業務で使用しているツール・技術】
・figma
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
・Adobe XD
・Adobe After Effects
・Webflow
【サービス事例】
・STREAM
https://smartplus-sec.com/stream/
・セゾンポケット
https://www.saison-pocket.com/
・Wealth Wing
https://wealth-wing.com/
・母子保険「はぐ」
https://www.hug-hoken.com/
【使用サービス】
Google Workspace
Slack
1Password
Kibela
Backlog
Web/アプリディレクター(フィンテックソリューション事業)
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
Fintech(証券、保険、クレジット)領域におけるWebサイトやアプリの開発ディレクション
・UXを考慮したワイヤーフレーム作成、デザイナーや開発チームとの連携
・画面設計書、提案資料等のドキュメント作成
・クライアントやパートナー企業との協業、顧客折衝
・WebサイトやアプリのKPI設計や構造の設計、アクセス解析ツールやCMSの導入ディレクション
Web/アプリディレクター(保険事業)
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
保険事業における新規サービスや既存サービス(「母子保険はぐ」等)のWebサイトやアプリの開発ディレクション
・UXを考慮したワイヤーフレーム作成、デザイナーや開発チームとの連携
・画面設計書、提案資料等のドキュメント作成
・クライアントやパートナー企業との協業、顧客折衝
・WebサイトやアプリのKPI設計や構造の設計、アクセス解析ツールやCMSの導入ディレクション
Web/アプリディレクター(証券事業)
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
証券事業の自社サービスおよびクライアントワークにおける新規サービスの開発ディレクションを中心に、課題の定義から解決策の立案/実現まで、ご経験やスキルに応じて幅広い業務を裁量を持ってお任せいたします。
<具体的な業務内容>
・クライアントやパートナー企業への提案資料等作成、顧客折衝
・ペルソナ設計、ユーザー調査によるシナリオ設計、ユーザーニーズ抽出
・フロントエンドを中心とした開発要件定義
・ワイヤーフレーム/プロトタイプ/画面設計書作成、デザイナーや開発チームとの連携
・プロジェクトの進捗管理
アナリティクスエンジニア(データ事業)
データ分析をエンジニアリングでハックする!アナリティクスエンジニアを募集!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションは、エンジニアリングの知見を活かしながらデータ分析の高度化、効率化、高品質化をリードしていただくポジションです。
POSデータやクレカデータなど複数のビッグデータを用いた、金融/マーケティング領域向けのデータ分析サービスを運用するチームにジョインしていただきます。
【業務内容の例】
・アナリストが高品質な分析を行うために必要なデータ作成
・データ作成プロセスの自動化やテスト
・アナリスト向けの分析環境運用
・データに関連するドキュメントの作成/運用
・顧客向け分析ツール(WEBアプリケーション)の分析機能の企画やそれに必要な分析の実施
・データからインサイトを見つけ、顧客の課題を解決するためのデータ分析
【本ポジションの魅力】
・様々なデータの利活用について最前線で関わり、世の中への影響を深く感じることができる
・分析を提供するだけでなく、それらを効率化/自動化し自社プロダクトへと昇華させることができる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・隅田(データエンジニア / アナリティクスエンジニア)
経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 エンジニアリング業務をこなす中で情報科学への関心が高まり、2019年より当社の学習支援サポートを利用し、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学、計算言語学/自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャストへ入社。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915?magazine_key=m11adca1f2d6f
・宮崎(データエンジニア / アナリティクスエンジニア)
東京大学大学院工学系研究科にて、株式市場における注文データの統計的分析や、そのモデル化について研究。新卒で野村アセットマネジメントに入社し、クオンツアナリストとして機械学習を用いた投資手法や運用支援システムの研究開発等に従事。2020年8月にナウキャストに入社し、機関投資家向けのオルタナティブデータプロダクトの開発を担当。
オルタナティブデータアナリスト(データ事業)
オルタナティブデータを用いたリサーチカンパニーをリードするアナリストを募集!
【概要】
POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、Nowcastのもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。
マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行えることがナウキャストのアナリストチームの特徴です。
また、ナウキャストの分析では単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能で、その点もポジションの魅力の1つです。
ナウキャストは毎年20%以上の売上成長率でサービスを急拡大中であり、AUM1兆円以上のグローバルファンドから、AUM数百億円の新興ヘッジファンドまで、様々な顧客にサービスを提供しています。
また、若いうちから裁量権をもって働ける環境です。例えば、最近入社した20代のアナリストは入社数ヶ月で自身の名前でレポートを書いてそれを顧客に説明したり、日経新聞の一面にコメントが引用されたりと、大きな裁量をもって働いています。
また、クレディスイス証券、バンクオブアメリカ証券、日興証券、岡三証券など、様々な証券会社のセミナーにも登壇しています。
【業務内容】
具体的には以下のような業務を担当していただきます。
・オルタナティブデータを用いた投資分析の実施
・機関投資家とのMTG
・機関投資家への能動的な投資アイディアの提案
・セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇
【得られるスキル/経験】
本ポジションでは以下のような能力や経験を得ることが可能です。
・オルタナティブデータからプロの投資戦略にも通用するインサイトを得る能力
・個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーション※1
※1: 実際にオルタナティブデータベンダーのアナリストからヘッジファンドに転職するケースも多々あります
【アナリストのメディア発信例】
・サービス消費、夏バテ 8月前半、コロナ前比2.4%マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64306910T10C22A9EP0000/
・Inflation in Japan Is Finally Rising, but the BOJ Will Take It Easy With Monetary Policy
https://www.wsj.com/articles/inflation-in-japan-is-finally-rising-but-the-boj-will-take-it-easy-with-monetary-policy-11650538507
想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB145WD0U2A110C2000000/
カスタマーサクセス、営業推進(データ事業)
カスタマーサクセスの立ち上げメンバー募集!一緒に世界に通じるプロダクトを成長させましょう!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションでは、弊社のInvestment Researchビジネスと、Economic Researchビジネスの既存顧客のフォローアップ営業・営業推進を担っていただきます。
※IRビジネスの顧客は海外ヘッジファンドが中心、ERビジネスでは公的機関や事業会社のマーケティング・経営企画担当者などがクライアントとなります。
参考:https://speakerdeck.com/finatext/nowcast-are-hiring?slide=14
【業務内容】
・顧客に対する価値提供の推進
- 新規契約顧客へのオンボーディングプログラムの開発、実行
- 契約内容の確認やシステム利用に係るお問い合わせ対応
- ヘルスレベルのモニタリング、セグメンテーション
- KPIの設計やモニタリング
- 営業と連携したユーザーガイドの作成
- 指数のユースケース、消費動向の解説
- プロフェッショナルなクライアントに対する分析サポート、データ分析手法に対してのアドバイス
・顧客の声を事業、プロダクトにフィードバック
- 顧客データの分析を通じた事業・プロダクトの課題抽出
- 課題に対する対応策の企画立案・実行
- 顧客からのFBに基づいたコンテンツの開発
・チャーンレートの最小化、アップセルの推進
- 契約内容のプランニング
- チャーンレートの改善、分析
- クロスセル、アップセルに向けた施策の開発、実行
【本ポジションの魅力】
・様々なデータの利活用について最前線で関わり、世の中への影響を深く感じることができる
・1人目のカスタマーサクセス担当として、立ち上げからビジネスのドライブまでを担当することができる
・カスタマーサクセスの業務経験のみならず、データ分析経験や金融・経済分析のノウハウ、金融業界の全般的な業界知見を得ることができる
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・辻中(CEO)
新卒で日本銀行に入行。2015年10月より株式会社ナウキャストにてシニアアナリスト兼セールスマネージャーとしてオルタナティブデータの事業開発を推進し、株式会社Finatext(現 株式会社Finatextホールディングス)によるM&Aを経て2019年2月に代表取締役CEOに就任。
著書に「入門オルタナティブデータ 経済の今を読み解く」(日本評論社)。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8738.html
・大澤(ビジネスデベロップメント)
人材紹介会社からキャリアをスタート。Fintechベンチャー企業やネット銀行・証券に特化したユニットにて人材支援とリーダー業務を担ったのち、Finatextへクライアントスペシャリストとして入社。現在はナウキャストのビジネスデベロップメント業務に従事し、データホルダーとの事業企画や官公庁との協働、事業会社向けのカスタマーサクセスまで幅広く担当。
担当業務の紹介note: https://note.com/kkuv553/n/nc5a96384cd5a?magazine_key=m11adca1f2d6f
カスタマーサポート(証券事業)
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
当社サービスにおけるカスタマーサポート担当として、以下の業務をご担当いただきます。
・お客様からの問い合わせ対応業務(電話・メール)
・ヘルプサイト・FAQ等、お客様向けサイトの更新・メンテナンス
・トラブル発生時のエスカレーション
また、金融仲介業等におけるパートナー会社とのカスタマーサポートの運営もご担当いただきます。
・新規カスタマーサポートの立ち上げ(運営フロー・KPI設定、ヘルプサイト構築等)
・カスタマーサポートの運営管理・報告、VOC集約
・業務量予測(呼量予測)、人材育成
コンプライアンスプロフェッショナル(証券事業)
次世代を担う、証券会社コンプライアンスプロフェッショナル(スマートプラス証券)
【会社概要】
スマートプラス証券は「 金融を“サービス“として再発明する」をミッションにするFinatextグループの主要グループ会社で、次世代の資産運用のインフラを提供している証券会社です。
日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによってデジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融業界を、再発明しています。
スマートプラス証券のインフラを利用すれば、非金融事業者を含む誰もが容易に証券事業に参入でき、それにより証券業界の競争とイノベーションを促すことで、凝り固まった日本の金融を業界ごと改革し、貯蓄から投資への大きな流れに貢献できます。
その一例としてスマートプラス証券ではクレディセゾン社の資産形成サービスである「セゾンポケット」や、ANAグループ社向けに運営しているアクティブ投資サービスである「WealthWing」、ニッセイアセットマネジメント社向けの「GoalNavi」などの日本を代表する大手の会社の証券インフラを担当しています。
証券インフラとはシステムだけでなく証券事務業務や投資運用業務もサポートしています。さらに、ビジネス企画、マーケティング、アプリケーションのUIUXもお客様と一体となってサービスを実現しています。
親会社であるFinatextHDは2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして“提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・Stream https://smartplus-sec.com/stream/
==============
【業務内容】
・売買審査業務
・口座開設審査業務
・営業考査業務
・情報管理業務
・社内業務監督(社内検査)業務
・法務業務
・その他内部管理業務
など
単に既存の業務をこなすのではなく、社内業務方針/部内ルールの策定や、業務フローの整理、業務効率化も含めた体制の強化にも貢献していただきます
サーバーサイドエンジニア(クレジット事業)
CFO直下の新規事業(クレジットプラットフォーム)立ち上げを担うサーバサイドエンジニアを募集!
【募集背景】
Finatextグループは、「金融を”サービス”として再発明する」というミッションを掲げ、金融サービスを提供するために必要となるシステムをSaaS型のプラットフォームで提供するテクノロジー企業です。
これまで資産運用・保険分野において、プラットフォームを開発・運営してきましたが、今回新たにクレジット(レンディング・割賦販売)分野においてプラットフォーム事業の立ち上げを企画しています。
●クレジット分野のShopify?!
レンディングや割賦販売を提供する機会を持つプレイヤーと資金を提供したい企業をつなぐ双方向型レンディングプラットフォーム(マーケットプレイス)の構築を目指しています。
近年多くの非金融事業者が、決済やレンディングなどの金融機能を自社のサービスに組み込んで提供したいと考えるようになっています。
しかし、既存の銀行や貸金業者が使用しているシステムでは、オンラインで外部と接続することは難しく、既存のサービスからスムーズにお金を貸し出すサービスを実現する事は簡単ではありません。
しかし、当社が開発する新しいクレジットプラットフォームがあれば、例えばECサイト上でのスムーズな分割払いを簡単に金融機関と連携して実現することが可能になります。
レンディングサービスを売りたい事業者と、それを自社のサービスに組み込みたいひとをプラットフォームで繋げるという点において、ShopifyやBASEといったECのプラットフォームとビジネスモデルはかなり似ています。
こうした、これまでにない新しい金融サービスを実現するプラットフォームを開発していきます。
●オペレーションに必要となる一連の機能をゼロから開発
こうした機能を実現するためには、レンディングや割賦販売など与信に関わるサービスとオペレーションを行う上で必要となる一連の機能をゼロから開発する必要があります。
保険分野などでゼロからプラットフォームを開発した経験のあるメンバーとともに、非常に複雑な法令と業務フローを紐解きながら、幅広い開発を行っていきます。
●CFO直下での新規事業立ち上げ
Finatextは、「金融を”サービス”として再発明する」というミッションをもとにして、金融が暮らしに寄り添う社会を実現することを目指して創業いたしました。現在の中核事業である金融インフラストラクチャ事業は、2018年から資産運用分野でスタートし、2020年から保険分野に進出し、急速に事業規模を拡大してきました
今回のクレジット(レンディング・割賦販売)分野におけるプラットフォーム事業も、非常に大きなポテンシャルがあると考えており、Finatextの戦略上、非常に重要な新規事業として、取締役CFO直下で進めています。
詳細はこちらの採用ページから。
https://finatext.notion.site/Finatext-61ee56021a80448cad003cfe02a951ad
【ポジションの魅力】
・新規事業の立ち上げ
→クレジットプラットフォームは、まだ事業構想段階にあります。事業全体の企画やシステムアーキテクチャの設計から関わっていただけます。
・複雑なB2Bソフトウェア開発
→レンディングや割賦販売は、非常に複雑な業務を行うためのシステムであることに加え、関連する法令を遵守する必要があります。業界の専門家とともに、業務や法令を深く理解しながら開発を行うというチャレンジングかつエキサイティングな機会があります。
【メンバー紹介】
・伊藤(CFO)
東京大学経済学部卒業。2010年よりUBSの投資銀行本部においてIPOやグローバルM&Aのアドバイザリー業務に従事。2016年に株式会社Finatextに参画しCFOに就任。CFO業務のみならず事業戦略の立案から新規事業の立ち上げを幅広く担当。
インタビュー記事(https://signal.diamond.jp/articles/-/639)
伊藤のnote(https://note.com/110_110_110/)
【業務内容】
・プロダクトの要件定義/仕様作成/工数見積
・システム設計
・サーバーサイド実装
・テスト設計/実装
【開発環境】
・Amazon Web Services
・Terraform
・Docker
・Alpine Linux, Amazon Linux
・Go (echo)
・MySQL (Aurora)
・Redis (ElastiCache)
詳細はこちらのテックブログから(https://onl.la/QDbKhFz)
サーバーサイドエンジニア(フィンテックソリューション事業)
金融サービスを少数精鋭で開発するサーバーサイドエンジニアを募集
【会社概要】
Finatextグループは、従来の金融サービスのあり方に大きな問題意識をもって創業したFinTechスタートアップです!
本来、金融サービスは多くの人々の生活を下支えする存在であるべきですが、現在は一部の人しかその便益を享受できておらず、金融サービスはその社会的役割を果たしきれていません。
私たちはデジタル技術とデータ解析力を最大限に活用し、自社の顧客を深く理解している事業者や既存の金融機関との協業を通して、顧客の視点に立った金融サービスを追求することで、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」を実現することを目指しています。
【フィンテックソリューション事業の概要】
フィンテックソリューション事業は業界のトップ企業とパートナーシップを組み、様々な金融サービス/システムを開発する事業です。
シニアのビズデブ、PM、エンジニアを中心とした少数精鋭チームで、高い生産性と大きな裁量が特徴のチームです。
また、若手の育成にも力を入れており、テックリードが直接メンターを担当することで短期間での成長ができる環境があります。
【サービス事例】
https://finatext.com/news/20210902/
三菱UFJ銀行様のID基盤を統合し、1つのアカウントで証券、保険、銀行など複数の金融サービスにログインすることが可能になりました。
俊敏性と拡張性、セキュリティコントロール等のクラウドの強みを最大限に活かし構築しているため、異なる複数のサービスを1つのプラットフォーム上で提供する柔軟性と拡張性を確保できるだけでなく、金融機関の厳しいセキュリティ条件を満たしたシステム構築を実現しています。
【募集背景】
Finatextグループは2021年12月にグロース市場に上場し、現在、証券ビジネスサービスのプラットフォームであるBaaS(Brokerage as a Service)とデジタル保険のプラットフォームであるInspireが軌道に乗り始め、新たにクレジット事業を立ち上げるなど既存ビジネスの拡大・新規事業の立ち上げを双方行っているフェーズです。
フィンテックソリューション事業でも更に多くの案件の獲得を予定しており、それに際してエンジニアメンバーを募集しています。
【業務内容】
・金融サービスのシステム開発のプロジェクトに要件定義からリリースまでビジネス要件を理解し、上流工程の設計から複数の実現方法のメリット・デメリットをロジカルに整理した上で、適切なアーキテクチャーや技術選択、コードレビューや品質管理等、開発に関わる調整、実装等
・顧客の要件のヒアリング、技術サポート、実現性への調査、ドキュメント作成
・サービスのリリース後は、システムの運用保守や顧客やパートナーからの技術的な問い合わせに対応
【メンバー紹介】
・山崎(テックリード)
2018年に株式会社Finatextに入社。テックリードとして、証券ビジネスプラットフォーム「BaaS(Brokerage as a Service)」や、それに関わるアプリケーションの開発を担当。現在はフィンテックソリューション事業のテックリード。好きなプログラミング言語はKotlin。
インタビュー記事はこちら(https://note.com/finatext/n/n28a12bb04999)
【開発組織の特徴】
・若手のメンバーにも大きな裁量権と責任が与えられる。
・テックリードによる1on1やコードレビュー。
・開発関連の情報がオープン。他のチームのコードや設計資料などは原則自由に見ることができる
・技術に関する議論が活発。議論にオープンなカルチャーがあり、シビアな議論になってもネガティブな雰囲気にならない。
・少数精鋭の能力密度の高いチーム。個人が尊重される。
【開発環境】
・Amazon Web Services
・Terraform
・Docker
・Alpine Linux, Amazon Linux
・Go (echo)
・Kotlin(Spring Boot)
・Ruby (Ruby on Rails)
・MySQL (Aurora)
・Redis (ElastiCache)
サーバーサイドエンジニア(保険事業)
デジタル保険販売のSaaSをグロースさせるサーバーサイドエンジニアを募集!
【サービス概要】
Finatextの保険事業ではInspireと呼ばれるデジタル保険販売のSaaSを提供しています。
Inspireは保険商品の提供元である保険会社と、デジタル保険を自社サービスと組み合わせて提供したい事業会社の双方に以下の様な価値を提供する、「デジタル保険販売におけるShopify」のようなプラットフォームを目指しています。
①保険会社への提供価値
Inspireに保険商品を登録することで、紙の申込書や対面営業などアナログな顧客接点を中心とした保険商品とは差別化された、デジタルな顧客接点を中心とした新しい保険ビジネスへの挑戦が可能になります。
②事業会社への提供価値
InspireのAPIを利用することで簡単に自社のサービスにデジタル保険商品を組み込むことができるようになります。
Inspireは「各社固有の業務プロセス」や「商品固有のロジック」などの保険固有の煩雑な要件を、汎用利用を想定して作り込まれた設計とモダンなシステム構成により扱うことで、商品固有の開発を最小限に留めることを可能にします。
これにより、より安価、便利、柔軟なシステムの提供を実現し、保険会社や事業会社はユーザーに価値あるサービスを提供することに集中することできます。
【サービス事例】
・OMAKASE by GMOへのキャンセル保険提供
予約困難店に特化した飲食店予約サービスである「OMAKASE」にキャンセル保険を組み込むことで、ユーザーが予約完了後の画面からシームレスにキャンセル保険に申し込む事が可能になりました。
保険内容はOMAKASEに最適化された内容になっています。
個人が任意でレストラン予約のキャンセルに備える保険は日本初であり、Inspireを用いることで開発工数の大幅な削減にも成功しました。
https://finatext.com/news/20220602/
【ポジションの概要】
サーバーサイドエンジニアとしてInspireを用いてデジタル保険に関連するシステム開発を行っていただくポジションです。Inspireは双方向型のプラットフォームであるため、保険会社向けの開発、Inspireのコアシステム開発、事業会社向けの組み込み型保険開発など、幅広い開発に携わることが可能です。
【ポジションの魅力】
・レガシーなインフラが主流の金融領域において、SaaSというアプローチで新しい価値を提供できる
・PMFしたプロダクトのグロースフェーズに関わることができる
・実装のみならず、要件定義、設計、テスト、デプロイ、運用、顧客サポートなど、アプリケーションのライフサイクル全てに関わることができる
・保険ドメインの専門知識を身につけることができる
・国内有数の企業と仕事ができる
【業務内容】
・プロダクトの要件定義/仕様作成/工数見積
・システム設計
・サーバーサイド実装
・テスト設計/実装
・AWS上でのTerraformを用いたインフラの構築・保守
【エンジニアメンバー紹介】
・田島(CTO兼CISO)
2019年2月に入社。社外・社内向けのシステム基盤とそのセキュリティの統括し、証券事業や保険事業の成長に貢献。2022年6月よりCTO兼CISOに就任。
CISSP・OSCP・OSWEといったセキュリティの資格を保有するセキュリティのプロフェッショナルです。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-3/
・山崎
2018年にFinatextに入社。STREAMの口座開設、セゾンポケット、保険事業のWebフロント開発やInspireの基礎設計をリード。現在はInspireの開発リーダーを担当。
https://onepair.co.jp/articles/tmrbpkoj7x5aamrlrqyd
・孝橋
2020年にFinatextに入社。現保険事業のエンジニアとして、SaaS型保険基幹システム「Inspire(インスパイア)」のバックエンド・インフラ領域を担当。
https://note.com/finatext/n/neb1d7876aa6c
【開発環境】
詳細はこちらの記事から
https://techblog.finatext.com/inspire-technology-stack-d865ed5fa84a
サーバーサイドエンジニア(証券事業)
証券サービスの立ち上げからグロースまでをリードするフルサイクルデベロッパーを募集!
【募集背景】
Finatextの証券事業ではBaaS(Brokerage as a Service)と呼ばれる証券ビジネスプラットフォームを提供しています。BaaSを用いることで、既存ネット証券が提供する典型的な証券サービス、ロボアドやテーマ株といった証券サービスを容易に構築できます。
BaaSは汎用的に設計された証券業務システムで、BaaS上で証券サービスを開発することで開発費用を80~90%削減することが可能です。
BaaSの技術的な詳細はこちら(https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-1/)
FinatextはBaaSを用いて複数の大手企業パートナーとプロダクトを連続的にリリースするフェーズに入っています。
それに際して、エンジニア組織の拡大を行っており、証券プロダクトの立ち上げからグロースまでを牽引してくれるサーバーサイドエンジニアを求めています。
また、BaaSの開発にはまだまだチャレンジングな課題がたくさんあり、プロダクトの開発と同時にBaaSを改善していくこともサーバーサイドエンジニアの責任範囲です。
【プロダクト例】
・Wealth Wing(https://wealth-wing.com/)
・セゾンポケット(https://www.saison-pocket.com/)
・Goal Navi(https://www.goalnavi.com/)
・STREAM(https://smartplus-sec.com/stream/)
【ポジションの魅力】
・証券サービスの0→1と、1→10の両方のフェーズにチャレンジする機会がたくさんある
・ミッションクリティカルなシステム開発に関わることができる
・実装のみならずらず、要件定義、設計、テスト、デプロイ、運用、顧客サポートなど、アプリケーションのライフサイクル全てに関わることができる
・複数のサービスに関わるので、様々な運用フェーズを同時に経験できる。運用フェーズで得た知見を、立ち上げ期の設計に活かす、といったことが可能
・証券ドメインの専門知識を身につけることができる
【業務内容】
・プロダクトの要件定義/仕様作成/工数見積
・システム設計
・サーバーサイド実装
・テスト設計/実装
・AWS上でのTerraformを用いたインフラの構築・保守
・コードレビュー
【エンジニアメンバー紹介】
・田島(CTO兼CISO)
2019年2月に入社。社外・社内向けのシステム基盤とそのセキュリティの統括し、証券事業や保険事業の成長に貢献しました。
CISSP・OSCP・OSWEといったセキュリティの資格を保有するセキュリティのプロフェッショナルです。
インタビュー記事はこちら(https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-3/)
・石橋(テックリード)
Finatextの創業メンバーでBaaSの設計から実装をリードしたエンジニアです。
石橋がBaaSの詳細を説明しているインタビュー記事はこちら(https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-1/)
・大木(テックリード)
ワークスアプリケーションからFinatextに入社し、複数のサービスの立ち上げからグロースまでに関わり、今ではテックリードとしてチームを率いています。
インタビュー記事はこちら(https://note.com/finatext/n/n76c802014d1c)
【開発環境】
・Amazon Web Services
・Terraform
・Docker
・Alpine Linux, Amazon Linux
・Go (echo)
・Kotlin(Spring Boot)
・Ruby (Ruby on Rails)
・MySQL (Aurora)
・Redis (ElastiCache)
詳細はこちらのテックブログから(https://onl.la/QDbKhFz)
【開発組織】
・裁量権と自由度が高く、その分、責任も大きい
・開発関連の情報がオープン。他のチームのコードや設計資料などは原則自由に見ることができる
・主体性の高いメンバーが多い
・技術に関する議論が活発。議論にオープンなカルチャーがあり、シビアな議論になってもネガティブな雰囲気にならない
コードレビューが盛んに行われる
シニアサーバーサイドエンジニア(フィンテックソリューション事業)
金融サービスを少数精鋭で開発するシニアサーバーサイドエンジニアを募集
【会社概要】
Finatextグループは、従来の金融サービスのあり方に大きな問題意識をもって創業したFinTechスタートアップです!
本来、金融サービスは多くの人々の生活を下支えする存在であるべきですが、現在は一部の人しかその便益を享受できておらず、金融サービスはその社会的役割を果たしきれていません。
私たちはデジタル技術とデータ解析力を最大限に活用し、自社の顧客を深く理解している事業者や既存の金融機関との協業を通して、顧客の視点に立った金融サービスを追求することで、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」を実現することを目指しています。
【フィンテックソリューション事業の概要】
フィンテックソリューション事業は業界のトップ企業とパートナーシップを組み、様々な金融サービス/システムを開発する事業です。
シニアのビズデブ、PM、エンジニアを中心とした少数精鋭チームで、高い生産性と大きな裁量が特徴のチームです。
【サービス事例】
https://finatext.com/news/20210902/
三菱UFJ銀行様のID基盤を統合し、1つのアカウントで証券、保険、銀行など複数の金融サービスにログインすることが可能になりました。
俊敏性と拡張性、セキュリティコントロール等のクラウドの強みを最大限に活かし構築しているため、異なる複数のサービスを1つのプラットフォーム上で提供する柔軟性と拡張性を確保できるだけでなく、金融機関の厳しいセキュリティ条件を満たしたシステム構築を実現しています。
【募集背景】
Finatextグループは2021年12月にグロース市場に上場し、現在、証券ビジネスサービスのプラットフォームであるBaaS(Brokerage as a Service)とデジタル保険のプラットフォームであるInspireが軌道に乗り始め、新たにクレジット事業を立ち上げるなど既存ビジネスの拡大・新規事業の立ち上げを双方行っているフェーズです。
フィンテックソリューション事業でも更に多くの案件の獲得を予定しており、それに際してプロジェクトをリードできるシニアのメンバーを募集しています。
【業務内容】
・金融サービスのシステム開発のプロジェクトに要件定義からリリースまでビジネス要件を理解し、上流工程の設計から複数の実現方法のメリット・デメリットをロジカルに整理した上で、適切なアーキテクチャーや技術選択、コードレビューや品質管理等、開発に関わる調整、実装等
・顧客の要件のヒアリング、技術サポート、実現性への調査、ドキュメント作成
・サービスのリリース後は、システムの運用保守や顧客やパートナーからの技術的な問い合わせに対応
・エンジニアの育成やマネジメント
【メンバー紹介】
・山崎(テックリード)
2018年に株式会社Finatextに入社。テックリードとして、証券ビジネスプラットフォーム「BaaS(Brokerage as a Service)」や、それに関わるアプリケーションの開発を担当。現在はフィンテックソリューション事業のテックリード。好きなプログラミング言語はKotlin。
インタビュー記事はこちら(https://note.com/finatext/n/n28a12bb04999)
【開発組織の特徴】
・開発関連の情報がオープン。他のチームのコードや設計資料などは原則自由に見ることができる
・技術に関する議論が活発。議論にオープンなカルチャーがあり、シビアな議論になってもネガティブな雰囲気にならない。
・少数精鋭の能力密度の高いチーム。個人が尊重される。
【開発環境】
・Amazon Web Services
・Terraform
・Docker
・Alpine Linux, Amazon Linux
・Go (echo)
・Kotlin(Spring Boot)
・Ruby (Ruby on Rails)
・MySQL (Aurora)
・Redis (ElastiCache)
シニアデータオペレーション(データ事業)
オルタナティブデータビジネスの価値の源泉!マスターデータのマネジメント・オペレーションリード募集!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションでは、ナウキャストのオルタナティブデータサービスを支えるマスターデータのマネジメントを担当していただきます。多様かつ膨大なマスターデータの要件定義から、オペレーションの新規構築・改善・運用・メンテナンスまでを担当し、機関投資家向けの事業やマーケティング支援など幅広いプロジェクトに同時進行で関わることができます。
【業務内容】
・エクセル上でのクレジットカードデータのマッピング作業
・決算データや月次開示データの確認
・マッピングのための指示書の作成
・社内向けのマッピングシステムの開発推進
・外部パートナー企業様の品質管理、契約管理
【業務内容詳細】
・ナウキャストがパートナー企業様からいただくクレジットカードの明細データを、決算データなどを参照しながら企業情報と照らし合わせ、データの紐づけを行う作業をマッピングと呼んでいます。
・具体的にはクレジットカードデータに紐づく企業名から業種を特定し、業種別にマッピングを行ったり、公開されている決算データや月次開示データから企業の関係性を確認し、マッピングのための指示書を作成する業務などをご担当いただきます。
※一部外部のパートナー企業様と協力して業務を進めていただくこともあります。
【本ポジションの魅力】
・ナウキャストのビジネスの根幹で進行するプロジェクトの多くにデータのマスターの構築が関係することから、単純なデータ処理に留まらず、そのデータが新規業務の立ち上げや既存プロダクトの発展などに結び付く瞬間にダイナミックに関わることができる
・クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データなど、複数種類のデータを事業で扱うため、データそのものの属性や日常生活にも密接に関わるデータの広範な知見を得ることができ、金融・小売・経済・マーケティングなどさまざまな分野の最新動向や知見を得ることができる。
・金融業界未経験の方でも有価証券報告書や決算資料を見るスキルが身についたり、マーティングの基礎データを作成する経験が積めるなどキャリアの幅を広げられる。
・エンジニアとの距離が近く、自分のアイディアをスムーズに形にしていくこともできる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
H.T(オペレーション担当)
クレジットカード会社のバックオフィス業務からキャリアをスタート。同業務のアウトソーシング化に携わりリーダーに就任したのち、40名超のマネジメントを担当。その後、保険会社の合併プロジェクトにて人事情報の一元化や評価制度・給与テーブル策定・給与計算ツール作成などに携わる。
その経験を活かし、国内大手アパレル企業の人事システムのメンテナンス、ツールの作成、データ連携などに携わったのち、2021年5月株式会社ナウキャストに入社。オペレーションの業務の管理・運用およびデータの品質保証に携わる。クレジットカード関連の知識と複数のデータを取り扱ってきた経験を活かし、ナウキャストの取り扱う大量のデータの質を向上させるため日々邁進中。
シニアビジネスデベロップメント(保険事業)
【概要】
保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険
<設立背景>
「テクノロジーの力で保険を進化させる」
これまでFinatextグループでは、証券領域を中心に事業を展開し、金融サービス開発のノウハウ・技術を蓄積してきました。
事業を展開する中で常に大事にしてきたのは、「生活者のライフスタイルや価値観に徹底的に寄り添い、事業・サービスを開発・展開すること。その実現のために、デジタルテクノロジーを最大限活用すること」です。
Finatextグループの生活者中心を徹底する思想とそれをサービスとして具現化するノウハウ・技術力を活用することで、保険を今よりも人々に役立つもの・生活を豊かにするものにすることを目指し、設立いたしました。
<私たちのスタンス>
「シンプルでなめらかな顧客体験」
保険商品・販売方法・各種手続きに渡り、保険のすべての顧客体験を今一度見直すことで、より多くの人に・より適切な形で保険の価値をお届けします。
そのために、「保険の価値をいかに効率的に届けるか?」という保険会社起点の発想ではなく、「生活の困りごとを保険でどう解消するか?」というお客様起点の発想を徹底します。
<私たちが提供したい保険商品のイメージ>
「身近なサービスに溶け込む保険」
オンライン上でサービスを提供している様々なプレーヤーと連携しながら、各サービスと利用者に則した保険を開発・提供していきます。
お客様の声を聞きながら、日々の暮らしの困りごとや不安にきめ細かく応える保険商品を開発。デジタル技術を活用することで、簡単でわかりやすい顧客体験を提供します。
【業務内容】
・今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が、新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。
・社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。
・グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。
シニアプロジェクトマネージャー(証券事業)
【会社概要】
スマートプラス証券は「 金融を“サービス“として再発明する」をミッションにするFinatextグループの主要グループ会社で、次世代の資産運用のインフラを提供している証券会社です。
日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによってデジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融業界を、再発明しています。
スマートプラス証券のインフラを利用すれば、非金融事業者を含む誰もが容易に証券事業に参入でき、それにより証券業界の競争とイノベーションを促すことで、凝り固まった日本の金融を業界ごと改革し、貯蓄から投資への大きな流れに貢献できます。
その一例としてスマートプラス証券ではクレディセゾン社の資産形成サービスである「セゾンポケット」や、ANAグループ社向けに運営しているアクティブ投資サービスである「WealthWing」、ニッセイアセットマネジメント社向けの「GoalNavi」などの日本を代表する大手の会社の証券インフラを担当しています。
証券インフラとはシステムだけでなく証券事務業務や投資運用業務もサポートしています。さらに、ビジネス企画、マーケティング、アプリケーションのUIUXもお客様と一体となってサービスを実現しています。
親会社であるFinatextHDは2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして“提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・Stream https://smartplus-sec.com/stream/
・セゾンポケット https://www.saison-pocket.com/
・GoalNavi https://www.goalnavi.com/
・JAM WRAP https://www.japan-asset-management.com/jamwrap/
==============
社外パートナー企業との協業や自社ブランドにて様々な新規ビジネスやサービスの提供を行っていく予定です。それらを実現するためのシステム導入プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして関わっていただく仕事になります。
・証券ビジネスプラットフォーム”BaaS”上に乗せるアプリケーションの設計、開発、運用にかかるプロジェクトのマネジメント
・パートナー企業及び非エンジニアメンバーとのビジネス要件の策定及びスケジュールの調整
・業務チームとエンジニアメンバーとの機能要件定義
ジュニアオルタナティブデータアナリスト(データ事業)
オルタナティブデータを用いた投資分析で機関投資家の意思決定をサポートするアナリストを募集!
【概要】
POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、Nowcastのもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。
マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行えることがナウキャストのアナリストチームの特徴です。
また、ナウキャストの分析では単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能で、その点もポジションの魅力の1つです。
ナウキャストは毎年20%以上の売上成長率でサービスを急拡大中であり、AUM1兆円以上のグローバルファンドから、AUM数百億円の新興ヘッジファンドまで、様々な顧客にサービスを提供しています。
また、若いうちから裁量権をもって働ける環境です。例えば、最近入社した20代のアナリストは入社数ヶ月で自身の名前でレポートを書いてそれを顧客に説明したり、日経新聞の一面にコメントが引用されたりと、大きな裁量をもって働いています。
また、クレディスイス証券、バンクオブアメリカ証券、日興証券、岡三証券など、様々な証券会社のセミナーにも登壇しています。
【業務内容】
具体的には以下のような業務を担当していただきます。
・オルタナティブデータを用いた投資分析の実施
・機関投資家とのMTG
・機関投資家への能動的な投資アイディアの提案
・セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇
【得られるスキル/経験】
本ポジションでは以下のような能力や経験を得ることが可能です。
・オルタナティブデータからプロの投資戦略にも通用するインサイトを得る能力
・個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーション※1
※1: 実際にオルタナティブデータベンダーのアナリストからヘッジファンドに転職するケースも多々あります
【アナリストのメディア発信例】
・サービス消費、夏バテ 8月前半、コロナ前比2.4%マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64306910T10C22A9EP0000/
・Inflation in Japan Is Finally Rising, but the BOJ Will Take It Easy With Monetary Policy
https://www.wsj.com/articles/inflation-in-japan-is-finally-rising-but-the-boj-will-take-it-easy-with-monetary-policy-11650538507
想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB145WD0U2A110C2000000/
ジュニアビジネスデベロップメント(保険・証券事業)
パートナーの新しい事業創造をリードするBizDev募集!第二新卒歓迎
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月にグロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
保険事業、証券事業いずれかのドメインに所属し、事業のリードをしていただきます。
配属についてはご経験やご志向・適性を考慮し決定いたします。
【業務内容】
・今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が、新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。
・社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。
・グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。
【本ポジションの魅力】
・大きな裁量をもって事業を推進していくことができる
・金融領域においてこれまでにない新しいビジネスを作っていくことができる
・いくつもの新規事業を立ち上げてきたメンバーとともに、リアルなビジネスを創る力を磨くことができる
・ソリューション提案のコアとなるプロダクト・技術力の優位性が高い
【メンバー紹介】
・堀江(ビジネスデベロップメント)
早稲田大学政治経済学部在学中に教育系学生起業を経験後、株式会社キーエンスに入社。法人コンサルティング営業を経験したのち、2021年に株式会社Finatextに入社。新規法人顧客の事業企画立案並びに立ち上げまで担当。シンガポール出身
・西尾(ビジネスデベロップメント)
2020年慶應義塾大学経済学部卒業後、同年商工組合中央金庫入社。法人融資担当として、事業性資金貸出業務、デリバティブ商品営業に従事したのち2021年に株式会社Finatextに入社。ビジネスディベロップメントとして新規事業企画立案、サービスグロース企画を担当。
ジュニアビジネスデベロップメント(保険事業)
保険DXに最前線で関わる!パートナーの新しい事業創造をリードするBizDev募集!
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月にグロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
【事業内容】
・今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。
・社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。
・グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。
【本ポジションの魅力】
・大きな裁量をもって事業を推進していくことができる
・いくつもの新規事業を立ち上げてきたメンバーとともに、リアルなビジネスを創る力を磨くことができる
・大手生損保の保険DXに最前線で関わることができる(保険会社とともに、手触り感をもって業界の新たなチャレンジをリードしていくことができる)
・ソリューション提案のコアとなるプロダクト・技術力の優位性が高い
【メンバー紹介】
・河端(保険事業責任者)
東京大学経済学部卒業。博報堂(途中、博報堂コンサルティングに出向)、ボストンコンサルティンググループ(BCG)を経て、Finatextに入社。 博報堂では、消費財・機械、小売等のマーケティング戦略立案・実行支援業務に従事。 BCGでは、複数の新規事業・新サービス立ち上げ支援業務に従事。
・鈴木(ビジネスデベロップメント)
2016年東北大学文学部卒業後、同年東京海上日動あんしん生命保険株式会社に入社。約5年間アンダーライティングおよび事務企画業務に従事。その後本社にてマーケティング・営業、人事、バックオフィス部門の予算管理業務を経験し、2021年11月に株式会社Finatextに入社。現在は保険事業のビジネスディベロップメントを担当。
・堀江(ビジネスデベロップメント)
早稲田大学政治経済学部在学中に教育系学生起業を経験後、株式会社キーエンスに入社。法人コンサルティング営業を経験したのち、2021年に株式会社Finatextに入社。新規法人顧客の事業企画立案並びに立ち上げまで担当。シンガポール出身。
ジュニアビジネスデベロップメント(証券事業)
パートナーの新しい金融サービス立ち上げをリードするBizDev募集!
【会社概要】
スマートプラス証券は「 金融を“サービス“として再発明する」をミッションにするFinatextグループの主要グループ会社で、次世代の資産運用のインフラを提供している証券会社です。
日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによってデジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融業界を、再発明しています。
スマートプラス証券のインフラを利用すれば、非金融事業者を含む誰もが容易に証券事業に参入でき、それにより証券業界の競争とイノベーションを促すことで、凝り固まった日本の金融を業界ごと改革し、貯蓄から投資への大きな流れに貢献できます。
その一例としてスマートプラス証券ではクレディセゾン社の資産形成サービスである「セゾンポケット」や、ANAグループ社向けに運営しているアクティブ投資サービスである「WealthWing」、ニッセイアセットマネジメント社向けの「GoalNavi」などの日本を代表する大手の会社の証券インフラを担当しています。
証券インフラとはシステムだけでなく証券事務業務や投資運用業務もサポートしています。さらに、ビジネス企画、マーケティング、アプリケーションのUIUXもお客様と一体となってサービスを実現しています。
本ポジションではビジネスの拡大に向け、ビジネスディベロップメントを担っていただける方を募集しております。
【業務内容】
・今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が、新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。
・担当していただく領域は既に金融事業に参入している企業だけに留まらず、新たに金融事業をスタートする企業においても広がっております。
・社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。
・グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。
【本ポジションの魅力】
・大手企業と一緒に新規事業を立ち上げる経験を積むことができる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・クライアントは大手企業・金融機関など
・エンジニア・コンプライアンスなど多様な職種の方と働くことができる
・金融領域においてこれまでにない新しいビジネスを作っていくことができる
【メンバー紹介】
・下田(証券事業責任者)
大和総研にて、主に第三次オンラインシステム開発に携わる。渡仏し大学院修了後、帰国。ベンチャーにてコンサルティング事業責任者。その後ネット証券にて、マーケティングとシステムの責任者として、従来ビジネスの拡大と新規事業の立ち上げを指揮。コンサルタントとして独立後、主に大手金融機関においてPM及びPMOコンサルとしてプロジェクトの成功へ貢献。スマートプラス設立準備段階から参画。
・新川(ビジネスディベロップメント)
証券会社にて営業職を経験した後、IFA(金融商品仲介業)を創業。
事業売却後に株式会社スマートプラスへ入社。
・増田(ビジネスディベロップメント)
証券会社にて営業職を経験した後、スタートアップ・ベンチャー企業向けの経営支援企業へ入社。
HR を中心としたコンサルティングに従事、2022年株式会社スマートプラスへ入社。
データアナリスト(証券/保険/フィンテックソリューション事業)
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
下記内容を中心に、サービスグロースのための社内全般のデータ分析業務に従事いただきます。
・データ分析基盤の導入検討、設計、運用管理
・アクセスログ/事業ログを対象としたデータ分析
・データを活用したグロース施策の設計/実行
・ナレッジマネジメント(研修、イントラネットでの情報発信など)
データアナリスト(証券事業)
【会社概要】
スマートプラス証券は「 金融を“サービス“として再発明する」をミッションにするFinatextグループの主要グループ会社で、次世代の資産運用のインフラを提供している証券会社です。
日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによってデジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融業界を、再発明しています。
スマートプラス証券のインフラを利用すれば、非金融事業者を含む誰もが容易に証券事業に参入でき、それにより証券業界の競争とイノベーションを促すことで、凝り固まった日本の金融を業界ごと改革し、貯蓄から投資への大きな流れに貢献できます。
その一例としてスマートプラス証券ではクレディセゾン社の資産形成サービスである「セゾンポケット」や、ANAグループ社向けに運営しているアクティブ投資サービスである「WealthWing」、ニッセイアセットマネジメント社向けの「GoalNavi」などの日本を代表する大手の会社の証券インフラを担当しています。
証券インフラとはシステムだけでなく証券事務業務や投資運用業務もサポートしています。さらに、ビジネス企画、マーケティング、アプリケーションのUIUXもお客様と一体となってサービスを実現しています。
親会社であるFinatextHDは2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして“提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・Stream https://smartplus-sec.com/stream/
==============
【業務内容】
1.AWS、Pythonを利用した運用システムの構築・データ分析・DB構築
2.定量分析に基づいた運用戦略の立案・資産運用サービスの企画
上記1又は2の業務、若しくは両方を担当できる方
データエンジニア(データ事業)
オルタナティブデータ分析から、プロダクト開発を推進!データエンジニア募集!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションでは、オルタナティブデータのサービス運用に関連するデータの収集、分析基盤構築、クレンジング、エンリッチメント、顧客提供などの業務を一気通貫で担当していただきます。
アサインされたプロジェクトによっては、API開発、BI環境の構築、顧客向けのレポーティングなど、様々な業務に関わることが可能です。
【業務内容】
・機関投資家向けの分析サービスのデータ基盤の設計、構築、運用
・投資分析用のWEBアプリケーション向けのAPI開発やデータマート開発
・オルタナティブデータを用いたマクロ指数の開発と運用
【本ポジションの魅力】
・様々なデータの利活用について最前線で関わり、世の中への影響を深く感じることができる
・開発だけでなく、プロダクトの立ち上げに携わることができる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・片山(プロダクトマネージャー / データエンジニア)
新卒で野村総合研究所に入社し、マンション仲介の契約管理システムのエンハンス、顧客送客フローの最適化モデル構築を担当。2017年、株式会社ナウキャスト入社。MLエンジニアとして、上場企業の売上予測モデルや機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの立ち上げのため、サービスの要件定義からデータパイプラインの構築まで幅広く担当。
テックブログ:https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c
・隅田(データエンジニア)
経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 エンジニアリング業務をこなす中で情報科学への関心が高まり、2019年より当社の学習支援サポートを利用し、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学、計算言語学/自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャストへ入社。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915?magazine_key=m11adca1f2d6f
・島(データエンジニア)
新卒で株式会社QUICK に入社。主にバックエンドエンジニアとして、AWS の各種マネージドサービスを用いて自社内にて手動で行われていた各種オペレーション作業のオートメーション化や金融データと機械学習の技術を活用し、予測モデルを構築するプロジェクトなどに携わった。2021年、株式会社ナウキャストにデータエンジニアとして入社し、現在はデータパイプラインの新規構築やエンハンス、社内のデータに対するオペレーション作業の効率化や EDA 環境の構築などに携わっている。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n8df3a323fb21
データオペレーション(データ事業)
オルタナティブデータビジネスの価値の源泉!マスターデータのオペレーション担当募集!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションでは、ナウキャストのオルタナティブデータサービスを支えるマスターデータのマネジメントを担当していただきます。多様かつ膨大なマスターデータの要件定義から、オペレーションの新規構築・改善・運用・メンテナンスまでを担当し、機関投資家向けの事業やマーケティング支援など幅広いプロジェクトに同時進行で関わることができます。
【業務内容】
・エクセル上でのクレジットカードデータのマッピング作業
・決算データや月次開示データの確認
・マッピングのための指示書の作成
【業務内容詳細】
・ナウキャストがパートナー企業様からいただくクレジットカードの明細データを、決算データなどを参照しながら企業情報と照らし合わせ、データの紐づけを行う作業をマッピングと呼んでいます。
・具体的にはクレジットカードデータに紐づく企業名から業種を特定し、業種別にマッピングを行ったり、公開されている決算データや月次開示データから企業の関係性を確認し、マッピングのための指示書を作成する業務などをご担当いただきます。
※一部外部のパートナー企業様と協力して業務を進めていただくこともあります。
【本ポジションの魅力】
・ナウキャストのビジネスの根幹で進行するプロジェクトの多くにデータのマスターの構築が関係することから、単純なデータ処理に留まらず、そのデータが新規業務の立ち上げや既存プロダクトの発展などに結び付く瞬間にダイナミックに関わることができる
・クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データなど、複数種類のデータを事業で扱うため、データそのものの属性や日常生活にも密接に関わるデータの広範な知見を得ることができ、金融・小売・経済・マーケティングなどさまざまな分野の最新動向や知見を得ることができる。
・金融業界未経験の方でも有価証券報告書や決算資料を見るスキルが身についたり、マーティングの基礎データを作成する経験が積めるなどキャリアの幅を広げられる。
・エンジニアとの距離が近く、自分のアイディアをスムーズに形にしていくこともできる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
H.T(オペレーション担当)
クレジットカード会社のバックオフィス業務からキャリアをスタート。同業務のアウトソーシング化に携わりリーダーに就任したのち、40名超のマネジメントを担当。その後、保険会社の合併プロジェクトにて人事情報の一元化や評価制度・給与テーブル策定・給与計算ツール作成などに携わる。
その経験を活かし、国内大手アパレル企業の人事システムのメンテナンス、ツールの作成、データ連携などに携わったのち、2021年5月株式会社ナウキャストに入社。オペレーションの業務の管理・運用およびデータの品質保証に携わる。クレジットカード関連の知識と複数のデータを取り扱ってきた経験を活かし、ナウキャストの取り扱う大量のデータの質を向上させるため日々邁進中。
データ基盤エンジニア(データ事業)
オルタナティブデータ分析サービスの開発を促進する、データ基盤エンジニア募集!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションでは、多種多様なオルタナティブデータを、効率よく管理・提供するために重要な、データ基盤(データプラットフォーム)の設計・開発・運用を担当していただきます。
【業務内容】
・様々なオルタナティブデータを効率よく管理・提供できるデータ基盤の設計、構築、運用
・オルタナティブデータ提供のためのWebサービスの基盤(認証・認可・決済・アカウント管理 等)の設計・構築・運用
【本ポジションの魅力】
・テラバイトスケールのオルタナティブデータを効率よく管理するデータ基盤を、ゼロベースで設計・構築できる
・様々な種類のオルタナティブデータにふれながら、その利活用に関わり、世の中への影響を深く感じることができる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・片山(プロダクトマネージャー / データエンジニア)
新卒で野村総合研究所に入社し、マンション仲介の契約管理システムのエンハンス、顧客送客フローの最適化モデル構築を担当。2017年、株式会社ナウキャスト入社。MLエンジニアとして、上場企業の売上予測モデルや機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの立ち上げのため、サービスの要件定義からデータパイプラインの構築まで幅広く担当。
テックブログ:https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c
・隅田(データエンジニア)
経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 エンジニアリング業務をこなす中で情報科学への関心が高まり、2019年より当社の学習支援サポートを利用し、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学、計算言語学/自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャストへ入社。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915?magazine_key=m11adca1f2d6f
・島(データエンジニア)
新卒で株式会社QUICK に入社。主にバックエンドエンジニアとして、AWS の各種マネージドサービスを用いて自社内にて手動で行われていた各種オペレーション作業のオートメーション化や金融データと機械学習の技術を活用し、予測モデルを構築するプロジェクトなどに携わった。2021年、株式会社ナウキャストにデータエンジニアとして入社し、現在はデータパイプラインの新規構築やエンハンス、社内のデータに対するオペレーション作業の効率化や EDA 環境の構築などに携わっている。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n8df3a323fb21
テックリード
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
・https://finatext.notion.site/finatext/Inspire-5436c93f205c4367aba5df1113af1202
==============
【業務内容】
・グループの展開する金融インフラ(資産運用、保険、その他)の開発もしくは、そのプラットフォーム上で稼働するアプリケーションの設計、開発、運用
・新規金融インフラビジネスの立ち上げ、開発、運用
・開発チームにおける技術検証・技術選定・技術的問題解決等のリード
・チームメンバーへの技術面でのサポート
【使用技術】
■サーバーサイド
Amazon Web Services
Terraform / Packer
Docker
Alpine Linux, Amazon Linux
Go (echo)
Ruby (Ruby on Rails)
MySQL (Aurora)
Redis (ElastiCache)
■フロントエンド
TypeScript (Vue.js / Nuxt.js/ React.js)
Swift (iOS)
Kotlin (Android)
【使用サービス】
Google Workspace
Slack
1Password
GitHub
Kibela
Backlog
Datadog
Opsgenie
Bitrise
ビジネスデベロップメント(少額短期保険事業)
次世代型デジタル保険会社のビジネスデベロップメント
【概要】
保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険
<設立背景>
「テクノロジーの力で保険を進化させる」
これまでFinatextグループでは、証券領域を中心に事業を展開し、金融サービス開発のノウハウ・技術を蓄積してきました。
事業を展開する中で常に大事にしてきたのは、「生活者のライフスタイルや価値観に徹底的に寄り添い、事業・サービスを開発・展開すること。その実現のために、デジタルテクノロジーを最大限活用すること」です。
Finatextグループの生活者中心を徹底する思想とそれをサービスとして具現化するノウハウ・技術力を活用することで、保険を今よりも人々に役立つもの・生活を豊かにするものにすることを目指し、設立いたしました。
<私たちのスタンス>
「シンプルでなめらかな顧客体験」
保険商品・販売方法・各種手続きに渡り、保険のすべての顧客体験を今一度見直すことで、より多くの人に・より適切な形で保険の価値をお届けします。
そのために、「保険の価値をいかに効率的に届けるか?」という保険会社起点の発想ではなく、「生活の困りごとを保険でどう解消するか?」というお客様起点の発想を徹底します。
<私たちが提供したい保険商品のイメージ>
「身近なサービスに溶け込む保険」
オンライン上でサービスを提供している様々なプレーヤーと連携しながら、各サービスと利用者に則した保険を開発・提供していきます。
お客様の声を聞きながら、日々の暮らしの困りごとや不安にきめ細かく応える保険商品を開発。デジタル技術を活用することで、簡単でわかりやすい顧客体験を提供します。
【業務内容】
■デジタル型保険商品の経営企画・推進
スマートプラス少額短期保険の保険商品について、Finatextグループのデジタル技術を活用し、パートナー企業およびエンドユーザーにとって、より良い保険提供の形を模索し、企画します。
・こうした企画を実現し、ビジネスとして成長させるための事業計画を策定し、ステークホルダー間での合意を得ます。
・事業計画の遂行をリードします。計画との乖離があれば、原因を把握し、アクションに落とし込み、実行します。
・さらに、パートナー企業とのやり取りを通じて、パートナー企業やその業界を深く理解したうえで、柔軟な発想により、新たなパートナー企業の獲得を行っていきます。
■新商品の企画
・パートナー企業との議論を経て、既存の保険商品以外の補償等が必要になれば、商品開発担当と連携し、新商品の企画を行います。
※Finatextグループの技術により、従来より短期間でのシステム開発が可能であるため、アイディア次第で次々と商品開発を行っていく予定です。
プロジェクトマネージャー(フィンテックソリューション事業)
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
==============
【業務内容】
弊社は金融領域のクライアントの要望実現や課題を解決するため、自社のプロダクトの組み込み・利用やこれまでのFintech領域の開発ノウハウを活かして、要求定義・要件定義から保守運用まで一気通貫で開発・サポートを実施しており、システム開発案件のプロジェクトマネジメントを行っていただきます。
参画いただく案件・領域はご経験を最も活かせるものをアサインいたします。
新しい技術やスピード感を求めて弊社に受注いただくため、金融機関レベルの品質を担保しつつスピード感を持って、新しい技術を取り込みながら開発を進めることが可能です。
主に実施いただく業務は以下のとおりです。
・受託案件のプロジェクトマネジメント業務
・スケジュール管理、品質管理、コスト管理、要員管理、リスク管理等
・システム開発に関する納品物の作成
・顧客との交渉・折衝、社内の案件推進に関わる調整
【使用技術】
Amazon Web Services
Terraform / Packer
Docker
Alpine Linux, Amazon Linux
Go (echo)
Ruby (Ruby on Rails)
MySQL (Aurora)
Redis (ElastiCache)
【使用サービス】
Google Workspace
Slack
1Password
GitHub
Kibela
Backlog
Datadog
Opsgenie
Bitrise
プロジェクトマネージャー(保険事業)
【会社概要】
・Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
・現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
・https://finatext.notion.site/finatext/Inspire-5436c93f205c4367aba5df1113af1202
==============
【業務内容】
・Finatextグループの開発する次世代型デジタル保険サービスの設計、開発、運用にかかるプロジェクトのマネジメント
・パートナー企業及び非エンジニアメンバーとのビジネス要件の策定及びスケジュールの調整
・業務チームとエンジニアメンバーとの機能要件定義
プロジェクトマネージャー(証券事業)
BaaSを活用した新規事業導入プロジェクトのプロジェクトマネージャーを募集!
【会社概要】
スマートプラス証券は「 金融を“サービス“として再発明する」をミッションにするFinatextグループの主要グループ会社で、次世代の資産運用のインフラを提供している証券会社です。
日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによってデジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融業界を、再発明しています。
スマートプラス証券のインフラを利用すれば、非金融事業者を含む誰もが容易に証券事業に参入でき、それにより証券業界の競争とイノベーションを促すことで、凝り固まった日本の金融を業界ごと改革し、貯蓄から投資への大きな流れに貢献できます。
その一例としてスマートプラス証券ではクレディセゾン社の資産形成サービスである「セゾンポケット」や、ANAグループ社向けに運営しているアクティブ投資サービスである「WealthWing」、ニッセイアセットマネジメント社向けの「GoalNavi」などの日本を代表する大手の会社の証券インフラを担当しています。
証券インフラとはシステムだけでなく証券事務業務や投資運用業務もサポートしています。さらに、ビジネス企画、マーケティング、アプリケーションのUIUXもお客様と一体となってサービスを実現しています。
親会社であるFinatextHDは2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして“提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・Stream https://smartplus-sec.com/stream/
・セゾンポケット https://www.saison-pocket.com/
・GoalNavi https://www.goalnavi.com/
・JAM WRAP https://www.japan-asset-management.com/jamwrap/
==============
社外パートナー企業との協業や自社ブランドにて様々な新規ビジネスやサービスの提供を行っていく予定です。それらを実現するためのシステム導入プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして関わっていただく仕事になります。
・証券ビジネスプラットフォーム”BaaS”上に乗せるアプリケーションの設計、開発、運用にかかるプロジェクトのマネジメント
・パートナー企業及び非エンジニアメンバーとのビジネス要件の策定及びスケジュールの調整
・業務チームとエンジニアメンバーとの機能要件定義
フロントエンドエンジニア(証券事業)
次世代の証券サービスの開発をリードするフロントエンドエンジニアを募集
【募集背景】
Finatextの証券事業ではBaaS(Brokerage as a Service)と呼ばれる証券ビジネスプラットフォームを提供しています。BaaSを用いることで、既存ネット証券が提供する典型的な証券サービス、ロボアドやテーマ株といった証券サービスを容易に構築できます。
BaaSは汎用的に設計された証券業務システムで、BaaS上で証券サービスを開発することで開発費用を80~90%削減することが可能です。
BaaSの技術的な詳細はこちら(https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-1/)
FinatextはBaaSを用いて複数の大手企業パートナーとプロダクトを連続的にリリースするフェーズに入っています。
それに際して、エンジニア組織の拡大を行っており、証券プロダクトの立ち上げからグロースまでを牽引してくれるフロントエンドエンジニアを求めています。
BaaS上で稼働する証券サービスの開発はもちろん、複数のサービスに利用される共通モジュールの設計/開発も行えるポジションです。
会社、事業、ポジションの詳細はこちらの採用ページから!
https://finatext.notion.site/Finatext-dc0873a1b5854a3f90d9c729e52a4010
【プロダクト例】
・Wealth Wing(https://wealth-wing.com/)
・セゾンポケット(https://www.saison-pocket.com/)
・Goal Navi(https://www.goalnavi.com/)
・STREAM(https://smartplus-sec.com/stream/)
【ポジションの魅力】
・証券サービスの0→1と、1→10の両方のフェーズにチャレンジする機会がたくさんある
・ミッションクリティカルなシステム開発に関わることができる
・実装のみならずらず、要件定義、設計、テスト、デプロイ、運用、顧客サポートなど、アプリケーションのライフサイクル全てに関わることができる
・証券ドメインの専門知識を身につけることができる
・複数のプロダクトのフロントエンド開発に関わることができる
【業務内容】
・SPA, MPA, SSRなどによるWebアプリケーションの設計・実装・リリース
・バックエンドエンジニアとの設計議論、APIのIF設計
・ディレクター・デザイナーとのUI/UX設計議論
・業務メンバーからの業務要件聴取
【エンジニアメンバー紹介】
・田島(CTO兼CISO)
2019年2月に入社。社外・社内向けのシステム基盤とそのセキュリティの統括し、証券事業や保険事業の成長に貢献しました。
CISSP・OSCP・OSWEといったセキュリティの資格を保有するセキュリティのプロフェッショナルです。
インタビュー記事はこちら(https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-3/)
・山崎
2018年にFinatextに入社。STREAMの口座開設、セゾンポケット、保険事業のWebフロント開発やInspireの基礎設計をリード。現在はInspireの開発リーダーを担当。
インタビュー記事はこちら(https://onepair.co.jp/articles/tmrbpkoj7x5aamrlrqyd)
・塚本(フロントエンドエンジニア)
2019年にFinatextに入社、証券ビジネスプラットフォーム 「BaaS(Brokerage as a Service)」や、その第一弾証券サービス「セゾンポケット」の開発運用を行う。
インタビュー記事はこちら(https://www.potentialight.co/voice_cd2.html)
【開発環境】
・Amazon Web Services
・Terraform
・TypeScript (Vue.js / React.js)
・Webpack 5
詳細はこちらのテックブログから(https://techblog.finatext.com/technology-stack-for-reinventing-finance-as-a-service-4c76ea5ee6fc)
【開発組織】
・裁量権と自由度が高く、その分、責任も大きい
・開発関連の情報がオープン。他のチームのコードや設計資料などは原則自由に見ることができる
・主体性の高いメンバーが多い
・技術に関する議論が活発。議論にオープンなカルチャーがあり、シビアな議論になってもネガティブな雰囲気にならない
NO IMAGE
フロントエンドエンジニア【保険事業/業務委託】
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
・https://finatext.notion.site/finatext/Inspire-5436c93f205c4367aba5df1113af1202
==============
【業務内容】
・SPA, MPA, SSRなどによるWebアプリケーションの設計・実装・リリース
・バックエンドエンジニアとの設計議論、APIのIF設計
・ディレクター・デザイナーとのUI/UX設計議論
・業務メンバーからの業務要件聴取
【使用技術】
JavaScript (Vue.js / Nuxt.js/ React.js)
Swift (iOS)
Kotlin (Android)
【使用サービス】
Google Workspace
Slack
1Password
GitHub
Kibela
Backlog
Datadog
Opsgenie
Bitrise
NO IMAGE
フロントエンドエンジニア【証券事業/業務委託】
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
・https://finatext.notion.site/finatext/Inspire-5436c93f205c4367aba5df1113af1202
==============
【業務内容】
・SPA, MPA, SSRなどによるWebアプリケーションの設計・実装・リリース
・バックエンドエンジニアとの設計議論、APIのIF設計
・ディレクター・デザイナーとのUI/UX設計議論
・業務メンバーからの業務要件聴取
【使用技術】
JavaScript (Vue.js / Nuxt.js/ React.js)
Swift (iOS)
Kotlin (Android)
【使用サービス】
Google Workspace
Slack
1Password
GitHub
Kibela
Backlog
Datadog
Opsgenie
Bitrise
ベトナム人ブリッジエンジニア
ベトナムにあるFinatextグループの開発会社、株式会社Teqnological(テクノロジカル)のブリッジエンジニアとして、現地エンジニアへ開発ディレクションを行っていただきます。
現在、日本のオフィスには日本語も堪能(ネイティブレベル)なベトナム人エンジニアが4人常駐しており、日々、日本オフィスのプロジェクトチームと仕様をすり合わせ、ホーチミンにあるTeqnologicalのエンジニア(40名程度在籍)とウェブ会議を行い、開発マネジメントを行っております。
Teqnologicalの社長を務めるグエン・タイ・ラムはFinatextの創業時から開発に携わってきた優秀なエンジニアで、Teqnologicalのリソース管理や、開発ディレクションも非常に円滑に回しております。
プロジェクトは、スマートプラスの証券事業か、Finatextの企業向けソリューション事業を手掛けることになります。(お客様先に行くことは基本的にはございません)
この度、プロジェクト拡大に伴い、日本語が堪能で、開発ディレクションのできる、ベトナム人ブリッジエンジニアを大募集しております。
マーケティングディレクター
【会社概要】
Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
・https://finatext.notion.site/finatext/Inspire-5436c93f205c4367aba5df1113af1202
==============
【業務内容】
Finatextグループの金融サービスにおける顧客獲得、既存顧客活性化を主な任務として、マーケティング施策をプランニングし、遂行していくポジションで、現状では保険事業のBtoCプロダクトである「母子保険はぐ」等の保険事業のマーケティング担当者を募集しております。
市場や利用者動向の分析から施策のPDCA(施策プランニング→実施→結果の分析→改善へのアクション)を回していきます。
・マーケティング戦略の立案・推進
・市場分析や利用者動向分析
・各種分析からの課題定義・仮説検証
・プロモーション推進のためのプランニングならびに実行
・施策実施後の分析
リードデータエンジニア(データ事業)
オルタナティブデータ分析から、プロダクト開発を推進!リードデータエンジニア募集!
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
国内のデータホルダー(パートナーシップを組んで、ナウキャストにデータを提供いただいている企業様)から集めたオルタナティブデータを加工・分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。
まだ30名弱の組織ですが、POSデータ、クレカデータ、ポイントカードデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータから得られたインサイトを、海外の機関投資家から国内の官公庁、事業会社まで幅広い顧客に提供しています。
本ポジションでは、オルタナティブデータのサービス運用に関連するデータの収集、分析基盤構築、クレンジング、エンリッチメント、顧客提供などの業務を一気通貫で担当していただきます。
アサインされたプロジェクトによっては、API開発、BI環境の構築、顧客向けのレポーティングなど、様々な業務に関わることが可能です。
【業務内容】
・機関投資家向けの分析サービスのデータ基盤の設計、構築、運用
・投資分析用のWEBアプリケーション向けのAPI開発やデータマート開発
・オルタナティブデータを用いたマクロ指数の開発と運用
【本ポジションの魅力】
・様々なデータの利活用について最前線で関わり、世の中への影響を深く感じることができる
・開発だけでなく、プロダクトの立ち上げに携わることができる
・まだ30名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・片山(プロダクトマネージャー / データエンジニア)
新卒で野村総合研究所に入社し、マンション仲介の契約管理システムのエンハンス、顧客送客フローの最適化モデル構築を担当。2017年、株式会社ナウキャスト入社。MLエンジニアとして、上場企業の売上予測モデルや機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの立ち上げのため、サービスの要件定義からデータパイプラインの構築まで幅広く担当。
テックブログ:https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c
・隅田(データエンジニア)
経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 エンジニアリング業務をこなす中で情報科学への関心が高まり、2019年より当社の学習支援サポートを利用し、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学、計算言語学/自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャストへ入社。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915?magazine_key=m11adca1f2d6f
・島(データエンジニア)
新卒で株式会社QUICK に入社。主にバックエンドエンジニアとして、AWS の各種マネージドサービスを用いて自社内にて手動で行われていた各種オペレーション作業のオートメーション化や金融データと機械学習の技術を活用し、予測モデルを構築するプロジェクトなどに携わった。2021年、株式会社ナウキャストにデータエンジニアとして入社し、現在はデータパイプラインの新規構築やエンハンス、社内のデータに対するオペレーション作業の効率化や EDA 環境の構築などに携わっている。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n8df3a323fb21
事業責任者(クレジット事業)
【会社概要】
・Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
・現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
【開発チームについて】
・https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396
・https://finatext.notion.site/finatext/Inspire-5436c93f205c4367aba5df1113af1202
==============
Finatextグループではこれまで、金融サービスのクラウドインフラとして、証券、次に保険の領域で事業を展開してまいりました。そして、今まさに次の領域に参入すべく、レンディングの領域で事業立ち上げを行っています。
このポジションでは、その事業推進責任者として、事業をリードしていただきます。
【業務内容】
新規事業推進、またそれに伴う業務全般
子会社経理担当
【会社概要】
・Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
・現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
子会社の経理担当として、CFOや連結経理チームと協働しながら、子会社単体経理の実務を担っていただきます。
(部門やチームによる縦割りがないため、経理を中心に、将来的なキャリアプランに合わせて経理以外のロールを担っていただくことも可能です。)
具体的な想定業務は以下の通りです。
・会計仕訳の入力
・売上/費用に関するドキュメントの収集と確認
・単体の月次/年次決算業務
・入出金をはじめとした財務業務
※いずれも、必要に応じ、連結経理チームや顧問税理士に相談しながら進めていただくことができます。
経営企画IR担当(Finatextホールディングス)
CFO直下で企画・実行を担うIR専任メンバーを募集
【会社概要】
・Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
・現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
IRの主担当として、CFOや経理チームと協働しながら、当社のIR活動全般の方針策定から実行までを担っていただきます。
(部門やチームによる縦割りがないため、IRを中心に、キャリアプランに合わせてIR以外のロールを担っていただくことも可能です。)
具体的な想定業務は以下の通りです。
・適時開示資料等の作成
・決算発表資料等の作成
・決算発表会及び株主総会の企画・運営
・機関投資家、セルサイドアナリスト、メディア等の取材対応
・個人投資家向けコミュニケーションの企画・実施
・IRサイトの企画・運営
・事業戦略のストーリー構築及び資料作成
・ビジネス別のPL、KPIの月次モニタリング
証券業務スペシャリスト(証券事業)
【会社概要】
スマートプラス証券は「 金融を“サービス“として再発明する」をミッションにするFinatextグループの主要グループ会社で、次世代の資産運用のインフラを提供している証券会社です。
日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによってデジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。こういった課題を抱える日本の金融業界を、再発明しています。
スマートプラス証券のインフラを利用すれば、非金融事業者を含む誰もが容易に証券事業に参入でき、それにより証券業界の競争とイノベーションを促すことで、凝り固まった日本の金融を業界ごと改革し、貯蓄から投資への大きな流れに貢献できます。
その一例としてスマートプラス証券ではクレディセゾン社の資産形成サービスである「セゾンポケット」や、ANAグループ社向けに運営しているアクティブ投資サービスである「WealthWing」、ニッセイアセットマネジメント社向けの「GoalNavi」などの日本を代表する大手の会社の証券インフラを担当しています。
証券インフラとはシステムだけでなく証券事務業務や投資運用業務もサポートしています。さらに、ビジネス企画、マーケティング、アプリケーションのUIUXもお客様と一体となってサービスを実現しています。
・親会社であるFinatextHDは2021年12月に東証マザーズに上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションを準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして“提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・Stream https://smartplus-sec.com/stream/
==============
【業務内容】
・証券業務全般における制度・システム等の構築・改修
・関連法等の制定、改定に伴う業務手順の整備及び業務の実施。
証券経理担当
【会社概要】
・Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。
・現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。
こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。
・スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。
・2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しており、新しく入るメンバーにも信託型ストックオプションも準備しています。
==============
【事業やサービスの参考記事】
・『金融基盤をAWSのように“サービスとして”提供、Finatextは「次世代の金融機関」を目指す』
https://signal.diamond.jp/articles/-/640
・『フィンテックの新潮流―Embedded Finance(プラグイン金融)が開花する』
https://note.com/110_110_110/n/n5b96a49725cc
【提供サービス例】
・WealthWing https://wealth-wing.com/
・母子保険はぐ https://www.hug-hoken.com/
【会社についての参考記事】
・『事業計画及び成⻑可能性に関する事項』
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08791/9a12357f/54df/45bc/8e3f/1a9ee011659f/140120211220556586.pdf
・『上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン』
https://note.com/110_110_110/n/nda2a790c58e4
==============
【業務内容】
子会社の経理担当として、CFOや連結経理チームと協働しながら、子会社単体経理の実務を担っていただきます。
(経理を中心に、将来的なキャリアプランに合わせて経理以外のロールを担っていただくことも可能です。)
具体的な想定業務は以下の通りです。
・会計仕訳の入力
・売上/費用に関するドキュメントの収集と確認
・単体の月次/四半期/年次決算業務
・入出金をはじめとした財務業務
・新規導入案件のサポート
・自己所有の有価証券の管理他
※いずれも、必要に応じ、連結経理チームや顧問会計士/税理士に相談しながら進めていただくことができます。