株式会社Finatextホールディングス 全ての求人一覧02.Insurtech の求人一覧
株式会社Finatextホールディングス 全ての求人一覧

100.シニアITコンサルタント(プロジェクトマネージャー)

■Finatextグループとは Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ■募集ドメインについて 現在以下の事業部にて募集しております FintechSHIFT、Brokerage(証券)、Insurtech(保険) ■Finatextが提供しているプロダクト事例 ---FintechSHIFT - お金のプロとのマッチングサービス「まねぶる」 - データドリブンなライフプランマネジメント基盤「Planny」 ---Brokerage(証券) - 証券ビジネスプラットフォーム「BaaS」 - 地域金融機関やIFA向けの包括的な投資一任ビジネスプラットフォーム「Digital Wealth Manager」 ---Insurtech(保険) - SaaS型デジタル保険システム「Inspire」 - 赤ちゃんとママのための妊娠保険「母子保険はぐ」 - 旅行・会食などのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」 ■業務の概要 証券プラットフォームのBaaSおよび保険プラットフォームであるInspireを活用したサービス構築や、スクラッチからの新規サービス開発を行います。グループのミッションを体現し、独自性や革新性を追求するサービス構築や、既存システムからの大規模移行プロジェクトもあります。これらをモダンなクラウド環境で構築し、DevOpsやSREの知見を持つ開発チームと共にプロジェクトの推進およびマネジメントを担当していただきます。 また、弊社のユニークな点として、サービス提供者でありながら、パートナー企業と協業するプラットフォーマーでもあることが挙げられます。サービス提供者としてQCDを遵守しプロジェクトを遂行することはもちろん、プラットフォーマーとしてビジネスおよびシステムの両面で中長期的な発想も求められます。 【具体的な業務内容】 ・プロジェクト全体の統括マネジメント: プロジェクトの進行を総括 ・リスク管理を含めた全体マネジメントを行います。 ・パートナー企業とのサービス企画や要件定義等の上流工程  リレーションシップマネジメント ・エンジニアやディレクターとのコミュニケーションを通じた内製開発マネジメント ・Bizdevチームと連携たプリセールスやビジネスプランニング ・サービス稼働後のプロダクトアップデート プロジェクト規模はおおよそ数十人月から100人月程度であり、入社後、ご経験を考慮して適切なプロジェクトにアサインいたします。また、シニアPMやメンターの支援を受けながら、オンボーディングを行います。 ■ポジションの魅力 事業が拡大しているため、今後より大規模なプロジェクトを担当する機会や、特定領域の事業マネジメントにチャレンジする機会もあります。スキルセットを踏まえた上で、本人の希望を最大限考慮し、柔軟なキャリアパスを設計することが可能です。
100.シニアITコンサルタント(プロジェクトマネージャー)

101.ITコンサルタント(プロジェクトマネージャー)

■Finatextグループとは Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ■募集ドメインについて 現在以下の事業部にて募集しております Brokerage(証券)、Insurtech(保険) ■Finatextが提供しているプロダクト事例 ---Brokerage(証券) - 証券ビジネスプラットフォーム「BaaS」 - 地域金融機関やIFA向けの包括的な投資一任ビジネスプラットフォーム「Digital Wealth Manager」 ---Insurtech(保険) - SaaS型デジタル保険システム「Inspire」 - 赤ちゃんとママのための妊娠保険「母子保険はぐ」 - 旅行・会食などのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」 ■業務の概要 証券プラットフォームのBaaSおよび保険プラットフォームであるInspireを活用したサービス構築や、スクラッチからの新規サービス開発を行います。グループのミッションを体現し、独自性や革新性を追求するサービス構築や、既存システムからの大規模移行プロジェクトもあります。これらをモダンなクラウド環境で構築し、DevOpsやSREの知見を持つ開発チームと共にプロジェクトの推進およびマネジメントを担当していただきます。 また、弊社のユニークな点として、サービス提供者でありながら、パートナー企業と協業するプラットフォーマーでもあることが挙げられます。サービス提供者としてQCDを遵守しプロジェクトを遂行することはもちろん、プラットフォーマーとしてビジネスおよびシステムの両面で中長期的な発想も求められます。 【具体的な業務内容】 シニアプロジェクトマネージャーの直属配属とし、サポートを受けながら各種プロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。 ・プライム案件での企画・最上流工程からの顧客コミュニケーション ・マスタースケジュール、WBSの作成 ・各種計画書、進捗資料などの作成 ・各工程(要件定義からテスト・リリース)での業務推進・ドキュメンテーション ■ポジションの魅力 シニアPMのサポートを受けながらスキルを伸ばせるため、SEとしてのご経験が豊富で、今後PMとしてキャリアアップしたい方に是非ご応募いただきたいポジションです。
101.ITコンサルタント(プロジェクトマネージャー)

211.バックエンドエンジニア|InsurTech

■Finatextグループとは Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ■提供しているプロダクト ----InsurTech(保険) - SaaS型デジタル保険システム「Inspire」 - 赤ちゃんとママのための妊娠保険「母子保険はぐ」 - 旅行・会食などのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」 ---- ■サービス概要 FinatextのInsurTech事業ではInspireと呼ばれるデジタル保険販売のSaaSを提供しています。 Inspireは保険商品の提供元である保険会社と、デジタル保険を自社サービスと組み合わせて提供したい事業会社の双方に以下の様な価値を提供する、「デジタル保険販売におけるShopify」のようなプラットフォームを目指しています。 ①保険会社への提供価値 Inspireに保険商品を登録することで、紙の申込書や対面営業などアナログな顧客接点を中心とした保険商品とは差別化された、デジタルな顧客接点を中心とした新しい保険ビジネスへの挑戦が可能になります。 ②事業会社への提供価値 InspireのAPIを利用することで簡単に自社のサービスにデジタル保険商品を組み込むことができるようになります。 Inspireは「各社固有の業務プロセス」や「商品固有のロジック」などの保険固有の煩雑な要件を、汎用利用を想定して作り込まれた設計とモダンなシステム構成により扱うことで、商品固有の開発を最小限に留めることを可能にします。 これにより、より安価、便利、柔軟なシステムの提供を実現し、保険会社や事業会社はユーザーに価値あるサービスを提供することに集中することできます。 ■ポジションの概要 サーバーサイドエンジニアとしてInspireを用いてデジタル保険に関連するシステム開発を行っていただくポジションです。Inspireは双方向型のプラットフォームであるため、保険会社向けの開発、Inspireのコアシステム開発、事業会社向けの組み込み型保険開発など、幅広い開発に携わることが可能です。 ■ポジションの魅力 ・レガシーなインフラが主流の金融領域において、SaaSというアプローチで新しい価値を提供できる ・PMFしたプロダクトのグロースフェーズに関わることができる ・実装のみならず、要件定義、設計、テスト、デプロイ、運用、顧客サポートなど、アプリケーションのライフサイクル全てに関わることができる ・保険ドメインの専門知識を身につけることができる ・国内有数の企業と仕事ができる ■業務内容 ・プロダクトの要件定義/仕様作成/工数見積 ・システム設計 ・サーバーサイド実装 ・テスト設計/実装 ・AWS上でのTerraformを用いたインフラの構築・保守 ■エンジニアメンバー紹介 ・田島(CTO兼CISO) 2019年2月に入社。社外・社内向けのシステム基盤とそのセキュリティの統括し、証券事業やInsurTech事業の成長に貢献。2022年6月よりCTO兼CISOに就任。 CISSP・OSCP・OSWEといったセキュリティの資格を保有するセキュリティのプロフェッショナルです。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-finatext-3/ ・山崎 2018年にFinatextに入社。STREAMの口座開設、セゾンポケット、InsurTech事業のWebフロント開発やInspireの基礎設計をリード。現在はInspireの開発リーダーを担当。 https://note.com/finatext/n/ndd0a14e2ebf0
211.バックエンドエンジニア|InsurTech

218.LLMエンジニア

■Finatextグループとは Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ■提供しているソリューションに関して 現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。 こういった課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。 スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、大和証券、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。 ■Finatextが提供しているプロダクト事例 ---FintechSHIFT - お金のプロとのマッチングサービス「まねぶる」 - データドリブンなライフプランマネジメント基盤「Planny」 ---Data・Data AI Solution -店舗開発者の出店業務支援「DataLens店舗開発」 - POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」 - JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」 - 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」 - HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」 - 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス - データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス ----Brokerage(証券) - 証券ビジネスプラットフォーム「BaaS」 - 地域金融機関やIFA向けの包括的な投資一任ビジネスプラットフォーム「Digital Wealth Manager」 ----InsurTech(保険) - SaaS型デジタル保険システム「Inspire」 - 赤ちゃんとママのための妊娠保険「母子保険はぐ」 - 旅行・会食などのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」 ----Credit(クレジット) - SaaS型クレジット基幹システム「Crest」 - クレジットライセンス取得サポートサービス - クレジットBPOサービス - Crestエンベデッドファイナンスサービス ■具体的な業務内容 ・生成AI・LLMの活用余地の検討・PoCの実施 ・既存Webサービスにおける生成AI・LLM活用機能の設計・実装 ・生成AI・LLMによるアウトプットの精度向上のための ■ポジションの魅力 ・最先端技術を活用した成長機会 生成AI/LLMを活用したシステム開発に携わり、業界をリードするプロジェクトに貢献するチャンスがあります。最前線で技術を学び、成長できる環境です。 ・LLM以外のエンジニアリング領域からの転向歓迎 LLMを活用した開発をメインとしていなかったとしても、歓迎スキルに記載されたいずれかのスキルを持った方であれば、そのスキルを活かしながらLLMについて新たに学ぶことも可能なポジションです。 ■開発チームについて https://finatext.notion.site/finatext/Finatext-cd4ff36fb8bd4aa78a7835565c655396 【使用技術】 Go Amazon Web Services (Amazon Bedrock等) Azure (Azure OpenAI Service等) Terraform Docker Alpine Linux, Amazon Linux MySQL (Aurora) 【使用サービス】 Google Workspace Slack Kibela 1Password GitHub Backlog Datadog Opsgenie

302.ビジネスコンサルタント(事業開発&セールス)【CEO直下】

■Finatextグループとは Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ■Finatextが提供しているプロダクト事例 - お金のプロとのマッチングサービス「まねぶる」 - データドリブンなライフプランマネジメント基盤「Planny」 --- -店舗開発者の出店業務支援「DataLens店舗開発」 - POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」 - JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」 - 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」 - HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」 - 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス - データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス ---- - 証券ビジネスプラットフォーム「BaaS」 - 地域金融機関やIFA向けの包括的な投資一任ビジネスプラットフォーム「Digital Wealth Manager」 ---- - SaaS型デジタル保険システム「Inspire」 - 赤ちゃんとママのための妊娠保険「母子保険はぐ」 - 旅行・会食などのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」 ---- - SaaS型クレジット基幹システム「Crest」 - クレジットライセンス取得サポートサービス - クレジットBPOサービス - Crestエンベデッドファイナンスサービス ■募集事業について <Insurtech(保険)事業> Finatextグループは「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するフィンテック企業グループです。「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。 ■業務概要 本ポジションではビジネスの拡大に向け、事業開発&セールスを担っていただける方を募集しております。 ※担当する事業領域は、面接を経てご経験・ご志向を基に決定いたします。 【具体的な業務内容】 ・今後大きな事業展開を目指す様々な大手企業が新しい金融サービスを立ち上げる際に、当社のソリューションをご提案します。またエンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。 ・社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。 ・グループの持つ、証券基盤、保険基盤、クレジット基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。 ■本ポジションの魅力 ・大きな裁量をもって事業を推進していくことができる ・金融領域においてこれまでにない新しいビジネスを作っていくことができる ・いくつもの新規事業を立ち上げてきたメンバーとともに、リアルなビジネスを創る力を磨くことができる ・ソリューション提案のコアとなるプロダクト・技術力の優位性が高い
302.ビジネスコンサルタント(事業開発&セールス)【CEO直下】

304.ビジネスコンサルタント(事業開発&セールス)【将来の幹部候補】|少額短期保険事業

【概要】 保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険 <設立背景> 「テクノロジーの力で保険を進化させる」 これまでFinatextグループでは、証券領域を中心に事業を展開し、金融サービス開発のノウハウ・技術を蓄積してきました。 事業を展開する中で常に大事にしてきたのは、「生活者のライフスタイルや価値観に徹底的に寄り添い、事業・サービスを開発・展開すること。その実現のために、デジタルテクノロジーを最大限活用すること」です。 Finatextグループの生活者中心を徹底する思想とそれをサービスとして具現化するノウハウ・技術力を活用することで、保険を今よりも人々に役立つもの・生活を豊かにするものにすることを目指し、設立いたしました。 <私たちのスタンス> 「シンプルでなめらかな顧客体験」 保険商品・販売方法・各種手続きに渡り、保険のすべての顧客体験を今一度見直すことで、より多くの人に・より適切な形で保険の価値をお届けします。 そのために、「保険の価値をいかに効率的に届けるか?」という保険会社起点の発想ではなく、「生活の困りごとを保険でどう解消するか?」というお客様起点の発想を徹底します。 <私たちが提供したい保険商品のイメージ> 「身近なサービスに溶け込む保険」 オンライン上でサービスを提供している様々なプレーヤーと連携しながら、各サービスと利用者に則した保険を開発・提供していきます。 お客様の声を聞きながら、日々の暮らしの困りごとや不安にきめ細かく応える保険商品を開発。デジタル技術を活用することで、簡単でわかりやすい顧客体験を提供します。 【業務内容】 ■デジタル型保険商品の経営企画・推進 スマートプラス少額短期保険の保険商品について、Finatextグループのデジタル技術を活用し、パートナー企業およびエンドユーザーにとって、より良い保険提供の形を模索し、企画します。 ・こうした企画を実現し、ビジネスとして成長させるための事業計画を策定し、ステークホルダー間での合意を得ます。 ・事業計画の遂行をリードします。計画との乖離があれば、原因を把握し、アクションに落とし込み、実行します。 ・さらに、パートナー企業とのやり取りを通じて、パートナー企業やその業界を深く理解したうえで、柔軟な発想により、新たなパートナー企業の獲得を行っていきます。 ■新商品の企画 ・パートナー企業との議論を経て、既存の保険商品以外の補償等が必要になれば、商品開発担当と連携し、新商品の企画を行います。 ※Finatextグループの技術により、従来より短期間でのシステム開発が可能であるため、アイディア次第で次々と商品開発を行っていく予定です。
304.ビジネスコンサルタント(事業開発&セールス)【将来の幹部候補】|少額短期保険事業

305.ビジネスコンサルタント(事業開発&セールス)ミドルクラス|Insurtech

■Finatextグループとは Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ■Finatextが提供しているプロダクト事例 - お金のプロとのマッチングサービス「まねぶる」 - データドリブンなライフプランマネジメント基盤「Planny」 --- -店舗開発者の出店業務支援「DataLens店舗開発」 - POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」 - JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」 - 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」 - HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」 - 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス - データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス ---- - 証券ビジネスプラットフォーム「BaaS」 - 地域金融機関やIFA向けの包括的な投資一任ビジネスプラットフォーム「Digital Wealth Manager」 ---- - SaaS型デジタル保険システム「Inspire」 - 赤ちゃんとママのための妊娠保険「母子保険はぐ」 - 旅行・会食などのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」 ---- - SaaS型クレジット基幹システム「Crest」 - クレジットライセンス取得サポートサービス - クレジットBPOサービス - Crestエンベデッドファイナンスサービス ■募集事業について <Insurtech(保険)事業> Finatextグループは「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するフィンテック企業グループです。「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。 ■業務概要 本ポジションではInsurtech(保険)事業のビジネス拡大に向け、事業開発&セールスを担っていただける保険業界出身の方を募集しております。 ・生活に欠かせない存在であり、市場としても巨大なものである保険ですが、ユーザーにとって使いにくい、わかりにくいサービスもまだまだ存在しており、そんな顧客体験が保険を身近に感じられない要因のひとつとなっています。 そこで私たちはデジタルをテコにしながら保険の顧客体験をアップデートすることで利便性の高い顧客体験を実現しております。 さらに顧客体験をよくするためには、ユーザーのみならず業務側の改善も必要です。古い業務用のシステムをモダナイズすることで、業務システムから顧客フロンとまで、保険のすべての体験をよくしていきます。 顧客体験のアップデートを通じて、保険産業自体のアップデートにも貢献していきたい、保険業界のDXをリードしていきたいと考えています。 顧客体験をよくすることで、お客様の満足度やロイヤリティを上げたり、 新たな提供機会を作ったりすることができます。 また効率的にサービス提供することで事業費を下げ、その分保険料を安くするなどお客様にとってより魅力的な商材にしていくことができます。 【具体的な業務内容】 ・保険業界のクライアントとの折衝を通してニーズや課題の予測を行い、新規サービスの立ち上げや既存のシステムをリプレイスをご提案します。 ・当社の基幹システムである”Inspire”や最適なFinatextグループのソリューションをご提案します。 ・社内外におけるステークホルダーと伴走しながらプロジェクトを立上げ、エンジニアやディレクターなどと共にビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。 ■本ポジションの魅力 ・大きな裁量をもって事業を推進していくことができます。 ・金融領域においてこれまでにない新しいビジネスを作っていくことができます。 ・サービスリリース後のエンハンス、グロースまで手掛けることができます。 ・ソリューション提案のコアとなる”Inspire”は技術力や優位性が高いプロダクトです。 ・いくつもの新規事業を立ち上げてきたメンバーとともに、リアルなビジネスを創る力を磨くことができます。
305.ビジネスコンサルタント(事業開発&セールス)ミドルクラス|Insurtech

403.Webディレクター|InsurTech

保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険。そのユーザーに最適な顧客体験を届けるWebサービスの設計やディレクションを担って頂きます。 <設立背景> 「テクノロジーの力で保険を進化させる」 これまでFinatextグループでは、証券領域を中心に事業を展開し、金融サービス開発のノウハウ・技術を蓄積してきました。 事業を展開する中で常に大事にしてきたのは、「生活者のライフスタイルや価値観に徹底的に寄り添い、事業・サービスを開発・展開すること。その実現のために、デジタルテクノロジーを最大限活用すること」です。 Finatextグループの生活者中心を徹底する思想とそれをサービスとして具現化するノウハウ・技術力を活用することで、保険を今よりも人々に役立つもの・生活を豊かにするものにすることを目指し、設立いたしました。 <私たちのスタンス> 「シンプルでなめらかな顧客体験」 保険商品・販売方法・各種手続きに渡り、保険のすべての顧客体験を今一度見直すことで、より多くの人に・より適切な形で保険の価値をお届けします。 そのために、「保険の価値をいかに効率的に届けるか?」という保険会社起点の発想ではなく、「生活の困りごとを保険でどう解消するか?」というお客様起点の発想を徹底します。 <私たちが提供したい保険商品のイメージ> 「身近なサービスに溶け込む保険」 オンライン上でサービスを提供している様々なプレーヤーと連携しながら、各サービスと利用者に則した保険を開発・提供していきます。 お客様の声を聞きながら、日々の暮らしの困りごとや不安にきめ細かく応える保険商品を開発。デジタル技術を活用することで、簡単でわかりやすい顧客体験を提供します。 【業務概要】 InsurTech事業におけるWebサービスの設計およびディレクションを担当していただきます。 企画・要件定義フェーズから、デザイン、開発、テスト、リリース、グロースフェーズまで幅広くご経験いただけるポジションです。 ※担当プロジェクトにより業務内容は異なります 【主な業務内容】 ・自社グループで販売しているデジタル保険の企画・グロース ・パートナー企業からの要求ヒアリング、顧客折衝 ・UXを考慮したワイヤーフレームの作成 ・デザイン作成時のディレクション ・エンジニア等の関係者を巻き込み、施策内容の技術的な実現可能性、スケジュール面の調整 【ポジションの特徴・魅力】 ・自社グループで展開するデジタル保険の開発・グロースと日本有数の保険会社および事業会社様のDXを支援するクライアントワークの両面でご経験を積むことができます。 ・クライアント・自社メンバーのさまざまな職種のメンバーと協働しながら、実践して成果を上げていくことが可能です。 ・施策立案・提案から、実装・評価まで自由度高く担当いただけます。 【自社事業ご参考】 ・「母子保険はぐ」https://www.hug-hoken.com/ ・「はぐファミリー医療保険」https://www.spssi-insurance.com/brands/hugFamily ・「サービス組み込み用キャンセル保険」https://app.cancel-insurance-spssi.com/
403.Webディレクター|InsurTech