仕事概要
■Finatextグループとは
Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。
金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。
■提供しているプロダクト
----Credit(クレジット)
- SaaS型クレジット基幹システム「Crest」
- クレジットライセンス取得サポートサービス
- クレジットBPOサービス
- Crestエンベデッドファイナンスサービス
----
■サービス概要
Finatextのクレジット事業ではCrestと呼ばれるクレジット分野(レンディング・分割払い・BNPL)におけるSaaSを開発・提供しています。Crestはクレジットサービスの提供元である銀行・消費者金融・ショッピングクレジットなどの「クレジットサービス提供会社」と、クレジットサービスを自社サービスと組み合わせて提供したい事業会社の双方に以下の様な価値を提供する、「クレジットサービスにおけるShopify」のようなプラットフォームを目指しています。
①「クレジットサービス提供会社」への提供価値
Crestを利用することで、紙等を通じたオペレーションが中心である既存プロセスを改善し、クラウド完結での業務を可能にします。これを通じて安価かつ柔軟に、新しいクレジットサービスへの挑戦が可能になります。また、サービスローンチ後もアジャイルにクレジットサービスの改善を行えます。
②事業会社への提供価値
Crestを利用することで、簡単に自社サービスにクレジットサービスを組み込むことができるようになり、自社PFの活性化や中~高価格帯の商品の販売に寄与します。
Crestは「各社固有の業務プロセス」や「商品固有のロジック」などのクレジットサービス固有の煩雑な要件を、汎用利用を想定して作り込まれた設計とモダンなシステム構成により扱うことで、商品要件に紐づく開発・カスタマイズを最小限に留め、スピーディに提供することが可能になります。
これにより、より安価、便利、柔軟なシステムの提供を実現し、クレジットサービス会社や事業会社はユーザーに価値あるサービスを提供することに集中することできます。
■ポジションの魅力
・複雑なB2Bソフトウェア開発
→レンディングや割賦販売は、非常に複雑な業務を行うためのシステムであることに加え、関連する法令を遵守する必要があります。業界の専門家とともに、業務や法令を深く理解しながら開発を行うというチャレンジングかつエキサイティングな機会があります。
・多様なバックグラウンドを持ったメンバーとサービス開発で関われる。
→Finatext在籍者の9割以上は金融業界以外からの入社で、クレジット事業も金融以外のバックグラウンドから入社し活躍しているメンバーが揃っております。現在23名とコンパクトなチーム体制で裁量を持って開発に取り組める環境をご用意しています。
■クレジット事業メンバー
・大澤(クレジット事業責任者)
京都大学経済学部卒業。2016年より三井物産株式会社のICT事業本部にてFintech・BigData領域の国内外企業のM&A・海外進出及び、同領域の事業開発に従事。2021年よりPayPay株式会社の金融事業戦略本部にて、PayPayとグループ銀行・証券・カード会社との新規事業開発に従事。2023年に株式会社Finatextに参画し、2024年にクレジット事業責任者に就任。
・川島(Webエンジニア)
新卒でパラマウントベッドに入社後、機械設計に従事。その後、エンジニアに転身し、音声系AIスタートアップや金融スタートアップの立ち上げに参加。2023年からFinatextでクレジット事業のプラットフォーム開発・運用に取り組み、エンジニアチームのリーダーやスクラムマスターとして活動。
・岡本(Webエンジニア)
名古屋大学情報文化学部卒業。2018年よりメルカリにエンジニアとして参画し、アプリケーション開発やカスタマーサポート向けツールの開発に従事、後にエンジニアリングマネージャを務める。2023年に株式会社Finatextに参画。
■業務内容
・オフショア開発のリード
・プロダクト基幹機能のアーキテクチャ設計
・システム設計
・フロントエンド及びサーバーサイド実装
・自動テスト設計/実装 etc
【使用技術】
Go
gRPC+Connect
TypeScript
React
Vue
PostgreSQL (Aurora)
Terraform
Docker
【使用サービス】
GitHub
GitHub Copilot
Slack
Amazon Web Services
Datadog
Google Workspace
1Password
Kibela
必須スキル
・日本語がネイティブレベルの方
・英語の読み書きに抵抗がない方
・webアプリケーション開発の経験
・静的型付け言語(Go、TypeScriptなど)でのバックエンド開発経験
歓迎スキル
・英語のコミュニケーションスキル
・オフショア開発の経験
・スクラムでの開発経験
・GoもしくはTypeScriptでの開発経験
・スキーマ駆動開発経験
・大規模ユーザーを持つwebアプリケーションの開発・運用経験
・AWS等のパブリッククラウドでのインフラ構築経験
・パフォーマンス最適化についての知識
求める人物像
・プロダクトや顧客の成功をジブンゴトで考えらえられる
・カバー範囲が広く、初めてのことにも挑戦できる
・開発において自ら、議論しアイディアを提案できるためのコミュニケーション能力を持った方
・新しい知識を学ぶことに貪欲で、先端技術に積極的に挑戦していける方
応募概要
給与 | 年収700万円~1250万円 ※ご経験・スキルに応じて、年収は最終決定いたします。 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル9階(東京本社) |
雇用形態 | 正社員(株式会社Finatextでの採用になります) |
勤務体系 | ▍勤務 固定みなし時間制・事業場外みなし労働制・役割経験により専門型裁量労働を適用(みなし労働時間8時間) ※固定残業時間40時間を含む ▍働き方 ・オフィスへの出社、リモートなど日によって変更可能。 「午前はオフィスで働き、午後からはリモート」など柔軟に対応できます! ・業務開始/終了時間も柔軟に変更可能。保育園のお迎えなど、 ライフスタイルに合せて柔軟に業務時間帯を調整できます。 ・育児時間の取得も可能。生後1年未満の子を養育する方は、1日について2回、 各30分取得いただく事が可能です。 ※ポジションによっては業務時間帯が固定のポジションもございます。 ▍休日休暇 ・完全週休2日制(土日祝) ・有給休暇(入社月に応じた日数を、入社時に付与) ・連続休暇(年次有給休暇とは別に最大で連続5日間の休暇) ・年末年始休暇(12/30~1/3) ・慶弔休暇 ・特別休暇 |
試用期間 | 3ヵ月:試用期間中の条件の変動なし |
福利厚生 | ▍Finatextグループの福利厚生 Finatextグループでは一緒に働く仲間が最大限のパフォーマンスが出せるように、様々な福利厚生を用意しています。 https://finatext.com/recruit/culture/benefits ▍その他 ・各種社会保険完備 ・交通費全額支給(上限15万円/月まで) ・PC貸与 ・健康診断のオプション費用一部補助 ・奨励金50%の従業員持株会 ・1円無償ストックオプション ・ビザサポート ・屋内禁煙 |
企業情報
企業名 | 株式会社Finatextホールディングス |
---|---|
設立年月 | 2013年12月 |
本社所在地 | 東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル9階 |
資本金 | 152,088千円(2024年9月末時点) |
従業員数 | 402名(グループ連結/2025年8月時点) |