株式会社Finatextホールディングス 全ての求人一覧01.金融・データ専門職 の求人一覧
株式会社Finatextホールディングス 全ての求人一覧

【共通】カジュアル面談

FinatextグループのMission・Vision・Principles、事業内容などに興味をお持ちいただいている方で、選考ではなくカジュアル面談をご希望の方、まずは気軽に話を聞いてみたいという方はこちらからエントリーください。 メッセージ欄に【興味のあるポジション・お話ししてみたいメンバー】等を記載いただきますとよりよい面談のお時間をご提供できるかと思います。 ※ポジションが募集中でない場合や、ご登録いただいた情報からマッチするポジションのご提案が難しい場合、面談を見送らせていただくことがございます。予めご了承ください。 ※面談が設定される場合は、5営業日以内を目途にHR担当者よりメールをお送りいたします
【共通】カジュアル面談

オペレーションマネージャー|Credit

・Finatextグループについて Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。 金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。 ・クレジット事業について Finatextグループは2021年12月にグロース市場に上場し、現在、証券ビジネスサービスのプラットフォームであるBaaS(Brokerage as a Service)とデジタル保険のプラットフォームであるInspireが軌道に乗り始め、新たにクレジット事業を立ち上げを行いました。クレジット事業では、与信ビジネス全体に対して、基幹システム「Crest」を通じて事業を展開していきます。カードローンの業務機能の提供から始まり、ショッピングにおける後払いなどのエンベデッドファイナンス等へも展開していく予定です。 【業務内容】 ・コンシューマーローン事業、ビジネスローン事業のオペレーションに関わる業務 ・オペレーション業務の構築、改善策の立案と実行 ・オペレーション組織のマネジメント業務、KPI管理 【募集背景】 ・クレジット事業の立ち上げ、基幹システム「Crest」の提供に伴い、クレジット事業の主体である「株式会社スマートプラスクレジット」の業務規模は成長、拡大しており、業務受入体制の構築が急務となっています。
オペレーションマネージャー|Credit

クオンツアナリスト|Data Service

【グローバル×幅広いオルタナティブデータ】最先端のデータの利活用環境で分析を行うクオンツアナリスト
■ナウキャストとは ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。 クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業や データ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。 ■ナウキャストが提供しているサービス - POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」 - JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」 - 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」 - HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」 - 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス - データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス ■業務の概要 ナウキャストのInvestment Research UnitではPOSデータやクレジットカードデータなど、オルタナティブデータと呼ばれるデータを収集・加工・分析し、クオンツ・ジャッジメンタル含め多くの機関投資家にデータを提供しております。 本ポジションでは、ナウキャストが扱う多様なオルタナティブデータを活用し、クオンツ運用におけるパフォーマンスの検証・投資戦略の開発から、オルタナティブデータの集計・加工手法の改善を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・POSデータやクレジットカードを用いた運用モデルの作成およびパフォーマンスの測定を行う ・証券会社を持つFinatextグループのアセットを活用した、運用商品の開発 ・パフォーマンスの測定結果からデータの改善点を提案し、エンジニアと協働してデータを改善する ・データ・運用モデルに関連するドキュメントを作成する ■ポジションの魅力 ・グローバルのクオンツファンドに利用されている幅広いオルタナティブデータを活用してクオンツ分析を行うことが出来る ・最先端のデータの利活用環境で分析を行うことが出来る ・まだ40名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい ・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境 ■メンバー紹介 ・辻中 仁士(代表取締役CEO) 京都大学経済学部卒業後、日本銀行にて調査統計局、下関支店および企画局に勤務し、統計業務や経済調査業務に従事。 2015年9月より株式会社ナウキャストにてシニアアナリスト兼セールスマネージャーとしてオルタナティブデータの事業開発を推進し、株式会社Finatext(現 株式会社Finatextホールディングス)によるM&Aを経て2019年2月に代表取締役CEOに就任。 ・中山 公汰(アナリスト) 東京大学大学教養学部卒。2018年に新卒で野村アセットマネジメントに入社。企業調査部に配属され自動車セクターの調査に従事した後、トレーディング部にて現物株式・債券の売買執行業務を担当。2021年9月にナウキャストに入社し、クレジットカード決済やPOS等のオルタナティブデータを用いて個別企業の業績やマクロの消費動向の分析を行っている。
クオンツアナリスト|Data Service

ジュニアアナリスト|Data Service

オルタナティブデータを用いた投資分析で機関投資家の意思決定をサポートするアナリストを募集!
■ナウキャストとは ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。 クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業や データ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。 ■ナウキャストが提供しているサービス - POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」 - JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」 - 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」 - HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」 - 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス - データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス ■業務の概要 POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、Nowcastのもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。 【具体的な業務内容】 ・オルタナティブデータを用いた投資分析の実施 ・機関投資家とのMTG ・機関投資家への能動的な投資アイディアの提案 ・セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇 ■本ポジションの魅力 ・マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行える ・単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能 ・個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーションがとれる ・若い年代から裁量権をもって働ける環境 入社数ヶ月で自身の名前でレポート執筆や顧客への説明、また日経新聞の一面にコメントが引用された事例もあり
ジュニアアナリスト|Data Service

損害調査|少額短期保険事業

保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険 <設立背景> 「テクノロジーの力で保険を進化させる」 これまでFinatextグループでは、証券領域を中心に事業を展開し、金融サービス開発のノウハウ・技術を蓄積してきました。 事業を展開する中で常に大事にしてきたのは、「生活者のライフスタイルや価値観に徹底的に寄り添い、事業・サービスを開発・展開すること。その実現のために、デジタルテクノロジーを最大限活用すること」です。 Finatextグループの生活者中心を徹底する思想とそれをサービスとして具現化するノウハウ・技術力を活用することで、保険を今よりも人々に役立つもの・生活を豊かにするものにすることを目指し、設立いたしました。 <私たちのスタンス> 「シンプルでなめらかな顧客体験」 保険商品・販売方法・各種手続きに渡り、保険のすべての顧客体験を今一度見直すことで、より多くの人に・より適切な形で保険の価値をお届けします。 そのために、「保険の価値をいかに効率的に届けるか?」という保険会社起点の発想ではなく、「生活の困りごとを保険でどう解消するか?」というお客様起点の発想を徹底します。 <私たちが提供したい保険商品のイメージ> 「身近なサービスに溶け込む保険」 オンライン上でサービスを提供している様々なプレーヤーと連携しながら、各サービスと利用者に則した保険を開発・提供していきます。 お客様の声を聞きながら、日々の暮らしの困りごとや不安にきめ細かく応える保険商品を開発。デジタル技術を活用することで、簡単でわかりやすい顧客体験を提供します。 【業務内容】 1. 新たな保険金支払業務・お客様対応業務の業務プロセス構築 ・Finatextグループのデジタル技術を活用し、お客様目線で、保険金支払業務やお客様対応業務のプロセスを構築し、改善を行います。 ・保険金支払やお客様対応に関するデータ収集と分析を行い、適切な保険金支払を実現します。 2. 保険金支払査定業務 ・実際に保険金支払査定業務を行いながら、業務プロセスの構築、改善を行います。業務システムとしては、Finatextが開発した保険基盤システム「Inspire」と、SaaSのCRMシステムを使用しています。その他、社内コミュニケーションのため、Google WorkspaceやSlack等を使用します。
損害調査|少額短期保険事業