株式会社ディー・エヌ・エー 全ての求人一覧Business の求人一覧
株式会社ディー・エヌ・エー 全ての求人一覧

【AI】オープンポジション ※ご経験にマッチしたポジションが発生した際にご連絡いたします

※本ポジションはご経験にマッチしたポジションが発生した際にご連絡いたします。 --- 「DeNAはAIにオールインします」 2025年2月5日に開催したイベント「DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025」のオープニングでDeNA代表取締役会長 南場 智子はそう高らかに謳い、「1999年に創業したDeNAの第2の創業、チャプター2が始まる」と表明しました。 ※DeNA南場智子が語る「AI時代の会社経営と成長戦略」全文書き起こし より一部抜粋   https://fullswing.dena.com/archives/100153/ --- DeNAは既存事業や社内業務支援としてAI活用を進めていましたが、DeNA第2の創業期として、AI事業やAI活用を力強く推進し、AIの波を捉え、そして波を起こす存在になるため、エンジニア/ビジネス問わず一緒に働くメンバー募集いたします。 <業務内容> 具体的には以下のような業務を想定していますが、ご経験に合わせてご相談させていただきます。 1. AI領域の新規事業開発  - toC / toB 問わずAI事業の立案と開発   - 市場調査、技術動向の把握に基づいたAIを活用した新規事業アイデアの企画・立案  - プロトタイプの開発  - 事業計画、収益モデルの策定  - 関係部署との連携、社内外のステークホルダーとの交渉・調整 2.既存事業へのAI導入推進  - 既存事業の課題分析、AI導入による課題解決策の検討・提案  - PoCの実施、効果検証、導入計画の策定・実行  - AI技術を活用した機能追加  - 導入後の効果測定、改善提案 3.DeNA社員へのAI推進  - 社内各部門の業務課題ヒアリング、AI活用による効率化・高度化の提案  - 自然言語処理、機械学習などのAI技術を用いた業務改善プロジェクトの推進  - 社員へのAIリテラシー向上に向けた取り組み DeNAでのAI活用実績については、以下も参考ください。 ・「DeNA × AI」 https://dena.ai/works/  ・【DeNA × AI Day】DeNAにおけるAI技術の歩み https://www.docswell.com/s/DeNA_Tech/5MXYNL-aiday-commodity-1230#p1

【エンターテインメント】商品企画・販促統括(アニメIP/MD事業)

エンタメ事業の“ものづくり”の最前線で活躍する商品企画・販促統括を募集します!
あなたのクリエイティビティとビジネスセンスを活かして、“ものづくり”の最前線で活躍しませんか? 弊社ではアニメIPなどを活用した商品の企画から販売までを一貫して手掛けるプロジェクトをリードできるMD担当を募集しています。単なる商品開発の枠を超え、ブランド価値を高め、国内外にファンを増やすやりがいのあるポジションです。 さらに、新たな視点で市場を開拓し、グローバルに飛躍するビジネス展開に挑めるチャンスも。 これまでの経験を活かしつつ、さらにステップアップしたい方やキャリアの試金石としたいという野心的な意識をお持ちの方を募集いたします。 ▼職務内容 ・商品企画・開発・販売  アニメIPや特定ブランドを活かした商品のコンセプト立案から開発、販売までをトータルで担当。  新しい挑戦を常に発信しながら、市場へのインパクトを生み出していきます。  プロジェクト計画、予算管理、進捗確認を行い、成果を目に見える形で創出するポジションです。 ・ライセンサー業務  国内商品化の契約締結や営業活動を通じて、ブランドと市場を繋ぐ架け橋となります。  OEM先との交渉や調整の経験が求められます。 ・宣伝プロモーション・販促業務  商品の魅力を最大限に引き出すプロモーション戦略を企画・実施。販売促進の新たなアイデアを積極的に形にしていきます。 ・販路開拓(国内外)  国内流通はもちろん、海外法人への輸出業務まで携わります。  グローバルな視点を持ちながら販路拡大を目指します。 ・マーチャンダイジング(MD)統括  在庫管理や品質管理を総合的に見渡し、システム改修も対応し円滑な運営を実現します。  倉庫会社との円滑な連携を図ります 【こんな方におすすめ!】 ・アイデアで市場を動かし、成功体験を重ねたい ・一から商品を作り上げ、その価値を世界に広げてみたい ・チームとともに大きなプロジェクトを達成したい あなたの手で新しい価値を世の中に届ける挑戦をしてみませんか?どうぞ奮ってご応募ください。

【ゲームプラットフォーム事業】Mobageアバターのアイテム・コンテンツ企画ディレクター

個性を形にする楽しさを提案する、Mobageアバターアイテムの企画担当を募集します!
Mobageで提供するアバターサービスは、ユーザーの分身として誕生し、2009年には2Dから3Dへと進化を遂げました。それ以来、帽子・髪型・顔・服装・アクセサリー・背景・フィルター・モーション(ポーズや動き)といった多彩なアイテムで、Mobage内のコミュニケーションを豊かに彩り続けています。 アバターは単なる分身という役割を超え、ユーザーの個性や自己表現の場として進化を重ねてきました。日々の楽しみとしてアバターの着せ替えを取り入れていただけるよう、季節感あふれるアイテムや、現実では挑戦しづらいスタイルを実現できるアイテムの充実化を目指し、日々新たな企画を練っています。 Mobageアバターは長年にわたり多くのユーザーに愛されるサービスであり、ユーザーの個性を形にする大切な場となっています。私たちは常にトレンドを捉えながら、期待を超えるアイテムを提供することでサービスを進化させることを目指しています。このポジションでは、アバターアイテムの企画立案、IPとのコラボレーション、リリース後の分析など幅広い業務に携わり、アバターの魅力をさらに引き上げていく役割を担っていただきます。 あなたのアイデアで、アバターの世界をもっと豊かで魅力的なものにしてみませんか? 【職務詳細】 ●Mobageアバターのアイテム企画業務 ・ユーザー動向やトレンドを分析し、アバターアイテムの企画を作成 ・IPを活用したアバターアイテムの企画作成と、IPの利用許諾交渉 ・IP企画の監修業務 ・企画を元にコンセプトシートを作成し制作会社への依頼とディレクション ・アイテムリリース後の各種KPI分析を行い、次回の企画に落とし込む ・アイテム企画全体の方向性チェック ●キャンペーン・イベント施策の企画から実行、分析業務 季節に合わせたキャンペーンやイベント企画の検討、実施、効果検証 ●働き方・チーム 当該部署においては現時点では出社必須の日は設けておらず、フルリモートに近い働き方をしています。 ゆくゆくはアバターアイテム企画のチームリーダーをお任せしたいと考えています。 【この仕事の魅力・やりがい】 本ポジションでは、アバターサービスを軸にしたコンテンツ企画から運営まで幅広い業務に携わることで、成長機会に溢れる経験を積むことができます。 ・アバターサービスの企画、開発、運営経験やスキルの獲得 ・大規模プラットフォームビジネスの構造理解や知識の獲得 ・PDCAの一連の流れを一気通貫で行える業務推進能力の獲得 ・分析特化組織との協働から得られる、PDCAをまわすために必要な分析視点の獲得 ・多数のステークホルダーと調整や交渉が可能となるコミュニケーション能力の獲得 ・課題解決志向の運用オペレーション最適化のノウハウ習得 ・有名IPと仕事ができる

【ゲーム事業】プロジェクトマネージャー

DeNAのゲーム事業における新規開発タイトルもしくは運営タイトルのプロジェクトマネジメントをお任せします。 自社開発だけでなく、アライアンスを組んでいる開発会社との開発案件を担当いただく場合もございます。 ※ご志向や適正に応じて、配属先を決定させて頂きます ■具体的な業務内容 ・プロジェクトの目的理解、作業範囲の明確化 ・体制検討 ・スケジュール作成・管理 ・進捗管理 ・予算管理・コントロール ・リスク検討・把握 ・顧客企業・発注先企業との折衝 ・組織管理 ・社内調整 有名IPの新規プロジェクトや運用プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして上流から携わることができます。 プロジェクトマネージャーの重要性も高まっており、ご本人のキャリアパス次第で様々な案件に携わることも可能です。

【ゲーム事業】マーケティングディレクター

グローバルに展開するDeNAのゲーム事業における新しい開発手法を用いた新規事業及びそれに連なる新規/既存タイトルのマーケティングディレクション業務全般をお任せします。 複数タイトルにおけるマーケティング領域のリーダーとなり、高い視座で市場やユーザー分析を行いながらディレクション及び関連する実務を遂行していく重要なポジションになります。 【職務内容詳細】 ・マーケティング戦略の立案と推進 ・競合分析 ・広告クリエイティブ/ストア用クリエイティブの制作企画検討とそのディレクション ・クリエイティブ制作メンバーへの成果物イメージ伝達及び成果物の検品 ・広告配信設定 ・広告配信結果の振り返り実施及びデータ分析 ・全作業によって発生するチーム内外及び外注先との柔軟なコミュニケーション 【やりがい・魅力】 ・ターゲットがグローバルであり、スケールの大きい土俵で業務遂行できます。 ・新規事業の為、獣道を自身の力で切り開きながら新しい市場や顧客に対する戦略検討を行うなど、ゲーム事業の中心人物となって大きな業務に関われるチャレンジングかつ刺激的な役割です。

【ゲーム事業】リードアナリスト

DeNAのゲーム事業におけるビッグデータを活用した分析業務の全般を担っていただきます。 運用データにおけるデータを用いた示唆だしと改善推進や、新規タイトルにおける過去事例やデータを用いた開発へのフィードバックを行っていただきます。 また、同プロジェクトに所属する他分析メンバーの役割分担やタスクの優先度づけを行い、配属タイトルの分析を推進いただきます。 【職務内容詳細】 ・プロダクトに関するデータ分析設計 ・データの抽出・加工・集計・分析 ・データ分析業務のマネジメント  →分析チームメンバーのタスク差配  →カウンターパートとの要件、スケジュール整理 ・集計/分析結果の報告および業務で活用されるまでのサポート  →分析結果に基づいた施策立案サポート  →ダッシュボードの構築 ・担当プロジェクトのデータ基盤のメンテナンス

【スポーツ】スポーツ・スマートシティ事業さらなる拡大のため、数字の管理~事業戦略策定まで幅広くお任せいたします

スポーツ・スマートシティ事業本部では「スポーツの力で“ひと”と“まち”を元気にする」をビジョンに掲げ、国内3大プロスポーツ(野球/横浜DeNAベイスターズ、バスケ/川崎ブレイブサンダース、サッカー/SC相模原)チームの運営及び、スポーツの力を核とした街づくりへのチャレンジを行っています。 横浜スタジアムに隣接する街区の開発(市庁舎街区)や、川崎駅のアリーナシティ開発等、大きなプロジェクトも控える中で、それらの実現を着実に行うことと、更に事業の輪郭を広げるための検討を強化していく予定です。 その中で戦略部は、スポーツ・スマートシティ事業本部における攻めの横断組織として、 保有するスポーツ3チームや施設等のアセットにレバレッジをかけて成長させるための新規事業の検討をはじめとし、事業課題の解決に向けた取り組みを推進しております。 <具体的な業務内容> ・経営管理部門と連携し、各部署・各プロジェクトの月次業績/予実分析のサポート ・本部の方針の取り纏め及び資料作成、全社経営会議の取り纏め ・新規に検討する事業、既存事業、施策に関する実行に向けた検討及びフォロー  ‐仮説検証、調査分析、論点/課題設定、示唆出しなどの検証に加えて、資料作成や合意形成などの一連のプロセスを含む ・事業全体戦略のアップデートのため、事業課題の分析及び改善策の立案と推進 ・各既存事業の範囲にフィットしない、個別案件の対応(経営管理部と分担) ※ご経験・スキル・強みに応じてお任せするプロジェクト・メイン業務を決定いたします。  また、プロジェクト状況に応じてアサインする業務内容に変更が生じる場合がございます。 <今までのプロジェクト例> ・SC相模原のサッカー事業の立ち上げ  ‐事業対象の検討から、先方との交渉・PMI等幅広く関わり、一部のメンバーは相模原の一員となり事業推進を行っております。 ・川崎アリーナの検討  ‐事業部側のメンバーと一緒に事業検討(事業戦略や場所の検討等)を行っております。 ・事業本部を横断した営業組織の立ち上げ 等 ※プロジェクトによって関わり方は多岐にわたります。  新規事業開発、事業検討、既存事業の課題の洗い出し、社内会議の取り纏め、本社への報告資料作成 等 <配属先組織> スポーツ・スマートシティ事業本部企画統括部戦略部 14名弱の部門体制(部長1名、GL2名、メンバー11名) コンサル・事業会社等、様々なバックグラウンド・スキルを持った社員が所属しております。

【ヘルスケア事業】アクチュアリー

ヘルスデータ分析で生保事業戦略の策定・推進できる方を募集します
【企業概要】 DeNA はこれまでエンターテインメントやスポーツ領域で、リアルとデジタルの双方で人を楽しませること・熱狂させることのノウハウを培ってきました。 DeNA ではこのノウハウを「エンゲージメントサイエンス」と呼んでいます。 DeNA の子会社である DeSC ヘルスケアは、エンゲージメントサイエンスを健康・医療の課題に対しても活用することで、社会課題の解決に貢献していくことを目指しています。 具体的には「生活者の健康寿命を延伸させ、幸せに生きる時間を延ばす」ことをミッションに、エンターテインメント・デジタルを活用したサービスで行動変容、健康増進をサポートすることに取り組んでいます。 私たちは「生活者にソリューションを届ける。保険者と一緒にそれを届ける」というビジョンに基づいて活動をしていますが、その結果としてヘルスケアエビデンスやヘルスケアデータの一部が匿名加工情報として蓄積していきます。 これらを間接的により幅広く、多様な方々に活用していただくことで、私たちだけではできない社会課題を一緒に解決したいと考えています。 ◆データと利用目的 弊社のデータ分析は保険者向けのデータ分析と、製薬・生保向けのデータ分析の大きく2種類があります。 弊社は、弊社・データホライゾン・協業企業が第三者利用許諾を得た匿名加工情報を取り扱っており、現在、国内で最も多様なヘルスケアデータを取り扱っている企業です。 ◆なぜアクチュアリーを採用したいのか この約10年で生保業界で健保組合レセプトが利用可能になったことで、個人のリスク実態に沿った医療保障が開発され(すなわち医療保険が非常に多様化し)ました。また引受基準緩和型商品の開発や引受査定基準の見直しを通じて、これまで医療保険に加入できないと考えられていた方が保険加入できるようになりました。 しかしながら健保組合データでは死亡分析ができないため死亡保険の多様化はさほど進んでいません。 また高齢部分のデータがないため依然として高齢部分のリスク評価が難しく、医療保険においてもさらに契約者にとって有利になる余地があると考えています。健保組合データ以外のヘルスケアビッグデータの利活用が進んでいない、課題に合わせたデータ選択が十分に進んでいないといった業界課題もあります。 また生保業界全体においてヘルスケアビッグデータ利活用自体は進んでいるものの、ヘルスケアビッグデータ分析環境の整備やアクチュアリー自身のヘルスケアビッグデータ分析能力の獲得が十分に進んでいると考えている生保企業は少なく、まだまだヘルスケアビッグデータ分析においてデータベンダーに対する依存度が高いようです。 弊社は生保業界全体において、ヘルスケアビッグデータを活用しやすい環境の整備、生命保険会社自身にヘルスケアビッグデータ分析能力を獲得いただくためのご支援活動をしています。またそれによって生保業界におけるさらなるデータ活用を促進し、社会が求める多様な保障ニーズの開発や、未だ保険加入ができない方に広く保障を提供できる社会を目指したいと考えています。 弊社は共感できる複数の生保関連企業(コンサルティング会社・再保険会社など)と協力関係を築きながら、エコシステムとしてこの事業ビジョンの実現を目指しています。そのため生保業界で実務経験の豊かなアクチュアリーを募集しています。 【仕事内容】 ◆期待する役割 弊社および協業企業の提携会社の保有する多様なヘルスケアデータを活用し、生命保険業界に向けて新たな価値を創出していただきます。 データ分析的視点とビジネス視点の両方を持って、主体的かつ自律的に生保事業戦略を策定し、事業を推進できる方を歓迎します。 ◆業務内容 生命保険業界に対して、弊社が提供するヘルスケアビッグデータの分析を通じて、保険商品開発・将来収支分析・引受審査基準見直しなどのご支援をしております。分析業務に関して、要求定義→要件定義→分析設計→コード開発→分析レポート作成→顧客説明 と一気通貫にご担当いただきます。 また学会やセミナー等の登壇、論文発表などのアクチュアリー活動を歓迎します。興味があれば生命保険事業戦略策定、デジタルサービス開発、その他業界(製薬・アカデミア・自治体・健保組合など)向けのデータ分析事業についても関わっていただくことが可能です。 ◆得られるスキル・経験 ・医療・ヘルスケアドメイン知識 ・データ分析によって解くべき課題の種類かどうかを判断する能力 ・課題をデータ分析シナリオに落とし込む能力(要求定義・要件定義) ・分析課題に応じて適切なデータを選択する能力(分析設計) ・適切な分析手法を選択する能力(分析設計) ・正確で無駄のないコーディング能力(分析設計・コーディング) ・スライド作成・分析結果の説明能力(顧客説明) ・事業開発(戦略策定・オペレーション構築)、組織開発、サービス開発などの経験 ※データはクレンジング処理されRDB形式に加工されているため、データ分析部門は分析に注力可能。

【ヘルスケア事業】プロジェクトマネージャー(ウェルコンパス)

DeNAとリゾートトラスト株式会社のJV(合弁企業)である、株式会社ウェルコンパスでは、メディカルソリューション事業として、日本全国の医療機関に向けて、健診ウェブDXソリューション「つな健」のサービス提供を実施しています。 健康診断・人間ドックの業界は、企業が実施する法廷健診も含めると、年間約6,000万人が受診しているという、とても大きな市場です。 しかしながら、いまだに医療特有の旧態依然のシステムやオペレーションが多く存在しており、現在も多くの医療機関や企業、受診者が電話・FAX・紙の郵送物などで、健康診断や人間ドックの予約から、診断結果の受領が行われています。 そんな中で、DeNAとリゾートトラストが取り組んだ業界のDX化のサービスが、健診ウェブDXソリューション「つな健」です。 「つな健(tsunaken)」とは? https://well-compass.jp/service/tsunaken/ ・健康診断や人間ドックの予約から問診、結果レポートまでを全てウェブで完結できる業界初の健診ウェブDXソリューション ・複雑な予約の組み合わせやオプション検査など、これまでに実現できなかった膨大なケースパターンが存在する医療機関のオペレーションを実現するシステム ・医療機関のスタッフが利用しやすい直感的で、使いやすいUX 「つな健」は、2025年2月にリリースしたばかりの新しいサービスです。 今後、日本全国の医療機関に向けて、「つな健」のサービス導入を実施するにあたり、更なる事業戦略・企画のアップデートと、製品としての価値を高める追加機能の開発が必要になります。 【業務内容】 DeNAのウェルビーイング事業部のメンバーとして、ウェルコンパスの社長(DeNAからの出向者)や事業責任者、DeNAとリゾートトラストの様々なメンバーと共に、「つな健」の事業成長に向けたビジネス戦略や企画立案と、その実現に関するプロジェクトマネジメント全般をお願いします。 まずは事業責任者と一緒に、短期・中期の事業計画を実現するための企画から計画策定を行い、全体スケジュールの作成や運用設計、システム担当へのビジネス要件の説明から、要件定義、仕様の調整等、ビジネス面とシステム面の双方にて事業成長に向けての推進を行っていただきます。 社内だけでなく、グループ会社やアライアンス先との連携など、多方面のステークホルダーと連携してプロジェクトを進める場面も出てきます。初めは他メンバーと一緒に仕事を進めてもらいますが、仕事に慣れてきてお任せすることができるようになれば、プロジェクト全体のリードもお願いすることを考えています。 【ポジションの魅力】 DX化が遅れている健康診断・人間ドック業界に対し、DeNAが得意とするIT・AIの力を最大限に使い、業界で誰もが知っているサービスになるべく、2030年には利用する受診者100万人を目指しています。 現在、すでに10数施設の医療機関での導入も決まっており、これから大きく事業が成長・展開していくフェーズです。 これらのビジネス戦略や企画、プロダクト開発などを含めたプロジェクトマネジメントに関われることが最大の魅力で、事業とともに成長しながら活躍いただける人材を求めています。

【ヘルスケア事業】ヘルスケアサービス 自治体向け導入コンサルティング営業

当社では、社会課題である「健康寿命の延伸」と「医療費の適正化」への挑戦として、健康アプリ「kencom」を提供しています。 当社は、全国の地方自治体に対して健康アプリ「kencom」の導入拡大に取り組んでおり、採用いただく自治体が順調に増加しています。 「kencom」の導入が決まった都道府県や市町村に対し、自治体の希望や特性に合わせた導入のコンサルティング、仕様のすり合わせ、地域住民の利用促進のためのプロモーションの企画・実行など、地域に浸透するプロジェクトをお任せできる方を募集しています。 ★ヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」とは? テクノロジー×エンターテイメントを活用し「楽しみながら健康に」をコンセプトに、数多くの機能により、多種多様なライフスタイルの方が興味を持ち、自然と複数の機能を使う仕掛けで楽しく健康になる支援ができます。 【主な機能の紹介】 ・自治体や健康保険組合が管理する健診データを取り込み(今後、マイナポータルからもユーザー本人同意に基づく、データ反映も可能) ・個々人の健康情報やユーザー自身の嗜好も踏まえたリコメンドの発信 ・生活習慣病発症リスク予測サービス ・オンラインウォーキングイベント「みんなで歩活」 ・おでかけマップ(スタンプラリー) 上記の機能を活用した地域の活性化促進の企画立案も可能です。 【ポジションの特徴】 ・1つのプロジェクト(自治体)は少人数で担当するため、各自の裁量で業務を推進できます。 ・フルリモート・出社を自由に選べるため、柔軟な働き方が可能です。(要請によって出社いただく場合があります) ・全国の自治体と取引の可能性があり、地方創生・活性化や健康づくりに関われる社会的な意義の高い仕事です。 【具体的な職務内容】 健康アプリ「kencom」の自治体への導入コンサルティング 業務範囲が広いですが最初から全てできる必要はなく、既存社員と一緒に担当しながらキャッチアップしていただきます。 ①導入までのコンサルティング ・受注条件に沿って詳細仕様の協議・調整 ・住民へのサービス提供までのスケジュール管理・関係者との調整 ・住民の利用拡大に向けたプロモーションの企画検討 ②サービスリリース〜住民の利用拡大 ・住民の利用拡大に向けたプロモーションの実行・効果測定 ・サービス利用の継続率向上のための施策の企画・実行・効果測定 ・定期的な顧客との打ち合わせ参加(企画提案・結果説明対応等) ・「kencom」を活用した自治体の事業提案(利用用途拡大) ・担当する各案件のコスト管理など ※月1-2回程度の出張(宿泊あり)に対応いただきます。 【期待されるミッション】 ・担当いただく自治体におけるサービス導入までのリード ・サービス提供後は、自治体ごとに設定される事業目標の達成 ・運用効率の改善を通して、本事業の利益拡大及び継続性への貢献"

【ヘルスケア事業】ヘルスビッグデータ アカデミア向けコンサルティング営業

DeNAグループのヘルスケアにおけるデータ利活用事業では、健保組合や自治体から提供されたデータを匿名加工情報として効果的かつ効率的な保健事業の遂行のために活用しています。また、生活者の健康に資する専門的な調査や研究を製薬企業・アカデミア・生命保険会社へのデータ提供や分析結果の提供、研究業務支援等を通して推進しています。データ解析から得られたエビデンスを生活者向けのサービスへ還元することを目指しており、社会課題解決や社会実装に根ざした解析の検討や立案が期待されます。 今回の募集はデータ利活用をされている大学・医療施設等の研究機関向けに、データの特性を踏まえデータの価値を最大化させるコンサルティング営業を主にご担当いただくポジションとなります。また、アカデミアを含む社外パートナーとの共同研究プロジェクトの推進や、セミナー運営・学会出展等幅広い業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 診療実態の把握や疫学・公衆衛生分野における研究実施を目指して、DeNAが提供する医療ビッグデータを顧客ニーズに合わせて利活用提案・提供するコンサルティング営業をご担当いただきます。業務範囲には営業機会創出のためのセミナー運営や学会における企業ブース出展の企画運営も含まれます。またアカデミア等との共同研究においてはプロジェクト管理・推進にも関わっていただく予定です。 ・研究機関のニーズから要件定義・提案・プロジェクトリード ・医療ビッグデータを用いた診療実態調査業務や疫学等の研究支援 ・既存顧客との定期コンタクト、セミナー開催や学会出展による認知向上、新規顧客開拓 ・産官学連携プロジェクトの企画連携 【仕事の魅力】 得られる経験、チームの魅力など ・公益性の高い健康・医療情報を活用した事業経験 ・先進的なデータ・サービスを活用したビジネスの立ち上げ経験 ・事業会社特有の高い裁量とスピード感 ・クライアントへのソリューション提供を通じた、医療業界への貢献、社会課題解決 ・メンバーの長所を活かし、短所を補うワンチーム ・顧客との課題解決を通じた一体感の醸成 ・複数のステークホルダーとの関わりとプロジェクトマネジメント

【ヘルスケア事業】ヘルスビッグデータ アナリシスプランニング

DeNAはこれまでエンターテインメントやスポーツ領域で、リアルとデジタルの双方で人を楽しませること・熱狂させることのノウハウを培ってきました。 DeNAではこのノウハウを「エンゲージメントサイエンス」と呼んでいます。 DeNAの子会社である DeSC ヘルスケアは、エンゲージメントサイエンスを健康・医療の課題に対しても活用することで、社会課題の解決に貢献していくことを目指しています。 具体的には「生活者の健康寿命を延伸させ、幸せに生きる時間を延ばす」ことをミッションに、エンターテインメント・デジタルを活用したサービスで行動変容、健康増進をサポートすることに取り組んでいます。 DeNAグループのヘルスケアにおけるデータ利活用事業では、健保組合や自治体から提供されたデータを匿名加工情報として効果的かつ効率的な保健事業の遂行のために活用しています。また、生活者の健康に資する専門的な調査や研究を製薬会社・生命保険会社へのデータ提供や分析結果の提供を通して推進しています。データ解析から得られたエビデンスを生活者向けのサービスへ還元することを目指しており、社会課題解決や社会実装に根ざした解析検討や立案が期待されます。 今回の募集はデータ活用をされている製薬企業等の顧客向けに、営業担当に同席のうえで専門的な立場から分析企画・コンサルティングを行い、弊社データの価値を最大化することを目指すポジションとなります。 【具体的な業務内容】 DeNAが保有する医療ビッグデータについて知識を身につけていただき、以下の業務を実施いただきます。 顧客は製薬会社や生命保険会社が主です。 ・データ分析における顧客要求の整理、アウトプットイメージや要件のすり合わせ、分析結果の報告 ・顧客とすり合わせたデータ分析要件についてのドキュメント作成、弊社データサイエンティストへの共有 ・ビッグデータやその集計ツール等について、社内外からの質問への回答、説明会の実施 ・営業担当チームとともに、医療ビッグデータを用いたデータベース研究や分析の提案 ・社内へのビッグデータに関する顧客ニーズ共有、データ使用や分析環境の改善 【仕事の魅力】 得られる経験、チームの魅力など ・クライアントへのソリューション提供を通じた、医療業界への貢献、社会課題解決 ・RWDデータにおける深い知見の習得 ・幅広いプロジェクト経験や弊社データサイエンティストとの議論による分析手法等の知見の取得 ・事業会社特有の高い裁量とスピード感 ・メンバーの長所を活かし、短所を補うワンチーム ・顧客との課題解決を通じた一体感の醸成

【ヘルスケア事業】ヘルスビッグデータ 製薬向けコンサルティング営業

DeNAグループのヘルスケアにおけるデータ利活用事業では、健保組合や自治体から提供されたデータを匿名加工情報として効果的かつ効率的な保健事業の遂行のために活用しています。また、生活者の健康に資する専門的な調査や研究を製薬企業・生命保険会社へのデータ提供や分析結果の提供、研究業務支援等を通して推進しています。データ解析から得られたエビデンスを生活者向けのサービスへ還元することを目指しており、社会課題解決や社会実装に根ざした解析の検討や立案が期待されます。 今回の募集はデータ利活用をされている製薬企業や研究機関向けに、データの特性を踏まえデータの価値を最大化させるコンサルティング営業をしていただくポジションとなります。 【具体的な業務内容】 診療実態の把握や疫学・公衆衛生分野における研究実施を目指して、DeNAが提供する医療ビッグデータを顧客ニーズに合わせてを利活用提案・提供するコンサルティング営業をご担当いただきます。 ・研究機関/製薬会社のニーズから要件定義・提案・プロジェクトリード ・医療ビッグデータを用いた診療実態調査業務や疫学等の研究支援 ・既存顧客との定期コンタクト、セミナー開催による関係性強化、新規顧客開拓 ・産官学連携プロジェクトの企画連携 【仕事の魅力】 得られる経験、チームの魅力など ・公益性の高い健康・医療情報を活用した事業経験 ・先進的なデータ・サービスを活用したビジネスの立ち上げ経験 ・事業会社特有の高い裁量とスピード感 ・クライアントへのソリューション提供を通じた、医療業界への貢献、社会課題解決 ・メンバーの長所を活かし、短所を補うワンチーム ・顧客との課題解決を通じた一体感の醸成 ・複数のステークホルダーとの関わりとプロジェクトマネジメント

【ヘルスケア事業】中途採用リクルーター

DeNAヘルスケアの未来を支えるリクルーターを募集します
DeNAでは、「シックケアからヘルスケアへの転換を実現し、健康寿命を延伸する」をミッションに、2014年からヘルスケア事業を開始しました。 健康寿命の延伸と医療費の適正化に取り組むDeNAのヘルスケア事業のリクルーターを募集します。 ヘルスケア事業には2つの事業があります。 データヘルス事業では、楽しみながら健康増進を推進するヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」を提供し、自治体や健康保険組合向けのデータヘルスに強みを持つ株式会社データホライゾンとも提携して事業を加速させています。 データ利活用事業では、健保組合や自治体から提供されたデータを匿名加工情報として効果的かつ効率的な保健事業の遂行のために活用しています。また、生活者の健康に資する専門的な調査や研究を製薬企業・生命保険会社へのデータ提供や分析結果の提供を通して推進しており、データ解析から得られたエビデンスを生活者向けのサービスへ還元することを目指しています。 私たちは、様々な事業を通じて個人の健康行動を促進するサービスと、ヘルスビッグデータの活用を事業の柱として展開しています。人々が健康で幸せな時間をより長く過ごせるような事業を支える組織づくりに興味をお持ちの方からのご応募お待ちしております。 ▼よろしければカルチャーデッキもご覧ください https://www.figma.com/proto/EWxWWtQ3Ga0HkVKGIrkAF9/-%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8-DeNA-Healthcare-Culture-Deck?kind=proto&node-id=6-6173&page-id=0%3A1&scaling=contain&viewport=1064%2C1003%2C0.06 【ポジションの特徴】 複数の子会社に関する採用や組織開発業務の機会があり、それらを通じて幅広い事業や組織の理解を深めることができます。 【業務詳細】 中途採用業務を中心にご担当いただきますが、これまでのご経験や今後のキャリア志向に応じて、組織開発関連の業務にも挑戦いただける環境です。 ・採用戦略の立案と実行 ・選考プロセスの実施と改善 ・採用チャネルの活用と最適化 ・採用データの分析 ・部門連携と組織課題の解決 ・入社者のオンボーディング支援 ・採用ブランディング/広報活動 など

【ヘルスケア事業】事業企画(ウェルコンパス)

DeNAグループとリゾートトラストグループにおいて、2022年3月にヘルスケア・メディカル領域におけるデジタルソリューションの提供及び事業開発を目的にウェルコンパスを設立し、顧客基盤向けのCRMソリューションや医療機関向けの健診ウェブDXソリューションなどの事業を展開してきました。 https://well-compass.jp/ 今後は、グループ全体の顧客体験価値を最大化すべく、ホテル事業・会員制事業・医療事業などを横断する「CX改革プロジェクト」を立ち上げます。このプロジェクトは、特定の事業領域にとどまらず、グループ全体のLTV向上と売上成長に直結する戦略的な取り組みです。 この重要なプロジェクトを、ウェルコンパス社長直下でリードする「右腕」として、経営と現場の橋渡しを担いながら、戦略立案から実行までを推進していただける方を募集します。 業務内容詳細 1. プロジェクト企画・管理 ・グループ横断の「顧客フォロープロジェクト」の立ち上げ、計画策定、進捗管理 ・各事業の課題ヒアリング、現状分析と改善プランの策定 2. 顧客データ基盤の要件整理 ・各事業の顧客データを統合するための要件定義・構想設計 ・セグメント化・行動データの活用による顧客理解の深化 3. フォローアップ施策の企画・実施 ・顧客行動データを活用したマーケティング施策の立案・運用 ・AIや自動化ツールを活用したフォロー業務の最適化、顧客対応の品質と生産性の向上 4. コールセンターとの連携 ・特にホテル事業における予約および接客プロセスに対するデジタル化の推進 ・コールセンターの効率化および品質向上施策の立案 5. KPI設計・効果測定・改善 ・各施策の成果指標を定義し、PDCAサイクルの運用・最適化 得られる経験 ・社長直下で、複数事業を横断する経営レベルの課題解決に関わる経験 ・データ統合・AI活用・CX改善を通じて、リアルなビジネス成果に貢献 ・富裕層向けという世界でもユニークな顧客基盤への関与 ・事業部との連携から現場改善まで上流から下流まで裁量のあるポジション

【ヘルスケア事業】事業管理(ウェルコンパス)

DeNAグループとリゾートトラストグループにおいて、2022年3月にヘルスケア・メディカル領域におけるデジタルソリューションの提供及び事業開発を目的にウェルコンパスを設立し、顧客基盤向けのCRMソリューションや医療機関向けの健診ウェブDXソリューションなどの事業を展開してきました。 https://well-compass.jp/ 本求人では、ウェルコンパスが展開する各種サービスの事業基盤を支える重要な役割を担っていただきます。 具体的には、事業の運営に必要な予算管理や予実管理、契約管理などのバックオフィス業務や、事業計画の策定・進捗管理を通じて、事業展開をより円滑に進めるサポートを行います。また、プロジェクト管理を通じてスケジュールやタスクの調整を行い、業務委託先との円滑なコミュニケーションを図りながら事業推進に寄与していただきます。さらに、総務業務にも携わり、社内ツールの運用・管理などを通じて事業の効率化や基盤整備を進めていただきます。 ヘルスケア・メディカル分野におけるデジタルソリューションの事業を、一緒に成長させていく意欲をお持ちの方を歓迎します。 業務内容詳細 ・予算管理(売上、コストの作成および予実管理を含む) ・契約管理(契約書のレビュー、更新、管理) ・事業計画の策定および進捗管理 ・総務業務(社内ツールの運用および管理) ・プロジェクト管理(スケジュール、タスク管理および業務委託先との調整管理)

【ヘルスケア事業】新規事業開発(ウェルコンパス)

DeNAグループとリゾートトラストグループにおいて、2022年3月にヘルスケア・メディカル領域におけるデジタルソリューションの提供及び事業開発を目的にウェルコンパスを設立し、顧客基盤向けのCRMソリューションや医療機関向けの健診ウェブDXソリューションなどの事業を展開してきました。 https://well-compass.jp/ 本求人ではPHRデータ(検診データやIoTデータ)と顧客の嗜好をマッチングさせ、個別化された情報提供およびサービス案内を行うことが主な業務となります。具体的には、既存のアセットであるクリニック、検診、アンチエイジング、先端医療等のサービスを活用できるため、一から新たに顧客を集客する必要なく、効率的に顧客へアプローチします。 また、ヘルスケア分野における顧客接点(タッチポイント)を増やすことにより、会員制ビジネスとして顧客の囲い込みを強化し、ファン化を目指します。この取り組みは、まずリゾートトラスト内のサービスを活用して立ち上げ、その後には外部パートナーとのアライアンスを通じてプラットフォーム化を進めることを検討しています。 このような戦略的アプローチにより、当社の提供するヘルスケアサービスの価値を最大化し、顧客満足度の向上と新たなビジネスチャンスの創出を目指します。 業務内容詳細 ・ PHRデータ(検診データやIoTデータ)と顧客の嗜好をマッチングさせ、個別化された情報提供およびサービス案内を行う ・DeNAとのシナジーも含む新規サービスの開発・提案・導入 ・ 既存および新たなマーケティングチャネルの開拓と活用 ・サービスの効果測定とフィードバックによる改善

【ライブコミュニティ事業】Pococha Sr. Business Strategist (シニア ビジネスストラテジスト)

【ミッション】 ライブ配信サービスとしては国内後発だったにも関わらず、ユーザー間の強固なつながりを重視した独自の提供価値が圧倒的に受け入れられ、瞬く間に業界トップクラスに成長した Pococha。 現在 Pococha では、Pococha の更なる飛躍的な成長を牽引してくださるシニアビジネスストラテジストを募集しています。 BI (Business Intelligence) チームのリーダー候補として、配属された事業領域において事業責任者やプロダクトマネージャーと伴走し、データ分析を武器に彼らの意思決定をサポートしていただきます。 【具体的な業務内容】 ・分析プロジェクトの推進: BI チームの他のメンバーやデータサイエンティストたちと連携し、担当領域の種々のビジネス課題について仮説構築、データ分析から、施策の立案、実行、評価を行います。 ・事業の KPI マネジメント:プロダクトの様々な機能開発や施策について、その実施優先度を判断するためのビジネスインパクトの試算、ならびにその機能や施策のあるべき KPI やその目標値の設計を行います。また、その進捗のモニタリングや関連するビジネス課題の示唆出しを行います。 ・効果検証の計画・実行: プロダクトマネージャーと連携して施策の効果検証の設計と実施を行います (検証に必要な分析ログの仕様設計も含みます)。効果検証を受けての機能改善、フォローアップテストの計画などを行います。 ・組織開発: BI 責任者や他のメンバーと連携し、BI チーム内でのメンバーの育成、ならびにデータ基盤の整備や生成 AI の導入による分析の効率化・高度化などを行います。 【体制】 ・Pococha 事業部内に存在する BI チームへの配属を予定しております。 ・Pococha 内の特定の事業領域に専任で配属され、その領域の戦略参謀として活動いただきます。 ・事業領域はプロダクト開発、マーケティング、事業管理のいずれかを想定しています (適正や入社時の事業状況をみて判断させていただきます)。 【魅力ポイント】 ・事業への影響力: 戦略参謀として、戦略的意思決定を促進する重要なインサイトを提供し、Pococha の戦略的目標達成に直接的に貢献します。データを活用した意思決定や事業運営がビジネスに与える影響を肌で感じることができます。 ・クロスファンクショナルな協働: プロダクト、マーケティング、ファイナンスなど、異なる部門のリーダーたちと協力し、組織全体のシナジーを生み出すためのインサイトを共有します。これにより、組織の幅広い視野を持つことができ、ビジネスの各側面を深く理解する機会があります。 ・柔軟な働き方: 効率的で生産的な仕事を推進するための柔軟な勤務条件を提供します。在宅勤務のオプションやフレキシブルな勤務時間を通じて、仕事と私生活のバランスを保つことが可能です。 ・生成 AI の活用:全社的に生成 AI の活用は重要事項に掲げられていることもあり、RAG を用いた内製ツール (SAI) や Gemini Advanced を用いた様々な取り組みを行いやすい環境です (取組みの一例として、生成 AI を活用したマルチモーダル分析や SQL / 分析コードの自動生成などを行っています)。

【ライブコミュニティ事業】Pococha Sr. Product Manager

【ミッション】 ライブ配信サービスとしては国内後発だったにも関わらず、ユーザー間の強固なつながりを重視した独自の提供価値が圧倒的に受け入れられ、瞬く間に業界トップクラスに成長した Pococha。2017年の設立以来、ライブ配信を通して家族や親友のように心がつながり、誰もが自分らしくいられるコミュニティづくりを目指しています。 現在 Pococha では、Pocochaのプロダクト戦略の策定と実行をリードしていただくシニアプロダクトマネージャーを募集しています。シニアプロダクトマネージャーは、デザイン、エンジニアリング、マーケティング、オペレーションなどのチームと密に連携し、プロダクト施策の立案から実装までをリードする役割を担います。Pocochaの主要開発メンバーの一員として、より一層充実したユーザー体験を提供することに熱意を持っていただける方にぜひ参画いただきたいと思っています。 【具体的な業務内容】 ・ Pococha内の新機能の企画、開発、実装までのプロジェクトリード ・プロダクトにおけるロードマップ策定や優先順位付 ・デザイナー、エンジニア、データアナリストを含めたクロスファンクショナルチームのマネジメント、及び、開発施策のプロジェクトマネジメント ・関連部署やステークホルダーとの連携・調整・合意形成

【事業横断】AI案件のプロジェクトマネージャー

AI案件のPdM兼PMとしてAI利活用の発見や推進をしていただける方募集!
データ統括部では、国内トップクラスのKaggle Masterを中心とした多くのトップデータサイエンティスト(DS)や、データエンジニア、MLエンジニアを多数抱えており、AI業界でも大きな知名度を持っています。 開発チームの専門性を十分に活かして、大きな事業価値を生み出すためには、AI利活用の発見、課題ドリブンでの戦略立案、AI案件の特性を理解したプロジェクトリードが行える人材が重要になり、データ活用推進グループにて、次の業務をお任せします。 <業務内容> クライアントや社内の他事業本部からの相談、依頼に対し、AI利活用の発見やAI案件のプロジェクトリードを実施します。 - クライアント、社内各事業における課題発掘 - 課題に対する技術のアジャスト、期待値調整 - 提案/契約/POC/サービス実装までのプロジェクトマネジメント - QCD管理 - データ統括部エンジニアやその他の関連部署の人材との橋渡し - 各ステークホルダーとの折衝、マネジメント 等 <当該業務を通じて得られるもの> ‐ 今後ますます増えて行くであろう、AI活用プロジェクトを最前線で経験出来る ‐ 新たな収益の柱を生み出す経験・事業マネジメントスキル全般 - 様々な業界・業種、特に大手上場企業との対話を通じて得られる人脈・ネットワーク

【事業横断】品質管理・QAリーダー/非ゲーム領域

QAリーダーは、複数サービス、複数タイトルの検証作業を受け持つチームのリーダーとして、事業(開発)に対し品質面で改善施策を講じ、最適な品質保証体制を構築する事が求められます。 DeNAのサービスやプロダクトのクオリティを担保する最後の砦として品質管理部は重要な役割を担っています。これから伸びていく事業の土台を支えながら、QAリーダーとしてサービスやプロダクトの品質に貢献しませんか? ◆主な業務 ・QAマネージャーの元、QAチーム(20名程度)のリーダーとして、チーム管理を行う ・ゲーム以外のエンタメ、ヘルスケア、新サービス等のテストマネジメント業務、外部検証窓口とのコミュニケーション ・品質マネジメント  検証作業の標準化、効率化、改善活動  コスト、工数、障害分析に対する改善活動  企画・開発部門、カスタマーサポートなど関連部門へのフィードバック  事業部に対する改善活動推進(開発品質の向上)  カスタマーボイスを開発やQAテストに取り込む活動の推進 ・品質メトリクスを用いた定量的判断、プロジェクト状況を見極めた定性的判断を行い、品質レポートや振り返りの作成 ◆仕事の魅力 ・DeNAがリリースするサービス・プロダクトに対し、QAの立場として品質面で貢献することが可能です ・一社にいながら、規模・ジャンル共に多様なビジネス / ドメインのQA経験、マネジメント経験を積むことが出来ます ・事業部とQAチームとの距離が非常に近く、事業部(開発)への提案 / 貢献が可能です ・品質の標準化や改善活動を行うことが可能です ・CS部門と密に連携している為、ユーザーの声をダイレクトに知ることが可能です ・社外発信に力を入れているため、日ごろの業務の成功事例を社外発表することが可能です。(定期開催しているQA部門主催の社外イベントの運営に参加することも可能です) 参考URL 「受身から攻めのQA」に至るまでの道のり https://engineering.dena.com/blog/2022/05/road_to_aggressive_qa/

【経営企画】IR部正社員

【職務概要】 DeNAは多様な事業を手掛け常に変化を続けてきた会社です。 開示等の情報発信や投資家との対話といったIRの実務全般を担当し 会社と資本市場の橋渡しをともに担っていただけるIRの実務者を募集いたします。 【業務内容】 ・IR業務全般の遂行  ー決算および対外メッセージの取りまとめ  ー適時開示やその他開示  ー対外対応(説明会の企画運営、株主優待制度の設計、対投資家との対話窓口)  ーサステナビリティ開示

【経営企画】全社経営企画ポジション

組織横断的な経営企画戦略をお任せいたします
【採用背景】 現在、当社は中長期の成長戦略として、事業ポートフォリオの強化を掲げ、既存のエンターテインメント領域における挑戦を継続しながら、社会課題領域におけるダイナミックな投資を実施することで、新しいDeNAとして、両領域での継続的かつ有意な成長を実現していくことを目指しています。そのような状況下、当社経営戦略部門は、経営管理部門と連携しながら、複数の事業を抱えるポートフォリオカンパニーとしての成長を実現するため、部門として人材・機能強化に取り組んでいます。本ポジションは、これからの変化し続けるDeNAにとって、必要な全社/事業戦略等含め、企業価値向上に向けた施策の検討・立案・実行まで一気通貫で担っていただく重要なポジションです。将来的には、経営企画部門の責任者格のみならず、経営管理領域や特定事業領域 / 重要子会社での責任者格等、幅広いキャリア形成が可能なポジションとなります。 【業務内容】 ・全社 / 個別事業領域における短期 / 中長期戦略の策定サポート ・全社 / 個別事業領域における見通し / 予実管理および分析を踏まえた打ち手の策定サポート ・KPIを含め、数値を用いた分析、財務モデリング ・数値面、戦略面での競合分析 ・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート

【経営企画】経営管理ポジション

経営管理・事業サポート人材を募集いたします!
【採用背景】 現在、当社は中長期の成長戦略として、事業ポートフォリオの強化を掲げ、既存のエンターテインメント領域における挑戦を継続しながら、社会課題領域におけるダイナミックな投資を実施することで、新しいDeNAとして、両領域での継続的かつ有意な成長を実現していくことを目指しています。 そのような状況下、当社経営管理部門は、事業 / 経営推進上の重要事項(特に計数面)をタイムリーにモニタリングしながら、事業 / 経営判断に資する正確かつ重要な情報をスピード感を持って提供することで、事業 / 会社の成長に向けた基盤として、メンバー一人一人が、事業責任者 / 経営層に信頼されるパートナーとなることが求められており、部門として人材・機能強化に取り組んでいます。 将来的には、経営管理部門の責任者クラスのみならず、計数管理だけに留まらない経営企画 / 事業企画領域へのアサインや、特定事業領域や重要子会社での責任者格等、幅広いキャリア形成が可能なポジションとなります。 【業務内容】 ・中期計画、予算計画の策定 ・担当事業領域における見通しの作成、差異分析 ・担当事業領域における予実管理、差異分析 ・KPIを含め、数値を用いた分析 ・数値面を中心とした競合分析 ・対外発表に関する担当事業領域に関するデータ収集、資料 / 想定QAの作成 ・管理会計に係る経営層 / 事業責任者へのレポーティング ・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート

【経営企画】経営管理部門マネージャー候補

経営管理部門のマネージャー候補を募集いたします
【採用背景】 現在、当社は中長期の成長戦略として、事業ポートフォリオの強化を掲げ、既存のエンターテインメント領域における挑戦を継続しながら、社会課題領域におけるダイナミックな投資を実施することで、新しいDeNAとして、両領域での継続的かつ有意な成長を実現していくことを目指しています。そのような状況下、当社経営管理部門は、事業 / 経営推進上の重要事項をタイムリーにモニタリングしながら、複数の事業を抱えるポートフォリオカンパニーとしての成長に向けて、部門として人材・機能強化に取り組んでいます。本ポジションは、これからのDeNAにとって、全社・事業両面における経営管理領域を早期にリーダークラスとして率いていく重要なポジションです。将来的には、経営管理部門の責任者格のみならず、全社経営戦略領域や特定事業領域 / 重要子会社での責任者格等、幅広いキャリア形成が可能なポジションとなります。 【業務内容】 ・中期計画、予算計画の策定 ・全社見通しの作成、予実管理、差異分析 ・各事業領域における事業課題の整理、対策検討、施策立案とそのモニタリング(メンバーサポート含む) ・管理会計に係る経営層 / 事業責任者へのレポーティング ・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート ・その他経営管理 / 事業企画全般業務