コーポレート の求人一覧 - 株式会社ディー・エヌ・エー
【HR】HRビジネスパートナー
戦略人事として、多岐にわたる事業の成功をめざしませんか?
事業リーダーのパートナーとして人事面から経営戦略・事業戦略の実現を推進するHRBP(ヒューマンリソースビジネスパートナー)。DeNAのHRBPには、「戦略人事を実践するHRゼネラリスト」としての役割を期待しています。
DeNAのHRBPは、組織開発・組織課題の解決に専念いただける環境です。
属人的になりがちなHRBPですが、DeNAではチーム制をとっており、
それぞれの事例を持ち寄り、解決に向け切磋琢磨し、戦略人事のスキルを磨ける環境があります。
現職で採用や労務を兼務されている中で、どうしてもそちらに工数が取られ、
それ以外の施策に手を出しきれない点で限界を感じられている方、是非チャレンジしてみませんか。
■具体的な業務内容
<事業戦略を理解し、組織開発を行う上で必要な人事戦略を立案から実行まで推進していただきます>
・中長期視点でのありたい組織を描き、現状との差分を把握し、課題を設定する
・ビジョンやミッションの策定や浸透のサポートを行う
・組織・人事課題解決に対して踏み込んだ提案、解決策の提示を行う
・テクニカルな人事の専門家としての客観的なアドバイスをする
・人物の適切な見極めや評価を行う など
■ご参考
〜戦略人事を担うHRBPに求められた2つのこと〜
https://bizhint.jp/report/293917
〜HRBPは「事業に資する」人事。人事戦略から採用、評価まで、DeNAの戦略人事の動き方〜
https://seleck.cc/1342
〜DeNA発の戦略人事を実践するコミュニティ「HRBP CRUNCH」での発信一覧〜
https://hrbpcrunch.connpass.com/
【HR】キャリア採用戦略担当/エンジニアリクルーター
DeNA全社採用戦略をデザインし、最高峰のものづくり集団をめざしませんか?
当社はエンタメと社会課題を軸としたさまざまな事業展開をし、お客様や社会にDelight(デライト)を提供し続けることをミッションとしています。
各事業をドライブさせるために、今期は採用により一層力を入れています。
特にDeNAの強みである「技術・ものづくり」人材の採用を強化するため、
経営方針に沿った全社採用戦略の立案や、実行プロセスまで行う採用領域のプロフェッショナル人材を募集します。
■業務内容
・経営方針に基づき全社に関わる採用戦略の立案から実行まで推進
・組織や人事課題解決に対して踏み込んだ提案、解決策の提示
・強化部門のエンジニアリクルーター業務(選考・候補者フォロー)
・ブランディング/広報活動など
<体制>
・RPOを導入し、採用コア業務に集中できる体制を整えています
・採用経験者や、事業サイドからの異動者など多様なキャリアのあるメンバーで構成されています
【HR】人事労務スペシャリスト/担当
人事領域スペシャリストを目指す方を募集いたします
【配属部署のミッション】
「明日を支え、未来を創る」を掲げ、DeNA本社や子会社を含む、グループ全体の人事機能を担う部署となります。
社内外各所のステークホルダーとコミュニケーションしながら、幅広く人事労務業務に携わっていただきたいと考えています。
▼主な業務内容
・HRサービス/オペレーション(入退社、勤怠、給与等)
・労務・コンプライアンス
・人事制度企画運用(人事制度、福利厚生、評価、役員関連等) など
・海外関連や子会社連携、M&Aなどのサポート
*多岐に渡る給与/労務面で会社を支える、非常に重要な業務をメインで
ご担当頂きます。
【仕事の魅力】
・中長期的には制度企画を含め、人事領域のスペシャリストとして成長頂ける方を
募集しており、そのようなご志向がある方にとっては非常に好ましい環境です。
・事業展開や状況変化のスピードが速い環境で、子会社の買収や新規事業ローンチの際には
早期に相談を受けるなど、事業部との距離が非常に近く、とてもやりがいがあります。
・事業が多岐に渡るため、イレギュラーな対応や新規の案件が多く、
人事労務スペシャリストとしての幅が広がります。
◆参考記事
DeNAを「世界一ルーティンワークが少ない会社」に!クラウド型RPA『Coopel』の現場力
https://fullswing.dena.com/archives/7504/
“男性育休”は当たり前。時代の一歩先を行く、仕事とライフイベント両立支援「DeNA LIFE DESIGN PROJECT」
https://fullswing.dena.com/archives/9022/
【HR】新卒エンジニア採用(マネージャー候補)
新卒チームを牽引し、DeNAの未来を創造してくれる方を募集します!
【募集背景】
DeNAでは、事業の周りに人材を集めるのではなく、人材の周りに事業ができるという考えのもと会社の中でも重要なミッションの一つとして新卒採用/育成活動/アロケーションを行っています。
DeNAの強みの源泉の一つである「技術・ものづくりの強み」の核となる新卒エンジニア採用・育成は、DeNAが社会に新たな価値を提供し、挑戦し続けるために、全社で重要なミッションの一つです。
そのため、新卒エンジニア採用を推進するチームの強化を行っており、新卒エンジニア採用の戦略/分析/実行を推進するチームのマネージャー候補を募集します。
将来的には、新卒採用/育成で実績並びにキャリアを積んでいただいた後、戦略人事や人事企画あるいは事業部への異動といった幅広いチャレンジが可能です。
【チーム体制】
マネージャー 1名 (ビジネス出身)
メンバー 4名
└エンジニア出身1名+ビジネス出身3名
└新卒3名+キャリア1名
チームの雰囲気/働き方
└若手メンバー中心に構成されており、活気ある雰囲気です
└出社とテレワークを織り交ぜながら働いてます
└土日にイベントが多いため、月1~2回休日出勤がはいる可能性があります
【期待する役割】
マネージャーとして、メンバーのマネジメントを通じて、新卒エンジニアの採用目標の達成を期待します。
(入社後〜半年間程度は現任マネージャーが伴走する予定です)
【具体的な業務内容】
・マネジメント業務
└メンバーの目標設定・評価
└メンバーの育成
└新卒エンジニア採用に関わる各ステークホルダーとの連携
※入社後〜半年程度でお任せうする想定
・採用業務
└DeNAという企業への興味関心をもってもらい(アトラクト)、候補者となってもらうための母集団形成イベント施策の企画立案と設計
└候補者を見立てるための選考フローの運用/管理
└候補者の諸らいに関して、真摯に向き合い導くためのフォロー面談
└入社後の育成フォロー
└その他、採用に関わるブランディングや広報活動
※チームメンバーの業務理解のためキャッチアップいただきます
【仕事の魅力】
・会社の未来という正解の無い問いに立ち向かう中で自身のリーダーシップが育まれることが実感できる
・様々なキャリアの考え方に触れる中で自分自身のキャリア解像度を高められる
・経営陣中心にコミュニケーションを取る機会が多く、DeNAの未来を担い創造していることを実感できる
・入社前から深く関わるメンバーが大きく成長していく姿を目の当たりにできる
【HR】新卒ビジネス職採用(リーダー候補)
未来のDeNAを創造してくれる仲間を募集!
DeNAでは、事業の周りに人材を集めるのではなく、人材の周りに事業ができるという考えのもと会社の中でも重要なミッションの一つとして新卒採用/育成活動/アロケーションを行っています。
採用の戦略/分析リードに加え、候補者との接点及び社内すべての社員をステークホルダーとして連携、推進するポジションを募集しています。
また、新卒採用/育成でキャリアを積んでいただいた後、戦略人事や人事企画あるいは事業部への異動といった幅広いチャレンジが可能です。
ぜひ、DeNAで新たな挑戦をしてみませんか?
参考 : 「挑戦」という想いで繋がっていきたい。DeNAの採用担当が進める「未来を創る」活動
https://fullswing.dena.com/archives/6939
【具体的な業務内容】
・DeNAという企業への興味関心をもってもらい(アトラクト)、候補者となってもらうための母集団形成イベント施策の企画立案と設計
・候補者を見立てるための選考フローの運用/管理
・候補者の諸らいに関して、真摯に向き合い導くためのフォロー面談
・入社後の育成フォロー
・その他、採用に関わるブランディングや広報活動
【この仕事の魅力】
・会社の未来という正解の無い問いに立ち向かう中で自身のリーダーシップが育まれることが実感できる
・様々なキャリアの考え方に触れる中で自分自身のキャリア解像度を高められる
・経営陣中心にコミュニケーションを取る機会が多く、DeNAの未来を担い創造していることを実感できる
・入社前から深く関わるメンバーが大きく成長していく姿を目の当たりにできる
【HR】新卒採用 横断プロジェクト・オペレーション担当(契約社員)
【主な業務内容】
・選考設計
└選考運用にあたりATSのフロー設計
└設計及び作成物管理オーナーとしてクオリティーチェック
・選考運用
└選考運用に関わる外注先との連携・管理
└候補者問い合わせ対応などのカスタマーサポート
└採用イベント実施後の候補者への連絡対応とデータ整理
└社内各部署の選考官とのコミュニケーション(スケジュール調整、選考の追加依頼)
・施策実施検討時の社内確認フロー推進
└発注や契約前の法務部門との確認フローの推進
└公に発信する施策時の広報部門との確認フローの推進
【季節発生的業務】
・社内のフローに即した経費精算・発注関連業務
・内定者のアルバイトや新卒の入退社手続き
・新卒部内の採用職種を横断した新卒採用全体にかかわる業務(内定者懇親会・内定式・入社式・研修・配属・育成など)
【正社員登用について】
採用業務理解 / 習熟度 / 適性などに応じて、正社員への登用可能性有り
【働く環境】
想定配属部署:ヒューマンリソース本部人材企画統括部新卒部
・部内の新卒採用の母集団の形成・選考設計・クロージングまでを担当するチーム
・エンジニア職採用チームもしくはビジネス職採用チーム(適性によって判断)
【働き方】
・チーム内でのコミュニケーション活性化のため週に1度はオフィス出社いただきます
・入社直後のオンボーディング時期は出社頻度が高くなります
・チーム内でOKRというチーム目標管理手法を取り入れています
・チーム内での連携・タスク管理のためにスクラムという手法を取り入れています
【コーポレート・ディベロップメント】M&Aシニアマネージャー(ファイナンスプロフェッショナル、VP・Directorクラス)
DeNAの輪郭を変えるような『未来』を創るメンバーを募集します
グループ全社視点で事業ポートフォリオの構築・最適化、またファイナンス企画実行に取り組むメンバーを募集します。
DeNAはこれまで積極的に新しい事業に挑戦し、幅広い事業を作り上げてきました。
今後は更なる事業領域の拡大や既存領域の強化を狙い、積極的な協業およびM&Aを検討をしています。
今回はM&Aのオリジネーションからエグゼキューション、PMIまでを担って頂く他、グループ会社のコーポレート・ファイナンス等、当社グループの発展に貢献いただける方を募集します。
DeNAグループのビジネス全体を左右する、非常に重要で難度の高いポジションです。
【業務内容】
経営陣直下の組織で、以下に取り組んでいただきます。
<具体的には>
・オリジネーション
・ディールマネジメント
・デュー・ディリジェンス推進・投資ストラクチャ検討等
・契約・条件交渉および社内の合意形成
・PMI統括/支援
・グループ資本政策・ファイナンスの企画立案/実行支援
など
*案件発掘のドアノックは別チームが担いますが、案件実現のため提案を行うメンバーとして一緒に動きます
-------
【この仕事の魅力】
・経営へのインパクト、事業・組織の成長をダイレクトに感じることができます
・オーナーシップをもって案件に取り組んでいただきます
・子会社/グループ会社化の他、ポートフォリオの整理、協業の他、コーポレートファイナンス等、様々な業務
・案件に取り組んでいただきます
・限られた業界・事業に閉じることなく、また対象企業もベンチャーから大企業まで幅広にご経験を積んで頂けます
-------
【カルチャー】
当社グループは、創業時から、「ユーザーに大きな喜びを提供できること」
「世の中に大きな価値が提供できること」であれば、ひとつの事業領域に固執せず、次々と時代を切り拓く挑戦を続けていく姿勢で事業に取り組んできました。
eコマース、ゲームに始まり、最近では、ヘルスケア、スポーツ、オートモーティブ、AIなど、多様な領域でチャレンジを続けています。
社風は、清々しく、泥臭く、逆境を楽しむ、飽くなき挑戦を続ける、「永久ベンチャー」。
「誰が言ったか」では無く「何を言ったか」
肩書に囚われない、個を主体とした環境であり、経営企画部にもそのカルチャーは反映されています。
【コーポレート】会議体運営・子会社管理・文書管理担当
経営課題解決に向けたコーポレート業務をお任せします!
【職務概要】
事業と経営を円滑に繋ぐため、グループ横断で本社およびグループ会社における重要な会議体の運営、法定文書の作成、諸規程の策定・整備やこれを踏まえたワークフローシステムによる文書管理、取引先管理など、コーポレート業務をご担当いただきます。
【業務内容】
①本社における
・株主総会・取締役会などの重要会議体の運営(スケジュール、付議資料の作成支援など)
・株主総会招集通知、有価証券報告書、四半期報告書、臨時報告書、取締役会/株主総会議事録などの法定文書の作成
②グループ会社における
・株主総会・取締役会等重要会議体の運営
・株主総会招集通知、事業報告、取締役会/株主総会議事録などの法定文書の作成
・グループ会社での決裁の適切性のコントロール
③グループ横断での
・文書管理(契約書確認/捺印、捺印文書保管管理、これらの管理ワークフローシステムの実装/運用)
・取引先管理(取引先の適切性のチェック、管理ワークフローシステムの実装/運用)
・規程管理(諸規程、ガイドラインの策定、改定ワークフローシステムの実装/運用)
・本社、グループ会社間のグループ間取引の適切性のコントロール
※担当業務については候補者の適正を考慮してアサインを想定
【この仕事の魅力】
本社、グループ会社、合弁先などさまざまな部門・人と関わり、事業と経営を円滑に繋ぐ・支援する仕事のため、自身の仕事の結果をダイレクトに感じることができます。
本社及びグループ会社横断の業務も多く、多様な経験・出会いがあるのも魅力です。
【コーポレート】内部監査担当
【概要】
内部監査室は、内部監査、J-SOX評価、内部通報等の業務を通じて、事業の健全な発展を支援しており、本社および子会社の監査を担当するメンバーを募集します。
【主な業務内容】
・内部監査の実施
-個別監査計画の策定
-監査の実施
-監査結果の報告
-改善状況の確認
・中期および年度監査計画の策定
-グループ全体のリスク分析
-中期(3年)監査計画の策定
-年度監査計画の策定
【この仕事のやりがい】
・当社は、ゲーム、ソーシャルライブ、スポーツ、ヘルスケア等の多様な事業を行っています。内部監査部門はそれらの事業全般にかかわることができるため様々な監査を経験することができます。
・内部監査室は、内部監査業務、J-SOX業務、内部通報業務を行っています。これらの活動を通して、「事業の健全な発展を推進する」ことがミッションです。グループのガバナンス体制やリスク管理体制を向上させることにより、グループの健全な成長を実感できます。
【ライブストリーミング事業】Pocochaビジネス法務
■巣籠りで、世の中の当たり前が変化。ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」が急成長
「自分らしく生きる」を当たり前に。
個人の多様性が尊重されて行く世の中において、ソーシャルライブを通して新しい自己表現と自己実現の形を提案し定着させることで、自分らしく生きることができる世の中を創ることを、DeNAソーシャルライブ事業本部のミッションとしています。
巣籠り生活の増加により、消費者の行動の変化だけでなく、個人をエンパワーするインターネットサービス発達の潮流が加速したことで、私たちの想像以上に、ソーシャルライブという新しい自己表現と自己実現の形は、世の中に浸透しました。 世の中のデジタル化が進み、インターネットサービスにおいて一方的で受け身なコンテンツが多くなっていく中で、デジタルの中でもリアルタイムの双方向のコミュニケーションが求められています。
そのようなソーシャルライブという市場において、Pocochaのダウンロード数は400万を突破、ライバー・リスナーともに1年間で約3倍というペースで伸長しており、拡大する市場の中でもPocochaの成長角度が高くなっています。
・Pococha(ポコチャ)のHPも、ぜひご覧下さい。
https://www.pococha.com/ja-jp
■グローバルにサービスを展開中
ソーシャルライブ領域は、中国が最先端となっており、数百種類の様々なサービスが存在していますが、その勢いは中国だけでなく、アメリカなどの英語圏や中国以外のアジアにも波及し、世界各国で市場拡大の勢いが増しています。このような中、Pocochaは、グローバル進出を決定しました。現在はUS及びインドでのサービスリリースを行い、他の国への展開に向けた開発を進めています。
・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 米国でグローバル展開を開始
https://dena.com/jp/press/4747
・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 インドでサービスを開始
https://dena.com/jp/press/4832
■さらなる成長のために、安心・安全な利用環境づくりの強化もMust
Pocochaのチームは、金額指標を伸ばすことを追いかけていません。本質的な価値を作り、アプリの中だけでなく、ソーシャルライブの市場をより良くしたい、さらには日本/世界の「自分らしく生きる」を当たり前にしたい、と考えています。
巣籠り生活の増加による一時的な盛り上がりに終わらず、未来の当たり前を変えるためには、安心・安全な利用環境づくりも当然に強化する必要があります。やるべきことは本当にたくさんあります。
・コミュニティ、多様性、パートナーシップ、健全性についての取り組みについては以下にて紹介しています。
https://about.pococha.com/
■業務詳細
当社の国内・国外のライブストリーミング事業(専任)に関する以下の法務関連業務
・契約書、ユーザー利用規約等の作成及び審査
・新規サービス立ち上げのための各種法令調査、適法性確認等
・法令および社内規程に関連する社内研修・教育の実施および実施補助、社内規程の作成・整備等、その他
・その他、ビジネス・サービスにおける最適な契約構成を初期の段階から検討する業務や、適正適法なサービス展開のためのコンプライアンス体制の構築・維持業務を含む
【法務】ビジネス法務担当
ライブストリーミングやヘルスケアなど成長ビジネスをドライブするスペシャリストを募集いたします!
【職務概要】
当社事業の法務プロフェッショナルとしての支援等を実行いただくメンバーを募集いたします。
【業務内容】
・契約書、ユーザー利用規約等の作成及び審査
・新規サービス立ち上げのための各種法令調査、適法性確認等
・法令および社内規程に関連する社内研修・教育の実施および実施補助、社内規程の作成・整備等、その他
・その他、ビジネス・サービスにおける最適な契約構成を初期の段階から検討する業務や、適正適法なサービス展開のためのコンプライアンス体制の構築・維持業務を含む
(※主にライブストリーミング事業を想定しているが、候補者のスキルによっては、ヘルスケア事業やゲーム事業も担当いただく可能性あり)
【この仕事の魅力】
当社グループは、創業時から、「ユーザーに大きな喜びを提供できること」「世の中に大きな価値が提供できること」であれば、ひとつの事業領域に固執せず、次々と時代を切り拓く挑戦を続けていく姿勢で事業に取り組んできました。eコマース、ゲームに始まり、最近では、ヘルスケア、スポーツ、ソーシャルライブ、AIなど、多様な領域でチャレンジを続けています。
社風は、清々しく、泥臭く、逆境を楽しむ、飽くなき挑戦を続ける、「永久ベンチャー」。「誰が言ったか」では無く「何を言ったか」肩書に囚われない、個を主体とした環境であり、法務部門にもそのカルチャーは反映されています。
法務部門では、このような当社グループの事業への姿勢や社風を理解したうえで、挑戦を続けているDeNAのDNAを実現するために、会社運営や事業に対する法的側面からのサポートを中心に、日々、様々なサポートを行っています。
ビジネスモデルが出来上がった企業や業態と異なり、多様な領域で挑戦・拡大を続けている当社グループにおいては、未知の課題に直面することも多々ありますが、そうであるからこそ、法務部門には、経営層やビジネスサイドに対し、適切かつスピーディーに事業の推進をサポートし、リスクを回避しながらビジネスを実現していくドライバーとしての役割が求められます。とりわけコーポレート法務業務には、会社の成長の基礎となる法令対応・ガバナンス対応と、会社の拡大の手法としてのM&A・投資等に関するサポートの両面から積極的に会社・事業に貢献していく姿勢が求められます。
このような背景から、法務部門では、自ら主体的に考え、業務に取り組み、経営層やビジネスサイドとも積極的にコミュニケーションをとりながら、最後までやり抜ける方、未知の領域や企業の積極的な拡大へのサポートにも果敢に挑戦して一緒に事業を創り、会社の持続的成長に携わっていきたいというチャレンジ精神のある方をお待ちしています。
【当社法務部紹介URL】
事業への情熱をもとに担当者をアサイン - DeNA
https://www.businesslawyers.jp/articles/495
法務・経理はビジネスを推進する当事者。存分に活躍できる場をつくる|私の所信表明 法務部長×経理部長
https://fullswing.dena.com/archives/2232
法務部のワークライフバランス
https://dldp.dena.com/articles/5/
【社内システム】コーポレートシステムエンジニア
DeNAグループ全体の基幹システムをおよび業務支援ツール群の開発運用を担当して頂きます。事業を支える従業員をさらに支えることになる社内システムは、様々な事業ドメインにチャレンジし続けるDeNA全体のアウトプットを大きく左右する重要な役割を担っています。
事業スピードを損なうことなく、SaaS/PaaS/IaaS を適材適所に使い分け、多様な要件を素早くシステムに落とし込むために、自社内で完結できる開発体制に強くこだわっています。参画するエンジニアにはコーディングのみならず、要件定義、アーキテクチャ、すべてのレイヤーでの活躍を期待します。
【具体的な業務内容】
社内システムの内製開発
・コーポレート基幹システム (会計、人事、その他)
・Slack 連携など社内ユーティリティ
・各種部内運用ツール
【開発環境・ツール】
インフラ:オンプレ/AWS/GCP (ミドルウェア以下はIT基盤管理)
言語:Ruby/TypeScript/Go
ナレッジベース:Confluence
タスク:JIRA
【IT戦略部のミッション】
IT で事業・経営に Delight をもたらす。
DeNA のデジタルトランスフォーメーションの根幹を司る集団として「安心できる環境の提供」「効果的なユーザ支援」「改善提案と変革」に取り組み、 IT で社内から事業・経営を支えることをミッションとしています。
【参考】
・ITで事業と経営に「デライト」を。IT戦略の本気と本能
https://fullswing.dena.com/archives/6977
・IT戦略部 チーム紹介
https://engineering.dena.com/team/it-strategy/
【社内システム】テクニカルオペレーション 〜社内システムの運用改善でグループ全社へ価値を届けるメンバー募集〜
【IT戦略部とは】
DeNAグループにおける「社内情報システム部門」です。社内 IT に関わるソフトウェア・ハードウェアすべてに責任を持つ部門です。
グループ全社で使用している「Google, Slack, GitHub」などツール提供のほか、会計・人事などコーポレート領域のシステム運用保守、及び業務改善も実施しています。
また、社内システムのインフラ運用やPC/モニターの一括管理、 ヘルプデスク業務を実施しています。
IT戦略部は一般的にイメージされる「情シス」と大きな違いが2点あります。
(1)子会社には情シス部門がほぼなく、IT戦略部がグループ全体を統括しています。
(2)内製文化であり、 システムの開発や運用は外注していません。
▼ミッション
「ITをもって、事業と経営に対して、本質的な価値を届けること」をミッションとし、社内全体のIT全般の戦略立案や企画、システム構築や運用、ユーザーサポートを担っています。今回はIT戦略部の中で各種全社ツールの運用、業務改善(自動化・効率化)、新規ツール導入の推進を実施する「テクニカルオペレーショングループ」で新しいメンバーを募集します。
※チーム紹介
IT戦略(コーポレート / 情報システム) | TEAM - DeNA Engineering
https://engineering.dena.com/team/it-strategy/
(上記URLは2023年4月の組織変更前の組織名になっております)
【テクニカルオペレーショングループの業務内容】
テクニカルオペレーショングループはDeNAグループ全社で使用する「ソフトウェア」に対して責任を持つ部署であり、ITシステム・ツールの導入企画から運用管理、運用改善(自動化や業務効率化のための機能開発)など、全般の業務を担当する部署です。具体的な業務内容は以下のとおりです。
・各種SaaSシステムの社内運用としてGoogle WorkspaceやSlack、kintone等の運用管理
・運用効率化のための自動化機能開発
・システム間連携機能の設計開発
・新規ツールやシステム導入に関するリスクアセスメント、導入検討から社内導入・定着化までのプロジェクト実施
上記の通り、会社運営に伴う様々な要件を取りまとめ、全社への価値を提供するためのプロジェクトを推進しています。
【今回お任せする業務】
入社後は、社内ITに関わるシステム運用業務を担当していただきます。
例としてアカウント発行や権限見直し、ヘルプデスクからエスカレーションされた社内ユーザーからの個別相談対応などを通じて運用を把握し、改善箇所の提案から実現に取り組んで頂きます。
また、DeNAグループの各部門からの要望や改善依頼について内容をヒアリングし、検討・社内調整・新ルールの策定など、スタートからゴールまで力強く推進していただくことを期待しています。
【入社後のサポート体制】
テクニカルオペレーショングループは業務内容ごとの「チーム制」を採用しています。入社後は1つのチームに属していただき、チームリーダー、メンバーとともに業務にあたって頂きます。
数多くのシステム・ツールを運用しているため、入社後のキャッチアップ期間は他チームに所属するメンバーを「フォロワー」として設定し、タテ(上長)、ヨコ(チームリーダー・メンバー)、ナナメ(フォロワー)の3方向で新規メンバーの疑問や不安を解消する体制を採用しています。
【経営企画】スポーツ・スマートシティ領域の経営管理総括
【採用背景】
先日発表した川崎アリーナ構想等、2023年度はスポーツ×スマートシティの取組の加速が急務であり、それに合わせて事業本部の体制も刷新しております。
経営管理部門としても、スポーツ/スマートシティを、双方の取組のブリッジやシナジーを考慮に入れながら、事業推進と経営目線のインプットのバランスをとることが重要と考えており、そういったケイパビリティを持つ人材を求めています。
本ポジションでは、ご入社後に早期にキャッチアップ頂き、スポーツ・スマートシティ領域の経営管理責任者を担って頂くことを想定しております。
【業務内容】
・事業部門の予実管理、事業計画策定、事業方針検討サポート、その他経営管理全般業務
・事業課題の整理、対策検討、施策立案とそのモニタリング
・重要会議体への付議資料作成、サポート、ロジ全般
・全社方針に係る事業部門との調整、折衝
・メンバーマネジメント
【経営企画】ヘルスケア・メディカル領域の経営管理総括
【採用背景】
DeNAの会社運営にとって、ヘルスケア・メディカル領域は、新たな柱の一つとして重要な事業です。
2023年度は、昨年度に実施したM&Aの結果をしっかりとステークホルダーに示していけるかが問われるタイミングでもあります。事業成長を実現させるために、事業にしっかりと入り込み事業推進にコミットしながらも、事業に対して経営目線でインプットが出来る人材を求めています。
将来的には事業での専門性の強化以外にも、全社経営管理の責任者のキャリア軸などもご検討いただけます。
【業務内容】
・事業部門の予実管理、事業計画策定、事業方針検討サポート、その他経営管理全般業務
・事業課題の整理、対策検討、施策立案とそのモニタリング
・重要会議体への付議資料作成、サポート、ロジ全般
・全社方針に係る事業部門との調整、折衝
・メンバーマネジメント
【経営企画】モバイルゲームを中心としたエンタメ領域の経営管理総括
【概要】
当社のモバイルゲーム事業に関連した経営管理全般をお任せいたします。
経営管理部は、その戦略推進を計数面中心にモニタリング及びサポートをすること、また、経営層をはじめとした本部外への報告を支援することが主な役割です。
実業務は経営管理中心に多岐に及ぶため、自身の役割を規定しすぎず、本質的に取り組むべき事象を自分事として捉え、推進していただける方がマッチします。
【業務内容】
・事業部門の予実管理、事業計画策定、事業方針検討サポート、その他経営管理全般業務
・事業課題の整理、対策検討、施策立案とそのモニタリング
・重要会議体への付議資料作成、サポート、ロジ全般
・全社方針に係る事業部門との調整、折衝
・事業推進に係るコーポレート関連部門との調整、折衝
・メンバーマネジメント
【経営企画】経営管理ポジション
経営管理・事業サポート人材を幅広く募集いたします!
【採用背景】
現在、当社は中長期の成長戦略として、事業ポートフォリオの強化を掲げ、既存のエンターテインメント領域における挑戦を継続しながら、社会課題領域におけるダイナミックな投資を実施することで、新しいDeNAとして、両領域での継続的かつ有意な成長を実現していくことを目指しています。
そのような状況下、当社経営管理部門は、事業 / 経営推進上の重要事項(特に計数面)をタイムリーにモニタリングしながら、事業 / 経営判断に資する正確かつ重要な情報をスピード感を持って提供することで、事業 / 会社の成長に向けた基盤として、メンバー一人一人が、事業責任者 / 経営層に信頼されるパートナーとなることが求められており、部門として人材・機能強化に取り組んでいます。
将来的には、経営管理部門の責任者クラスのみならず、計数管理だけに留まらない経営企画 / 事業企画領域へのアサインや、特定事業領域や重要子会社での責任者格等、幅広いキャリア形成が可能なポジションとなります。
【業務内容】
・中期計画、予算計画の策定
・担当事業領域における見通しの作成、差異分析
・担当事業領域における予実管理、差異分析
・KPIを含め、数値を用いた分析
・数値面を中心とした競合分析
・対外発表に関する担当事業領域に関するデータ収集、資料 / 想定QAの作成
・管理会計に係る経営層 / 事業責任者へのレポーティング
・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート
【経営企画】経理部 エンターテインメント事業担当
【概要】
当社グループはゲーム、ライブストリーミング、ヘルスケア等、インターネットを利用した多様な事業を展開しています。
当社経理部では、当社グループの既存事業運営や新規事業の立ち上げを、ビジネスのスピード感を共有しながらサポートしています。
今回、エンターテインメント事業(ゲーム、ライブストリーミング)の経理業務を管轄するグループのマネージャー候補のポジションを募集しています。
【具体的な業務内容】
・DeNA及びグループ会社の月次、四半期、年度決算の対応
(グループ各社が保有する資産の減損検討や子会社買収時に発生したのれんの減損検討を含む)
・新規事業の立ち上げに関する会計、税務論点の検討及び業務フローの構築
・既存業務の業務フローの効率化
・グローバル展開の会計、税務面での支援
【将来的に担当していただく可能性がある業務】
・グループメンバーのマネジメント
・M&A後のPMI
社内には公認会計士、税理士等の有資格者もおり、困ったときにはサポートを受けつつ業務に取り組むことができる環境です。
部内でのジョブローテーションを行っており、他事業の担当や連結決算等のグループ横断業務の担当となることも可能です。
また、ご本人が希望すれば事業部への転身も可能です。
〈参考〉
働き方は譲れない。好きな仕事で尖るために、経理を広く深く知る
https://fullswing.dena.com/archives/10021
法務・経理はビジネスを推進する当事者。存分に活躍できる場をつくる
https://fullswing.dena.com/archives/2232
【経営企画】統制企画室 J-SOX担当
事業環境変化が早い中で内部統制の新規構築評価などをご経験いただけます
【概要】
統制企画室はDeNAグループにおけるJ-SOX内部統制報告制度対応業務全般を担っています。
・財務報告に係る内部統制の構築及び評価全般
・DeNAグループ内のJ-SOX事務局の運営
・監査法人対応 など
【職務内容】
主にIT統制領域を担って戴ける方を募集いたします。
個々人の能力や成長、社内リソース状況に応じ、適宜他領域もご担当いただきます。
▼定常業務
・IT統制(IT全般統制、IT業務処理統制)の構築及び評価
・全社統制、業務処理統制、決算財務報告統制の構築及び評価
・研修プログラムや業務マニュアルの整備、運用
・上記に係る国内外拠点対応、監査法人対応、業務委託先対応 など
▼非定常業務
・DeNAグループ全体のITガバナンスに関する施策の企画、実行
・J-SOX業務に係る各作業の自動化施策の企画、実行
・監査法人や業務委託先との各種連携強化に係る施策の企画、実行 など
【この仕事のやりがい】
・事業環境変化が早いため、内部統制の新規構築評価や大幅更新対応の経験機会が継続してあります。
・少人数で対応中の業務領域のため、取り組み次第でグループ内の主軸としてご活躍戴けます。
【働き方】
・渋谷オフィスとリモートワークの組み合わせ
(現時点では年間を通じほぼ完全にリモートワークで、J-SOX業務としての出社機会は年0回~3回程度です。
ただし、業務の性質上、制度対応対象拠点の変化に応じて現地往査/実地確認等の訪問出張機会が将来的に増加する可能性はあります。)
・時短勤務、遠隔地勤務も相談可能