ライブコミュニティ の求人一覧 - 株式会社ディー・エヌ・エー
【ライブコミュニティ事業】Pococha Sr. Product Manager
【ミッション】
ライブ配信サービスとしては国内後発だったにも関わらず、ユーザー間の強固なつながりを重視した独自の提供価値が圧倒的に受け入れられ、瞬く間に業界トップクラスに成長した Pococha。2017年の設立以来、ライブ配信を通して家族や親友のように心がつながり、誰もが自分らしくいられるコミュニティづくりを目指しています。
現在 Pococha では、Pocochaのプロダクト戦略の策定と実行をリードしていただくシニアプロダクトマネージャーを募集しています。シニアプロダクトマネージャーは、デザイン、エンジニアリング、マーケティング、オペレーションなどのチームと密に連携し、プロダクト施策の立案から実装までをリードする役割を担います。Pocochaの主要開発メンバーの一員として、より一層充実したユーザー体験を提供することに熱意を持っていただける方にぜひ参画いただきたいと思っています。
【具体的な業務内容】
・ Pococha内の新機能の企画、開発、実装までのプロジェクトリード
・プロダクトにおけるロードマップ策定や優先順位付
・デザイナー、エンジニア、データアナリストを含めたクロスファンクショナルチームのマネジメント、及び、開発施策のプロジェクトマネジメント
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整・合意形成
【ライブコミュニティ事業】Pococha ビジュアルデザインマネージャー
Pocochaは日本国内において手の届くサイズのコミュニティ体験を中心としたライブストリーミング事業を提供しているDeNA社のサービスです。2017年の設立以来、ライブ配信を通して家族や親友のように心がつながり、誰もが自分らしくいられるコミュニティづくりを目指しています。戦略的かつ経験豊富なビジュアルデザインマネージャー(アプリ内や各種屋外イベントなどの全てのビジュアルデザイン担当)を募集しています。
ライブストリーミング事業のビジュアルデザインチームの成果物のプランニングや優先順位付け、リソース管理、スケジュール管理、プロジェクトリスクの軽減、クロスファンクションチームとの連携など、Pocochaの体験を向上させるための最高品質のアウトプットを提供するための適切なツールやリソースをチームに提供できるプレイングマネージャーを募集しています。社内のステークホルダーと協力し、ビジュアルデザインの立案と実行を担当します。また、少人数の社内チームを率い、外部ベンダーと協力しながら、イベントやプロモーションコンテンツ、アプリ内のデザインアセット(例:称号、LP, プロモバナーなど)の制作をディレクションします。
【業務内容】
・Pocochaのビジュアルデザイン全般の管理(広告除く) : ベンダーや派遣社員も含めリソースのアウトプットを管理し、必要に応じてデザイナーとして制作
・チームマネージメント : パフォーマンス評価、1:1ミーティングなどを通してビジュアルデザインチームの成長と発展を促し、指導、コーチング、スキルアップの機会を提供する
・デザインプロセス、ワークフロー、フレームワークの定義 : ビジネスの成果に貢献する効率的なデザインプロセス、ワークフロー、フレームワークを確立し、導入
・業界トレンドの把握:業界のデザイントレンドに常にアンテナを張りユーザー中心、データドリブンなマインドセットを醸成する
・Pocochaの価値観のお手本になる:Pocochaのコアバリューを示しチームの模範となってチームをリードする
【ライブコミュニティ事業】イベント企画運営オーナー
【募集背景】
ライブ配信アプリ「Pococha」では、さらなる事業拡大に向けて、イベントを強力に推進できる新たな仲間を募集しています。これまでの枠にとらわれず、ユーザーにとって魅力的で価値ある体験を創出し、コミュニティをより活性化させるために、企画力と推進力を兼ね備えたメンバーを求めています。
【業務内容】
ライブコミュニティ事業本部 Pococha事業部 イベント部にて、イベントオーナーとして以下の業務を担当していただきます:
- アプリ内イベントの企画・運営
- プライズ(イベント報酬)の運用
└ 広告の制作・出稿、商品の開発・販売、リアルイベント運営、楽曲配信リリースなど多岐にわたります
※一部、休日対応あり
- イベントに関する調査・分析および戦略立案
- イベント関連情報の発信、SNSアカウントの運用
【ライブコミュニティ事業】オープンポジション
ライブコミュニティ事業の「Pococha」のオープンポジションとなります。
職種や役割にこだわらず、ミッション・ビジョンに共感した会社で働きたい方向けのオープンポジションです。
選考を進めていく中で、これまでのご経験や今後の志向性にあわせて、ポジション提案をさせていただきます。
【ライブコミュニティ事業】クリエイターパートナーシップ/クリエイターマネージャー
【ミッション】
Pococha は「誰もが自分らしくいられるコミュニティ」を目指し、ライブ配信を通じてクリエイター(ライバー)とリスナーの新しい関係性を築いてきました。
その中核となるのが、プラットフォームで活躍するクリエイター一人ひとりの成功です。
今回募集するポジションは、クリエイターの活動を最大化するための伴走と、エコシステム全体を成長させるパートナーシップ推進を担います。
クリエイターの目標達成やキャリア形成を支援しながら、プラットフォームとしての持続的な成長にもつなげていただきます。
【具体的な業務内容】
- 主要クリエイター(ライバー)の成長戦略設計・目標設定・活動支援
- 定性・定量データに基づくパフォーマンス分析、改善提案
- エージェンシーや事務所とのリレーション構築・交渉・協業施策推進
- トップクリエイター向けプログラム(表彰・育成・インセンティブ制度など)の企画・運営
- クリエイターの声を社内プロダクトチーム・マーケティングチームにフィードバックし、サービス改善につなげる
- コミュニティ全体を活性化させるための仕組みづくり(イベント、キャンペーン、教育コンテンツ設計など)
【ライブコミュニティ事業】サーバーサイドエンジニア(SRE)
Pocochaは、サービスの長期運用と継続的なユーザー・システム規模の拡大を見据え、その複雑さが増す中でも可用性や信頼性を担保し続ける必要があります。SREチームのミッションは、パフォーマンスやスケーラビリティを考慮したオンコール対応体制を構築し、サービスの安定運用を徹底することです。このポジションは、Pocochaのシステム全体が常に高い品質を維持し、ユーザーが安心して利用できる環境を技術基盤として支える、非常に重要な役割を担います。
サービスの信頼性向上のため、SLO/SLA定義から監視体制構築、障害対応自動化まで一気通貫で担当します。
▼具体的な業務内容
- 適切な監視とアラート設計
- デプロイ・スケーリングの改善
- 障害の迅速な検知・対応・恒久対策の仕組み構築
- IT基盤チームとの連携によるインフラ運用
- プロダクト開発チームの開発環境整備
▼業務の進め方
SREはIT基盤部や各プロダクトチームと密接に連携しながら業務を進めます。日々の定常タスクとしては、監視ツール(Grafana、Datadogなど)を用いてシステムのパフォーマンスやエラーを監視し、異常を検知した際には迅速に修正やチームへの連絡を行います。開発タスクとしては、SLO/SLAの定義と監視、デプロイ速度の高速化、N+1問題を未然に防ぐ仕組みの構築など、システムの信頼性向上に直結するプロジェクトを主導します。
▼この仕事を通してかなえられるキャリア
- 大規模ライブ配信サービスの信頼性を支える実務経験を通じて、SREスペシャリストとして業界をリードする存在へと成長できます。監視・運用体制の設計から始まり、SRE戦略の立案し、技術的専門性を身につけることが可能です。
▼このポジションの魅力
- Claude code、Gemini CLIなどAI活用した最先端の開発体験
- 高トラフィック環境での大規模システム設計・運用経験が積める
- 技術的負債解消からインフラまで幅広い技術領域に携われる
- サービス成長を直接支える技術基盤開発でビジネスインパクトを実感
- 当事者意識重視の環境で主体的な行動・責任ある仕事ができる
- システム信頼性向上のプロジェクトを主導できる裁量権
- チーム内外への技術指導・サポート機会でリーダーシップ向上
【ライブコミュニティ事業】サーバーサイドエンジニア(イベント開発)
Pocochaは、ライバー(配信者)とリスナー(視聴者)が共に夢を叶えることを応援するライブコミュニケーションサービスです。その中でも、ユーザーが競い合い、Pococha全体の熱狂を生み出す心臓部とも言える機能が「イベント」です。
月に100回以上開催されるイベントは、Pocochaの事業成長を牽引する重要な役割を担っています。リアルな会場での開催や、多くのユーザーの人生を変えるような豪華なプライズも用意され、ライバーとリスナーの双方にとって、かけがえのない体験を提供しています。
この熱狂的な体験を安定的に、そしてスピーディーに届け続けることが私たちのミッションです。しかし現状では、イベントを設定するための社内ツールが不安定であったり、エンジニアによる手動作業が多く発生していたりと、多くの課題を抱えています。
これらの課題を技術の力で解決し、イベントの企画・運用を担うメンバーがより創造的な業務に集中できる環境を整えること。そして、イベント機能そのものを進化させ、ユーザーに更なる熱狂を届けること。この重要なミッションを、共に推進してくれる仲間を募集しています。
ライブ配信サービスPocochaの「イベント機能」に関する開発・運用全般を担っていただきます。ユーザーに新たな体験を届ける新機能開発から、イベントを安定供給するための社内向けツールの改善まで、幅広くお任せします。
▼具体な業務内容
・社内向けイベント設定ツールの開発・運用
- 非エンジニアである企画担当者が、より早く、より安全にイベントを設定・管理できるためのツールの改善・新機能開発(自動化、効率化など)
- 既存システムの課題発見と、その解決に向けた設計・実装
- イベントのリリース、一部手動設定といった運用業務
・ユーザー向けイベント機能の開発
- ユーザーがよりイベントを楽しめるような新機能の設計・開発
- 大規模なアクセスが想定されるイベント(リアルイベントなど)における、パフォーマンスを考慮した設計・開発
・安定運用のためのトラブルシューティング
- 企画担当者からのイベント設定に関する技術的な問い合わせ対応
- イベント開催中に発生した問題の調査と解決
▼この仕事の魅力
・事業への高い貢献度:Pocochaの売上やユーザーのエンゲージメントに直結する機能に携わることができます。自身の仕事の成果が、事業の成長としてダイレクトに返ってくるやりがいがあります。
・ユーザーの熱狂を肌で感じる体験:自分が開発に携わったイベントで、多くのユーザーが盛り上がり、夢を叶える瞬間を目の当たりにできます。特に、リアル会場で行われるイベントでは、その熱量を直に感じることができます。
・手触り感のある課題解決:現状のツールには非効率な点も多く、「もっとこうすれば良くなる」という改善ポイントが豊富にあります。自らの手で課題を発見し、解決することで、社内のメンバーから直接感謝される場面も多く、手触り感のある開発を経験できます。
・技術的挑戦:急激なアクセス増や複雑なイベントロジックなど、大規模サービスならではの技術的な課題に挑戦できます。パフォーマンスチューニングや安定性向上のための設計など、エンジニアとしてのスキルを存分に発揮できる環境です。
▼この仕事を通してかなえられるキャリア
- 大規模サービスの重要機能を支えるバックエンドエンジニアとしての、設計・開発・運用における高度な専門性
- 業務課題を深く理解し、それを解決する社内ツールの設計・開発を通じて培われる、本質的な課題解決能力
- 非エンジニアを含む多様な職種のメンバーと協業し、プロダクトを成功に導くためのコミュニケーション能力とプロジェクト推進力
- 高トラフィックを安定して捌くためのアーキテクチャ設計・実装経験
- 複雑な業務プロセスをアプリケーションに落とし込む経験
▼仕事の進め方
- 企画の早い段階からエンジニアも参加し、技術的な実現可能性やリスクについて議論しながら仕様を固めていきます。
- エンジニア視点から既存システムの改善や、手動で実施しているイベントの運用業務についての改善提案、機能の提案を行うことも多々あります。
- 日々の業務では、Slackなどを活用し、チーム内外のメンバーと密に連携を取っています。
- エンジニアを中心に優先順位付け、スケジューリングを行い、常に開催され続けるイベントの安定運用を主業務にしつつバランスを取りながら開発の割り振りを行っています。
【ライブコミュニティ事業】サーバーサイドエンジニア(基盤開発)
Pocochaは、新規機能の追加やユーザー獲得の開拓により、日々目覚ましい成長を遂げています。その一方で、トラフィックの増加、複数のインフラ環境、技術的負債解消、AIの導入など解決すべき技術的な課題も増え続けています。技術基盤チームは、「Pocochaのサービスを高品質で安定したシステムにする」というミッションのもと、これらの様々な技術的課題に向き合い、サービスの成長を足元から力強く支えています。本ポジションは、サービスの信頼性と品質を根幹から支える、極めて重要な役割を担います。
サービスの安定運用と品質向上に直接関わる、サーバーサイドの基盤開発を幅広く担当していただきます。
▼具体的な業務内容
- 具体的な業務としては、トラフィック増加に耐えうる安定したサーバー環境の構築と運用
- Pococha Serverの品質管理と改善
- 技術的負債の解消やパフォーマンスチューニング、各種ライブラリやフレームワークのアップデート
- 配信基盤の改善
- 新規施策の基盤開発
- プロダクト開発チームへの技術サポート など
▼この仕事を通してかなえられるキャリア
- 技術基盤の中核を担う経験により、技術とビジネスの両面に精通したエンジニアとして成長できます。大規模サービスでの課題解決経験はテックリードの経験値に直結し、チーム連携やサポート経験はエンジニアリングマネージャーとしての素養を育みます。
▼このポジションの魅力
- Claude code、Gemini CLIなどAI活用した最先端の開発体験
- 高トラフィック環境での大規模システム設計・運用経験が積める
- 技術的負債解消からインフラまで幅広い技術領域に携われる
- サービス成長を直接支える技術基盤開発でビジネスインパクトを実感
- 当事者意識重視の環境で主体的な行動・責任ある仕事ができる
- システム信頼性向上のプロジェクトを主導できる裁量権
- チーム内外への技術指導・サポート機会でリーダーシップ向上
▼チーム文化
技術基盤チームは、Ruby on Railsを中心とした開発体制で、多岐にわたる技術領域を担当しています。具体的には、Ruby, Rails, gemのバージョンアップ、AWSをメインとしたインフラ、GrafanaとDatadogによるモニタリング、技術的負債解消、障害対応などに携わります。チームの仕事の進め方としては、当事者意識を持ってゴールから逆算して行動することを重視し、オープンマインドでチーム内外との円滑なコミュニケーションを心がけています。
【ライブコミュニティ事業】データサイエンティスト(応用AI/データサイエンス)
私たちがこの仕事に取り組む理由は、単にデータを分析するためではありません。ライブ配信というダイナミックな場で生まれる人の行動や感情を理解し、それをもとに新しい体験や価値を生み出すことに本質的な意味があります。最新のAI技術を現実世界の課題に応用し、ユーザーにとってより良い未来をつくること。その挑戦の中で、自分自身も成長し、社会にインパクトを与えることができるのがこの職種の醍醐味です。
さらに、私たちがやろうとしているメインのプロジェクトは簡単ではありません。私たちが挑戦しているのは、多くのサービスがまだ成功できていない領域であり、もし実現できれば数少ない成功事例として広く誇れるものとなります。その難しさは技術的な部分だけでなく、人間の感情を深く扱う点にあります。AIが急速に進化し、エンジニアやデータサイエンティストの仕事の多くを自動化できるようになりつつある時代にあっても、人間の感情を理解し、そこから価値を引き出すことは、まだAIだけでは実現できない領域です。
だからこそ、この挑戦には大きな価値と意義があります。もし私たちが成功すれば、それはPocochaの成長にとって大きなブレークスルーとなり、業界全体においてもインパクトのある成果となるでしょう。そしてそれは同時に、この仕事に関わる一人ひとりが「自分たちが社会に新しい可能性を拓いた」という強い実感を得られる瞬間でもあります。
ライブコミュニティ配信アプリ「Pococha」におけるユーザー体験の向上や新機能の創出を目的に、データサイエンスとAIを「実際にどう応用するか」に挑戦していただきます。
最新技術そのものの研究よりも、ユーザー行動や人間理解を軸に、現実の課題を解決することに強い関心を持つ方を求めています。
▼具体な業務内容
- ユーザー行動データの分析、インサイト抽出
- 応用AI技術を活用した新しいアプローチやアルゴリズムの提案・実装
- データ活用によるサービス改善や新機能検証(A/Bテスト等)
- 社内エンジニア/プロダクトチームとの協働
- 英語文献の調査・実装への反映
【ライブコミュニティ事業】プロダクトオペレーション(Product Operations)
Pocochaは日本国内において手の届くサイズのコミュニティ体験を中心としたライブストリーミング事業を提供しているDeNA社のサービスです。2017年の設立以来、ライブ配信を通して家族や親友のように心がつながり、誰もが自分らしくいられるコミュニティづくりを目指しています。
サービスや組織のスケールに伴い、アイデアと発想力豊かで、コミュニケーションスキルとプロジェクトマネージメント経験を培ってきたプロダクトオペレーションメンバーを複数募集します。新設されたプロダクトオペレーションチームは、戦略的に多岐にわたる社内チームやステークホルダーと連携しながら、下記の業務をチーム一丸となって推進していただきます。
▼具体的な業務内容
- 全てのアプリやウェブ機能開発およびリリースサイクルをエンジニアリングチームと連携しながらコミュニケーションハブとして機能する
- アプリサービス内で行われている数々のイベントの頻度や有益性の担保をイベントチームと連携しながら推進し、必要がある際に機能強化提案を行う
- リリース済みの機能について、コミュニティーチームと連携しながらユーザーニーズを理解し、必要な現行機能強化提案を行う
- 数々のキャンペーンやマーケティング施策の構想や進捗を理解し、必要な機能強化・デザインプロジェクト進捗・各種リリースマネージメントを社内チームと連携しながら行いユーザー価値を最大化させる
- ライバー事務所などの各種ビジネスパートナーニーズを必要な社内チームと連携しながら理解し、必要な機能強化提案を行う
【ライブコミュニティ事業】事業開発・クリエイターパートナーシップ(BizDev)
【ミッション】
ライブ配信サービスとしては国内後発でありながら、ユーザー同士の強固なつながりを重視した独自の価値提供によって業界トップクラスへと成長した Pococha。
2017年の設立以来、「誰もが自分らしくいられるコミュニティ」を実現することを目指し、ライブ配信を通じてクリエイターとリスナーの新しい関係性を築いてきました。
今回募集するポジションは、クリエイターエコノミー領域における新規事業開発・パートナーシップ戦略の推進を担っていただきます。
急速に進化するクリエイターエコノミーの潮流の中で、社内外のステークホルダーと連携し、ライブ配信を起点とした新たな価値創造と収益機会を生み出すことがミッションです。
【具体的な業務内容】
- クリエイター/エージェンシー向けの新規事業・サービス企画立案と実行
- 外部パートナー(クリエイターエージェンシー、メディア、メーカー、スタートアップ等)とのアライアンス戦略立案・交渉・推進
- 新たなマネタイズモデル・プロモーション施策の企画および収益分析
- 市場リサーチ、ユーザー・クリエイターインサイトに基づく事業戦略立案
- 社内プロダクトチーム・マーケティングチーム・オペレーションチームとのクロスファンクショナルな連携
【ライブコミュニティ事業】経営管理 マネージャー候補
<募集概要>
PocochaやIRIAMといった大手ライブ配信サービスを運営するライブコミュニティ事業の管理部門である「事業管理部」にて経営管理チームのマネージャー候補を募集します。
<ライブコミュニティ事業本部及び事業管理部について>
ライブコミュニティ事業本部(LC本部)は、主にPococha、IRIAMの事業から構成されており、事業管理部はLC本部全体の発注・計上まわりを中心としたバックオフィス系支援や関連プロジェクトの推進を行っています。
現状の事業管理部では、発注チーム、計上チーム、換金チームの3チームで構成されています。
部長に加えて、発注チーム 2名、計上チーム 2名、換金チーム 1名(リーダーは計上チームを兼務)6名体制となっています。
※加えて、兼務メンバーとして、プロダクト企画 1名、IRIAM(子会社)経営管理チーム 3名が在籍しており、全体では10名となります。
今回は、新たに経営管理チームを組成してそのリーダーを担っていただくポジションとなります。
<Pocochaについて>
個人をエンパワーするインターネットサービスの発達の潮流が加速したことで、想像以上に、ソーシャルライブという新しい自己表現と自己実現の形は、世の中に浸透しました。インターネットサービスにおいて、一方的で受け身なコンテンツが多くなっていく中でデジタルの中でもリルタイムの双方向のコミュニケーションが求められています。Pocochaは、リアルタイムの双方向コミュニケーションを行える、ライブコミュニケーションアプリです。
2025年で8周年目を迎えるPocochaは、名実ともに多くのユーザに愛される大規模サービスに成長しました。
<本ポジションと業務内容>
ライブコミュニティ事業の管理部門である「事業管理部」にて経営管理チームを率いて頂きます。
事業部付の管理部門として、予算策定~予実管理、ガバナンス向上施策やBPR等、各種横断プロジェクトの推進といった経営管理業務を中心に担っていただきます。
急成長を遂げてきたライブコミュニティ事業において、管理部門の側面から計数管理や業務/システム・組織等の改革を通じて、健全な成長をリードすることが求められています。
また、本ポジションでは、部長と共に事業管理部全体の横断案件を推進したり、問題解決を行っていただくことで将来的に事業管理部全体の業務を担っていただくことを期待しています。