ヘルスケア の求人一覧 - 株式会社ディー・エヌ・エー
【ヘルスケア事業】kencom Webフロントエンジニア
# データヘルスの取り組み
データヘルスとは、ユーザーの健康に関するデータを分析し活用することによって、ユーザー個別の健康状態に応じた健康活動の向上の取り組みを行うことです。日本では厚生労働省がデータヘルス改革として民間企業も活用してデータヘルスに力を入れています。
DeSCヘルスケアではデータヘルスの取り組みとしてスマートフォンアプリ「kencom」https://kencom.jp を通して、楽しみながら健康になってもらうコンセプトで、多くのユーザーにデータヘルスの価値を提供しています。
また、アプリ以外にも健康保険を運営している組合や自治体のサポートを行ったり、分析結果を利用した研究機関のサポートなど幅広くデータヘルス事業を行っています。
# フロントエンジニアの役割
kencomのフロントエンドの開発は、主にアプリ内で表示するWebView、PCブラウザからアクセスするブラウザ版、管理者用の管理画面に分けられます。
現在の開発方針はReact.jsとTypeScriptを組み合わせた実装を行っています。新規実装する部分だけでなく、既存の画面も随時React.jsに移行しています。
その他にもレガシーなシステムから、モダンなシステムへのリプレースを積極的に行っており、一緒に改善を進めていただけるエンジニアを募集しています。
# 主な業務内容
スマートフォンアプリ「kencom」のフロントエンドのシステム開発
- 新規機能のフロントエンド開発、運用
- 既存機能のリファクタリング
- サービス運営に必要な運用ツールの開発・運用
- 多くのユーザーに利用していただく視点を意識した開発・運用
- システム開発の高品質化・効率化・仕組み作り
【ヘルスケア事業】kencom サーバーサイドエンジニア
# データヘルスの取り組み
データヘルスとは、ユーザーの健康に関するデータを分析し活用することによって、ユーザー個別の健康状態に応じた健康活動の向上の取り組みを行うことです。日本では厚生労働省がデータヘルス改革として民間企業も活用してデータヘルスに力を入れています。
DeSCヘルスケアではデータヘルスの取り組みとしてスマートフォンアプリ「kencom」https://kencom.jp を通して、楽しみながら健康になってもらうコンセプトで、多くのユーザーにデータヘルスの価値を提供しています。
また、アプリ以外にも健康保険を運営している組合や自治体のサポートを行ったり、分析結果を利用した研究機関のサポートなど幅広くデータヘルス事業を行っています。
# サーバエンジニアの役割
データヘルスを推進していくにあたって、ヘルスビッグデータ分析・活用していくシステムはデータヘルス事業の核となっています。
エンジニアはこれらのビッグデータを扱うバックエンドのプラットフォーム開発や分析基盤システム、外部システムとの連携の仕組みを構築し運用していく必要があります。またユーザー向けの機能としてスマートフォンアプリの開発も行うなど、幅広い対応が求められます。
これらのシステム開発を通して、社会課題となっているヘルスデータの活用を行うことで、社会全体へのヘルスケアの取り組みを広げていくことが求められます。
kencomではイベント開催時には大規模なトラフィックがあるため、負荷対策を始めとする大規模サービスの運用を経験することが出来ます。採用するツールやライブラリはチーム内で選定しているため、主体的に新しい技術を導入することが出来ます。
また、個人情報を扱うため、高いセキュリティレベルが要求されるので、安定的で質の高いシステム開発を学ぶことが出来ます。
シニアエンジニアの場合はこれらのプロジェクトに携わりながら、製品やビジネスオペレーションが抱えている課題を発見し、技術的な解決策(リアーキテクチャ、オペレーションツールの開発、等)を主体的に提案・実行していくことが期待されます。
# 主な開発内容
スマートフォンアプリ「kencom」のサーバサイドのシステム開発
- 新規機能のAPIの設計、開発、運用
- 既存機能のパフォーマンスチューニング、リファクタリング
- 各種オペレーションの効率化・自動化
- デプロイ、監視、CI/CDなどの設計構築
ヘルスデータのプラットフォーム開発
- 保険者向けの分析レポートの開発
- 管理者用の管理画面の機能開発・運用
- ビッグデータの分析基盤の構築・運用
- 外部システムとのデータ連携
開発環境・ツール
- 言語:Ruby, Ruby on Rails
- DB:MySQL
- KVS:Redis, memcached
- インフラ:AWS, GCP
- ドキュメント・タスク管理:Confluence, JIRA
- その他:Github, Slack, Zoom
【ヘルスケア事業】MYCODE 共同研究営業
遺伝子の可能性を拡げる!R&D企画営業募集!
ヘルスケア事業では、これまでの病気になってから対応する「Sickケア」から健康寿命を延ばす「Healthケア」型の社会実現を目指し、強い思いのもと事業を展開しています。
今回はその中でもライフサイエンス分野でもある、DTC遺伝子検査サービスのR&D事業の募集になります。
【具体的な業務内容】
遺伝子検査サービスを通じて取得したゲノムデータやアンケートデータ、様々なヘルスビッグデータを活用したR&D事業で、協業先(共同研究含む)への営業(戦略立案/推進)や協業先との研究成果の社会実装をご担当いただきます。
・R&D事業の営業戦略の立案及び推進
・協業先との新規事業の立ち上げ及びサービス企画
・食品・化粧品・日用品・製薬企業、アカデミアとの共同研究の企画提案や渉外業務
・臨床研究のプロジェクトマネジメント
【仕事の魅力】
遺伝子検査サービスの成長拡大を牽引するR&D事業において、確固たる事業の柱にするべく今まで以上の攻め責めの営業戦略/推進や、協業先との共同研究提案、およびその社会実装(新規事業立ち上げ/サービス企画等)をお任せ致します。
協業先とのプロジェクトでは、様々な業界/企業の研究員/新規事業担当とディスカッションを重ねながら研究成果の社会実装に向けた議論をリードし、主体的に新規事業の立ち上げ/サービス企画を実施できます。
コロナ禍だからこそ、今やらなければいけないことに注力し、さらに幅広くご自身の可能性を拡げたい方の挑戦を応援します。遺伝子検査サービスの成長拡大を牽引するR&D事業を飛躍的に拡大させることを期待します。
【ヘルスケア事業】データエンジニア
DeSCヘルスケアで行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。
国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
今後、更に注目が集まるデータ領域において、複雑かつ膨大なデータと向き合うデータエンジニアを募集します。
【具体的な業務内容】
複雑かつ膨大なヘルスケアリアルワールドデータの分析基盤システムの開発・運用において中心的な役割を担います。
・増大するデータボリュームを支えることができるスケーラブルなデータパイプラインの構築
・多様かつ複雑な分析要求に応え続けるための、DataLake/DWH/DMの構成やデータモデルの継続的な改良
・定型的なデータ分析を支援するためのBI(Google Data Studio or Looker)の開発・運用
・あるべきデータ品質を定め、これをモニタリングするためのプロセス・仕組みを構築
・複数のビジネスやエンジニアチームと連携し、長期的なデータプラットフォームアーキテクチャを構想
【開発環境・ツール】
・Python
・GCP: BigQuery, Cloud Storage, Cloud Composer, etc
・Apache Airflow
・Terraform
・BI: Google Data Studio or Looker
【ヘルスケア事業】データサイエンティスト
DeNAのヘルスケア事業で行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
DeNAでは提携している健康保険組合や協業パートナー。またプロダクトを通じて得てきた健診データやレセプトなど、大量の医療データを保有しております。
今後、更にニーズが高まるビッグデータ領域において、データの価値を最大化させるデータサイエンティストを募集します。
【具体的な業務内容】
製薬分野において、ヘルスケアデータを活用したデータ分析商品の開発・企画をご担当いただきます。具体的には、健康診断・レセプト・アンケート含むライフログデータをもとにしたマーケット規模分析や治療実態分析などを想定しております。
【仕事の魅力】
事業領域の魅力
・製薬分野において、リアルワールドデータの活用は今後さらに加速していく潮流がある。
・リアルワールドデータ及びその分析によって、薬剤を必要とする人々に適切なタイミング、適切な処方で届けられることを下支えし、結果的に人々のQOLを向上させることに繋がる。そのようにして製薬企業を通じた患者の健康増進の一端を担える。
得られる経験
・国内トップクラス保有量の高齢者データを、最新の分析環境で取り扱うことができる。
・社会保障制度や傷病治療の知識のもと、打ち切りデータ・生物統計等の数理モデルの取り扱いを通じて、ヘルスケアドメイン特有の分析経験を積むことができる。他業界では蓄積できない知識・経験であるため、群雄割拠のデータサイエンティスト市場における独自のキャリアポジションを形成することができる。
一緒に働く人の魅力
・製薬分野のデータ分析のみならず、それ以外の業界におけるヘルスケアデータ分析や、データエンジニア・分析企画等の多様なバックグラウンドを持つメンバーと日頃から密に連携することで、データ分析を中心とする幅広いスキルを得られるチャンスがある。
【ヘルスケア事業】データ分析エンジニア
DeSCヘルスケアで行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。
国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
今後、更に注目が集まるデータ領域において、複雑かつ膨大なデータと向き合うアナリティクスエンジニアを募集します。
【具体的な業務内容】
データ分析プラットフォームのソフトウェアエンジニアとして、データモデル構築や分析レポート開発・運用を担うと同時に、ソフトウェアエンジニアリングのベストプラクティスを分析領域に適用していくことを推進します。
・製薬企業向け・保険者向け分析レポートの開発
・データ特徴と分析ニーズを踏まえた、データモデルの設計・構築
・あるべきデータ品質の基準を定め、これらをモニタリングする仕組みの構築
・定型的なデータ分析を支援するためのBI(Google Data Studio or Looker)モデルの開発・運用
・分析コード再利用のためのモジュール設計と実装
・データエンジニアと協働したELTタスクの実装
【環境・ツール】
・Language
‐ R, Python
・GCP
‐ BigQuery, Cloud Storage, Cloud Composer, etc
・Workflow
‐ Apache Airflow
・Orchastration
‐ Terraform
・BI
‐ Google Data Studio or Looker
【ヘルスケア事業】テクニカルプロダクトマネージャー
DeSCヘルスケアで行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。
国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
今後、更に注目が集まるデータ領域において、テクニカルプロダクトマネージャーとして事業方針・ビジネスニーズに沿った、弊社データプラットフォームの新規構築・推進・運用まで幅広くを担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・ヘルスケアビッグデータに係るプロダクトマネジメント
(サービス例)
・データヘルスサービス
・データ加工(クレンジング、匿名加工、マスタデータ)プロダクト
・データPlatform(Data Lake、DWH、DM)プロダクト
・データを活用した周辺サービス(BI等)
・プロダクトの開発戦略定義、プロジェクトマネジメント、要件定義等の上流工程、及び業務運用の計画・定義
協業先、業務委託先、プロジェクトチーム、部門間等のステークホルダーとの調整
【開発環境・ツール】
作業端末: Mac or Windows(選択可能)
インフラ: AWS、GCP
言語:R, Python, Ruby, SQL
BI:Looker
コミュニケーションツール: Slack, Zoom
ドキュメント管理: Confluence, Google Workspace, github
タスク管理: JIRA
【ヘルスケア事業】テクニカルプロダクトマネージャー(kencom)
幅広い年齢層・地域で利用されているモバイルヘルスアプリ「kencom」をグロースさせ、さらに多くの方に届けるために、技術的な知見を活かし製品開発を牽引する Technical Product Manager を募集いたします。
ヘルスケア領域はドメインの奥行きが深く、構成するシステムも複雑・巨大になるため、さまざまな強みを持ったメンバーが集まりチームワークを発揮することが必要です。Technical Product Manager はユーザーニーズやビジネスニーズをソフトウェアで解決可能な形に変換し、様々な問題や壁を乗り越えながら、エンジニアと共に製品をローンチすることが期待されます。
<職務内容>
・企画・開発・デザイナーを含むマルチファンクショナルチームでの製品開発
・顧客、経営層、営業、ポストセールス部門などステークホルダーとの連携
・新しい認証・会員基盤の構想と移行計画を含めた開発推進
・アライアンスパートナーとのシステム連携に関する開発
・80健保との大規模データ連携に関する技術マネージメント
▼開発環境・ツール
・フロントエンド: TypeScript/React
・バックエンド: Ruby
・モバイルアプリ: Swift, Kotlin
・IaaS: AWS/GCP
・コミュニケーションツール: Slack, Zoom
・ドキュメント管理: Confluence, Google Workspace
・タスク管理: JIRA
【ヘルスケア事業】ハレトケ webフロントエンジニア
これまでDeNAのヘルスケア事業では、シックケアからヘルスケアへの転換を実現し、健康寿命を延伸する、というミッションを掲げ、ヘルスケアサービスを通じてユーザを健康にする取り組みを続けてきました。特に生命保険業界向けには、kencom×ほけんというサービスを通じて、生命保険加入者への付帯サービス提供やヘルスケア型保険の開発を行うことで、多様なユーザーにヘルスケアサービスを届けてきました。
今回生命保険業界向けの新たな取り組みとして、第一生命ホールディングスと業務提携を行い、第一生命グループのリアル領域の強みと、DeNAのデジタル領域で培ったノウハウを掛け合わせ、DXによる新たな顧客体験の創出に取り組むことになりました。
https://dena.com/jp/press/4754
この取り組みでは、女性の毎日を応援するコミュニティサービスである「ハレトケ」と、ヘルスケア分野において多くの女性が悩んでいる、生活習慣を整え健康的な本来の意味での「ダイエット」を支援するサービスを2021年秋にリリースする予定です。
これらのサービスを一緒に作り上げ、ユーザーに価値を提供していく仲間を募りたいと考えています。
【具体的な業務内容】
ヘルスケア事業の新規サービスを成長させていくために新機能の開発や既存機能の改修、および自動テストの拡充やパフォーマンスチューニングなどの改善に参加いただきます。
・新規サービスのフロントエンド開発・運用
・サービス運営に必要な運用ツールの開発・運用
・多くのユーザーに利用していただく視点を意識した開発・運用
・システム開発の高品質化・効率化・仕組み作り
【仕事の魅力】
・コードを書くだけでは無く、企画立案から携わり、ユーザーに寄り添った機能開発を行うことができます。
・新規サービスということもあり、サービスがグロースしていく過程を経験できます。
・企画・デザイナー・エンジニア・QAと一緒に朝会や週一回の事業の定例を行うことで、事業やサービスの現状や方向性を理解することができる環境です。
【ヘルスケア事業】ビジネスプロデューサー
【ヘルスケア事業が目指している世界】
今の社会基盤・構造は、医療費や年金など問題が山積みで、このままだと不幸な社会に進んでいってしまう、それを変えなければというマクロな想い。
家族が病気になってしまった時、健康だった時からもっとしてあげられる事があったのではないかというミクロな想い。
我々DeNAヘルスケア事業部では、
「病気になってから対応するSickケアから健康な寿命を延ばす
Healthケア型の社会へ変革する!」
という強い思いのもと事業を展開しています。
ヘルスケア事業本部のHPが出来ました!ぜひご覧下さい。
https://healthcare.dena.com/
【お任せしたい業務内容】
これまでのヘルスケア事業で培われてきたサービス運営の経験と、そこから得られた多くのエビデンス(ビッグデータ)を活用して、提携先の模索から新しい事業・サービスを創出していきたいと考えております。
今回は、アライアンスから新規事業・サービスのリリースまでのマネジメントをお任せする重要なポジションとなります。
◆具体的な業務内容
・市場調査などの事業戦略・計画の立案
・アライアンス先への交渉
・新規事業開発
・リリースまでの事業及びプロダクトマネジメント
・社内(サービス開発、データ分析、管理部門等)のリソース調達/リード
ご経験によっては、プロジェクトの責任者としてのご活躍を期待したい、最良の大きい業務を想定しております。
【ヘルスケア事業】ヘルスビックデータ上流工程SE
DeSCヘルスケアで行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。
国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
今後、更に注目が集まるデータ領域において、上流工程から参画するSEポジションを募集します。
事業方針・ビジネスニーズに沿った、弊社データプラットフォームの新規構築・推進・運用まで幅広くを担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・ビジネス要求のヒアリング
・開発ベンダーとの要件調整
・データ調査、作成、補正作業
・データプラットフォームの新規構築、改修
・データ品質を最大限にするためのオペレーション構築
・各種プロジェクトの進行管理 など
【開発環境・ツール】
環境: Linux、Windows、Mac
言語: シェルスクリプト、SQL、Python
コミュニケーションツール: slack
ドキュメント管理: Confluence、G Suite
タスク管理: JIRA
【仕事の魅力】
ステークホルダーが多く、難易度の高い新規プロジェクトなので、コミュニケーション力・プロジェクトマネジメント力が活かせる環境です。
課題のあるシステムの改善にも取り組むので、様々な課題解決と向き合うポジションになります。
要求定義〜運用保守まで行うので総合力が身につきます。事業に直結する重要な役割を担うことになるとてもやりがいのあるお仕事です。
【ヘルスケア事業】ヘルスビックデータ運用・保守開発SE
複雑なヘルスビッグデータを楽しめるSE募集!
DeSCヘルスケアで行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。
国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
今後、更に注目が集まるデータ領域において、業務運用・保守開発のSEポジションを募集します。
【具体的な業務内容】
複雑かつ膨大なヘルスケアリアルワールドデータを作成するための業務運用・保守開発において中心的な役割を担います。
・体系的な開発プロセスを用い、安定的な業務運用及び保守開発の実行
・複雑なI/F・データパターンを考慮したビッグデータの取り扱い
・データ補正・調査のための、複雑なクエリ実行
・ビジネススピードや優先度を考慮した、柔軟な対応検討
・様々な職種・契約形態のメンバー、業務委託先、取引先、セキュリティ部門、法務部門、リスク管理部門等と、細部を考慮した繊細な調整
【開発環境・ツール】
・PostgreSQL
・Python
・AWS: EC2, Linux
・GCP: BigQuery, Cloud Storage
・JIRA, Confluence ,slack, G Suite, GitHub
【仕事の魅力】
ステークホルダーが多く、難易度の高い新規プロジェクトなので、コミュニケーション力・プロジェクトマネジメント力が活かせる環境です。
課題のあるシステムの改善にも取り組むので、様々な課題解決と向き合うポジションになります。