プロダクトマネージャー BtoBの求人情報
アライアンスにおける、サービス提携・システム連携を推進するプロジェクトマネージャーを募集中!
Web3の新規事業の立ち上げを行うプロダクトマネージャーを募集します。 Web3の領域では、日本においても次々と新しい事業が立ち上がってきている状況です。 HashPortは、大阪・関西万博で提供している「EXPO2025デジタルウォレット」のような国家プロジェクトや、大企業からベンチャー企業まで様々な方との協業をしながら、Web3に関する新規事業を推進しています。 このポジションは、HashPortの強みであるWeb3ウォレットを軸に、Web3に関わる色々な事業・サービスの提案や要件定義から、プロダクト開発を行い、エンドユーザまで多く利用されるように様々な分析や施策の立案を、社内外のステークホルダーと一緒に進めていくポジションです。 具体的なアサインについては面接においてご相談の上決めさせていただくので、興味を持たれた方はぜひご応募いただければと思います。
- 給与
- 正社員 ① 年収見込み:750〜1200万円(②の手当を含む金額) ② 固定時間外手当(時間外労働の有無に関わらず、45時間分を時間外手当として支給。管理職を除く。) 例:年俸600万円の場合、内1,560,696円が固定時間外手当 ③ 45時間を超える時間外労働分は追加で支給
- 勤務地
- 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 12階 火・木曜日リモート勤務 屋内の受動喫煙対策:あり(屋内全面禁煙)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定め:なし)
- 勤務体系
- 労働時間:フレックスタイム制(22:00~5:00を除く) コアタイム:10:00〜17:00 時間外労働:あり 休憩時間:労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上 完全週休二日制 結婚休暇10日付与
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備 ・オフィスフリードリンク制度 ・リフレッシュ休暇制度(2年に一回) ・社内レクリエーション補助制度(8000円/4半期に一回) ・会社親睦イベント(年2回程度) ・スポーツジム利用補助 ・インフルエンザ予防接種補助 など
02. BtoBプロダクトマネージャー
【本ポジションのミッション】 Belongでは、法人向けに中古スマートフォンの販売・レンタル・買取をオンラインで完結できるプロダクトの「Belong One」を展開しています。それ以外にもデバイス周辺領域のソリューション提供を通して、企業の事業拡大の支援や課題解決を提供すると共に、サーキュラエコノミーの実現を通して環境配慮・サステナビリティに貢献します。 このポジションでは、顧客のニーズや課題を分析し、プロダクトの運用フローやサービス改善を通じて、顧客満足度の向上と売上最大化を目指すプロダクト戦略をリードします。また、パートナー企業に対するWhite Labelの提供やその活用促進のための運用・サービス改善もミッションとなります。 さらに、端末提供や運用ノウハウを活かした法人向けの新規ソリューション事業の開発・推進にも携わっていただく可能性がございます。 セールス、マーケティング、オペレーション、エンジニア、データアナリストなど、各チームと協力しながら、市場調査、ポジショニング、価格・在庫戦略、プロモーション設計など、横断的にプロダクト戦略を策定します。 【担当業務】 ・プロダクト戦略の策定・実行 - 事業戦略・KPIをもとに戦略立案・実行 - プロダクト運用・フローの改善、業務効率化の実現 - 販売・マーケティング戦略(価格・在庫・プロモーション戦略)の設計・実行 ・プロダクト開発の推進 - 開発チーム(エンジニア・デザイナー)と協働して、要件定義・仕様策定を実施 - アジャイル開発プロセスの進行管理 ・セールスとマーケティングの連携 - セールスチームと協力し運用フロー改善やユーザー課題を解決する新機能の開発サポート - KPI設計・効果検証・改善施策の実行 - マーケティングチームと協力したコミュニケーションプランの策定、リード獲得強化 【想定されるキャリアパス】 ・短期(1〜2年) - 法人向けのプロダクト戦略策定・施策実行をリードし、売上・ユーザー獲得の向上に貢献 - White Label強化に向けた市場開拓やターゲット戦略の最適化 ・中長期(3年以上) - 単一、または複数のプロダクト責任者としてリーダー/マネージャーへキャリアアップ - 新規事業やプロダクト開発のリード、チームマネジメントに関わる 【本ポジションの特徴】 ・プロダクトセールスを担い、事業成長にダイレクトに貢献できる - ユーザーリサーチ・市場調査からプロダクト改善・広告戦略まで幅広い業務に携われる ・既存ビジネスを活かした新規ソリューション事業の立ち上げ推進に携われる - 既存のプロダクトに加え、顧客への新たな価値提供のための新規事業開発もミッションのひとつ ・将来的にプロダクトチームのリーダーとして活躍できるキャリアパス - 成長フェーズの事業において、プロダクトセールス領域をリードするポジション 【選考フロー】 書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談 ※業務の変更範囲:会社が定める範囲
- 給与
- 年収600万円〜850万円
- 勤務地
- 東京本社(東京都港区赤坂6-4-10 赤坂ZENビル4階) 備考:その他、会社が定める場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 9:00-17:30 【休日/休暇】 ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業 ・Sick Leave(私傷病時などに使用できる有給休暇とは別に付与される年10日分の休暇) ・Family Emergency(家庭の緊急時、育児や介護時にも使える有給休暇とは別に付与される年10日分の休暇)
- 試用期間
- 3ヶ月
- 福利厚生
- ・健康診断(年1回) ・交通費全額支給 ・自社サービス社割制度 ・会員制の福利厚生ショッピングサービスの利用 ・星野リゾートなどの宿泊施設割引 ・スポーツクラブ/ジム利用費割引 ・インフルエンザ予防接種補助 ・24h健康相談サービス ・慶弔見舞金支給 加入保険 ・社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・受動喫煙対策屋内全面禁煙
Product Manager_新規事業開発(Watchy)/ BtoBSaaS|フレックス有
◾️募集背景 Watchyは機密情報の漏洩を未然に防ぐためのサービスで、当社で自社開発を行っている BtoB SaaS の新規事業です。 情報資産に関するセキュリティ事故には、外部からのサイバー攻撃のほか、従業員などの会社の内部で引き起こされる不正行為や悪意のない不注意などによる情報漏洩が大きな問題となっています。企業にとってセキュリティ事故の影響は甚大であり、近年の情報漏洩事故の件数は年々増加傾向にあります。IT の活用が企業の成長に不可欠なこの時代、IT 資産のリスク管理はもはや IT 企業に限定されるものではなく、あらゆる業種の企業において無視できない重要課題になっています。 そこで、私たちはWatchyというプロダクトを立ち上げ、情報管理体制を構築する上で必要な機能群を提供しています。Watchyを利用する管理者はその機能群の中から必要な機能のみを選別することで、管理対象の各端末において発生した事象を監視することができ、情報漏洩の防止および問題の早期発見に繋がります。 IT 技術は日々進化を続けています。私たちは常に新しい技術を取り入れることで、より良質なサービスの提供を心掛けています。私たちのその志に共感し、今後の事業拡大に向けて共に仕事が出来る人材を求めています。 ■具体的な業務内容 ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・プロダクトの企画、仕様策定 ・プロジェクト管理、ディレクション ・KPI設計、プロダクトの仮説・検証 ・社内の関連部署(エンジニア、デザイナー、CS等)との協力、連携 ・顧客ヒアリング、市場調査 ・業務フローの設計、構築 ■参考資料 ・プロダクト職種向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-product-955a099d-fb9f-412a-8bec-0bf922afa51e ・エンジニアのカジュアル面談Q&Aから見るスタメンの姿 https://note.com/uuushiro/n/n4915b9009b49 ・スタメン・エンジニアリング組織アップデート2024 https://note.com/takuya_stmn/n/n02e627b9afc3 ・テックブログ https://tech.stmn.co.jp/
- 給与
- 想定年収:480-900万円 月給制 月給 400,000円 ~ 750,000円 ※480万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 400,000円~ 基本給 297,500円~ 固定残業代 102,500円~を含む/月 ※900万円の場合(月45時間時間外手当を含む) 月給 750,000円~ 基本給 557,800円~ 固定残業代 192,200円~を含む/月 オファー条件については、経験・能力・前職給与を考慮して決定 年2回の昇格・昇給機会あり
- 勤務地
- 東京本社:千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックスタイム制(コアタイム 12:00-16:00)を導入し、柔軟に働く時間を選択することができます。 ※(始業)5:00 - 11:00 / (終業)17:00 - 22:00 を勤務推奨時間としています。 休日 :土日、祝日 休暇 :年間休日120日 年次有給休暇(入社時10日付与) 年末年始/慶弔 残業 :あり(平均月20時間) 働き方 :週2回のリモートワークが可能
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 通勤手当:会社規定に基づき支給(上限月額50,000円) 家賃補助:会社規定に基づき支給(20,000円) 徒歩通勤補助:会社規定に基づき支給(8,500円) 社会保険:完備 従業員持株会:あり 福利厚生:無限書籍購入補助 カンファレンス参加補助 資格取得補助 フリードリンク 福利厚生優待サービス『TUNAGベネフィット』利用可 部活動補助 ピリオド会・達成慰労会(社内懇親会補助) 社員旅行
案件増加に伴い、クライアントのDX推進をリードいただけるコンサルタント・PMを募集いたします。 具体的には、以下のような様々な業務をPMとしてリードいただく想定です。 ・DX戦略策定~調査~検証設計 ・ワークショップの設計・ファシリテート ・業務プロセスの整理・可視化 ・あるべき業務オペレーション・システムの提案・構築支援 ・市場調査・戦略立案 ・システム要件定義・開発プロジェクトマネジメント ご経験・スキルを踏まえて、マッチするプロジェクトにアサインさせていただきます。 適宜、代表の齋藤や、案件ごとに必要な各領域の専門家(エンジニア/デザイナー/ドメインエキスパートなど)、クライアントと協働しつつ推進していただきます。 またプロジェクトを通して得たノウハウ・インサイトをもとに、自社AI SaaSのUX設計にもフィードバックいただくことを期待しています。 (プロジェクト事例) ①「製造業」 × 「戦略・ビジョン策定」 →混在する複数事業の構想・アイディアを、ビジョンワークショップを通じ、全社DX戦略に統合 ②「物流」 × 「プラットフォーム構築」 →商流・プラットフォームの各ステークホルダーの状況を加味したDX導入設計〜推進により、業務生産性3倍overに ③「農業」 × 「AI」 →青果物の価格可視化・予測サービスを開発し、大手卸業者と連携した予測機能のPoCを実施
- 給与
- 時給5,000円〜10,000円 ※経験・スキルによって応相談
- 勤務地
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- ・週8時間以上(本格稼働時は週20時間以上) ・うち週2時間ほどは平日日中稼働を希望 ・フルリモート可
- 試用期間
- 福利厚生
生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」を活用したDX支援事業において、 リード獲得施策の実行と顧客提案を担当いただける方を募集いたします。 ・リード獲得施策企画/実行 ・新規・既存顧客へのソリューション提案 ・アカウントプラン作成/実行 ・リレーション開拓/維持/管理 入社初期は代表の齋藤直下でツーマンセルで業務遂行いただき、キャッチアップ次第、 状況と適性に応じて以下のような業務領域へ影響範囲を拡大いただくことも想定しています。 ・顧客からの声をもとにした、プロダクト企画へのフィードバック ・営業戦略立案/遂行 ・KPI管理/分析
- 給与
- 年収600万円〜1000万円
- 勤務地
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・9:00-18:00(うち休憩1時間) ・フルリモート可
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 営業インセンティブ・SOの支給を想定(設計中)
生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」の立ち上げと、コンサルティング事業の拡大推進に関わるあらゆる業務をリードいただける、1人目のBizDev・新規事業開発担当を募集いたします。 ・事業戦略・計画の策定・管理 ・市場・ユーザーについての調査・分析 ・プロダクトビジョン・ロードマップ策定 ・プロダクト要件定義 ・GTM戦略の立案・実行 ・クライアントへの提案〜デリバリー - 自社プロダクトの利用検証・導入・浸透 - DX戦略策定~調査~検証設計 - ワークショップの設計・ファシリテート - 業務プロセスの整理・可視化 - あるべき業務オペレーション・システムの提案・構築支援 - 市場調査・戦略立案 - システム要件定義・開発プロジェクトマネジメント ・組織・人員計画の策定と、それに基づいた組織づくり 直近の注力課題としては、エンタープライズ企業向けの提案〜クロージングを担当いただくことを想定しています。 代表の齋藤直下にて、ご経験・スキルを踏まえつつ順次業務範囲を拡大していただくことを期待しております。
- 給与
- 応相談
- 勤務地
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・9:00-18:00(うち休憩1時間) ・フルリモート可
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- 営業インセンティブ・SOの支給を想定(設計中)
【プロダクトマネージャー(PdM)|自社SaaS】無駄を削ぎ落とした理想的なプロダクトを一緒に作りませんか?
▼ 当社について 当社は数多くの上場企業へセキュリティ教育クラウド『セキュリオ』を開発・提供している企業です。 これまで『情報セキュリティ』という1点に特化して事業活動を行い、急成長を遂げてきました。 企業の情報セキュリティ体制の構築・運用を支援するセキュリティ教育クラウド『セキュリオ』を自社開発・運営しており、 現在2,000社を超える企業様に導入いただいております。 ▼ 募集ポジションについて セキュリティ教育クラウド『セキュリオ』のプロダクトマネジメントをCTOを含めたチーム体制で担うポジションです。 企業が拡大するうえで『情報セキュリティ』への取り組みは必須であり、実際に『セキュリオ』の利用企業の多くが一部上場企業や上場前のベンチャー企業です。 私たちは理念に掲げる「Security Diet」の考えに基づいてプロダクトを洗練し、【『セキュリオ』を導入していれば情報セキュリティに必要なものが、すべてカバーできる】ことを目指しております。 ▼具体的な業務内容 ・プロダクトの課題、優先度の整理 ・プロダクトの開発ロードマップや戦略策定・改善 ・料金プランなど、サービス内容の改善 ・GTM戦略策定 ・プロダクトやユーザーの分析・リサーチ・施策実行 ・ビジネスサイドと連携し、開発仕様を策定 ・社内エンジニアと連携し、開発をディレクション、プロジェクト管理 ▼『セキュリオ』について 現在2,000社以上が利用する日本初、業界No.1の情報セキュリティ領域特化のSaaSプラットフォームです。 ・従業員のセキュリティリテラシー向上 ・会社の情報セキュリティ体制構築・可視化 ・ISMS・Pマーク運用負荷の軽減 など、企業のセキュリティ状況を可視化・改善することが可能なサービスです。 プロダクトとしてはまだまだ未完成な部分がありますが、解約率が0.5%と驚異的に低く、大きな伸びしろのある事業であると自負しております。 ▼「Security Diet(セキュリティ ダイエット)」とは 「人間が筋肉質な理想的な身体を目指すダイエットのようなイメージで情報セキュリティの仕組みも考えよう」という意味合いで、「過剰なセキュリティ」や「無駄な情報」をそぎ落とすことで、セキュリティと業務効率の両立を実現させるという考え方です。 ▼ 使用技術 ・フロントエンド:HTML / CSS / jQuery / Vue.js ・バックエンド:Ruby on Rails / AWS Lambda / ExpressJS / Go ・Webサーバ:Nginx ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS(EC2 / RDS / S3 / OpsWorks / WAF / Route53 / CloudTrail / CloudWatch / Fargate / SES / SQS / ECS) ・その他:Jenkins / Selenium / SendGrid / Heroku / Chef / Bugsnag / NewRelic / GoogleAnalytics / CircleCI / Docker ▼ 社内の雰囲気 ・社長との距離が近く、自らの企画やアイデアを業務に反映させられます。 ・本音ベースで会話のキャッチボールができるチームです。 ・真面目で成長意欲が高いメンバーが多い環境です。 └社内で勉強会が開催されるだけでなく、書籍購入制度や社外カンファレンスの出席推奨など会社がスキル向上を全面的にパックアップしています。学んだことのアウトプットとしてブログ等での発信も積極的にお願いしたいと考えています! ・希望により働き方を選べます。(リモート型or勤務型/働く時間など) ・平均年齢30歳の若い職場です。 仕事に集中しつつ、遊ぶ時は遊びます。 ◎ホワイト企業認定(ゴールド)を取得◎ 当社は『社員が生き生きと働ける環境づくり』のためにホワイト企業認定を取得しました!審査対象の7項目の合計が90点以上の高水準を満たすことで認定される『ゴールド』を取得しております。 ▽ホワイト企業認定とは 一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が主催する、企業のホワイト化を総合的に評価する認定制度です。 「ホワイト企業」とは、いわゆる世間で言われている「ブラック企業ではない企業」ではなく「家族に入社を勧めたい次世代に残していきたい」企業を指します。 ◎第18回 ASPICクラウドアワード 2024 社会貢献賞を受賞◎ 総務省後援「第18回 ASPICクラウドアワード 2024」にて、基幹業務系ASP・SaaS部門『社会貢献賞』を受賞しました! ▽ASPICクラウドアワード2024とは 優れたクラウドサービスを表彰し、事業発展と社会の情報基盤確立を目指す制度です。 ▼ 仕事の魅力・やりがい 社会的影響が大きい分野であり、メンバー一同やりがいを感じながら仕事しています。 また、IPOを目指して急激に成長するタイミングであるため、開発チームとして面白いフェーズをご経験頂けます。 ・業界No.1の主軸事業であるクラウドサービスの新機能を立ち上げることができます ・旧態依然とした業界において新しいデファクトスタンダードとなるサービスに携われます ・組織構築フェーズであるため、開発チームの文化や開発プロセス・開発フローを一緒に作っていくことができます ・市場価値の高い【情報セキュリティ人材】としてのキャリアの第一歩を踏み出せます ・セキュリティだけでなく情報利用の効率化と業務品質の向上といった、ITの一丁目一番地のプロダクト開発に携われます
- 給与
- 500万円〜900万円 ※経験・能力を考慮して決定します。 【賞与】 ・年2回 ・当期の業績に応じて支給します。 【給与改定】 ・年1回 【試用期間】 ・6ヶ月 - 期間中の給与・待遇に差異はありません。
- 勤務地
- <東京オフィス > 東京都品川区西五反田7-1-9 五反田HSビル 5F <神戸オフィス> 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 9:30〜18:30(うち、休憩1時間) ※時間外労働:有(月平均30時間以下) 【年間休日122日(2024年度)】 ・完全週休2日(土日祝) ・年次有給休暇(10日〜20日/下限日数は、入社半年後の付与日数) ・年末年始休暇(12/29〜1/3) ・ラバーズ休暇(配偶者等の誕生月に休暇付与) ・体調不良休暇(入社直後に5日間付与、それ以降毎年付与。ただし、繰越なし) ・1000日休暇(3年間勤務すると有給と休日を併せた10日間の連続休暇付与) ・各種慶弔休暇
- 試用期間
- あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備 ・通勤手当(全額支給) ・リモートワーク手当(1万円/月) ・近隣手当(東京:3万円/月|神戸:毎月2万円/月)※詳細は規定による ・就業時間の全面禁煙(電子タバコ含む) ・育休応援手当(100円/暦日通算し支給) ・団体医療保険(会社負担で加入) ・インフルエンザ予防接種の費用負担 ・100円社食サービス ・自己啓発支援制度 ※書籍購入補助/セミナー参加補助(10万円/年)/e-ラーニング受講サービス ・シャッフルランチ
プラットフォーム、プロダクトの開発をリードするプロダクトマネージャー
日本の物流業界をゲームチェンジするオープンロジのプラットフォーム、プロダクトの開発をリードするプロダクトマネージャーのポジションを募集します。 <会社概要> 【オープンロジとは】 弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、 「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、 データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。 ■物流業界が抱える課題 物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。 この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。 そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、手間と時間がかかります。 物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、ひいては経済成長の妨げにもつながります。 この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。 ■オープンロジのソリューション ・物流事業者のDX推進 物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりとアナログな方法で業務が行われていることがあります。オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。 ・Webサービス上で倉庫管理を効率的に 現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるようにするなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。 ・全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減 EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。 ▼業務内容 クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。いずれかのチームのPdMとしてジョインいただき、プロダクト戦略、プロダクトロードマップの立案・策定・遂行を担当いただきます。 ▽具体的な業務内容 ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・機能改善や新機能開発の企画立案 ・要件定義、仕様策定 ・開発の優先順位付け ・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ▽このポジションで得られること ・プラットフォームとして蓄積した膨大なデータを元に、物流ネットワークの最適化という課題に取り組めます。 ・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できます。 ・13,000社以上のEC事業者/75社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができます。 ▼組織 開発チームは下記4つのチームに分かれています。 ・荷主向けのシステム開発チーム ・倉庫向けのシステム開発チーム ・外部連携システム開発チーム ・請求システム開発チーム それぞれエンジニアが3~8名、PdM1~3名で構成されています。 エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。 <選考フロー> ▼書類選考 ▼カジュアル面談、面接 複数回 ▼最終面接 ▼オファー ※現在、面接はオンラインで実施しています ※面接後に人事面談を実施する可能性がございます ※フローは途中変更となる可能性があります
- 給与
- ご経験、能力によって決定いたします。
- 勤務地
- 本社(東京都 東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル9F)またはリモートワーク 柔軟な働き方ができるよう、リモートワークを取り入れています。 ※出社頻度はポジションにより調整が入ることがあります。配慮が必要な場合は遠慮なくご相談ください。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務時間 フレックスタイム制 (コアタイム:無し) 有給休暇/夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/ANNIVERSARY休暇/生理休暇/産休・育休/週休2日制/土日祝日休み/年間休日120日以上
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・ピアボーナス制度(Uniposを利用中) ・ウェルカムランチ ・メンタートレーナー制度 ・書籍購入制度 ・資格取得支援制度 ・リモート勤務 ・社用PC貸与(Macbook or Windows選択可) ・Anniversary休暇 などなど
ユニファは、家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出すことをパーパスとし、子どもと先生がもっとワクワクできる保育を目指してサービスを育てています。 本募集ではIoT領域のプロダクトマネージャーとして、課題の発見とそれを解決するための仮説立案、施策の具体化、開発ディレクション等の役割を担っていただきます。 ※IoT領域:ルクミー午睡チェック、ルクミー体温計などのプロダクトが属する領域です IoT関連プロダクトの改善および、既存運用にかかるプロダクトマネジメント業務を担当頂きます。 主な業務としては下記の通りです 1.担当プロダクトにおける要求整理、優先順位付け ご利用者からお寄せいただく要求を分解し、課題として優先順位付けを行います。 2.プロダクト要件定義および開発ディレクション 要求を実際のプロダクトでどう実現するか要件に落とし、世に生み出すための開発ディレクションを進めます。 決まったものをただシステム化するのではなく、要求の背景を受けて課題をどのように解決することが求められるかを決め、日々顧客接点を持つセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート部門からのフィードバックを受けながらプロダクトを実現させます。 3.プロダクト運用に関わる窓口業務 顧客窓口で対応しきれなかった課題についての相談やセールス部門が提案する上で必要な確認など、社内メンバーの相談に社内slackなどで回答します。 その他、定期的に利用者の園、施設に訪問し利用状況をヒアリングしたり、保育体験をするようなことも行っています。 他のサービスについてもご希望に応じて関わっていただくことは可能です。 開発面を中心としたスキル発揮がメインです。事業検討については別途カウンターとなる部署が担当します。 【期待する役割】 IoT領域のプロダクト成長に向けた取り組みを行うチームをリード頂く役割を期待します。既に利用頂いている園のユースケースだけでなく、機器に関わるオペレーションを担当している社内部署の運用ユースケースに対する課題解決なども行います。 【選考フロー】 書類選考→面接2回・ケーススタディ→内定 ※応募から内定まで2週間〜3週間ほどいただきます。 ※状況により面接回数は増減します。 **下記情報もご参照ください。** 会社紹介資料(開発チーム版) https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team CTOの赤沼さんに聞いた、今後のユニファの開発について https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_article s/510983 ルクミーの開発を支えるインフラエンジニア。プロダクトとユニファの成長のため、チームで心掛けていること https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_articles/510970 開発者ブログ https://tech.unifa-e.com/ 「AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020」で優勝! ユニファ社の AWS 活用事例 https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/aws-startup-architecture-of-the-year-japan-2020-unifa-case-study/ AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020 で優勝!! https://podcast.unifa-e.com/episode/29 【変更の範囲:会社の定める業務】
- 給与
- スキル、経験、能力に応じて決定いたします。
- 勤務地
- ■東京オフィス 東京都千代田区永田町2丁目17-3 住友不動産永田町ビル 1階 アクセス 赤坂見附駅 徒歩4分 永田町駅 徒歩4分 【変更の範囲:会社の定める場所】
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 9:30~18:30(休憩60分) ※在宅勤務制度あり ※スライド勤務(時差出勤)相談可 ■完全週休2日制(土日祝休み) ■年末年始休日(12/29~1/3) ■年次有給休暇(法定通り) ■その他の休暇 ・入社時特別休暇(1日付与) ・夏季休暇 ・結婚休暇 ・慶弔休暇 ・子の看護休暇(子の人数に関わらず10日付与) ・介護休暇 ・生理休暇 ・産前産後休業 ・育児休業
- 試用期間
- 3ヶ月(本採用と同条件)
- 福利厚生
- ■保険 ・関東ITソフトウェア健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■手当 ・通勤交通費支給(規程有) ■その他 ・副業許可 ・従業員持株制度 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種補助 ・ベビーシッター割引券 ・PC貸与 ・ウォーターサーバー ・オフィスグリコ
医療機関向け治験業務管理システム『StudyWorks』のプロダクトマネジメントを行っていただきます。 StudyWorksについてはこちら:https://product.puzz.app/lp/sw/ 【業務内容】 ・顧客課題と事業要望の整理 ・プロダクト品質の向上のためKPIとプロセス管理 ・プロダクトロードマップ作成とバックログの運用管理 ・要件定義書・仕様書の執筆 複数の医療機関・製薬企業から課題や要望をヒアリングし、プロダクトのロードマップ作成、バックログの運用管理を行います。 まずはカジュアル面談からでもOKです! ご応募いただく際に、【カジュアル面談希望】とご記載ください。
- 給与
- 800〜1050万円
- 勤務地
- 東京都港区白金台3-19-1 興和白金台ビル8階 【アクセス】 JR目黒駅から徒歩5分程度
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 フレックスタイム制 (コアタイム:11:00 〜 15:00) 【休日・休暇】 土日・祝日、夏季休暇(昨年実績3日)、年末年始休暇、慶弔休暇、バースデー休暇、配偶者およびパートナーのバースデー休暇、家族休暇など 【その他】 一部リモートワーク可(週2-3回程度)
- 試用期間
- あり(3ヶ月※管理監督者は6ヶ月)
- 福利厚生
- 【社会保険】 各種社会保険完備 【諸手当】 交通費全額支給 【受動喫煙対策】 敷地内禁煙 【その他】 ・定期健診時の婦人科検診費用補助(勤続1年以上の女性社員) ・インフルエンザ予防接種費用補助(上限あり)
医療機関向け治験業務管理システム『StudyWorks』のプロダクトマネジメントを行っていただきます。 StudyWorksについてはこちら:https://product.puzz.app/lp/sw/ 【業務内容】 ・顧客課題と事業要望の整理 ・バックログの運用管理 ・仕様書、システム関連資料の執筆 ・エンジニアチーム、品質保証チーム、CSチームとのコミュニケーション 治験プロジェクトの課題からバックログを作り、開発チームやCSチームとのコミュニケーションを行い、品質の高いプロダクトのリリースを目指します。 まずはカジュアル面談からでもOKです! ご応募いただく際に、【カジュアル面談希望】とご記載ください。
- 給与
- 600〜850万円
- 勤務地
- 東京都港区白金台3-19-1 興和白金台ビル8階 【アクセス】 JR目黒駅徒歩5分程度
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務時間】 フレックスタイム制 (コアタイム:11:00 〜 15:00) 【休日・休暇】 土日・祝日、夏季休暇(昨年実績3日)、年末年始休暇、慶弔休暇、バースデー休暇、配偶者およびパートナーのバースデー休暇、家族休暇など 【その他】 一部リモートワーク可(週2-3回程度)
- 試用期間
- あり(3ヶ月 ※管理監督者は6ヶ月)
- 福利厚生
- 【社会保険】 各種社会保険完備 【諸手当】 交通費全額支給 (定期代または出勤日数×往復実費のうち安い方を支給) 【受動喫煙対策】 敷地内禁煙 【その他】 ・定期健診時の婦人科検診費用補助(勤続1年以上の女性社員) ・インフルエンザ予防接種費用補助(上限あり)
【国内シェア3年連続No.1】ホリゾンタルSaaS/リモート/フレックス◆プロダクトの成長を担うプロダクトマネージャー
≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得(現在は4年連続) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 新規開発の検討が数多く進んでいますが、プロダクトマネジメントチー厶の体制がまだまだ整っておらず、これからのテックタッチをつくっていく仲間を募集します。 **************************************************** 【PM(Product Management)チームのミッション】 顧客にとっての真の価値を考え抜き、ステークホルダーを巻き込んでプロダクトに落とし込みます。また、その価値を伝えるためのメッセージを考案し、セールスやCSと共に顧客に価値を届けることに責任を持ちます。 【主な業務内容】 1.ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見 ・ユーザーインタビュー ・利用データの定量分析 ・マーケット調査や事業領域拡大のためのアンケート等を含む調査の実施 2.課題やそれを解決する機能の優先順位付け ・顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成 ・MVP等を活用した開発前の価値検証およびUI/UXの検討 3.新機能や新バージョンリリース前後の社内(CS・セールス・マーケ、PRなど)への連携 ・新機能の想定ユースケースをCSへ連携 ・大きな新機能や新バージョンリリースについては、マーケやPRと連携しメッセージングを調整 ・訴求内容をセールスチームと議論し、営業資料・デモ動画への落とし込み 4.プロダクトチームとビジネスチームの懸け橋となる会議体の運営、改善 ・プロダクトの実際の利用ユースケースの共有など、Prod⇔Bizチーム間での重要な情報共有の仕組みづくり 5.新プロダクトの考案・企画 ・市場調査や顧客インタビューによる、非連続的な機能/製品の考案 【わたしたちがこれから挑戦したいこと】 ・LLMやAIなど、業界に大きなインパクトを与えうる技術の研究、機能への落とし込み、市場へのマーケティング ・プロダクトの利活用を大きく促進する機能や、ランドアンドエクスパンド(アップセル)に繋がる機能の検証、開発 ・定量のデータ分析、ユーザーからの定性インタビューの双方に基づくロードマップ考案、価値検証のオペレーション開発 ・顧客ターゲットの拡大に伴う、プロダクト戦略や機能のアップデート ・新規事業、新規プロダクトの開発 【ポジションのやりがい】 ・急成長するスタートアップ企業での、ダイナミックなプロダクト開発業務にコアメンバーとして携わっていただけます ・B2B、SaaS事業におけるプロダクト開発、分析、グロース手法について経験をいかし、実務を通して学ぶことができます ・既存プロダクトの機能拡張だけでなく、新規プロダクトのコンセプト立案にも入っていただきます ・経験豊富でコミットメントが強いメンバー達と新しい未来を描いていけます ・日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発に挑戦できます ・競合は世界のユニコーン企業や、エンジニア数百名の外資系企業。世界に通用するプロダクトを目指し、その企画・運用に関わることができます ****************************************************
- 給与
- 年収:650万円〜1,200万円 月給:54万円〜100万円 基本給:386,745円〜717,385円 ※時間外労働の有無に関わらず、固定残業時間は45時間/月 、月額153,255 〜 282,615円を含む。超過分については別途支給。 ※上記給与とは別に、「 年2回のボーナス(業績連動) + SO制度」を導入しています。
- 勤務地
- <オフィス所在地> 〒105-7105 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階 ワークスタイリング内 ■リモートワーク制度 リモートワーク併用(出社目安 40%/月) - 希望者は全日出社可 - リモートワーク制度は職種により異なります
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- <勤務時間> 10:00~19:00 ・フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 ・固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給 <休日、休暇> ・完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ・入社日に有給休暇付与(初年度10日) ・慶弔休暇 ・産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <保険> ・各種社会保険完備 <手当> ・通勤交通費 ・リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ・業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ・備品/書籍購入制度 ・SaaS系ツールの積極的な利用 ・セミナー/勉強会の費用負担(国外セミナーは社内プレゼンのうえ全額負担) ・年一回健康診断実施*オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担 ・SO制度 ・年2回のボーナス制度あり(業績に応じる) ■オフィス環境 ・ワイドモニター設置 ・オフィス利用を前提としたヘッドセット支給 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー(ホット/アイス )飲み放題 ・ビル屋内に喫煙スペースあり ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります
SimpleForm(シンプルフォーム)は、「全ての法人がフェアに繋がれる世界の実現」をミッションに掲げ、法人取引における審査業務の革新に取り組んでいます。 国内500万法人の定性情報を収集しデータベース化して、この情報を基盤とした法人調査プロセスを自動化する『SimpleCheck』と、法人のリスク情報の重要な変化をモニタリングする『SimpleMonitor』などのプロダクトを開発しています。法人取引における審査体制の構築・運用支援を行うプロフェッショナルサービスをはじめ、金融犯罪防止や業務生産性の向上を支援するプロダクトは金融機関やカード会社などで採用されています。 当職種は、当社プロダクト「SimpleCheck」「SimpleMonitor」「新規プロダクト」いずれかのプロダクトマネージャーとして、開発チーム、BizDevチームと協議しながら、顧客課題解決のためのプロダクト開発の推進を担います。 ■この求人の概要 既存プロダクト「SimpleCheck」「SimpleMonitor」の強化に加え、法人確認プロセスをさらに最適化するためのプロダクト開発も視野に入れているため、よりプロダクトマネージャーの力が必要となるフェーズになります。 ビジネス・開発・顧客の橋渡しとなり、社会の公器となるプロダクトの開発を推進していただける方からの応募をお待ちしております。 ■具体的な業務内容 - プロダクトロードマップの策定と実行 - 顧客課題の発見・分析・統合・仮説検証 - プロダクト開発のリード・要件定義・仕様策定 - 他部署やステークホルダーとの連携・調整 ■Information 採用HP:https://www.simpleform.co.jp/careers シリーズBラウンドで総額40億円の資金調達を実施:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000101212.html ■導入実績抜粋 みずほ銀行様:https://www.simpleform.co.jp/solution/case-study/qOzkYn3a ゆうちょ銀行様:https://www.simpleform.co.jp/news/fZlg6FxM バトンズ様:https://www.simpleform.co.jp/solution/case-study/WSamEkzU
- 給与
- 年収:600~1,200万円
- 勤務地
- 代々木上原オフィス 〒151-0064 東京都渋谷区上原3丁目29−1
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【就業時間】 -裁量労働制 -10:00-19:00(休憩60分)を基本とし、労働者の決定に委ねる 【年間休暇】 - 120日 - 完全週休2日制(土日祝) - 年末年始休暇 - GW・お盆・慶弔休暇 - その他休暇(出産サポート休暇 ・病気休暇・子の看護休暇・介護休暇) 【有給休暇】 - 10月1日に一斉付与 (年間17日以上) ※10月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与 【その他】 - 育児中の社員多数、柔軟な働き方を推奨
- 試用期間
- なし(トライアル副業可能)
- 福利厚生
- 【社会保険】 - 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【その他】 - 家賃補助 - 健康診断・インフルエンザ予防接種負担 - 家事 / 育児サポート費用補助 - 病児保育無償利用 - PC等の設備支給 - 関連資格取得費用支給 - セミナー参加費用及び書籍購入費用支給
継続率99.5%を誇るMicoCloudの顧客基盤を基軸とし複数の周辺領域への展開を見据えられる事業状況、企画提案力に強みを持つ営業、顧客成果にコミットするCSなど、背中を預けて良いプロダクト作りに集中できる組織環境をフルに活用頂きつつ、既存プロダクト『MicoCloud』または、新規プロダクトの開発進行管理に携わっていただきます。 私たちの会社ではグローバルな開発体制を確立し、日本、インド、フィリピンの各拠点のエンジニアとの連携を加速させています。このような環境の中で、プロダクト開発を効果的にリードし、チーム間の架け橋となるバイリンガル(日本語と英語)のプロダクトマネージャー(PdM)は、非常に重要なポジションとなっています。 【お任せしたい業務内容】 顧客の課題ヒアリングや定量調査から、「何を作るのか」「なぜ作るのか」を考える部分を担って頂きたいと考えています。 現在のMicoworksにおけるPdMには、大きく以下3つの役割を担っていただきます。 1. 経営戦略を実現・推進する [推進計画] - 戦略に基づいたタスクの推進 - 不確実性の高い環境下での開発推進 - 戦略理解 - SaaS戦略の理解 - 事業(営業)戦略の理解 2.『何を作るべきか』を規定する [新規プロダクト] - 顧客の課題探索から、新規プロダクトの構想(why, what)、MVPへの落とし込み、Go to marketの企画といった0→1のプロダクトマネジメント。 (現在考えている構想等については、面談時にお話させてください。) [既存プロダクト] - プロダクトロードマップの策定、Moatの強化に向けた新規機能の企画、実装、ローンチの推進 3. プロダクトの品質をマネージする プロダクトの提供価値を増幅させる1→10, 10→100のプロダクトマネジメント。 - 人員の採用、組織作り、ステークホルダーとの調整など、プロダクトつくりに必要な取り組みも必要な場合には行って頂きます。 ▼▽▼▽ Micoworksの魅力▽▼▽▼ 2030年にAsiaでNo,1になる目標を掲げ、グローバル展開を見据えた事業展開を進めています。目標を達成するには多くの課題や乗り越えなければなりません。 あなたのこれまでのご経験を持て余すことなく発揮していただく環境は整っています。各自が主体性を発揮し主役になれる環境が最大の魅力です。 <提供するサービス> ■「MicoCloud」サービス概要 ・B2C事業者の顧客情報管理とメッセージングプラットフォームを活用したコミュニケーションを支援するプラットフォームを提供しています。 ・1stパーティーデータとしての顧客情報を収集・分析し、パーソナライズされた情報提供とコミュニケーションでファン化を促進し、企業の売上増加に貢献しています。 ・現在は、マーケティングツールとして集客や顧客化を支援するだけでなく、顧客化した後の1対1のコミュニケーションの品質を高めることに特化した機能も拡充し、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化にも貢献しています。 ・カバーする顧客接点もメッセージングプラットフォームだけでなく、マルチチャネル化を図っており、Vision2030として「Asia No.1 Brand Empowerment Company」を掲げ、グローバル市場の開拓を見据えた事業開発を進めています。 ■解決する課題 ・アジアを中心に急成長している「Cコマース(会話型コマース)」市場において、「MicoCloud」はアジアNo.1を目指しています。 ・会話型コマースは、闇雲に施策を打っても成果が出るわけではありません。事業者と消費者間で行われるコミュニケーションを「MicoCloud」を通じて一元管理・分析・改善を行うことによって、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。 ・マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に終われ、本来時間を費やすべきことに時間を使えていない。そんな課題を持っていらっしゃいます。「MicoCloud」により業務効率化することで、事業者には創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者ににはより快適な購買活動を提供することを支援していきたいと考えています。 <Micoworksで働く魅力> ◼︎「成長市場×成長企業」 ・ 世界で30兆円近い市場規模があり、特定の国では25年にEC市場を抜く予測があるCコマース市場 ・ マーケティングSaaS領域において2年間で500%の事業成長を実現 ・ 累計63億円(シリーズB:35億円)の資金調達を実現 ・LINEマーケティングにおいて国内No.1を実現 ◼︎「徹底した顧客志向」 ・我々のMissionはあらゆるビジネスの可能性を広げブランドと生活者がより豊かになる未来を創造していくことです ・【WOW THE CUSTOMER お客様の真の課題に向き合い、成果で驚かせよう】といカルチャーが体現されている ◼︎「働く人の魅力」 ・ボードメンバーを筆頭に「OPEN MIND」な人が多く、分け隔てないコミュニケーションが活発に行われています。 ・「ALL FOR ONE」精神が強く、「Giverなマインド」を持ったメンバーがチーム内外で密に連携しながら業務を進めています。 ・成長意欲の高いメンバーに囲まれて毎日刺激を受けながら自身も成長できる環境です ◆Micoworksの情報まとめ◆ 会社情報(エントランスブック) https://micoworks.page.link/entrance-book_biz 会社紹介(speakerdeck) https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao 社員インタビュー記事 CEO 山田:https://note.com/micoworks/n/n3655e51fce61 COO 八重樫:https://note.com/micoworks/n/n6b94e38f8427 VPoP 小越:https://www.evange.jp/articles/ogoshi-takahiro Micoworksで働く人々:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11
- 給与
- 前職考慮の上、経験・スキルに応じて決定します。
- 勤務地
- 勤務地は希望を伺います。 業務内容によりリモート/出社と柔軟な働き方をしております。 (平均出社頻度:月4日程度 / 週1出社推奨) ■大阪拠点 大阪府大阪市北区曽根崎新地 1-13-22 WeWork 御堂筋フロンティア ■東京拠点 東京都港区北青山 2-14-4 the ARGYLE aoyama 6F WeWorkジアーガイル ※2024年1月~
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■勤務時間 9:00~18:00 ※休憩1時間含む、時間外労働あり フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00) ※会社規定により、一定のグレード以上の方には裁量労働制が適用されます。 ■休日・休暇 ・土日、祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇(入社時10日付与、以降勤務期間に応じて付与) ※その他会社規定による休日あり
- 試用期間
- 原則3ヶ月 ※試用期間中の待遇変更はありません。
- 福利厚生
- ・交通費支給(自転車通勤可) ・社用ノートPC貸与 ・社用携帯貸与 ※一部職種のみ ・就業開始時間選択制度(2ヶ月ごとに申請可) ・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・ライフヘルス支援休暇 ・健康診断費用負担 ・出産・育児支援制度 ・部活動
BtoBサービスの立ち上げ&グロースを牽引するプロダクトマネージャーを募集
食品流通のDXを行う受発注プラットフォーム「クロスオーダー」を始めとした各種プロダクトのプロダクトマネージャー(正社員)を募集しています。 「クロスオーダー」を通して外食産業の課題を解決をしたい、という想いとともに「何を作るか」「なぜ作るか」の2点に責任を持ち、開発チームと協働しながらプロダクト開発に従事していただきます。 まずはカジュアルに、お話をしてみませんか?ご応募お待ちしています! ■募集背景 「外食のチカラで、日本中を強くやさしく豊かに」というミッション実現のため、食品流通領域の課題解決に向け複数プロダクト(受発注・販促・請求書など)を提供中です。 今後も様々な領域の課題を解決するプロダクトを提供していく上で、新規プロダクトの立ち上げ、成長を牽引いただけるプロダクトマネージャーを募集しています。 ■業務内容 ・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定 ・要求整理、要件定義、機能立案、ワイヤーフレーム作成 ・開発イシューの起案・優先順位付け・フィードバック ・メトリクスの設計・KPIモニタリング・データ分析 ・ユーザビリティテスト、ユーザーインタビューの設計/実行 ・社内外ステークホルダーとのコミュニケーション ■仕事の魅力 ・2018年7月創業で、2023年1月にシリーズBの資金調達を実施した急成長スタートアップ ・外食産業はコロナ禍で大きな社会課題としてDX化が求められており、プロダクトのニーズが増している ・顧客の声を第一に、徹底した現場主義から作り上げられるプロダクト群 ・これからまさに仕組みや組織を大きくしていくフェーズ <リファラル入社はなんと4割!バツグンの居心地で友だちに薦めたくなる会社。中途入社者もすぐになじめる、横のつながりが自慢です◎>
- 給与
- 600-800万円
- 勤務地
- ※リモート可 本社所在地:東京都中央区日本橋1丁目2-19 日本橋ファーストビル9階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックス制(月曜日のみコアタイム10:00-15:00有)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ■待遇・福利厚生 ・通勤交通費支給 ・各種社会保険完備 ・PC貸与 ・スマートフォン貸与 ・健康診断 ・営業交通費全額支給 ・社員旅行 ・社員交流会 ・ウェルカムランチ ・書籍購入制度 ■休日休暇 ・完全週休二日制(土日) ・祝日 ・年末年始 ・入社時特別休暇(3日) ・結婚休暇(5日) ・ファミリーフレンドリー休暇(2日) ・シックリーブ(病気休暇)(3日) ・子供の看護休暇(最大10日) ・産前産後休暇 ・育児休暇(男女問わず取得しています!)
当社は創業以来、ものづくり産業に特化したメディアやSaaSサービスを立ち上げて参りましたが、さらなるプロダクト強化に対応すべく、プロダクトマネージャー/PdMを募集します。 ▼業務内容 プロダクトの価値向上に向けた機能の企画や進捗管理やチームマネジメントを行いながら、必要に応じて他部署とのリレーションなども行いプロジェクトの推進にも携わって頂きます。 ・新規プロダクトの企画立案や既存プロダクトの機能改善 ・ロードマップ策定・遂行 ・社内各部門(営業、CS、マーケティング)との合意形成、ステークホルダー調整 ・開発における全体進捗管理・ファシリテーション ・定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析・VOEやVOC分析) ▼ ポジションの魅力 アペルザでの開発は業界と顧客に深い理解を持つプロダクトオーナーのもとで、チームで様々な課題を解決していくことになります。製造業の方々は本当に厳しい目をお持ちです。使う人のことを絶えず考え、隅々にまで心を配って作ることが出来た時、初めてそのプロダクトが受け入れて頂けるようになります。丁寧なものづくりを通して難易度の高い課題を解くことには、挑戦しがいを感じていただけると思います。 ▼開発環境 ・利用言語:Java、Python、TypeScript、GraphQL ・フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、React、Node.js、Next.js ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Auroraなど)、GCP(BigQueryなど) ・ツール:Bitbucket、JIRA、Slack、GoCD、Jenkins
- 給与
- 年収650〜1000万円
- 勤務地
- 本社 神奈川県横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル13F みなとみらい線「日本大通り駅」 徒歩4分、JR「関内駅」徒歩14分
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:9:00〜18:00(休憩1時間) 休⽇:⼟⽇、祝⽇、年末年始(12月29日〜1月3日)、慶弔休暇あり
- 試用期間
- 有(3ヶ⽉)
- 福利厚生
- 社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険 福利厚生:グリーン通勤手当(グレード4以上)、引越し手当(上限20万円)、オフィス内フリードリンク
世界の大量廃棄問題を解決!AI×SaaS企業プロダクトオーナー
▽仕事概要 当社プロダクト「FULL KAITEN」のビジョンと開発の方向性を定め、その価値を最大化する仕事です。 ▽サービスが解決する課題 我々が提供する「FULL KAITEN」は小売業や卸売業で発生する在庫過多の問題を、AIと独自の技術で解決するこれまでにないサービスです。 具体的には、サービスを活用いただくことで在庫の運用効率を上げ、売上・粗利・キャッシュフローを最大化することが可能となります。 これまで小売業は、在庫をたくさん持つことで売上を作るという商慣習から、在庫問題は業界の宿命的課題として何十年も放置されておりました。FULL KAITENはこの宿命的課題に対して全く新しい解決策を提供できるプロダクトです。 サービスローンチ以降、多くの反響を頂いており、ナノ・ユニバース様、オンワード樫山様、3coinsのパルグループ様などの大手企業を中心に導入件数が急増しております。 最終的にFULL KAITENが在庫を削減することで目指すのは「いらないものは作らない」という世の中を実現することです。 FULL KAITENが普及することで、世界的問題となっている【大量生産・大量廃棄】【労働環境】【環境汚染】の抑制の大きな一歩となるのです。 ▽プロダクトオーナーで重要視している活動 プロダクトオーナーには、次の2つのミッションがあります。 (1) スクラム開発を主導する なぜ FULL KAITEN を作るのか、これが市場に受け入れられたら社会がどう変わるのか、プロダクトオーナーとしてそうしたビジョンを開発チームに伝えながら、スクラム開発を主導することが1つ目のミッションです。 ・プロダクトのビジョンや目指す方向性の管理 ・サービス仕様の検討と作成 ・プロダクトバックログの管理 ・開発優先度の判断 ・スクラムイベントの主催 ・開発チームの成果物レビューおよびリリース判定 (2) 未来のプロダクト像を構想する 顧客ニーズに合わせて新機能を企画したり、既存プロダクトの機能改良の方向性を定めたりするなど、未来のプロダクト像を構想することが2つ目のミッションです。 ・新機能や機能改善に関する企画立案および意思決定 ・顧客、ビジネスサイド、開発チームとの対話 ▽チーム体制 プロダクト責任者(CPO) 1名 プロダクトオーナーグループ 2名◀︎こちらの募集です プロダクト企画グループ 1名 データサイエンスグループ 3名 ▽プロダクトチームの特徴 フルカイテンのプロダクトチームは、プロダクトの方向性、提供価値の決定に責任を持ちます。 当然、チーム内のすべての業務がプロダクトの提供価値の最大化につながり、その責任は非常に大きいです。 その分、各メンバーが任させる範囲や裁量も大きく、業務のやりがいはもちろんのこと、キャリア形成という観点からも非常に魅力があるチームだと自負しています。 また、チーム内のメンバーの業務はすべてつながっているので、チームワークも高く、チーム一丸となって、お客様の課題を解決するプロダクトを生み出していくことを推進しています。もちろん、他部門や新しく入った人をスポイルするような排他的な雰囲気は全くないので、ジョインいただければ、すぐにチームになじんでいただけると思います。 ▽プロダクトオーナーの担当範囲 ・FULL KAITEN のビジョンと開発の方向性を定め、その価値を最大化する ▽業務内容 ・プロダクトのビジョンや目指す方向性の管理 ・サービス仕様の検討と作成 ・プロダクトバックログの管理 ・開発優先度の判断 ・スクラムイベントの主催 ・開発チームの成果物レビューおよびリリース判定 ・新機能や機能改善に関する企画立案および意思決定 ・顧客、ビジネスサイド、開発チームとの対話
- 給与
- 600~1000万円
- 勤務地
- フルリモート勤務可能 【東京】東京オフィス:東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9F ビジネスエアポート日比谷内 【アクセス】 ・東京メトロ日比谷線・千代田線、都営三田線「日比谷」駅 A5・A11出口より徒歩2分 ・JR「有楽町」駅日比谷口より徒歩4分 【大阪】 大阪オフィス:大阪市福島区福島1-4-4セントラル70 2F JR環状線・阪神線「福島」駅、JR東西線「新福島」駅徒歩5分 ※2022年1月より月1回は出社日。それ以外は自由出社。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ◎フレックスタイム ・コアタイム:あり 10:00-15:00 ・休憩:12:00-13:00 ・フレキシブルタイム:5:00-10:00、15:00-22:00 ・1日の標準労働時間:8時間(月単位での総労働時間を管理) ◎休日 週休二日(土日祝)年間休日125日(夏季・年末年始・その他) 固定残業制、月40時間を超える残業代は全額支給
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・子育て応援!育児中社員が5割 ・男性・女性育休取得実績あり ・時短社員も在籍 ・健康診断実施 ・交通費全額支給 ・有給休暇、桜休暇
SaaS TROCCO®のプロダクトマネージャー【自社開発SaaS/未経験からプロダクトマネージャーを目指したい方募集/海外展開中!】
※カジュアル面談希望の方はこちらhttps://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO®」 ・クラウド データカタログ「COMETA®」 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年12月時点で2000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■採用背景 primeNumberは、自社開発しているTROCCO®をはじめ、COMETA®をリリースし、マルチプロダクトベンダーとして急成長中です。 上記の通り、TROCCO®のユーザーは2000を越え、エンタープライズ企業からスタートアップまで、様々な企業に採用いただいている一方、ターゲット層が広く・多様になってきました。だからこそ、多くのユーザーに選ばれ続けるプロダクトの戦略・企画を行う難易度が非常に高くなっていることに加え、これまでとは違うやり方で市場へプロダクトの価値を届けていく必要があります。 「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想を推進していく中で、よりプロダクトやサービスを進化させ、あらゆる企業のさまざまなデータをビジネスの価値にできる世界の実現を目指していくため、一緒にプロダクト成長をリードをリード・マネジメントいただける方を募集しています! ■業務内容 弊社プロダクト「TROCCO®」や「COMETA®」の戦略策定から実行までをリードする、プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント業務を行うチームに所属いただきます。特に、本ポジションではプロダクトマネージャー(PdM)・プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の右腕となり、プロダクトを進化させるうえで必要なプロジェクトの推進をステークホルダーを巻き込みながら活躍いただき、将来的にはプロダクトの戦略やロードマップ策定をリードいただくことを期待します。 (具体的な業務) ・プロダクトロードマップの実現のためのプロジェクト推進 ・データ活用・データエンジニアリングのトレンド調査やそれを踏まえた顧客ニーズの分析・ヒアリング ・社内コミュニケーションのための要件や仕様をまとめたドキュメント作成やコミュニケーションプロセスの設計・高度化 ・調査、トレンドを踏まえたプロダクトの戦略・方針の提案 ・TROCCO・COMETAないしはprimeNumberのプレゼンス向上のための発信活動 (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■チーム概要 所属いただくプロダクト開発本部にはプロダクトマネージャーの他、プロダクトマーケティングマネージャー、エンジニア、テクニカルライターが所属しています。上記メンバーはもちろん、カスタマーサクセス・セールスといったビジネスサイドのメンバーらと関わりながら、プロダクトの改善企画を立案・推進し、ユーザーへの価値提供やそれを通じた事業成長に取り組んで頂きます。 ■本ポジションの魅力 ・日本を代表するデータテクノロジーカンパニーで、SaaSプロダクト開発に取り組める ・TROCCO®は顧客に価値を提供できるサービスであり、顧客の声がダイレクトに届くためやりがいを感じられる -お客様から「神プロダクト」と仰って頂ける事もある -社内のSlackにフィードバックチャンネルがあり、お客様の声をタイムリーに聞くことができる -ユーザーコミュニティで直接ヒアリングすることもできる ・IT分野の中でも「データエンジニアリング」という今後圧倒的に成長が見込まれる領域に幅広い知見が養われ、市場価値を高めていくことが可能 ・国産のテックプロダクトで本気でグローバルを取りに行こうとしている会社は数少なく、世界で使われるSaaSを目指す、貴重な経験が積める ・プロダクト企画室には多様なスキル・バックグラウンドを持ったプロダクトマネージャー、プロダクトマーケティングマネージャーが所属しており切磋琢磨できる ■primeNumberのカルチャー ・primeNumberストーリー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 オフィスツアー動画 https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak ビジネスとプロダクト開発本部の関係性を綴った記事 https://note.com/kekekenta/n/naf4d2e96b7a8?magazine_key=mca2b9cd5c5d3
- 給与
- [年収] ¥6,000,000~¥9,000,000 [月給] ¥500,000~¥750,000/基本給¥370,000~¥555,000、固定残業手当(45時間分)¥130,000~¥195,000を含む
- 勤務地
- (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) 週中日2日までリモートワーク可 完全週休2日制(土日) 祝日、有給休暇(入社年度は15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4) 年間休日120日以上
- 試用期間
- 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 交通費支給(上限3万円/月) 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 デュアルディスプレイ希望者貸与 水、お菓子、ビールが無料 服装自由
[freee]プロダクトマネージャー_東京
昨今、スモールビジネスを取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。 その変化に適切なスピードで対応しさらなる価値提供を行うために、freeeは以下の状態を実現する必要があると考えています。 ・freeeが提供する各プロダクトが、それぞれユーザーにとって”マジ価値"なプロダクトであること。 ・複数の業務を一手に担うスモールビジネスの経営者および担当者が、freeeプロダクト群を自然体で活用できる統合体験を提供すること。 ・開発基盤やAPIを整備し、未解決課題を全社でスピード感高く解決できる仕組みをつくること。 これらの新しいプロダクト/プラットフォーム開発のコアとなる役割こそ、プロダクトマネージャーです。 freeeのプロダクトマネージャーは担当プロダクトやプラットフォームを代表する存在として、解像度の高いユーザー理解をベースに進むべき方向を定義し、その進化をリードします。 最速で"マジ価値"を届けきるために、これらの動きを推進することのできるプロダクトマネージャーを募集します。 【業務内容詳細】 ・開発ロードマップの策定:担当プロダクトのビジョン・全体戦略を踏まえ「その実現に何がなぜ必要か」を言語化し、開発ロードマップを策定します。 ・開発アイテムの優先順位決定:ユーザーやステークホルダーからのフィードバックをもとに、各施策の開発優先順位を最適化しつづけます。 ・未解決課題の発見・理解:ユーザーやその周辺の業務上にあるペインを、UXリサーチャーやアナリストと共に定性/定量の両面から捉え、新たな価値創出を探索します。 ※なお、以下業務はプロダクトマネージャの基本的な役割には含まれません。(ただし希望や必要に応じて、関係各所への実務留学は積極的に支援します) ・エンジニア・デザイナー・データアナリストのピープルマネジメント ・LP(ランディングページ)やヘルプページのWebディレクション業務 ・電話・チャット等でのカスタマーサポート実務 ・広告プロモーションやCRMなどのマーケティング実務
- 給与
- 想定年収:7,570,000円 ~ 11,250,000円(ご経験と能力等に応じて個別に決定いたします) 例1)年収757万円の場合 月給631,000円(基本給467,300円+固定残業代163,700円) 例2)年収1,125万円の場合 月給938,000円(基本給694,700円+固定残業代243,300) ※時間外労働の有無に関わらず月45時間相当分の固定残業代を支給します ※45時間を超える労働外労働分についての割増賃金は追加で支給します
- 勤務地
- 東京本社 品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
- 雇用形態
- 勤務体系
- 専門型裁量労働制(1日みなし8時間勤務) 土日祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(入社日付与)、疾病休暇(有給扱い年6日付与)
- 試用期間
- 福利厚生
- 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 freee spirit(全社キックオフ) freee claps(全社忘年会) AekyoHour(全社集会) 持株会 ファミリーデー 1on1 shall we lunch?(ランチ補助) チーム交際費 結婚祝い、出産祝い(同性パートナー/事実婚を含む) freeeTシャツ/freeeパーカー オフカツ(部活動支援) 書籍費freee(書籍費支援) つばめ図書館(社内図書館制度) ジブングロースハッカー制度(資格やスキル取得支援) 住宅手当 借上社宅 家事代行補助・ベビーシッター利用補助 産休育休明けの職場復帰サポート制度(認可保育園差分補助) 産前産後休業、育児休業 介護休暇・介護休業 特別休暇(疾病休暇・リフレッシュ休暇など) ドリンクfreee
SaaS TROCCO®のプロダクトマネージャー【海外展開中のSaaSのPdMにチャレンジしたい方、テックプロダクトに興味がある方お待ちしてます!】
※カジュアル面談希望の方はこちらhttps://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO®」 ・クラウド データカタログ「COMETA®」 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-soriyusiyonben-bu-hui-she-shuo-ming-zi-liao ■採用背景 primeNumberは、自社開発しているTROCCO®をはじめ、COMETA®をリリースし、マルチプロダクトベンダーとして急成長中です。 上記の通り、TROCCO®のユーザーは2000を越え、エンタープライズ企業からスタートアップまで、様々な企業に採用いただいている一方、ターゲット層が広く・多様になってきました。だからこそ、多くのユーザーに選ばれ続けるプロダクトの戦略・企画を行う難易度が非常に高くなっていることに加え、これまでとは違うやり方で市場へプロダクトの価値を届けていく必要があります。 「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想を推進していく中で、よりプロダクトやサービスを進化させ、あらゆる企業のさまざまなデータをビジネスの価値にできる世界の実現を目指していくため、一緒にプロダクト成長をリードをリード・マネジメントいただける方を募集しています。 ■業務内容 弊社プロダクトTROCCO®やCOMETA®におけるプロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。本ポジションでは、プロダクトマネージャー(以下PdM)としてのこれまでの経験や強みを活かしつつ、データ活用領域に興味を持ち、積極的に学びながらPdMとしてより活躍していきたい方を募集します。 (具体的な業務内容) ・市場や顧客ニーズを調査・分析し、機能改善を提案 ・プロダクトオーナーとしてゴールを設定し、バックログを管理 ・要件や仕様を整理し、社内向けドキュメントを作成 ・コミュニケーションプロセスを設計し、プロダクトの運用を最適化 ・プロダクト戦略を立案し、中長期のロードマップを策定・運用 ・TROCCO・COMETA・primeNumberの認知向上に向けた発信活動 (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■チーム概要 所属いただくプロダクト開発本部にはプロダクトマネージャーの他、プロダクトマーケティングマネージャー、エンジニア、テクニカルライターが所属しています。上記メンバーはもちろん、カスタマーサクセス・セールス・マーケティングといったビジネスサイドのメンバーらと関わりながら、チームのPdMとしてオーナーシップを持って意思決定をし、ユーザーへの価値提供に取り組んで頂きます。 ■本ポジションの魅力 ・日本を代表するデータテクノロジーカンパニーで、SaaSプロダクト開発に取り組める ・TROCCO®は顧客に価値を提供できるサービスであり、顧客の声がダイレクトに届くためやりがいを感じられる -お客様から業務やキャリアが変わったと仰って頂ける事もある -社内のSlackにフィードバックチャンネルがあり、お客様の声をタイムリーに聞くことができる -ユーザーコミュニティで直接ヒアリングすることもできる ・IT分野の中でも「データエンジニアリング」という今後圧倒的に成長が見込まれる領域に幅広い知見が養われ、市場価値を高めていくことが可能 ・国産のテックプロダクトで本気でグローバルを取りに行こうとしている会社は数少なく、世界で使われるSaaSを目指す、貴重な経験が積める ■primeNumberを知るための参考URL ・primeNumberストーリー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 ・ビジネス組織とプロダクト開発組織の関係性を綴った記事 https://note.com/kekekenta/n/naf4d2e96b7a8?magazine ・PdMメンバーの入社エントリ https://note.com/arm4/n/n899143fb17ff
- 給与
- [年収] ¥7,000,000~¥12,000,000 [月給] ¥583,334~¥1,000,000/基本給¥431,334~¥740,000、固定残業手当(45時間分)¥152,000~¥260,000を含む
- 勤務地
- (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) 週中日2日までリモートワーク可 完全週休2日制(土日) 祝日、有給休暇(入社年度は15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4) 年間休日120日以上
- 試用期間
- 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 交通費支給(上限3万円/月) 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 デュアルディスプレイ希望者貸与 水、お菓子、ビールが無料 服装自由