株式会社オープンロジ

物流とECのテクノロジー革新を目指す企業。全国70拠点の倉庫ネットワークを活用し、中小EC事業者向けに物流フルフィルメントプラットフォームを提供している。API連携や独自の品質向上サイクルにより、物流業務の自動化・効率化と高品質なサービスを実現。カスタマーサクセスによる成長支援も行う。

従業員数
166
設立年数
12年目
評価額
134億円
累計調達額
40億円
タグ
物流
EC
本社所在地
東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル9F
設立
2013年12月
資本金
1億円
コーポレートサイト
https://corp.openlogi.com/
新着

株式会社オープンロジ
プロダクトマネージャーの求人

【未経験でもOK】サプライチェーンの未来を創るプロダクトマネージャー募集

募集概要

《AI×現場Deep Diveで、社会課題に挑む〜次世代サプライチェーンの創造〜》 ECで注文した商品が当たり前に届く裏側には、「サプライチェーン」という仕組みが存在します。ところが、物流業界は慢性的な人材不足かつアナログな領域も多く、サプライチェーンを高品質で維持することが年々難しくなっています。 この社会課題を解決するため、オープンロジは、複数のSaaSを連携させた“次世代型サプライチェーンプラットフォーム”を構築しています。 LLM、AIなどの最新技術を積極的に活用するだけでなく、顧客や物流現場への深い理解(Deep Dive)に基づき、課題の発見から解決までを一気通貫で実行します。 オープンロジのプロダクトマネージャーとして、この大きなミッションを共に実現しませんか?プロダクトマネジメント未経験の方も、熱意と学習意欲を重視し、挑戦を歓迎します。 具体的な業務内容:深いリサーチによってプロダクトを成功に導く プロダクトマネージャーは、荷主・倉庫が利用するクラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」のいずれかのチームにジョインいただきます。ここでは、リサーチ(インタビュー、プロトタイプ、ユーザビリティテスト、PoC等)によって、顧客や課題を深く掘り下げ、進化させることがミッションとなります。 ・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ソリューション検証、ログ解析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定とアップデート:単なる計画ではなく、事業目標(KPI)と紐づいたロードマップを立案し、シニアPdMや経営層とディスカッションしながら、プロダクト戦略の最優先事項として推進 ・要件定義(PRD:プロダクト要求仕様書):複雑な業務プロセスや業界知識を踏まえ、具体的な要件に落とし込む ・CS、営業、倉庫事業者など多様なステークホルダーとの連携・調整 ・リリース後の効果検証、継続的な改善提案 ・上記業務に絡む 生成AIの業務活用と仕組み化 など、最新のテクノロジーを活用した取り組みも推進 【例えば、こんな課題解決に取り組みます】 倉庫の作業生産性を5%改善するため、倉庫業務のドメインエキスパートと協力し、プロセスとオペレーションを企画します。 現場の環境や制約を視察し、エンジニアやデザイナーと共にプロトタイプを作成。実際の作業者と協力してテスト運用を実施します。 PdM自身が実作業を行ったり、作業者へのインタビューを通してユーザビリティを向上させます。改善効果はAsIs、ToBeで数値化して測定し、より効果の高い機能仕様をエンジニアと議論しながら新機能のリリースまでを主導します。 《未経験からでも即成長。”Plug and Play” の成長戦略》 私たちは、PdM未経験の方が安心してキャリアをスタートし、大きく成長できるための投資を惜しみません。 「Plug and Play」とはイヤホンのように「接続すればすぐ動く」ことを表す言葉で、即戦力を意味します。座学だけでなく、実践を重視した多角的なサポート体制を用意し、入社直後から成果価値を発揮できる環境を提供しています。 ・迅速な立ち上がりを部署横断で支援 倉庫見学など現場を直接見聞きする研修や、カスタマーサポート短期研修、営業同席を経て、オープンロジ独自の運用や業界理解をいち早く習得できる仕組みがあります。 ・実践的なOJTとペアプロダクトマネジメント 各プロダクトチームは、経験豊富な「ミドルPdM」と「ジュニアPdM」の2名体制を基本とします。ミドルPdMのサポートを受けながら、主体的にアウトプットを出していく「ペアプロダクトマネジメント」方式で、実践的なスキルを安心して学ぶことができます。 ・成長を加速させるポストと戦略的アサイン プロダクトフェーズごとに必要となるポストを提示し、あなたの成長に最も効果的なプロダクトを戦略的にアサインします。例えば、未経験者でも成長しやすい継続改善フェーズのプロダクトもあれば、ミドルPdMが挑戦するべき0→1フェーズのプロダクトもあります。

必須スキル

私たちは、プロダクトマネジメントのご経験をお持ちの方だけでなく、これまでのご経験を活かしてこの領域に挑戦したいという強い意志をお持ちの方も歓迎します。 ・自ら課題を発見し、提案から解決まで主体的にリードしたご経験 ・開発チーム(エンジニアやデザイナー)と連携し、プロジェクトをリードするコミュニケーションスキル、もしくはSaaSなど多くのユーザーが使うプロダクト・システムの営業、保守・サポートを行い、リーダーまたはマネージャーとしてチームや業務をマネジメントしたご経験

歓迎スキル

・プロダクトマネジメント(PdM)経験 ・UI/UXデザインの経験 ・BtoBプロダクトの経験 ・複雑な業務プロセスや業界知識が必要となる経験(物流、SCMに限らず、ERP、不動産、人材、建設など)

求める人物像

・顧客の課題解決を起点に考え、行動できる方 ・強いオーナーシップで、主体的に課題を発見し、解決まで推進できる方 ・戦略を「実行可能」なレベルまで落とし込み、粘り強くやり切る方 ・プロダクトマネージャーという職務への強い意欲と、明確な目的意識をお持ちの方

応募概要

給与

ご経験、能力によって決定いたします。面接を通じてご納得いただける条件を提示させていただきます。

勤務地

本社(東京都 東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル9F)またはリモートワーク 柔軟な働き方ができるよう、リモートワークを取り入れています。 ※出社頻度はポジションにより調整が入ることがあります。配慮が必要な場合は遠慮なくご相談ください。

雇用形態

正社員

勤務体系

勤務時間  フレックスタイム制 (コアタイム:無し) 有給休暇/夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/ANNIVERSARY休暇/生理休暇/産休・育休/週休2日制/土日祝日休み/年間休日120日以上

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

・ピアボーナス制度(Uniposを利用中) ・ウェルカムランチ ・メンタートレーナー制度 ・書籍購入制度 ・資格取得支援制度 ・リモート勤務 ・社用PC貸与(Macbook or Windows選択可) ・Anniversary休暇 などなど

更新日時:

2025/07/16 05:51


類似している企業