リモート可 年収1500万円以上の求人情報
■次世代型エネルギー/蓄電池ソリューション営業のスペシャリストを求めています ■担当地域 勤務地により、中心となるエリアは異なりますが、顧客状況により日本各地エリアを対応する事もございます。 ■業務内容 弊社蓄電池関連製品のコンサルティング営業 顧客は、電力会社、再生可能エネルギー事業者、大手製造業、物流会社、自治体、商業施設等 ※BtoCはありません ■所属する営業部について 弊社の蓄電池製品の販売戦略に基づき、コンサルティング営業を展開し、新規顧客の開拓、既存顧客との取引強化を通じて蓄電池事業の事業拡大を図ります。 ※レポートライン:エリアマネージャー及び営業部長 ■社内共通ITツール - Google Workspace (Gmail, G-cal, Gmeet等) - Slack - Notion - Dialpad - SmartHR - Money Foward - バクラク 等
- 給与
- 800万円〜1,500万円(スキル・ご経験により相談の上で決定) ※リモートワーク手当あり
- 勤務地
- 本社(〒107-6243 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウンタワー43階) ※関東圏以外の場合、リモート勤務及びシェアオフィス勤務がメインになります。 ※関東圏にお住まいの場合もリモート勤務は可能です。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ●就業時間 ・1カ月間 所定労働時間:8時間*所定労働日数 ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00 ~ 15:00、休憩60分) ・会社判断に基づき出社、またはリモートワーク勤務 ・出張あり ●休日・休暇 ・休日:土日祝日、年末年始、その他会社が指定する日(2023年休日数:125日) ・休暇:有給休暇 初年度12日(入社時5日付与、6か月経過後残7日付与 ) ・慶弔休暇等
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ⚫︎各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ⚫︎社員持株会制度(奨励金あり)
【事業内容】 アルダグラムは、建設業、不動産業、製造業など、世界中のあらゆるノンデスクワーク業界における現場の生産性アップを実現する現場DXサービス「KANNA」を提供しています。 グローバルに展開しており、東南アジアを中心に世界70カ国以上で使われています。 日本語・英語・タイ語・スペイン語・ベトナム語で展開しており、今後も対応言語を増やす予定です。 KANNAは「KANNAプロジェクト」と「KANNAレポート」の2つのプロダクトで構成されており、どちらもWebブラウザおよびモバイルアプリから利用可能です。 ・KANNAプロジェクトは、 工程表などのプロジェクト計画作成や、各プロジェクトの進捗共有をリアルタイムにするためのチャットや写真管理機能などが入った、オールインワンのプロジェクト管理プロダクトです。 ・KANNAレポートは、Excelを取り込むことで簡単に独自のデジタル帳票を作り、現場で作成から共有まで行える革新的なプロダクトです(特許取得済み) ⇨その他、特徴・魅力については下記Entrance bookをご確認ください。https://poised-ceres-9a8.notion.site/Engineer-Entrance-book-a8f0fb8d1bb44306a6e33aacc8f8c32d ------------------------------------------------------------------------------- 【組織構成】 ■現状の開発体制 プロダクト開発に関わるメンバー構成は以下の通りです。 ・エンジニア 約30名 ・エンジニアリングマネージャー 4名 ・デザイナー 3名 エンジニアが属するチームは7チームあります。 プロダクト開発はスクラムをベースに運用しています。 ■目指す開発組織・文化 開発部では「Extreme UXで、世界の現場の生産性を変えていくテック集団」をテックビジョンとしています。 Extreme UXとは、お客様と関わる全ての接点におけるユーザ体験を最高のものにする、そのために「徹底的なユーザ目線」を重視する、という価値観です。世界中の”現場”のリアルな課題と向き合いながら、"現場"の生産性をテクノロジーの力で向上し、リアルタイムワーカーの皆さんが本来発揮できるはずの価値をUnlockすることをミッションとしています。 ------------------------------------------------------------------------------- 【業務概要】 自社SaaSプロダクト『KANNA』のAndroidアプリの開発を中心に、KANNAのアプリ開発全般に携わって頂きます。 ■具体的な業務内容 アプリユニットでは現在 Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform を用いてアプリのフルリプレイスを進めており、その開発を牽引していただきます。また、KMP/CMPを用いた新機能の開発にも携わっていただきます。 ・グローバル×現場DX SaaS「KANNA」のモバイルアプリの機能開発全般 ・KMP / CMP を用いた既存アプリのフルリプレイス ・ビルドプロセスの改善やリアーキテクチャ/リファクタリング ■開発環境 ・言語:Kotlin / iOS / TypeScript ・フレームワーク:Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform / SwiftUI / React Native ・バックエンド:Ruby on Rails / Spring Boot (Kotlin) / GraphQL ・Webフロントエンド: React / Next.js / TypeScript ・インフラ:AWS / Firebase / Elasticsearch / Terraform ・DB:MySQL / PostgreSQL / Firestore / Redis ■その他環境 ・開発プロセス:アジャイル・スクラム ・その他利用ツール:GitHub / Bitrise / Slack / Notion / JIRA / Datadog / MagicPod など ・書籍補助制度があり、月に5,000円まで好きな本を購入することができます ・AIを用いた開発に積極的に投資しており、例えば OpenAI API が自由に利用可能だったり、必要な人は ChatGPT Pro を業務利用可能です ・有料の開発ツール(JetBrains製品やGitHub Copilot、ChatGPTなど)を積極的に活用しています ・技術カンファレンスの参加には補助が出ます(業務として参加可能です) 【変更範囲】 当社における各種業務全般
- 給与
- 900万~1,500万 ========================== ★★応募時のお願い★★ ホームページから応募頂く場合は、ご年収面を必ず記載するようお願いいたします。 ・現年収: ・希望年収: ※応募フォームの「応募先へのメッセージ」に記載頂けますと幸いです。 ==========================
- 勤務地
- 本求人は、フルリモート勤務です。 ※月に1回、月の最初の営業日のみ出社いただきます(交通費は会社支給) ※フルリモートは、首都圏以外在住の方が対象です。 【本社住所】 東京都港区芝浦一丁目 1 番 1 号 浜松町ビルディング11階 ・JR、東京モノレール「浜松町」駅南口 徒歩5分 ・都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅B2出口 徒歩8分 ・ゆりかもめ「日の出」駅2A出口 徒歩7分 【変更範囲】 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 契約社員(1年更新)
- 勤務体系
- 【リモート勤務状況について】 本求人は、フルリモート勤務です。 ※月に1回、月の最初の営業日のみ出社いただきます(交通費は会社支給) ※フルリモートは、首都圏以外在住の方が対象です。 【勤務時間】 フレックスタイム制 ・所定労働時間 1日8時間×月の営業日数 ・コアタイム 10:00~16:00 ・フレキシブルタイム 7:00~10:00、16:00~22:00 ・休憩時間 労働時間の途中で1時間 ※時間外労働あり 【休日休暇】 年間休日120日以上 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日 年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇:入社3ヵ月経過後より10日相当付与
- 試用期間
- 3ヶ月
- 福利厚生
- 【留意事項】 本ポジションは、選考の過程でバックグラウンドチェックを行います。 詳細は、選考の過程でお話させていただきます。 【年収についての補足】 ・上記はあくまで目安です。下限年収を保証するものではなく、あくまでご希望と経験等を考慮し、当社規定により決定いたします。 ・年収900万円の場合 月額750,000円(基本給556,079円+固定残業代(45時間)193,921円) ※月/45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 【ストックオプションについて】 付与予定です。 詳細は、オファー面談等の場でご説明させていただきます。 【福利厚生】 ・書籍購入補助 ・英語ブラッシュアップ制度あり ・部活動制度 ・無料ウォーターサーバーあり ・服装自由 ・月1開催のシャッフルランチ ・週1開催のWin Session(業務理解&賞賛文化醸成のための実績発表の場) ・通勤交通費支給(上限3万円/月) ・社会保険完備 【副業について】 副業OK 【社内環境】 ・無料ウォーターサーバー 【備考】 受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
【CFO(候補)】#フルリモート #裁量権 #経営ポジション
脱炭素が求められる流れの中で、自治体から採用されることで公平公正のブランディングのもと、プロダクト・サービスのPMF完了に伴い事業がスケールしております。T2D3に沿って事業が推進され、IPO準備期間に入り、更なる成長のためCFO(候補含む)をお迎えすることとなりました。 CFOに求めるミッションは、ファイナンスの観点からの更なる事業成長です。 社内に管理部門の守りを担うメンバーがおりますので、IPO関連の内部統制などはサポート程度でOK。経営チームと一緒に事業をスケールするための戦略〜実行にコミットいただきたいと考えております。 また、IPO後の成長戦略も今の時点から意識しており、M&Aなどを含め共に議論しながら進めていくことを想定しております。 【具体的な業務内容】 <財務戦略〜投資戦略の統括> ・経営チームと共に経営戦略・事業戦略の立案 ・中期経営計画、資本政策、事業計画の立案 ・エクイティストーリー立案、アップデート ・資金調達計画〜実務(投資家との交渉だけでなく、窓口対応や契約書締結などを含む) ・資本だけでなくビジネスインパクトのある業務提携先の戦略的選定〜交渉・締結 ・財務会計、管理会計、資金繰り表の管理 ・予実管理と事業進捗の管理 <IPO関連> ・監査法人、証券会社対応 ・ロードショウ、マテリアルのリード ・グローバルオファリングのリード ・上場後の投資家対応、IR ・上場後のM&A戦略の立案〜実行 【会社概要】 2018年創業以来、電力需要家目線でのエネルギー調達の最適化を推進するスタートアップです。 主力プロダクトである法人向け電力リバースオークション『エネオク』をはじめ、環境価値取引サービス『グリーンチケット』や、太陽光発電設備導入のシステム選定支援サービス『ソラレコ』を開発しています。テクノロジーとコンサルティングを組み合わせた独自のソリューション提供が特徴です。 エネオクの取扱総額も800億円を突破するほどの急成長を遂げています。 エネルギーはすべての産業の潤滑油です。今後の成長分野である通信やIT、AI、EVによる自動運転交通インフラや古くから社会を支えている製造業などの根底には必ずエネルギーの存在があります。 エネルギーをあらゆる産業のプラットフォームとして正しく選択できることが、産業の競争力や事業の持続可能性のカギとなります。 脱炭素という世界同時進行の潮流は、石炭・石油からの脱却、そして再生可能エネルギーへのシフトであり、社会的・経済的にも止めることのできない大変革の時代です。 この変化の先に実現する未来を前倒しするのが、エナーバンクの役割です。 エナーバンクは、電力の選択という複雑性が高く非対称性の大きい環境において、透明性の高い情報を提供しすべての需要家の未来への意思決定を加速させることで、無駄なエネルギーのない世界を実現していきます。わたしたちはエネルギー業界のゲームチェンジャーとして事業を拡大しているため、自分の仕事や貢献が日々の人々の生活にどう影響を与えていくか?を感じることができます。 事業を大きく創る上では、極限まで需要家の目線でサービス設計をすることが重要です。エネルギー領域の専門家として、エネルギー関連のトレンドを見ながら需要家ニーズをマッチングさせるコンサルティング能力と、最新のテクノロジーを組み合わせて効率的に解決していきます。 一緒に脱炭素社会を実現していきましょう!
- 給与
- ・1000万〜1500万(固定残業代を含む) ・現在年収を考慮しつつ、弊社グレード制度を加味して決定 ・SO付与あり
- 勤務地
- 【本社】東京都中央区日本橋2丁目1-17 丹生ビル2階 ・重要な打ち合わせを除いて、原則自宅でのリモート勤務を推奨しています。 ・日本橋(本社)や青山一丁目、虎ノ門にシェアオフィスを契約しているため、必要に応じて出勤していただきます。 ・転勤はありません。
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックス制 所定労働時間7.5h/1日 コアタイム13時〜15時 フレキシブルタイム5時〜13時、15時〜22時 休憩時間:60分 平均残業時間:平均20時間/月 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・リフレッシュ休暇(3日) ・法定有給 ・年末年始休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ◾️基本福利厚生 ・社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) ・スタートアップ健保加入 ■withコロナ時代に適応した柔軟な働き方の提供 ・原則リモート勤務を推奨 ・PCとディスプレイ1台の支給 ・通信費の一部補助 ■人生100年時代の働き方確保 ・定期健康診断全額補助 ・人間ドック補助 ・リフレッシュ休暇(年3日) ・年末年始休暇 ■自己表現の場の提供 ・書籍購入補助 ・セミナー参加費補助 ■コワーキングスペースの利用 複数の拠点でMTGや作業が可能です。 東京:日本橋、青山一丁目、虎ノ門 ■ベストエナーバンク賞 ・年間アワードで個人やチームの貢献を表彰
【事業内容】 アルダグラムは、建設業、不動産業、製造業など、世界中のあらゆるノンデスクワーク業界における現場の生産性アップを実現する現場DXサービス「KANNA」を提供しています。 グローバルに展開しており、東南アジアを中心に世界70カ国以上で使われています。 日本語・英語・タイ語・スペイン語・ベトナム語で展開しており、今後も対応言語を増やす予定です。 KANNAは「KANNAプロジェクト」と「KANNAレポート」の2つのプロダクトで構成されており、どちらもWebブラウザおよびモバイルアプリから利用可能です。 ・KANNAプロジェクトは、 工程表などのプロジェクト計画作成や、各プロジェクトの進捗共有をリアルタイムにするためのチャットや写真管理機能などが入った、オールインワンのプロジェクト管理プロダクトです。 ・KANNAレポートは、Excelを取り込むことで簡単に独自のデジタル帳票を作り、現場で作成から共有まで行える革新的なプロダクトです(特許取得済み) ⇨その他、特徴・魅力については下記Entrance bookをご確認ください。 https://poised-ceres-9a8.notion.site/Engineer-Entrance-book-a8f0fb8d1bb44306a6e33aacc8f8c32d ------------------------------------------------------------------------------- 【組織構成】 ■現状の開発体制 プロダクト開発に関わるメンバー構成は以下の通りです。 ・エンジニア 約30名 ・エンジニアリングマネージャー 4名 ・デザイナー 3名 エンジニアが属するチームは7チームあります。 プロダクト開発はスクラムをベースに運用しています。 ■目指す開発組織・文化 開発部では「Extreme UXで、世界の現場の生産性を変えていくテック集団」をテックビジョンとしています。 Extreme UXとは、お客様と関わる全ての接点におけるユーザ体験を最高のものにする、そのために「徹底的なユーザ目線」を重視する、という価値観です。世界中の”現場”のリアルな課題と向き合いながら、"現場"の生産性をテクノロジーの力で向上し、リアルタイムワーカーの皆さんが本来発揮できるはずの価値をUnlockすることをミッションとしています。 ------------------------------------------------------------------------------- 【業務概要】 高い技術力を有するIC(Individual Contributor)として、KANNAの機能開発をリードしていただきます。 ◆具体的な業務内容 ・バックエンドおよびWebフロントエンドの設計・開発のリード ・マイクロサービスで構成されているシステム全体のアーキテクチャ設計 ・中長期的成長を見据えた技術負債解消の提案・推進 ・コードレビューやテストコードによる内部品質の向上 ・開発生産性を向上するための改善提案・施策実行 ・その他、バグ修正やライブラリアップデートなどの運用業務 ■開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails / Kotlin (Spring Boot) / GraphQL ・Webフロントエンド: React / Next.js / TypeScript ・インフラ:AWS / GCP / Firebase / Elasticsearch / Terraform ・DB:MySQL / PostgreSQL / Firestore / Redis ・モバイルアプリ:Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform / SwiftUI / React Native ■その他環境 ・開発プロセス:アジャイル・スクラム ・その他利用ツール:GitHub / Bitrise / Slack / Notion / JIRA / Datadog / MagicPod など ・書籍補助制度があり、月に5,000円まで好きな本を購入することができます ・AIを用いた開発に積極的に投資しており、例えば OpenAI API が自由に利用可能だったり、必要な人は ChatGPT Pro を業務利用可能です ・有料の開発ツール(JetBrains製品やGitHub Copilot、ChatGPTなど)を積極的に活用しています ・技術カンファレンスの参加には補助が出ます(業務として参加可能です) 【変更範囲】 当社における各種業務全般
- 給与
- 900万~1,500万 ========================== ★★応募時のお願い★★ ホームページから応募頂く場合は、ご年収面を必ず記載するようお願いいたします。 ・現年収: ・希望年収: ※応募フォームの「応募先へのメッセージ」に記載頂けますと幸いです。 ==========================
- 勤務地
- 本求人は、フルリモート勤務です。 ※月に1回、月の最初の営業日のみ出社いただきます(交通費は会社支給) ※フルリモートは、首都圏以外在住の方が対象です。 【本社住所】 東京都港区芝浦一丁目 1 番 1 号 浜松町ビルディング11階 ・JR、東京モノレール「浜松町」駅南口 徒歩5分 ・都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅B2出口 徒歩8分 ・ゆりかもめ「日の出」駅2A出口 徒歩7分 【変更範囲】 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 契約社員(1年更新)
- 勤務体系
- 【リモート勤務状況について】 本求人は、フルリモート勤務です。 ※月に1回、月の最初の営業日のみ出社いただきます(交通費は会社支給) ※フルリモートは、首都圏以外在住の方が対象です。 【勤務時間】 フレックスタイム制 ・所定労働時間 1日8時間×月の営業日数 ・コアタイム 10:00~16:00 ・フレキシブルタイム 7:00~10:00、16:00~22:00 ・休憩時間 労働時間の途中で1時間 ※時間外労働あり 【休日休暇】 年間休日120日以上 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日 年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇:入社3ヵ月経過後より10日相当付与
- 試用期間
- 3ヶ月
- 福利厚生
- 【留意事項】 本ポジションは、選考の過程でバックグラウンドチェックを行います。 詳細は、選考の過程でお話させていただきます。 【年収についての補足】 ・上記はあくまで目安です。下限年収を保証するものではなく、あくまでご希望と経験等を考慮し、当社規定により決定いたします。 ・年収900万円の場合 月額750,000円(基本給556,079円+固定残業代(45時間)193,921円) ※月/45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 【ストックオプションについて】 付与予定です。 詳細は、オファー面談等の場でご説明させていただきます。 【福利厚生】 ・書籍購入補助 ・英語ブラッシュアップ制度あり ・部活動制度 ・無料ウォーターサーバーあり ・服装自由 ・月1開催のシャッフルランチ ・週1開催のWin Session(業務理解&賞賛文化醸成のための実績発表の場) ・通勤交通費支給(上限3万円/月) ・社会保険完備 【副業について】 副業OK 【社内環境】 ・無料ウォーターサーバー 【備考】 受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
日本語講師
オンラインプライベートレッスンをご担当いただける方を募集いたします(日本全国より歓迎)。 ※ネット環境が整っていれば、日本各地どこからでも講師としてご活躍いただけます。 TCJでは、日本語を学ぶ方に「第3の居場所のような居心地の良い環境」で日本語を習得をしてもらい、学習者の成長を信じて夢に向かって伴走しています。 また、TCJ独自の13段階評価を導入し、日本語を学ぶ受講者が「今自身がどのくらい習得してるのか」立ち位置がわかるような制度を作っています。 ■プライベートレッスン(オンライン) 弊社では受講生のニーズに合わせた形態で授業を実施しています。 オンラインレッスンはご自宅から授業を実施していただけます。 基本的には1対1のレッスンで、講師としての経験を積んでいただけます。 受講生に合わせてカリキュラム作成と教材選定をカスタマイズをしながら、受講生の学習成功に向けて伴走いただきます。 今までのご経験を活かしながらレッスンをご担当いただけます。 <TCJグローバルについて> 当社は35年以上の歴史のある総合日本語教育機関です。 国内TOP10の定員数の留学生向けの日本語講座、国内最大規模の在日外国人向けの日本語講座、業界をリードする日本語教師養成講座などを運営しています。 日本語教育業界の中でもいち早くオンライン授業・ハイブリット授業をスタートし、教務内での情報共有ポータルサイトの活用、IT化・DX化に積極的に取り組んでいます。
- 給与
- ・1時間2,400円〜 経験や能力などを考慮の上、弊社の規定により決定いたします ・業務手当(授業時間以外で依頼された業務があった場合に支給) 上記基本報酬に加えて、受講生の契約延長などの成果に応じた非常勤講師向けの業績報酬制度があります。 ※非常勤講師の常勤講師(正社員・契約社員)への登用の機会を設けています。
- 勤務地
- フルリモート ※全国どこからでも可能
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- プライベートレッスンの為、希望者の時間により授業の実施時間が決まります。 指定のグループチャットにご参加いただき、そこで毎週案件が提示されます。ご担当が可能な方には、ダイレクトにご連絡をいただく形となります。 【受講生例】 ・在日のスウェーデン人 ビジネスパーソン 中上級 レッスンスタイル:オンライン 学習目的:日本での生活のため 月・木 19:30-21:00 ・海外在住のアメリカ人 デザイナー ゼロ初級 レッスンスタイル:オンライン 学習目的:趣味、日本文化への興味 水日 9:00-10:30 (現地時間19:00-)
- 試用期間
- 福利厚生
- 教材支給(当社開発デジタル教材と一部市販教材*条件あり) 社内研修 ・PL講師新任研修 ・講師交流会 など 講師間の交流や横のつながりを持てる環境を整えております。 授業モニタリングを通して、レッスンをサポートさせていただくこともございます。
IoTデータセキュリティ基盤「NodeX」のクラウド基盤テックリード_ゼロトラストアーキテクチャを採用
■現状と課題:大きなリスクを抱えるIoTデータインフラ IoTデータインフラの構築には、その複雑性ゆえに高度な専門知識と膨大なリソースが求められます。さらに、構築後も常に進化するセキュリティ脅威に対応し続ける必要があります。 業界のトッププレイヤーでさえ、IoTデータセキュリティに精通した人材が不足しており、製品ごとにテーラーメイドで開発・運用を続けるのが限界に達しています。 私たちのパートナー企業は「NodeX(ノード・クロス)」を導入することで、開発現場の負担を大幅に軽減し、DAY1から堅牢かつ拡張性の高いデータインフラを常に最新の状態で利用できます。これにより、IoT事業の成長に伴い増大する経営リスクやインフラ運用コストを抑えながら、企業は本質的なソリューション開発に注力できるようになります。 ■超巨大なIoTデータインフラ市場 2035年までに、累計で1兆個を超えるデバイス(計算機)がインターネットに接続されると予測されています。これは、あらゆる産業がIoT化する未来を象徴しており、私たちはエッジとクラウドを安全に結ぶデータインフラを創り上げるという挑戦に取り組んでいます。 日本ではまだ注目度が低いものの、米国市場ではARR1,000億円を超え、前年比50%以上の成長を遂げているSaaS企業はわずか5社。そのうち4社がデータインフラ系のSaaS企業です。このように、データインフラ領域は「作る」から「使う」へと進化しており、IoTデータインフラ領域で突出した企業はまだ存在していません。当社は、この分野で非常に稀有なポジションを確立しています。 今後、IoTデバイス数はさらに増加し、家庭向け家電やオフィス機器、自動車、住宅、工場、社会インフラなど、幅広い分野でIoT化が進むでしょう。この超巨大市場の深い課題を解決するデータインフラ事業に情熱を感じる方のご応募をお待ちしております。 ■業務内容:IoT向けデータ基盤 NodeX (ノード・クロス) のクラウド基盤の設計・構築・運用をリード 一般的なウェブアプリケーションとは異なり、大量のIoTデバイスから収集されるデータの保管・分析・活用を支えるデータ基盤の設計・運用は、スケーラビリティやセキュリティ、リアルタイム性が求められる極めてユニークでチャレンジングな役割です。 ■クラウド基盤の設計・構築・運用 ・大量のIoTデバイスからのデータ管理を支えるクラウドインフラの設計と構築 ・Google Cloud Platform (GCP) を利用したインフラ構築および運用 ・Cloud Run を活用したサービス構成 ■スケーラブルなアーキテクチャ設計 ・IoTデバイスが大量に接続する環境を想定した負荷分散設計および性能最適化 ・スケーリングを考慮した要件定義とアーキテクチャ設計 ■Infrastructure as Code (IaC) を用いた自動化 ・Terraform を活用したIaCの実践 ・インフラ構築・運用プロセスの自動化および効率化 ■オブザーバビリティおよび監視基盤の構築 ・障害予防や影響最小化を目的とした監視体制の設計 ・オブザーバビリティツールの導入および運用 ■エンタープライズ向けセキュリティ設計 ・エンタープライズ環境を対象としたインフラ全体のセキュリティ要件策定 ・セキュリティ強化に向けた実践的な施策の実施 ■開発環境および開発者体験 (DX) の改善 ・自動テスト環境やローカル開発環境の構築 ・CI/CDパイプラインの設計・運用(リリースフローの効率化と最適化) ■インシデント対応およびエスカレーション管理 ・監視基盤を活用したエラーの検知・切り分け ・障害発生時の迅速な対応および関連チームへのエスカレーション ■技術ディスカッションおよびプロジェクト推進 ・弊社CEOおよびテックリードと協力し、インフラに関する設計・開発を推進 ■技術スタック フロントエンド:TypeScript、Next.js、React バックエンド:GraphQL、PostgreSQL、Rust インフラ・ミドルウェア:GCP デザイン:Figma その他:Git コミュニケーション:Notion、Slack ■勤務地 基本的にフルリモートです。チームで決めた日はオフィスへ出社していただきます。 ※パンデミックや気候の影響によりフルリモートへ移行するなど柔軟に対応します ■ぜひ一度弊社のカルチャーデックに目を通していただければと思います! ・会社概要: https://nodex.inc/careers ・カルチャーデック: https://speakerdeck.com/ms256k1/collabogate-japan-zhu-shi-hui-she-culture-deck ・プロダクトについて: https://nodex.inc/product
- 給与
- ●年収 800万円 ~ 1,500万円 (等級及びパフォーマンスレベルに応じて決定、パフォーマンスエバリュエーションは半期に一度実施) ●長期インセンティブ(ストックオプション)制度(準備中)
- 勤務地
- ●東京オフィスもしくはリモートワーク 東京オフィス:CIC Tokyo 〒105-6490 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
- 雇用形態
- 正社員または契約社員
- 勤務体系
- ●裁量労働制またはシフト制 実際の割増賃金が当該時間数を上回る場合においては、賃金規程に基づき、別途残業手当を支給します ●休日/休暇:土曜日・日曜日・祝日・その他会社で定めた休日(但し、シフト制の場合は、シフトが優先します。)
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ●社会保険完備(雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険(協会けんぽ)) ●出産・育児・介護サポート制度(国が定めた「育児・介護休業法」に用意されている仕組みを活用します) ●快適リモートワークサポート制度
フルリモート/兼業可!オンライン診療事業のCSスタッフを募集します!【午前急募】
完全リモートワーク勤務!ご都合に合わせたシフト勤務が可能です! ※今回は午前の時間帯6時~12時を集中募集/副業/兼業歓迎です! 他の時間帯も相談可能、お気軽にご応募ください! 【 概要 】 私たちは心療内科・精神科のオンライン診療サービスを運営しています。 ウィーミートグループ⇨https://recruit.wemeet.co.jp/ 精神科医療を本当に必要としている人へ届けるため、オンライン診療予約サービスのオペレーション/カスタマーサポートとしてご活躍いただける方を募集します! 【 業務内容 】 ・患者様の予約管理 ・カスタマーサポート(チャット対応) ・診察予約後の対応を実施 ・スプレッドシート入力あり ・LINE、自社システムの操作あり 診療科目 ・心療内科 / 精神科
- 給与
- 業務委託(副業歓迎) 1,200円以上〜
- 勤務地
- 完全フルリモート
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 平日、土日含め 1日あたりの実働時間:3~8時間 シフト例 ・6時00分~9時00分 ・8時00分~13時00分 シフト制を採用しております。
- 試用期間
- 福利厚生
【国内シェア4年連続No.1】フルリモート/フレックス/自社SaaS◆品質面で開発チームを牽引するHead of QA(品質保証責任者)候補を募集!
≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - 大手企業シェア50.6%!「テックタッチ」、DAP市場で4年連続シェア1位 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000242.000048939.html 事業/サービス拡大に伴い、プロダクト面から事業の成長を支えていける人材が必要です。 世界に通用するプロダクトを目指し、品質面で開発チームを牽引するHead of QA候補を募集いたします。 【チームミッション】 ・不足のない品質を ・安心・安全 ・品質を科学する ・The Faster The Better ・Professional QA 【主な業務内容】 ・品質保証プロセスの企画、策定、実施 ・テスト自動化の推進 ・チームのマネジメントとリーダーシップの発揮 ・メトリクスを用いた評価と改善のリード ・リリースプロセスの品質保証 ・技術的な課題解決と品質向上の主導 ・他部門との協力関係を構築し、品質保証の観点から製品開発を推進 当社製品は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。 そのため動作環境を完全に用意することが難しく、テスト観点の洗い出しにはアプリケーション検証の豊富な経験と、一部エンジニアリングの知識が必要となってきます。 当社では品質保証の範囲をテスト工程に限定していません。 「QMファンネル(参考リンク:https://www.slideshare.net/YasuharuNishi/quality-management-funnel-3d-how-to-organize-qarelated-roles-and-specialties)」の考え方で開発チームに関わり、品質保証プロセスの改善を主導していただきます。 当社では Four Keys の 「Elite」(参考リンク:https://cloud.google.com/blog/ja/products/gcp/using-the-four-keys-to-measure-your-devops-performance)を目指してリードタイムの短縮に注力しています。この目標を達成するために品質を維持しながらリードタイムを短縮するためのテスト自動化プロジェクトの推進を主導し、この目標達成に向けた取り組みを加速していただきます。 その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます! 【ポジションの魅力/やりがい】 ■品質の責任者として、大きな裁量を持ち製品の品質とユーザーエクスペリエンスに直接影響を与え、その成果を数百万のユーザーに届けることができます。 ■エンタープライズ向けプロダクトのため、品質重視の風土がつよく協力を得られやすい環境で働くことができます。 ■チームの成熟度を新たなレベルへ引き上げる重要なフェーズを経験するチャンスを得ることができます。 ◆働く環境/スキルアップ ・書籍購入サポート・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能です。(上限額あり) ・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。 ・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。
- 給与
- 年収:850万円〜1,500万円 月給:71万円~125万円 基本給: 508,940円〜898,456円 ※時間外労働の有無に関わらず、固定残業時間は45時間/月 、月額201,060〜 351,544円を含む。超過分については別途支給。 ※上記給与とは別に、「 年2回のボーナス(業績連動) + SO制度」を導入しています。
- 勤務地
- フルリモートの環境下で就業可能(国内に限る) - 新型コロナウィルスの状況等関係なく、恒常的なリモートワークが可能です - 希望者は全日出社可(Biz/Corpチームは週2回程度出社しています) - 数ヶ月に1回オフサイトを実施します。その際は会場(東京近郊を予定)までお越し下さい。(交通費全額支給) ■オフィス所在地 〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
- <勤務時間> 10:00~19:00 ・フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 ・固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給 <休日、休暇> ・完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ・入社日に有給休暇付与(初年度10日) ・慶弔休暇 ・産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <保険> 各種社会保険完備 <手当> ■通勤交通費 ■リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ■モニター購入支援(上限額あり) ■書籍購入制度(上限額なし) ■備品購入制度 ■SaaS系ツールの積極的な利用 ■セミナー/勉強会の参加費負担(国内セミナー全額負担、国外セミナーは全社プレゼンのうえ全額負担) ■年一回健康診断(3万円(税込)までオプション追加可能) ■予防接種費用負担(インフルエンザ等) ■ワクチン接種後特別休暇 ■SO制度 ■週1回のフリーランチ(上限額あり) ■オフィス環境 ・ワイドモニター設置 ・オフィス利用を前提としたヘッドセット支給 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー等のドリンク(ホット/アイス)飲み放題 ・ビル屋上に喫煙スペースあり(施設の敷地内又は屋内は原則禁煙、特定屋外喫煙場所を設置) ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります
信頼性向上が選ばれる理由になる、裁量の大きいProduct SRE【データ分析基盤総合支援SaaS TROCCO®/地方フルリモート有】
Product SREとして、弊社が提供するTROCCO®やCOMETA®の安定基盤を構築し、信頼性を高めるための改善を広く行っていただきます。 ※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■ 本ポジションの採用背景 SREチームは、立ち上がりから2年で、これから信頼性向上のためにやるべきこと・やりたいことを進めていきたいフェーズです。さらには、TROCCOのプロダクト開発の拡大や新サービスCOMETAのリリースに伴い、開発チームをサポートし、運用面も念頭に置いた機能開発に関わることも増えてきております。 利用規模・機能の拡大スピードに関わらずユーザーに安心してかつ快適にTROCCOを利用してもらうために、一緒にサービスの信頼性向上の役割を担っていただける方を募集します。 ■業務内容例 ・データ転送ジョブの実行スケジュールに対し、Kubernetes のノードをより効率的にスケールさせる機能の開発 ・アプリケーション・インフラ監視体制の課題洗い出しと改善 ・SLI/SLOの策定・改善とモニタリング ・インフラ利用コストと運用コストの最適化 ・バグの調査とバグを早期発見するための取り組み立案 ・SOC 2取得に向けたプロダクトセキュリティ対策の計画・実行 ・CI/CD パイプライン改善 ・利用者からの問い合わせ調査・サポート (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■primeNumberでProduct SREとして働く魅力 ・グローバル展開していくデータエンジニアリングサービスのインフラを支える経験ができる ・利用者に計算資源を払い出す特殊なアーキテクチャに起因する、難易度の高い技術を扱える ・ビジネスに近い距離でProduct SREとして働く経験ができる <開発組織について> ■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名) ・CTO 1名 ・PdM4名/PMM3名 ・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名 ・デザイナー2名/テクニカルライター2名 ・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名 ◇開発環境 ・言語 Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk) ・インフラ AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理 Kustomize, Ecspresso, Terraform ・監視 CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD CircleCI, GitHub Actions ・コミュニケーション GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他 1Password ■参考資料 ・カジュアル面談でエンジニアから良く聞かれる質問に、お答えしました https://note.com/kekekenta/n/n73423afd139b ・SRE社員の記事 1人目の専任SREがポストモーテム文化を改善したらエンジニア以外にも広まり、他部門との連携も強化された話|Hiroki Takatsuka https://note.com/tk3fftk/n/n241612789742 Terraform Modules で trocco の国際化に対応する|MSHR-Dec https://zenn.dev/primenumber/articles/096db41ddfe039 エンジニアだからこそ作れた、ミーティングガイドライン策定までの道のり|Hiroki Takatsuka https://note.com/tk3fftk/n/nccaabe0d7f7b
- 給与
- [年収] ¥6,800,000~¥15,000,000 [月給] ¥566,667~¥1,250,000/基本給¥418,667~¥925,000、固定残業手当(45時間分)¥148,000~¥325,000を含む
- 勤務地
- (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 地方在住の場合、フルリモート制度有。詳細は面談等でご確認ください。 完全週休2日制(土日祝) 有給休暇(入社日に15日付与/時間単位取得可) 慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4)、産前産後・育児休業 年間休日120日以上
- 試用期間
- 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 交通費支給(上限3万円/月) 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 デュアルディスプレイ希望者貸与 水、お菓子、ビールが無料 服装自由
SAPコンサルタント/新規組織立ち上げメンバー募集/フルリモート相談可
★現在、サインアップボーナス100万円キャンペーン中です。 2025年3月までにエントリー後、ご入社頂けた方には、サインアップボーナス100万円を確約いたします。 【仕事内容】 当社はSAP/ERP領域に対するAI活用を業界変革への重要なテーマの一つとして位置づけています。 本ポジションでは、社内の優秀なデータサイエンティストと共に、SAP/ERP導入にAIの力で変革を起こすための組織づくりにチャレンジいただけます! また、当社はAI開発/データ分析を用いたビジネス創出に強みを有しており、データドリブン経営、AIプロジェクトの推進などへキャリアを広げることが可能です。 <具体的な業務内容> ・構想策定 ・プロジェクト計画立案 ・要件定義 ・業務分析 ・フィット&ギャップ分析 ・システム構築から運用までのPMO業務 等・導入手法をAIを用いて効率化する
- 給与
- 年収700~3,000万円
- 勤務地
- 東京都文京区小石川1-4-1 住友不動産後楽園ビル16階
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ・フレックス制(コアタイム 10:30~16:30) ・週休完全2日制 ・本ポジションのみ、フルリモートのご相談も可能です
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- (1)労働環境の自由度 - フレックスタイム制または裁量労働制を採用している (2)待遇・福利厚生 ‐ 学術支援制度(https://note.com/jdsc/n/nc561350ca00d) - スポーツジム補助(上限5000円/月) - 部活支援制度 ‐ 入社時有給休暇付与、有給休暇消化推奨制度 - 書籍購入補助(全額) - セミナー参加費 - 技術知見を用いた対外発表 ‐ Kaggle報奨金制度 ‐ 社内LLMの利用可能 - 近距離手当(25,000円/月) - 結婚休暇&祝金/出産休暇/育休/産休/看護介護休暇 - 健康診断 - 産休/育休復帰お祝い金支給
≪完全在宅≫YouTube動画編集担当募集!【業務委託/フルリモート】
【仕事内容】 株式会社アガルートは「アガルートアカデミー」のブランド名で、各種資格試験、検定試験等のオンライン講座(通信講座)を展開しております。 国家試験、検定試験等のオンライン講座「アガルートアカデミー」の運営 オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」の運営 独学をオンラインでサポートする「アガルートオンラインコーチング」 など 【業務内容】 Adobe Premiere ProやIllustrator等を使ったYouTube動画編集や制作した動画の確認作業等 【就業環境】 フルリモート(在宅勤務)・フルフレックスのため、自由度の高い働き方が可能です。 子育て中の社員が多く、突発的なお子さんの体調不良等にも理解のある環境です。 フルリモートですが、チャットやWEB会議ツール等を活用し社員とコミュニケーションを取っていただけます。
- 給与
- 動画1本あたり、固定報酬3,000円~10,000円 上記はYouTube動画編集1本あたりの報酬です。 動画の長さ、編集の難易度等に応じて発注額は変えさせていただく場合がございます。
- 勤務地
- 【本社所在地】 東京都新宿区新小川町5-5サンケンビル4階 ※リモートワーク可 【アクセス】 飯田橋駅より徒歩8分程度
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 【勤務時間】 原則として自由(リモートワーク可)
- 試用期間
- 福利厚生
【フルリモート&フルフレックス】VPoE候補/自社SNS管理SaaSの世界標準化を目指して組織拡大中!
私達は、「テクノロジーで世界をもっとスマートに」というミッションを掲げ、国内アカウント数シェアNo.1のSNSアカウントマネジメントプラットフォームSaaS「SocialDog」を開発・運営するスタートアップ企業です。 SNS運用にまつわるさまざまな課題を解決できるSaaSとして「SocialDog」の企画・開発をしています。 創業から8年、現在の社員数は26名という少数精鋭チームでプロダクト開発を進め、 おかげさまで、さまざまな業種や規模130万アカウント以上で導入いただき、国内ユーザー数シェアNo.1のSaaSに成長しました。 日本国内でSNSツールとしてユーザー数シェアNo.1となった今、「対応SNSの拡大」をしつつ、「海外展開」を考えています。 【募集背景】 「対応SNSの拡大」と「海外展開」に対応するため開発チームの体制強化に注力しています。 拡大しつつある開発チームのマネジメントと、開発チーム全体の生産性アップに貢献いただくべく、VPoE候補を募集します。 EMとも協力しながら、チームメンバーが高いパフォーマンスを発揮できるように組織を作っていく新しい役割です。 今後「SocialDog」を、世界中で当たり前に使われるSNSマネジメントプラットフォームSaaSにしていくために、高い生産性とアジリティのある開発組織を作ることにチャレンジしていきましょう。 【業務内容】 開発組織のマネジメントを自律的に推進していただきます。 【具体的には】 ・開発組織の構造設計 ・開発組織のマネジメント(採用・育成、1on1、目標設定、評価など) ・プロジェクトマネジメント・スクラムなどの運用 ・社内勉強会などの開発組織文化の形成 ・必要に応じて他部署・経営陣とのコミュニケーション 【チーム構成】 エンジニア13名 ※ジュニア〜シニア、自社開発会社やSES、SIer出身など様々なキャリアの方が活躍しております。 マーケティング3名 デザイナー3名 カスタマーサクセス4名 コーポレート2名 経営メンバー1名 ※業務委託を含まない人数。成長中企業のため変動あり。 【技術スタック】 バックエンド:Go, PHP(CodeIgniter), MySQL フロントエンド:React, React Native, TypeScript, Redux, Storybook, Vite インフラ:GCP(Cloud Run, GCEなど), AWS(SES), Firebase, Terraform リポジトリ管理:GitHub 開発環境:Docker CI/CD:Github Actions, Bitrise, Coveralls, Cypress コミュニケーション:Slack, Google Meet 課題管理ツール:Notion 監視ツール他:Sentry, Datadog ※開発環境の詳細はこちら: https://portal.socialdog.jp/recruit
- 給与
- 960万円〜1800万円
- 勤務地
- フルリモートワーク(完全在宅勤務)
- 雇用形態
- 正社員(正社員化を見据えた業務委託や副業からのジョインは相談可)
- 勤務体系
- フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム: 05:00 〜 22:00) ライフワークバランスに配慮し、定時内で成果を出すカルチャーがあります。 ※時間外労働時間: 2.2時間 (2023年の月間平均) ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日・祝日休み) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・Welcome 休暇(入社時特別有給休暇5日付与) ・その他特別休暇:Wedding 休暇、Welcome Baby 休暇、病児看護サポート休暇、慶弔など
- 試用期間
- 6ヶ月
- 福利厚生
- ■Cool SaaS パッケージ ├ Gear Upgrade 手当(在宅勤務環境整備費用50,000円/入社時) ├ Cool SaaS 手当(イケてるSaaSを作るために必要な費用の補助5,000円/月) ├ Level up サポート(書籍購入補助6,000円まで/月※事前承認不要) ├ Security サポート(1Password ファミリーアカウント付与) └ Lunch サポート(食事補助チケット支給) ・病児看護サポート休暇(対象のお子様1人につき5日) ・最新PC貸与 ・企業型確定拠出年金 ・健康診断 ・社会保険・雇用保険完備 ・インフルエンザ予防接種費用補助
SaaS TROCCO®/COMETAのシニアソフトウェアエンジニア【資金調達総額34億円/リモート可/グローバル展開中】
※カジュアル面談希望の方は、https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s よりお申し込みください。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援 ・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■採用背景 TROCCO®のプロダクトビジョンである「低い学習コストで、素早く安全にデータ分析・データ活用を始めることができ、長期的な運用に耐えられるデータ基盤の構築を可能にし、”あらゆるデータを、ビジネスの力に変える”世界を実現すること」をより体現するため、これまで以上に戦略的に機能拡充・アップデートを推進していきます。ビジネス戦略とプロダクト戦略を理解し、技術力をもって一緒に組織を牽引いただける方をお待ちしています! ■業務内容 TROCCO®や、COMETA®のバックエンド・フロントエンドの開発を行います。 PdMやデザイナー、CSと協力し、他の開発メンバーを巻き込んでプロジェクトをリードいただきます。 (データエンジニアリングの知見はなくともキャッチアップ可能なため、少しでもご興味がある方はカジュアル面談からお申込みお待ちしております。) 開発例: ・コネクターの新規開発、改修 -転送元HubSpot、転送先BigQueryなど、TROCCO®がサポートする100種類以上のコネクターの開発・改修 ・ワークフロー機能の開発 ・データパイプラインの設定情報をGitHubから取り込む機能の開発 ・BigQuery/Snowflake上のデータの依存関係を可視化する機能の開発(データリネージ) ・データエンジニアリングの課題を解決する、各種新機能の開発 ・新プロダクト データカタログ「COMETA®」の開発 ・各種バグの調査・改修 (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■primeNumberでソフトウェアエンジニアとして働く魅力 ・数少ない国産エンジニア向けプロダクトだからこそ、PdMと共に上流の要件/仕様策定から携ることができます。 ・低い学習コストで、素早く安全、長期的なデータ活用を支援するために、導入から長期的な運用まで見据えたUI/UXを思考・実装する開発に携わることができます。 ・全社員TROCCO®でお客さまに価値を返したい想いが強く、プロダクトを信じています。 ・エンジニアリングファーストな社風で、価値を生み出せる人が尊重され、裁量を持てる文化です。 ・シニアなソフトウェアエンジニアが多い環境のため、高いレベルのチームの中で開発経験を得ることができます。また、年齢年数関係なく若手も活躍しています! ・また、経営陣やセールス、CSもテクニカルな知識が豊富なため、技術投資への理解が得られる組織です。 ・2023年に本格的に海外展開が開始されており、グローバル水準なプロダクトに携われます。 ・IT分野の中でも「データエンジニアリング」という今後圧倒的に成長が見込める領域に幅広い知見が養われ、市場価値を高めていくことが可能です。 ■参考資料 ・primeNumberカルチャー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 ・カジュアル面談でエンジニアから良く聞かれる質問に、お答えしました https://note.com/kekekenta/n/n73423afd139b ・ビジネスとプロダクト開発の関係性を綴った記事 https://note.com/kekekenta/n/naf4d2e96b7a8?magazine ・COMETA®開発の裏側をご紹介 https://speakerdeck.com/mnmandahalf/cometa-r-kai-fa-noli-ce-wogoshao-jie <開発組織について> ■プロダクト開発本部 組織構成(社員約32名/業務委託約35名) ・CTO 1名 ・PdM4名/PMM3名 ・ソフトウェアエンジニア16名/SRE 2名 ・デザイナー2名/テクニカルライター2名 ・QAエンジニア1名/セキュリティエンジニア1名 ■開発環境 ・言語 Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk) ・インフラ AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理 Kustomize, Terraform ・監視 CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD CircleCI, GitHub Actions ・コミュニケーション GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他 Okta, 1Password
- 給与
- [年収] ¥8,000,000~¥15,000,000 [月給] ¥666,667~¥1,250,000/基本給¥492,667~¥925,000、固定残業手当(45時間分)¥174,000~¥325,000を含む
- 勤務地
- (雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 地方在住の場合、フルリモート制度有。詳細は面談等でご確認ください。 完全週休2日制(土日) 祝日、有給休暇(入社年度は15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4) 年間休日120日以上
- 試用期間
- 入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与
【リモート可】カスタマーサポート(チャット対応)
【当社について】 当社は「"ちいさな家族"と共に、永く幸せに生きる未来を創る。」というVisionを掲げ、ペット向け医療保険事業を展開しています。 ペット向け医療保険の加入率は日本において十数%と、とても浸透しているとは言えない状況です。当社はそのような状況を打破し、保険と医療サービスが当たり前になっている状況を作るべく事業を運営しており、業界No.1を目指しています。 サービス開始3年で順調に加入者数を伸ばしており、組織拡大に伴ってカスタマースタッフを募集します。 【会社紹介資料】 https://speakerdeck.com/littlefamily/cai-yong-guang-bao-zi-liao 【具体的な業務内容】 ・お客さまからの問い合わせ対応(メール・チャットがメイン)
- 給与
- 1200円~1500円 ※ご経験に応じて応相談
- 勤務地
- 東京都品川区東五反田 5-22-33 TK池田山ビル WeWork ※1カ月ほど研修を実施し以後リモートワークへ移行していただく想定です。
- 雇用形態
- パート・アルバイト
- 勤務体系
- ■基本勤務時間:シフト制(週4以上勤務可能な方) ■休日 土・日・祝日休み
- 試用期間
- 福利厚生
【フルリモートOK】世界中のエンジニア組織の開発者体験を向上する「Findy Team+」のテックリード候補募集
■会社概要 ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織の開発生産性向上、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■Findy Team+について( https://findy-team.io/ ) GitHubやJiraなどエンジニア向けツールの解析を通じ、Four Keys指標の可視化することで、エンジニアリング組織の生産性、開発者体験の向上を支援するサービスです。 開発組織の改善において定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。 国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。 ▼募集背景 インドなどアジア圏内での海外展開、国内の導入企業数も急増していく中で、開発スピードをさらに加速させて海外競合サービスとの早期差別化が必要となっています。 英語化対応や、実装したい機能がたくさんある中で開発組織の拡大が急務となっています。 そこで、開発者体験を落とすことなくチームの拡大、パフォーマンスの向上、爆速顧客価値提供を実現頂ける方を募集します。 ▼業務内容 ・プロダクト開発計画の策定及び推進 ・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー ・開発メンバーの技術的側面での育成 ◎チームとして職責を分けておらず、ご経験やご志向性に応じて担当領域はすり合わせさせていただきます。 ▼仕事の魅力 -エンジニアだからこそ「わかる、つくれる」サービスである -エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組める。 -ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善を行っている。 -技術はモダンが当たり前 -ライブラリのバージョンアップや自動化テストへの修正、技術負債解消など「やりたかったけどやれていない」を減らす開発体制 -メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか、オーバースペックになりすぎていないかを意識しながらトレンドの技術を取り入れることにもチャレンジし続ける組織 -組織拡大しても開発パフォーマンスを落とさない組織づくり -開発組織のパフォーマンスを最大化するためにアジャイルやスクラムのノウハウを活用 -コンウェイの法則やチームトポロジーなどを参考に組織拡大しても開発パフォーマンスを落とさない組織づくり -オンボーディングプロセスやメンター制度を整備したり、必要に応じてペアプロ・モブプロの活用してメンバーの開発パフォーマンス向上 -「エンジニア理解」の高い環境 -エンジニア職以外も、日頃から社内外のエンジニアと話すことが当たり前の為、エンジニアに対してリスペクトが高い -#z-engineer知恵袋やエンジニアの休憩室(社内LT)などエンジニア理解を全社で深めようとする仕組みや文化が存在する ▼開発環境 開発言語:Ruby, TypeScript, GraphQL フレームワーク:Ruby on Rails, React, ,Nx,Redux, Apollo Client テスト:RSpec, Jest, Autify, Storybook,React Testing Library, Playwright インフラ・ミドルウェア:AWS, MySQL, Redis, Docker, SendGrid,Terraform, Node.js CI/CD:GitHub Actions ツール:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Sentry, Datadog, Dependabot, Wallaby.js, Notion, Figma,Findy Team+ プロダクト開発部全体:フルタイムエンジニア約40名+業務委託/副業約13名 Findy Team+開発チーム:フルタイムエンジニア約15名+業務委託/副業約3名 ◎直近の取り組みはこちらもご参考ください。 Findy Tech Blog:https://tech.findy.co.jp/
- 給与
- 想定年収:650~1500万円 ※別途、実績に応じた賞与あり ※月45時間分のみなし残業代を含む。1ヶ月内にみなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
- 勤務地
- (雇入れ直後) 本社 〒141-0032 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー5階 (変更の範囲) 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む) ※入社後半年間は週3日以上の出社を推奨。 ただし、スキル・ご経験次第で地方フルリモート希望の方も相談可能です
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ▼勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間8時間/日 コアタイム10:00〜16:00) ▼休日・休暇 ・完全週休2日制(土日祝日) ・年末年始休暇 ・特別休暇 ・年次有給休暇10日~20日(入社日に5日間付与、入社半年後に5日付与) ※その他会社規定による休日あり
- 試用期間
- あり(3ヶ月 ※最大6ヶ月まで延長する場合あり)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・交通費支給(上限あり) ・ランチ/ディナー補助 ・カンファレンス参加費補助(RubyKaigiなど) ・プログラミング学習費用補助 ・ビジネス/テクノロジー研修 ・外部研修費補助 ・受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙(敷地内に喫煙可能場所あり)
【常勤】精神科×オンライン診療 ★社会保険完備 フルリモートで理想のワークライフバランスを実現!
■仕事概要 常勤医師として、精神科/心療内科の保険診療を行なって頂きます。 ■募集概要 【募集科目】精神科、心療内科 【予約枠】初診 20分/名、再診6~8分/名(完全予約制) 【外来数】3~9名/時間 ※初診,再診患者の比率により変動 【診察体制】2診以上(日により変動※最大6診) 【カルテ】電子カルテ(先生ご自身のPC必須) 【患者層】若年層(20-30代)〜中年層(40-50代)、女性の受診が多いです。 【主要疾患】 ・F3気分障害やF4神経症の患者が多いです。 ・統合失調症の患者は有病率と同じくらいです。 ・家族相談でない限り、認知症の患者はいません。 ・休職や復職の判断を要する仕事関係の相談も多いです。 ・病状や家庭の事情のため、外出困難な患者様も利用される傾向にあります。 ■診療体制 ・医療秘書1名が同席、カルテ入力・書類作成代行します。 (紹介状の医師コメントについては対応をお願いします) ・随時オンラインで管理部門がサポートいたします。 ・初診においては、事前のWeb問診票へのご記入を必須としております。 ■こんな方におすすめです! 【時間を有効活用したい先生向け】 ・子育て中の先生や自宅で効率的に働きたい先生におすすめです。 ・フルフレックスで、9時~23時まで好きな時間に働けます。 【先生にも患者にも優しい診療体験】 ・医療秘書やスタッフによる手厚いサポート体制をとっています。 ・オンライン予約やWeb問診など、ITを活用して優れた診察体験を提供しています。 ■選考フロー 1次面接→トライアル勤務→条件面談/オファー ※トライアル勤務は2〜3回の実施をお願いしております。 ■必須提出書類(PDFデータ)について - 医師免許証 - 保険医登録票 - 臨床研修等修了登録証(※厚生労働省発行のもの) - 厚生労働省オンライン診療研修受講証明書 ■勤務開始までの流れ - 「厚生労働省オンライン診療研修」の受講をいただきます - 事前研修として、①ITツール研修(約30分)、②診察の流れについての研修(約60分)を受講をいただきます(受講時の給与支給なし) ■その他 - ホームページおよび診察予約画面に、顔写真およびプロフィールを掲載させていただきます。(氏名、顔写真、直近のご経歴、所要資格など)
- 給与
- 賃金 【給与】 850万円~1,650万円 【賃金支払】毎月末日締め 翌月末日支払い 【賞与】 あり(半年に1度) <ご報酬例> (様々な条件を加味して判断いたします) 1日8時間×週4日の場合:1,300万円 1日8時間×週5日の場合:1,600万円 ※精神保健指定医は+100万円(勤務時間によって按分) <賞与例> 実施いただいた診療件数に応じて支給いたします。 1日8時間×週5日での例:約120万/半年 ※ご実績に応じたインセンティブのため、あくまで一例となります
- 勤務地
- 先生のご自宅など ※海外を含む全国どこでも勤務可能です ※勤務場所のインターネット環境と労働環境が整備されていることが条件となります
- 雇用形態
- 常勤
- 勤務体系
- 【診療時間】9:00~23:00 【勤務日】月,火,水,木,金,土,日,祝日のうち週30時間以上(※相談可能) 【就業時間】フルフレックスタイム制(コアタイムなし) 【所定時間外労働】あり※完全予約制のため、実態としてはほぼなし 【休日】完全週休二日制 ※勤務日以外は休日 【有給休暇】初年度は入職6ヶ月後より付与(以後、法定通り) 【年末年始】12月28日~1月3日
- 試用期間
- 福利厚生
- 【社宅・家賃補助】なし 【家賃補助】なし 【引越手当】なし 【社会保険】完備(雇用、労災、厚生、健康)※週30時間以上より 【定年】なし 【退職金】なし
立ち上げフェーズの新規事業を担うUIデザイナー【フルリモート・フレックス】
■プロダクトについて あしたのチームは「誰もが "ワクワク" 働ける世界を創る。」をビジョンに、HR Techサービス(人事評価制度構築・運用支援)を主軸とする事業を国内外に展開しています。これまでクラウドサービスの累計導入企業数は4,000社を突破。さらに2024年4月には新たにパフォーマンスマネジメントプラットフォーム「Cateras™」をローンチし、さらなる事業拡大を目指しています。 ■なぜやっているか 昨今、日本は人口減少・少子高齢化が進行し、生産年齢人口比率の減速が加速しています。2030年には労働需要に対しておよそ644万人が不足すると言われており日本の労働市場における課題となっています。 人手不足解消のためには、女性やシニア層外国人の雇用を増やすだけでは補えず、一人ひとりの生産性を高めることが求められています。しかしながら日本の99.7%を占める中小企業の中には、雇用を増やすための人事制度を整備されていなかったり、従業員の生産性を向上される仕組みがなく、人手不足によって事業の継続が難しい状況に陥ってしまうことが予想されます。 このような社会課題を解決するために、公平公正な評価ができる人事制度と従業員が持続的に成長できる仕組みをつくっていくことで、企業の経営さらには日本経済全体の成長につなげることを目指しています。 ■デザイナーの役割 新規プロダクトをより成長させるには、デザインによる価値創出の強化はもちろん、デザインチームの内製化や体制の構築が急務となっています。そのため、ユーザー体験を具現化し、かつチームやプロダクトの課題解決をリードできる「シニアUIデザイナー」を募集します。 PdMやUXデザイナー、エンジニアとともに「どんな課題を解決するために、何を作り、どう届けるか」を検証から具体化し、ユーザーの抱える課題を解決するソリューションを具現化やディレクションを行っていただきます。0→1フェーズのプロダクトデザインを裁量を持って推進していただけたり、デザイン組織づくりにも主体的に携われるチャレンジングなポジションです。 ユーザー体験やその成果をどのように届けるかなどUXにこだわりを持って「人事部門から会社全体を変える」、「業界全体を牽引する」プロダクトを共に創造できる方、お待ちしております! 【業務内容】 ・ユーザーの課題解決のための情報設計およびソリューション検討 ・ユーザー体験やユーザー要件に基づいたワイヤーフレーム、プロトタイプの作成 ・ソリューションの仕様定義 ・プロダクトのビジュアルデザイン ・デザインシステムの構築および運用 ・プロダクトのデザイン品質向上 ・チームリーディング ※ 従事すべき業務の変更の範囲: 業務上必要がある場合には、会社が定めた業務内容に変更する場合があります。 【働きやすい環境】 完全フルリモートであるため、自分が一番成果を出しやすい環境を選択して業務にあたれます。またプロジェクトは、ナレッジの共有や無駄なコミュニケーションの削減という観点からスクラム体制・モブワークで推進しています。リモート主体の働き方を採用しているため、「なぜそのデザインを採用したのか」などの共有や振り返りを行いやすくして「ソロワークによるアイデアの鈍化」を解決できるプロセスを組んでいます。 とはいえプロセスは現在も作り込んでいる真っ最中。新しいアイデアがあれば、積極的にトライしていくつもりなので、共により良いチームづくりにも挑戦いただけます。
- 給与
- 想定年収例 400万円~2000万円 ■年収400万円想定 月額基本給:333,400円 ※固定残業代(20時間):45,100円を含む(超過分別途支給) ■年収2,000万円想定 月額基本給:1,666,700円 ※固定残業代(30時間):269,000円を含む(超過分別途支給) ※経験・スキル、前職年収を考慮して決定します ※試用期間3カ月(試用期間中の待遇の差異はありません)
- 勤務地
- (雇入れ直後) 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F ( WeWork内 ) (変更の範囲) 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フルリモート・フレックス勤務。ワークライフバランスを重視した勤務が可能です。 ※撮影や研修により出社をお願いする場合がございます。 【休日・休暇】 年間休日120日以上 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始 有給休暇(入社時に5日間付与) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇(女性6名、男性0名/復帰率100% ※2020年度実績) リフレッシュ休暇(5年勤務で9連休+旅費10万円支給、10年勤務で16連休+旅費30万円支給) 【働きやすい環境】 完全フルリモートであるため、自分が一番成果を出しやすい環境を選択して業務にあたれます。 プロジェクトはナレッジの共有や無駄なコミュニケーションの削減という観点からスクラム体制・モブワークで推進しています。リモート主体の働き方を採用しているため「なぜそのデザインを採用したのか」などの共有や振り返りを行いやすくして「ソロワークによるアイデアの鈍化」を解決できるプロセスを組んでいます。 とはいえ、プロセスは現在も作り込んでいる真っ最中。 新しいアイデアがあれば積極的にトライしていくつもりなので、共により良いチームづくりにも挑戦いただけたら嬉しいです。
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- # 作業環境 - 入社時に業務に支障のない範囲でお好きな OS をお選びいただけます。 - 開発ツール等は自己責任でお好きなツールをご利用いただけます。 - ワーケーション制度がありどこでも自由に働けます。 # 諸手当 ・役職手当/月3万円〜 ・資格取得支援制度/月2万円(社会保険労務士取得) # その他 ・副業可 (申告制) ・ワーケーション制度 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・社宅制度(社内規定あり) ・持株会 ・確定拠出年金制度 ・書籍購入費負担制度 ・独立支援制度(過去3年で10名が起業) ・女性管理職登用実績多数 ・定年制廃止(上限75歳の定年制を2020年4月より廃止) ・導入研修 ・社内勉強会 ・管理職研修
立ち上げフェーズの新規事業を担うUXデザイナー【フルリモート・フレックス】
あしたのチームは「毎日みんなが働くことにワクワクできる世の中」を実現するため、独自開発したHR Techサービス(人事評価制度構築・運用支援)を主軸とする事業を国内外に展開しています。 なかでも人事評価クラウド「あしたのクラウド™HR」の累計導入企業数は4,000社を突破。確固たる事業体制と市場環境を整えた今、第二次創業期を迎えています。しかし、さらなるビジネスモデルの拡大には、ともに尽力してくれる「仲間」の存在が欠かせません。 現在はUXデザインを担える人材がおらず、外部パートナーに力を借りている状況です。さらなる成長を迎えるためには、デザインチームの内製化を推し進め、サービスの立ち上げや改善をスピードアップさせる必要があると考えています。 そこで今回は、新規事業プロダクトを通してユーザ体験やアウトカムの定義、KPIとその施策、ソリューションの仮説検証を推進いただけるUXデザイナーを募集します。 「ユーザー価値をどのように届けるか」など、UXにこだわりを持って新しい世界観を提供し「人事が従業員と組織の成長を最大化させる」、「業界全体を牽引する」プロダクトへドライブをかけるため、あなたの力を貸してください。 【具体的な業務内容】 新規事業プロダクトを通して、ビジョンや世界観からアウトカムの定義やKPI設定、体験設計やソリューションの仮説検証を行い、新しい価値を生み出すことをミッションの一つとして尽力いただきたいと考えています。 PdMやUIデザイナー、エンジニアと一緒に「誰をどういう状態にするために、何を作り、どう届けるのか、実際にどんな行動の変容が起きたか」を検証から具体化し、ユーザの抱える課題を解決していただきます。 ・プロダクトのビジョンやコンセプトからターゲットユーザの定義かつアウトカムの定義 ・ユーザの行動変容を促す体験設計 ・価値提供する上での適切なソリューションの検証と定義 ・提供した価値に対してのアウトカムの計測と改善案の策定 など 業務のプロセスとして推測や仮説段階からデザイナー、エンジニアが隔たりなくアイディアを出し合い、近い距離でソリューションへの落とし込みを行なえる環境を整えています。 <使用ツール> Zoom/Discord/Figma/Miro/Notion 【配属部署】 プロダクトデザインチーム └UXデザイナ2名(外部パートナー2名) └UIデザイナー3名(社員1名、外部パートナー2名) アイデア出しでは、役職やロールに関係なくフラットに議論しています。良いプロダクトを生み出すためには「相手を尊敬・尊重したうえで自身の意見を伝えられること」が大切であると考えているため、この考えに賛同いただける方は大歓迎です。 【注目ポイント】 ■立ち上げフェーズにある新規事業のグロースに携われる ■チームの土台づくりから関われる ■第二次創業フェーズで事業拡大に取り組める ■売上高毎年更新中!成長中企業で自身の実績になる経験ができる ■フレックス・完全フルリモート ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務
- 給与
- 想定年収例 400万円~2000万円 ■年収400万円想定 月額基本給:333,400円 ※固定残業代(20時間):45,100円を含む(超過分別途支給) ■年収2,000万円想定 月額基本給:1,666,700円 ※固定残業代(30時間):269,000円を含む(超過分別途支給) ※経験・スキル、前職年収を考慮して決定します ※試用期間3カ月(試用期間中の待遇の差異はありません)
- 勤務地
- (雇入れ直後) 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F ( WeWork内 ) (変更の範囲) 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- フルリモート・フレックス勤務。ワークライフバランスを重視した勤務が可能です。 ※撮影や研修により出社をお願いする場合がございます。 【休日・休暇】 年間休日120日以上 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始 有給休暇(入社時に5日間付与) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇(女性6名、男性0名/復帰率100% ※2020年度実績) リフレッシュ休暇(5年勤務で9連休+旅費10万円支給、10年勤務で16連休+旅費30万円支給) 【働きやすい環境】 完全フルリモートであるため、自分が一番成果を出しやすい環境を選択して業務にあたれます。 プロジェクトはナレッジの共有や無駄なコミュニケーションの削減という観点からスクラム体制・モブワークで推進しています。リモート主体の働き方を採用しているため「なぜそのデザインを採用したのか」などの共有や振り返りを行いやすくして「ソロワークによるアイデアの鈍化」を解決できるプロセスを組んでいます。 とはいえ、プロセスは現在も作り込んでいる真っ最中。 新しいアイデアがあれば積極的にトライしていくつもりなので、共により良いチームづくりにも挑戦いただけたら嬉しいです。
- 試用期間
- あり(3か月)
- 福利厚生
- # リモートワーク手当 # 作業環境 - 入社時に業務に支障のない範囲でお好きな OS をお選びいただけます。 - 開発ツール等は自己責任でお好きなツールをご利用いただけます。 - ワーケーション制度がありどこでも自由に働けます。 # 諸手当 ・役職手当/月3万円〜 ・資格取得支援制度/月2万円(社会保険労務士取得) # その他 ・副業可 (申告制) ・ワーケーション制度 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・社宅制度(社内規定あり) ・持株会 ・確定拠出年金制度 ・書籍購入費負担制度 ・独立支援制度(過去3年で10名が起業) ・女性管理職登用実績多数 ・定年制廃止(上限75歳の定年制を2020年4月より廃止) ・導入研修 ・社内勉強会 ・管理職研修
生成AI人材マッチング事業開発|急成長市場×新規事業立ち上げ|裁量大・フルリモート
## 概要 生成AIの爆発的な普及により、ビジネスと学びの世界が大きく変革しています。一方で日本企業の生成AI活用率は約20%と、欧米の70%以上と比較して大きく遅れており、「使いこなせる人材不足」「最新情報のキャッチアップが困難」「学習と業務成果の分断」といった課題が浮き彫りになっています。 私たちは『生成AI技術の活用を日本の隅々まで浸透させ、日本のビジネスパーソンと企業を再びグローバルで勝たせる』というミッションを掲げ、生成AIスクール事業、法人研修事業、コミュニティ事業等を通じてこれらの課題解決に挑んでいます。個人向けスクールは急速に拡大し、法人研修では大手企業のDX推進を支援、単なる知識提供ではなくビジネス成果の創出まで一貫してサポートしています。 その中核として私たちが次に取り組むのが、生成AI人材のマッチングプラットフォームの構築です。日本における生成AI関連求人は前年比3.5倍、関連副業の契約件数も8.4倍に急増し、市場は明確な成長フェーズにあります。一方で、企業と個人のスキルの見える化・マッチングは依然として発展途上であり、「学びと仕事をつなぐ仕組み」が求められています。 このポジションは、単なるマッチングサービスの立ち上げではありません。私たちがこれまで培ってきた教育・育成のアセットを活かし、「育てて送り出す」新しい人材エコシステムの中核構築を担っていただきます。戦略設計から営業・組織構築まで一気通貫で推進いただける、経営直下のチャレンジングなポジションです。 ## 業務内容 ### 1. 人材マッチング事業の立ち上げ・戦略設計 - 生成AIスキル人材の新規マッチングサービスの企画・立ち上げ - 市場調査、競合分析を踏まえた事業戦略設計とKPI設計 - 中長期視点でのスケーラブルな収益モデルの構築 ### 2. マッチング実務・クライアント開拓 - 法人クライアントへの提案・ヒアリング・案件獲得 - スキル可視化・マッチング精度の向上、キャリア支援の仕組み設計 - マッチングプロセスの運用体制構築・オペレーション最適化 ### 3. 組織・プロダクト開発との連携 - 必要な体制(営業・CA・RA・アドバイザー等)の設計とチームビルディング - PdMや開発チームと連携したマッチングプロダクトの改善 - 職業紹介事業の立ち上げに伴う法令対応・スキーム設計 ## ポジションの魅力 ### 1. 育成×マッチングの“次世代人材プラットフォーム”をゼロから創れる - ただ人をつなぐだけではなく、生成AI人材を“育てて届ける”仕組みを、自社アセットと連携して構築できます。 ### 2. 国内でも前例が少ない、生成AI特化人材市場の先駆者になれる - 市場が急拡大する中、まだ誰も正解を持たない領域で、自ら市場を創っていく経験が得られます。 ### 3. 急拡大中の生成AI教育事業とのシナジーによる圧倒的アドバンテージ - 1万人超の卒業生ネットワーク、生成AIスクール・法人研修との連携により、獲得だけでなく質の担保もできる独自優位性があります。
- 給与
- 正社員 - 想定年収:700万円〜1,500万円(経験・スキルを考慮) - 昇給:年2回 業務委託 - 時間単価:5,000円〜 - 稼働時間:月80時間以上を想定
- 勤務地
- 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー23F ※変更の可能性あり ※原則リモート勤務
- 雇用形態
- 正社員 / 業務委託
- 勤務体系
- ### 勤務体系 正社員 - フルリモート - フレックスタイム制 - 月間労働時間目安:160時間(社内の年間休日カレンダーに定める労働日数により変動あり) - フレキシブルタイム:5:00~22:00 - 1日の労働時間が6時間を超える場合は休憩1時間 業務委託 - 月80時間以上の稼働を想定 ### 残業時間(正社員) - 見込み残業時間:月30時間 - 平均残業時間:月20時間 ### 休日・休暇(正社員) - 土日祝 - GW・夏季休暇・年末年始休暇 - 有給休暇 - 年間休日約120日
- 試用期間
- 3ヶ月(正社員)
- 福利厚生
- - 各種社会保険完備 - 交通費支給 - 家族手当 - 服装自由 - リモートワーク補助手当 - PC支給
マーケティング部長候補|生成AI教育市場を開拓し事業成長を牽引|裁量大/経営直下/フルリモート
## 概要 生成AIの爆発的な普及により、ビジネスと学びの世界が大きく変革しています。一方で日本企業の生成AI活用率は約20%と、欧米の70%以上と比較して大きく遅れており、「使いこなせる人材不足」「最新情報のキャッチアップが困難」「学習と業務成果の分断」といった課題が浮き彫りになっています。 私たちは『生成AI技術の活用を日本の隅々まで浸透させ、日本のビジネスパーソンと企業を再びグローバルで勝たせる』というミッションを掲げ、生成AIスクール事業、法人研修事業、コミュニティ事業を通じて、これらの課題解決に挑んでいます。個人向けスクール「DMM 生成AI CAMP」は急速に拡大し、法人研修「DMM 生成AI CAMP DX研修」では大手企業のDX推進を支援。単なる知識提供ではなく、実務適用とビジネス成果の創出まで一貫してサポートすることを強みとしています。 本ポジションは、そんな急成長中の事業の成長を更に加速させるマーケティング責任者として、戦略立案から実行、組織マネジメントまでを一気通貫で担います。 特に「市場の創造」が求められる領域で、従来のマーケティング手法にとらわれず、デジタル施策・コミュニティ戦略・法人向けリード獲得など多角的なアプローチを設計し、事業のスケールアップを牽引していただきます。経営層直下で意思決定を行い、ゼロからマーケティング組織を構築できる点が大きな魅力です。 生成AI市場は2030年までに14.5倍に成長すると予測されており、今まさに最前線で戦略を仕掛ける絶好のタイミング。成長市場の中でマーケティングの可能性を最大限に発揮し、新たなスタンダードを築く仕事です。 ## 業務内容 新規事業(生成AIスクール・法人研修・コミュニティ)のマーケティング統括責任者として、以下の業務を担当いただきます。 ### 1. マーケティング戦略の立案・推進 - 事業目標に基づくマーケティング戦略の策定、KPI設計、予算管理 - ターゲット市場の分析・競合リサーチを通じた最適なプロモーション設計 - 戦略に基づくデジタルマーケティング・コンテンツ施策の企画・実行 ### 2. デジタルマーケティング全般の実行 - 自社Web・SNS運用、SEO対策、広告運用、LP最適化、コンテンツマーケティング - データ分析を通じた施策改善(Google Analytics・CRM・MAツール活用) - 生成AI領域の最新トレンドを活用したマーケティング施策の開発 ### 3. 法人向けリードジェネレーションの推進 - 企業向けセミナー・ウェビナーの企画・運営 - 展示会・カンファレンス出展、ホワイトペーパー活用によるリード獲得 - 獲得リードのナーチャリング設計・インサイドセールスとの連携 ### 4. チームマネジメント・組織構築 - 採用・マネジメントを通じたマーケティングチームの強化 - 経営陣や営業・CS・プロダクト開発と連携し、部門を横断したマーケティング推進 ## ポジションの魅力 ### 1. 成長市場の最前線で、市場を創るマーケティングに挑戦できる 生成AI市場は2030年までに14.5倍に拡大すると予測されており、今まさに成長期の真っ只中。当社は日本のリスキリング市場をリードする企業として、この市場を開拓し、ポジショニングを確立していきます。先行者優位を活かしながら、市場そのものを創り上げるマーケティングに挑戦できる環境です。 ### 2. 裁量の大きさと経営直結のポジション 事業開発本部のマーケティング責任者として、経営陣直下で戦略立案から実行まで一貫してリードできます。単なる施策担当ではなく、事業成長に直結するKPIを自ら設計し、意思決定に関わることが可能。大きな裁量を持ちながら、自分の戦略が会社の成長に直接貢献する手応えを感じられます。 ### 3. 多岐にわたるマーケティング活動をリードできる マーケティング戦略の策定に留まらず、組織の再構築、代理店マネジメント、メンバーマネジメント、リードジェネレーションの最適化など、事業の成長に直結する幅広い業務を推進できるポジションです。あらゆるマーケティングの側面から成果を最大化するための意思決定を担っていただきます。
- 給与
- 正社員 - 想定年収:800万円〜1,500万円(経験・スキルを考慮) - 昇給:年2回 業務委託 - 時間単価:5,000円〜9,000円 - 稼働時間:月80時間以上を想定
- 勤務地
- 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー23F ※変更の可能性あり ※原則リモート勤務
- 雇用形態
- 正社員 / 業務委託
- 勤務体系
- ### 勤務体系 正社員 - フルリモート - フレックスタイム制 - 月間労働時間目安:160時間(社内の年間休日カレンダーに定める労働日数により変動あり) - フレキシブルタイム:5:00~22:00 - 1日の労働時間が6時間を超える場合は休憩1時間 業務委託 - 月80時間以上の稼働を想定 ### 残業時間(正社員) - 見込み残業時間:月30時間 - 平均残業時間:月20時間 ### 休日・休暇(正社員) - 土日祝 - GW・夏季休暇・年末年始休暇 - 有給休暇 - 年間休日約120日
- 試用期間
- 3ヶ月(正社員)
- 福利厚生
- - 各種社会保険完備 - 交通費支給 - 家族手当 - 服装自由 - リモートワーク補助手当 - PC支給