株式会社primeNumber
コンサルティングSaaS
従業員数
124
設立年数
10年目
評価額
-
累計調達額
-

データ分析基盤に特化したテクノロジー企業。自社開発のSaaSプロダクトTROCCO®とCOMETAを軸に、幅広い業界のクライアントにデータ活用支援を提供。コンサルティングやエンジニアリングサービスも展開し、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える。」というビジョンの実現を目指す。

本社所在地
東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F
設立
2015年11月
資本金
1億円
コーポレートサイト
https://primenumber.co.jp/
新着

株式会社primeNumber
ソフトウェアエンジニア/シニア(TROCCO)の求人

ソフトウェアエンジニア/シニア【クラウドETL TROCCO / スケーラブルに、プロダクトと技術の“次の未来”をつくる】

募集概要

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽このポジション・事業について ・【実績】2,000社導入/累計調達34億円。データ活用SaaS×専門家集団で事業拡大中 ・【裁量】価値定義〜技術設計まで一貫して関われる“プロダクトの核”を担うポジション ・【挑戦】32兆円規模へ拡大するデータマネジメント市場 × 生成AI事業化にも挑戦中 💬 「ちょっと話を聞いてみたい」も大歓迎です。お気軽にご応募ください。 https://herp.careers/v1/primenumber/g2y0kzsO6A8s 🔍 10分でわかる事業紹介資料はこちら(私たちの挑戦、プロダクト紹介、組織紹介など) https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。 primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営 ・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ ■採用背景・一緒に取り組みたい課題 主力プロダクトであるTROCCOは、2,000社以上の企業に導入され、データ活用基盤の“社会インフラ”として成長を続けています。一方で、プロダクトが成熟フェーズに差し掛かるなか、開発チームにはより複雑で構造的な技術課題への対応や、ユーザーニーズの多様化に応える柔軟性が求められています。 こうした背景のもと、設計や技術選定といった“プロダクトの根幹に関わる開発”を担いながら、チームを技術面でリードできるエンジニアを募集しています。 また、プロダクトだけでなく開発組織そのものも進化フェーズにあり、「技術的負債との向き合い方」「暗黙知の言語化」「開発生産性の継続的な改善」など、技術的にも組織的にも挑戦すべきテーマが多く存在しています。 さらに、生成AIをはじめとする新技術の実装や、グローバル展開・エンタープライズ対応に向けたプロダクト変革も進行中です。 プロダクトの未来を技術から支え、現場に根ざした価値ある意思決定を支える、そんな開発チームを一緒につくっていける方をお迎えしたいと考えています。 ■業務内容 事業成長に直結するプロダクト開発において、実装だけでなく設計や技術選定、他職種との連携を通じて「プロダクト価値を最大化する開発」をリードしていただきます。特に、TROCCOやCOMETAといった自社SaaSの中長期的な進化や、AI時代を見据えた基盤設計・改善にも深く関わっていただくことを期待しています。 以下のような業務に取り組んでいただきます。 ・TROCCO / COMETA の中長期的なプロダクト設計・新機能開発・性能改善 ・設計・技術選定における意思決定とレビュー(アーキテクチャ刷新、技術的負債の解消 等) ・PdMやCS、QAなど複数職能と連携した仕様策定・ロードマップ実行 ・チームの開発プロセスや技術水準の改善、ナレッジ共有のリード ・若手エンジニアメンバーへの技術メンタリング・ペアプロ・レビュー ・社内横断のAI活用PJや、プロダクト内への生成AI実装にも挑戦可能 ■primeNumberでソフトウェアエンジニアとして働く魅力 ①設計〜実装〜意思決定まで一気通貫で担える裁量  プロダクトの“コア”を設計・育てる立場として、サービス・組織ともに大きな影響を担えます。 ②「ただ正しく作る」だけでなく、「使われる価値」を届ける視点  PdMやCSと連携しながら、価値定義・業務要件・利用現場のリアルにも踏み込めます。 ③「AI時代のデータ活用」を社会実装する一端を担う開発に携われる  プロダクト内での生成AI活用、AI×業務効率化の社内横断プロジェクトなど、AI時代の開発実装も並行中です。 ■参考資料 ・primeNumberカルチャー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 ・プロダクトのミライを俯瞰して支えたい〜CTO室のこれまでとこれから〜 https://note.com/gtnao/n/n0f61927f0924?magazine_key=mca2b9cd5c5d3 <開発組織について> ■プロダクトエンジニアリング本部 組織構成(社員約27名/業務委託約18名) ・CTO 1名/エンジニアリングマネージャー3名 ・ソフトウェアエンジニア15名/Product SRE 3名 ・テクニカルライター1名/QAエンジニア3名/セキュリティエンジニア1名 ■開発環境 ・言語  Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk) ・インフラ  AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理  Kustomize, Terraform ・監視  CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD  CircleCI, GitHub Actions ・AI活用  Claude Code / Github Copilot / Gemini ・コミュニケーション  GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他 Okta, 1Password

必須スキル

下記すべて満たす方 ・一定規模のサービスにおける、WEBアプリケーション開発、データベース設計・運用経験 ・技術選定・アーキテクチャ設計の経験 ・チームをリードしてプロジェクトを推進した経験 ・DBやミドルウェアなどのトラブルシュートの経験

歓迎スキル

・React / TypeScriptの開発 ・Kubernetesの運用 ・AWSを用いた商用サービスの構築・運用経験 ・外部システムとのAPI連携開発 ・Embulkの運用/Embulk pluginの開発 ・中〜大規模サービスの設計、構築、運用経験 ・アプリケーションのセキュリティに関する知見

求める人物像

・primeNumberのミッション・バリュー(8 Elements)に共感していただける方  https://primenumber.co.jp/recruit/ ・論理的な思考力 ・PdM、デザイナー、CSEなど幅広い職種の方とコミュニケーションを取りながら業務を進めることをいとわない方 ・チームを率いて大きなことを成し遂げたい方

応募概要

給与

[年収] ¥8,000,000~¥15,000,000 [月給] ¥666,667~¥1,250,000/基本給¥492,667~¥925,000、固定残業手当(45時間分)¥174,000~¥325,000を含む

勤務地

(雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 地方在住の場合、フルリモート制度有。詳細は面談等でご確認ください。 完全週休2日制(土日) 祝日、有給休暇(入社年度は15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4) 年間休日120日以上

試用期間

入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し

福利厚生

社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与

更新日時:

2025/08/25 12:44


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社TERASS

従業員数
121
設立年数
7年目
評価額
59億円
累計調達額
13億円
求人を見る
企業規模が類似しています

ドクターメイト株式会社

従業員数
98
設立年数
8年目
評価額
52億円
累計調達額
17億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社アラヤ

従業員数
101
設立年数
12年目
評価額
52億円
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Asobica

従業員数
109
設立年数
9年目
評価額
70億円
累計調達額
24億円
求人を見る