NodeX株式会社
プライバシー・セキュリティ
- 本社所在地
- 東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3階
- 設立
- 2019年05月
- 資本金
- 4億1598万6503円(2025年3月19日現在)
- コーポレートサイト
- https://nodex.inc/
従業員数
厚生年金の被保険者のデータを使用しています。従業員のほかに代表者、役員、一部のパートタイマー・アルバイトも含まれる場合があります。
11人
設立年数
7年目
評価額
21億円
累計調達額
8億円
W3C標準の分散型ID技術とゼロトラストアーキテクチャを組み合わせた独自技術でIoTセキュリティを提供する企業。エッジデバイス向けの軽量ミドルウェア「NodeX Agent」と、クラウド基盤「NodeX Cloud」、管理ダッシュボード「NodeX Studio」を展開し、IoE時代の安全なデータ活用を実現する。
NodeX株式会社の求人・採用情報
[GCP/フルリモート]クラウド基盤テックリード
IoTデータセキュリティ基盤「NodeX」のクラウド基盤テックリード_ゼロトラストアーキテクチャを採用
年収800~1,500万円
正社員/契約社員
フルリモート
東京都港区
エンジニアリングマネージャー最終更新日:1ヶ月前
- 新着
[自社開発プロダクト/エンタープライズセールス]Account Executive
「営業力」で社会の進化を支えるインフラをつくる。
年収800~1,300万円
正社員/契約社員
フルリモート
東京都港区
エンタープライズセールス最終更新日:1ヶ月以内
【IoT×SaaS/Rust】プロダクト開発エンジニア
IoTデータセキュリティ基盤「NodeX」のプロダクト開発
年収800~1,500万円
正社員/契約社員
一部リモート可
東京都港区
その他エンジニア最終更新日:1ヶ月前
デリバリーマネージャー
次世代データインフラを顧客と共に創造するデリバリーマネージャー募集
年収800~1,500万円
正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員
フルリモート
東京都港区
その他最終更新日:1ヶ月前
取締役
※社外取締役は除く
※出身校には卒業・中途退学を含みます
※出身校には卒業・中途退学を含みます
三井 正義
代表取締役
入社
2019
NODE X
略歴
2015
ビトム
出身校
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム専攻
慶應義塾大学
小川 剛
取締役
入社
2023
NODE X
略歴
2021
GiverLink
2021
エニキャリ
2020
エステートテクノロジーズ
2018
伊藤忠テクロノジーベンチャーズ
2014
Tokyo Otaku Mode
2014
クールジャパン機構
2013
Retty
2012
CMerTV
2010
プレミアムエージェンシー
2009
tab
2008
伊藤忠テクロノジーベンチャーズ
2007
3Di
2006
ネットエイジキャピタルパートナーズ
2005
ドリームインキュベータ
1999
インテック
1991
日本生命保険
出身校
九州大学
内田 光紀
取締役
入社
2021
NODE X
略歴
2019
アップリズム
2019
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
2017
ゼロワンブースター
2007
ニコン
2000
アスキー
2002
フォームファクタージャパン
1998
東京エレクトロン
出身校
テンプル大学ジャパンキャンパス(MBA)
テンプル大学
立教大学
入社
2023
NODE X
略歴
2021
ブラックライン
2018
Salesforce
2010
オービック
出身校
南山大学
事業概要
「どの領域」で事業展開しているのか
- ・IoT/IoE(Internet of Everything)分野全般(家電、住居、店舗、銀行、道路、病院、空港、農地、工場など)
- ・セキュリティ業界(特にエッジデバイスセキュリティとゼロトラスト領域)
- ・データ活用・分析基盤を必要とする産業全般
「なに」をしているのか
- ・エッジ向けゼロトラストデータ基盤「NodeX」を提供するIoTセキュリティ企業
- ・W3C標準の分散型ID技術とゼロトラストアーキテクチャを組み合わせた独自技術で、デバイスとデータの信頼性を確保
- ・「NodeX Agent」「NodeX Cloud」「NodeX Studio」の3つの主要コンポーネントからなるプラットフォームを展開
「なぜ」やっているのか
- ・IoE時代において、すべてのエッジデバイスを信頼できる状態にし、安全なデータの通り道を切り拓く
- ・データ活用を最大化しながらセキュリティリスクを低減し、産業のポテンシャルを解放する
- ・将来的にはIoE時代のあらゆる産業のインフラストラクチャーとなることを目指している
「どのような」事業なのか
- ・オープンソースの軽量ミドルウェア「NodeX Agent」を提供し、多様なエッジデバイスへの統合を容易にしている
- ・堅牢かつスケーラブルなクラウドデータ基盤「NodeX Cloud」で大規模データ処理と柔軟なデータ連携を実現
- ・使いやすいダッシュボード「NodeX Studio」でデバイス監視、セキュリティ管理、データ分析を提供
- ・導入事例として「ユーティリティ機器の省エネサービス」「プロダクトのサービス化」「デバイスのリモート監視」などを展開
資金調達
※ 登記簿より金額を推計
※ 登記簿に掲載されていない資金調達情報は除く
2025年
評価額21億円
累計調達金額8億円
従業員数推移
※2024年8月から2025年8月の期間を集計
※厚生年金の被保険者のデータを使用しています。従業員のほかに代表者、役員、一部のパートタイマー・アルバイトも含まれる場合があります。
※厚生年金の被保険者のデータを使用しています。従業員のほかに代表者、役員、一部のパートタイマー・アルバイトも含まれる場合があります。
※求人を除く企業情報は、Web公開されている情報を元に、株式会社HERPが独自に作成しております(情報の修正依頼については依頼フォームよりご連絡ください)。
メンバーの声
現在、掲載可能な情報がありません。
匿名でこの企業の「メンバーの声」掲載をリクエストできます。クリックするとリクエスト画面(チャネルトーク)が起動します。