年収1000万円以上のマーケティング・商品開発の求人情報
モノグサ株式会社
教育AI「記憶を日常に。」をミッションに掲げるSaaS企業。AIを活用し、記憶定着に特化した学習プラットフォーム「Monoxer」を開発・提供している。全国の教育機関をはじめ、大手企業へも広く展開しており、記憶を切り口とした個人のエンパワーメントと記憶データの可視化・活用が強みのテックカンパニー。
従業員数166人設立年数10年評価額101億累計調達額23.5億Product Manager (PMM/新規プロダクト企画)
■当社について 私たちは、記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を開発しています。 記憶は人類の知的活動の根源であり、誰もが日々の生活の中で様々なことを自然に記憶しています。にもかかわらず、「英単語の暗記」のように、意識して何かを記憶することは苦しいことだと捉えられてしまっています。 これは、記憶することそれ自体が苦しいのではなく、「何を覚えているのか」「何を忘れたのか」「どのように覚えるか」などを管理をすることが苦しいためだと私たちは考えます。 私たちは、記憶活動に付随する問題を解消することで、記憶と純粋に向き合えるようにします。 「憶えたい」ものをストレスなく憶え、その結果「できること」が増えていく世界を目指しています。 「記憶を日常に」というミッションに共感した多くのメンバーが集うモノグサで、全人類の「記憶」課題を解決するプロダクトの立ち上げ・グロースに貢献頂ける仲間を募集します。 ■本ポジションに期待すること MonoxerのProduct Managerとして、プロダクトがより多くの方に価値を届けられるようにするためのリードをご担当いただきます。 ご担当いただく領域は、以下を想定しております。 1.新規プロダクトの企画とプロダクトマネジメント 既存のMonoxerサービスのアセットをベースに、今のMonoxerにない新しい記憶体験・サービスをリサーチからローンチ・モニタリングまでリードしていただきます。 2.既存プロダクトにおけるPMM(Product Marketing Manager)領域 既存のMonoxerサービスにおけるビジネスとの協業や顧客ニーズの把握、プロダクト展開戦略を担当いただきます。(新規プロダクト企画を進めるためのキャッチアップとしてもまずはこの役割を担っていただきます) ■業務内容 ・担当する新規プロダクト領域の中長期的な戦略の立案・策定・遂行 ・CTOや他のProduct Managerと協同し、Monoxer全体のProduct Visionを設定 ・ユーザリーサーチやデータ分析を通した課題の特定と分析 ・新機能開発をソフトウエアエンジニアやデザイナー、カスタマーサクセスと協働して進行させる ・新しい記憶体験を考案・企画しMonoxerが「記憶」として扱える領域を拡張させる ・新機能の外部広報 ・担当領域のユーザを深く理解し、開発チームに声を届ける ■本ポジションの魅力 ・「記憶」という未知かつ壮大なビジネス領域にチャレンジしていくため、様々な面で新しいことに挑戦する機会が数多くあります。 ・プロダクト開発のすべてに対して裁量権高く取り組んでいただくことができます
年収600~1,500万円正社員一部リモート可最終更新日:2ヶ月前株式会社Alumnote
教育SaaS大学の経営支援に特化した企業。20年・30年先を見据えた教育改革と大学経営の課題解決に注力する。経営支援SaaS「Alumnote」の提供、全国規模のチャリティーイベント開催、自主財源確立のためのソリューション提供を通じ、高等教育機関の持続可能な発展を支援している。
従業員数11人設立年数6年評価額15.1億累計調達額6.7億【CEO直下の広報責任者】すごいベンチャー100選出・累計14.5億調達の社会課題解決スタートアップ
【会社概要】 Alumnoteは日本の大学の資金不足を解決するスタートアップです。 欧米と比べ、日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力を失いつつあります。 大学の存在意義を高めるために、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をサポートしています。 また、弊社は累計14.5億ほど調達しており、東洋経済「すごいベンチャー100 2024」へ選出され、代表の中沢も「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出されるなど、非常に勢いのあるフェーズになっています。 【事業内容】 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【110大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②大学ファンドレイジング支援事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ100万人以上の学生や卒業生等とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。 【組織概要】 20〜30代を中心とした若いメンバーが裁量を持って活躍しています 【ポジションの魅力】 事業・組織の成長を加速させる、コーポレートブランドを牽引する広報責任者候補のポジションです。 Alumnoteは大学、学生、地方自治体、企業といった多様なステークホルダーを抱えており、発するメッセージには細心の注意とバランス感覚が求められます。 Alumnoteの広報は、事業の根幹を担う非常に重要、かつ難易度の高い役割で、現在はCEO自らがその舵取りを行っています。 本ポジションでは、CEOと日々壁打ちしながら、全社のブランディング戦略という最上流から、SNS投稿やnote執筆といったクリエイティブ制作までを一貫してリードしていただきます。 約50万人が参加する「Giving Campaign」事業や「Cross Campus」事業のグロースはもちろん、 社会的意義のある事業の広がりを後押しし、Alumnoteというブランドの確立をリードできる、やりがいの大きいポジションです。 【業務内容】 1. 全社広報・ブランディング戦略の策定・実行 ・経営方針と連動した、コーポレートブランディング戦略の策定とロードマップ化 ・多様なステークホルダー(大学、学生、地方自治体、企業など)を意識し、細心の注意を払ったメッセージング戦略の設計 ・CEOとの密な連携による、ブランドパーセプションの定義と浸透施策の推進 ・採用広報戦略の立案と実行 2. 事業広報(Giving Campaign等)の推進 ・「Giving Campaign」をはじめとする各事業のフェーズ/目的に応じた広報戦略の策定 ・プロダクトのユーザー数・アクティブ利用者数拡大を主目的とした、Web/SNS/イベント/大学連携などチャネルを横断した施策の企画・実行 ・ターゲットのペルソナ設計および、認知から利用までのパーセプションデザイン 3. コンテンツ・クリエイティブの企画・制作・ディレクション ・ブランドトーンに基づいた、LP・提案資料・SNS投稿・特設ページ等の企画・ディレクション・制作 ・学生・大学・企業等へのユーザーインタビューや導入事例等のコンテンツ制作 ・プロダクトの社会的意義や価値を伝えるストーリーテリング設計 ・Figma等を用いた投稿画像・クリエイティブの実制作 4. デジタルマーケティングとグロース ・ユーザー数拡大を目的とした獲得施策(広告、イベント、コミュニティ連携、紹介施策など)の設計・実行 ・マーケティングファネル全体における数値モニタリング、ABテスト、施策改善サイクルの運用 ・ユーザー獲得後の継続利用/アクティブ率向上のためのプロダクト・CS・コミュニティ部門との連携 5. PR・ステークホルダーリレーション ・メディアリレーションの戦略的な構築・維持 ・公式noteの企画・執筆・運用 ・X・Instagram等、公式SNSアカウントの日次投稿作成・運用
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社Opt Fit
AIDXAIカメラを活用した無人監視ソリューションを提供する企業。防犯カメラ映像をAIが解析し、フィットネス・介護・小売業界向けに安全管理や業務効率化を実現。少子高齢化社会における労働人口減少に対応し、人的リソースの最適化を目指す。
従業員数34人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開新着AIカメラ SaaS マーケティング室長候補
法人向けマーケティングに関する業務全般をお任せします。 オンライン・オフラインを問わず、企画から施策の実行、効果検証までお任せします。リード獲得からナーチャリングまでのマーケティングプロセス全体を対象に、戦略設計/KPI設計/施策実行をしていただくポジションです。 【主な業務内容】 ▼戦略設計・分析 - マーケティング戦略の立案・実行・検証 - 各チャネルのKPI設計・効果測定・改善提案 - 市場・競合・業界動向のリサーチおよび戦略への反映 ▼オンライン施策 - デジタル広告(Google/Yahoo/Microsoft/Meta等)の戦略設計・運用・改善 - リード獲得を目的としたメールマーケティング(配信設計・運用) - CRM/MAツールを活用したリードナーチャリングの設計・運用 - GA4などの分析ツールを用いたWebサイト・LPの改善施策 - SEO施策の設計及び実行ディレクション ▼オフライン施策 - 展示会・セミナーなどの企画・運営 - 業界団体・自治体との連携によるプロモーション施策の実行 - FAXDMや郵送DMなど、オフラインでのアウトバウンド施策の推進 ▼コンテンツ企画・制作 - ホワイトペーパー/事例集などコンテンツの設計 - Webコンテンツの構成・進行管理(外部パートナーとの連携含む) 【やりがい】 - 事業・組織ともに急成長フェーズとなり、リーダー・マネジメント層の配置が増えていくためキャリアアップを目指していける環境です - まだ世の中にない新しい価値を提供するサービスの開発と成長に携われます - IPOを目指す会社の立ち上げフェーズと準備期間を経験できます 【選考フロー】 書類選考→1次面接→最終面接→内定
年収600~1,000万円正社員東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内株式会社リチェルカ
AIECSaaSDXバックオフィス業務のDX化を目指すSCMソリューション企業。中小から大企業まで幅広い顧客向けにSCM SaaSを開発・提供する。RECERQAやRECERQA ScanなどのAI-OCR技術を活用した製品を展開し、ユーザビリティとスピード感を重視した開発を行う。展示会出展や組織文化醸成にも注力している。
従業員数10人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開新着Webマーケティング
■ 業務内容 リチェルカは、受発注・在庫・請求といった企業の基幹業務を担うサプライチェーン領域において、次世代SaaS「RECERQAシリーズ」を開発・提供しています。 本ポジションでは、SCMという複雑かつ重要な業務領域に挑戦する当社プロダクトを広く市場に浸透させ、持続的な成長に向けたマーケティング活動をリードしていただきます。 単なる集客にとどまらず、経営・プロダクト戦略と密接に連動しながら、 認知拡大・需要創出・リード獲得・利用促進 までを一貫して推進する役割です。 (業務内容) ・顧客理解と戦略設計 市場動向や顧客課題の分析を通じて、マーケティング戦略を立案 ・リード獲得施策の推進 コンテンツマーケティング、WEB広告、イベント/セミナーなどの企画・実行 ・プロダクト認知の拡大 Webサイト、SNS、PRを通じたブランド発信と認知向上 ・部門横断での協働 営業・CS・プロダクトチームと連携し、施策の成果を事業成長に接続 ・効果測定と改善 KPIの設計・管理、データに基づく施策改善の推進
年収700~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社フェズ
マーケティングDXリテール業界のDXに特化した企業。消費の本質を捉え、データ活用を重視。ID-POSデータと連携した独自プラットフォームを軸に、広告・販促・店頭のワンストップソリューションを展開。「Urumo」シリーズ製品群で、小売店やメーカーの課題解決と成長を支援している。
従業員数142人設立年数10年評価額138.6億累計調達額38.1億01.【ビジネスプロデュース】データマーケティングプランナー(マネージャー候補)
私たち株式会社フェズは、「情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる」をミッションに、小売業界(小売企業様・メーカー様/広告代理店様等)向けのデータプラットフォーム「Urumo」を提供しています。全国10,000店舗以上から収集した購買データを活用し、メーカーや小売企業が売上向上や業務効率化を実現できるよう支援しています。特に、現場の課題に即したソリューションの開発と、顧客との強固なパートナーシップ構築を重視しています。設立以来、リテールテック市場で急成長を遂げ、現在はIPOを視野にさらなる事業拡大に挑戦しています。 ----------------------------- ▼プレスリリース ・Urumo BI(2024年): https://www.fez-inc.jp/news/240731 専門スキルなしで購買データの分析設計や実行、分析結果の解釈が可能なツール(「Urumo Ads」のセグメントファインダー、「Urumo Explorer」に続き3件目の特許取得) ----------------------------- 【募集背景】 現在、事業の成長に伴い、当ポジションでは消費財・食品・飲料メーカーに対して、デジタル広告の実店舗における売上効果の可視化・ターゲティング機能の強化を実現する「Urumo Ads」を利用しながら、最適な広告戦略を立案・実行をしています。 本ポジションは、よりサービスの質向上を目指し、マネージャー候補としてチームを牽引いただける方を募集しています。 消費財メーカーやD2Cメーカーに対して顧客の抱えるマーケティング課題解決に向けて、実店舗での購買データを活用した広告戦略のプランニング・提案・運用業務全般をお任せいたします。また、プロジェクトの設計から管理までをリードし、施策効果検証による顧客理解と、それに基づく施策立案および実行を推進いただきます。 具体的には以下の業務をお任せする予定です。 ▍業務内容 ・データプラットフォーム「Urumo」を活用した分析結果に基づく広告戦略の立案、提案 ・各案件に最適なメディア戦略の立案、提案 ・最適なソリューション・アーキテクトの設計・改善提案 ・広告媒体の配信設定と運用調整のディレクション ・広告キャンペーンの実施後の効果測定 ・運用後の結果分析および、クライアントに向けたレポート作成 ・データを活用した新しいソリューションの開発/提供 ・チームメンバーの育成、サポート ▍現在採用している技術やツール 社内共通:Google Workspace、Slack、Notion ◢◤補足情報◢◤------------- ■メンバーインタビュー: https://www.fez-inc.jp/blog/recruitinterview_2 【やりがい・魅力】 ・IPOを目指すシリーズD企業で、事業をリードするマネージャー候補として参画できる 当社はシリーズDの資金調達を完了し、IPOに向けた準備を進めています。このポジションでは、事業成長を支える中核的な役割を担い、リテールメディア業界での競争力を高めるための実践的な戦略に携わっていただきます。 ・管理職だけではなく、プレイヤーとしてのスキルもさらに高めることができる ベンチャー企業のため、一人一人が裁量権を持って幅広い業務を行なっています。管理職としてメンバーマネジメントを行いながら、ご自身ではマーケティング施策の戦略立案だけではなく、サービス設計にも挑戦することができます。 ・実購買データを活用したプラニングや施策のレビューなどを行えるので、信ぴょう性が高くポジティブな評価が得られやすい Urumo Adsを使い、広告効果を実際の購買データで確認できます。そのため、最終的な効果測定の指標が従来の広告業界のように単なるクリック数や閲覧数で終わらず、具体的な影響を確認することができます。 【配属先情報】 アカウントマネジメント部 10名 ※デジタル広告の代理店出身のメンバーが多く在籍しています!
年収800~1,250万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Morght
卸売・小売マーケティング製造ライフスタイル準備に関連する小売市場でイノベーションを目指す企業。睡眠寝具を主力に、朝から夜までの生活を豊かにする製品・サービスを提供。本質を追求したものづくりと広義のマーケティングで、日本発のブランドとしてグローバル展開を視野に入れる。少数精鋭で柔軟な働き方を実現。
従業員数29人設立年数8年評価額70億累計調達額7.5億B011_広報/マネージャー
【メディアリレーション戦略の立案・実行】 ・PR施策の立案〜実行 ・プレスリリースの原稿作成〜配信 ・メディア開拓、取材対応 ・ビジョン・ミッションを社内に浸透促進させるインナーブランディング 【募集の背景】 ・短期的にはNELLブランドのメディア露出を強化し、中長期的には睡眠課題に対する解決策としてポケットコイルマットレスがあるという考え方を社会と合意形成する、そのミッションを担うチームの立ち上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆Morghtについて Morght(モート)は、「あなたがあなたらしく生きるための、最高の準備を届けつづける。」をミッションに、どこまでも本質を追求するものづくりの会社です。D2C寝具ブランド「NELL」などを展開しています。 現在事業の中心となっているD2C寝具ブランド「NELL」は、寝心地の良さを実現するためのものづくりへのこだわりはもちろん、120日間のフリートライアルや中間コストの削減、コンパクトな梱包を通じて睡眠にまつわるさまざまな体験価値の向上を図ってきました。 今後は、ものづくりを通じて「人々の生活の質の向上」・「健康のトータルサポート」を目指し、寝具ブランドNELLの国内外での展開や新ブランド立上を推進していきます。 Morghtの詳しいミッション・事業・戦略・人/組織についてはこちらをご覧ください:https://speakerdeck.com/morght/morght-hui-she-shao-jie-zi-liao-recruiting-last-updated-2024-dot-07 ◆働く人々、働く環境 広告代理店・コンサルティングファーム・ITベンチャーなどものづくりではない異業種のメンバーが多数在籍しています。 できるだけルールは設けていないため、パフォーマンスを発揮しやすい最適な環境を個々人が考えて働けます。 (ハイブリッド型ワークスタイル、フレックスタイム制、副業可) 働く人々のインタビュー:https://morght.com/career ◆今Morghtに入るメリット ①事業拡大フェーズのど真ん中 寝具ブランドNELLの拡大・海外事業推進・新規ブランド立ち上げなど、どれも経営インパクトのある大きなチャレンジがたくさん転がっています。 ②様々な業界から集まったプロ人材が集まる組織 多種多様な業界で活躍してきたプロ人材が集まるため、高いレベルの中で自分の実力を試したり、さらなる自己成長をしていくための環境が備わっています。 ③少数組織だからこそ自らカルチャーを作れる プロ人材が働きやすくて最大限のパフォーマンスを発揮できるためのカルチャーは何かと、社員みんなで考えながらカルチャーを形成していくことができます。
年収660~1,200万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社DeltaX
教育メディア進学支援に特化した教育関連企業。学習塾や進学情報を提供し、日本最大級の塾検索サイトを運営する。人生の後悔を減らし、最適な進学先選びをサポートすることを目指す。全国の塾情報を掲載し、調査結果や最新技術を活用して、ユーザーに有益な情報を提供している。
従業員数50人設立年数4年評価額39億累計調達額11.5億03-A6 【正社員】マーケティングマネージャー
DeltaXが運営する塾選のデジタルを中心としたマーケティングチームのマネージャーを募集しています。 事業全体のマーケティングに伴う施策の設計から実行までを全てリードいただくポジションになります。デジタル広告はもちろん、今後TVCMなどマス広告の活用も検討しておりますので、幅広い領域でこれまでのご経験を生かしていただけます。サービスの成長とともに、自分自身のスキルや市場価値も高められるポジションです。 <業務内容> ・予実管理及び予算達成に向けた施策立案・実行・管理 ・各種KPIの設計、モニタリング、ROI最適化 ・データ分析による施策立案、実行、広告分析による広告評価の体制づくり ・マーケティングチームのマネジメント ・売上、利益を最大化させるために必要な他部署との連携 ■仕事内容の変更範囲 会社の指示する業務
年収720~1,207万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内ジオフラ株式会社
地方創生IT「Moving Entertainment ― すべての移動を、新しい発見と感動に。」を掲げ創業。移動が生み出す経済効果を最大化し、地域の持続的な発展に寄与することを使命としている。テクノロジーとエンタメの力で人々の心を動かし、すべての場所に人が集まる理由をつくる。地域の未来を明るくするために、デジタルとリアルの融合を通じて新しい価値を生み出し続けている。
従業員数12人設立年数3年評価額11億累計調達額4.1億新着a_グロースマーケティングマネージャー
私たちが目指すのは、ただアプリを広めることではありません。 「気づけば日常の一部になっている」ような体験を生み出し、ユーザーに長く愛されるプロダクトを育てることです。 そのために今回募集するのは、ジオフラのマーケティングを戦略面からリードし、チーム立ち上げから推進まで担っていただける方です。 短期的な獲得施策だけでなく、中長期的なブランドポジションを描き、ユーザーとの持続的な関係を築くマーケティングを共に仕掛けていきませんか? 【職務内容】 ・アプリインストールや利用を最大化するためのマーケティング活動全般 ・マーケティングチームの立ち上げ / 体制構築 ・マーケティング戦略の立案(短期施策 / 中長期ブランド戦略) ・デジタルマーケティングの企画〜実行(アプリ広告、SEO、ASO等) ・マスプロモーションやキャンペーンの企画〜実行 ・SNSやインフルエンサーを活用したマーケティング施策の企画〜実行 ・マーケティング活動の数値分析と振り返りと改善(効果検証、データ分析) ・アドネットワークを活用したマネタイズ施策や自社広告商品の企画 / 開発 ・各サービス / タイトルにおけるユーザー送客 / 収益最大化に向けた施策の立案と実行 ・各種イベントやキャンペーンの企画 / 実行 / 効果測定 ・外部パートナー(広告代理店 / 委託先など)のディレクション ----------------------------------- 【ジオフラ株式会社とは?】 ”エンタメの力で地域経済を元気にする” 私たちが目指すのは、オンラインとオフラインを融合し、場所と人を繋げ、地域経済の発展を促すことです。 おでかけエンタメアプリ「プラリー」を起点に、エンタメ×デジタル×リアルを実現する様々なサービスを提供しています。 ----------------------------------- 【おでかけエンタメアプリ「プラリー」とは?】 プラリーは、すべてのおでかけが楽しくなる無料アプリです。 移動やチェックインで移動ポイントが貯まり、Amazonギフト券、Ponta、PayPayポイント等の多様なポイントに交換したり、各地に設置されたカプセルトイ「プラポン」と連動してプライズに交換することも可能です。 カプセルトイ「プラポン」は、訪れた人だけに提供されるインセンティブとして、場所への来訪を促進させ、地域経済/地方経済の活性化への貢献を目指します。 公式HP:https://www.prally.com/ ◆直近のイベント ▶︎サマーウォーズ展 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000133869.html 2025年7月19日(土)から8月31日(日)まで、京阪沿線とひらかたパークでデジタルスタンプラリーを開催 ▶︎呪術廻戦×プラリー沖縄コラボ https://geofla.notion.site/22b193fb5a8280feb4d0ca09dbb8f1ea 2025年8月1日(金)から9月30日(火)まで、【呪術廻戦×プラリー】沖縄コラボ デジタルラリーキャンペーン ジオフラリリース一覧: https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/133869 ----------------------------------- 【創業の想い】 創業メンバーは、グリーをはじめとするエンタメ企業出身者がほとんどです。 これまでの経験を活かし、デジタルとリアルで場所と人を繋げ、 日本経済、地方経済、そして地域経済の発展に貢献する新たなサービスを作りたいという思いからジオフラを立ち上げました。 「人流の創出で、地域経済/地方経済を活性化する」というミッションを掲げ、 すべての場所に新たな価値を創造し、人の移動を活性化することにより、 日本経済、地方経済、そして地域経済の発展に貢献します。 ----------------------------------- 【ジオフラで働く魅力】 ・地域活性化の推進:私たちのミッションは、人々が日常の移動から旅行まで、すべての「出かける」体験を楽しむことで、地方や地域の経済を活性化することです。技術を駆使して、未探索の地域の魅力を引き出し、訪れる人々に新たな発見と喜びを提供します。 ・イノベーションを通じた社会貢献:当社のサービス開発においては、オンラインとオフラインの境界を超えた革新的なソリューションを創出します。あなたのアイデアが直接的に地域社会の豊かさに寄与し、多くの人々の生活を豊かにする可能性を秘めています。 ----------------------------------- 【こんな環境で働けます】 ▶︎経験豊富なメンバーと働けます 大人気ソーシャルゲームの企画・開発、ビジネスディベロップメントで実績を残してきたメンバーで創業をしております。 経験豊富なメンバーと働けることが、ジオフラで働いていただくメリットだと考えております。 ▶︎意見が言いやすいオープンな環境 とはいえ、若手にチャンスがない訳ではありません。 経験豊富なメンバーから学びながら、裁量を持って働くことが可能です。 インターネットサービスやコンテンツが好きな方も多く、 新しいアイディアや改善提案が歓迎される環境です。 ▶︎あなたの成長が事業の成長に 成長途中のスタートアップであり、一人ひとりの貢献が直接的にサービスと組織の成長に影響を与えます。 そのためいろいろな企画・プロジェクトに携わることができ、個々のスキルと興味に基づいて仕事の範囲を拡大することが可能です。 ----------------------------------- 【出身業界】 エンタメ業界だけでなく、教育業界・ゲーム業界・Fintech・ライフスタイルサービスなど多様な業務経験をもったメンバーが集まっています。 -----------------------------------
年収800~1,400万円正社員東京都千代田区最終更新日:1週間以内Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億新着toCデジタルマーケティングスペシャリスト【ペイシェントガイド部】
弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 これまで、気になる症状から関連する病名や医療機関を検索できる症状検索エンジン「ユビー」や、医師監修のQ&Aが見られる「ユビー 病気のQ&A」といった生活者向けサービスを提供し、月間1,300万人もの方にご利用いただくプラットフォームとなりました。 加えて、弊社がこれまでに医療業界において築き上げてきた技術・事業アセットを駆使して開発した、製薬業界向けソリューション事業も展開しており、世界の大手製薬会社の8割以上と取り組みを行っています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 そして2025年9月、私たちは次のステージへの挑戦として、AIとの継続的な対話を通じて一人ひとりに寄り添う、新しい医療AIパートナー「ユビー」アプリをリリースしました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000048083.html 本ポジションは、この月間1,300万人が利用する既存サービスをさらにグロースさせると共に、新しい医療AIパートナー「ユビー」アプリの初期拡大にも関わっていただく、デジタルマーケティングの中核を担う重要な役割です。 本ポジションにおけるミッションは下記のようなものです。 本ポジションの第一のミッションは、月間1300万人が利用する既存のtoCサービス(症状検索エンジン、病気のQ&A)のデジタルマーケティングをリードし、事業成長をさらに加速させることです。データに基づいた戦略的な広告運用や施策の実行を通じて、Ubieの安定した事業基盤をより強固なものにしていただきます。 そして、このポジションではリリースされたばかりの医療AIパートナー「ユビー」の初期グロースに、中心メンバーとして携わっていただきます。 既存事業で培った知見やデータを活かしながら、新しいプロダクトを世の中に広めていくためのマーケティング戦略をゼロから考え、実行する最もエキサイティングなフェーズを経験できます。 既存事業のさらなる拡大と、新しいAIサービスの立ち上げという両方の挑戦に関わりながら、あなたの力でUbieの生活者向けサービス全体を次のステージへと引き上げ、一人でも多くの「医療迷子」をなくすことを期待しています。 【具体的な業務内容】 戦略立案から実行、分析、改善まで、裁量を持ってデジタルマーケティング全般をリードしていただきます。 ◆デジタル広告の戦略立案、実行、最適化 ・ 検索広告(Google/Yahoo!)、SNS広告(Meta/X/LINE/TikTokなど)を中心とした広告アカウントの設計・運用・改善 ・KGI/KPIに基づいた予算策定と予実管理 ◆ブランド認知向上のための新規施策の企画・実行 ・インフルエンサーマーケティング、キャラクターやIPを活用したコラボレーション企画など、新しい手法の立案と実行 ・施策の効果測定(ブランドリフト調査など)とレポーティング ◆データ分析に基づくグロース施策の推進 ・Google Analytics等の解析ツールを用いたデータ分析、ユーザー行動の理解 ・分析結果に基づいた、広告クリエイティブ、LP、サイト内導線の改善提案と実行 ◆新規チャネル・手法の開拓と検証 ・国内外の最新マーケティングトレンドをキャッチアップし、自社で活用できる新しい広告媒体や手法を常に探索・実験・評価 ◆生成AIを活用したマーケティング業務の革新 ・広告文やLPコンテンツ、SNS投稿などのクリエイティブ制作プロセスに生成AIを導入し、仮説検証のサイクルを高速化する ・データ分析や効果測定の場面で生成AIを活用し、より深いインサイトの発見やレポーティングの効率化を推進する ・常に最新のAIツールや活用事例をキャッチアップし、チームの生産性を最大化するための提案・実行をリードする 【このポジションの魅力】 ◆社会的意義の大きさ:月間1200万人が利用するサービスの成長を通じて、人々の健康や命に貢献するやりがいを感じられます。 ◆裁量の大きさ:確立された手法だけでなく、インフルエンサーマーケやキャラマケといった新しい施策にも積極的にチャレンジできる環境です。あなたのアイデアで、事業をドライブさせてください! ◆ユニークなマーケティング経験:toCサービスをメインで担当しつつ、toBのデータや知見にも触れることができます。デジタル・オフライン問わず、顧客を起点に俯瞰的な視点でマーケティングを実践できる、市場価値の高い経験が積めます。 ◆優秀な仲間との協業:経営陣や、toC/toBマーケティング組織のリードと密に連携しながら、全社的にも優先度の高いミッションに取り組んでいただきます。 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
年収600~1,200万円正社員/契約社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内株式会社シックスティーパーセント
ECライフスタイルアジアのファッションを世界へ発信するEC企業。独自の越境ECプラットフォームを通じ、10カ国以上から1500ブランド以上、11万点超のアイテムを提供。ストリートからデザイナーズまで幅広く扱い、物流や決済などをワンストップで解決。英語版サイトのリリースやリブランディングを進め、グローバル展開を加速している。
従業員数18人設立年数8年評価額19.1億累計調達額3.9億00_マーケティングディレクター (Marketing Director)
<会社 / 事業概要> 弊社は、2018年7月創業以来 "アジアのファッションを世界のメインストリームへ" をミッションとし、アジアのブランドを世界へ発信するスタートアップです。アジアのブランド2,500ショップ以上が出店し月間利用者数50万名を超える越境ECプラットフォーム事業と、ファッションブランドのグローバル進出を支援するブランドパートナー事業を展開しています。 越境ECプラットフォーム「60%」は、まだ日本では有名ではない隠れたアジアのファッションブランドを見つけ出し、トレンド化して発信する『キュレーション』が強みであり、アジアのファッションブランドと感度の高い10代・20代ユーザーをつなぐことで、新たなトレンドを創出しています。 また、ブランドパートナー事業は、アジアのファッションブランドが日本および海外へ進出する際のマーケティング、プロモーション、ブランディングなど、認知獲得・拡大から販売までを一貫して支援するサービスであり、新規事業として立ち上げ、急成長フェーズです。 そのような中、2024年2月にシリーズAの資金調達を実行し、さらなる事業成長を加速させ、一緒にミッションを実現するための仲間を探しております。 <募集背景> 越境ECプラットフォーム事業の成長戦略の要は、「コアユーザーの創出と育成」です。 現在、コアユーザー構成比を一気に上げることを目指しており、SNSやPR、自社メディア(EC/アプリ)を通じて、その入口である新規顧客獲得とコアユーザー予備軍の育成を強化する必要があります。 私たちは今回のポジションを、単なる「集客担当」ではなく、SNSやPR、自社メディアを軸に“ブランドの熱狂”を広げていく戦略的プロデューサーと捉えています。戦略がそのままコンテンツや導線、オフライン施策に反映され、ユーザーとの出会いの質とブランド価値の向上に直結する。そんな裁量と影響範囲の広いポジションです。今後は、マーケティング組織の立ち上げやチームビルディングにも関わっていただきたいと考えています。 <ミッション> 今回募集するポジションは、この入口部分をリードし、コアユーザーとなる方々を惹きる仕掛けを設計・実行する役割です。 例えば、 ・SNSでのエリア別アカウント設計や話題性のあるコンテンツ発信 ・インフルエンサーや他メディアとのタイアップ ・ファッションイベントや専門学校協賛のようなオフライン施策 といった多様な手段を駆使し、ブランドやアイテムとユーザーの最適な出会いをつくっていきます。「SNSやPRの運用をする」のではなく、事業の成長KPIを背負って戦略を描き、チームを巻き込んで成果に繋げていただきます。 話題性とビジネス成長を両立させるマーケティング戦略を設計・実行し、MAU・新規顧客獲得最大化の中核を担っていただきたいです。 <業務内容> 以下を中心に、SNS・PR領域の戦略設計〜実行ディレクションまでを担っていただきます。 ■ SNS・PR戦略の設計と実行 / マーケティング施策の企画・推進 ・エリア別(ジャンル別)アカウント群の設計、方向性の策定、成長戦略の立案 ・SNSアカウント群の統括・運用方針策定(Instagram/TikTok/Xなど) ・ユーザー属性やトレンドを踏まえたSNSコンテンツの企画・実行 ・インフルエンサー施策やメディア・ブランドタイアップの企画・実行 ・SNS/PRとEC・アプリを掛け合わせた新規顧客獲得施策 ■ 自社EC/アプリへのグロース設計 ・SNS・PRからの流入最大化に向けたコンテンツ導線設計 ・CRMチームと連携したパーソナライズ施策・コアユーザー化の仕組みづくり ・プロダクト(UI/UX)改善のための提案・連携 ■ 効果検証・チームマネジメント ・KPI策定(MAU/SNSリーチ/EC・アプリ転換率/CVR等) ・データ分析・改善サイクルの構築 ・外部パートナー・代理店のディレクション ・チームマネジメントや組織づくり(ご経験に応じて) <このポジションの魅力> ・事業成長の“入口”をリード:MAU/新規顧客獲得を直接ドライブし、コアユーザー育成戦略の起点を担える ・創造性×ビジネス:SNS・PR・イベント・タイアップを横断し、「話題づくり」と「売上貢献」を両立 ・裁量とスピード感:戦略立案〜実行まで一気通貫 ・組織・キャリアの成長機会:チーム立ち上げ・育成に関与でき、将来的にマーケティング統括へのステップアップも可能 ----- <組織環境> 平均年齢は26歳と非常に若いチーム構成されています。国籍、年齢、在籍期間、役職は関係なく、フラットに意見を言い合えるチームです。ビジネス、クリエイティブ、テクノロジー、グローバルに興味を持ったメンバーが集まっています。 ・海外のブランドとの取引が多いため英語や韓国語など言語スキルを生かすセールスメンバー ・越境ECという世界中の人々に使われるプロダクトを開発するエンジニアメンバー ・ファッションが好きで顧客を熱狂させるようなブランディングやマーケ施策を考えるマーケティングメンバー ※ご経歴がわかるよう文章の記載やURL添付、もしくは経歴書等の添付のいづれかをお願いいたします。
年収700~1,000万円正社員一部リモート可東京都目黒区最終更新日:2ヶ月前ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数9年評価額61.7億累計調達額23.1億1167【Prod】PMM(グロース)
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 弊社のSaaSプロダクト「Aconnect」は、製造業向けのAIエージェントSaaSです。今後は製造業の研究開発プロセスを変革する多様なAIエージェントを構築し、複数のエージェントが組み合わさった「コンパウンド型」の製造業向けAIサービスへと進化させていきたいと考えています。そのためにも、新しいAIエージェントの可能性を積極的に探索していきます。 そこで今回、Aconnectにおいて新規AIエージェントの立ち上げを担うPMMメンバーを募集することになりました。 【業務内容】 AconnectのPMMをお任せします。 新規AIエージェント開発として製造業R&Dのユーザー抱える課題を特定すること、我々が強みとしている生成AI LLM、検索・推薦技術をどう接続し、新規AIエージェントの企画に繋げていく役割を中心にお任せします。立ち上げたAIエージェントの拡販やオペレーション構築も含めてお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・市場調査及び新たなビジネスモデルの探索・検証・構築 ・新規AIエージェントに関するプロダクト企画(PdMと連携した既存のプロダクトとの統合) ・エンタープライズ企業のクライアントとのPoCや導入プロジェクトの推進 ・リリースした新規AIエージェントに関するマーケティング&セールスの支援、業務オペレーション構築 ※変更の範囲:開発関連業務 【チーム構成】 PMM Unit 4名 【ポジションの魅力】 ・最先端のLLMなどのAI技術を世界のどこよりも早く触れ、実装できること ・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる ・大企業のイノベーション創出という社会課題に向き合う仕事ができる 【関連資料】 ・採用ポータルページ https://stockmark.wraptas.site/ ・顧客のペイン探しからは生まれない、価値創造型SaaSストックマークCMOが語る「これからのBtoBプロダクト論」 https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka ・大企業のR&D組織に「紙とペンの次」を授ける、前人未踏の挑戦──ストックマークのBizDevチームは未開の地に価値があるかを探究する「先遣隊」 https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka-nakagawa-watanabe
年収805~1,505万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1週間以内株式会社パトスロゴス
SaaSDXHRテック・SaaS業界で活躍する企業。人事・給与のDXを推進し、日本企業の生産性向上を目指す。HR共創プラットフォームやCombosite人事給与システムを提供し、多くのHR-SaaSとの連携を実現。共通データベースにより、SaaSの導入と利用を簡便化している。
従業員数92人設立年数6年評価額75.2億累計調達額37億B2.広報責任者(コーポレート部門)|現年収以上確約
【募集背景】 仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっています。 特に人事システムや会計システムなどバックオフィスの中核システムであるERP(Enterprise Resource Planning)の領域は、完全に今の利便性の時代から取り残されています。 当社は、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、コーポレート部門の創造性の時間を大幅に増やすためのプロダクトを提供します。 事業開始した2022年1月から2年半で総額37億円の資金調達が完了しており、事業4期目に入る2025年にはより多角的に当社の目指すビジョンやプロダクトを世の中へ広く届けていきたいと考えております。 上記の観点から戦略的な広報・PRの重要性が高まってきており、経営メンバーや社内外の関係者と連携し、当社の認知拡大を推進いただける方を募集することとなりました。 【ポジションの魅力】 ・広報組織の立ち上げから責任者候補として参画いただきたいと考えております。 ・24年夏にシリーズA調達が完了し、今後数年でIPOを目指していくエキサイティングなフェーズです。 ・昨今、システム業界で話題になる「2025年の壁」問題への取り組み、働き方改革や人的資本経営を筆頭ととした日本の大手法人で取り組むべき多くの人事課題があり、その解決のためのHR-DXへの期待・注目は非常に高まっています。強い追い風が吹く中で、いかに当社のイメージを世に認知・浸透させていくか、戦略的な広報PRの実行が重要なフェーズとなりつつあります。 【業務内容】 広報責任者候補として、事業広報・採用広報・社内広報と幅広い業務に携わっていただきます。 NewspicksやPIVOT、テレビなどにも出演歴のある当社経営陣や従業員、顧客、メディア、行政、アライアンス先など幅広いステークホルダーとのリレーション構築を行い、事業成長に向けて手段を問わず実行いただきたいと考えております。 戦略立案から関わることが出来、成果が事業成長に直結する為事業成長をダイレクトに感じていただけます。 ■広報(責任者) ・広報・ブランディング戦略の立案、実行 ・広報素材の創出(社内にあるものの広報ではなく、広報素材を意図的に創出できる方が望ましい) ・プレスリリース、広報資料の作成、配信 ・メディアリレーションズ(新聞、テレビ、ビジネス雑誌 等) ・イベント、展示会の企画立案 ・Web対応(ホームページ、SNS運営) ・CSRの企画、実行 ・社内報の企画、作成 ■IR(責任者あるいはプレイヤーとして)※必須ではないため、ご経験がない場合はお任せしない場合もあります ・IR戦略の立案、実行 ・各種IR資料の作成(有価証券報告書、決算短信 等) ・決算説明会の企画、運営 ・株主総会事務局の運営 ・各種IR資料の作成、管理 【配属部署】 コーポレート
年収700~1,200万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:8ヶ月前株式会社Asobica
マーケティングSaaS顧客中心経営の実現を支援するBtoB SaaS企業。マーケティングと顧客管理に特化し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum」を提供する。コミュニティ運営から顧客分析までをワンストップで行い、顧客起点のPDCAを可能にすることで、企業の持続的成長と顧客ロイヤリティ向上を支援している。
従業員数113人設立年数9年評価額70.1億累計調達額23.6億新着Biz 18_PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)
▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 弊社のビジネスに新たな風を吹きこみ、ともにプロダクトと事業の成長を加速させられるプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を探しています。 「遊びのような熱狂で、世界を彩る。」というミッションの下、「顧客中心の経営をスタンダードにする」という直近のビジョンを実現するべく、現在弊社では以下の複数プロダクトで構成されるSaaS「coorum(コーラム)」を開発・提供しています。 1. 「coorum community」と「coorum reseach」で構成される「顧客の本音データ(ゼロパーティデータ)の収集」を目的としたプロダクト群 2. 収集したデータを統合・分析することを目的としたプロダクト「coorum insight」 3. AIを起点にあらゆる顧客の声の一括管理・分析・改善提案書作成までを自動化する新プロダクト「coorum report」 これまで、私たちは個々のプロダクトを成長させることで、顧客のあらゆるニーズに応え課題解決を支援してきましたが、今後のさらなる飛躍のためには、プロダクトを横断する一貫した顧客体験の提供が不可欠だと考えています。そこで、弊社事業のコンパウンド化の推進に尽力していただけるPMMを募集します。 この大規模な変革を成功させるには、プロダクトを「作る」だけでなく、その価値を最大限に「届ける」プロフェッショナルな力が必要です。 今回募集するPMMには、市場での優位性を確立しながらコンパウンド化を推し進め、事業を次のステージへと引き上げるための重要な役割を担っていただきます。 単にプロダクトを売るのではなく、市場を深く理解し、顧客の声をプロダクトに反映させ、事業の未来を共に創造していただけませんか? ▍チームの状況  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現在、プロダクトマネジメント部はインターン生なども含めて20名弱のメンバーで構成されており、プロダクト開発部と同様にプロダクト本部に紐づいています。 プロダクトマネジメント部内には、PMグループとプロダクトデザイングループが存在し、密に連携をとりながら業務を進めています。 ▍業務ミッション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ PMMとして、コンパウンドスタートアップの事業成長を最前線でリードし、プロダクトの価値を最大化させることで、市場における圧倒的な地位を確立すること ▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 事業戦略の策定と実行 新規プロダクトの価値をどのように市場に訴求していくべきか、事業戦略の立案・実行をリードしていただきます。市場のニーズとプロダクトの価値を掛け合わせ、新たな事業機会を創出することを期待します。 2. プロダクトの市場導入のリード 顧客のペインを深く理解し、プロダクトのローンチ戦略からプライシング、マーケティング、セールス戦略までの一貫したリードをお任せします。単なるプロダクトのPRに閉じず、顧客を成功に導くためのストーリーを構築していただきます。 3. プロダクトへの市場の声の反映 自ら顧客と対話し、市場の反応や生のフィードバックをプロダクト開発チームに還元する重要な役割を担っていただきます。 ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 「プロダクトの顔」として市場を動かす役割 プロダクトが持つ真の価値を見つけ出すことでプロダクトの価値を最大化させ、それを最も効果的な形で市場に届けることで、市場でのポジションを確立するプロセス全体を自らリードする役割において、戦略的かつクリエイティブ思考力を活かしていただくことができます。 2. ビジネスを加速させるためのオーナーシップ 単にマーケティング戦略を立てるだけでなく、営業・開発チームと密に連携し、自ら顧客の声を聞き、市場のフィードバックをプロダクトに反映するサイクルを構築していただくことで、ご自身の働きが直接事業成長を加速させることを肌で感じていただくことができます。 3. ビジネスサイドにおいて、最もプロダクトに近い存在であること PMMは、PdMと密に連携しながら、市場とプロダクトの橋渡し役として、両者の専門性を高められるポジションです。そのため、事業戦略からマーケティング、営業まで、幅広いビジネススキルを磨き、事業全体を俯瞰する力を身につけることができます。 ▍本ポジションのキャリアイメージ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・事業責任者 ・PM組織のマネジメント 等、組織も拡大している中でマネジメントの道はもちろん、そのほかにも多数の新たな挑戦機会をご提供できます。 ▍選考フロー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・書類選考(履歴書・職務経歴書)→面接複数回(2.3回程度)→最終面接 ※原則、オンラインで実施します。オフィスでの対面面接の実施を希望される場合は別途ご相談くださいませ。
年収700~1,000万円正社員東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社APTO
AIコンサルティングAIデータ収集・作成プラットフォーム「harBest」を活用し、クラウドワーカーによる高品質アノテーションを提供する企業。スマートフォン最適化アプリとノーコード環境で、AI開発から効果測定までワンストップで完結。データ収集・管理・分析を統合的に支援することで、AI開発の効率化と低コスト化を実現。求職者や企業がAIを活用しやすい環境を整え、データドリブンな未来の創造に貢献する。
従業員数11人設立年数6年評価額14.4億累計調達額2.6億MOps(マーケティングオペレーション)
■ APTOについて AI開発において多くの企業が直面する「データ準備の課題」を解決するために設立されたスタートアップです。 クラウド型のデータ収集・アノテーションプラットフォームを提供し、AIモデルの開発・運用に必要な高品質データの整備を効率化しています。 主力サービスには、社内外の作業者によるデータ作成を一元管理できるAIデータプラットフォーム、幅広い領域に対応した学習用データセットの提供、AIモデル開発を支援する受託ソリューションなどがあり、大手企業を中心に導入が進んでいます。 また、スマートフォンアプリによるクラウドワーカーの活用や、多言語・多地域でのデータ収集ネットワークの構築を通じて、グローバルなAI活用にも対応できる体制を整えています。 ■ 募集背景 AI技術の高度化とともに、マーケティング活動の戦略や手法も変化しています。 APTOでは、これからのマーケティング戦略をさらに強化し、セールス・プロダクト開発と連携を深めるため、マーケティングオペレーションを新たに募集します。 スピーディーかつ効率的に課題を解決できる体制の強化が必要となっているため、一緒に伴走してくれる方を募集しています。 ■ 本ポジションのミッション マーケティング戦略を支える重要な役割を担い、デジタルキャンペーン、コンテンツ制作、データ分析からイベントの企画運営まで幅広い業務に携わっていただく想定です。 初期段階においてはインサイドセールス業務も兼任し、顧客のステージングを理解した上で、データ収集やAI活用における課題を解決するためのマーケティング施策を企画・推進していただきます。 <具体的には> ・デジタル広告運用:SNS広告(バナー作成・運用・効果分析)やメルマガ運営、PR記事の作成 ・コンテンツ制作:ホワイトペーパーやケーススタディの作成 ・データ分析:施策後の結果分析と改善策の提案・実行 ・イベント企画:インナー・アウターイベントの企画・運営・登壇 ・マーケティングツール活用:マーケティングオートメーションツールやCRMツールを活用した業務の効率化 ・セールス支援:CVリードへのコミュニケーションおよびセールスプロジェクトの推進と、営業戦略の改善 ■ 本ポジションのやりがい・魅力 ・AI社会実装を支える「データインフラ」の拡大に関与できる ・新規開拓からプロジェクト実行支援、プロダクト開発まで一気通貫でかかわれる ・経営陣やプロダクトサイドと近い距離で提案・改善サイクルを回せる ・自由度の高い環境で、マーケティング戦略をゼロから構築できる ・クラウドソーシング×AIという先端領域でのマーケティング経験を積める ■ 当社の挑戦について 「技術革新をリードする高品質なAIデータを生み出し続ける」ー これが私たちの掲げるミッションです。 AIモデルは年々高度化・多様化しており、それに伴い求められる学習データも膨大かつ高品質であることが求められます。 APTOは、スマホアプリやSaaSプラットフォームを通じて、企業とクラウドワーカー双方にとって「使いやすく、正確で、速い」データ収集・アノテーション体験を提供しています。 日本のみならず、アフリカ・東南アジア・欧州など海外との連携も進行しており、今後はRAG/LLM/VLMなど、次世代AI向けデータ作成やアノテーションにも注力していきます。
年収600~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社TAIAN
DXSaaS恋愛・婚活・ウェディング旅行・観光・宿泊AIライフスタイル祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップ。ブライダル・バンケット業界向けのバーティカルSaaS「Oiwaii」やWeb招待状・席次表サービス「Concept Marry」を展開し、プレリシーズA以降MRR3.7倍成長を遂げている。2024年11月に約6億円の資金調達、2025年8月にはAIイベントプランナー「Canjii」をリリース。ブライダル業界のV字回復と、テクロノジーを活用したお祝い経済圏の構築を目指す。
従業員数38人設立年数6年評価額22.1億累計調達額8.1億【中途/ビジネス】PMM/プロダクトマーケティングマネージャー
◆TAIANについて TAIANは、「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」をビジョンに掲げ、「祝い事で社会的つながりを活性化させる」ことをスローガンに、お祝い×テクノロジーという新領域のSaaS事業を展開する、シリーズAのスタートアップです。ブライダル業界は縮小市場と言われており、他社が参入しづらいからこそ、TAIANが業界全体を変え、ブライダル業界のV字回復を目指して様々なチャレンジをしています。 2024年11月に、シリーズAラウンドにて約6億円の資金調達を完了。現在は、ブライダル業界向けのバーティカルSaaS事業「Oiwaii(オイワイー)」やWeb招待状・席次表の「Concept Marry」を展開。「Oiwaii」については、すでに機能は200個近くあり(通常の5-10倍程度)、開発力の高さやスピード感をVCをはじめとした周囲の方々から評価を受けています。 今後は、数兆円規模のお祝い市場をターゲットに、式場の平日の空きスペースを利用した法人宴会事業や、Oiwaiiで蓄積したカップルやゲストの顧客データを活用した、人生のお祝いイベント事業にも領域を広げ、toCプラットフォームの構築やマルチプロダクト戦略に基づく開発など、新規事業立ち上げを進め、お祝いにまつわる多様な業界へと事業を広げていきます。 TAIANはこれからも、祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップとして、テクロノジーを活用したお祝い経済圏を構築することで、"お祝い"の持つ意義や文化の継承と、人や社会における"お祝い"のあり方をアップデートしていきます。 <参考記事> NewsPicks掲載記事:https://newspicks.com/news/11110465/body/ 資金調達特設サイト:https://taian-inc.com/series-a/ ◆事業について 当社が開発・運営する「Oiwaii(オイワイー)」は、従来の結婚式や宴会に関わる業務を変革するプラットフォームです。式場のマーケティング活動や顧客データ管理、煩雑な準備業務、挙式後の継続的な関係構築にいたるまでを一気通貫で実現する、ブライダル業界唯一の基幹SaaSとして、リリースから200個近くの機能を開発し、急成長を遂げています。 私たちの目指す未来は、ブライダル領域だけに留まりません。家族のライフイベントや企業での式典など、人生におけるさまざまなお祝いのシーンで「Oiwaii」が当たり前に使われ、人を想い・人がつながる機会を支える、お祝いプラットフォームを目指しています。 Oiwaiiについて:https://oiwaii.taian-inc.com/ ◆主な業務内容 プロダクトと市場・ユーザーをつなぐPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)ポジションです。プロダクトが持つ価値を言語化し、届け方を設計し、社内外と連携しながらGo-to-Market戦略をリードしていただきます。 - 顧客インタビューや市場調査を通じたインサイト収集・分析 - プロダクトのメッセージ・ポジショニング設計 - Go-to-Market戦略の立案と推進 - 機能リリースに伴う訴求内容・ドキュメント整備 - 機能価値に基づいた適切なプライシング戦略の検討・提案 - プロダクトグロースに向けた、多岐にわたるチームの巻き込み、プロジェクト推進 - 市場や顧客のニーズとビジネスインパクトを踏まえた、プロダクトロードマップへの貢献 - プロダクト改善に向けたフィードバックループの設計 ◆本ポジションの魅力 - 人と人の“つながり”を支える社会性の高い事業ドメイン - PMM立ち上げフェーズで、仕組みづくりから裁量を持って関われる - PdM・CS・エンジニアとの距離が非常に近く、横断的な戦略設計が可能 - マーケやセールスとも連携しながら事業成長に関われるポジション - PMMからPdM・事業企画・VP of Marketingなどへのキャリア展開も可能
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数433人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億【Findy転職事業部】グロース戦略推進(マーケティング・アライアンス)
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■募集背景 Findyは、エンジニアのプラットフォームをつくることが日本の豊かさに直結するという想いのもとサービスを展開してきました。 日本では深刻なエンジニア不足、世界ではAIの台頭と、劇的な環境変化を迎える中で、Findyでは今後の加速度的な成長を目指してマーケティングをさらに強化するフェーズに入りました。 Findyは、エンジニア転職の領域で第一想起されるサービスを目指しています。 エンジニア採用市場の活況もあり、事業全体が大きく伸びている状況ですが、今後より非連続な成長を目指すにあたって、既存のマーケティング手法に捉われず、新しいマーケティング手法やチャネルの開拓、外部パートナーとのアライアンス等においてビジネスをグロースできる方を募集しています。 ■現状の課題 既存の登録者はWEBマーケティングを中心にプラットフォームを拡張してきましたが、エンジニア転職におけるデジタル広告はレッドオーシャンであり、かつ直近ではAIによるアフィリエイト広告が量産され獲得効率が非常に悪い状況になっています。 また、今までエンジニアのスキルを可視化することを強みにプロモーションを展開していましたが、Findyの今後の成長戦略において同じ戦い方では攻略できないと考えています。 そのため、WEBマーケテティングから脱却した新しい戦い方でプラットフォームを拡張していく必要があります。 ■業務内容 ハイスキルエンジニア向け転職サービス「Findy」のグロースを目的に、戦略策定からKGI・KPI設定、目標達成向けたアクション整理・各種企画〜実行をお任せします。 代表や事業部長とともに、主に事業企画やマーケティング、アライアンスなどビジネスをグロースさせるために特定の職種に限定しない幅広い業務に従事いただきます。 具体的な業務内容は、これまでのご経験や得意分野に合わせて相談の上で決めさせていただきますが、以下現在チームで行っている業務の一例を紹介します。 ・事業戦略にアラインしたマーケティング戦略の立案と実行 ・データを駆使したパーソナライズドマーケティング戦略立案 ・プロダクトマーケティング業務(PdMやエンジニアと連携し、プロダクト改善や機能開発の企画推進) ・提携パートナーとの協業促進/シナジー創出に向けた折衝・プロジェクト推進 ・マーケットリサーチ(市場予測、競合調査、チャネル分析)を基にした4Pの立案・実行 ・メディアプランニング(デジタル広告/マス広告/OOH 等) ・コンテンツ企画の立案と推進(調査レポート) ・チームビルディング及び、マネジメント ◎まずは、上記事業推進のリードをお任せします。中長期では既存事業の事業責任者あるいは新規事業の立ち上げの責任者となっていただくことを期待しています。 ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務 ■魅力 ◎施策実行における意思決定のスピード 意思決定がドラスティックかつスピーディーのため、施策への展開やPDCAを爆速で回すことができます。 ◎スタートアップならではの自由度の高さ&裁量の大きさ 自由度に対して、持てる予算額や既存アセットが比較的豊富にあります。 ◎施策やプロジェクト実行におけるチームワーク バリューを「チームワーク」と掲げていることもあり、新規施策実行にあたってメンバーが積極的に支援してくれます。またデザインや開発は全て内製で行っているためコミュニケーションロスがなく、スムーズに進行できます。 ◎まだ確固たる成功事例がない市場でチャレンジできる 市場を開拓でき、特に世間的にも確立されていない「エンジニア」領域でのマーケティングの第一人者を目指せます。 ◎人に投資し、成長を支援してくれる社風 経営陣との距離が近く課題や施策について議論できるのはもちろん、外部アドバイザーとしてkubell COO福田氏らをお招きし定期的な議論や戦略検討を行っており、経営目線を持ったビジネスパーソンとして成長できる機会があります。
年収700~1,000万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3ヶ月前株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。
従業員数199人設立年数15年評価額95.1億累計調達額29.8億【管理】広報マネージャー
■主な業務 1. 全社広報戦略立案と推進 企業価値向上を目指した全社的な広報戦略の企画・立案・実行管理 危機管理・レピュテーションマネジメント 2. 事業領域広報(主に新規事業中心) 地域創生事業等の新規事業分野における広報戦略の構築と対外発信 事業展開に合わせたステークホルダー向けコミュニケーション 3. IRとの連携 IRチームとの協働による企業価値向上施策の推進 機関投資家・個人投資家向け企業情報の発信支援 4. 広報チームマネジメント 少人数のメンバーマネジメント
年収600~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前株式会社Luup
交通・運輸日本の都市部で電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービスを展開する企業。街中に設置した「ポート」を拠点に、スマートフォンアプリを通じて利用可能。安全性と環境負荷低減に配慮しつつ、将来的には多様な電動マイクロモビリティを導入し、新たな交通インフラの構築を目指す。
従業員数217人設立年数8年評価額407.2億累計調達額77.9億06:マーケティング担当
株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなどマイクロモビリティシェア「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡・札幌・那覇など複数都市でサービスを展開しており、2025年7月時点で13,000ポート以上を運営しています。 将来的には、マイクロモビリティシェアの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【Marketing部について】 LUUPのMarketingチームは、急成長中の事業のグロースを一手に担うチームです。 より多くのユーザーの新規獲得を目標に、アッパーからローファネルまでのマーケティング戦略設計から企画、実施までを担っています。 急成長中の事業x市場の変化も早い環境の中、取り組むべき課題が日々進化するためオフライン・オンライン広告、インフルエンサー・パートナーシップ案件、SNS戦略 (Owned/Earned/Paid) やグラスルート施策、イベント、など多岐に渡る施策を展開予定。 【今回募集の仕事内容】 主にミドル〜ローファネルの施策を担当していただける方を募集しております。 事業のフェーズやリソース状況に合わせて、他の部分の担当もしていただく可能性がございます。 担当していたく各施策の目的に合わせて、KPIの設計とそれを達成するための施策の立案、、関係各所との連携・協業、実行、振り返りや分析までの一連の作業をご担当いただきます。 【仕事の魅力】 ・電動マイクロモビリティシェアという新規カテゴリーをリードし、市場形成をしていくブランドのマーケティングに関わることができます。 ・社会インフラを目指している規模感のあるチャレンジに挑む経験ができます。 ・少数精鋭チームの一員として、裁量の大きさ、スピード感を他ではなかなか詰めない経験ができます。 ※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
年収700~1,000万円正社員東京都品川区最終更新日:1ヶ月前アセンド株式会社
コンサルティング物流SaaSDX物流業界のDXを推進する企業。運送管理システム「ロジックス」を軸に、SaaS事業とDXコンサルティングを展開。業界団体との連携や積極的な情報発信を通じ、認知度向上を図る。資金調達により事業拡大を進め、物流課題の解決に取り組んでいる。
従業員数35人設立年数6年評価額15.3億累計調達額5.2億マーケティング
◾️当社について 当社は、「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」をミッションに掲げ、トラック運送業向けのクラウド型ERP(Vertical SaaS)及び、関連するコンサルティングサービスを提供しています。また、業界全体のDX推進や変革を行うために、行政や業界団体との連携、ルールメイキングへの関わりなどを実施しています。 経済・産業を支える「物流」、特に私たちの向き合う「企業間物流」の市場規模は29.5兆円と巨大であり、この巨大市場の変革をリードする覚悟を胸に、日々粘り強く挑戦を続けています。 2025年現在、創業6期目であり、SeriesB進出に向かってさらなる事業拡大・新規事業展開を積極的に推進するフェーズへと突入しています。 ■業務内容(イベントマーケティング候補) トラック運送業向けのクラウドソフト(SaaS)『ロジックス』の認知形成〜商談獲得を実現するためのマーケティング活動を推進していただきます。入社から一定期間は業界知識をインプットしていただきながら、各プロジェクトにメンバーとして参画いただき、適正や志向を相談しながら、マーケティングスペシャリストとしての活躍を期待しています。すべてのプロジェクトで、OJTとして先輩社員やトレーナーと二人三脚ですすめていくイメージです。 マーケティング経験者はもちろん大歓迎ですが、未経験でも「社会課題に関心がある」「特定領域のBtoBマーケティングに興味がある」など、熱意がある方は活躍できるフィールドがあります。ともに物流業界の大きな流れをつくるために奮闘していきましょう。 ■募集の背景 商談獲得の主要チャネルであるイベントマーケティングへ積極的に投資することとなり、今回増員募集することといたしました。 〈入社直後に参画いただく想定のプロジェクト(例1)〉 主に全国で開催される展示会やカンファレンスなどの自社開催イベントに関する業務に携わっていただきます。 - 展示会 - 出展計画の策定 - 目標設定や予実管理 - 企画~運営及びそれらに関する関係者との折衝 - ブース設計や販促物の制作やディレクション - プロジェクトマネジメント - 自社開催イベント - イベントの企画~運営ディレクション - プロジェクトマネジメント 〈入社して一定期間後に参画いただく可能性のあるプロジェクト(例2)〉 (※適正と志向性をみて、相談しながら担当業務を担っていただきます) 長期にわたってご活躍いただけるよう、顧客・市場への解像度向上を目的に入社初期はロジックスの接点構築~導入サポートまでの営業プロセスに携わっていただく予定です。 - 営業チームと連携した商談獲得 - CSチームと連動したユーザーコミュニケーションの設計・企画 - 導入事例やホワイトペーパーなどの企画・制作 - サービスサイトの運用・改善 - web広告の運用 - ウェビナーの企画~運営 ◾️ポジションの魅力 Vertical SaaSという特定領域の課題解決に特化したツール(『ロジックス』)のマーケティング活動を通じて、大きな社会課題である「物流業界」を変革するダイナミズムを体験することができます。『ロジックス』は契約企業も増加傾向にあり、今後さらなる成長の鍵を握るのがマーケティングチームです。『ロジックス』の認知を多角的に広めながら、ロジックスを導入したい方を増やす活動には、BtoBマーケティングの醍醐味が詰まっており、それらを裁量権をもって進めることができます。 また、アセンドは他チームとの交流・連携も盛んであり、志向性に応じてマーケティング以外のキャリアに染み出していくことも可能な環境です。実際に、マーケティングチームの20代メンバーは、新規事業やインナーブランディング業務にも積極的に参画し、その経験値をマーケティングチームに持ち帰っています。今後、マーケティングを軸にキャリア形成を図っていくために必要な情報・業務を網羅的に経験できる環境です。 ■マーケティングチームの構成 マーケティングチームは、シニアマネージャーと、初期フェーズから参画しているメンバーの3名で構成されており、専門性と柔軟性を兼ね備えたチームですが、まだまだチームとして立ち上がって間もない黎明期であるため、いっしょにルールや仕事をつくっていくフェーズです。可能性は無限大ですが、可能性という名のもとにすぐに独り立ちといった移譲はしませんので安心してください。ともに成長(アセンド)してくれる方の参画を心からお待ちしています。
年収450~1,000万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前株式会社ベースミー
コンサルティング人事・組織コンサルティングと人材育成支援を手がける企業。HRテクノロジーツールの開発も行い、企業の人事課題解決と戦略的人事の実現を支援する。「TalentBoost」などの自社開発ツールを活用し、人材マネジメントの効率化と高度化を推進している。
従業員数15人設立年数5年評価額18億累計調達額4億03. User Marketing | ユーザーマーケティング
■ポジションについて 「BaseMe」事業の学生ユーザー向けマーケティング業務を担当いただきます。 ユーザーマーケティングチームでは、学生の行動・インサイトを理解し、彼らが本当に求めていることを提供するには私たちのサービスがどうあるべきかを考案、実行しています。 ■会社について 株式会社ベースミーは、「人類の価値観を解放し、つなげる」というミッションのもと、AI、LLMを軸とした次世代キャリア支援AIプラットフォーム「BaseMe」を運営しています。 現在は、大学生をターゲットにしており、伝統的な新卒採用手法とは全く違い、BaseMeは学生のプロフィールや経験、志向性、行動データを分析し、企業の文化や価値観とマッチングさせることで学生と企業の相互理解を深め、一人ひとりが自分らしいキャリアを選択できる社会を目指し、2024年のサービス開始以来、20,000名以上の学生と150社以上の企業にご利用いただいています。 2024年には米シリコンバレー拠点VCのWiLをリード投資家に、CyberAgentなどからプレシリーズAラウンドで4.6億円を調達し、さらなる事業拡大を進めています。 ■BaseMe(ベースミー)とは https://lp.baseme.app/ "人類の価値観を解放し、つなげる"機会を提供するプロフィールツールです。 テクノロジーの力を使って、"好きなこと"や"したいこと"など、ユーザー自身も認識できていない「私」を引き出し、価値観をベースにキャリアのつながりを生み出します。 現在は、就職活動・採用の新しい形の創造にチャレンジしており、”ビジネスを通じて社会課題を解決すること”に興味を持つ学生の就職活動をサポートしています。 価値観を軸にフラットに学生と企業が出会える機会を提供しており、リリースから2年で1万3,000人以上の学生にご利用いただいております。 ■業務内容 ・オンライン/オフラインイベントの企画・運営 ∟BaseMeの登録会、学生と企業の座談会、外部団体から依頼を受けてのイベント等 ・ユーザー向けの価値の探求、コンテンツやキャンペーンの企画・推進 ∟ユーザーインタビューの実施、ロイヤルユーザー向けのエンゲージ施策、新機能のお試しキャンペーン実施等 ・学生インターンメンバーのマネジメント ・協力学生団体、代理店の開拓 ・プロダクト、セールス、カスタマーサクセスチームとの連携 また、ご自身の経験やキャリアプランに応じて将来的には以下業務もお任せします。 ・アクセス解析、定性/定量でのユーザー課題特定および効果測定 ・Webマーケティング施策の立案・運用 ・集客広告媒体の選定、入稿、効果検証・改善 ・大学/ゼミの協力先開拓 ■ポジションの魅力・やりがい ・マーケティング戦略策定など上流の仕事に関われる ・イベントの企画・運営~Webマーケティング運用までの幅広い領域の経験を積める ・ユーザーとの距離が近く、ユーザーインタビュー・ユーザーテストを気軽に実施できるため施策の効果が分かりやすい ・就職活動や新卒採用のあり方を変えていきたいという目的志向の強いメンバーと働ける ■業務で利用するツール ・Google Workspace ・Slack ・Notion ・HubSpot ・Google Analytics ・Redash ・MailChimp ・Figma ・Canva
年収600~1,000万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内